JP2018113106A - Led照明システム - Google Patents

Led照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018113106A
JP2018113106A JP2017001234A JP2017001234A JP2018113106A JP 2018113106 A JP2018113106 A JP 2018113106A JP 2017001234 A JP2017001234 A JP 2017001234A JP 2017001234 A JP2017001234 A JP 2017001234A JP 2018113106 A JP2018113106 A JP 2018113106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
led
imaging
wireless communication
led lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017001234A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 陳
Akira Chin
亮 陳
明 ▲斎▼田
明 ▲斎▼田
Akira Saida
栄一 ▲斎▼藤
栄一 ▲斎▼藤
Eiichi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gate Of Lighting & Vision Co Ltd
Kip Corp
Original Assignee
Gate Of Lighting & Vision Co Ltd
Kip Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gate Of Lighting & Vision Co Ltd, Kip Corp filed Critical Gate Of Lighting & Vision Co Ltd
Priority to JP2017001234A priority Critical patent/JP2018113106A/ja
Publication of JP2018113106A publication Critical patent/JP2018113106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】カメラによる撮像データの利用を促進することができるLED照明システムを提供すること。【解決手段】無線通信部24、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部21を含む付加機能部20を備え、かつ、光源となるLEDを含む発光部12を有するLED照明装置10と、LED照明装置10と無線通信部24を介して無線通信可能な携帯端末40と、を有するLED照明装置システム1であって、LED照明装置10は、LEDの光を外部に出射する部分、および、撮像部21による撮像に干渉する部分を少なくとも光透過部分とする外装ケース14によって、発光部12と、付加機能部20と、前記発光部12および付加機能部20の給電部30とが覆われており、携帯端末40は、無線通信部24との通信可能エリア内に配置された場合、周囲にカメラがあることを知らせる情報を画面41に表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、静止画あるいは動画を撮像する撮像部を含むLED照明装置と、LED照明装置と無線通信部を介して無線通信可能な携帯端末と、を有するLED照明システムに関する。
従来、蛍光灯は、省電力化の流れから光源となるLED(Light Emitting Diode)を設けたLED照明装置に置き換えるようになってきている。
このようなLED照明装置は、電源を交流電源から直流電源に変換するとともに電気配線を変更することによってLEDへの電源供給を可能にしている。
しかも、直流電源から給電可能となったことにより、LED照明装置は、センサ、カメラ等の機能部品を容易に組み込むことができるようになった。
例えば、特許文献1にはカメラを組み込んだLED照明装置が記載されている。
このようなLED照明装置は、夜間であっても照明の灯りを利用して撮像することができる。
特開2010−114055号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたLED照明装置は、照明装置に組み込むために小型カメラを用いており、しかも、その小型カメラを確認するためには、照明光を目視しなければならないため、LED照明装置にカメラが組み込まれていることを認識し難く、結果的に、カメラの撮像データの効果的な利用を妨げているという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、カメラによる撮像データの利用を促進することができるLED照明システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のLED照明システムは、無線通信を可能とする無線通信部、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部を含む付加機能部を備え、かつ、光源となるLEDを含む発光部を有するLED照明装置と、該LED照明装置と前記無線通信部を介して無線通信可能な携帯端末と、を有するLED照明装置システムであって、前記LED照明装置は、前記LEDの光を外部に出射する部分、および、前記撮像部による撮像に干渉する部分を少なくとも光透過部分とする外装ケースによって、前記発光部と、前記付加機能部と、前記発光部および前記付加機能部の給電部とが覆われており、前記携帯端末は、前記無線通信部との通信可能エリア内に配置された場合、周囲にカメラがあることを知らせる情報を画面に表示することを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のLED照明システムは、無線通信を可能とする無線通信部、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部を含む付加機能部を備え、かつ、光源となるLEDを含む発光部を有するLED照明装置と、該LED照明装置と前記無線通信部を介して無線通信可能な携帯端末と、を有するLED照明装置システムであって、前記付加機能部は、前記発光部の給電ソケットに内蔵され、前記携帯端末は、前記無線通信部との通信可能エリア内に配置された場合、周囲にカメラがあることを知らせる情報を画面に表示することを特徴とする。
また、本発明に係るLED照明システムは、上記の発明において、前記発光部と、前記給電ソケットと、前記発光部および前記付加機能部の給電部とが、前記LEDの光を外部に出射する部分および前記撮像部による撮像領域に干渉する部分を少なくとも光透過部分とする外装ケースによって覆われていることを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のLED照明システムは、光源となるLEDを含む発光部と、該発光部とは別体で設けられ、かつ、無線通信を可能とする無線通信部、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部を含む付加機能部とを有するLED照明装置と、該LED照明装置と前記無線通信部を介して無線通信可能な携帯端末と、を有するLED照明装置システムであって、前記携帯端末は、前記無線通信部との通信可能エリア内に配置された場合、周囲にカメラがあることを知らせる情報を画面に表示することを特徴とする。
また、本発明に係るLED照明システムは、上記の発明において、前記発光部と、前記付加機能部と、前記発光部および前記付加機能部の給電部とが、前記LEDの光を外部に出射する部分、および、前記撮像部による撮像領域に干渉する部分を少なくとも光透過部分とする外装ケースによって覆われていることを特徴とする。
また、本発明に係るLED照明システムは、上記の発明において、前記発光部と、前記付加機能部とは、前記外装ケース内に別個独立で交換可能に設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係るLED照明システムは、上記の発明において、前記付加機能部が、周辺環境の明暗を検出する明暗検出部と、前記撮像部としての可視光カメラ、および、暗視カメラと、前記可視光カメラによる撮像処理と、前記暗視カメラによる撮像処理とを、前記明暗検出部による周辺環境の明暗の検出情報に基づいて切り換えるカメラ機能切替制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るLED照明システムは、上記の発明において、前記付加機能部が、 前記撮像部によって撮像した静止画データ、あるいは、動画データを保存する記憶部と、前記無線通信部との通信可能エリア内の前記携帯端末から前記記憶部に保存した前記静止画データ、あるいは、前記動画データの送信要求信号を受信した場合、前記静止画データ、あるいは、前記動画データを前記携帯端末に送信するように制御するデータ送信制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るLED照明システムは、上記の発明において、当該LED照明システムへの顧客別のアクセス権に関する顧客登録情報を管理する情報管理サーバーを有し、前記LED照明装置は、前記情報管理サーバーの前記顧客登録情報に基づいて、前記画像データ、あるいは、前記動画データを登録した顧客の前記携帯端末にのみ送信可能とすることを特徴とする。
本発明に係るLED照明システムは、前記携帯端末が前記無線通信部との通信可能エリア内、すなわち、前記撮像部と近距離で配置された場合、前記携帯端末の画面に周囲にカメラがあることを知らせる情報が表示されるので、前記携帯端末の使用者は、周辺にカメラがあることを認識することができ、結果的に、カメラによる撮像データの利用を促進することができる。
図1は、(a)が本発明の実施例1に係るLED照明システムの構成を模式的に示した図であり、(b)が(a)に示したLED照明装置の詳細構成を模式的に示した図である。 図2は、図1に示したLED照明装置の斜視図である。 図3は、LED照明装置の付加機能部周辺を断面視してその構成を模式的に示した図である。 図4は、(a)が直管状着脱自在部の斜視図であり、(b)が(a)に示した直管状着脱自在部の付加機能部周辺を拡大した図である。 図5は、LED照明システムが行う撮像データの利用促進処理の流れを示したフローチャートである。 図6は、(a)が周辺にカメラがあることを知らせる情報の画面表示の一例を示した図であり、(b)が(a)の画面表示を携帯端末の使用者が確認している様子を示した図である。 図7は、(a)がカメラ選択画面の画面表示の一例を示した図であり、(b)が再生データ選択画面の画面表示の一例を示した図である。 図8は、2つの撮像部が取得した動画データを携帯端末の画面に再生している様子を説明するための図である。 図9は、(a)が変形例1のLED照明システムのLED照明装置の詳細構成を模式的に示した図であり、(b)がLED照明装置の付加機能部周辺を断面視してその構成を模式的に示した図である。 図10は、(a)が変形例2のLED照明装置の斜視図であり、(b)が変形例2のLED照明装置の詳細構成を模式的に示した図である。 図11は、(a)が変形例3に係るLED照明システムの構成を模式的に示した図であり、(b)が(a)に示したLED照明装置の詳細構成を模式的に示した図である。 図12は、本発明の実施例2に係るLED照明システムの構成を模式的に示した図である。 図13は、LED照明システムが行う撮像データの利用促進処理の流れを示したフローチャートである。 図14は、(a)がパスワード入力画面の一例を示したものであり、(b)がパスワードの再登録を促す画面の一例を示したものである。 図15は、(a)が本発明の実施例3に係るLED照明システムの構成を模式的に示した図であり、(b)が(a)に示したLED照明装置の詳細構成を模式的に示した図である。 図16は、(a)および(b)が直管状着脱自在部および付加機能部をそれぞれ異なる方向から視た図である。 図17は、LED照明装置を断面視してその構成を模式的に示した図である。 図18は、付加機能部を移動配置させることによって撮像部による撮像エリアの調整を可能とすることを説明するための図である。 図19は、変形例のLED照明システムのLLED照明装置を断面視してその構成を模式的に示した図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るLED照明システムの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、(a)が本発明の実施例1に係るLED照明システム1の構成を模式的に示した図であり、(b)が(a)に示したLED照明装置10の詳細構成を模式的に示した図である。図2は、図1に示したLED照明装置10の斜視図である。図3は、LED照明装置10の付加機能部20周辺を断面視してその構成を模式的に示した図である。図4は、(a)が直管状着脱自在部11の斜視図であり、(b)が(a)に示した直管状着脱自在部11の付加機能部20周辺を拡大した図である。
本発明の実施例1に係るLED照明システム1は、例えば、電車内に設置されている直管状蛍光管を有する蛍光灯に置き換えてLEDを光源とするLED照明装置10を含むものである。
このLED照明システム1は、無線通信を可能とする無線通信部24および静止画あるいは動画を撮像する撮像部21を含む付加機能部20を備え、かつ、光源となるLEDを光透過部分を含む直管状カバー12aの内部に設けたLED照明装置10と、LED照明装置10と無線通信部24を介して無線通信可能な携帯端末40と、を有する。
まず、LED照明装置10について説明する。
LED照明装置10は、蛍光管の標準規格に対応した直管状部分であり、かつ、保持部30に着脱自在に設けた直管状着脱自在部11と、直管状着脱自在部11の両端を保持する一対の保持部30と、内面に反射材等を貼り付けることによってLEDから出射される光を照明エリアに向けて反射するとともに、不図示の直流電源等を収容するフード部14aと、外装カバー14bと、を有する。
直管状着脱自在部11は、図1(b)に示すように、光源となる不図示のLEDを光透過部分を含む直管状カバー12aの内部に設けた発光部としての直管状照明部12と、直管状着脱自在部11の一端側に直管状照明部12と一体的に設けた付加機能部20と、一対の保持部30によって保持される部分となる一対の被保持部13と、を有する。
直管状照明部12は、長手方向に沿って複数のLEDを不図示の回路基板上に配置し、LEDから出射した光を直管状カバー12aから外部に出射する発光部である。
直管状カバー12aは、光透過性の円筒状部材を用いているが、LEDの光を外部に出射する部分のみ光透過性の部材を用いるようにしても構わない。
外装カバー14bは、直管状照明部12と、付加機能部20と、直管状照明部12および付加機能部20の給電部30を直管状照明部12の光を出射する側から覆うカバーであり、この実施例1では、光透過性の合成樹脂からなる。
このような外装カバー14bは、取付け面にパッキン等の不図示の防水シール部材を配置し、取付先の面との間に防水シール部材を挟み込むことによって、内部を防水可能に封止することができる。
なお、この実施例1では、外装カバー14bが光透過性の合成樹脂からなるものを示したが、これに限らず、LEDの光を外部に出射する部分、および、撮像部21による撮像に干渉する部分を少なくとも光透過部分とするようになっていればよい。
このような実施例1に係るLED照明システム1は、外装カバー14bおよびフード部14aによって外装ケース14が構成され、この外装ケース14内に、発光部としての直管状照明部12と、付加機能部20と、直管状照明部12および付加機能部20に給電する部分となる給電部30が設けられている。
付加機能部20は、静止画データ、あるいは、動画データ(以下、静止画データ、あるいは、動画データを単に「撮像データ」という。)を取得する撮像部21と、音声データを取得するマイク部22と、ランプ部28と、記憶部23と、携帯端末40との無線通信を可能にする無線通信部24と、LED照明装置10の各駆動部を制御する制御部25と、撮像部21、マイク部22、記憶部23、無線通信部24、および、制御部25を内部に収容する直管状のカバー部26(図3参照)と、を有する。
撮像部21は、可視光カメラとしての機能をなす部分であり、レンズ21aと、例えば、CMOSイメージセンサによって実現するイメージセンサ21bと、を有する。
ランプ部28は、例えば、LEDによって実現し、撮像部21の駆動と連動して発光するものでる。すなわち、LED照明装置10は、このランプ部28が発光することによって、撮像部21が録画中であることを周知させるようになっている。
記憶部23は、例えば、RОM(Read Only Memory)、および、RAM(Random Access Memory)を備えることによって実現し、撮像部21によって撮像した静止画データ、あるいは、動画データにマイク部22によって取得した音データを合わせて保存する。
無線通信部24は、近距離無線通信の規格であるBluetooth(登録商標)、あるいは、無線LAN、あるいは、Bluetooth(登録商標) Low Energy等によって実現する。
制御部25は、プリント配線板等の回路基板によって実現する。この制御部25は、無線通信部24との通信可能エリアAr内の携帯端末40から記憶部23に保存した撮像データの送信要求信号を受信した場合、撮像データを携帯端末40に送信するように制御するデータ送信制御部25aを有する。
カバー部26は、撮像部21のレンズ21aに対向する位置、および、マイク部22に対向する位置に開口26a、26bを形成し、その外表面にはレンズ21aを保護するレンズカバー27が貼付されている。
一対の被保持部13は、直管状着脱自在部11の両端面から外方に突出したピン状部分であり、保持部30に形成した不図示の溝に嵌め込むことによって直管状着脱自在部11の両端部が保持部30によって保持されるようになっている。
なお、この実施例1では、各被保持部13は、不図示の直流電源から電力を供給するための端子部分として機能するようになっている。
一対の保持部30は、上述したように直管状着脱自在部11を保持する部分である。
この保持部30は、直管状の蛍光管の給電ソケットを代用することで、LED照明装置10の設置コストを削減することができる。
また、保持部30は、直流電源の給電ソケットとして用いてもよいし、給電機能を有さない直管状着脱自在部11の単なる保持部材として用いるだけでもよい。
なお、この実施例1では、保持部30は、給電部として機能する給電ソケットになっており、フード部14a内に設けられた不図示の直流電源に電気的に接続されている。
このようなLED照明装置10は、直管状着脱自在部11の両端部を一対の保持部30によって保持することによって、LEDを光源とした照明装置として機能するとともに、LEDと同じ直流電源を利用して付加機能部20の撮像部21等の駆動系を駆動することができるようになっている。
次に、携帯端末40について説明する。
携帯端末40は、例えば、スマートフォン、あるいは、PDA(Pesonal Data Assistance)によって実現する。
この携帯端末40は、LED照明装置10の無線通信部24との通信可能エリアAr内に配置された場合、LED照明装置10との相互無線通信とそれに関わる操作を画面上で行うことができるようにする専用アプリケーションプログラムをダウンロードしている。
この専用アプリケーションプログラムは、インターネット上に有料、または、無料で公開することによって大量の携帯端末40にダウンロードすることができるようにしている。
なお、専用アプリケーションプログラムとは、LED照明装置10との相互通信を可能とし、LED照明装置10に関わる情報の画面への出力表示、あるいは、撮像データの取得、閲覧のための入力操作画面を表示するためのアプリケーションプログラムである。
次に、図5−図8を用いて本発明の実施例1に係るLED照明システム1が行う撮像データの利用促進処理の流れについて説明する。
図5は、LED照明システム1が行う撮像データの利用促進処理の流れを示したフローチャートである。図6は、(a)が周辺にカメラがあることを知らせる情報の画面表示の一例を示した図であり、(b)が(a)の画面表示を携帯端末40の使用者が確認している様子を示した図である。図7は、(a)がカメラ選択画面D1の画面表示の一例を示した図であり、(b)が再生データ選択画面D2の画面表示の一例を示した図である。図8は、2つの撮像部21が取得した動画データを携帯端末40の画面に再生している様子を説明するための図である。
なお、この処理を行う前に、携帯端末40の使用者は、例えば、インターネットを介して、上述した専用アプリケーションプログラムをダウンロードする。
また、この説明では複数のLED照明装置10のうち一つのLED照明装置10の処理を代表して示している。
まず、携帯端末40をLED照明装置10との相互通信モードをオンにする(ステップS201)。
より具体的には、携帯端末40の使用者が、携帯端末40にダウンロードされた専用アプリケーションプログラムを起動することによって、携帯端末40をLED照明装置10との相互通信可能な状態に設定する。
その後、携帯端末40は、LED照明装置10の無線通信部24からの信号を受信したか否かを判断する(ステップS202)。
より具体的には、携帯端末40が無線通信部24との通信可能エリアAr内に配置された場合、携帯端末40は、LED照明装置10の無線通信部24からの信号を受信したと判断し(ステップS202:Yes)、周辺にカメラがあることを知らせる情報を画面41に表示する(ステップS203)。
ここで携帯端末40に表示する画面表示の一例としては、図6(a)に示すように、「周辺にカメラがあります」という文字情報D0を表示することである。
なお、ここでの表示は、周辺にカメラがあることを携帯端末40の使用者に認識させることができればよいので、例えば、カメラの図記号を表示するようにしても構わない。
この表示画面によって、携帯端末40の使用者は、周辺にカメラが設置してあることを認識することができる。
これにより、携帯端末40の使用者は、自分の周辺にある撮像部21が取得した撮像データを積極的に利用することができる。
また、窃盗などの犯罪をたくらんでいる携帯端末40の使用者がいる場合、その者の周辺にカメラがあることを認識させることによって、そのたくらみをあきらめさせることができる。
なお、携帯端末40への画面表示とともに、アラーム音、あるいは、バイブレーションを付加することによってよりカメラの設置をより認識し易くすることもできる。
また、携帯端末40の使用者が現在起動中のアプリケーションの画面に「周辺にカメラがあります」という文字をポップアップ表示するようにしてもよい。
一方、携帯端末40は、LED照明装置10の無線通信部24からの信号を受信しない場合(ステップS202:No)、ステップS202の判断処理を繰り返す。
携帯端末40は、ステップS203で周辺にカメラがあることを知らせる情報を表示した後、カメラ選択画面D1を表示する(ステップS204)。
カメラ選択画面D1とは、より具体的には、携帯端末40と通信可能な複数のLED照明装置10を識別可能、かつ、その通信可能な複数のLED照明装置10の中から撮像データを取得したいLED照明装置10の撮像部21を選択するための入力操作画面である。
カメラ選択画面D1の一例としては、図7(a)に示すように、通信可能なLED照明装置10のそれぞれの撮像部21を、「カメラ1」、および「カメラ2」とし、画面41上にそれぞれに対応した2つの釦B1、B2を表示している。
その後、携帯端末40は、カメラ選択情報をLED照明装置10の無線通信部24に送信する(ステップS205)。
より具体的には、携帯端末40の使用者がステップS204の表示画面(図7(a)参照)の「カメラ1」、および「カメラ2」の釦B1、B2を押圧し、その後、「送信」釦B3を押圧することによって、カメラ選択情報が、対応するLED照明装置10のそれぞれの無線通信部24に送信される。
ここで、LED照明装置10は、選択されたカメラに対応する撮像部21の撮像データをカメラ識別情報とともに携帯端末40に送信する(ステップS101)。
一方、携帯端末40は、カメラ毎に分別された撮像データを取得し(ステップS206)、ステップS207に処理を移行する。
ステップS207で携帯端末40は、再生データ選択画面を表示する。
ここで、再生データ選択画面D2とは、カメラ毎に分別して取得された撮像データの中から所望の撮像データを選択して再生することができる操作画面である。
再生データ選択画面D2の一例としては、図7(b)に示すように、カメラ毎に分別して取得された撮像データ(ここでは、動画データとする。)をそれぞれ、「カメラ1動画」、および「カメラ2動画」とし、画面41上にそれぞれに対応した2つの釦B4、B5で表示する。
これにより、携帯端末の使用者は、カメラ1動画、あるいは、カメラ2動画を選択するように釦B4、B5の押圧操作を行うと、図8に示すように、それぞれの釦B4、B5に対応した撮像部21の動画データが再生される。
また、携帯端末40が複数の撮像部21の撮像データを取得することによって、異なる位置の撮像部21から撮像した撮像データを取得することができる。これにより、図8に示すように、例えば、電車内での盗難等の犯罪事件を検証する場合に、複数の方向から現場の状況を確認することができる。
本発明の実施例1に係るLED照明システム1は、携帯端末40が無線通信部24との通信可能エリアAr内、すなわち、撮像部21と近距離で配置された場合、携帯端末40の画面41に周囲にカメラがあることを知らせる情報が表示されるので、携帯端末40の使用者は、周辺にカメラがあることを認識することができ、結果的に、カメラによる撮像データの利用を促進することができる。
また、本発明の実施例1に係るLED照明システム1は、発光部としての直管状照明部12と、付加機能部20と、直管状照明部12および付加機能部20の給電部30とを外装ケース14内に保護した状態で収容することができ、結果的に、LED照明装置10が屋外等の急変する温湿度環境下に設置される場合であっても、外部の影響を低減することができ、直管状照明部12および付加機能部20の動作不良、あるいは、給電部30の劣化を防ぐことができる。
また、本発明の実施例1に係るLED照明システム1は、付加機能部20が音データを取得するマイク部22を有するので、撮像部21によって取得した動画データに音データを合わせ、携帯端末40からより有用な情報を得ることができる。
また、本発明の実施例1に係るLED照明システム1は、付加機能部20を直管状カバー12aに一体的に設けているので、既存の直管状蛍光管に置き換えて利用されるLED照明装置の直管状のLED照明部分を保持する保持部の構造を大きく変えることなく付加機能部20を組み込むことができる。
また、本発明の実施例1に係るLED照明システム1は、付加機能部20が撮像部21によって撮像した撮像データを保存する記憶部23と、無線通信部24との通信可能エリアAr内の携帯端末40から記憶部23に保存した撮像データの送信要求信号を受信した場合、撮像データを携帯端末40に送信するように制御するデータ送信制御部25aと、を有するので、周囲にカメラがあることを認識した際、ただちに、LED照明装置10から携帯端末40の画面に画像データ、あるいは、動画データを取得することができるので、カメラによる撮像データの利用を促進することができる。
なお、本発明の実施例1のLED照明システム1は、携帯端末40の画面41に周辺にカメラがあることを知らせる情報を表示し、携帯端末40に撮像データを取得することによって、画面41に撮像データを再生するまでの一連の処理を例示したが、その一連の処理の中に、LED照明装置10に設けた不図示のスピーカーから警報音を発する処理を追加するようにしてもよい。例えば、付加機能部20に、スピーカーをさらに設け、携帯端末40の画面41にそのスピーカーから警報を発するように操作するための不図示の「緊急警報」釦を表示するようにする。
なお、「緊急警報」釦は、例えば、周辺にカメラがあることを知らせる情報の表示と同一画面上に表示するとよい。
これにより、携帯端末40の使用者は、電車内等で犯罪に巻き込まれた場合に、この「緊急警報」釦を押し、LED照明装置10のスピーカーから警報音を発することによって、犯罪者に対して犯罪行為を抑止させるとともに、犯罪を周囲に報知し救助を求めることができる。
(変形例1)
次に、図9を用いて本発明の実施例1に係るLED照明システムの変形例1ついて説明する。
図9は、(a)が変形例1のLED照明システム2のLED照明装置15の詳細構成を模式的に示した図であり、(b)がLED照明装置17の付加機能部60周辺を断面視してその構成を模式的に示した図である。
本発明の実施例1に係るLED照明システムの変形例1のLED照明システム2は、付加機能部60がマイク部22を有しない点で、実施例1のLED照明システム1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
この変形例1のLED照明システム2は、音データを取得することはできないものの、静止画データ、あるいは、音無しの動画データを取得することができるので、実施例1のLED照明システム1とほぼ同様の効果を奏することができる。
(変形例2)
次に、図10を用いて本発明の実施例1に係るLED照明システムの変形例2ついて説明する。
図10は、(a)が変形例2のLED照明装置16の斜視図であり、(b)が変形例2のLED照明装置16の詳細構成を模式的に示した図である。
本発明の実施例1に係るLED照明システム1の変形例2のLED照明システム3は、付加機能部20を保持部31に内蔵している点で、実施例1のLED照明システム1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
この変形例2のLED照明システム3は、保持部31に付加機能部20を内蔵することによって、すなわち、発光部としての直管状照明部12の給電ソケットに付加機能部20を内蔵することによって、実施例1のLED照明システム1に比べて保持部31の構造が複雑になるものの、多くのメーカーが製造する直管状のLED照明を適用し易くなる。
(変形例3)
次に、図11を用いて本発明の実施例1の変形例3について説明する。
図11は、(a)が変形例3に係るLED照明システム4の構成を模式的に示した図であり、(b)が(a)に示したLED照明装置17の詳細構成を模式的に示した図である。
この変形例3のLED照明システム4は、撮像部50が、可視光カメラ51、および、暗視カメラ52を有し、可視光カメラ51による撮像処理と、暗視カメラ52による撮像処理とを切り換えて行うことができる点で、実施例1のLED照明システム1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
LED照明システム4は、付加機能部60が、周辺環境の明暗を検出する明暗検出部53と、撮像部50としての可視光カメラ51、および、暗視カメラ52と、可視光カメラ51による撮像処理と、暗視カメラ52による撮像処理とを、明暗検出部53による周辺環境の明暗の検出情報に基づいて切り換えるカメラ機能切替制御部55aと、を有する。
明暗検出部53は、例えば、明暗センサによって実現され、周辺環境の明暗に関する検出情報を取得し、カメラ機能切替制御部55aにその検出情報を出力する。
カメラ機能切替制御部55aは、明暗検出部53によって検出された周辺環境の明るさに関する数値に基づいて、その数値が予め定めた閾値以上、あるいは閾値未満であるか否かを判断することによって、可視光カメラ51による撮像処理と、暗視カメラ52による撮像処理とを切り換えるようになっている。
なお、この変形例3では、明暗検出部53として明暗センサを用いるものを例示したが、これに限らず、例えば、明暗検出部53として時計機能をなすものを用いて、明暗検出部53による時刻情報に基づいて、カメラ機能切替制御部55aが、可視光カメラ51による撮像処理と、暗視カメラ52による撮像処理とを切り換えるようにしてもよい。
この変形例3のLED照明システム4は、LED照明装置17の発光部としての直管状照明部12による照度が可視光カメラ51のカメラ感度に必要な照度に満たない場合であっても、可視光カメラ51から暗視カメラ52に撮像処理を切り替えることによって画像品質を劣化させることなく撮像することができ、結果的に、周辺環境の明るさに影響されることなく一定の品質の画像を撮像することができる。
次に、図12を用いて本発明の実施例2に係るLED照明システム5について説明する。
図12は、本発明の実施例2に係るLED照明システム5の構成を模式的に示した図である。
本発明の実施例2に係るLED照明システム5は、顧客登録情報110aを管理する情報管理サーバー100と接続し、顧客登録情報110aをシステムの運用に利用している点で実施例1のLED照明システム1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
本発明の実施例2に係るLED照明システム5は、LED照明装置10が無線中継器130を介してインターネットNに接続することによって、インターネットNに接続した情報管理サーバー100に接続するようになっている。
情報管理サーバー100は、LED照明システム5への顧客別のアクセス権に関する顧客登録情報110aを管理するサーバーである。
この情報管理サーバー100は、顧客登録情報110aを記憶する記憶部110と、情報管理サーバー100の顧客登録情報110aに基づいて、登録した顧客の携帯端末40にのみ撮像データを送信可能にする制御を行う登録管理制御部120aを有する制御部120と、を有する。
顧客登録情報110aは、LED照明装置10の記憶部23に記憶された撮像データの取得を可能とする権利を与えた顧客の情報である。
より具体的には、顧客登録情報110aは、顧客の氏名、住所、電話番号、職業等の個人情報と、撮像データを取得するためのデータアクセス権となるパスワードとを関連付けた情報である。
顧客は、例えば、実施例1で説明した専用アプリケーションプログラムを携帯端末40にダウンロードする際に、個人情報を入力することによってパスワードを取得する。
次に、図13および図14を用いて本発明の実施例2に係るLED照明システム5が行う撮像データの利用促進処理の流れについて説明する。
図13は、LED照明システム5が行う撮像データの利用促進処理の流れを示したフローチャートである。図14は、(a)がパスワード入力画面D3の一例を示したものであり、(b)がパスワードの再登録を促す画面D4の一例を示したものである。
なお、この説明での処理を行う前に、携帯端末40の使用者は、例えば、インターネットを介して、上述した専用アプリケーションプログラムをダウンロードする。
また、この説明では複数のLED照明装置10のうち一つのLED照明装置10の処理を代表して示している。
また、ステップS501からステップS503までの処理は、実施例1に示したステップS201からステップS203までの処理と同じため、その説明を省略する。
携帯端末40は、ステップS503で画面表示処理を実行した場合、パスワード入力画面D3を表示する(ステップS504)。
パスワード入力画面D3は、例えば、図14(a)に示すように、画面に表示されたテキスト入力欄B6にパスワードを入力することができるようになっている。
その後、携帯端末40は、パスワードをLED照明装置10に送信する(ステップS505)。より具体的には、携帯端末40の使用者が、例えば、図14(a)に示したパスワード入力画面D3の「送信」釦B7を押圧することによって、携帯端末40からLED照明装置10へのパスワードの送信が実行される。
パスワードの受信待ちのLED照明装置10は、パスワードを受信したか否かを判断する(ステップS401)。
LED照明装置10は、パスワードを受信したと判断した場合(ステップS401:Yes)、そのパスワードを情報管理サーバー100に送信する(ステップS402)。
一方、LED照明装置10は、パスワードを受信していないと判断した場合(ステップS401:No)、ステップS401の判断処理を繰り返す。
パスワードの受信待ちの情報管理サーバー100は、パスワードを受信したか否かを判断する(ステップS301)。
情報管理サーバー100は、パスワードを受信したと判断した場合(ステップS301:Yes)、受信したパスワードが登録されたパスワードか否かを判断する(ステップS302)。
ここで、パスワードが登録されたパスワードか否かの判断は、登録管理制御部120aが受信したパスワードと、記憶部110に記憶された顧客登録情報110aとを比較参照する処理を実行することによって判断する。
一方、情報管理サーバー100は、パスワードを受信していないと判断した場合(ステップS301:No)、ステップS301の判断処理を繰り返す。
ステップS302で、情報管理サーバー100は、登録されたパスワードであると判断した場合(ステップS302:Yes)、データアクセス許可信号をLED照明装置10に送信する(ステップS303)。
ここで、データアクセス許可信号とは、携帯端末40がLED照明装置10の記憶部23に保存された撮像データを取得することを許可するための信号である。
なお、アクセス許可信号は、情報管理サーバー100にパスワードを送信した全てのLED照明装置10に対して送信する。
一方、ステップS302で、情報管理サーバー100は、登録されたパスワードでないと判断した場合(ステップS302:No)、データアクセス拒否信号をLED照明装置10に送信する(ステップS304)。
なお、データアクセス拒否信号とは、携帯端末40がLED照明装置10の記憶部23に保存された撮像データを取得することを拒絶するための信号である。
ここで、情報管理サーバー100からのデータアクセスに関する信号待ち状態にあるLED照明装置10は、データアクセス許可信号を受信したか否かを判断する(ステップS403)。
ステップS403で、LED照明装置10は、データアクセス許可信号を受信したと判断した場合(ステップS403:Yes)、データアクセス許可信号を携帯端末40に送信する(ステップS404)。
一方、ステップS403で、LED照明装置10は、データアクセス許可信号を受信していないと判断した場合(テップS403:No)、すなわち、データアクセス拒否信号を受信した場合、データアクセス拒否信号を携帯端末40に送信する(ステップS405)。
ここで、パスワードの入力送信後の携帯端末40は、データアクセス許可信号を受信したか否かを判断する(ステップS506)。
携帯端末40は、データアクセス許可信号を受信した場合(ステップS506:Yes)、カメラ選択画面を表示する(ステップS507)。
一方、ステップS506で、携帯端末40は、データアクセス許可信号を受信しない場合(ステップS506:No)、すなわち、データアクセス拒否信号を受信した場合、処理をステップS504のパスワード入力画面表示に戻し、再度のパスワードの入力を促す。
なお、パスワードの繰り返しの入力に対してデータアクセス拒否が多数回繰り返された場合、例えば、図14(b)に示すように、パスワードの再登録を促す画面D4を表示するとよい。
なお、携帯端末40のステップS507からステップS510の処理と、それに対応したLED照明装置10のステップS406の処理は、実施例1に示した携帯端末40のステップS204からステップS207の処理と、それに対応したLED照明装置10のステップS101の処理と同様であるためその説明を省略する。
本発明の実施例2に係るLED照明システム5は、実施例1と同様の効果を奏するとともに、情報管理サーバーを設けることによって、撮像部が取得した撮像データへのアクセス権を顧客別に設定することが可能になるため、撮像データの悪用を防ぐことができる。
次に、図15−図18を用いて本発明の実施例3に係るLED照明システム6ついて説明する。
図15は、(a)が本発明の実施例3に係るLED照明システム6の構成を模式的に示した図であり、(b)が(a)に示したLED照明装置18の詳細構成を模式的に示した図である。図16は、(a)および(b)が直管状着脱自在部71および付加機能部80をそれぞれ異なる方向から視た図である。図17は、LED照明装置を断面視してその構成を模式的に示した図である。図18は、付加機能部80を移動配置させることによって撮像部21による撮像エリアの調整を可能とすることを説明するための図である。
本発明の実施例3に係るLED照明システム6は、付加機能部80が発光部とは別体で設けられている点で実施例1のLED照明システム1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
本発明の実施例3に係るLED照明システム6は、光源となるLEDを含む発光部としての直管状照明部12と、発光部とは別体で設けられ、かつ、無線通信を可能とする無線通信部24、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部21を含む付加機能部80とを有するLED照明装置18と、LED照明装置18と無線通信部24を介して無線通信可能な携帯端末40と、を有する。
なお、この実施例3では、直管状照明部12の光を出射する側が、光透過性の外装カバー14bによって覆われている。
まず、LED照明装置18について説明する。
LED照明装置18は、蛍光管の標準規格に対応した直管状部分であり、かつ、保持部32に着脱自在に設けた直管状着脱自在部71と、直管状着脱自在部71の両端を保持する一対の保持部32と、内面に反射材等を貼り付けることによってLEDから出射される光を照明エリアに向けて反射するとともに、不図示の直流電源等を収容するフード部14aと、を有する。
直管状着脱自在部71は、図16(a)に示すように、光源となる不図示のLEDを光透過部分を含む直管状カバー12aの内部に設けた発光部としての直管状照明部12と、一対の保持部32によって保持される部分となる一対の被保持部13と、を有する。
直管状照明部12は、長手方向に沿って複数のLEDを不図示の回路基板上に配置し、LEDから出射した光を直管状カバー12aから外部に出射する発光部である。
直管状カバー12aは、光透過性の円筒状部材を用いているが、LEDの光を外部に出射する部分のみ光透過性の部材を用いるようにしても構わない。
一対の被保持部13は、直管状着脱自在部71の両端面から外方に突出したピン状部分であり、保持部32に形成した不図示の溝に嵌め込むことによって直管状着脱自在部71の両端部が保持部32によって保持されるようになっている。
なお、この実施例3では、各被保持部13が、不図示の直流電源から電力を供給するための端子部分として機能するようになっている。
一対の保持部32は、上述したように直管状着脱自在部71を保持する部分である。
この保持部32は、直管状の蛍光管の給電ソケットを代用することで、LED照明装置10の設置コストを削減することができる。
また、保持部32は、直流電源の給電ソケットとして用いてもよいし、給電機能を有さない直管状着脱自在部71の単なる保持部材として用いるだけでもよい。
なお、この実施例3では、保持部32が給電部として機能する給電ソケットになっている。
LED照明装置18は、直管状着脱自在部71の両端部を一対の保持部32によって保持することによって、LEDを光源とした照明装置として機能するようになっている。
付加機能部80は、静止画データ、あるいは、動画データ(以下、静止画データ、あるいは、動画データを単に「撮像データ」という。)を取得する撮像部21と、音声データを取得するマイク部22と、ランプ部28と、記憶部23と、携帯端末40との無線通信を可能にする無線通信部24と、LED照明装置10の各駆動部を制御する制御部25と、撮像部21、マイク部22、ランプ部28、記憶部23、無線通信部24、および、制御部25を内部に収容しつつ所定位置に固定する収容固定部90と、を有する。
撮像部21は、可視光カメラとしての機能をなす部分であり、レンズ21aと、例えば、CMOSイメージセンサによって実現するイメージセンサ21bと、を有する。
なお、この実施例3の撮像部21は、実施例1の変形例3に示したように可視光カメラ51、および、暗視カメラ52を有してなり、カメラ機能切替制御部55aによって、可視光カメラ51による撮像処理と、暗視カメラ52による撮像処理とを周辺環境の明暗の変化に応じて切り換えるようにしてもよい。
収容固定部90は、撮像部21、マイク部22、ランプ部28、記憶部23、無線通信部24、および、制御部25を内部に収容する部分となる収容部91と、収容部91を所定位置に固定する部分となる固定部92と、を有する。
収容部91は、図17に示すように、撮像部21等を収容する空間が形成され、撮像部21のレンズ21aに対向する壁には撮像領域に干渉しないように開口91aが形成されている。
また、収容部91は、マイク部22およびランプ部28の機能を邪魔しないように壁に開口91b、91cが形成されている。なお、マイク部22に対応した開口91bはメッシュ材によって覆うようにしてもよい。
固定部92は、直管状照明部12の直管状カバー12aを挿通させた状態で保持する管挿通保持部92aと、管挿通保持部92aに連接し、固定先となるフード部14aに取付け固定する部分となる取付固定部92bと、を有する。
管挿通保持部92aは、直管状カバー12aの外径に比して僅かに大きい内径に調整された管挿通孔92aaを有し、この管挿通孔92aaに直管状カバー12aが挿通されるようになっている。
なお、管挿通孔92aaの内径は、直管状着脱自在部11の端部の外径よりも僅かに大きくなるように調整しておくと、直管状着脱自在部71の端部から管挿通孔92aa内に直管状カバー12aを挿通させ易くすることができる。
取付固定部92bは、ネジ挿通孔92bbが設けられ、このネジ挿通孔92bbに固定用のネジを挿通することによって、フード部14aの所定位置に固定されるようになっている。
付加機能部80は、このような収容固定部90によって直管状カバー12aに沿った任意の位置、すなわち、直管状照明部12に沿った任意の位置に固定されるようになっている。
これにより、付加機能部80を直管状照明部12に沿ってスライド移動させた任意の位置に固定することができ、図18に示すように、撮像部21による撮像エリアArを調整することができる。
なお、付加機能部80は、図17に示すように、フード部14a内に設けられた直流電源93から給電部としてのコネクタCを端末部に備えた電線Wを介して給電されるようになっている。
直流電源93は、直管状照明部12の給電部として機能する給電ソケットである保持部32についても電気的に接続されている。
なお、電線Wは、付加機能部80の移動配置に対応できる長さに調整されている。
外装カバー14bは、直管状照明部12の光を出射する側を覆うカバーであり、この実施例3では、光透過性の合成樹脂からなる。
このような外装カバー14bは、取付け面に不図示のパッキン等の防水シール部材を配置し、取付先の面との間に防水シール部材を挟み込むことによって、内部を防水可能に封止することができる。
なお、この実施例3では、外装カバー14bが光透過性の合成樹脂からなるものを示したが、これに限らず、LEDの光を外部に出射する部分、および、撮像部21による撮像に干渉する部分を少なくとも光透過部分とするようになっていればよい。
このような実施例3に係るLED照明システム6は、外装カバー14bおよびフード部14aによって外装ケース14が構成され、この外装ケース14内に、発光部としての直管状照明部12と、付加機能部80と、直管状照明部12および付加機能部80に給電する部分となる給電部32、Cとが設けられている。
これにより、直管状照明部12と、付加機能部80と、給電部32、Cとを、外装ケース14内に保護した状態で収容することができるようになっている。
また、LED照明システム6は、直管状照明部12と、付加機能部80と、給電部32、Cとを、外装ケース14内に一式まとめて組み込んだ商品として提供することができるようになっている。
しかも、LED照明システム6は、直管状照明部12と付加機能部80とが、別体であり直管状照明部12が給電ソケットである保持部32に対して着脱可能に設けられ、付加機能部80が給電部としてのコネクタCに着脱可能に設けられているので、直管状照明部12と付加機能部80とを別個独立で交換可能になっている。
なお、実施例3に係るLED照明システム6が行う撮像データの利用促進処理の流れについては実施例1と同様である。
また、実施例3に係るLED照明システム6は、実施例2と同様に、顧客登録情報110aを管理する情報管理サーバー100と接続し、顧客登録情報110aをシステムの運用に利用するようにしてもよい。
本発明の実施例3に係るLED照明システム6は、携帯端末40が無線通信部24との通信可能エリアAr内、すなわち、撮像部21と近距離で配置された場合、携帯端末40の画面41に周囲にカメラがあることを知らせる情報が表示されるので、携帯端末40の使用者は、周辺にカメラがあることを認識することができ、結果的に、カメラによる撮像データの利用を促進することができる。
また、本発明の実施例3に係るLED照明システム6は、発光部としての直管状照明部12と撮像部21を含む付加機能部80とが別体で設けられることによって、直管状照明部12による照明を利用した撮像部21による撮像エリアの位置を調整することができる。
また、本発明の実施例3に係るLED照明システム6は、外装カバー14bおよびフード部14aによって外装ケース14が構成され、この外装ケース14内に、発光部としての直管状照明部12と、付加機能部80と、直管状照明部12および付加機能部80に給電する給電部32、Cとが設けられているので、直管状照明部12と、付加機能部80と、給電部32、Cとを、外装ケース14内に保護した状態で収容することができ、結果的に、LED照明装置18が屋外等の急変する温湿度環境下に設置される場合であっても、外部の影響を低減することができ、直管状照明部12および付加機能部20の動作不良、あるいは、給電部32、Cの劣化を防ぐことができる。
また、本発明の実施例3に係るLED照明システム6は、発光部としての直管状照明部12と付加機能部80とが別個独立で交換可能になっているので、発光部と付加機能部とが一体型のものに比較して、発光部および付加機能部をそれぞれの交換時期に応じて交換することでき、結果的に、メンテナンス費用を削減することができる。
なお、本発明の実施例3に係るLED照明システム6は、実施例1のLED照明システム1と同様に外装ケース14を有するものを例示したが、これに限らず、発光部としての直管状照明部12と付加機能部80とが別体の構成になっていればよい。
(変形例)
次に、図19を用いて実施例3のLED照明システム6の変形例について説明する。
図19は、変形例のLED照明システム7のLED照明装置19を断面視してその構成を模式的に示した図である。
この変形例のLED照明システム7は、収容固定部94が磁石を利用することによって固定先への固定位置を変更可能にしている点で、実施例3のLED照明システム6と異なる。
なお、その他の構成は実施例3と同様であり、実施例3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
収容固定部94は、撮像部21、マイク部22、ランプ部28、記憶部23、無線通信部24、および、制御部25を内部に収容する部分となる収容部91と、収容部91を所定位置に固定する固定部95と、を有する。
固定部95は、直管状照明部12の直管状カバー12aを挿通させた状態で保持する管挿通保持部95aと、管挿通保持部95aに連接し、固定先となるフード部14aに取付け固定する部分となる取付固定部95bと、を有する。
取付固定部95bは、磁石95cが設けられ、フード部14aが磁性体の金属からなる場合、固定部95は、取付固定部95bの磁石95cによる磁力を利用してフード部14aに着脱自在に固定することができるようになっている。
このため、収容固定部94を発光部としての直管状照明部12に沿ってスライド移動させた任意の位置に固定することができるようになっている。
これにより、付加機能部81を直管状照明部12に沿ってスライド移動させた任意の位置に容易に固定することができ、撮像部21による撮像エリアArを調整することができる。
この変形例に係るLED照明システム7は、実施例3のLED照明システム6と同様の効果を奏するとともに、付加機能部81の固定手段として磁石を利用することによって、直管状照明部12による照明を利用した撮像部21による撮像エリアの位置を容易に調整することができる。
なお、本発明の実施例1、2、3および変形例に係るLED照明システム1、2、3、4、5、6は、電車内の防犯目的に適用する例を示したが、適用例はこれに限定しない、すなわち、LED照明装置10、15、16、17、18、19の撮像部21、50によって取得した撮像データの利用を促進したい目的であればその他の例にも適用することができる。例えば、イベント会場のような大勢の人が集まる場所に設置することによって、集客数の調査、あるいは、人の行動パターンの調査等にLED照明装置10、15、16、17、18、19の撮像部21、50によって取得した撮像データの利用を促進することができる。
また、本発明の実施例1、2、3および変形例に係るLED照明システム1、2、3、4、5、6は、LED照明装置10、15、16、17、18、19の無線通信部24が近距離通信に対応するものを例示したが、無線通信部24による通信距離は、近距離に限らない。例えば、付加機能部20、60、80、81に、シムカード(Subscriber Identity Module Card)の不図示のソケットをさらに設け、そのソケットにシムカードをセットすることによって、LED照明装置10、15、16、17、18、19の通信エリアを拡大するようにしても構わない。
また、LED照明システム1、2、3、4、5、6は、上述したように、シムカード等によってLED照明装置10、15、16、17、18、19の通信エリアを拡大しつつ、さらに、付加機能部20、60、80、81に、GPS(Global Positioning System)機能を追加することによって、撮像部の位置情報を利用したシステムを構築するようにしても構わない。
また、本発明の実施例1、2、3および変形例に係るLED照明システム1、2、3、4、5、6は、発光部が直管状のものを例示したが、これに限らず、発光部はその他の形状であっても構わない、例えば、矩形状、あるいは、円盤状を用いてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1、2、3、4、5、6 LED照明システム
10、15、16、17、18、19 LED照明装置
11、71 直管状着脱自在部
12 直管状照明部(発光部)
12a 直管状カバー
13 被保持部
14 外装ケース
14a フード部
14b 外装カバー
20、60、80、81 付加機能部
21、50 撮像部
21a レンズ
21b イメージセンサ
22 マイク部
23 記憶部
24 無線通信部
25、55 制御部
25a データ送信制御部
55a カメラ機能切替制御部
26 カバー部
26a、26b 開口
27 レンズカバー
28 ランプ部
30、31、32 保持部(給電ソケット、給電部)
40 携帯端末
41 画面
51 可視光カメラ
52 暗視カメラ
53 明暗検出部
90、94 収容固定部
91 収容部
91a、91b、91c 開口
92、95 固定部
92a、95a 管挿通保持部
92aa 管挿通孔
92b、95b 取付固定部
92bb ネジ挿通孔
93 直流電源
95c 磁石
W 電線
C コネクタ(給電部)
100 情報管理サーバー
110 記憶部
110a 顧客登録情報
120 制御部
120a 登録管理制御部
130 無線中継器

Claims (9)

  1. 無線通信を可能とする無線通信部、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部を含む付加機能部を備え、かつ、光源となるLEDを含む発光部を有するLED照明装置と、該LED照明装置と前記無線通信部を介して無線通信可能な携帯端末と、を有するLED照明装置システムであって、
    前記LED照明装置は、
    前記LEDの光を外部に出射する部分、および、前記撮像部による撮像に干渉する部分を少なくとも光透過部分とする外装ケースによって、前記発光部と、前記付加機能部と、前記発光部および前記付加機能部の給電部とが覆われており、
    前記携帯端末は、
    前記無線通信部との通信可能エリア内に配置された場合、周囲にカメラがあることを知らせる情報を画面に表示する
    ことを特徴とするLED照明システム。
  2. 無線通信を可能とする無線通信部、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部を含む付加機能部を備え、かつ、光源となるLEDを含む発光部を有するLED照明装置と、該LED照明装置と前記無線通信部を介して無線通信可能な携帯端末と、を有するLED照明装置システムであって、
    前記付加機能部は、
    前記発光部の給電ソケットに内蔵され、
    前記携帯端末は、
    前記無線通信部との通信可能エリア内に配置された場合、周囲にカメラがあることを知らせる情報を画面に表示する
    ことを特徴とするLED照明システム。
  3. 前記発光部と、前記給電ソケットと、前記発光部および前記付加機能部の給電部とが、
    前記LEDの光を外部に出射する部分および前記撮像部による撮像領域に干渉する部分を少なくとも光透過部分とする外装ケースによって覆われている
    ことを特徴とする請求項2に記載のLED照明システム。
  4. 光源となるLEDを含む発光部と、該発光部とは別体で設けられ、かつ、無線通信を可能とする無線通信部、および、静止画あるいは動画を撮像する撮像部を含む付加機能部とを有するLED照明装置と、該LED照明装置と前記無線通信部を介して無線通信可能な携帯端末と、を有するLED照明装置システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記無線通信部との通信可能エリア内に配置された場合、周囲にカメラがあることを知らせる情報を画面に表示する
    ことを特徴とするLED照明システム。
  5. 前記発光部と、前記付加機能部と、前記発光部および前記付加機能部の給電部とは、
    前記LEDの光を外部に出射する部分、および、前記撮像部による撮像領域に干渉する部分を少なくとも光透過部分とする外装ケースによって覆われている
    ことを特徴とする請求項4に記載のLED照明システム。
  6. 前記発光部と、前記付加機能部とは、
    前記外装ケース内に別個独立で交換可能に設けられている
    ことを特徴とする請求項5に記載のLED照明システム。
  7. 前記付加機能部は、
    周辺環境の明暗を検出する明暗検出部と
    前記撮像部としての可視光カメラ、および、暗視カメラと、
    前記可視光カメラによる撮像処理と、前記暗視カメラによる撮像処理とを、前記明暗検出部による周辺環境の明暗の検出情報に基づいて切り換えるカメラ機能切替制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、または6に記載のLED照明システム。
  8. 前記付加機能部は、
    前記撮像部によって撮像した静止画データ、あるいは、動画データを保存する記憶部と、
    前記無線通信部との通信可能エリア内の前記携帯端末から前記記憶部に保存した前記静止画データ、あるいは、前記動画データの送信要求信号を受信した場合、前記静止画データ、あるいは、前記動画データを前記携帯端末に送信するように制御するデータ送信制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7に記載のLED照明システム。
  9. 当該LED照明システムへの顧客別のアクセス権に関する顧客登録情報を管理する情報管理サーバーを有し、
    前記LED照明装置は、
    前記情報管理サーバーの前記顧客登録情報に基づいて、前記静止画データ、あるいは、前記動画データを登録した顧客の前記携帯端末にのみ送信可能とする
    ことを特徴とする請求項8に記載のLED照明システム。
JP2017001234A 2017-01-06 2017-01-06 Led照明システム Pending JP2018113106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001234A JP2018113106A (ja) 2017-01-06 2017-01-06 Led照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001234A JP2018113106A (ja) 2017-01-06 2017-01-06 Led照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018113106A true JP2018113106A (ja) 2018-07-19

Family

ID=62912240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001234A Pending JP2018113106A (ja) 2017-01-06 2017-01-06 Led照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018113106A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053190A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2020109583A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社Moyai Led照明システム
JP2020144045A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 東日本電信電話株式会社 点検工具
JP2020182047A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社Moyai Led照明システム
JP2021002798A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 三菱電機株式会社 設備装置、空気調和機、照明装置、空気調和機コントローラ、携帯装置、及び通信システム
WO2021024605A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
JP2021057121A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 東芝ライテック株式会社 照明システムおよび照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319876A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sony Corp 撮像システム、システム制御方法
US20100103664A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
US20100117558A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Young Hwan Lee Illumination Apparatus and Driving Method Thereof
JP2010114055A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Lifetech:Kk Led照明器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319876A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sony Corp 撮像システム、システム制御方法
US20100103664A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
JP2010114055A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Lifetech:Kk Led照明器具
US20100117558A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Young Hwan Lee Illumination Apparatus and Driving Method Thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053190A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP7032699B2 (ja) 2018-09-25 2022-03-09 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2020109583A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社Moyai Led照明システム
JP2020144045A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 東日本電信電話株式会社 点検工具
JP2020182047A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社Moyai Led照明システム
JP2021002798A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 三菱電機株式会社 設備装置、空気調和機、照明装置、空気調和機コントローラ、携帯装置、及び通信システム
JP7292996B2 (ja) 2019-06-24 2023-06-19 三菱電機株式会社 空気調和機、照明装置、空気調和機コントローラ、及び通信システム
WO2021024605A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
CN114072617A (zh) * 2019-08-08 2022-02-18 爱丽思欧雅玛株式会社 照明装置
JP2021057121A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 東芝ライテック株式会社 照明システムおよび照明装置
JP7314745B2 (ja) 2019-09-27 2023-07-26 東芝ライテック株式会社 照明システムおよび照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018113106A (ja) Led照明システム
AU2016307118B2 (en) Handle device for a surgical light with voice control, and surgical light
JP2007266959A (ja) リモコンシステム
JP6061356B2 (ja) Led照明システム
WO2019039752A1 (ko) 카메라 장치를 포함하는 전자장치 및 방법
JP2006208997A (ja) 映像表示装置及び映像表示システム
US20130016211A1 (en) Home Surveillance Device
KR101557354B1 (ko) 휴대용 전자기기 및 그의 동작 모드 제어 방법
KR101823091B1 (ko) 휴대 단말용 케이스 장치 및 휴대 단말의 케이스를 이용한 정보 표시 시스템
JP6918744B2 (ja) カメラ付きledランプ、およびそれを利用した照明範囲監視・警報システム
JP6868290B2 (ja) 多機能ledランプ、およびそれを利用した照明範囲監視・警報システム
KR101850587B1 (ko) 스피커 일체형 led 조명장치
KR20190064855A (ko) 비상조명 겸용 cctv led 센서등
JP2019144724A (ja) 電子機器及び制御方法
JP6654767B1 (ja) Led照明システム
JP7029657B2 (ja) 撮影装置、及び、屋外照明装置
KR20210046323A (ko) 이동 단말기 및 이에 결합하는 보조 장치
JP7080211B2 (ja) Led照明システム
JP2004112385A (ja) 簡易取付型監視装置
JP5285190B1 (ja) 街路灯及び撮影システム
JP7437645B2 (ja) インターホン装置、及びインターホンシステム
JP2004180169A (ja) 照明装置及び監視システム
KR102339849B1 (ko) 애플리케이션을 이용한 문자 디스플레이가 가능한 상자 및 그의 운용 방법
KR102452627B1 (ko) 애플리케이션을 이용한 문자 디스플레이가 가능한 모자 및 그의 운용 방법
JP6906198B2 (ja) ドアホン子機、親機、および、インターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210402