JP2018110609A - 白金加工品の製造方法 - Google Patents

白金加工品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110609A
JP2018110609A JP2017001104A JP2017001104A JP2018110609A JP 2018110609 A JP2018110609 A JP 2018110609A JP 2017001104 A JP2017001104 A JP 2017001104A JP 2017001104 A JP2017001104 A JP 2017001104A JP 2018110609 A JP2018110609 A JP 2018110609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
lava
container
treatment agent
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017001104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6322300B1 (ja
Inventor
雅彦 小田切
Masahiko Odagiri
雅彦 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI Co Ltd
Original Assignee
AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI Co Ltd filed Critical AI Co Ltd
Priority to JP2017001104A priority Critical patent/JP6322300B1/ja
Priority to CN201711498509.3A priority patent/CN108277452B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6322300B1 publication Critical patent/JP6322300B1/ja
Publication of JP2018110609A publication Critical patent/JP2018110609A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/60Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C8/62Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes only one element being applied
    • C23C8/68Boronising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】塩化ナトリウム及び塩化カリウムを使用することなく、白金の表面を硬化させた白金加工品を製造する。【解決手段】白金加工品の製造方法は、炭化ホウ素、炭化ケイ素及び石膏を含む処理剤を製造する工程と、容器に溶岩を収納する工程と、前記溶岩上に、前記処理剤を載置する工程と、前記処理剤上に第1の白金製の部材を載置する工程と、前記第1の白金製の部材の上に前記処理剤を載置する工程と、前記処理剤上を溶岩で覆う工程と、前記処理剤上を前記溶岩で覆った後に、前記容器を所定の時間加熱する工程と、前記容器を所定の時間加熱した後に、前記容器を所定の時間冷却する工程と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、白金加工品の製造方法に関するものである。
従来、金属、又は非金属を拡散浸透させることで、金属の表面を硬化する処理が行われている。特許文献1には、炭化ホウ素、ほう砂の混合物に、塩化ナトリウム、塩化カリウムの塩類を添加して、るつぼ内にて混合し、その混合物内に白金(Pt)を投入して、電気炉内で加熱することにより、白金(Pt)の表面を硬化する方法が開示されている。
特開平8−104974号公報
特許文献1に記載された方法では、塩化ナトリウムや塩化カリウムの塩類を用いるため、るつぼや炉が劣化しやすいという問題が生じていた。そこで、他の材料を用いて白金の表面を硬化する方法が求められていた。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、塩化ナトリウム及び塩化カリウムを使用することなく、白金の表面を硬化する白金加工品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、炭化ホウ素、炭化ケイ素及び石膏を含む処理剤を製造する工程と、容器に溶岩を収納する工程と、前記溶岩上に、前記処理剤を載置する工程と、前記処理剤上に第1の白金製の部材を載置する工程と、前記第1の白金製の部材の上に前記処理剤を載置する工程と、前記処理剤上を溶岩で覆う工程と、前記処理剤上を前記溶岩で覆った後に、前記容器を所定の時間加熱する工程と、前記容器を所定の時間加熱した後に、前記容器を所定の時間冷却する工程と、を有する白金加工品の製造方法を提供する。
また、前記第1の白金製の部材の上に前記処理剤を載置する工程と、前記溶岩で覆う工程との間に、前記第1の白金製の部材を前記処理剤で覆う工程と、前記第1の白金製の部材を覆った前記処理剤上に第2の白金製の部材を載置する工程と、前記第2の白金製の部材の上に前記処理剤を載置する工程と、をさらに有し、前記溶岩で覆う工程において、前記第2の白金製の部材の上に載置された前記処理剤上を前記溶岩で覆ってもよい。
また、前記処理剤を製造する工程において、9.1重量%の炭化ホウ素、18.2重量%の炭化ケイ素、及び72.7重量%の前記石膏を含む前記処理剤を製造してもよい。
本発明の第2の態様においては、炭化ホウ素、炭化ケイ素及び溶岩を含む処理剤を製造する工程と、前記処理剤を容器に収納する工程と、前記容器に収納した前記処理剤上に第1の白金製の部材を載置する工程と、前記第1の白金製の部材を前記処理剤で覆う工程と、前記第1の白金製の部材を前記処理剤で覆った後に、前記容器を所定の時間加熱する工程と、前記容器を所定の時間加熱した後に、前記容器を所定の時間冷却する工程と、を有する白金加工品の製造方法を提供する。
また、前記処理剤で覆う工程の後に、前記第1の白金製の部材を覆った前記処理剤上に第2の白金製の部材を載置する工程と、前記第2の白金製の部材を前記処理剤で覆う工程と、をさらに有していてもよい。
また、前記処理剤を製造する工程において、14.3重量%の炭化ホウ素、28.6重量%の炭化ケイ素、及び57.1重量%の前記溶岩を含む前記処理剤を製造してもよい。また、前記処理剤を製造する工程において、9.1重量%の炭化ホウ素、18.2重量%の炭化ケイ素、及び72.7重量%の前記溶岩を含む前記処理剤を製造してもよい。
本発明によれば、塩化ナトリウム及び塩化カリウムを使用することなく、白金の表面を硬化させた白金加工品を製造することができるという効果を奏する。
第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法の手順を示す。 第1の実施形態に係る白金加工品を製造するための容器の内部の状態を模式的に示す。 第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法における炉の加熱・除熱の手順を示す。 第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法の手順を示す。 第2の実施形態に係る白金加工品を製造するための容器の内部の状態を模式的に示す。 第2の実施形態に係る複数の白金加工品を製造するための容器の内部の状態を模式的に示す。
<第1の実施形態>
[製造方法の手順]
図1は、第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法の手順を示す図である。図2は、第1の実施形態に係る白金加工品を製造するための容器の内部の状態を示す模式図である。図3は、第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法における炉の加熱・除熱の手順を示す図である。第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、白金製の部材が硬化された白金加工品を製造する方法である。第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、白金製の部材を加工する際に用いられる処理剤に、パウダー状に粉砕された溶岩(以下、「溶岩パウダー」という場合がある)が混合された方式であり、以下の説明においては「混合方式」という場合がある。
溶岩は、火山が噴火した時に火口から噴き出たマグマに基づいて生成された物質のうち、流体として流れ出た溶融物質が固まって生成された岩石である。溶岩の成分の詳細については後述するが、約50%の重量を占める主成分は二酸化ケイ素(SiO)であり、その他の成分として、少なくとも酸化アルミニウム(Al)、酸化カルシウム(CaO)及び酸化鉄(Fe)を含む。
白金製の部材には、表1に示されるような種類がある。また、それぞれの処理前の硬度を示す。白金製の部材は、例えば、指輪等のリングである。硬度は、ビッカーズ硬度(HV)である。
Figure 2018110609
Duro 999−Ptは、99.92重量%の白金(Pt)、0.02重量%のチタン(Ti)、及び0.06重量%のインジウム(In)を含む、当社プラチナ合金の新地金である。Pt 950 RuPdは、95.0重量%の白金(Pt)、5.0重量%のルテニウム(Ru)とパラジウム(Pd)を含む。Pt 900 RuPdは、90.0重量%の白金(Pt)、10.0重量%のルテニウム(Ru)とパラジウム(Pd)を含む。
以下、図1及び図2を参照しながら、第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法について説明する。
まず、溶岩をパウダー状に粉砕する(ステップS1)。次に、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)及びパウダー状に粉砕された溶岩を混合して処理剤Aを製造する(ステップS2)。次に、図2(a)に示すように、製造された処理剤Aを容器に収納する(ステップS3)。容器は、例えば、セラミックス製のるつぼ(30ml程度)である。
次に、図2(b)に示すように、容器に収納した処理剤A上に、第1の白金製の部材を載置する(ステップS4)。次に、図2(c)に示すように、第1の白金製の部材を処理剤Aで覆う(ステップS5)。そして、第1の白金製の部材を処理剤Aで覆った後に、容器に蓋をする(ステップS6)。
続いて、白金製の部材を処理剤Aで覆い蓋をした容器を、空気に満たされた炉内に設置し、空気に満たされた状態で所定の時間加熱する(ステップS7)。図3に示されるように、例えば、容器を40分所定の温度になるまで加熱して、その後、900℃で2.5時間、恒温状態を保持するよう加熱する。
そして、図3に示されるように、容器を所定の時間加熱した後に、加熱を中止し容器を所定の時間(例えば、12時間)炉内で自然冷却する(ステップS8)。その後、炉を開け、容器を取り出し、例えば、空気中に容器を放置して常温になるまで自然冷却する(ステップS9)。そして、常温に冷却した容器より、白金製の部材を取り出す(ステップS10)。以上の手順で白金製の部材を加工することにより、白金製の部材の硬度を大きくすることができる。
なお、上記の実施形態では、るつぼ内に配置される白金製の部材は、1つであったが、るつぼ内に配置される白金製の部材は、複数であってもよい。例えば、ステップS5において第1の白金製の部材を処理剤Aで覆った後に、図2(d)に示すように、第2の白金製の部材を載置する工程を実行し、その後、図2(e)に示すように、第2の白金製の部材を処理剤Aで覆う工程を実行してもよい。
[実施例]
次に、混合方式によって白金製の部材を硬化させた試作結果を示す。試作に用いられた溶岩の成分を以下の表2に示す。
Figure 2018110609
表3は、混合方式によって白金製の部材を硬化させた結果である。
Figure 2018110609
表3に示されるように、実施例1では、14.3重量%の炭化ホウ素(BC)、28.6重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び57.1重量%の溶岩を含む処理剤Aを製造する。実施例1では、表3に示されるように、白金製の部材は、Duro 999−Ptである。表3に示されるように、実施例1では、白金製の部材は硬度が204となった。また、実施例1によって製造された白金製の部材は、肌あれが大きいものであった。肌あれとは、白金製の部材の表面に形成される微小な凹凸形状である。
実施例1から実施例3は、14.3重量%の炭化ホウ素(BC)、28.6重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び57.1重量%の溶岩を含む処理剤Aを製造した。14.3重量%の炭化ホウ素(BC)、28.6重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び57.1重量%の溶岩を含む処理剤Aを製造した場合には、他の実施例に比べて硬度が最も向上したが、他の実施例に比べて肌あれが大きくなった。
実施例4から実施例6は、9.1重量%の炭化ホウ素(BC)、18.2重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び72.7重量%の溶岩を含む処理剤Aを製造した。9.1重量%の炭化ホウ素(BC)、18.2重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び72.7重量%の溶岩を含む処理剤Aを製造した場合には、実施例1から実施例3に比べて、硬度は小さくなったが、肌あれも小さくなった。ゴマスは、実施例4では無くなり、実施例5及び実施例6では、極少なくなった。ゴマスとは、白金製の部材の表面に形成される無数の極小の空洞である。
参考例1として、実施例7は、12.5重量%の炭化ホウ素(BC)、25.0重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び62.5重量%の石膏(CaSO・2HO)を含む処理剤A1を製造した。実施例7は、他の実施例に比べて硬度は小さく、ゴマスが多い。一方、肌が実施例4から実施例6よりも勝るものであった。
参考例2として、実施例8から実施例10は、9.1重量%の炭化ホウ素(BC)、18.2重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び72.7重量%の石膏(CaSO・2HO)を混合して処理剤A1を製造した場合の実施例である。実施例8から実施例10は、実施例4から実施例6と比べて硬度は小さくなった。
[第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法による効果]
第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)及び溶岩を含む処理剤Aを製造し、白金製の部材を処理剤Aで覆う工程を有する。
第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、このように、溶岩を用いた処理剤Aで白金製の部材を覆うことで、塩化ナトリウム及び塩化カリウムを使用することなく、白金製の部材を効果的に硬化させることができる。したがって、第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、るつぼや炉が劣化することを防ぐことができる。なお、表1の地金硬度に比べ、本実施形態は200%以上の硬度を達成している。硬化後の白金製の部材の加工を考慮して、硬化処理後の白金製の部材のゴマスの有無及び肌あれを評価すると、肌あれの少ない実施例4〜6のうち、ゴマスが発生しないものは、実施例4であり当該実施例は好適といえる。
<第2の実施形態>
[製造方法の手順]
図4は、第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法の手順を示す図である。図5は、第2の実施形態に係る白金加工品を製造するための容器の内部の状態を示す模式図である。第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、第1の実施形態に係る白金加工品の製造方法と同様に、白金製の部材が硬化された白金加工品を製造する方法である。第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、白金製の部材を加工する際に用いられる処理剤に石膏が混合され、リングを覆った処理剤をパウダー状に粉砕された溶岩で上下から覆った方式であり、以下の説明においては「サンドウイッチ方式」という場合がある。
まず、溶岩をパウダー状に粉砕する(ステップS21)。次に、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)及び石膏(gypsum:CaSO・2HO)を密閉容器に入れ、混合攪拌することにより処理剤Bを製造する(ステップS22)。次に、図5(a)に示すように、容器の底に溶岩パウダーを収納する(ステップS23)。容器は、例えば、セラミックス製のるつぼ(30ml程度)である。
次に、図5(b)に示すように、溶岩パウダー上に、処理剤Bを収納する(ステップS24)。次に、図5(c)に示すように、処理剤B上に第1の白金製の部材を載置する(ステップS25)。次に、図5(d)に示すように、第1の白金製の部材の上に、当該白金製の部材が隠れる程度に処理剤Bを載置する(ステップS26)。次に、図5(e)に示すように、処理剤B上を溶岩パウダーで覆う(ステップS27)。次に、処理剤B上を溶岩パウダーで覆った後に、容器に蓋をする(ステップS28)。
白金製の部材を処理剤Bで覆い蓋をした容器を、空気に満たされた炉内に設置し、空気に満たされた状態で所定の時間加熱する(ステップS29)。図3に示されるように、例えば、容器を40分所定の温度(例えば、900℃)になるまで加熱して、その後、例えば900℃で2.5時間、恒温状態を保持するよう加熱する。
そして、図3に示されるように、容器を所定の時間加熱した後に、加熱を中止し容器を所定の時間(例えば、12時間)炉内で自然冷却する(ステップS30)。その後、炉を開け、容器を取り出し、例えば、空気中に容器を放置して常温になるまで自然冷却する(ステップS31)。そして、常温に冷却した容器より、白金製の部材を取り出す(ステップS32)。以上の手順で白金製の部材を加工することにより、白金製の部材の硬度を大きくすることができる。
図6は、第2の実施形態に係る複数の白金加工品を製造するための容器の内部の状態を示す模式図である。図6(a)〜図6(d)は、図5(a)〜図5(d)と同一である。複数の白金加工品を製造する場合、図6(d)の状態において、図6(e)に示すように、第2の白金製の部材を載置する工程を実行し、その後、図6(f)に示すように、第2の白金製の部材を処理剤Bで覆う工程を実行し、その後、図6(g)に示すように、処理剤B上を溶岩パウダーで覆う工程を実行してもよい。
[実施例]
次に、サンドウイッチ方式によって白金製の部材を硬化させた試作結果を示す。表4で示されるように、サンドウイッチ方式では、実施例11から実施例13の結果が得られた。
Figure 2018110609
実施例11から実施例13は、9.1重量%の炭化ホウ素(BC)、18.2重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び72.7重量%の石膏(CaSO・2HO)を含む処理剤Bを製造した。9.1重量%の炭化ホウ素(BC)、18.2重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び72.7重量%の石膏(CaSO・2HO)を含む処理剤Bを製造した場合には、混合方式における実施例8から実施例10に比べて、硬度が大きくなった。
特に、9.1重量%の炭化ホウ素(BC)、18.2重量%の炭化ケイ素(SiC)、及び72.7重量%の石膏(CaSO・2HO)を含む処理剤Bを製造した実施例11では、白金製の部材の硬度は、135.4となった。実施例11から実施例13によって製造された白金製の部材の肌は、混合方式における実施例7よりもやや劣るが、混合方式における実施例4から実施例6よりも良いものであった。また、白金製の部材の表面に形成されるゴマスは消えた。このように、実施例11から実施例13の白金製の部材は、硬度が向上し、かつ、肌あれは小さく、ゴマスを消すことができた。
[第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法による効果]
第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)及び石膏(CaSO・2HO)を含む処理剤Bを製造し、白金製の部材を処理剤Bで覆い、さらに、処理剤Bで覆われた白金製の部材を溶岩パウダーで覆う工程を有する。
第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、このように白金製の部材を処理剤Bで覆った上に、さらに処理剤Bを溶岩パウダーで覆うことで、塩化ナトリウム及び塩化カリウムを使用することなく、白金製の部材を効果的に硬化させることができ(例えば、Duro999−Ptにおいては、原素材の218パーセント)、かつゴマスも発生せず、肌あれを小さくすることができる。したがって、第2の実施形態に係る白金加工品の製造方法は、るつぼや炉が劣化することを防ぐことができる。また、硬化処理を依頼するユーザは、溶岩を所望の場所で容易に入手することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。

Claims (7)

  1. 炭化ホウ素、炭化ケイ素及び石膏を含む処理剤を製造する工程と、
    容器に溶岩を収納する工程と、
    前記溶岩上に、前記処理剤を載置する工程と、
    前記処理剤上に第1の白金製の部材を載置する工程と、
    前記第1の白金製の部材の上に前記処理剤を載置する工程と、
    前記処理剤上を溶岩で覆う工程と、
    前記処理剤上を前記溶岩で覆った後に、前記容器を所定の時間加熱する工程と、
    前記容器を所定の時間加熱した後に、前記容器を所定の時間冷却する工程と、
    を有する白金加工品の製造方法。
  2. 前記第1の白金製の部材の上に前記処理剤を載置する工程と、前記溶岩で覆う工程との間に、
    前記第1の白金製の部材を前記処理剤で覆う工程と、前記第1の白金製の部材を覆った前記処理剤上に第2の白金製の部材を載置する工程と、
    前記第2の白金製の部材の上に前記処理剤を載置する工程と、
    をさらに有し、
    前記溶岩で覆う工程において、前記第2の白金製の部材の上に載置された前記処理剤上を前記溶岩で覆う、
    請求項1に記載の白金加工品の製造方法。
  3. 前記処理剤を製造する工程において、9.1重量%の炭化ホウ素、18.2重量%の炭化ケイ素、及び72.7重量%の前記石膏を含む前記処理剤を製造する、
    請求項1又は2に記載の白金加工品の製造方法。
  4. 炭化ホウ素、炭化ケイ素及び溶岩を含む処理剤を製造する工程と、
    前記処理剤を容器に収納する工程と、
    前記容器に収納した前記処理剤上に第1の白金製の部材を載置する工程と、
    前記第1の白金製の部材を前記処理剤で覆う工程と、
    前記第1の白金製の部材を前記処理剤で覆った後に、前記容器を所定の時間加熱する工程と、
    前記容器を所定の時間加熱した後に、前記容器を所定の時間冷却する工程と、
    を有する白金加工品の製造方法。
  5. 前記処理剤で覆う工程の後に、
    前記第1の白金製の部材を覆った前記処理剤上に第2の白金製の部材を載置する工程と、
    前記第2の白金製の部材を前記処理剤で覆う工程と、
    をさらに有する、
    請求項4に記載の白金加工品の製造方法。
  6. 前記処理剤を製造する工程において、14.3重量%の炭化ホウ素、28.6重量%の炭化ケイ素、及び57.1重量%の前記溶岩を含む前記処理剤を製造する、
    請求項4又は5に記載の白金加工品の製造方法。
  7. 前記処理剤を製造する工程において、9.1重量%の炭化ホウ素、18.2重量%の炭化ケイ素、及び72.7重量%の前記溶岩を含む前記処理剤を製造する、
    請求項4又は5に記載の白金加工品の製造方法。
JP2017001104A 2017-01-06 2017-01-06 白金加工品の製造方法 Active JP6322300B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001104A JP6322300B1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 白金加工品の製造方法
CN201711498509.3A CN108277452B (zh) 2017-01-06 2017-12-29 铂加工品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001104A JP6322300B1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 白金加工品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6322300B1 JP6322300B1 (ja) 2018-05-09
JP2018110609A true JP2018110609A (ja) 2018-07-19

Family

ID=62107326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001104A Active JP6322300B1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 白金加工品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6322300B1 (ja)
CN (1) CN108277452B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108660410A (zh) * 2018-06-23 2018-10-16 浙江明牌珠宝科技有限公司 一种渗碳剂以及利用该渗碳剂铂金渗碳的方法
CN117339857A (zh) * 2023-10-31 2024-01-05 苏州鼎驰金属材料有限公司 一种铂加工品的制造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429753A (en) * 1965-06-29 1969-02-25 Gen Electric Method of forming metal boride coating on wire
JPS6161599B2 (ja) * 1980-02-27 1986-12-26 Pioneer Electronic Corp
JPH02298251A (ja) * 1988-08-31 1990-12-10 Komatsu Ltd ホウ化処理した耐摩耗品及びその製造方法
JPH032364A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Komatsu Ltd 固体硼素化剤による硼化処理方法
JPH041064B2 (ja) * 1984-08-23 1992-01-09 Erekutoroshumerutsuberuku Kenputen Gmbh
JPH06346222A (ja) * 1993-04-23 1994-12-20 Degussa Ag 硬質かつ耐引掻性の、硼素を含有する表面層を備えた白金およびパラジウムからなる物品および硬化方法
JPH08104974A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Tazaki Shinjiyu Kk プラチナまたはプラチナ合金の硬化方法、およびパラジウムまたはパラジウム合金の硬化方法
JPH08114680A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Seiko Instr Inc 白金及び白金合金時計外装部品の製造方法
JP2003200207A (ja) * 2001-12-27 2003-07-15 Jfe Steel Kk 穿孔圧延用工具およびその製造方法
JP2004353036A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Jfe Steel Kk 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006002248A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Kuwayama Corp 硬化白金装飾品
JP2008156709A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Pilot Corporation 装飾用物品及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225656A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Komatsu Ltd ホウ化処理方法
CN1293227C (zh) * 2004-10-29 2007-01-03 武汉理工大学 金属表面渗硼层的快速制备方法
WO2007000310A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 K.U.Leuven Research & Development Process for producing sintered porous materials
CN101948997B (zh) * 2010-11-02 2012-09-05 株洲硬质合金集团有限公司 硬质合金表面渗硼处理方法
EP2809466B8 (en) * 2012-01-31 2018-11-14 ESCO Group LLC Method of creating a wear resistant material
CN104746001B (zh) * 2014-03-24 2017-06-27 南京理工大学 一种对工件进行渗硼的表面处理方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429753A (en) * 1965-06-29 1969-02-25 Gen Electric Method of forming metal boride coating on wire
JPS6161599B2 (ja) * 1980-02-27 1986-12-26 Pioneer Electronic Corp
JPH041064B2 (ja) * 1984-08-23 1992-01-09 Erekutoroshumerutsuberuku Kenputen Gmbh
JPH02298251A (ja) * 1988-08-31 1990-12-10 Komatsu Ltd ホウ化処理した耐摩耗品及びその製造方法
JPH032364A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Komatsu Ltd 固体硼素化剤による硼化処理方法
JPH06346222A (ja) * 1993-04-23 1994-12-20 Degussa Ag 硬質かつ耐引掻性の、硼素を含有する表面層を備えた白金およびパラジウムからなる物品および硬化方法
JPH08104974A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Tazaki Shinjiyu Kk プラチナまたはプラチナ合金の硬化方法、およびパラジウムまたはパラジウム合金の硬化方法
JPH08114680A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Seiko Instr Inc 白金及び白金合金時計外装部品の製造方法
JP2003200207A (ja) * 2001-12-27 2003-07-15 Jfe Steel Kk 穿孔圧延用工具およびその製造方法
JP2004353036A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Jfe Steel Kk 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006002248A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Kuwayama Corp 硬化白金装飾品
JP2008156709A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Pilot Corporation 装飾用物品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108277452A (zh) 2018-07-13
CN108277452B (zh) 2021-10-01
JP6322300B1 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150104655A1 (en) Lithium silicate amorphous or crystalline glass overlaying top surface of zirconia and preparation methods thereof
CN1042487A (zh) 含有三维内连共基质的金属基质复合体的制备方法及其由此生产的产品
CN104174845A (zh) 一种选区激光熔化成型制备钛合金零件的方法
JP6322300B1 (ja) 白金加工品の製造方法
CN104810072B (zh) 一种含硫高放废液玻璃陶瓷固化基材的制备方法
JP2011115860A (ja) 鋳造部品の製造方法
CN105821260A (zh) 一种铝合金用的铝钪锆中间合金及其生产方法
JP2007533850A (ja) Al−B4C複合材料のための改良されたリサイクル方法
CN107848034B (zh) 由基于镍铝化合物的合金制备电极的方法
JP2016113696A (ja) アルミニウム基地複合材料の製造方法及びこれにより製造されたアルミニウム基地複合材料
CN105779803B (zh) 一种铝合金用复合变质剂及其制备方法
CN110629095A (zh) 梯度硬质合金复合棒材及其制备方法
CN110194456A (zh) 一种利用废弃硅泥冶炼金属硅的方法
WO2016190012A1 (ja) 歯科補綴物用材料、歯科補綴物作製用ブロック体、及び歯科補綴物
KR101341091B1 (ko) 알루미늄 합금 및 그 제조방법
CN104018022B (zh) 碳化硼基微观结构复合材料的制备方法
SE0700602L (sv) Hårdmetallskär och metod att tillverka detsamma
Ishii et al. Role of Alumina in the Preparation of Platelike NaNbO 3 Powder by Molten Salt Synthesis and Proposal of New Preparation Method
CN108060319A (zh) 一种高效纯净铝合金环保精炼剂及其制造方法
WO2007078120A1 (en) Manufacturing method of glass-ceramics using steel dust in furnace
JP2005298277A (ja) 高ジルコニア質電鋳耐火物とその製造方法
WO2014156215A1 (ja) タングステン酸ジルコニウム
SE411230B (sv) Av sinterjern bestaende formdel samt sett och sinterkakel for dess framstellning
CN106380081B (zh) 一种界面增强可加工陶瓷及其制备方法
RU2602217C2 (ru) Способ борирования деталей из железоуглеродистых сплавов

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250