JP2018108976A - スピロ4級アンモニウム塩の製造方法 - Google Patents

スピロ4級アンモニウム塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018108976A
JP2018108976A JP2017070676A JP2017070676A JP2018108976A JP 2018108976 A JP2018108976 A JP 2018108976A JP 2017070676 A JP2017070676 A JP 2017070676A JP 2017070676 A JP2017070676 A JP 2017070676A JP 2018108976 A JP2018108976 A JP 2018108976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
independently
spiro
reaction
ammonium compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017070676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387138B2 (ja
Inventor
チャン ホン、ミョン
Myeng Chan Hong
チャン ホン、ミョン
ソプ チェ、ヨン
Young Seop Choi
ソプ チェ、ヨン
フン 李、スン
Seung Hun Lee
フン 李、スン
ウン クォン、ダ
Da Eun Kwon
ウン クォン、ダ
ヒョン ジャン、ソ
So Hyun Jang
ヒョン ジャン、ソ
ヒョプ アン、ジュン
June Hyeop An
ヒョプ アン、ジュン
ユン クァク、ジョン
Chong Yun Kwag
ユン クァク、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samhwa Paints IndCo ltd
Samhwa Paints Industries Co Ltd
Original Assignee
Samhwa Paints IndCo ltd
Samhwa Paints Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samhwa Paints IndCo ltd, Samhwa Paints Industries Co Ltd filed Critical Samhwa Paints IndCo ltd
Publication of JP2018108976A publication Critical patent/JP2018108976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387138B2 publication Critical patent/JP6387138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】スピロ4級アンモニウム誘導体化合物を製造する方法の提供。
【解決手段】環状2級アミン誘導体を塩基性レジンの下でジハロアルカンを反応させる第1段階;前記第1段階で得られたレジンに酸を反応させる第2段階;前記第1段階で得られたスピロ誘導体化合物、前記第2段階で得られたレジンを反応させる第3段階;を含むスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、スーパーキャパシタに使用される非水系電解液のうち、スピロ4級アンモニウム塩の製造方法に関するもので、さらに詳細には、塩基性レジンを用いて環状2級アミンとジハロアルカンとを反応させてスピロ4級アンモニウム塩を製造する方法に関するものである。
スーパーキャパシタは、電気二重層キャパシタであって、急速充放電が可能な蓄電池である。高出力密度と長いサイクル寿命、安定性などでエネルギー貯蔵装置として多く使用されている。スーパーキャパシタの重要な特性は、出力特性、高温信頼性、及び最大作動電圧などである。スーパーキャパシタは、電解質の伝導度が大きいほど、出力特性が向上し、電解質の耐電圧特性は、キャパシタの最大作動電圧に影響を及ぼす。Makoto Ueなどは、電気二重層キャパシタの電解質としてスピロ4級アンモニウム塩が広くて安定した電位窓を有しており、加水分解に安定するということを発表した(非特許文献1参照)。複数のスピロ4級アンモニウム塩のうちでスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート(Spirobipyrrolidinium tetrafluoroborate)が最も高い電気伝導度を示した。
一般的に、スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートを製造するためには、金属塩基の存在下で環状2級アミンと1,4−ジハロブタン(1,4−dihalobutane)とを反応させてスピロビピロリジニウムハライドを合成し、アルカリ金属テトラフルオロボレートやテトラフルオロホウ酸を反応させて陰イオン置換反応を進行する(非特許文献2及び3参照)。
特許文献1で、ピロリジンと1,4−ジクロロブタンとを炭酸ポタシウムの存在下で6時間還流させ、副生成物である塩化ポタシウムを濾過してスピロビピロリジニウムクロライドを合成し、テトラフルオロホウ酸を水溶媒下で30分間反応させ、陰イオン置換反応を進行した。この方法は、副生成物である塩化ポタシウムと塩酸を除去しなければならない短所がある。
特許文献2で、アセトニトリルを溶媒としてピロリジンと1,4−ジクロロブタンとを炭酸ポタシウムの存在下で6時間還流してスピロビピロリジニウムクロライドを合成し、陰イオン置換反応にポタシウムテトラフルオロボレートを使用した。また、ピロリジンと1,4−ジクロロブタンと炭酸ポタシウム、そして、ポタシウムテトラフルオロボレートを一度に反応させて生成物を得た。しかし、副生成物である塩化ポタシウムを除去するにおいて長い時間が必要な再結晶過程や高価な濾過、透析、逆浸透方法を用いなければならない短所がある。
特許文献3では、アルカリ金属、テトラフルオロホウ酸、ジハロアルカン、環状アミンを使用して反応を進行したが、金属イオンを除去するために高価な12−crown−4を使用する問題点がある。
特許文献4では、環状アミンと1,4−ブタンジオールとを使用して反応を進行するにおいて、強酸と高価なパラジウム触媒を使用するという短所がある。
特許文献5では、1,4−ジクロロブタンとピロリジン、アルカリ金属と触媒としてソジウムアイオダイドを使用しており、副産物として生じる塩を除去しなければならないという短所がある。
スーパーキャパシタに使用される電解質は、厳格な金属とハロゲン元素の含量を求めている。
日本国登録特許公報第4371882号 国際公開特許公報WO2007/027649号 中国公開特許公報第104387397号 中国公開特許公報第104387397号 中国公開特許公報第104277045号
J. Electrochem. Soc., Vol 141, Issue 11, Pages 2989-2996(1994) Journal of American Chemical Society, 76(20), Pages 5099-5103(1954) Helvetica Chimica Acta, Vol 92, Issue 8, Pages 1600-1609(2009)
これに、本発明者は、従来の反応で副生成物として発生する金属とハロゲン陰イオンを除去しなければならない短所を改善しようとして塩基性レジンを使用して副産物として水が生成され、陰イオンはレジンに吸着されて単純な濾過のみをして生成物を得ることができる工程を考案した。従って、本発明の目的は、スピロ4級アンモニウム化合物を高純度で製造する方法を提供するものである。
本発明は、環状2級アミン誘導体を塩基性レジンの下でジハロアルカンを反応させる第1段階;前記第1段階で得られたレジンに酸を反応させる第2段階;前記第1段階で得られたスピロ誘導体化合物、前記第2段階で得られたレジンを反応させる第3段階;を含むスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法に関するものである。
また、本発明において、前記第1段階の塩基性レジンは、下記(化学式1)で表されることが好ましい。
Figure 2018108976

(ここで、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、炭素原子数1乃至6のアルキル基であり、陰イオンAは、ヒドロキシド(OH)又は炭酸水素陰イオン(HCO )を示す。)
また、本発明において、前記第2段階で得られたレジンは、下記(化学式2)で表されることが好ましい。
Figure 2018108976

(ここで、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基であり、陰イオンBは、テトラフルオロボレート(BF )、ヘキサフルオロホスフェート(PF )、又は、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド((CFSO)を示す。)
また、本発明において、前記第1段階の環状2級アミン誘導体は、下記(化学式3)で表されることが好ましい。
Figure 2018108976

(ここで、m及びnは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
及びZは、炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFを示す。)
また、本発明において、前記第1段階のジハロアルカンは、下記(化学式4)で表されることが好ましい。
Figure 2018108976

(ここで、o及びpは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
及びZは、炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFであり、
Xは、Cl、Br又はIを示す。)
また、本発明において、前記第1段階で得られたスピロ誘導体化合物は、下記(化学式5)で表されることが好ましい。
Figure 2018108976

(ここで、m、n、o及びpは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
、Z、Z及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
、Z、Z及びZは、それぞれ独立して炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFであり、
Xは、Cl、Br又はIを示す。)
また、本発明において、前記第3段階で得られたスピロ誘導体化合物は、下記(化学式6)で表されることが好ましい。
Figure 2018108976

(ここで、m、n、o及びpは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
、Z、Z及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
、Z、Z及びZは、それぞれ独立して炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFであり、
陰イオンBは、テトラフルオロボレート(BF)、ヘキサフルオロホスフェート(PF)、又はビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド((CFSON)の陰イオンを示す。)
また、本発明において、環状2級アミン誘導体に対し、レジンは1.0〜1.3モル比で使用されることが好ましい。
また、本発明において、前記第1段階又は前記第3段階の反応温度は、80〜90℃の温度範囲で行われることが好ましい。
また、本発明において、前記第1段階の反応時間は、6〜10時間の範囲で行われることが好ましい。
また、本発明において、前記第1段階の反応物にアセトニトリル、2−プロパノール、テトラヒドロフランで構成された群から選択された1種又は2種以上の化合物を混合することが好ましい。
また、本発明において、さらに、前記第3段階で得られたレジンにMA(ここで、Mは、Li、Na、K、Rb又はCsであり、Aは、ヒドロキシド(OH)又は炭酸水素陰イオン(HCO )を示す)を反応させて得られたレジンを前記第1段階の塩基性レジンで再活用可能なことが好ましい。
本発明の製造方法によると、高純度のスピロ4級アンモニウム化合物を製造することができ、従来の方法で精製するのに多くの時間と高費用の問題点を解決して、様々なスピロ4級アンモニウム化合物を容易で経済的に製造することができるだけでなく、塩基性レジンの再使用が可能である。
以下、実施例により、本発明をより具体的に説明しようとする。本明細書及び特許請求の範囲で使用された用語や単語は、通常的或いは事典的意味に限定されて解釈されず、本発明の技術的事項に符合する意味と概念に解釈されなければならない。
本明細書に記載された実施例は、本発明の好ましい実施例であり、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないため、本出願の時点でこれらを置き換えることができる様々な均等物と変形例があり得る。
Figure 2018108976

前記(反応式1)乃至(反応式4)で、
m、n、o及びpは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
、Z、Z及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
、Z、Z及びZは、それぞれ独立して炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFであり、
Xは、Cl、Br又はIであり、
陰イオンAは、水酸化イオン(OH)又は炭酸水素イオン(HCO )であり、
陰イオンBは、テトラフルオロボレート(BF)、ヘキサフルオロホスフェート(PF)、又はビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド((CFSON)の陰イオンであり、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基であり、
Mは、Li、Na、K、Rb又はCsを示す。
また、前記(反応式1)乃至(反応式4)で、
Figure 2018108976

は、レジンを構成するポリマーを表し、当該ポリマーとしては、ポリスチレンマトリックス(polystyrene matrix)、スチレン−ジビニルベンゼン(styrene‐divinylbenzene)共重合体、ポリアクリル架橋されたジビニルベンゼン(polyacrylic crosslinked divinylbenzene)などを使用することができる。しかし、これらに限定されるものではない。
本発明の製造方法で、塩基性レジンは、別途の精製過程なしに直ぐに使用が可能である。本発明の製造方法で使用される塩基性レジンは、市中で容易に入手可能であり、例えば、Amberlite(登録商標)IRA−743、Dowex(登録商標)550A、Purolite社のPurolite(登録商標)A500MBOHINDPlus、Purolite(登録商標)A500MBOHPlus、Purolite(登録商標)A500OHPlus、Purolite(登録商標)A510MBOHINDPlus、Purolite(登録商標)A510MBOHPlus、Purofine(登録商標)PFA400OH、Purofine(登録商標)PFA600OH、Purolite(登録商標)A200MBOH、Purolite(登録商標)A200MBOHIND、Purolite(登録商標)A300MB、Purolite(登録商標)A300OH、Purolite(登録商標)A400MBOH、Purolite(登録商標)A400MBOHIND、Purolite(登録商標)A400OH、Purolite(登録商標)A600MBOH、Purolite(登録商標)A600MBOHIND、Purolite(登録商標)A600OH、Puropack(登録商標)PPA400OH、SupergelTM SGA550OH、Lanxess社のLEWATIT(登録商標)ASB 1 OH、LEWATIT(登録商標)MonoPlus M 500 OH、LEWATIT(登録商標)MonoPlus M 800 OH、LEWATIT(登録商標)MonoPlus MP 800 OH、Mitsubishi Chemical社の:DiaionTM SA10AOH(Type I)、DiaionTM SA20AOH(Type II)、DiaionTM PA312LOH(Type I)、 DiaionTM UBA120OH、DiaionTM UBA120OHUP、DiaionTM UBA100OHUP(Type I)、ResinTechInc社のSBG1P−OH−ID(gel type)、SBMP1−OH、SBG1−OH、SBG2−OH、Jacobi−Resinex社のResinexTM A−4 OH、ResinexTM A−4 UB OH、ResinexTM A−7 UB OH、ResinexTM A−25 OH、ResinexTM AP OH、ResinexTM AP MB OHなどを含むが、これに限定されるものではない。
(反応式1)において、環状2級アミン誘導体を塩基性レジンの下でジハロアルカンを反応させることができる。また、アセトニトリル、2−プロパノール、テトラヒドロフランで構成された群から選択された1種又は2種以上の混合物を使用することができる。ここで、ジハロアルカンは、1,4−ジクロロブタンを好ましく使用することができる。
また、スピロ化合物誘導体の合成において環状2級アミン誘導体とジハロアルカンのモル比1:1に対して、塩基性レジンは、好ましくは、0.9〜1.5モル比、より好ましくは、1.0〜1.3モル比で使用することができる。塩基性レジンの使用量が0.9モル比未満であると反応が完結されないおそれがあり、1.5モル比を超えると反応速度に影響を及ぼし、反応時間が長くなるおそれがある。
また、環状2級アミン誘導体を塩基性レジンの下で、ジハロアルカンと60〜100℃の範囲で反応させることができ、より好ましくは、70〜90℃、さらに好ましくは、80〜90℃であり得る。60℃未満であると反応時間が長くなるおそれがあり、100℃を超えると出発物質が分解されて収率が低下するおそれがある。
また、環状2級アミン誘導体を塩基性レジンの下で前記ジハロアルカンと24時間以内に反応させることができ、好ましくは、2〜16時間、より好ましくは、4〜14時間、さらに好ましくは、6〜10時間であり得る。
(反応式2)において、水溶液上の酸は、(反応式1)で使用後に回収されたレジン1モルに対して0.9〜1.3モル比、より好ましくは、0.95〜1.2モル比、さらに好ましくは、1.0〜1.1モル比であり得る。0.9モル比未満であると(反応式2)で陰イオン置換反応が完結しないおそれがあり、収率が低下し、1.3モル比を超えると、反応液が酸性に変化するおそれがある。
また、水溶液上の酸は、(反応式1)で使用後に回収されたレジンと−20〜40℃で反応させることができ、より好ましくは、−10〜30℃、さらに好ましくは、0〜25℃で反応させることができる。
また、水溶液上の酸は、(反応式1)で使用後に回収されたレジンと反応時間は6時間以内であることができ、より好ましくは、1〜4時間、さらに好ましくは、1〜2時間で反応させることができる。
(反応式3)において、(反応式1)で得られたスピロ誘導体化合物1モルに対して、(反応式2)で得られたレジンは、0.9〜1.5モル比、より好ましくは、1.0〜1.3モル比で使用することができる。(反応式1)で得られたスピロ誘導体化合物1モルに対して、(反応式2)で得られたレジンが0.9モル比未満であると反応が完結されないおそれがあり、1.5モル比を超えると反応速度に影響を及ぼし、反応時間が長くなるおそれがある。
また、(反応式1)で得られたスピロ誘導体化合物に対して、(反応式2)で得られたレジンとの反応は、ジクロロメタン、アセトニトリル、2−プロパノール、テトラヒドロフランで構成された群から選択された1種又は2種以上の混合物を使用することができる。
また、(反応式1)で得られたスピロ誘導体化合物に対して、(反応式2)で得られたレジンとの反応は、60〜100℃の範囲で反応させることができ、より好ましくは、70〜90℃、さらに好ましくは、80〜90℃であり得る。60℃未満であると反応時間が長くなるおそれがあり、100℃を超えると出発物質が分解されて収率が低下するおそれがある。
また、(反応式1)で得られたスピロ誘導体化合物に対して、(反応式2)で得られたレジンとの反応は12時間以内であることができ、より好ましくは、2〜10時間であることができ、さらに好ましくは、4〜8時間、最も好ましくは、4〜6時間であることができる。
(反応式4)において、(反応式3)で回収されたレジン1モルに対して、MAは0.8〜1.5モル比、より好ましくは、0.9〜1.3モル比、さらに好ましくは、0.95〜1.1モル比で使用することができる。0.8モル比未満であると陰イオン置換が完結されないおそれがあり、1.5モル比を超えると経済的な問題が生じるおそれがある。
また、(反応式3)で回収されたレジンに対して、MAは−20〜40℃で反応させることができ、より好ましくは、−10〜40℃、さらに好ましくは、0〜25℃で反応させることができる。
また、(反応式3)で回収されたレジンに対して反応時間は12時間以内であることができ、より好ましくは、2〜8時間、さらに好ましくは、2〜4時間であることができる。
また、(反応式4)で得られたレジンは、(反応式1)で再び使用できるという長所がある。
実施例1:スピロビピロリジニウムブロマイドの製造
71.1g(1.0mol)のピロリジン、215.9g(1.0mol)の1,4−ジブロモブタン及び101g(1.0mol)の塩基性レジンAmberlite(登録商標)A26(1250mL)を1Lのアセトニトリルに添加した。前記溶液を6時間還流撹拌する。反応終了後、温度を常温に下げた後、レジンを濾過し、アセトニトリル溶媒を除去して199.9g(97%)のスピロビピロリジニウムブロマイドを得た。
実施例2:Amberlyst(登録商標)A26 BFの製造
実施例1で得られたAmberlite(登録商標)A26 Br(1250mL)をHO(5000mL)に溶かし、温度を0℃に下げた後、48% aq HBF(910mL)を入れて1時間攪拌した後、濾過して、常温で乾燥した。
実施例3:スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートの製造
206.1g(1.0mol)のスピロビピロリジニウムブロマイドと、実施例2で得られたAmberlite(登録商標)A26 BF(1250mL)とを入れてアセトニトリル(1500mL)で4時間還流した。反応終了後、温度を常温に下げた後、レジンを濾過して除去し、アセトニトリル溶媒を除去して202.4g(95%)のスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートを得た。
実施例4:Amberlyst(登録商標)A26 OHの製造
実施例3で得られたAmberlyst(登録商標)A26 Br(1250mL)とHO(1500mL)とを入れて1M NaOH(1000mL)を加え、室温で4時間攪拌した後、濾過して、HO(500mL)で洗浄し、常温で乾燥した。
実施例5〜14:レジンの再使用実験
前記実施例1〜4と同様に実施し、その結果を下記表1に示した。
Figure 2018108976
実施例15〜17:スピロビピロリジニウムブロマイド化合物の製造。
前記実施例1と同様に実施するが、レジンのモル比を変化させながら反応を行い、その結果を下記表2に示した。
Figure 2018108976
実施例18〜20:スピロビピロリジニウムブロマイド化合物の製造。
前記実施例1と同様に実施するが、溶媒を変化させながら反応を行い、その結果を下記表3に示した。
Figure 2018108976
実施例21〜24:スピロビピロリジニウムブロマイド化合物の製造。
前記実施例1と同様に実施するが、温度を変化させながら反応を行い、その結果を下記表4に示した。
Figure 2018108976
実施例25〜30:スピロビピロリジニウムブロマイド化合物の製造。
前記実施例1と同様に実施するが、時間を変化させながら反応を行い、その結果を下記表5に示した。
Figure 2018108976
実施例31〜34:レジン・BF化合物を製造してスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート化合物の製造。
前記実施例2と同様に実施するが、モル比を変化させながら反応を行い、前記実施例3を行って、その結果を下記表6に示した。
Figure 2018108976
実施例35〜38:レジン・BF化合物を製造してスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート化合物の製造。
前記実施例2と同様に実施するが、温度を変化させながら反応を行い、前記実施例3を行って、その結果を下記表7に示した。
Figure 2018108976
実施例39〜42:レジン・BF化合物を製造してスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート化合物の製造。
前記実施例2と同様に実施するが、時間を変化させながら反応を行い、前記実施例3を行って、その結果を下記表8に示した。
Figure 2018108976
実施例43〜45:スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート化合物の製造。
前記実施例3と同様に実施するが、モル比を変化させながら反応を行い、その結果を下記表9に示した。
Figure 2018108976
実施例46〜48:スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート化合物の製造。
前記実施例3と同様に実施するが、溶媒を変化させながら反応を行い、その結果を下記表10に示した。
Figure 2018108976
実施例49〜53:スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート化合物の製造。
前記実施例3と同様に実施するが、温度を変化させながら反応を行い、その結果を下記表11に示した。
Figure 2018108976
実施例54〜58:スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート化合物の製造。
前記実施例3と同様に実施するが、時間を変化させながら反応を行い、その結果を下記表12に示した。
Figure 2018108976
実施例59〜62:レジン陰イオン化合物の製造。
前記実施例4と同様に実施するが、モル比を変化させながら反応を行い、前記実施例1に適用して、その結果を下記表13に示した。
Figure 2018108976
実施例63〜66:レジン陰イオン化合物の製造。
前記実施例4と同様に実施するが、温度を変化させながら反応を行い、前記実施例1に適用して、その結果を下記表14に示した。
Figure 2018108976
実施例67〜70:レジン陰イオン化合物の製造。
前記実施例4と同様に実施するが、時間を変化させながら反応を行い、前記実施例1に適用して、その結果を下記表15に示した。
Figure 2018108976
日本国登録特許公報第4371882号 国際公開特許公報WO2007/027649号 中国公開特許公報第104650095号 中国公開特許公報第104387397号 中国公開特許公報第104277045号
一般的に、スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートを製造するためには、金属塩基の存在下で環状2級アミンと1,4−ジハロブタン(1,4−dihalobutane)とを反応させてスピロビピロリジニウムハライドを合成し、アルカリ金属テトラフルオロボレートやテトラフルオロホウ酸を反応させて陰イオン交換反応を進行する(非特許文献2及び3参照)。
特許文献1で、ピロリジンと1,4−ジクロロブタンとを炭酸ポタシウムの存在下で6時間還流させ、副生成物である塩化ポタシウムを濾過してスピロビピロリジニウムクロライドを合成し、テトラフルオロホウ酸を水溶媒下で30分間反応させ、陰イオン交換反応を進行した。この方法は、副生成物である塩化ポタシウムと塩酸を除去しなければならない短所がある。
特許文献2で、アセトニトリルを溶媒としてピロリジンと1,4−ジクロロブタンとを炭酸ポタシウムの存在下で6時間還流してスピロビピロリジニウムクロライドを合成し、陰イオン交換反応にポタシウムテトラフルオロボレートを使用した。また、ピロリジンと1,4−ジクロロブタンと炭酸ポタシウム、そして、ポタシウムテトラフルオロボレートを一度に反応させて生成物を得た。しかし、副生成物である塩化ポタシウムを除去するにおいて長い時間が必要な再結晶過程や高価な濾過、透析、逆浸透方法を用いなければならない短所がある。
(反応式2)において、水溶液上の酸は、(反応式1)で使用後に回収されたレジン1モルに対して0.9〜1.3モル比、より好ましくは、0.95〜1.2モル比、さらに好ましくは、1.0〜1.1モル比であり得る。0.9モル比未満であると(反応式2)で陰イオン交換反応が完結しないおそれがあり、収率が低下し、1.3モル比を超えると、反応液が酸性に変化するおそれがある。
(反応式4)において、(反応式3)で回収されたレジン1モルに対して、MAは0.8〜1.5モル比、より好ましくは、0.9〜1.3モル比、さらに好ましくは、0.95〜1.1モル比で使用することができる。0.8モル比未満であると陰イオン交換反応が完結されないおそれがあり、1.5モル比を超えると経済的な問題が生じるおそれがある。

Claims (12)

  1. 環状2級アミン誘導体を塩基性レジンの下でジハロアルカンを反応させる第1段階;
    前記第1段階で得られたレジンに酸を反応させる第2段階;
    前記第1段階で得られたスピロ誘導体化合物、前記第2段階で得られたレジンを反応させる第3段階;
    を含むスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
  2. 前記第1段階の塩基性レジンは、下記(化学式1)で表されることを特徴とする、請求項1に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
    Figure 2018108976

    (ここで、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、炭素原子数1乃至6のアルキル基であり、陰イオンAは、ヒドロキシド(OH)又は炭酸水素陰イオン(HCO )を示す。)
  3. 前記第2段階で得られたレジンは、下記(化学式2)で表されることを特徴とする、請求項1に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
    Figure 2018108976

    (ここで、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、炭素原子数1乃至6のアルキル基であり、陰イオンBは、テトラフルオロボレート(BF )、ヘキサフルオロホスフェート(PF )、又は、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド((CFSO)を示す。)
  4. 前記第1段階の環状2級アミン誘導体は、下記(化学式3)で表されることを特徴とする、請求項1に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
    Figure 2018108976

    (ここで、m及びnは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
    及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
    及びZは、炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFを示す。)
  5. 前記第1段階のジハロアルカンは、下記(化学式4)で表されることを特徴とする、請求項1に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
    Figure 2018108976

    (ここで、o及びpは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
    及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
    及びZは、炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFであり、
    Xは、Cl、Br又はIを示す。)
  6. 前記第1段階で得られたスピロ誘導体化合物は、下記(化学式5)で表されることを特徴とする、請求項1に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
    Figure 2018108976

    (ここで、m、n、o及びpは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
    、Z、Z及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
    、Z、Z、Zは、それぞれ独立して炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFであり、
    Xは、Cl、Br又はIを示す。)
  7. 前記第3段階で得られたスピロ誘導体化合物は、下記(化学式6)で表されることを特徴とする、請求項1に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
    Figure 2018108976

    (ここで、m、n、o及びpは、それぞれ独立して0乃至6の整数であり、
    、Z、Z及びZは、それぞれ独立してCH、CH、NH、O又はSであり、
    、Z、Z、Zは、それぞれ独立して炭素原子数1乃至6のアルキル、アルコキシ、アルケニル基、水素原子又はFであり、
    陰イオンBは、テトラフルオロボレート(BF )、ヘキサフルオロホスフェート(PF )、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド((CFSO)の陰イオンを示す。)
  8. 環状2級アミン誘導体に対して、レジンは0.9〜1.5モル比で使用されることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
  9. 前記第1段階又は前記第3段階の反応温度は、60〜100℃の温度範囲で行われることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
  10. 前記第1段階の反応時間は、2〜16時間の範囲で行われることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
  11. 前記第1段階の反応物にアセトニトリル、2−プロパノール、テトラヒドロフランで構成された群から選択された1種又は2種以上の化合物を混合することを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
  12. さらに、前記第3段階で得られたレジンにMA(ここで、Mは、Li、Na、K、Rb又はCsであり、Aは、ヒドロキシド(OH)又は炭酸水素陰イオン(HCO )を示す。)を反応させて得られたレジンを前記第1段階の塩基性レジンで再活用可能なことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のスピロ4級アンモニウム化合物の製造方法。
JP2017070676A 2017-01-04 2017-03-31 スピロ4級アンモニウム塩の製造方法 Active JP6387138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0001365 2017-01-04
KR1020170001365A KR101830636B1 (ko) 2017-01-04 2017-01-04 스피로 4차 암모늄 염의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018108976A true JP2018108976A (ja) 2018-07-12
JP6387138B2 JP6387138B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=58709344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070676A Active JP6387138B2 (ja) 2017-01-04 2017-03-31 スピロ4級アンモニウム塩の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10093677B2 (ja)
EP (1) EP3345908B1 (ja)
JP (1) JP6387138B2 (ja)
KR (1) KR101830636B1 (ja)
CN (1) CN108264513B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506121A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド スピロ四級アンモニウム系の合成方法
WO2009130873A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 日本カーリット株式会社 ハイドロアルカンスルホネートおよびその用途
JP4371882B2 (ja) * 2004-03-31 2009-11-25 本田技研工業株式会社 電気二重層キャパシタ用電解液及びこれを使用する電気二重層キャパシタ
CN102070651A (zh) * 2010-12-18 2011-05-25 渤海大学 一种超级电容器有机电解质氧杂螺环季铵盐的制备方法
CN102942581A (zh) * 2012-11-21 2013-02-27 渤海大学 超级电容器用螺环季铵盐及其制备方法
CN104277045A (zh) * 2013-07-02 2015-01-14 湖南省正源储能材料与器件研究所 一种四氟硼酸螺环季铵盐的合成方法
CN104387397A (zh) * 2014-10-29 2015-03-04 江苏国泰超威新材料有限公司 一种螺环季铵盐电解质的制备方法
CN104650095A (zh) * 2015-02-16 2015-05-27 衢州康鹏化学有限公司 一种四氟硼酸螺环季铵盐的制备方法
CN105732645A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 华东理工常熟研究院有限公司 一种螺环季铵盐的制备方法
CN106117218A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 东莞东阳光科研发有限公司 一种四氟硼酸螺环季铵盐的制备方法
CN106117217A (zh) * 2016-06-08 2016-11-16 南京远淑医药科技有限公司 一种氟锆酸盐的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271264B1 (en) * 1998-12-01 2001-08-07 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Polymers containing spirobicyclic ammonium moieties as bile acid sequestrants
US6365705B1 (en) * 2000-10-30 2002-04-02 Eastman Kodak Company Spiro-ammonium ionomer carboxylates
JP5106127B2 (ja) 2005-03-04 2012-12-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 第四オニウム塩を精製するための方法
US7430490B2 (en) * 2006-03-29 2008-09-30 Microsoft Corporation Capturing and rendering geometric details
JP6090561B2 (ja) * 2012-10-16 2017-03-08 日清紡ホールディングス株式会社 蓄電デバイス用電解質塩及び電解液、並びに蓄電デバイス

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371882B2 (ja) * 2004-03-31 2009-11-25 本田技研工業株式会社 電気二重層キャパシタ用電解液及びこれを使用する電気二重層キャパシタ
JP2009506121A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド スピロ四級アンモニウム系の合成方法
WO2009130873A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 日本カーリット株式会社 ハイドロアルカンスルホネートおよびその用途
CN102070651A (zh) * 2010-12-18 2011-05-25 渤海大学 一种超级电容器有机电解质氧杂螺环季铵盐的制备方法
CN102942581A (zh) * 2012-11-21 2013-02-27 渤海大学 超级电容器用螺环季铵盐及其制备方法
CN104277045A (zh) * 2013-07-02 2015-01-14 湖南省正源储能材料与器件研究所 一种四氟硼酸螺环季铵盐的合成方法
CN104387397A (zh) * 2014-10-29 2015-03-04 江苏国泰超威新材料有限公司 一种螺环季铵盐电解质的制备方法
CN105732645A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 华东理工常熟研究院有限公司 一种螺环季铵盐的制备方法
CN104650095A (zh) * 2015-02-16 2015-05-27 衢州康鹏化学有限公司 一种四氟硼酸螺环季铵盐的制备方法
CN106117217A (zh) * 2016-06-08 2016-11-16 南京远淑医药科技有限公司 一种氟锆酸盐的制备方法
CN106117218A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 东莞东阳光科研发有限公司 一种四氟硼酸螺环季铵盐的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108264513A (zh) 2018-07-10
US10093677B2 (en) 2018-10-09
EP3345908B1 (en) 2020-09-09
US20180186804A1 (en) 2018-07-05
JP6387138B2 (ja) 2018-09-05
KR101830636B1 (ko) 2018-02-21
EP3345908A1 (en) 2018-07-11
CN108264513B (zh) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264488B2 (ja) スピロ四級アンモニウム系の合成方法
CN103930405B (zh) 制备五环阴离子盐的方法
JP6064724B2 (ja) シュウ酸を配位子とする金属錯体精製物及び該金属錯体の非水溶媒精製溶液の製造方法
CN102584602A (zh) 季铵盐及其制备方法
CN102816182A (zh) 一种含鏻的双阳离子离子液体及其制备和应用
JP2014531415A (ja) 2つの中心を有するビス第四級アンモニウム塩のイオン液体、その調製方法及び使用
CN113045512B (zh) 一种n,n-二甲基吡咯烷鎓盐的一步制备方法
JP2005200359A (ja) イオン性化合物
JP6692033B2 (ja) ケイ素含有スルホン酸塩
JP2004221557A (ja) 電解液
CN105001085A (zh) 一种用层状材料催化合成二氟乙酰乙酸乙酯的方法
JP6387138B2 (ja) スピロ4級アンモニウム塩の製造方法
JP2005225843A (ja) アルコキシアルキル基含有4級アンモニウム塩の製造方法
JP6921464B2 (ja) リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の製造方法
JP2010258333A (ja) 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子
WO2014061482A1 (ja) イオン液体
JP5796128B2 (ja) 2つの中心を有するビピリジルカチオン系イオン液体、その調製方法及び使用
JP2008230990A (ja) 環状スルホンイミド化合物の製造方法
JP2005179254A (ja) 常温溶融塩およびその製造方法
JPH11322760A (ja) 有機オニウム塩の製造方法
CN101747213A (zh) 以双醚基季铵为阳离子的离子液体及其合成方法
KR101162713B1 (ko) 고순도 이온성액체의 제조방법
JP2004262896A (ja) 4級アンモニウム系常温溶融塩及び該化合物の製造法
JP2003137847A (ja) テトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩の製造方法及びテトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩
JP2005325052A (ja) 四級アンモニウムジシアナミドその製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250