JP2018110150A - 配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板 - Google Patents

配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110150A
JP2018110150A JP2016256418A JP2016256418A JP2018110150A JP 2018110150 A JP2018110150 A JP 2018110150A JP 2016256418 A JP2016256418 A JP 2016256418A JP 2016256418 A JP2016256418 A JP 2016256418A JP 2018110150 A JP2018110150 A JP 2018110150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
core
outer peripheral
insulating layer
peripheral pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016256418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724775B2 (ja
Inventor
孝二 今吉
Koji Imayoshi
孝二 今吉
祐幹 新田
Yuki Nitta
祐幹 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2016256418A priority Critical patent/JP6724775B2/ja
Priority to PCT/JP2017/046357 priority patent/WO2018123932A1/ja
Priority to EP17885790.0A priority patent/EP3565391B1/en
Priority to CN201780080486.6A priority patent/CN110121923B/zh
Publication of JP2018110150A publication Critical patent/JP2018110150A/ja
Priority to US16/445,606 priority patent/US10679865B2/en
Priority to US16/865,905 priority patent/US11081368B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6724775B2 publication Critical patent/JP6724775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/0909Preformed cutting or breaking line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • H05K3/4605Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated made from inorganic insulating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】コア基板の切断面に割れなどが発生せずにパッケージ用基板を形成することができる配線基板の個片化方法を提供する。【解決手段】コア基板2のコア面2a,2bに、密着層3と外周パタン4とが形成され、密着層に少なくとも複数の配線層6及び絶縁層5が交互に積層され、外周パタンに絶縁層が積層されてなる配線基板1を個片化する方法である。この方法は、外周パタンに積層されている絶縁層の一部を除去し、溝底7aで外周パタンを露出させた分離溝7を形成する工程と、溝底の前記外周パタンを溶解除去してコア基板のコア面を露出させる工程と、溝底で露出したコア基板を、溝底の溝幅より小さな切り代で切断する工程と、を備えている。【選択図】図4

Description

本発明は、配線基板を個片化する際に好適な配線基板の個片化方法と、この個片化方法により形成したパッケージ用基板に関する。
パッケージ用基板は、コア基板に配線層と絶縁層を積層し、大判の配線基板を形成したものであり、配線基板を所要寸法にダイシングして個片化することで得られる。
近年のパッケージ用基板のコア基板には、電気的特性には優れるものの切断面が脆弱な材料により形成されたものがある。また、配線基板を作成する際に、コア基板上に、コア基板とは線膨張係数の異なる絶縁層及び配線層を複数積層するため、温度変化があると線膨張係数の差により絶縁層、配線層、コア基板で膨張差が大きくなり、コア基板外周部に応力を発生させることが知られている。コア基板が脆性材料の場合には、コア基板の割れが生じる。コア基板をガラス基板とする積層体の場合、数十μmより厚いガラス基板では、その端面から割れる問題がある。
コア基板のクラックは、ダイシング直後またはその後の工程で、クラック部分からコア基板内部に蓄積された内部応力が開放され、コア基板が裂ける方向に割れが生じる可能性がある。
このような割れを発生させない個片化法としては、例えばコア基板のパッケージ用基板の外周部にあたる部分に金属層を形成し、個片化後に露出した金属層をエッチング処理により取り除き、コア基板と絶縁層で確定される溝部を作製する。この溝部はコア基板の外周付近に応力が加わることを抑制することができる。これによりコア基板に破壊が生じることを、簡易な構成によって効果的に抑制することができる。(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−231005号公報
しかしながら、特許文献1の方法は、コア基板上の金属層をダイシングブレードで切断するため、ダイシングブレードの目詰まりによる切削力の低下から、コア基板の端面(切断面)に多くのクラックを発生させてしまうおそれがある。また、ダイシングにより個片化した直後にコア基板の端面に割れが発生する懸念もある。
そこで本願発明は、コア基板の切断面に割れなどが発生せずにパッケージ用基板を形成することができる配線基板の個片化方法と、高温度或いは低温度の環境下で使用しても信頼性を高めることができるパッケージ用基板を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る配線基板の個片化方法は、コア基板の少なくとも一方のコア面に、密着層と外周パタンとが形成され、密着層に少なくとも1層の配線層及び絶縁層が交互に積層され、外周パタンに絶縁層が積層されてなる配線基板を個片化する方法である。この方法は、外周パタンに積層されている絶縁層の一部を除去し、溝底で外周パタンを露出させた分離溝を形成する工程と、溝底の外周パタンを溶解除去してコア基板を露出させる工程と、溝底で露出したコア基板を、溝底の溝幅より小さな切り代で切断する工程と、を備えている。
また、この配線基板の個片化方法により形成されたパッケージ用基板は、パッケージ用基板の幅方向の外側面が、前記絶縁層からなる絶縁側面と、前記絶縁側面から幅方向外方に突出し、切断された面を端面としているコア段差部と、を備えている。
本発明に係る配線基板の個片化方法によれば、コア基板の切断面に割れなどが発生せずにパッケージ用基板を形成することができる。
また、本発明に係るパッケージ用基板によれば、高温度或いは低温度の環境下で使用しても信頼性を高めて使用することができる。
本発明に係る配線基板の構成を示す断面図である。 本発明に係る配線基板の個片化方法において分離溝を形成する工程を示す図である。 本発明に係る配線基板の個片化方法において分離溝の溝底にコア基板を露出させる工程を示す図である。 本発明に係る配線基板の個片化方法において分離溝で露出したコア基板を切断する工程を示す図である。 本発明に係る配線基板の個片化方法により形成されたパッケージ用基板を示す図である。 パッケージ用基板の外側面を拡大して示した図である。
次に、図面を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す第1実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
以下に示す第1実施形態において、「パッケージ用基板」とは、個片化された積層体をいう。また、「パッケージ用基板の外側面」とは、板厚方向に対して直交する幅方向の外側の面をいう。さらに、「配線基板」とは、ダイシングにより個片化される前のパッケージ用基板が連結された状態のものをいう。
[配線基板の構成]
図1に示すように、第1実施形態の配線基板1は、コア基板2と、コア基板2の厚さ方向の両面に積層された密着層3と、密着層3とは異なる位置でコア基板2の厚さ方向の両面に積層された外周パタン4と、外周パタン4の表面を被覆している絶縁層5と、密着層3上に絶縁層5を介して複数積層された配線層6と、を備えている。
コア基板2は、配線基板1及び配線基板1を個片化した後の後述するパッケージ用基板10の電気特性を向上させる材料であればよい。具体的なコア基板2の材料として、ガラス基板、シリコン基板、セラミック基板、プラスチック板、プラスチックテープ等の脆性材料を用いることができる。
コア基板2の材料として好ましいのは、ガラス基板である。例えば、ソーダライムガラスやアルミノ珪酸塩ガラスが挙げられる。コア基板2に用いるガラス基板は、表面を当分野で一般的に行われている方法により処理されたものであってもよい。例えば、表面に粗化処理を行ったものであってもよく、フッ酸で処理したものであってもよく、また、ガラス基板表面にシリコン処理を施したものであってもよい。さらに、コア基板2に用いるガラス基板は表面に下地層(図示せず)を形成してもよい。コア基板2の厚さd1は、特に限定されないが、好ましくは50μm〜800μmである。
配線層6は、クロム、銅、銀、すず、金、タングステン、及びこれらの金属の合金や導電性樹脂などを用いて形成され、めっき法による厚付け後サブトラクティブ法、セミアディティブ法により配線を形成する方法や、インクジェット法、スクリーン印刷、グラビアオフセット印刷を用いることができる。好ましくはセミアディティブ法である。そして、配線層6の厚さは、例えば、1μmから100μm迄の間で形成すればよい。
密着層3及び外周パタン4は、Ti,Cr,Ni、銅及びこれらの金属の合金やZnO2などの金属過酸化膜を用い、真空成膜、無電解めっき、ゾルゲル溶液の塗工などの方法を用いて形成され、厚さ寸法は、10μmから10μm程度である。
密着層3は、配線層6及びコア基板2の間の密着性を付与する効果があり、外周パタン4は、コア基板2と絶縁層5との間の密着性を付与する効果がある。
絶縁層5は、エポキシ樹脂系材料、エポキシアクリレート系樹脂、ポリイミド系樹脂、液晶ポリマー樹脂などを用いて形成することができる。これらの絶縁性材料は、充填剤を含んでもよい。絶縁層5を形成する絶縁性材料には、線膨張係数が7〜130ppm/Kのエポキシ配合樹脂が一般的に入手し易く好ましい。また、絶縁性材料は、液状材料であっても、フィルム状材料であってもよい。絶縁性材料が液状の場合、絶縁層5は、スピンコート法、ダイコータ法、カーテンコータ法、ロールコータ法、ドクターブレード法、スクリーン印刷などの当分野で一般的に行われている方法により形成することができる。絶縁性材料がフィルム状の場合、例えば真空ラミネート法やロールラミネート法により絶縁層5を形成することができる。上記のように形成された絶縁層5は、加熱または光照射により硬化させてもよい。絶縁層20の厚さd2,d3は、1μm〜200μmの間で形成すればよい。
[配線基板の個片化方法]
次に、配線基板1の個片化してパッケージ用基板を形成する方法について図2から図6を参照して説明する。
先ず、図2に示すように、配線基板1の外周パタン4が積層されている板厚方向に向けて絶縁層5を除去していくことで分離溝7を形成する。
分離溝7は、その溝底7aで外周パタン4の一部が露出するような深さで形成されている。また、溝底7aから露出していない外周パタン4の縁部4aは、溝底7aの周囲の絶縁層5及びコア基板2の表面2a,裏面2bの間に密着した状態で介在している。
この分離溝7は、図6にも示すように、絶縁層5側の開口部の溝幅W1を溝底7aの溝幅W2に対して大きい寸法とした断面がテーパー形状の溝である(W1>W2)。
分離溝7は、UVレーザ加工や、CO2レーザやグリーンレーザを使用して形成されている。このように、分離溝7をレーザ照射で形成する際には、溝底7aに外周パタン4が存在することで、コア基板2の表面2a,裏面2bの損傷を防止することができる。
ここで、コア基板2の表面2a側に形成した分離溝7と、裏面2b側に形成した分離溝7は、溝幅W1、W2を同じ寸法に設定しなくてもよい。
次いで、図3に示すように、分離溝7の溝底7aで露出している外周パタン4をエッチングで溶解除去することで、溝底7aの全域にコア基板2の表面2a,裏面2bの一部を露出させる。
また、図4に示すように、コア基板2の板厚方向の最も外側に位置している配線層6上にソルダーレジスト層8を形成する。
次いで、図4に示すように、分離溝7の溝底7aの幅方向中央位置において、ダイシングブレード9によって配線基板1を切断(ダイシング)して個片化する。
図6に示すように、ダイシングブレード9による切り代W3は、分離溝7の絶縁層5側の開口部の溝幅W1より小さい寸法である。
以上のように配線基板1を分離溝7でダイシングして個片化することにより、図5及び図6に示す複数のパッケージ用基板10が形成される。
ここで、コア基板2の表面2a,裏面2bが、本発明のコア面に対応し、絶縁層5の外側面5aが、本発明の絶縁側面に対応している。
図6に示すように、形成されたパッケージ用基板10の外側面には、絶縁層5の外側面5aに対して幅方向外方に突出するコア基板2のコア段差部11が形成される。
このコア段差部11は、絶縁層5の外側面5aの最もコア基板2に近い縁部からダイシングされた切断面(以下、端面と称する)11aまで所定の寸法W4(以下、突出寸法W4)で突出している。
ここで、ダイシングブレード9でダイシングされたパッケージ用基板10のコア段差部11の端面11aには微小なクラックが発生しやすい。
この端面11aと、絶縁層5及び配線層6とが近接していると、高温度や低温度の環境下で使用した場合に、絶縁層5及び配線層6の熱応力がコア基板2の端面11aに引張り応力を作用することでクラックが拡大しやすくなる。
ところが、第1実施形態のパッケージ用基板10は、絶縁層5の外側面5aに対して幅方向外方に突出するコア基板2のコア段差部11を形成したことで、絶縁層5及び配線層6に対してコア段差部11の端面11aが十分に離間しており、高温度や低温度の環境下で使用しても、絶縁層5及び配線層6の熱応力がコア基板2の端面11aに対して引張り応力が作用しにくくなり、端面11aに割れなどが発生しにくい。
また、図6に示すように、コア段差部11近くのコア基板の表面2a及び絶縁層5の間と、裏面2b及び絶縁層5の間には、外周パタン4の縁部4aが密着した状態で介在されている。
このように、コア段差部11近くのコア基板2及び絶縁層5の間に外周パタン4の縁部4aが介在されていることで、コア基板2及び絶縁層5の密着性が向上する。
[配線基板の個片化方法の効果、パッケージ用基板の効果]
次に、第1実施形態の配線基板1の個片化方法の効果について説明する。
配線基板1の外周パタン4が積層されている板厚方向に向けて絶縁層5を除去して分離溝7を形成する工程を行い、その際、分離溝7の溝底7aで外周パタン4の一部が露出し、溝底7aから露出していない外周パタン4の縁部4aは溝底7aの周囲の絶縁層5及びコア基板2の表面2a,裏面2bの間に密着した状態で介在させておき、次いで、分離溝7の溝底7aで露出している外周パタン4をエッチングで溶解除去する工程を行い、次いで、分離溝7の溝底7aの幅方向中央位置においてダイシングブレード9によって配線基板1をダイシングして個片化する工程を行うことにより、高精度の外形寸法を有するパッケージ用基板10を形成することができる。
この配線基板1の個片化方法において、分離溝7をレーザ照射で形成する際には、溝底7aには外周パタン4が存在しているので、レーザ照射によるコア基板2の表面2a,裏面2bの損傷を防止することができる。
また、第1実施形態の配線基板1を構成するガラス製のコア基板2は、例えば樹脂製のコア基板などと比較して配線層6の微細配線や高密度化が可能であり、半導体チップと熱膨張係数が近いので1次実装時における熱膨張の差による位置ずれを抑制することができる。さらに、ガラス製のコア基板2は、シリコン基板などと比較してコストの低減化も図ることができる。
次に、第1実施形態のパッケージ用基板10の効果について説明する。
パッケージ用基板10は、ダイシング時の切断面であるコア段差部11の端面11aに微小なクラックが発生しやすい。
ここで、第1実施のパッケージ用基板10は、絶縁層5の外側面5aのコア基板2側縁部から端面11aまで突出寸法W4で突出するコア段差部11を設け、絶縁層5及び配線層6に対してコア段差部11の端面11aが十分に離間しており、高温度や低温度の環境下で使用しても、絶縁層5及び配線層6の熱応力がコア基板2の端面11aに対して引張り応力が作用しにくくなり、端面11aに割れなどが発生せず、高品質のパッケージ用基板10を形成することができる。
また、コア段差部11近くのコア基板2の表面2a及び絶縁層5の間、裏面2b及び絶縁層5の間には外周パタン4の縁部4aが介在されているので、コア基板2及び絶縁層5の密着性が向上し、さらに高品質のパッケージ用基板10を形成することができる。
したがって、高温度や低温度の環境下で使用しても、コア段差部11の端面11aに割れなどが発生しないので、信頼性の高いパッケージ用基板10を提供することができる。
また、配線基板1のコア基板2の板厚を300μmとし、このコア基板2上に絶縁層5及び配線層6を積層し、コア段差部11の突出寸法W4を50μm以上としてダイシングを行った場合には、絶縁層5及び配線層6の熱応力がコア段差部11の端面11aに影響を与えないので、高品質のパッケージ用基板10を形成することができる。
さらに、コア段差部11近くのコア基板2の表面2a及び絶縁層5の間、裏面2b及び絶縁層5の間に密着した状態で介在されている外周パタン4の縁部4aの密着寸法W5を10μm以上とすると、絶縁層5及びコア基板2との密着力が向上し、応力発生によるコア基板2の割れの発生を低減することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。
先ず、配線基板1を以下の手順で形成した。
コア基板2の材料を、板厚寸法が300μmのアルミノ珪酸塩ガラスとした。
このコア基板2の表面2a,裏面2bに、スパッタTiとスパッタCuの積層膜からなる厚み0.4μmの密着層3を形成し、密着層3をシード層として電解銅めっきにより10μmの厚みの配線層6を形成した。
そして、シード層をエッチングする前に、分離溝7を形成するコア基板2の表面2a,裏面2bに、幅250μmの感光性レジストパタンを形成し、シード層をエッチングして配線層6と、幅(図6のW6)250μmの外周パタン4を形成した。
コア基板2に配線層6を積層した後、線膨張係数が23ppm/Kのエポキシ配合樹脂である絶縁性材料を100℃で真空ラミネートすることにより積層し、絶縁層5を形成した。さらに、配線層6と絶縁層5の形成を繰り返すことで、コア基板2の表面2a,裏面2bに、4層の配線層6と3層の絶縁層5を積層した。
ここで、銅めっきによる配線層6のパタン形成にはセミアディティブ法を使用した。また、外周パタン4を形成する際に、電解銅めっきを形成してもしなくてもよい。電解銅めっきを形成した場合は、分離溝7の形成後にエッチングを行う場合には、銅めっきの厚さも実施する。
次に、上記のように形成した配線基板1を以下のように個片化してパッケージ用基板10を形成した。
先ず、配線基板1の外周パタン4が積層されている板厚方向に向けて、絶縁層5側の開口部の溝幅W1を390μmとして、溝幅W2を250μmとした溝底7aに外周パタン4の一部が露出するように分離溝7を形成した。
次いで、配線基板1の表面に、分離溝7を避けるようにソルダーレジスト層8を形成する。
次いで、配線基板1の分離溝7の溝幅中央位置で、切り代W3を150μmとしたダイシングブレード9によってダイシングを行い、複数のパッケージ用基板10を形成した。
形成されたパッケージ用基板10は、平面視が10mm×10mmの直方体であり、絶縁層5の外側面5aに対して幅方向外方に突出するコア基板2のコア段差部11の突出寸法W4が50μmに設定され、コア基板2及び絶縁層5の間に介在している外周パタン4の縁部4aの密着寸法W5が10μmに設定されている。
上記構造のパッケージ用基板10に対して、125℃から−55℃の温度変化を与える試験MIL−STD−883Hを1000サイクル行った。その結果、コア基板2に割れなどが発生せず、信頼性の高いパッケージ用基板10を提供することができた。
1 配線基板
2 コア基板
3 密着層
4 外周パタン
4a 外周パタンの縁部
5 絶縁層
5a 絶縁層の外側面
6 配線層
7 分離溝
7a 溝底
8 ソルダーレジスト層
9 ダイシングブレード
10 パッケージ用基板
11 コア段差部
11a コア段差部の端面
W1 絶縁層5側の開口部の溝幅
W2 分離溝の溝底の溝幅
W3 切り代
W4 コア段差部の突出寸法
W5 密着寸法
W6 外周パタンの幅寸法

Claims (6)

  1. コア基板の少なくとも一方のコア面に、密着層と外周パタンとが形成され、前記密着層に少なくとも1層の配線層及び絶縁層が交互に積層され、前記外周パタンに前記絶縁層が積層されてなる配線基板を個片化する方法であって、
    前記外周パタンに積層されている前記絶縁層の一部を除去し、溝底で前記外周パタンを露出させた分離溝を形成する工程と、
    前記溝底の前記外周パタンを溶解除去して前記コア基板の前記コア面を露出させる工程と、
    前記溝底で露出した前記コア基板を、前記溝底の溝幅より小さな切り代で切断する工程と、を備えていることを特徴とする配線基板の個片化方法。
  2. 前記コア基板は、ガラスで形成されていることを特徴とする請求項1記載の配線基板の個片化方法。
  3. 前記分離溝を形成する工程では、前記溝底で前記外周パタンの一部が露出し、前記溝底で露出していない前記外周パタンの縁部が、前記絶縁層及び前記コア面の間に介在していることを特徴とする請求項1又は2に記載の配線基板の個片化方法。
  4. 請求項1又は2に記載の配線基板の個片化方法で製造されたパッケージ用基板であって、
    前記パッケージ用基板の幅方向の外側面は、
    前記絶縁層からなる絶縁側面と、
    前記絶縁側面から幅方向外方に突出し、前記コア基板の切断された面を端面としているコア段差部と、を備えていることを特徴とするパッケージ用基板。
  5. 前記絶縁側面から前記コア段差部の前記端面までの突出寸法は、50μm以上に設定されていることを特徴とする請求項4記載のパッケージ用基板。
  6. 請求項3に記載の配線基板の個片化方法で製造されたパッケージ用基板であって、
    前記パッケージ用基板の幅方向の外側面は、
    前記絶縁層からなる絶縁側面と、
    前記絶縁側面から幅方向外方に突出し、前記コア基板の切断された面を端面としているコア段差部と、を備えているとともに、
    前記絶縁層及び前記コア面の間に介在されている前記外周パタンの縁部が、前記絶縁側面から10μm以上の寸法で介在されていることを特徴とするパッケージ用基板。
JP2016256418A 2016-12-28 2016-12-28 配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板 Active JP6724775B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256418A JP6724775B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板
PCT/JP2017/046357 WO2018123932A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-25 配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板
EP17885790.0A EP3565391B1 (en) 2016-12-28 2017-12-25 Method of dicing a wiring substrate and packaging substrate
CN201780080486.6A CN110121923B (zh) 2016-12-28 2017-12-25 配线基板的单片化方法以及封装用基板
US16/445,606 US10679865B2 (en) 2016-12-28 2019-06-19 Method of dicing wiring substrate, and packaging substrate
US16/865,905 US11081368B2 (en) 2016-12-28 2020-05-04 Method of dicing wiring substrate, and packaging substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256418A JP6724775B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110150A true JP2018110150A (ja) 2018-07-12
JP6724775B2 JP6724775B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=62707438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256418A Active JP6724775B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10679865B2 (ja)
EP (1) EP3565391B1 (ja)
JP (1) JP6724775B2 (ja)
CN (1) CN110121923B (ja)
WO (1) WO2018123932A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200163221A1 (en) * 2017-04-10 2020-05-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit board production method, circuit sheet and circuit board
CN113329676B (zh) * 2019-03-18 2024-05-24 奥林巴斯株式会社 保持框、内窥镜前端构造以及内窥镜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268992A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Nec Corp 多層配線基板
JPH10135157A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006286967A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2009218484A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Tdk Corp 電子モジュール、および電子モジュールの製造方法
JP2009239105A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toppan Printing Co Ltd 多層回路基板の製造方法
JP2015201629A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 東レ株式会社 回路用積層体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU615582B2 (en) 1988-11-10 1991-10-03 Kyodo Printing Co., Ltd. Optical card
US20080090095A1 (en) * 2004-09-01 2008-04-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Adhesiveless Copper Clad Laminates And Method For Manufacturing Thereof
JP2006114574A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
US8642448B2 (en) * 2010-06-22 2014-02-04 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
EP2627159A4 (en) * 2010-10-08 2018-01-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multi-cavity wiring board and method for manufacturing same
WO2013018783A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 株式会社Steq 半導体装置及びその製造方法
KR102389429B1 (ko) * 2014-03-07 2022-04-21 에이지씨 가부시키가이샤 이형 필름, 그 제조 방법, 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP2015231005A (ja) 2014-06-06 2015-12-21 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法
US9349648B2 (en) * 2014-07-22 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a rectangular shaped two-dimensional top hat laser beam profile or a linear shaped one-dimensional top hat laser beam profile laser scribing process and plasma etch process
KR101629435B1 (ko) * 2014-11-10 2016-06-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US9721839B2 (en) * 2015-06-12 2017-08-01 Applied Materials, Inc. Etch-resistant water soluble mask for hybrid wafer dicing using laser scribing and plasma etch
WO2017111956A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Intel Corporation Semiconductor package with electromagnetic interference shielding
US10090255B2 (en) * 2016-01-29 2018-10-02 Globalfoundries Inc. Dicing channels for glass interposers
US9837375B2 (en) * 2016-02-26 2017-12-05 Semtech Corporation Semiconductor device and method of forming insulating layers around semiconductor die
US10325861B2 (en) * 2016-09-30 2019-06-18 Intel IP Corporation Methods and structures for dicing integrated circuits from a wafer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268992A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Nec Corp 多層配線基板
JPH10135157A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006286967A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2009218484A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Tdk Corp 電子モジュール、および電子モジュールの製造方法
JP2009239105A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toppan Printing Co Ltd 多層回路基板の製造方法
JP2015201629A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 東レ株式会社 回路用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3565391A1 (en) 2019-11-06
US20200266077A1 (en) 2020-08-20
EP3565391B1 (en) 2021-06-16
WO2018123932A1 (ja) 2018-07-05
US10679865B2 (en) 2020-06-09
CN110121923A (zh) 2019-08-13
US20190304804A1 (en) 2019-10-03
US11081368B2 (en) 2021-08-03
JP6724775B2 (ja) 2020-07-15
CN110121923B (zh) 2022-07-05
EP3565391A4 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158684B2 (ja) プリント回路基板の製造方法
JP2017123497A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
TWI738706B (zh) 封裝用基板及其製造方法
KR20120035007A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP5607788B2 (ja) キャリア部材の製造方法及びこれを用いたプリント回路基板の製造方法
JP2022078155A (ja) パッケージ用基板
WO2018123932A1 (ja) 配線基板の個片化方法及びパッケージ用基板
JP6805511B2 (ja) 配線基板、およびその製造方法
KR20090065642A (ko) 코어리스 기판 가공을 위한 캐리어 및 코어리스 기판 가공방법
JP5302927B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP6195514B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2017220647A (ja) パッケージ用基板
JP6904044B2 (ja) 半導体パッケージ用基板およびその製造方法
JP2017147395A (ja) パッケージ用基板、およびその製造方法
JP2023074755A (ja) 多層配線基板および多層配線基板の製造方法
JP2019009151A (ja) パッケージ用基板、およびその製造方法
JP2015159223A (ja) ポスト電極、ポスト電極の製造方法および回路基板
TWI507109B (zh) A supporting substrate for manufacturing a multilayer wiring board, and a method for manufacturing the multilayer wiring board
KR20140008184A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR20200015675A (ko) 인쇄회로기판
JP2014123734A (ja) メタルコア基板及びその製造方法
TW201343018A (zh) 無核心封裝結構之製法及無核心封裝基板之製法
JP2019004076A (ja) 配線基板、及び配線基板の製造方法
JP2017073425A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2015106706A (ja) プリント回路基板およびプリント回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250