JP2018113700A - Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 - Google Patents
Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018113700A JP2018113700A JP2018026909A JP2018026909A JP2018113700A JP 2018113700 A JP2018113700 A JP 2018113700A JP 2018026909 A JP2018026909 A JP 2018026909A JP 2018026909 A JP2018026909 A JP 2018026909A JP 2018113700 A JP2018113700 A JP 2018113700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sta
- mcs
- per
- determining
- sounding interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0426—Power distribution
- H04B7/043—Power distribution using best eigenmode, e.g. beam forming or beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0452—Multi-user MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0456—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0222—Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/024—Channel estimation channel estimation algorithms
- H04L25/0242—Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/041—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
- H04L7/043—Pseudo-noise [PN] codes variable during transmission
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】通信装置とクライアントステーション(STA)との間の通信のための変調コード化方式(MCS)を決定する方法を提供する。
【解決手段】通信機器は、第1のサウンディング間隔の初期にSTAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信する第1のMCSを決定する。機器は第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定する。機器は、それから第1シリーズのPERの中の第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信するための第2のMCSを決定する。具体的には、第2のMCSは、第1のシリーズの中の残りのPERから独立している。
【選択図】図3
【解決手段】通信機器は、第1のサウンディング間隔の初期にSTAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信する第1のMCSを決定する。機器は第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定する。機器は、それから第1シリーズのPERの中の第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信するための第2のMCSを決定する。具体的には、第2のMCSは、第1のシリーズの中の残りのPERから独立している。
【選択図】図3
Description
[0001]本実施例は、一般にワイヤレス通信システム、特にマルチユーザマルチ入力マルチ出力環境の速度適応の方法に関する。
[0002]マルチ入力マルチ出力(MIMO)ワイヤレス通信技術は、アクセスポイント(AP)が、データの複数のストリームを並行してクライアント又はユーザーステーション(STA)に送信することを可能にするためにローカルエリアネットワーク(LAN)及び4Gのセルラーネットワークに使用される。MIMO通信は従来の通信技術に勝る、例えば、大容量、拡張されたサービスエリア、増加する多様性及び/又は干渉抑制を含む多くの利点を提供する。その結果、マルチユーザMIMO(MU−MIMO)は、次世代のワイヤレスネットワークの重要な特徴として出現してきた。MU−MIMOは、空間分割多元アクセス(SDMA)の利点をMIMO処理の大容量と組み合わせる可能性を有する。
[0003]MU−MIMO通信技術は、例えば、IEEE 802.11ac仕様に説明されている。手短に言えば、データストリームがAPから2以上のSTAへ並行して送信される。例えば、ビームフォーミングは第1のデータストリームをAPから第1のSTAへ及び第2のデータストリームをAPから第2のSTAへ実質的に同時に送信するために使用され得る。幾つかのAPsは、無線信号をSTAへ及びから送信及び/又は受信するために使用し得るアンテナのアレイを含むことができる。更に具体的には、ビームフォーミングを介して、APはマルチユーザ環境において特定のSTAの方へエネルギー(例えば、データ信号)を集束する(focus)ためにマルチプルアンテナを利用することができる。APは、STAの位置及び信号を集束させる方向を決定するためにチャネル状態情報(CSI)に依存する。しかし、ワイヤレス通信システムは概してしばしば場所を変える移動機器(例えば携帯電話、タブレット、ラップトップコンピュータ、その他)を含む。それ故に、APがSTAの移動に少なくとも部分的に基づいてその通信パラメータを採用することが望ましい。
[0004]この概要は、詳細な説明において以下に更に説明される概念の選択を簡略化形式で導入するために提供される。この概要は、請求された要旨の重要な特徴又は実質的な特徴を特定することを目的としていなく、請求された要旨の範囲を制限することをすることを目的としていない。
[0005]通信装置とクライアントステーション(STA)との間の通信のための変調コード方式(MCS)を決定する方法が開示される。通信装置は、第1のサウンディング間隔の初期にSTAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のサウンディング間隔中にデータをSTAに送信するための第1のMCSを決定する。更に、機器は第1のサウンディング間隔中にSTAへの1つ以上のデータ送信と関連するパケットエラー率(PER)の第1のシリーズを決定する。機器は、それから、PERの第1のシリーズ中の第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔中にSTAにデータを送信するための第2のMCSを決定する。具体的には、第2のMCSは、第1のシリーズ中の残りの複数のPERから独立している。
[0006]機器は、次に第2のサウンディング間隔中にSTAへの1つ以上のデータ送信と関連するPERの第2のシリーズを決定し得る。機器は、その後、PERの第1のシリーズ中の第1のPERとPERの第2のシリーズ中の第1のPERの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔中にSTAへデータを送信するための第3のMCSを決定し得る。より具体的には、第3のMCSは、第1のシリーズ又は第2のシリーズ中の残りの複数のPERのどれにも依存しない。
[0007]幾つかの実施形態については、MCS決定は、(例えば、サウンディング間隔中にSTAによって移動度を示す)STAのドップラーレベルによって補強され得る。例えば、通信機器は、第1のサウンディング間隔の初期においてSTAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトルを決定し得る。機器は、更に、第2のサウンディング間隔の初期にSTAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定し得る。機器は、それから第1のチャネルフィードバックベクトルと第2のチャネルフィードバックベクトルとの間の差に少なくとも部分的に基づいてSTAのドップラーレベルを決定し得る。
[0008]幾つかの実施形態については、機器は、STAのドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて第2のMCSを決定し得る。他の実施形態については、PERの第1のシリーズの動き平均とSTAのドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて第1のMCSを調整し得る。例えば、機器は、移動平均が閾値未満であるとき減少したデータ転送速度によって新たなMCSを選択し得る。幾つかの実施形態では、データ転送速度の減少は、STAのドップラーレベルに比例し得る。他の実施形態では、閾値PERは、STAのドップラーレベルに部分的に依存し得る。
[0009]尚更に、幾つかの実施形態については、機器は、STAのドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔のための持続期間を決定し得る。例えば、第2のサウンディング間隔の継続期間は、ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるとき、第1のサウンディング間隔の持続期間よりも長いかもしれない。更に、ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えているとき、第2のサウンディング間隔の継続期間は第1のサウンディング間隔の継続期間より短いかもしれない。
[0010]機器は、STAの方向にビームフォーミングされた信号を送るためステアリングマトリックスを最初に生成することによって第1のMCSを決定し得る。例えば、機器はチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいてステアリングマトリックスのための値の初期のセットを計算し得、かつステアリングマトリックスを使用してSTAに対する1つ以上のデータ伝送と関連するサンプルPERを決定し得る。ステアリングマトリックスは、サンプルPERに少なくとも部分的に基づいて調整され得る。機器は、それからチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいてビームフォーミングされた信号の経路損失を予測し得、かつ予測された経路損失に少なくとも部分的に基づいてビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定し得る。従って、第1のMCSは、最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて決定され得る。
[0011]本願明細書において開示される動作の方法は、通信機器がSTAの動き及び/又は位置に少なくとも部分的に基づいてSTAによって1つ以上の通信パラメータをより正確に調整することを可能にする。例えば、以前のサウンディング間隔から測定された第1のPER(例えば、及びSTAから受信したチャネル状態情報)だけに基づいて各サウンディング間隔の開始で新たなMCSを決定することによって、機器は、前のMCSの有効性を決定するときの変数としてSTAによって動きを効果的に除去し得る。これによって、機器が、次のデータ伝送のために(例えば、前のMCSのそれより高い又は低いデータ転送速度でMCSを選択することによって)MCSを調整する方法をより正確に調整することを可能にする。更に、STAのためのドップラーレベルを追跡することによって、通信機器は、STAの動きに少なくとも部分的に基づいてそのMCSを動的に調整し得る。
[0012]本実施形態は、例として示され、添付図面の図によって制限されることを目的としていない。
[0013]図1Aは、幾つかの実施形態に従った通信システムを示す。
[0014]図1Bは図1Aの通信システムによって実行される変調コード体系(MCS)の変化を表している典型的なタイミングダイアグラムである。
[0015]図2Aは、幾つかの実施形態に従った他の通信システムを示す。
[0016]図2Bは、図2Aの通信システムのパケット誤り率(PER)の変化を表している典型的なタイミングダイアグラムである。
[0017]図2Cは、幾つかの実施形態に従った、図2Aの通信システムによって実行されることができる速度適応プロセスを表している典型的なタイミング図である。
[0018]図3は、幾つかの実施形態に従った、クライアントステーションを有する通信のために使用されるMCSを決定する方法を表している実例フローチャートである。
[0019]図4は、幾つかの実施形態に従った、最初のMCSを決定する方法を表している図示するフローチャートである。
[0020]図5は、他の実施形態に従った通信システムを示す。
[0021]図6は、幾つかの実施形態に従った、複数の通信モードのうちの1つのための通信装置を構成する方法を表している実例フローチャートである。
[0022]図7は、幾つかの実施形態に従った、ビームフォーミングされたデータ伝送のためのMCSを決定する方法を表している実例フローチャートである。
[0023]図8は、幾つかの実施形態に従った、開ループデータ伝送のためのMCSを決定する方法を表している実例フローチャートである。
[0024]図9は、幾つかの実施形態に従った、アクセスポイント(AP)のブロック図を示す。
[0025]以下の説明において、多数の具体的な詳細では、現在の開示の完全な理解を提供するために、例えば、特定の構成要素、回路及び方法などが説明される。ここに使用されるように用語「結合された」は1つ以上の介在する構成要素又は回路に直接に接続されるか、又は介して接続されることを意味する。また、以下の記述で及び説明のために、特定の術語が、本実施形態の完全な理解を提供するために記載されている。しかし、これらの具体的な詳細が本実施形態を実施することために必要とされ得ないことは、当業者にとって明らかである。他の例において、周知の回路及び機器は、現在の開示を不明瞭にすることを避けるためにブロック図形式で示される。ここに記載されているさまざまなバス(buses)を介して提供される信号のどれも、他の信号と時間多重化され、1つ以上の共有バスを介して提供され得る。加えて、回路要素又はソフトウェアブロック間の相互接続は、バスとして又は単信号回線として示され得る。バスの各々は或いは単信号回線であってもよく、単信号回線の各々は或いはバスであってもよく、単線又はバスは構成要素間の通信のための物理的又は論理メカニズムのどれか1つ以上を表しても良い。この開示の実施形態は、ここに記載された特定の実施例に限定さえるように解釈されなく、むしろ添付の請求の範囲によって定義された全ての実施形態をそれらの範囲の中に含む。
[0026]図1Aは、幾つかの実施形態に従った通信システム100を示す。通信システム100は、アクセスポイント(AP)110及びユーザステーション(STA)120を含む。例えば、AP110及びSTA120は、例えば、コンピュータ、スイッチ、ルータ、ハブ、ゲートウェイ及び/又は類似した機器であってもよい。幾つかの実施形態については、通信システム100は、(例えば、IEEE 802.11ac仕様によって定義されるように、マルチユーザマルチ入力マルチ出力(MU−MIMO)ワイヤレスネットワークに対応し得る。故に、通信システム100は、説明を簡単にするため、図示しない)多数のSTA及び/又はAPを含み得る。
[0027]幾つかの実施形態については、AP110はSTA120の方向にデータ信号を(例えば、エネルギーのビームとして)集束することによってSTA120との通信を最適化し得る。AP110は、STA120の相対的位置を決定し得、故に「サウンディング」技術を用いて、ビームフォーミング(BF)信号101が向かう方向を決定し得る。より具体的には、サウンディングは、例えば、トレーニングデータ及び/又はメタデータをSTA120へヌルデータパケット(NDP)112の形態で送信することによってチャネル状態情報(CSI)を取得するプロセスである。STA120は、対応するトレーニングデータに少なくとも部分的に基づいてフィードバックベクトル(V)を計算し、フィードバックベクトル(V)を圧縮ビームフォーミングフレーム(CBF)122の形態でAP110に戻す。AP110は、その後、STAを対象としたデータストリームを事前符号化するために使用し得るステアリングマトリックス(Q)を生成するためにフィードバックベクトルVを使用する。より具体的には、AP110はSTA120の方向にBF信号101を生成する(produce)(又は「導く(steer)」)ためにステアリングマトリックスQを使用し得る。
[0028]幾つかの実施形態では、STA120は時間とともに移動する及び/又は位置を変える移動機器(例えばセル電話、セル、ラップトップコンピュータ、その他)であってもよい。例えば、STA120の両方のアンテナが時間t0でBF信号101の範囲内に直接にあり得る間に、1つのアンテナだけがまだ時間t3でBF信号101の範囲の中にある。例えば、周期的ベース(例えば、「サウンディング間隔」の間)にステアリングマトリックスQを再計算することによってAP110はSTA120の方へBF信号101の出力先を変更し得る。しかし、サウンディング間隔の間でSTA120による動き占めるため、AP110は、現在のチャネルの性能に少なくとも部分的に基づいてデータをSTA120に送信するために変調コード化方式(MCS)を調整し得る。
[0029]例えば、図1Bに関して、AP110は(例えば、時間t0で)サウンディング間隔の開始時にNDP 112(1)をSTA120に送信し得る。AP110は、STA120の位置を決定し、STA120の方向にBF信号101を導くために使用し得るCBF122(1)で応答する。より具体的には、AP110は(例えば、時間t1で)データをSTA120に送信し始めるために初期MCS(例えばデータ転送速度)を選択し得る。幾つかの実施形態については、AP110はCBF122(1)に付属するCSIに少なくとも部分的に基づいてMCSを選択し得る。しかし、STA120による動き(及び/又はシステム100の他の機器の動き)の結果として、システム100の全体的なスループット及び/又はグッドプット(goodput)(例えば、有益データのスループット)は時間(例えば、時間t0からt3まで)とともに悪化する。グッドプットの低下を補償するために、AP110はMCS又はSTA120への送信のデータ転送速度を(例えば、徐々に)減らすことができる。その結果、サウンディング間隔の終端で(例えば、時間t2で)使用されるMCSは、サウンディング間隔の開始に(例えば、時間t1に)使用されるMCSより低くてもよい。
[0030]次のサウンディング間隔が開始される(例えば、時間t3の)ときに、AP110は他のNDP 112(2)をSTA120に送信し、応答で他のCBF122(2)を受信することができる。この点で、AP110は、STA120の現在の位置に少なくとも部分的に基づいて新規なBF信号を生成(例えば、又は、BF信号101を再び導き)得る。幾つかの実施形態については、AP110が、CBF122(2)に付属している新規なCSI及び/又は例えば、パケット誤り率(PER)及び/又はビット誤り率(BER)のようなシステム性能の1つ以上の測定値に少なくとも部分的に基づいてMCSを更に調整し得る。従来の実施の下で、AP110が、全体のサウンディング間隔(例えば、時間t0からt3まで)にわたって測定されたPERの移動平均に少なくとも部分的に基づいてMCSを調整する。
[0031]時間t2で測定されたPER(例えばPER[t2])は時間t1で測定されたPER(例えばPER[t1])よりも最近の測定値となり得るのだが、PER[t1]は新たなサウンディング間隔の開始時にMCSを決定するシステム性能のより正確なインジケータであり得る。PERはチャネル評価(BF信号101がSTA120を正確に追跡するかどうか)及び選択されたMCS(例えば、データ転送速度がSTA120及び/又はチャネル状態に対して適正かどうか)の両方によって影響される。AP110が(例えば、STA120からフィードバックするCSIに少なくとも部分的に基づいて)STA120の方向にBF信号101を導いた直後にPER[t1]がシステム100の性能を反映するので、チャネル評価はその時はシステム性能にほとんど関係しないかもしれない。これに対して、任意の次の(例えば、時間>t1時の)測定値はSTA120の動きによって悪影響を受けるかもしれない。
[0032]幾つかの実施形態については、先のサウンディング間隔直後に測定されたPER及びその時に決定されたCSIだけに基づいて各サウンディング間隔の開始時にAP110がMCSを調整する。例えば、時間t3で、AP110が、CBF122(2)に属するCSI及び時間t1(又は時間t0)で測定されたPERに少なくとも部分的に基づいて次のサウンディング間隔で開始するために新たなMCSを選択し得る。一旦新規なMCSが選択されると、AP110は、次のサウンディング間隔の開始まで、時間と共に取られるPER測定値に少なくとも部分的に基づいて選択されたMCSを調整し続けることができる。サウンディングの間又は直後に測定された各PERはこの後「インターサウンディング」PER(例えば、PERR)として参照され、これに対してサウンディング間隔の間で測定された各PERは「イントラサウンディング」PER(例えばPERA)と呼ばれる。同様に、1つ以上のインターサウンディングPER(例えば、及びチャネル状態情報)だけに基づいて決定される各MCSはこの後インターサウンディングMCS(例えばMCSR)と呼ばれ、これに対して1つ以上のイントラサウンディングPERに依存する各MCSはイントラサウンディングMCS(例えばMCSA)と呼ばれる。幾つかの実施形態については、AP110が同じサウンディング間隔の範囲内で2つ以上のイントラサウンディングPERの移動平均に少なくとも部分的に基づいてイントラサウンディングMCSを選択し得る。
[0033]例えば、比較的低いPER[t1](例えば、PER閾値未満)が、対応するMCS(例えば,MCS[t1])が所与の通信チャネルによく適していることを示すことができる。従って、AP110は、次のサウンディング間隔(例えばMCS[t3]>MCS[t1])の間により高いMCSRを選ぶことによって低いPERR値に応答できる。他方、(例えば、PER閾値を超える)比較的高いPER[t1]は、対応するMCS(例えばMCS[t1])が所与の通信チャネルに適していないことを示すことができる。従って、AP110は、次のサウンディング間隔(例えばMCS[t3]<MCS[t1])に対してより低いMCSRを選択することによって高いPERR値に応答することができる。
[0034]STA120の動きによるグッドプットの損失は、「ドップラーシフト」として特徴づけられ得る。幾つかの実施形態については、AP110は、サウンディング間隔の間に取得されたチャネルフィードバックに少なくとも部分的に基づいてSTA120のためのドップラーシフトの量(amount)及び/又は度合(degree)を決定することができる。例えば、STA120の動きに起因して、第1のサウンディング間隔の開始時にSTAによって復帰されたフィードバックベクトルVが次のサウンディング間隔(例えばV[ti]≠V[tj])の開始時にSTA120によって復帰されたフィードバックベクトルとは異なり得る。従って、AP110は各々のサウンディングからのチャネルフィードバックの差に少なくとも部分的に基づいてSTA120のためのドップラーレベル(DL)を計算することができる。例えば、nx1フィードバックベクトルVのためのドップラーレベルが次のように計算され得る:
但し、V[tj]及びV[ti]は、異なる時間インスタンスti及びtjでSTA120によって測定されたチャネルフィードバックベクトルを示す。
[0035]しかし、2つのベクトルV[ti]及びV[tj]との差は、この開示の範囲を逸脱しないさまざまの異なる方法(例えば、ポイント間の距離を値に関連できる任意のタイプの式)で計算され得る。例えば、V[ti]=[v1(ti)、v2(ti)、…、vn(ti)]及びV[tj]=[v1(tj)、v2(tj)、…、vn(tj)]である場合、ドップラーレベルが次のように計算され得る:
[0036]幾つかの実施形態については、AP110は更にMCS選択プロセスを向上するためにこのDL値を使用することができる。例えば、より高いDL値は、STA120による動きのより大きな度合を示し得る。このように、幾つかの実施形態については、AP110は所定のPER閾値に対してDL値に比例する度合だけMCSを調整することができる。例えば、AP110は、通常、特定のPER測定値だけに基づいて、例えば、2の係数だけMCSを減少し得る。しかし、高いDL値を考慮に入れることによって、AP110は、直ちに同じPER測定値に少なくとも部分的に基づいて、例えば、3又は4の係数だけMCSを減少し得る。他の実施形態については、AP110はMCSの変化をもたらすPER閾値を調整するためにDL値を使用することができる。上記例に関して、高いDLを考慮に入れることによって、AP110は、そうしないとMSCを2の係数だけ減少させるであろうPER閾値を減少し得る。DL値は、MCSR及び/又はMCSAの両方の選択を高めるために使用され得る。
[0037]更に、幾つかの実施形態については、DL値が、サウンディング間隔の長さ又は継続期間を決定する際に使用され得る。例えば、低いDL値(例えば、低ドップラー閾値未満)は、STA120が比較的小さいことを示し得る。故に、かなりの時間が経過した後でさえ所定のチャネル評価はまだ有効であり得るようである。従って、AP110は、(例えば、それほど頻繁でないがサウンディングによって)各サウンディング間隔の長さを増加することによって低DL値に応答できる。これに対して、(例えば、上位ドップラー閾値より上の)高いDL値はSTA120によって動きの高い度合及び/又は速度を示すことができ、それは、AP110によって実行されるチャネル評価において大きい変化を生じさせる。このように、より正確にSTA120の動きを追跡するために、AP110は、例えば、各サウンディング間隔の長さを(例えば、かなり頻繁なサウンディングによって)減少することによって、STA120からより頻繁なCSI報告を要求することができる。
[0038]幾つかの実施形態については、DL値は、STA120からのアップリンク確認(ACK)に少なくとも部分的に基づいて決定(又は向上)され得る。そのような実施形態は、例えば、2014年9月11日に公開された“Systems and Methods for Determining a Channel Variation Metric,”と名称づけられた米国特許公開公報US20140254648にかなり詳しく説明されている。それは、完全に本願明細書に参照することにより組み込まれる。
[0039]図2Aは、幾つかの実施形態に従った他の通信システム200を示す。通信システム200は、AP210及びSTA220を含む。上記の通りに、AP210及びSTA220は、例えば、コンピュータ、スイッチ、ルータ、ハブ、ゲートウェイ及び/又は類似した機器であってもよい。幾つかの実施形態については、通信システム200は、(例えば、IEEE 802.11ac仕様によって定義されるような)MU−MIMOワイヤレスネットワークに対応し得る。このように、通信システム200は、多数のSTA及び/又はAPs(簡単にするため、図示せず)を含み得る。
[0040]幾つかの実施形態については、AP210はSTA220の方向にデータ信号を集束させることによってSTA220と通信し得る。上記の通りに、AP210は周期的にSTA220の位置を決定し得、故にサウンディング技術を用いて各BF信号201−203を導く方向を決定し得る。例えば、AP210は時間t0でSTA220の方向に第1のBF信号201を導き得る。その後、STA220によって次の動きに少なくとも部分的に基づいて、AP210は時間t6でSTA220の方向に第2のBF信号202を導くことができ、時間t12でSTAの方向に更に第3のBF信号203を導くことができる。従って、AP210は各サウンディング間隔でCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいてSTA220の動きを追跡し得、チャネル応答を向上するためにSTA220の方向に対応するBF信号201−203を導くことができる(及び/又は再誘導できる)。
[0041]図2Bは、図2Aの通信システム200のパケット誤り率の変化を表している典型的なタイミング図250である。図2Bに示されるように、AP210はSTA220へのデータ送信に少なくとも部分的に基づいて各サウンディング間隔のコースにわたってシリーズのPERを測定する。より具体的には、第1のシリーズのPER(例えば、PER[t0]−PER[t5])は第1のサウンディングイベント(例えばNDP1)に続いて測定され、第2のシリーズのPER(例えば、PER[t6]−PER[t11])が第2のサウンディングイベント(例えばNDP2)に続いて測定される。各シリーズ(例えば、PER[t0]及びPER[t6])の第1のPERはインターサウンディングPER(PERR)に対応し、これに対して各シリーズ(例えば、PER[t1]−PER[t5]及びPER[t7]−PER[t11])の残りのPERはイントラサウンディングPER(PERAS)に対応する。
[0042]サウンディングイベント(例えばPERR)にすぐに続くPERは、所定のサウンディング間隔に対して測定されたいかなる次のPER(例えばPERA)よりも低くなり得る。例えば、時間t0で、STA220は直接にBF信号201の範囲にある。しかし、時間が進むにつれて、STA220はBF信号201の最適ビームフォーミング方向から更にそれるかもしれない。従って、時間t0のPERRは時間t1〜t5にてPERAより低い(例えば、より少しのエラーを示す)。同様に、時間t6でSTA220は直接にBF信号202の範囲内にあり、それは時間t6でのPERRを時間t5でのPERAに対して低下させる。しかし、STA220はBF信号202の最適ビームフォーミング方向から徐々に離れていき、PERAを時間t7からt11まで増加させる。最後に、時間t12で、STA220は直接にBF信号203の範囲内にあり、それは時間t11でPERAに対して時間t12でPERRに他の低下を生じさせる。
[0043]幾つかの実施形態については、AP210はPERR及び/又はPERAに少なくとも部分的に基づいてデータ伝送のMCSを調整し得る。より具体的には、サウンディングイベントの直後に、AP210は1つ以上の前のPERR値に少なくとも部分的に基づいてMCSを選択し得る。しかし、サウンディング間隔の間に、AP210はサウンディング間隔及び/又は1つ以上のPERA値のためのPERRに少なくとも部分的に基づいて選ばれたMCSを調整し得る。
[0044]図2Cは、幾つかの実施形態によれば、図2Aの通信システム200によって実行されることができる速度適合プロセスを表している典型的なタイミング図260である。例えば、図2Cを参照して、AP210は、データをSTA220(t0)に送信し始めるために(例えば、STA220からCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいて)最初のMCSを選択し、それから時間t0〜t4で測定されたPERに少なくとも部分的に基づいて選択されたMCSを調整し得る。例えば、MCS[t1]はPERR[t0]に依存し得、MCS[t2]はPERR[t0]とPERA[t1](の平均)に依存し得、MCS[t3]はPERR[t0]とPERA[t1]−PERA[t2](の平均)に依存し得、MCS[t4]はPERR[t0]とPERA[t1]−PERA[t3]の(の平均)に依存し得、MCS[t5]はPERR[t0]とPERA[t1]−PERA[t4]の(平均)に依存し得る。
[0045]新しいサウンディングイベントが時間t6の直前に起こるので、AP210は時間t0で測定されたPERRだけに基づいて(例えば、及びSTA220からのCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいて)新規なMCSを選択し得る。AP210は、それから(例えば、上述した方法で)時間t6〜t10で測定されたPER値に少なくとも部分的に基づいて新規なMCSを調整し得る。それから、時間t12で、AP210はPERR[t0]とPERR[t6]の平均に少なくとも部分的に基づいて(例えば、及びSTA220からのCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいて)他のMCSを選択し得る。MCS[t6]は、任意の以前のイントラサウンディングPER(例えば、PERA[t1]−PERA[t5])に依存しなく、そのMCS[t12]も任意の以前のイントラサウンディングPER(例えば、PERA[t7]−PERA[t11])に依存しない。AP210は、例えば、以前のPERR値の移動平均に少なくとも部分的に基づいて各サウンディング間隔の開始時に新規なMCSを選択することによってこの方法で継続し得る。
[0046]図3は、幾つかの実施形態に従った、クライアントステーションと通信のために使用されるMCSを決定する方法300を表している実例フローチャートである。例えば、図2Aを参照して、方法300はデータをSTA220に送信するために使用されるMCSを設定及び/又は調整するためにAP210によって実施され得る。具体的には、AP210は最初にサウンディング間隔(310)の間に、STA220にデータを送信するために使用されるMCSを決定し得る。例えば、STAはサウンディングイベントに応答してSTA220から受信したCSIに少なくとも部分的に基づいて特定のMCSを選択し得る。幾つかの実施形態については、AP210は、(例えば、以下に詳細にて説明するように)所定の通信チャネルの予測された経路損失に少なくとも部分的に基づいてSTA220に、データを送信するために使用される最初のMCSを決定し得る。
[0047]AP210は、それからサウンディング間隔(320)の継続期間にわたるSTA220へのデータ送信と関連しているシリーズのPERを決定する。例えば、図2Bに関して、AP210は対応するサウンディングイベント(例えばNDP1)に続いているシリーズのPER(例えば、PER[t0]−PER[t5])を測定することができる。より具体的には、対応するシリーズ(例えば、PER[t0])の第1のPERはインターサウンディングPER(PERR)に対応するが、シリーズの残りのPER(例えば、PER[t1]−PER[t5])はイントラサウンディングPER(PERAs)に対応する。
[0048]最後に、AP210は、シリーズのPER(330)の第1のPERに少なくとも部分的に基づいて次のサウンディング間隔中にSTAにデータを送信するために使用されるMCSを決定する。より具体的には、MCSの決定は、シリーズの残りのMCSsのどれにも依存し得ない。上述したように、(例えば、イントラサウンディングPERと比較して)STAのいくらかの動きにも影響を最も受けそうにないので、インターサウンディングPERは、所定の通信チャネルに対して最適MCSを決定するシステム性能のより正確なインジケータであり得る。例えば、インターサウンディングPERが比較的低い(例えばPERR<PER閾値)場合、AP210は以前のインターサウンディングMCSより高い(例えば、より高いデータ信号速度と関連している)MCSを選び得る。逆にいえば、インターサウンディングPERが比較的高い(例えばPERR>PER閾値)場合、AP210は前のインターサウンディングMCSより低いMCS(例えば、低いデータ信号速度と関係している)を選ぶことができる。幾つかの実施形態については、AP210は多数のサウンディング間隔にわたって測定されたインターサウンディングPERの平均に少なくとも部分的に基づいて新規なMCSを決定し得る。
[0049]尚更に、幾つかの実施形態については、AP210はSTAのドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて新たなMCSを決定し得る。より具体的には、DL値は、APが(例えば、以前のインターサウンディングMCSに対して)MCSを減少及び/又は増加する度合いを決定するために使用し得る。例えば、インターサウンディングPERが高い場合、AP210はDL値と比例した度合だけMCSを減少し得る。このように、MCSはより高いDL値に対してより大きな度合だけ、及びより低いDL値に対してより小さい度合だけ減少し得る。逆にいえば、インターサウンディングPERが低い場合、AP210はDL値に反比例する度合だけMCSを増加し得る。このように、MCSはより高いDL値に対してより少ない度合だけ、及びより低いDL値に対して大きな度合だけ増加し得る。
[0050]或いは、DL値は、MCSの対応する変化をもたらすPER閾値を調整するために使用し得る。例えば、それがSTAによってより多くの動きを検出するにつれて、AP210はPER閾値を減少し得る。このように、AP210はDL値に比例してPER閾値を減少し得る。例えば、より高いDL値は、PER閾値により大きな減少を生じさせ得る。逆にいえば、より低いDL値は、PER閾値により小さい減少(又は増加)を生じさせ得る。
[0051]図4は、幾つかの実施形態に従った、最初のMCSを決定する方法400を表している実例フローチャートである。例えば、図2Aを参照して、方法400はSTA220にデータを送信するために使用される最初のMCS(例えばMCS[t0])を決定するためにAP210によって実施され得る。具体的には、AP210は対応するユーザステーション(410)から最初にチャネル状態情報を取得し得る。例えば、AP210はSTA220にトレーニングデータ及び/又はメタデータを含んでいるNDPを送信し得る。STA220は、(例えば、フィードバックベクトルVの形態であってもよい)STA220によって測定されたCSIを含んでいるCBFによって応答し得る。
[0052]AP210は、それからSTA220からのCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいて最初のMCS評価(MCS0)を決定する(420)。例えば、AP210は、STA220から受信したCSIに少なくとも部分的に基づいてAP210とAP220との間にワイヤレス通信チャネルの信号対妨害比比率(signal-to-interference-plus-noise ratio)(SINR)を決定することができる。SINR値は、STA220に向けられるBF信号の経路損失を予測するために使用され得る。AP210は、それから予測された経路損失に少なくとも部分的に基づいてMCS0を設定し得る。例えば、MCS0は、予測された経路損失を考慮すると、推定されたチャネルのために最適化されるデータ転送速度に設定され得る。
[0053]AP210は、更にSTA220からのCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいてステアリングマトリックス(Q)を計算する(430)。例えば、CSIはSTA220で測定されるチャネルの圧縮された(例えば、単純化された又は減少された)表現(representation)に対応するフィードバックベクトル(V)を含み得る。AP210はステアリングマトリックスQを生成するためにフィードバックベクトルVを使用し、それはそれからSTA220の方向に対応するBF信号を生成及び/又は導くために使用し得る。ビームフォーミングの主たる目的のうちの1つは所定のチャネルにわたってスループットを最適化することにあるので、チャネルのためのPERはBF信号がSTA220と直接に合せられるときに最低であるべきである。
[0054] 従って、AP210は最小限のPER値(PERMin)が達成されたかどうかを決定するためにMCS0に少なくとも部分的に基づいてデータ送信のためのPERを測定し得る(440)。幾つかの実施形態については、PERMinは閾値PER値(PERTH)に対応し得る。故に、AP210は、測定されたPERが閾値PER値(例えばPER<PERTH)未満にある限り、最小限のPER値が達成されたことを決定し得る。他の実施形態のための、PERMinがステアリングマトリックスQの所定のセットに対する最低PER測定値に対応し得る。故に、AP210が多くの異なるステアリングマトリックスQのための多数のPER測定値を取得し得、どの特定のステアリングマトリックスが最低のPER値をもたらすかを決定し得る。
[0055] PERMinが達成されなかったならば、AP210は現在のPER値に少なくとも部分的に基づいてステアリングマトリックスを調整し得(450)、新しいステアリングマトリックスQに少なくとも部分的に基づいて新規なスPER測定値を取得し得る(440)。PERMinが達成されなかった場合、BF信号が完全にはSTA220に合わせられなくなりそうである。従って、AP210はBF信号を新たな方向に導くためにステアリングマトリックスQを修正し得る。幾つかの実施形態については、BF信号が導かれる度合及び/又は方向は、現在のPER値及び/又は受信したCSIに依存し得る。他の実施形態については、ステアリングの度合及び/又は方向は、更にSTA220の動きを特徴づけるDL値(上記方程式1を参照)に依存し得る。
[0056]一旦PERMinに達すると、AP210はMCS0に少なくとも部分的に基づいて速度適合に移行し得る。より具体的には、一旦AP210がそのチャネル評価に確信があるならば、それはそれから(例えば、図1−2に関して上述したように)インターサウンディング及びイントラサウンディングPER測定値に少なくとも部分的に基づいてMCS0を調整し始めることができる。方法400がAP210とSTA220との間の通信のために使用される最適ステアリングマトリックスQを決定するのに有効であるが、方法400は実施のために時間がかかるかもしれない。このように、幾つかの実施形態については、方法400はMCSを再調整することのために第n番目のサウンディング間隔(例えば、但しn=100)ごとにAP210によって実施され得る。
[0057]図5は、他の実施形態に従った通信システム500を示す。通信システム500は、AP510及び複数のSTA522及び524を含む。上述したように、AP510及びSTA522並びに524は、例えば、は、コンピュータ、スイッチ、ルータ、ハブ、ゲートウェイ及び/又は類似した機器であってもよい。幾つかの実施形態については、通信システム500は、(例えば、IEEE 802.11ac仕様によって定義されているように)MU−MIMOワイヤレスネットワークに対応し得る。STA522及び524の各々と関連するチャネル特性及び/又は機器能力に依存すると、AP510は(例えば、複数のコードチャネル又はサブバンドを介して)STA522及び524の複数と同時に又は(例えば、多数のタイムスロットを介して)連続的にTA522及び524と通信し得る。
[0058]幾つかの実施形態については、AP510は総合システム帯域幅を多数(N)の直交サブバンド(例えば、「トーン」)に区分けするために直交周波数分割多重(OFDM)を使用し得る。各々のトーンの各空間チャネルは、各トーンと関連する複素利得(complex gain)がそのトーンの帯域幅全体に事実上一定である場合に独立伝送チャネルとして見做し得る。OFDMについては、各トーンは、データによって変調され得るそれぞれの複搬送波と関連される。より具体的には、各トーンで送信されるデータは、そのトーンで使用するために選択される特定の変調方式を用いて(例えば、シンボルマッピングを介して)最初に変調される。
[0059]上述したように、AP510はデータの複数の同時ストリームをSTA522及び/又は524の1つ以上に導くことによってスループットを増大するためにビームフォーミング技術を使用し得る。具体的には、シングルユーザマルチ入力マルチ出力(SU−MIMO)モードにおいて、AP510は一度に1つの特定のSTA(例えば、STA522も又はSTA524のいずれか)に多数のデータ信号を集束し得る。マルチユーザマルチ入力マルチ出力(MU−MIMO)モードで動作するとき、AP510は実質的に同時にSTAのグループ(例えば、STA522及び524の両方)に多数のデータ信号を集束してもよい。しかし、AP510はまた、ビームフォーミングしないで(例えば、全方向に)データを送信することによって開ループモードで動作し得る。
[0060]通信の各モード(例えばSU−MIMO、MU−MIMO及び開ループ)は、所定のチャネルにわたる通信のその特定のモードに最適である異なる変調コード化方式(MCS)と関連し得る。例えば、ビームフォーミングは概して(例えば23−30フィート離れの)中間の範囲で最も効果的である。AP510及びSTA522及び/又は524の間の距離が増加するにつれて、ビームフォーミング信号のデータ転送速度(例えば、MCS)が全方向信号のそれに近似し得る。同時に、ビームフォーミングを使用するより、それはデータを全方向に送信するために非常に効率的であり得る。
[0061]従って、幾つかの実施形態については、AP510が通信の各モード(例えば、SU−MIMO、MU−MIMO又は開ループ)に対してMCS又はデータ転送速度を予測し得、通信のモード(例えばSU−MIMO、MU−MIMO又は開ループ)を予測されたMCSに少なくとも部分的に基づいて選択し得る。例えば、AP510とSTA522との間のSU−MIMO通信のためのMCSがAP510とSTA522及び524との間のMU−MIMO通信のための結合MCSより優れている(例えば、より高いデータ転送速度である)場合、AP510はSTA522との通信の好適なモードとしてSU−MIMOを選択し得る。他方、AP510とSTA522との間の開ループ通信のためのMCSが任意のビームフォーミング技術と関連する全体的なMCSと同等又はより優れている場合、AP510は開ループをSTA522との通信の好適なモードとして開ループを選択し得る。
[0062]図6は、幾つかの実施形態によれば、複数の通信モードのうちの1つのための通信装置を構成する方法600を表している実例フローチャートである。例えば、図5を参照して、方法600がSTAの1つ(例えばSTA522)と通信する特定のモードを選択するためにAP510によって実行され得る。具体的には、AP510は最初に、通信モード(610)の各々に従って、STA522にデータを送信するために使用されるMCS予測し得る。例えば、AP510は、(例えば、図7を参照して以下に説明されるように)STA522と個別にSU−MIMO通信するために使用されるであろうMCSを予測し得る。AP510は、また、(例えば、図7を参照して以下に説明されるように)STA524を含むグループの一部として、STA522とMU−MIMO通信するために使用されるであろうMCSを予測し得る。AP510は、更に、(例えば、図8を参照して池に説明されるように)STA522と開ループ通信するために使用されるであろうMCSを予測し得る。
[0063]AP510は、それからSTA522と通信する特定のモードを選択するために予測されたMCSsの各々を比較し得る。より具体的には、AP510は、(例えば、最高データ転送速度に対応する)最高MCSインデックスと関連する通信モードを選択し得、更にまた、データ伝送の最も効率的な手段を提供する。例えば、SU−MIMO通信のための予測されたMCSがMU−MIMO及び開ループ通信(620)の両方のための予測されたMCSより優れている(例えば、よりの高いデータ転送速度を提供する)場合、AP510はSTA522とのSU−MIMO通信を可能にし得る(650)。他方、開ループ通信のための予測されたMCSがSU−MIMO通信のための予測されたMCSと同等であるかより優れていて、MU−MIMO通信のための予測されたMCSと同等であるかより優れている場合、AP510はSTA522との開ループ通信を可能にし得る(660)。上記の条件のいずれも満たされない場合、AP510はSTA522とのMU−MIMO通信を可能にし得る(640)。
[0064]ビームフォーミング(例えば、SU−MIMO又はMU−MIMO)又は開ループ通信を使用するという決定は、更にSTA522の位置及び/又は動き(例えばドップラーレベル)に依存し得る。上記の通りに、ビームフォーミングは概して中間の範囲で最も効果的である。このように、STA522が更にAP510から移動するにつれて、ビームフォーミングされたデータ信号の最適MCSが(例えば、より効率的である)開ループデータ信号のそれに接近し得る。従って、AP510が、STA522がAP510から(例えば、閾値距離を超えて)更に離れているとき開ループ通信を可能にし、STA522がAP510に(例えば、閾値距離の範囲内で)より近いときビームフォーミングを可能にすることが、好適でありうる。
[0065]更に、上記の通りに、STA522がビームフォーミングされた信号の経路に直接にあるときに、ビームフォーミングは概して最も効果的である。しかし、STA522が移動するにつれて、AP510はSTA522の動きを追跡するためビームフォーミング方向を更新することを必要とするかもしれない。対照的に、STA522の動きは、たとえあったとしても、開ループ通信の有効性に殆んど影響しない傾向がある。従って、AP510が、STA522のドップラーレベルが比較的高い(例えば、閾値レベルを超える)とき、開ループ通信を可能にし、STA522のドップラーレベルが比較的低い(例えば、閾値レベルの範囲内である)ときビームフォーミングを可能にすることは、好適でありうる。
[0066]図7は、幾つかの実施形態に従った、ビームフォーミングされたデータ伝送のためのMCSを決定する方法700を表している実例フローチャートである。例えば、図5を参照して、方法700が、通信のSU−MIMO及び/又はMU−MIMOモードを用いてSTA522及び/又は524へのデータ伝送のためのMCSを予測するためにAP510によって実施され得る。具体的には、AP510は、最初にSTA522及び524の各々からチャネル状態情報を取得し得る(710)。上記の通りに、AP510が、サウンディングイベントの間にSTA522及び524の各々にトレーニングデータ及び/又はメタデータを含んでいるNDPを送信し得る。STA522の及び524は、(例えば、フィードバックベクトルVとして示される)圧縮形式でSTAによって測定されたCSIを含むCBFを送り返すことによって各々応答し得る。
[0067]AP510は、それから受信したフィードバックベクトルに少なくとも部分的に基づいてスタックドチャネル評価(stacked channel estimation)(H)を生成する(720)。MU−MIMO通信(例えばHMU)のためのHを生成するために、AP510は、スタックドチャネルマトリックスHMUを生成するためにSTA522及び524の各々からの受信したフィードバックベクトルVを組み合わせ得る。例えば、AP510が4つの送信アンテナを持ち、STA522及び524の各々が1つのデータストリームだけを受信すると仮定すると、HMUは234個のデータトーンのための4x2マトリックスであり得る。他方、HがSU−MIMO通信(例えばHSU)を生成するため、ビームフォーミングが1つの方向だけに適用されるので、特定のSTA522又は524からのフィードバックベクトルVがスタックドチャネルマトリックスHSUに直接に変換し得る。
[0068]AP510は、更にチャネルHのN個のデータトーンの各々に対して二乗された特異値(squared singular values)(SVS)を決定する(730)。例えば、SVS値が、チャネル評価マトリックスHMUのマトリックス因数分解又は分解を介して取得し得る。HSUが本質的にベクトルであるので、マトリックス分解は必要としない。
[0069]AP510はそれからそのSTAのためのSVSに少なくとも部分的に基づいてSTA522及び524の各々に対してチャネル容量を計算し得る(740)。例えば、全てのNトーンのためのチャネル容量が下記の方程式を用いて計算され得る、
但し、C0=0、uは変調方式に少なくとも部分的に基づいた所定の閾値に対応し(例えば、256−QAMについてはu=8)、SNRは特定のSTAに対する平均信号対雑音比を表し、SVS(k,:)はそのSTAに対する二乗された特異値を表し、CNは全てのNトーンに対する全体のチャネル容量である。
[0070]最後に、AP510はチャネル容量に少なくとも部分的に基づいて多数の達成可能なビットPER副搬送波(BPS)を決定し得(750)、BPS値を特定のMCS(760)に変換し得る。例えば、AP510は全体のチャネル容量CNを受け、全数の副搬送波又はトーンNによって割算することによってBPSを計算する(例えば、BPS=CN/N)。例えば、AP510はそれから参照表(例えばMCS対BPSの表)を使用してBPS値をMCSに変換し得る。
[0071]図8は、幾つかの実施形態によれば、開ループデータ伝送のためのMCSを決定する方法800を表している実例フローチャートである。例えば、図5を参照して、方法800は、開ループモードを使用してSTA522及び/又は524へのデータ伝送のためのMCSを予測するためにAP510によって実施され得る。具体的には、AP510は最初に、例えば、STA522及び524の各々からのCSIフィードバックに少なくとも部分的に基づいてスタックドチャネル評価(H)を生成し得る(810)。上記の通りに、図7を参照して、AP510がSTA522及び524の各々にNDPを送信し得、各それぞれのSTAから対応するフィードバックベクトルVを受け得る。AP510は、それから(例えば、HSUのための)STA522及び524の各々から受信したフィードバックベクトルVを組み合わせ、(例えば、HMUのための)STA522及び524の1つからフィードバックベクトルVを直接に転換することによってスタックドチャネル評価Hを生成し得る。
[0072]AP510は、それから空間的拡大に少なくとも部分的に基づいて等化開ループチャネル(HOL)を計算し得る。空間的拡大は、例えば、多くのデータストリームをさらにより大きな数の送信アンテナにマップすることによってAP510及びSTA間のデータ通信の信号品質を改善するための技術である。例えば、空間的拡大は、マルチパスフェージングによって生じる受信信号においてスペクトルハンプ及びノッチを緩和することによってSTAでの信号受信を改善し得る。空間的拡大は、アンテナアレイにわたり循環シフトが生じる周期的遅延マトリックスを使用して実行され得る。このように、AP510は周期的遅延マトリックスをチャネル評価マトリックスHに適用することによって等化開ループチャネルマトリックス(HOL)を計算し得る。
[0073]AP510は、更に、開ループチャネルHOLのN個のデータトーンの各々に対して二乗された特異値(SVS)を決定し(830)、そのSTAのための各々のためのSVSに少なくとも部分的に基づいてSTA522の及び524の各々のためのチャネル容量を計算する。上記の通り、SVS値が、開ループチャネルマトリックスHOLのマトリックス因数分解又は分解を介して取得し得る。全てのNトーン(CN)のためのチャネル容量は、(例えば、図7を参照して上述したように)方程式2を使用して計算され得る。
[0074]最後に、AP510は、チャネル容量に少なくとも部分的に基づいて多数の達成可能ビットPER搬送波(BPS)を決定し得(850)、BPS値を特定のMCSに変換し得る(860)。例えば、AP510は全体のチャネル容量CNを受け、全数の副搬送波又はトーンNによって割算することによってBPSを計算する(例えば、BPS=CN/N)。AP510は、それから、例えば、参照表(例えばMCS対BPSの表)を使用して、BPS値をMCSに変換し得る。
[0075]図9は、幾つかの実施形態に従ってアクセスポイント(AP)900のブロック図を示す。AP900は、トランシーバ910、プロセッサ920及びメモリ930を含む。トランシーバ910は、1つ以上のSTA、1つ以上の他のAP及び/又は他の適切なワイヤレスデバイスとワイヤレスで通信するために使用され得る。トランシーバ910及びメモリ930に結合されるプロセッサ720は、AP900に(例えば、メモリ930の中に)記憶された1つ以上のソフトウェアプログラムのスクリプト及び命令を実行することができる任意の適切なプロセッサであってもよい。
[0076]メモリ930は、通信システムのデータ転送速度を決定する通信パラメータ(例えば、空間ストリームの数、変調タイプ及びコード化速度)のさまざまな組合せに使用され得るMCSインデックス値を記憶するMCSテーブル931を含み得る。一般に、より高いMCSインデックス値は、所定数の空間ストリーム及び変調タイプのためのより高いデータ転送速度と対応する。メモリ930は、また、以下のソフトウェア・モジュールを格納し得る非一時的コンピュータ可読媒体(例えば、1つ以上の不揮発性メモリ素子(例えばEPROM、EEPROM(登録商標)、フラッシュメモリ、ハードディスク、その他))を含に得る。即ち、
・2以上の受信したチャネルフィードバックベクトル間の差に少なくとも部分的に基づいてSTAのドップラーレベル(例えば、動きの度合い)を決定するモジュール932、
・通信チャネルの予測された経路損失に少なくとも部分的に基づいてSTAにデータを送信するために使用される最初のMCSを決定するMCS初期化モジュール934、
・1つ以上のインターサウンディング及び/又はイントラサウンディングPERに少なくとも部分的に基づいて(例えば、新規なMCSを選択することによって)STAにデータを送信するために使用するMCSを調整するMCS調整モジュール936、
・複数のモードの各々に従ってデータを送信するために使用される予測されたMCSに少なくとも部分的に基づいて複数の通信モードのうちの1つのためにAP900を設定するモード選択モジュール938。
各々のソフトウェアモジュールは、プロセッサ920によって実行されるときに、AP900に対応する機能を実行させる指示を含む。メモリ930の非一時的コンピュータ可読媒体は、このように図3,4及び6−8を参照して上述した動作の全て又は一部を実行するための命令を含む。
・2以上の受信したチャネルフィードバックベクトル間の差に少なくとも部分的に基づいてSTAのドップラーレベル(例えば、動きの度合い)を決定するモジュール932、
・通信チャネルの予測された経路損失に少なくとも部分的に基づいてSTAにデータを送信するために使用される最初のMCSを決定するMCS初期化モジュール934、
・1つ以上のインターサウンディング及び/又はイントラサウンディングPERに少なくとも部分的に基づいて(例えば、新規なMCSを選択することによって)STAにデータを送信するために使用するMCSを調整するMCS調整モジュール936、
・複数のモードの各々に従ってデータを送信するために使用される予測されたMCSに少なくとも部分的に基づいて複数の通信モードのうちの1つのためにAP900を設定するモード選択モジュール938。
各々のソフトウェアモジュールは、プロセッサ920によって実行されるときに、AP900に対応する機能を実行させる指示を含む。メモリ930の非一時的コンピュータ可読媒体は、このように図3,4及び6−8を参照して上述した動作の全て又は一部を実行するための命令を含む。
[0077] プロセッサ920、トランシーバ910及びメモリ930に結合されるように図9の例に示される、プロセッサ920は、AP900に(例えば、メモリ930内に)記憶された1つ以上のソフトウェアプログラムのスクリプト又は命令を実行することができる任意の適切なプロセッサであってもよい。例えば、プロセッサ920は、2つ以上の受信チャネルフィードバックベクトル間の差に少なくとも部分的に基づいてSTAのドップラーレベルを決定するためにドップラー検知モジュール932を実行し得る。プロセッサ920は、また、通信チャネルの予測された経路損失に少なくとも部分的に基づいてSTAにデータを送信するために使用される最初のMCSを決定するためにMCS初期化モジュール934を実行し得る。更に、プロセッサ920は、1つ以上のインターサウンディング及び/又はイントラサウンディングPERに少なくとも部分的に基づいてSTAに(例えば、新規なMCSを選ぶことによって)データを送信するために使用されるMCSを調整するためにMCS調整モジュール936を実行し得る。また更に、プロセッサ920は、複数のモードの各々に従ってデータを送信するために使用される予測されたMCSに少なくとも部分的に基づいて複数の通信モードのうちの1つのためにAP900を設定するためにモード選択モジュール938を実行し得る。
[0078]前述の仕様において、実施形態は具体例を参照して記載されていた。しかし、添付の請求項に記載されているように開示のより幅広い範囲から逸脱することなく種々の変形及び変更をなし得ることは明白である。例えば、図3,4,及び6−8のフローチャートにおいて表される方法ステップは、他の適切な命令において実行されることができ、多数のステップは単一のステップに結合されることができ、及び/又は、幾つかのステップは省略されることができる(又は更なるステップが含まれる)。従って、明細書及び図面は限定的意味よりむしろ実例的意味に見做されるべきである。
[0078]前述の仕様において、実施形態は具体例を参照して記載されていた。しかし、添付の請求項に記載されているように開示のより幅広い範囲から逸脱することなく種々の変形及び変更をなし得ることは明白である。例えば、図3,4,及び6−8のフローチャートにおいて表される方法ステップは、他の適切な命令において実行されることができ、多数のステップは単一のステップに結合されることができ、及び/又は、幾つかのステップは省略されることができる(又は更なるステップが含まれる)。従って、明細書及び図面は限定的意味よりむしろ実例的意味に見做されるべきである。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] クライアントステーション(STA)との通信のための変調コード化方式を決定する方法であって、
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信することと、
前記第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定することと、
前記第1のシリーズのPERの第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定することと、前記第2のMCSは、第1のシリーズのPERの残留するPERから独立している、
を備える方法。
[2] 前記第2のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第2のシリーズのPERを決定することと、
前記第1のシリーズのPERの第1のPERと前記第2のシリーズのPERの第1のPERとの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定することと、
を更に備える、[1]にl記載の方法。
[3] 前記第1のサウンディング間隔の初期で前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第2のサウンディング間隔の初期で前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定することと、
を更に備える、[1]にl記載の方法。
[4] 前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整すること、を更に備える、[3]にl記載の方法。
[5] 前記第1のMCSを調整することは、前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択すること、を備え、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、[4]にl記載の方法。
[6] 前記第1のMCSを調整することは、前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択すること、を備え、前記閾値PERは前記STAの前記ドップラーレベルに部分的に依存する、[4]にl記載の方法。
[7] 前記第2のMCSを決定することは、
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定すること、を備える、[3]にl記載の方法。
[8] 前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定すること、を更に備え、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、[3]にl記載の方法。
[9] 前記MCSを決定することは、
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号を送信するためのステアリングマトリックスを生成すること、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを決定することと、
を備える、[1]にl記載の方法。
[10] 前記ステアリングマトリックスを生成することは、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスのための初期セットの値を計算することと、
前記ステアリングマトリックスを用いて前記STAへの1つ以上のデータ送信と関連するサンプルPERを決定することと、
前記サンプルPERに少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスを調整することと、
を備える、[9]にl記載の方法。
[11] 通信機器であって、
クライアントステーション(STA)との通信のための変調コード化方式を決定するための命令を記憶する記憶素子と、
前記命令を実行すると、前記通信装置に
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信することと、
前記第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定することと、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAへデータを送信するための第2のMCSを決定することと、を行なわせる1つ以上のプロセッサとを備え、前記第2のMCSは前記第1のシリーズのPERの中の残りのPERから独立している、通信機器。
[12] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第2のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連する第2のシリーズのPERを決定することと、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPER及び前記第2のシリーズのPERの前記第1のPERの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定することと、を行なわせる、[11]にl記載の通信装置。
[13] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第1のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信した前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトル決定することと、
前記第2のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定することと、
を行わせる、[11]にl記載の通信機器。
[14] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整すること、を行なわせる、[13]にl記載の通信機器。
[15] 前記第1のMCSを調整する命令の実行は、更に前記機器に
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択させ、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、[14]にl記載の通信機器。
[16] 前記第1のMCSを調整する命令の実行は、更に前記機器に
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択させ、前記閾値PERは前記STAのドップラーレベルに部分的に基づいている、[14]にl記載の通信機器。
[17] 前記第2のMCSを決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定させる、[13]にl記載の通信機器。
[18] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定させ、ここにおいて、前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、[13]にl記載の通信機器。
[19] 前記第1のMCSを決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号に送信するための前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいてステアリングマトリックスを計算することと、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて第1のMCSを決定することと、を行わせる、[11]にl記載の通信機器。
[20] 前記最適データ転送速度を決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記ビームフォーミングされた信号を介して前記STAへの少なくとも1つのデータ送信と関連するサンプルPERを決定することと、
前記サンプルPERに少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスを調整すること、を行わせる、[19]にl記載の通信機器。
[21] 通信装置であって、
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にクライアントステーション(STA)にデータを送信するための第1の変調コード化方式(MCS)を決定するための手段と、
前記第1のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定するための手段と、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定するための手段と、を備え、ここにおいて、前記第2のMCSは、前記第1のシリーズのPERの中の残りのPERから独立している、通信機器。
[22] 前記第2のサウンディング間隔の間の前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第2のシリーズPERを決定するための手段と、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERと前記第2のシリーズのPERの中の前記第1のPERの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定するための手段と、
を更に備える、[21]にl記載の通信機器。
[23] 前記第1のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信した前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトルを決定するための手段と、
前記第2のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定するための手段と、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定するための手段と、を更に備える、[21]にl記載の通信機器。
[24] 前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整するための手段を更に備える、[23]にl記載の通信機器。
[25] 前記第1のMCSを調整するための前記手段は、
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択することであり、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、[24]にl記載の通信機器。
[26] 前記第1のMCSを調整するための前記手段は、
前記移動平均が閾値PER未満であるとき、減少した前記データ転送速度を有する新たなMCSを選択することであり、前記閾値PERは前記STAの前記ドップラーレベルに部分的に依存している、[24]にl記載の方法。
[27] 前記第2のMCSを決定するための前記手段は、
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定することである、[23]にl記載の通信機器。
[28] 前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定するための手段を更に備え、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、[23]にl記載の通信機器。
[29] 前記MCSを決定するための前記手段は、
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号を送信するための送信するためのステアリングマトリックスを生成することと、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて第1のMCSを決定することとである、[21]にl記載の通信機器。
[30] 通信装置のプロセッサによって実行されるときに、通信装置に
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にクライアントステーション(STA)にデータを送信するための第1の変調コード化方式(MCS)を決定させ、
前記第1のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定させ、
前記第1のシリーズの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定させるプログラム命令を含み、前記第2のMCSは前記第1のシリーズの中の残りのPERから独立している、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] クライアントステーション(STA)との通信のための変調コード化方式を決定する方法であって、
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信することと、
前記第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定することと、
前記第1のシリーズのPERの第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定することと、前記第2のMCSは、第1のシリーズのPERの残留するPERから独立している、
を備える方法。
[2] 前記第2のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第2のシリーズのPERを決定することと、
前記第1のシリーズのPERの第1のPERと前記第2のシリーズのPERの第1のPERとの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定することと、
を更に備える、[1]にl記載の方法。
[3] 前記第1のサウンディング間隔の初期で前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第2のサウンディング間隔の初期で前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定することと、
を更に備える、[1]にl記載の方法。
[4] 前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整すること、を更に備える、[3]にl記載の方法。
[5] 前記第1のMCSを調整することは、前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択すること、を備え、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、[4]にl記載の方法。
[6] 前記第1のMCSを調整することは、前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択すること、を備え、前記閾値PERは前記STAの前記ドップラーレベルに部分的に依存する、[4]にl記載の方法。
[7] 前記第2のMCSを決定することは、
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定すること、を備える、[3]にl記載の方法。
[8] 前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定すること、を更に備え、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、[3]にl記載の方法。
[9] 前記MCSを決定することは、
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号を送信するためのステアリングマトリックスを生成すること、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを決定することと、
を備える、[1]にl記載の方法。
[10] 前記ステアリングマトリックスを生成することは、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスのための初期セットの値を計算することと、
前記ステアリングマトリックスを用いて前記STAへの1つ以上のデータ送信と関連するサンプルPERを決定することと、
前記サンプルPERに少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスを調整することと、
を備える、[9]にl記載の方法。
[11] 通信機器であって、
クライアントステーション(STA)との通信のための変調コード化方式を決定するための命令を記憶する記憶素子と、
前記命令を実行すると、前記通信装置に
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信することと、
前記第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定することと、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAへデータを送信するための第2のMCSを決定することと、を行なわせる1つ以上のプロセッサとを備え、前記第2のMCSは前記第1のシリーズのPERの中の残りのPERから独立している、通信機器。
[12] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第2のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連する第2のシリーズのPERを決定することと、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPER及び前記第2のシリーズのPERの前記第1のPERの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定することと、を行なわせる、[11]にl記載の通信装置。
[13] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第1のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信した前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトル決定することと、
前記第2のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定することと、
を行わせる、[11]にl記載の通信機器。
[14] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整すること、を行なわせる、[13]にl記載の通信機器。
[15] 前記第1のMCSを調整する命令の実行は、更に前記機器に
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択させ、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、[14]にl記載の通信機器。
[16] 前記第1のMCSを調整する命令の実行は、更に前記機器に
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択させ、前記閾値PERは前記STAのドップラーレベルに部分的に基づいている、[14]にl記載の通信機器。
[17] 前記第2のMCSを決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定させる、[13]にl記載の通信機器。
[18] 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定させ、ここにおいて、前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、[13]にl記載の通信機器。
[19] 前記第1のMCSを決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号に送信するための前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいてステアリングマトリックスを計算することと、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて第1のMCSを決定することと、を行わせる、[11]にl記載の通信機器。
[20] 前記最適データ転送速度を決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記ビームフォーミングされた信号を介して前記STAへの少なくとも1つのデータ送信と関連するサンプルPERを決定することと、
前記サンプルPERに少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスを調整すること、を行わせる、[19]にl記載の通信機器。
[21] 通信装置であって、
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にクライアントステーション(STA)にデータを送信するための第1の変調コード化方式(MCS)を決定するための手段と、
前記第1のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定するための手段と、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定するための手段と、を備え、ここにおいて、前記第2のMCSは、前記第1のシリーズのPERの中の残りのPERから独立している、通信機器。
[22] 前記第2のサウンディング間隔の間の前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第2のシリーズPERを決定するための手段と、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERと前記第2のシリーズのPERの中の前記第1のPERの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定するための手段と、
を更に備える、[21]にl記載の通信機器。
[23] 前記第1のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信した前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトルを決定するための手段と、
前記第2のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定するための手段と、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定するための手段と、を更に備える、[21]にl記載の通信機器。
[24] 前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整するための手段を更に備える、[23]にl記載の通信機器。
[25] 前記第1のMCSを調整するための前記手段は、
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択することであり、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、[24]にl記載の通信機器。
[26] 前記第1のMCSを調整するための前記手段は、
前記移動平均が閾値PER未満であるとき、減少した前記データ転送速度を有する新たなMCSを選択することであり、前記閾値PERは前記STAの前記ドップラーレベルに部分的に依存している、[24]にl記載の方法。
[27] 前記第2のMCSを決定するための前記手段は、
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定することである、[23]にl記載の通信機器。
[28] 前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定するための手段を更に備え、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、[23]にl記載の通信機器。
[29] 前記MCSを決定するための前記手段は、
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号を送信するための送信するためのステアリングマトリックスを生成することと、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて第1のMCSを決定することとである、[21]にl記載の通信機器。
[30] 通信装置のプロセッサによって実行されるときに、通信装置に
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にクライアントステーション(STA)にデータを送信するための第1の変調コード化方式(MCS)を決定させ、
前記第1のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定させ、
前記第1のシリーズの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定させるプログラム命令を含み、前記第2のMCSは前記第1のシリーズの中の残りのPERから独立している、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
Claims (30)
- クライアントステーション(STA)との通信のための変調コード化方式を決定する方法であって、
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信することと、
前記第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定することと、
前記第1のシリーズのPERの第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定することと、前記第2のMCSは、第1のシリーズのPERの残留するPERから独立している、
を備える方法。 - 前記第2のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第2のシリーズのPERを決定することと、
前記第1のシリーズのPERの第1のPERと前記第2のシリーズのPERの第1のPERとの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定することと、
を更に備える、請求項1に記載の方法。 - 前記第1のサウンディング間隔の初期で前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第2のサウンディング間隔の初期で前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定することと、
を更に備える、請求項1に記載の方法。 - 前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整すること、を更に備える、請求項3に記載の方法。
- 前記第1のMCSを調整することは、前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択すること、を備え、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、請求項4に記載の方法。
- 前記第1のMCSを調整することは、前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択すること、を備え、前記閾値PERは前記STAの前記ドップラーレベルに部分的に依存する、請求項4に記載の方法。
- 前記第2のMCSを決定することは、
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定すること、を備える、請求項3に記載の方法。 - 前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定すること、を更に備え、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、請求項3に記載の方法。 - 前記MCSを決定することは、
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号を送信するためのステアリングマトリックスを生成すること、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを決定することと、
を備える、請求項1に記載の方法。 - 前記ステアリングマトリックスを生成することは、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスのための初期セットの値を計算することと、
前記ステアリングマトリックスを用いて前記STAへの1つ以上のデータ送信と関連するサンプルPERを決定することと、
前記サンプルPERに少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスを調整することと、
を備える、請求項9に記載の方法。 - 通信機器であって、
クライアントステーション(STA)との通信のための変調コード化方式を決定するための命令を記憶する記憶素子と、
前記命令を実行すると、前記通信装置に
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にSTAにデータを送信することと、
前記第1のサウンディング間隔の間にSTAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定することと、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAへデータを送信するための第2のMCSを決定することと、を行なわせる1つ以上のプロセッサとを備え、前記第2のMCSは前記第1のシリーズのPERの中の残りのPERから独立している、通信機器。 - 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第2のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連する第2のシリーズのPERを決定することと、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPER及び前記第2のシリーズのPERの前記第1のPERの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定することと、を行なわせる、請求項11に記載の通信装置。 - 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第1のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信した前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトル決定することと、
前記第2のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定することと、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定することと、
を行わせる、請求項11に記載の通信機器。 - 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整すること、を行なわせる、請求項13に記載の通信機器。 - 前記第1のMCSを調整する命令の実行は、更に前記機器に
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択させ、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、請求項14に記載の通信機器。 - 前記第1のMCSを調整する命令の実行は、更に前記機器に
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択させ、前記閾値PERは前記STAのドップラーレベルに部分的に基づいている、請求項14に記載の通信機器。 - 前記第2のMCSを決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定させる、請求項13に記載の通信機器。 - 前記命令の実行は、更に前記機器に
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定させ、ここにおいて、前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、請求項13に記載の通信機器。 - 前記第1のMCSを決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号に送信するための前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいてステアリングマトリックスを計算することと、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて第1のMCSを決定することと、を行わせる、請求項11に記載の通信機器。 - 前記最適データ転送速度を決定する前記命令の実行は、前記機器に
前記ビームフォーミングされた信号を介して前記STAへの少なくとも1つのデータ送信と関連するサンプルPERを決定することと、
前記サンプルPERに少なくとも部分的に基づいて前記ステアリングマトリックスを調整すること、を行わせる、請求項19に記載の通信機器。 - 通信装置であって、
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にクライアントステーション(STA)にデータを送信するための第1の変調コード化方式(MCS)を決定するための手段と、
前記第1のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定するための手段と、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定するための手段と、を備え、ここにおいて、前記第2のMCSは、前記第1のシリーズのPERの中の残りのPERから独立している、通信機器。 - 前記第2のサウンディング間隔の間の前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第2のシリーズPERを決定するための手段と、
前記第1のシリーズのPERの中の前記第1のPERと前記第2のシリーズのPERの中の前記第1のPERの平均に少なくとも部分的に基づいて第3のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第3のMCSを決定するための手段と、
を更に備える、請求項21に記載の通信機器。 - 前記第1のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信した前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第1のチャネルフィードバックベクトルを決定するための手段と、
前記第2のサウンディング間隔の初期に前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて第2のチャネルフィードバックベクトルを決定するための手段と、
前記第1のチャネルフィードバックベクトルと前記第2のチャネルフィードバックベクトルとの差に少なくとも部分的に基づいて前記STAのドップラーレベルを決定するための手段と、を更に備える、請求項21に記載の通信機器。 - 前記第1のシリーズのPERと前記STAの前記ドップラーレベルの移動平均に少なくとも部分的に基づいて前記第1のMCSを調整するための手段を更に備える、請求項23に記載の通信機器。
- 前記第1のMCSを調整するための前記手段は、
前記移動平均が閾値PER未満であるとき減少したデータ転送速度を有する新たなMCSを選択することであり、前記データ転送速度の前記減少は前記STAの前記ドップラーレベルに比例する、請求項24に記載の通信機器。 - 前記第1のMCSを調整するための前記手段は、
前記移動平均が閾値PER未満であるとき、減少した前記データ転送速度を有する新たなMCSを選択することであり、前記閾値PERは前記STAの前記ドップラーレベルに部分的に依存している、請求項24に記載の方法。 - 前記第2のMCSを決定するための前記手段は、
前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のMCSを決定することである、請求項23に記載の通信機器。 - 前記STAの前記ドップラーレベルに少なくとも部分的に基づいて前記第2のサウンディング間隔の持続期間を決定するための手段を更に備え、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第1のドップラー閾値未満であるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より長く、
前記第2のサウンディング間隔の前記継続期間は、前記ドップラーレベルが第2のドップラー閾値を超えるときに前記第1のサウンディング間隔の前記継続期間より短い、請求項23に記載の通信機器。 - 前記MCSを決定するための前記手段は、
前記STAの方向にビームフォーミングされた信号を送信するための送信するためのステアリングマトリックスを生成することと、
前記チャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記ビームフォーミングされた信号の経路損失を予測することと、
予測された前記経路損失に基づいて前記ビームフォーミングされた信号のための最適データ転送速度を決定することと、
前記最適データ転送速度に少なくとも部分的に基づいて第1のMCSを決定することとである、請求項21に記載の通信機器。 - 通信装置のプロセッサによって実行されるときに、通信装置に
第1のサウンディング間隔の初期において前記STAから受信したチャネル状態情報に少なくとも部分的に基づいて前記第1のサウンディング間隔の間にクライアントステーション(STA)にデータを送信するための第1の変調コード化方式(MCS)を決定させ、
前記第1のサウンディング間隔の間に前記STAへの1つ以上のデータ伝送と関連した第1のシリーズのパケット誤り率(PER)を決定させ、
前記第1のシリーズの中の前記第1のPERに少なくとも部分的に基づいて第2のサウンディング間隔の間に前記STAにデータを送信するための第2のMCSを決定させるプログラム命令を含み、前記第2のMCSは前記第1のシリーズの中の残りのPERから独立している、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461991329P | 2014-05-09 | 2014-05-09 | |
US61/991,329 | 2014-05-09 | ||
US14/539,541 | 2014-11-12 | ||
US14/539,541 US9444576B2 (en) | 2014-05-09 | 2014-11-12 | Updates to MU-MIMO rate adaptation algorithm |
US14/539,721 US9735919B2 (en) | 2014-05-09 | 2014-11-12 | Updates to MU-MIMO rate adaptation algorithm |
US14/539,721 | 2014-11-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016566885A Division JP2017519408A (ja) | 2014-05-09 | 2015-04-24 | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018113700A true JP2018113700A (ja) | 2018-07-19 |
Family
ID=54368757
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016566885A Pending JP2017519408A (ja) | 2014-05-09 | 2015-04-24 | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 |
JP2018026909A Pending JP2018113700A (ja) | 2014-05-09 | 2018-02-19 | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016566885A Pending JP2017519408A (ja) | 2014-05-09 | 2015-04-24 | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9444576B2 (ja) |
JP (2) | JP2017519408A (ja) |
KR (1) | KR101830810B1 (ja) |
CN (2) | CN106797274B (ja) |
WO (2) | WO2015171337A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019239766A1 (ja) | 2018-06-14 | 2019-12-19 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | バックルスイッチ及びバックル |
WO2021009992A1 (ja) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9444576B2 (en) | 2014-05-09 | 2016-09-13 | Qualcomm Incorporated | Updates to MU-MIMO rate adaptation algorithm |
US10299243B2 (en) * | 2014-07-30 | 2019-05-21 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Mobility determination |
KR102301826B1 (ko) | 2014-08-27 | 2021-09-14 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서 간섭 조정을 위한 자원 관리 방법 |
US9647736B1 (en) * | 2015-03-05 | 2017-05-09 | Quantenna Communications, Inc. | Compressed training for massive MU-MIMO in a wireless local area network |
US9673874B2 (en) * | 2015-04-27 | 2017-06-06 | Aruba Networks, Inc. | System and method for controlling selection of network devices for beamforming |
US10070454B2 (en) * | 2015-05-22 | 2018-09-04 | Qualcomm Incorporated | Smart grouping for multi-user multiple-input/multiple-output stations |
US9923680B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-03-20 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Beamforming feedback tone/sub-carrier location within wireless communications |
US10219169B1 (en) * | 2015-07-09 | 2019-02-26 | Quantenna Communications, Inc. | Hybrid MU-MIMO spatial mapping using both explicit sounding and crosstalk tracking in a wireless local area network |
US10587353B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-03-10 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | MU-MIMO group assignment |
JP6422903B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2018-11-14 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
KR20170128019A (ko) * | 2016-05-13 | 2017-11-22 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치에서의 무선 통신 방법 |
US9948376B1 (en) * | 2016-05-27 | 2018-04-17 | Sprint Spectrum Lp. | Transmission mode selection |
CN112153703A (zh) * | 2016-08-15 | 2020-12-29 | 华为技术有限公司 | 通信系统中传输唤醒包的方法和设备 |
CN108075847B (zh) | 2016-11-18 | 2020-03-31 | 华为技术有限公司 | 一种基于802.11网络的csi获取方法及装置 |
CN108347266B (zh) * | 2017-01-24 | 2020-12-25 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 基于信道容量决定调制编码方式的接收装置及接收方法 |
WO2018227546A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Thomson Licensing | Method and device for channel sounding |
CN107659519B (zh) * | 2017-09-15 | 2020-05-12 | 电子科技大学 | Lte-v2v中基于导频的多普勒门限判决方法 |
US11134403B2 (en) | 2018-09-26 | 2021-09-28 | Apple Inc. | Rate feedback for wireless video streaming |
US11140639B1 (en) * | 2018-12-06 | 2021-10-05 | Sprint Spectrum L.P. | Use of power class as basis to control configuration of MU-MIMO service |
US10862553B1 (en) * | 2019-07-12 | 2020-12-08 | Sprint Spectrum L.P. | Use of RF correlation between UEs in a MU-MIMO group as a basis to bias MCS |
CN112751792B (zh) * | 2019-10-31 | 2022-06-10 | 华为技术有限公司 | 一种信道估计方法及装置 |
CN112532347B (zh) * | 2020-11-03 | 2021-09-03 | 广州技象科技有限公司 | 基于传输效果的链路自适应方法、装置、设备及存储介质 |
US11706008B2 (en) * | 2021-04-29 | 2023-07-18 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Adaptive channel sounding |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100067401A1 (en) * | 2008-09-16 | 2010-03-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for transmission mode selection in a multi channel communication system |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6802035B2 (en) * | 2000-09-19 | 2004-10-05 | Intel Corporation | System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information |
DE10254384B4 (de) | 2002-11-17 | 2005-11-17 | Siemens Ag | Bidirektionales Signalverarbeitungsverfahren für ein MIMO-System mit einer rangadaptiven Anpassung der Datenübertragungsrate |
JP2005102136A (ja) * | 2003-08-15 | 2005-04-14 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4433867B2 (ja) | 2004-04-28 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | 無線通信システム |
JPWO2006049282A1 (ja) * | 2004-11-08 | 2008-05-29 | 松下電器産業株式会社 | 無線送信装置およびパイロット信号挿入方法 |
US9071435B2 (en) * | 2005-12-29 | 2015-06-30 | Celeno Communications Ltd. | System and method for tuning transmission parameters in multi-user multiple-input-multiple-output systems with aged and noisy channel estimation |
US7697626B2 (en) | 2006-01-13 | 2010-04-13 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for selecting a beam combination in a MIMO wireless communication system |
US8190092B1 (en) | 2007-08-29 | 2012-05-29 | Marvell International Ltd. | Selecting modulation and coding scheme in the presence of interference |
JP2009005296A (ja) | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Toshiba Corp | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US20100266060A1 (en) * | 2007-07-12 | 2010-10-21 | Panasonic Corporation | Radio communication device and method for determining delay amount of cdd |
CN101282204B (zh) * | 2008-05-13 | 2011-04-27 | 山东大学 | 基于自适应编码调制的自适应协作重传方法 |
EP2374317B1 (en) * | 2008-12-08 | 2017-01-25 | Wireless Future Technologies Inc. | Uplink control signalling in a cellular telecommunication system |
US8649456B2 (en) * | 2009-03-12 | 2014-02-11 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for channel information feedback in a wireless communications system |
US8731087B2 (en) | 2009-06-30 | 2014-05-20 | Microsoft Corporation | Uplink MIMO transmission from mobile communications devices |
JP5280991B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-09-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局装置、基地局装置、mimoシステム及びデータ伝送方法 |
KR101915271B1 (ko) | 2010-03-26 | 2018-11-06 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 자원 할당을 위한 하향링크 제어 지시 방법 및 장치 |
JP5296004B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2013-09-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置 |
WO2011151647A2 (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-08 | Gi Provision Limited | Data transmission apparatus, system and method |
WO2012047067A2 (en) | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Lg Electronics Inc. | Method of link adaptation in wireless local area network and apparatus for the same |
CN102468939B (zh) | 2010-11-05 | 2015-07-08 | 索尼公司 | 下行信道反馈信息反馈方法和装置及用户配对方法和装置 |
CA2817956C (en) | 2010-11-15 | 2017-04-18 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for determining modulation and coding scheme feedback in wireless local area network system |
KR102008426B1 (ko) | 2011-11-30 | 2019-08-07 | 삼성전자주식회사 | 다중 사용자-MIMO 동작을 준수하는 802.11ac에 대한 링크 어댑테이션 및 스테이션 선택을 위한 방법 및 시스템 |
CN103427885B (zh) | 2012-05-15 | 2016-09-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 传输模式的选择方法及装置 |
KR20140013542A (ko) | 2012-07-25 | 2014-02-05 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 채널 품질 지시자 송/수신 장치 및 방법 |
US9306640B2 (en) | 2012-09-07 | 2016-04-05 | Qualcomm Incorporated | Selecting a modulation and coding scheme for beamformed communication |
US9055458B2 (en) | 2013-02-07 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Method and system for dynamic AMPDU duration control in a wireless communication system |
US9055459B2 (en) | 2013-02-07 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Method and system for dual-mode rate control in a wireless communication system |
US9112737B2 (en) * | 2013-03-06 | 2015-08-18 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for determining a channel variation metric |
US9124318B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-09-01 | Qualcomm Incorporated | Smart antenna array configuration for multiple-input multiple-output communications |
US9444576B2 (en) | 2014-05-09 | 2016-09-13 | Qualcomm Incorporated | Updates to MU-MIMO rate adaptation algorithm |
US9571249B2 (en) | 2014-07-29 | 2017-02-14 | Aruba Networks, Inc. | Dynamic control of channel sounding for transmit beamforming |
-
2014
- 2014-11-12 US US14/539,541 patent/US9444576B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-12 US US14/539,721 patent/US9735919B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-04-24 WO PCT/US2015/027667 patent/WO2015171337A1/en active Application Filing
- 2015-04-24 WO PCT/US2015/027639 patent/WO2015171336A1/en active Application Filing
- 2015-04-24 CN CN201580023203.5A patent/CN106797274B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-24 CN CN201580023713.2A patent/CN106664156A/zh active Pending
- 2015-04-24 KR KR1020167030927A patent/KR101830810B1/ko active IP Right Grant
- 2015-04-24 JP JP2016566885A patent/JP2017519408A/ja active Pending
-
2018
- 2018-02-19 JP JP2018026909A patent/JP2018113700A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100067401A1 (en) * | 2008-09-16 | 2010-03-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for transmission mode selection in a multi channel communication system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019239766A1 (ja) | 2018-06-14 | 2019-12-19 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | バックルスイッチ及びバックル |
WO2021009992A1 (ja) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
JP7528938B2 (ja) | 2019-07-12 | 2024-08-06 | ソニーグループ株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017519408A (ja) | 2017-07-13 |
CN106797274A (zh) | 2017-05-31 |
KR20170003921A (ko) | 2017-01-10 |
WO2015171336A1 (en) | 2015-11-12 |
CN106797274B (zh) | 2018-11-23 |
US9735919B2 (en) | 2017-08-15 |
US20150326340A1 (en) | 2015-11-12 |
US20150326339A1 (en) | 2015-11-12 |
KR101830810B1 (ko) | 2018-02-21 |
WO2015171337A1 (en) | 2015-11-12 |
US9444576B2 (en) | 2016-09-13 |
CN106664156A (zh) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018113700A (ja) | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 | |
US9634742B2 (en) | Techniques to manage channel prediction | |
EP2207267B1 (en) | Method and apparatus for antenna mapping selection in MIMO-OFDM wireless networks | |
US7804800B2 (en) | Efficient training schemes for MIMO based wireless networks | |
KR102088529B1 (ko) | 통신 시스템에서 빔 훈련 방법 및 장치 | |
US7599666B2 (en) | Communication system and method using transmit diversity | |
TWI485998B (zh) | 用於頻道選擇及干擾抑制之系統 | |
JP5560369B2 (ja) | 多入力多出力システム用ダウンリンク伝送方法及び基地局 | |
JP4624417B2 (ja) | 無線装置 | |
US20110199946A1 (en) | Method and apparatus for supporting adaptive channel state information feedback rate in multi-user communication systems | |
US20070177681A1 (en) | Mimo-ofdm system using eigenbeamforming method | |
US20110299480A1 (en) | Method and apparatus for supporting adaptive channel state information feedback rate in multi-user communication systems | |
US8331426B2 (en) | Method, system and apparatus for improving throughput performance of space division multiple access system | |
KR101244354B1 (ko) | 다중 안테나 시스템에서의 빔-포밍 장치 및 방법 | |
JP2005102136A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2013530592A (ja) | 多入力多出力システムにおけるダウンリンク伝送方法及び基地局 | |
US8612502B2 (en) | Simplified equalization for correlated channels in OFDMA | |
KR20050106657A (ko) | Ofdm/tdd 방식의 상향링크용 고유빔을 형성하기위한 스마트 안테나 시스템 및 그 방법 | |
EP3811534A1 (en) | Technique for selecting a mimo transport format | |
KR100809016B1 (ko) | 빔 형성, mimo, 다이버서티 기법이 결합된 다중 안테나전송 기술을 이용하는 송신 방법 및 장치 | |
JP2013509026A (ja) | Mimo−ofdmaシステムのための適応ビーム形成及び空間周波数ブロック符号化送信方式 | |
JP5134077B2 (ja) | 無線通信システム、送信装置および通信制御方法 | |
US20240214035A1 (en) | Determination of uplink mimo transmission state for a ue | |
GB2459399A (en) | MIMO channel drift determination and training request |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190702 |