JP2018113170A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018113170A
JP2018113170A JP2017003136A JP2017003136A JP2018113170A JP 2018113170 A JP2018113170 A JP 2018113170A JP 2017003136 A JP2017003136 A JP 2017003136A JP 2017003136 A JP2017003136 A JP 2017003136A JP 2018113170 A JP2018113170 A JP 2018113170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
air
motor housing
temperature
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017003136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848448B2 (ja
Inventor
良一 難波
Ryoichi Nanba
良一 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017003136A priority Critical patent/JP6848448B2/ja
Publication of JP2018113170A publication Critical patent/JP2018113170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848448B2 publication Critical patent/JP6848448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】油が燃料電池スタックまで到達することを抑制する技術を提供する。【解決手段】この燃料電池システムは、燃料電池スタックと、空気供給流路と、空気排出流路と、バイパス流路と、エアコンプレッサと、シャット弁と、バイパス弁と、制御部と、を備え、エアコンプレッサは、空気を送り出す回転体を収容する回転体収容部と、回転体を駆動するモータを収容し、一部が油により満たされているモータ収容部と、モータ収容部から回転体収容部へ油が染み出すことを封止するメカニカルシールと、を備え、燃料電池システムは、さらに、モータ収容部の中の温度を取得する温度取得部を備え、制御部は、燃料電池システムの停止時において、前記バイパス弁を開け、かつ、シャット弁を閉めた後に、回転体を回転させ、モータ収容部の中の温度が予め定められた温度以下となったとき、回転体を停止させる。【選択図】図3

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
従来より、燃料電池スタックと、燃料電池スタックに空気を送り出すエアコンプレッサと、を備える燃料電池システムが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2015−216002号公報
通常、エアコンプレッサはモータを備え、モータを収容するモータ収容部には、モータの摩擦を減らすために潤滑油が含まれている。しかし、特許文献1に記載の燃料電池システムでは、エアコンプレッサ内に含まれる潤滑油が燃料電池スタックへ浸入する虞があり、この結果として、燃料電池スタックの出力が低下する虞があった。特に、エアコンプレッサ内モータの高速回転を実現させるため、エアコンプレッサ内にメカニカルシールを用いた場合において、エアコンプレッサ内の潤滑油が燃料電池スタックへ浸入する虞があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックへ空気を供給する空気供給流路と、前記燃料電池スタックから空気を排出する空気排出流路と、前記空気供給流路と前記空気排出流路とを連通するバイパス流路と、前記空気供給流路に設けられ、前記燃料電池スタックへ空気を送り出すエアコンプレッサと、前記バイパス流路と連通する部分よりも前記空気供給流路の下流側に設けられたシャット弁と、前記バイパス流路に設けられたバイパス弁と、少なくとも、前記エアコンプレッサと前記シャット弁と前記バイパス弁とを制御する制御部と、を備え、前記エアコンプレッサは、空気を送り出す回転体を収容する回転体収容部と、前記回転体を駆動するモータを収容し、一部が油により満たされているモータ収容部と、前記モータ収容部から前記回転体収容部へ前記油が染み出すことを封止するメカニカルシールと、を備え、前記燃料電池システムは、さらに、前記モータ収容部の中の温度を取得する温度取得部を備え、前記制御部は、前記燃料電池システムの停止時において、前記バイパス弁を開け、かつ、前記シャット弁を閉めた後に、前記回転体を回転させ、前記モータ収容部の中の温度が予め定められた温度以下となったとき、前記回転体を停止させる。この形態の燃料電池システムによれば、回転体を回転させることによって、モータ収容部の中の温度を低下させることにより、モータ収容部内の油の粘度が上がるため、モータ収容部内の油が回転体収容部内に漏れることを抑制できる。この結果として、油が燃料電池スタックまで到達することによって、燃料電池システムの出力が低下することを抑制できる。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、燃料電池システムの制御方法などの形態で実現することができる。
本発明の一実施形態である燃料電池システムを示す概略図である。 エアコンプレッサを示す概略断面図である。 制御部によって実行される冷却処理のフローチャートである。 潤滑油の粘度とモータ収容部150内の温度との関係を示す図である。
A.実施形態
A1.燃料電池システム
図1は、本発明の一実施形態である燃料電池システム10を示す概略図である。燃料電池システム10は、例えば、燃料電池車に用いることが可能である。本実施形態において、燃料電池システム10は、燃料電池スタック(以下、単に「燃料電池」と呼ぶ)100と、エアコンプレッサ34と、空気流路60と、燃料ガス流路82と、を備える。
燃料電池100は、燃料ガスである水素と酸化剤ガスである酸素との供給を受けて発電する固体高分子形燃料電池である。水素は、図示しない水素タンクから供給され、燃料ガス流路82を通って燃料電池100のアノード100aに供給され、電気化学反応に用いられる。電気化学反応に用いられなかった水素は、オフガスとして燃料電池100の外部へ排出される。一方、酸素は、空気流路60を通って燃料電池100のカソード100cに供給され、電気化学反応に用いられる。電気化学反応に用いられなかった酸素は、オフガスとして燃料電池100の外部へ放出される。
空気流路60は、燃料電池100に対して空気の供給及び排出を行う流路である。空気流路60は、燃料電池100へ空気を供給する空気供給流路62と、燃料電池100から空気を排出する空気排出流路64と、空気供給流路62と空気排出流路64とを連通するバイパス流路66と、を備える。
空気供給流路62には、燃料電池100へ空気を送り出すエアコンプレッサ34と、圧力計44が設けられている。圧力計44は、後述する回転体収容部170の内部の圧力を測定する圧力計である。圧力計44は、バイパス流路66と連結する部分より上流側であって、エアコンプレッサ34よりも下流側に設けられている。また、空気流路60には、エアコンプレッサ34よりも下流側に下流弁35が設けられている。
本実施形態において、下流弁35として、シャット弁36と、調圧弁37と、バイパス弁38とが挙げられる。シャット弁36は、燃料電池100へ入る空気量を調整する弁である。シャット弁36は、空気供給流路62に設けられており、バイパス流路66と連結する部分より下流側であって、燃料電池100よりも上流側に設けられている。調圧弁37は、燃料電池100のカソード100c側の空気量を調整する弁である。調圧弁37は、空気排出流路64に設けられており、バイパス流路66と連結する部分よりも上流側であって、燃料電池100よりも下流側に設けられている。バイパス弁38は、バイパス流路66を通る空気量を調整する弁であり、バイパス流路66に設けられている。本実施形態では、シャット弁36、バイパス弁38として、いずれも電磁弁を用いる。なお、本実施形態では、下流弁35が、3つ設けられているが、2つ以下でもよく、4つ以上でもよい。
制御ユニット20は、CPU20aと、RAM20cと、ROM20dとを備える。CPU20aは、ROM20d内に記憶されている制御用プログラム(図示せず)を実行することにより、制御部20bとして機能する。制御ユニット20は、燃料電池システム10を構成する各機器とケーブルで接続されているため、制御部20bは、燃料電池システム10を制御することができる。本実施形態において、制御部20bは、少なくとも、エアコンプレッサ34とシャット弁36とバイパス弁38とを制御する。起動スイッチ50は、利用者が燃料電池100の起動及び停止を行うためのスイッチである。
A2.エアコンプレッサ
図2は、エアコンプレッサ34を示す概略断面図である。エアコンプレッサ34は、シャフト120と、空気を送り出す回転体160と、回転体を収容する回転体収容部170と、回転体160を駆動するモータ190と、モータ190を収容するモータ収容部150とを備える。本実施形態において、回転体160としてインペラを用いるが、例えば、ギアを用いてもよい。モータ190は、ソレノイド110と、ロータ130と、マグネット140とを備える。
燃料電池システム10は、さらに、モータ収容部150の中の温度を取得する温度取得部42と、を備える。本実施形態において、温度取得部42として、熱電対温度計を用い、熱電対温度計のセンサ部分はソレノイド110に巻きつけられている。
モータ収容部150は、一部が油により満たされている。本実施形態において、モータ収容部150は、潤滑油により一部が満たされている。モータ収容部150内の潤滑油は、図示しないポンプによって、モータ収容部150内を循環している。また、エアコンプレッサ34は、モータ収容部150から回転体収容部170へ潤滑油が染み出すことを封止するメカニカルシール180を備える。
メカニカルシール180は、固定環182と回転環184とを備える。固定環182は、モータ収容部150に固定されている。回転環184はシャフト120に固定されている。シャフト120が回転する際、回転環184は回転するが、固定環182は回転しない。このため、シャフト120が回転する際、固定環182と回転環184との間にミクロン単位の隙間を保持しながら、固定環182と回転環184とが摺り合う。これにより、シャフト120の高速回転を実現しつつ、モータ収容部150に含まれる潤滑油が固定環182と回転環184との間から回転体収容部170へ漏れ出すことを抑制する。
A3.システム停止処理のフローチャート
図3は、制御部20bによって実行される冷却処理のフローチャートである。冷却処理とは、回転体160を回転させることによりモータ収容部150の中の温度を下げる処理をいう。本実施形態では、燃料電池システム10の利用者によって起動スイッチ50がオフに設定された場合に、冷却処理が実行される。
利用者によって起動スイッチ50がオフにされると、まず、制御部20bは、バイパス弁38は開け、かつ、シャット弁36を閉める(工程S110)。
次に、制御部20bは、エアコンプレッサ34の回転体160を回転させる(工程S120)。本実施形態では、制御部20bは、回転体160を5000rpmで30秒間回転させる。
その後、制御部20bは、温度取得部42により取得したモータ収容部150内の温度Tyが、予め定められた温度Tx以下であるか否かを判断する(工程S130)。
図4は、モータ収容部150内の潤滑油の粘度と、モータ収容部150内の温度との関係を示す図である。図4において、縦軸はモータ収容部150内の潤滑油の粘度を示し、横軸はモータ収容部150内の温度を示す。用いる潤滑油により、潤滑油の粘度と、モータ収容部150内の温度との関係は異なるが、一般的に、モータ収容部150内の温度が低いほどモータ収容部150内の潤滑油の粘度は低くなる。図4において、モータ収容部150内の温度が温度Txの場合、モータ収容部150内の潤滑油の粘度は粘度μxとなる。予め定められた温度Txは、モータ収容部150内の油が回転体収容部170内に漏れることを抑制可能な粘度となる温度である。予め定められた温度Txは、シミュレーションにより予め設定された温度であり、モータ収容部150内の油が回転体収容部170内に漏れることを抑制する観点から、70℃以下が好ましく、50℃以下がより好ましい。本実施形態では、予め定められた温度Txを40℃とする。
モータ収容部150内の温度Tyが、予め定められた温度Txより大きい場合(工程S130:No(図3参照))、フローは工程S120に戻る。一方、モータ収容部150内の温度Tyが、予め定められた温度Tx以下である場合(工程S130:Yes)、制御部20bは、エアコンプレッサ34の回転体160を停止させる。以上により、冷却処理を終了する。
本実施形態では、エアコンプレッサ34の回転体160を回転させることによって、モータ収容部150の中の温度を予め定められた温度Tx以下まで低下させる。これにより、モータ収容部150内の油の粘度が高くなるため、モータ収容部150内の油の粘度が低い場合と比較して、モータ収容部150内の油が回転体収容部170内に漏れることを抑制できる。この結果として、油が燃料電池スタックまで到達することによって、燃料電池システム10の出力が低下することを抑制できる。
また、本実施形態では、回転体160を回転させる(工程S120)前に、シャット弁36が閉められる(工程S110)。このため、回転体160が回転することによって、エアコンプレッサ34から送り出された空気は、燃料電池100に入るのではなく、バイパス流路66を通って空気排出流路64から排出される。この結果、冷却処理によって燃料電池100内が乾燥することを抑制できる。
B.変形例
B1.変形例1
上述の実施形態では、温度取得部42は温度計であったが、これに限られない。例えば、予めモータ190の回転数及び回転時間を計測する計測部をシャフト120やモータ190などに設けてもよい。そして、制御部20bは、モータ190の回転数とその回転数における累積時間を計測することにより、モータ収容部150内の温度を推測してもよい。
B2.変形例2
上述の実施形態では、モータ収容部150の潤滑油を循環させているが、循環させていなくてもよい。また、上述の実施形態では、回転体160を回転させることにより、モータ収容部150の中の温度を低下させるが、これに限られない。例えば、回転体160を回転させることに加えて、モータ収容部150内の油を循環させることにより、モータ収容部150の中の温度を低下させてもよい。このようにすることにより、より効率的に、モータ収容部150の中の温度を低下させることができる。
B3.変形例3
上述の実施形態では、燃料電池システム10の停止時として、利用者によって起動スイッチ50がオフにされた時としたが、これに限られない。燃料電池システム10の停止時として、例えば、燃料電池100が間欠運転する際における燃料電池システム10の停止時が挙げられる。
B4.変形例4
上述の実施形態では、温度取得部42として、熱電対温度計を用い、熱電対温度計のセンサ部分はソレノイド110に巻きつけられているが、これに限られない。例えば、温度計のセンサ部分は、モータ収容部150内であって、メカニカルシール180の近傍に設けてられてもよく、モータ収容部150の外部において接する位置に設けられてもよい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池システム
20…制御ユニット
20a…CPU
20b…制御部
20c…RAM
20d…ROM
34…エアコンプレッサ
35…下流弁
36…シャット弁
37…調圧弁
38…バイパス弁
42…温度取得部
44…圧力計
50…起動スイッチ
60…空気流路
62…空気供給流路
64…空気排出流路
66…バイパス流路
82…燃料ガス流路
100…燃料電池
100a…アノード
100c…カソード
110…ソレノイド
120…シャフト
130…ロータ
140…マグネット
150…モータ収容部
160…回転体
170…回転体収容部
180…メカニカルシール
182…固定環
184…回転環
190…モータ
Tx…温度
Ty…温度

Claims (1)

  1. 燃料電池システムであって、
    燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックへ空気を供給する空気供給流路と、
    前記燃料電池スタックから空気を排出する空気排出流路と、
    前記空気供給流路と前記空気排出流路とを連通するバイパス流路と、
    前記空気供給流路に設けられ、前記燃料電池スタックへ空気を送り出すエアコンプレッサと、
    前記バイパス流路と連通する部分よりも前記空気供給流路の下流側に設けられたシャット弁と、
    前記バイパス流路に設けられたバイパス弁と、
    少なくとも、前記エアコンプレッサと前記シャット弁と前記バイパス弁とを制御する制御部と、を備え、
    前記エアコンプレッサは、
    空気を送り出す回転体を収容する回転体収容部と、
    前記回転体を駆動するモータを収容し、一部が油により満たされているモータ収容部と、
    前記モータ収容部から前記回転体収容部へ前記油が染み出すことを封止するメカニカルシールと、を備え、
    前記燃料電池システムは、さらに、前記モータ収容部の中の温度を取得する温度取得部を備え、
    前記制御部は、前記燃料電池システムの停止時において、前記バイパス弁を開け、かつ、前記シャット弁を閉めた後に、前記回転体を回転させ、前記モータ収容部の中の温度が予め定められた温度以下となったとき、前記回転体を停止させる、燃料電池システム。
JP2017003136A 2017-01-12 2017-01-12 燃料電池システム Active JP6848448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003136A JP6848448B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003136A JP6848448B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113170A true JP2018113170A (ja) 2018-07-19
JP6848448B2 JP6848448B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62912436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003136A Active JP6848448B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6848448B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878035A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2005207369A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Denso Corp 気体圧縮装置
JP2006179268A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池装置
JP2007231837A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 回転式エアコンプレッサ
JP2007280802A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁の凍結防止方法
JP2008300314A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toshiba Corp 燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2010048222A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Aisin Seiki Co Ltd コンプレッサ装置および燃料電池システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878035A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2005207369A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Denso Corp 気体圧縮装置
JP2006179268A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池装置
JP2007231837A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 回転式エアコンプレッサ
JP2007280802A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁の凍結防止方法
JP2008300314A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toshiba Corp 燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2010048222A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Aisin Seiki Co Ltd コンプレッサ装置および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6848448B2 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10249889B2 (en) Fuel cell system
CN107121289B (zh) 一种航空发动机高增压比风扇试验件的轴承腔封严系统
US9093679B2 (en) Method of shutting down fuel cell system
US10957926B2 (en) Fuel cell system and control method of fuel cell system
US20170155160A1 (en) Fuel Cell System
KR20160078401A (ko) 연료전지 수명 연장 방법 및 그 장치
JP2014509045A (ja) 燃料電池スタックのための再循環ループ
CA2629627C (en) Fuel cell system and method for reducing electrode deterioration during start up
US8338042B2 (en) Fuel cell system
US8691460B2 (en) Method of stopping operation of fuel cell system
JP2008177161A (ja) 燃料電池スタックを動作させる方法
US9070916B2 (en) Method for controlling fuel cell system
US9130202B2 (en) Method for controlling fuel cell system with in-stop-mode power generating process and startup process
JP2018113170A (ja) 燃料電池システム
CN109768304B (zh) 燃料电池系统以及控制燃料电池系统的方法
JP2018113168A (ja) 燃料電池システム
US8241804B1 (en) Method for controlling fuel cell system
KR102428830B1 (ko) 공기압축기 및 그 제어 방법
JP2018113169A (ja) 燃料電池システム
JP2005197156A (ja) 燃料電池システム
JP2005276669A (ja) 燃料電池システム
JP6465408B2 (ja) 燃料電池システム
JP7002876B2 (ja) 封止弁制御システムおよび燃料電池システム
JP2020013746A (ja) 燃料電池システム
JP7046741B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池船

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151