JP2018108888A - 媒体給送装置及び画像読取装置 - Google Patents

媒体給送装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018108888A
JP2018108888A JP2017000918A JP2017000918A JP2018108888A JP 2018108888 A JP2018108888 A JP 2018108888A JP 2017000918 A JP2017000918 A JP 2017000918A JP 2017000918 A JP2017000918 A JP 2017000918A JP 2018108888 A JP2018108888 A JP 2018108888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
feeding device
unit
paper
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017000918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6816514B2 (ja
JP2018108888A5 (ja
Inventor
英典 原田
Hidenori Harada
英典 原田
亮一 首藤
Ryoichi Shuto
亮一 首藤
恵一郎 福枡
Keiichiro Fukumasu
恵一郎 福枡
津山 和彦
Kazuhiko Tsuyama
和彦 津山
智之 ▲杢▼尾
智之 ▲杢▼尾
Tomoyuki Mokuo
奥野 徳次郎
Tokujiro Okuno
徳次郎 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017000918A priority Critical patent/JP6816514B2/ja
Priority to US15/846,074 priority patent/US10584005B2/en
Publication of JP2018108888A publication Critical patent/JP2018108888A/ja
Publication of JP2018108888A5 publication Critical patent/JP2018108888A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816514B2 publication Critical patent/JP6816514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/027Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/21Parts and details thereof
    • B65H2405/211Parts and details thereof bottom
    • B65H2405/2111Parts and details thereof bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】剛性の異なる複数種類の媒体に対して精度の高い給送を行うことができる媒体給送装置、及びこれを備える画像読取装置を提供する。【解決手段】媒体給送装置10は、装置本体2に設けられ、用紙を給送する給送ローラー16と、装置本体2において給送ローラー16と対向する位置に設けられ、用紙を分離する分離ローラー17と、給送ローラー16の上流側において用紙を傾斜姿勢に支持する媒体支持部9と、を備え、媒体支持部9は、媒体支持部9に支持される用紙の分離ローラー17に対する当たり角度αを変更可能に構成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、媒体を給送する媒体給送装置及びこれを備える画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、媒体としての用紙を自動で送る媒体給送装置(ADF(Auto Document Feeder)とも呼ばれる)が設けられ、複数枚の用紙の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある。
その様な媒体給送装置において、読み取られる用紙は、複数枚重ねられて傾斜姿勢の媒体載置部に支持された状態にセットされるように構成されているものがある(例えば、特許文献1)。
特開2014−47050号公報
ここで、画像読取装置において読み取られる用紙としては、所謂、普通紙と称される比較的剛性の低い紙や、普通紙よりも剛性が高いハガキ等の種類がある。
剛性が低い用紙を媒体載置部に載置する際に、その載置面の角度が急であると、用紙が自重によって滑降する、いわゆる用紙の雪崩現象を引き起し、用紙が正常に搬送されない問題が生じる場合がある。
また、剛性が高い用紙を媒体載置部に載置する際に、その載置面の角度が緩やかすぎると、用紙の先端が不揃いの状態になり易く、これによっても用紙が正常に搬送されない場合がある。
このため、特許文献1のように、「媒体載置部」としての用紙台103が一定角度で配置されているスキャナーの場合、用紙の剛性が給紙性能に影響を与えることを回避するため、給送可能な媒体の種類を限定する等の対応が必要であった。
上記問題点に鑑み、本発明の目的は、剛性の異なる複数種類の媒体に対して精度の高い給送を行うことができる媒体給送装置、及びこれを備える画像読取装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る媒体給送装置は、装置本体に設けられ、媒体を給送する給送手段と、前記装置本体において前記給送手段と対向する位置に設けられ、前記媒体を分離する分離手段と、前記給送手段の上流側において前記媒体を傾斜姿勢に支持する媒体支持部と、を備え、前記媒体支持部は、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度を変更可能に構成されている、ことを特徴とする。
「媒体の分離手段に対する当たり角度」は、媒体給送方向と交差する幅方向から見た側面視において、前記媒体が分離手段に突入する角度である。例えば、前記分離手段が分離ローラーである場合には、前記媒体と、前記媒体が前記分離ローラーに当たった位置における接線と、が成す角度である。また、前記分離手段が分離パッドである場合には、前記媒体と、前記分離パッドのパッド面と、が成す角度である。
前記当たり角度が大きくなると、給紙抵抗は小さくなり、媒体の不送(ノンフィード)の虞が低減する。また、剛性の高い媒体の給紙を良好に行うことができる。一方、前記当たり角度が小さくなると、給紙抵抗が大きくなり、媒体の分離を良好に行うことができる。したがって、薄紙のように剛性が低く、分離し難い媒体の給紙を良好に行うことができる。
本態様によれば、前記媒体支持部は、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度を変更可能に構成されているので、剛性が高い媒体から低い媒体まで、多様な種類の媒体の給送を適切に行うことができる。
本発明の第2の態様に係る媒体給送装置は、第1の態様において、前記給送手段は、前記媒体支持部に支持された複数の媒体のうち、最下位の媒体に接触して回転することにより前記最下位の媒体を給送する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体支持部に支持された複数の媒体のうち、最下位の媒体から順に給送する構成の媒体給送装置において、第1の態様の作用効果が得られる。
本発明の第3の態様に係る媒体給送装置は、第1の態様または第2の態様において、前記媒体支持部は、傾斜角度を変更可能に構成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体支持部の傾斜角度を変更することにより、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度を変更することができる。
本発明の第4の態様に係る媒体給送装置は、第3の態様において、前記媒体支持部は、前記装置本体に対して回動可能に設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体支持部の傾斜角度を容易に変更することができる。
本発明の第5の態様に係る媒体給送装置は、第1の態様または第2の態様において、前記媒体支持部は、前記媒体の支持面に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを少なくとも一つ備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体の支持面に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを少なくとも一つ備えるので、前記媒体の給送をスムースに行うことができる。
本発明の第6の態様に係る媒体給送装置は、第5の態様において、前記補助ローラーは、前記支持面に対して突出する突出状態と、前記突出状態よりも前記支持面側に退避する退避状態と、を切り換え可能に構成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記補助ローラーの前記突出状態と前記退避状態とを切り換えて、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度を変更することができる。
本発明の第7の態様に係る媒体給送装置は、第1の態様または第2の態様において、前記媒体支持部として、前記装置本体に対して着脱可能な第1の媒体支持部と、前記装置本体に着脱可能に設けられるアタッチメントを介して、前記装置本体に取り付け可能な第2の媒体支持部と、を交換可能に構成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば前記媒体支持部として、前記装置本体に対して着脱可能な第1の媒体支持部と、前記装置本体に着脱可能に設けられるアタッチメントを介して、前記装置本体に取り付け可能な第2の媒体支持部と、を交換可能に構成されているので、より多くの種類の媒体に対応した前記媒体支持部とすることができる。
本発明の第8の態様に係る媒体給送装置は、第7の態様において、前記アタッチメントは、前記装置本体と前記第2の媒体支持部との間において、前記媒体の経路となる経路面を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記アタッチメントが、前記装置本体と前記第2の媒体支持部との間において、前記媒体の経路を担う構成とすることができる。
本発明の第9の態様に係る媒体給送装置は、第8の態様において、前記アタッチメントは、前記経路面に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを少なくとも一つ備える、ことを特徴とする媒体給送装置。
本態様によれば、前記アタッチメントは、前記経路面に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを少なくとも一つ備えるので、前記媒体の給送をスムースに行うことができる。
本発明の第10の態様に係る媒体給送装置は、第7の態様から第9の態様のいずれか一つにおいて、前記第2の媒体支持部は、媒体給送方向上流側の端部に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体が、前記第2の媒体支持部に支持された際に後端が前記第2の媒体支持部からはみ出すような長尺の媒体である場合に、前記第2の媒体支持部の端部によって前記媒体に傷がつく虞を低減することができる。
本発明の第11の態様に係る媒体給送装置は、第7の態様から第9の態様のいずれか一つにおいて、前記第2の媒体支持部は、第1の媒体を支持する第1支持面と、前記第1支持面の下方に設けられ、前記第1の媒体と異なるサイズの第2の媒体を支持する第2支持面と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、サイズの異なる媒体を一つの媒体支持部(第2の媒体支持部)に載置することができる。
本発明の第12の態様に係る媒体給送装置は、第7の態様から第9の態様のいずれか一つにおいて、前記第2の媒体支持部は、前記装置本体に装着された前記アタッチメントに対して着脱可能であり、前記第2の媒体支持部を前記アタッチメントに装着した際に、前記分離手段が前記給送手段から離間する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2の媒体支持部を前記アタッチメントに装着した際に、前記分離手段による分離を行わない構成とすることができる。
本発明の第13の態様に係る画像読取装置は、前記装置本体に設けられ、前記媒体の画像を読み取る読取部と、前記読取部に向けて前記媒体を給送する第1の態様から第12の態様のいずれか一つの前記媒体給送装置と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、画像読取装置における、前記読取部に向けて前記媒体を給送する媒体給送装置において、第1の態様から第12の態様のいずれか一つと同様の作用効果が得られる。
本発明の第14の態様に係る画像読取装置は、第13の態様において、給送される前記媒体の種類に基づいて、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度の変更を促すアラート手段を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、給送される前記媒体の種類に応じて、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度を変更することを、ユーザーに促すことができる。以って、適切な媒体の給送をより確実に実行できる。
実施例1に係るスキャナーを示す外観斜視図。 実施例1に係るスキャナーにおいて上部カバーを開き、排紙トレイを引き出した状態を示す斜視図。 図2に示すスキャナーの側断面図であり、用紙搬送経路を示す図。 分離ローラーに対する用紙の当たり角度について説明する図。 媒体支持部の傾斜角度を変えた状態を示す図。 媒体支持部の傾斜角度の切替機構について説明する図。 実施例2に係る媒体支持部の要部拡大図。 上部カバーに設けられる切替レバーを示す図。 補助ローラーの状態切替機構について説明する図。 実施例3に係るスキャナーにおいて第1のユニット体を取り付けた状態を示す外観斜視図。 実施例3に係るスキャナーにおいて第2のユニット体を取り付けた状態を示す外観斜視図。 図11に示すスキャナーの側断面図。 図10に示すスキャナーから第1のユニット体を取り外した状態を装置背面側から見た斜視図。 第2のユニット体の外観斜視図。 アタッチメントを装置本体に取り付けた状態のスキャナーを装置前面側から見た斜視図。 アタッチメントを装置本体に取り付けた状態のスキャナーを装置背面側から見た斜視図。 アタッチメントの外観斜視図。 アタッチメントの装置本体への取り付けについて説明する図。 ロックレバーの動作について説明する図。 図19の要部の平面断面図。 変更例1の第2の媒体支持部について説明する図。 変更例2の第2の媒体支持部について説明する図。 変更例3の第2の媒体支持部について説明する図。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例に係る画像読取装置の概略について説明する。本実施例に係る画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー1(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
図1は、実施例1に係るスキャナーを示す外観斜視図である。図2は、実施例1に係るスキャナーにおいて上部カバーを開き、排紙トレイを引き出した状態を示す斜視図である。図3は、図2に示すスキャナーの側断面図であり、用紙搬送経路を示す図である。図4は、分離ローラーに対する用紙の当たり角度について説明する図である。図5は、媒体支持部の傾斜角度を変えた状態を示す図である。図6は、媒体支持部の傾斜角度の切替機構について説明する図である。
尚、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であり用紙幅方向、Y方向が装置奥行方向であり、Z方向が装置高さ方向である。
また、+Y方向側を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て左側を+X方向、右側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。
スキャナー1において、用紙搬送方向は、装置背面側の上方から装置前面側の下方に向かって傾斜しているが、基本的には装置背面側から装置前面側に向かって搬送される構成であるので、Y軸方向を用紙搬送方向として説明する。以下において、用紙Pが搬送されていく方向(+Y方向側)を「下流」といい、これと反対の方向(−Y方向側)を「上流」という。
■■■スキャナーの概要■■■
以下、図1〜図3を参照してスキャナー1の概要について説明する。
本発明に係るスキャナー1(図1〜図3)は、「媒体」としての用紙Pの画像を読み取る読取部20(図3)を備える装置本体2と、読取部20に向けて用紙Pを給送する媒体給送装置10(図3)を備えている。また、スキャナー1は、装置本体2に対して開閉する上部カバー6を備えている。
装置本体2は、下部ユニット3と上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は、下部ユニット3に対して用紙搬送方向下流側を回動支点として回動可能に取り付けられている。上部ユニット4を下部ユニット3に対して装置前面側に開くと、用紙Pの用紙搬送経路が露呈する。これにより、用紙Pの紙詰まりの処理や後述する給送ローラー16や搬送ローラー対18等のメンテナンスを容易に行える様になっている。
装置本体2の上部に設けられる上部カバー6は、下部ユニット3の背面側の上部に対して回動可能に下部ユニット3に取り付けられている。
より具体的には、上部カバー6は、第1カバー部7と第2カバー部8を備えて構成されており、第1カバー部7と第2カバー部8は、回動軸11(図2、図3)を介して連結されている。そして、第1カバー部7が、下部ユニット3の背面側の上部に対して回動可能に下部ユニット3に取り付けられて、上部カバー6が上部ユニット4の上部を開閉する。
図2のように上部カバー6を開くと、装置本体2の上部に設けられる媒体セット部15(図2)が露呈する。媒体セット部15は、後述する媒体給送装置10へ用紙Pをセットするための用紙挿入口である。
上部カバー6は、図1に示すように上部ユニット4の上部を覆う非給送状態と、図1の非給送状態から図2に示すように装置背面側に回動し、媒体セット部15を開放するとともに、用紙Pが媒体給送装置10にセット可能になる給送状態とを取り得る。前記給送状態において、上部カバー6の裏面(第1カバー部7の裏面7aと第2カバー部8の裏面8a)が、媒体給送装置10において、セットされる用紙Pを支持する媒体支持部9の支持面9aとなる。
図2に示す給送状態では、上部カバー6は、第1カバー部7の裏面7aと第2カバー部8の裏面8aが面一になる様に開き、図1に示す非給送状態では、第2カバー部8が回動軸11を軸として閉じる方向に回動し、上部カバー6が上部ユニット4の上部の形状に沿って閉じられる様になっている。
また、図2において符号13は、第2カバー部8の内部に収納可能であるとともに、第2カバー部8から引き出し可能に設けられた補助ペーパーサポート13である。補助ペーパーサポート13を引き出し、或いは収納して伸縮させることにより、媒体支持部9における支持面9aの長さを変更できるようになっている。
用紙Pは、媒体セット部15から媒体給送装置10(図3を参照)にセットされる。媒体給送装置10は、用紙Pを給送する「給送手段」としての給送ローラー16と、後述する「分離手段」としての分離ローラー17と、給送ローラー16の上流側に位置し、読取部20に向けて送られる複数枚の原稿(用紙P)を支持する支持面9aを有する媒体支持部9を備えている。
媒体支持部9としての第1カバー部7の裏面7aには、媒体支持部9の支持面9aに載置される用紙Pの給送方向と交差する幅方向(X軸方向)の側縁をガイドする一対のエッジガイド12(図2)が設けられている。
一対のエッジガイド12は、異なる幅(X軸方向の長さ)の用紙Pに合わせてX軸方向にスライド可能に構成されている。
また、下部ユニット3の装置前面側には、装置本体2内部から用紙Pを排出する開口である排出部14と、排出部14から排出される用紙Pを受ける排紙トレイ5が設けられている。
排紙トレイ5は、図1に示すように排出部14に収納された状態と、図2に示すように排出部14から装置前面側に向けて引き出された状態と、をとり得る。また、本実施形態において排紙トレイ5は複数のトレイ部材19a、19b、19c、19d(図2)を連結して構成されており、排出される用紙Pの長さに応じて、排出部14からの引き出し長さを調整可能である。
尚、排紙トレイ5は、本実施形態のような引き出し式(挿入式、入れ子式とも言う)の他、複数のトレイ部材を折り畳んで収納し、使用時には折り畳みを展開して長さを調整可能な折り畳み式とすることも可能である。
■■■スキャナーにおける用紙搬送経路について■■■
次に、図3を参照して、スキャナー1における用紙搬送経路について説明する。
媒体セット部15にセットされる用紙Pは、下部ユニット3に対して装置背面側に回動した姿勢にある上部カバー6の裏面(第1カバー部7の裏面7aと第2カバー部8の裏面8a)を支持面9aとする媒体支持部9に載置される。媒体支持部9には、複数枚の用紙Pをセットすることができる。尚、媒体支持部9については、用紙搬送経路についての説明した後に、更に詳しく説明する。
媒体支持部9に載置された用紙Pは、給送ローラー16によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。給送ローラー16は、下部ユニット3(装置本体2)に対して回転可能に設けられている。より具体的には、媒体支持部9に支持された複数の用紙Pのうち、最下位の用紙Pの裏面、すなわち用紙Pにおいて支持面9aと対向する面に、給送ローラー16が接触して回転することにより、前記最下位の用紙Pを下流側に向けて給送する。給送ローラー16は、用紙搬送経路に対して一部が突出するように配置されている。
尚、本実施形態の媒体給送装置10は、媒体支持部9に支持された複数の用紙Pが下から順に給送される構成であるが、例えば、給送ローラー16を上部ユニット4に設け、最上位の用紙から給送される構成とすることも可能である。
また、上部ユニット4(装置本体2)において給送ローラー16と対向する位置には、用紙Pを分離する「分離手段」としての分離ローラー17が設けられている。分離ローラー17には所定の回転抵抗が与えられており、用紙の重送を抑制している。給送ローラー16と分離ローラー17に2枚以上の用紙Pが入り込もうとする場合には、上側の用紙が分離ローラー17により分離され、給送ローラー16と接している用紙のみが給送ローラー16と分離ローラー17とにニップされて給送方向下流側に給送される。
給送ローラー16及び分離ローラー17の外周面は、高摩擦材料(例えば、ゴムなどのエラストマー等)により構成されている。尚、「分離手段」はローラーに限られず、例えば、前記高摩擦材料により形成された面を有する分離パッドを用いることもできる。
給送ローラー16の搬送方向下流側には搬送ローラー対18と、読取部20と、排出ローラー対21が設けられている。
本実施形態において排出ローラー対21は下部ユニット3に設けられる排出駆動ローラー21aと、上部ユニット4に設けられ、排出駆動ローラー21aに対して従動回転する排出従動ローラー21bを備えている。
給送ローラー16及び分離ローラー17によりニップされて搬送方向下流側に給送された用紙Pが搬送ローラー対18にニップされて、搬送ローラー対18の下流側に位置する読取部20に搬送される。
搬送ローラー対18は下部ユニット3に設けられた搬送駆動ローラー18aと、上部ユニット4に設けられ、搬送駆動ローラー18aに対して従動回転する搬送従動ローラー18bを備えている。
尚、本実施形態において給送ローラー16、搬送駆動ローラー18a及び排出駆動ローラー21aは、下部ユニット3内に設けられた不図示の駆動源により回転駆動させられる。
また、給送ローラー16、分離ローラー17、及び搬送ローラー対18は、媒体搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)の中央部に配置されており、用紙Pの位置決めを用紙Pの幅方向の中央を基準として行う、所謂、センター給紙を行う構成である。したがって、排出ローラー対21もX軸方向中央部に設けられている。
読取部20は、上部ユニット4側に設けられた上部読取センサー20aと、下部ユニット3側に設けられた下部読取センサー20bとを備えている。本実施形態において、上部読取センサー20a及び下部読取センサー20bは一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
用紙Pは、読取部20において用紙Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像が読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対21にニップされて排出部14から排紙トレイ5に向けて排出される。尚、図3における点線はスキャナー1における用紙搬送経路を給送される用紙Pを示している。
■■■媒体給送装置の媒体支持部について■■■
以下、媒体給送装置10の媒体支持部9について詳述する。
媒体支持部9は、図3に示す様に、給送ローラー16(給送手段)の上流側において用紙Pを傾斜姿勢に支持している。
そして、媒体支持部9は、媒体支持部9に支持される用紙Pの分離ローラー17に対する「当たり角度α」を変更可能に構成されている。以下において、図4を参照して当たり角度αについて説明する。
用紙Pの分離ローラー17に対する当たり角度αは、図4に示す媒体給送方向と交差する幅方向(X軸方向)から見た側面視において、用紙Pが分離ローラー17に突入する角度であり、用紙Pと、用紙Pが分離ローラー17に当たった位置における接線(図4において符号Sで示す)とが成す角度である。
尚、図4において、上図は当たり角度αが大きいα1である場合(α=α1)を示しており、下図は、当たり角度αが上図の当たり角度α1よりも小さいα2である場合を示している(α=α2<α1)。
ここで、スキャナー1において読み取られる原稿としての用紙Pには、多様な種類の紙質のものがあり、特に用紙Pの剛性の違いにより、分離ローラー17による用紙Pの分離性が変わってくる。これは、用紙Pの剛性の違いによって適した当たり角度αも異なるためである。
媒体支持部9が一定角度で配置されていると、当たり角度αも一定となるため、適切に給送可能な用紙の種類が限られたものとなってしまう。
本実施形態における媒体支持部9は、媒体支持部9に支持される用紙Pの分離ローラー17に対する当たり角度αを変更することができるので、用紙Pの種類(用紙Pの剛性の種類)に応じて当たり角度αを変えて、色々な種類の用紙Pを適切に給送することができる。
例えば、用紙Pが厚紙のように剛性の高い媒体の場合には、図4の上図のように当たり角度αを大きくすることにより、分離ローラー17における給紙抵抗が小さくなり、用紙Pの不送(ノンフィード)の虞を低減することができる。以って、剛性の高い用紙Pの給紙を良好に行うことができる。
一方、用紙Pが薄紙のように剛性が低く、分離し難い媒体の場合には、図4の下図のように当たり角度αを小さくすることにより、給紙抵抗が大きくなり、剛性が低い用紙Pの分離を良好に行って給送することができる。
このように、分離ローラー17に対する当たり角度αを変更することにより、多様な種類の用紙Pの給送を適切に行うことができる。
本実施形態において、媒体支持部9に支持される用紙Pの分離ローラー17に対する当たり角度は、媒体支持部9の傾斜角度を変えることにより変更することができる。
具体的には、媒体支持部9は、図5の中図を通常状態として、通常状態よりも傾斜角度が急な状態(図5の上図)と、通常状態よりも傾斜角度が緩やかな状態(図5の下図)とをとり得る。尚、図5の各図において符号Tで示す点線は、通常状態における媒体支持部9の傾斜角度を示している。
<媒体支持部の傾斜角度の切り替えについて>
前述したように、媒体支持部9は装置本体2を構成する下部ユニット3に対して回動可能に設けられているので、媒体支持部9を回動させて傾斜角度を変更することができる。
媒体支持部9の傾斜角度の切り替えは、例えば図6に示す様に、媒体支持部9の回動軸22に設けられる係合凸部23と、下部ユニット3(装置本体2)に設けられる複数の係合凹部24a、24b、24cとを設け、回動軸22の係合凸部23が係合する係合凹部を切り替えることによって行うことができる。
本実施形態においては、回動軸22の係合凸部23が、係合凹部24bと係合している状態が前記通常状態であり(図5の中図、図6の中図)、係合凸部23が係合凹部24aと係合している際に最も傾斜角度が大きくなり(図5の上図、図6の上図)、係合凸部23が係合凹部24cと係合している際に最も傾斜角度が小さくなる(図5の下図、図6の下図)。
以上のように、媒体支持部9を回動させて傾斜角度を容易に変更することができる。
尚、媒体支持部9の傾斜角度は、本実施例において説明したように、いくつかの決められた角度の間で切り替える場合の他、任意の角度に変えられるように構成することも可能である。
[実施例2]
実施例2では主として図7〜図9を参照して、媒体給送装置における媒体支持部の他の例について説明する。図7は、実施例2に係る媒体支持部の要部拡大図である。図8は、上部カバーに設けられる切替レバーを示す図である。図9は、補助ローラーの状態切替機構について説明する図である。
本実施例において実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
本実施形態においても実施例1と同様に、開いた状態の上部カバー6(第1カバー部7及び第2カバー部8、図2を参照)が媒体支持部30として機能する。媒体支持部30において、用紙Pを支持する支持面30aは、第1カバー部7及び第2カバー部8のそれぞれの裏面7a及び裏面8aによって構成されている。
そして、媒体支持部30は、用紙Pの支持面30aに、用紙Pの少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラー31(図7)を少なくとも一つ備えている。
具体的には、媒体支持部30を構成する第1カバー部7及び第2カバー部8の内、第1カバー部7の裏面7aの装置幅方向(X軸方向)の中央部に、補助ローラー31が設けられている。
媒体支持部30の支持面30aに、補助ローラー31が設けられていることにより、用紙Pをスムースに給送することができる。補助ローラー31は複数設けることができ、その場合には、複数の補助ローラー31を支持面30aの装置幅方向の中央部に対して対称に配置することが好ましい。また、媒体支持部30の支持面30aとしての第2カバー部8の裏面8a(図2)に設けることも可能である。
尚、本実施形態の媒体支持部30の支持面30aには、図7に示すように、装置幅方向の中央部に、媒体給送方向に沿う方向(Y軸方向)に延設されるリブ32が設けられている。リブ32は、装置幅方向において補助ローラー31と同じ位置に設けられている。リブ32が設けられていることにより、用紙Pの支持面30aにおける接触抵抗を減らし、用紙Pの円滑な給送が実現できる。
また、補助ローラー31は、図9の下図のように、支持面30aに対して突出する突出状態と、図9の上図のように、前記突出状態よりも支持面30a側に退避する退避状態と、を切り換え可能に構成されている。
補助ローラー31が前記退避状態にある際(図9の上図)には、用紙Pは媒体支持部30の支持面30aの傾斜に沿った角度で支持される。一方、補助ローラー31が前記突出状態にある際(図9の下図)には、用紙Pは少なくとも一部が補助ローラー31によって支持されて、支持面30aの傾斜よりも急な角度になる。
以上のように、補助ローラー31の前記突出状態と前記退避状態とを切り換えることにより、図9の上図と下図のように用紙Pの傾斜角度が変わるので、媒体支持部30の下流側にある分離ローラー17に対する用紙Pの当たり角度αを変更することができる。
したがって、用紙Pの種類(用紙Pの剛性の種類)に応じて当たり角度αを変えて、多様な種類の用紙Pを適切に給送することができる。
<補助ローラーの状態切替機構について>
続いて、補助ローラー31の前記突出状態と前記退避状態とを切り換える状態切替機構について説明する。
補助ローラー31の状態切り替えは、第1カバー部7に設けられる切替レバー33を動かすことにより実行される。
より具体的には、切替レバー33は、凸部34を備えるカム部35と一体に設けられており、第1カバー部7に沿ってスライド可能に構成されている。図9において両矢印で示す方向が切替レバー33のスライド方向であり、そのスライド方向を+A及び−Aで示す。補助ローラー31は、カムフォロア36に設けられる軸受部37に回動可能に取り付けられており、カムフォロア36は、カム部35の凸部34が係合するカム溝38を備えている。
図9の上図のように、カム部35の凸部34が、カムフォロア36のカム溝38の上端部に位置する際には、補助ローラー31は前記退避状態をとり、切替レバー33を+A方向にスライドさせると、図9の下図のように、カム部35の凸部34がカム溝38の下端部に移動するとともに、カムフォロア36は上方に押し上げられる。これにより、補助ローラー31が前記突出状態となる。
前記突出状態から前記退避状態への切り替えは、切替レバー33を逆方向、すなわち−A方向にスライドさせることにより行うことができる。
尚、補助ローラー31の状態の切り替えは、切替レバー33等を用いて手動で行う場合の他、例えば、ユーザーによって設定された媒体の種類についてのドライバー情報等に基づき、自動で行う様に構成することも可能である。
[実施例3]
実施例3では、図10〜図20を参照して、本発明に係る媒体給送装置及びこれを備えるスキャナーの他の例について説明する。
図10は、実施例3に係るスキャナーにおいて第1のユニット体を取り付けた状態を示す外観斜視図である。図11は、実施例3に係るスキャナーにおいて第2のユニット体を取り付けた状態を示す外観斜視図である。図12は、図11に示すスキャナーの側断面図である。図13は、図10に示すスキャナーから第1のユニット体を取り外した状態を装置背面側から見た斜視図である。図14は、第2のユニット体の外観斜視図である。図15は、アタッチメントを装置本体に取り付けた状態のスキャナーを装置前面側から見た斜視図である。図16は、アタッチメントを装置本体に取り付けた状態のスキャナーを装置背面側から見た斜視図である。図17は、アタッチメントの外観斜視図である。図18は、アタッチメントの装置本体への取り付けについて説明する図である。図19は、ロックレバーの動作について説明する図である。図20は、図19の要部の平面断面図である。
実施例3に係るスキャナー40は、実施例1において説明したスキャナー1とほぼ同様の外観を有している。スキャナー40において実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
スキャナー40の装置本体2としての上部ユニット4は、装置前面側に、各種読み取り設定・読み取り実行を行う操作を行ったり、読み取り設定内容等を表示する操作パネル42を備えている。
スキャナー40は、原稿としての用紙P(媒体)を給送する媒体給送装置41において、用紙Pを支持する媒体支持部が交換可能に構成されている点が特徴である。
具体的には、用紙Pを支持する媒体支持部として、装置本体2に対して着脱可能な第1の媒体支持部44(図10)と、装置本体2に着脱可能に設けられるアタッチメント45(図12)を介して、装置本体2に取り付け可能な第2の媒体支持部46(図11、図12)と、を交換可能に構成されている。
より具体的には、図10に示す第1の媒体支持部44は、エッジガイド12を備える第1のユニット体47として構成されており、図10においては、第1のユニット体47が装置本体2に装着されている。
図11に示す第2の媒体支持部46は、エッジガイド43、43を備える第2のユニット体48(図11の他、図14も参照)として構成されており、図11においては、装置本体2に第2のユニット体48が装着されている。尚、第2の媒体支持部46は、第2の媒体支持部46の内部に収納可能であり、且つ、第2の媒体支持部46から引き出し可能な補助ペーパーサポート49a、49bを備え、支持面46aの長さを調整可能に構成されている。
図10において、第1の媒体支持部44の支持面44a(第1カバー部7の裏面7a)には、支持面44aに対して突出する突出状態と、前記突出状態よりも支持面44a側に退避する退避状態と、を切り換え可能な補助ローラー31が設けられており、補助ローラー31の状態を切り換えることにより、第1の媒体支持部44に支持される用紙Pの分離ローラー17に対する当たり角度αを変更可能に構成されている。
また、図11を参照するに、第2の媒体支持部46の支持面46aにも、補助ローラー31と同様の補助ローラー51が設けられている。すなわち、補助ローラー51は、支持面46aに対して突出する突出状態と、前記突出状態よりも支持面46a側に退避する退避状態と、を切り換え可能に構成されており、補助ローラー51の状態を切り換えることにより、第2の媒体支持部46に支持される用紙Pの分離ローラー17に対する当たり角度αを変更可能に構成されている。
第1の媒体支持部44によって給送可能な用紙の種類と、第2の媒体支持部46によって給送可能な用紙の種類は、少なくとも一部が異なっており、第1の媒体支持部44(第1のユニット体47)と第2の媒体支持部46(第2のユニット体48)を交換することにより、より多くの種類の用紙を給送可能になる。
第1の媒体支持部44及び第2の媒体支持部46において、例えば、それぞれの支持面44a及び支持面46aの傾斜角度を変えることにより、分離ローラー17に対する当たり角度αを変えて、第1の媒体支持部44と第2の媒体支持部46とが、それぞれ異なる種類の用紙に対応するように構成することができる。また、補助ローラー31及び補助ローラー51の突出状態における突出量を変えてもよい。
また、第1の媒体支持部44は、実施例1と同様に装置本体2の上部を開閉する上部カバー6を兼ねており、比較的厚みが薄く形成されているが(図3における上部カバー6を参照)、第2の媒体支持部46は、アタッチメント45(図12)を介して装置本体2に固定されており、第1の媒体支持部44よりも厚みが厚く形成されている。
第2の媒体支持部46は、第1の媒体支持部44よりも装置本体2への取り付け強度が高く、第1の媒体支持部44より多くの用紙Pが載置可能である。
<アタッチメント及び第2のユニット体の取り付けについて>
続いて、図13〜図20を参照して、スキャナー40におけるアタッチメント45及び第2のユニット体48の取り付けについて説明する。まず、アタッチメント45の装置本体2への取り付けについて説明し、その後、第2のユニット体48のアタッチメント45への取り付けについて説明する。
■■■アタッチメントの装置本体への取り付けについて■■■
図13は、スキャナー40において、第1の媒体支持部44としての第1のユニット体47を取り外した状態を示している。
図13に示す下部ユニット3(装置本体2)において、媒体セット部15の−X軸方向に位置するB部には、アタッチメント45(図17)の固定位置を決めるための凹部65と固定用のネジ孔66(いずれも図18の上図を参照)が設けられている。凹部65とネジ孔66は、装置幅方向においてB部と反対の+X軸方向側にも設けられている。以下、B部側(−X軸方向側)について説明するが、+X軸方向側も同様である。
アタッチメント45は、後述する挿入孔62(図17及び図18の上図)の下側に位置決め用の凸部63(図18の上図)を備え、凸部63が下部ユニット3側の凹部65と係合することによりアタッチメント45の下部ユニット3に対する取り付け位置が決められる(図18の下図)。
アタッチメント45において、凸部63の装置幅方向の内側(+X軸方向)には、固定ネジ64(図18の上図)が設けられている。固定ネジ64は、下部ユニット3側のネジ孔66(図18の上図)に締結され、アタッチメント45が下部ユニット3に固定される(図18の下図)。図15及び図16は、尚、アタッチメント45が下部ユニット3に取り付けられた状態を示している。
■■■第2のユニット体のアタッチメントへの取り付けについて■■■
アタッチメント45は、装置背面側(−Y軸方向)における装置幅方向(X軸方向)の両側に挿入孔62(図16及び図17)を備えている。そして、第2のユニット体48において、装置幅方向(X軸方向)の両側に設けられる挿入部52(図14及び図19)が、アタッチメント45の挿入孔62に挿入されて、第2のユニット体48がアタッチメント45に取り付けられる。
図14において、挿入部52に設けられる凹部53は、アタッチメント45の挿入孔62側に設けられる不図示の凸部と係合する様になっている。挿入部52側の凹部53と、挿入孔62側の凸部(不図示)が係合することにより、第2のユニット体48をアタッチメント45に取り付けた際のクリック感が得られるとともに、第2のユニット体48の取付位置を決めることができる。
第2のユニット体48には、先端に係合部54を備えるロックレバー55、55が設けられており(図14、図19及び図20)、係合部54、54をアタッチメント45側に設けられる被係合部67、67(図20)と係合させて、第2のユニット体48のアタッチメント45への取り付けをロックする。
ロックレバー55、55は、第2のユニット体48の内部に設けられており、図14に示す様に係合部54、54を含む一部が第2のユニット体48の外に露呈している。
ロックレバー55は、回動軸57を軸として回動可能に設けられているとともに、付勢手段59によって図19の下図及び図20の下図に示す第1状態に付勢されている。
図19に示す第2のユニット体48の背面側、すなわち、支持面46a(図14)の反対側の面には、窓部56、56が設けられている。そして、ロックレバー55、55において、係合部54、54と反対側の端部に設けられる手掛け部58が、窓部56、56から露呈している。
手掛け部58を手や指で押す等により、手掛け部58に外力を付与して装置幅方向の内側に変位させると、ロックレバー55、55は付勢手段59の付勢力に抗して回動し、前記第1状態から図19の上図及び図20の上図に示す第2状態となる。
図20の上図に示す様に、前記第2状態においては、ロックレバー55、55の係合部54、54は、アタッチメント45側の被係合部67、67と離間しており、この状態においては第2のユニット体48とアタッチメント45の着脱を行うことができる。
ロックレバー55、55を前記第2状態にして第2のユニット体48をアタッチメント45へ取り付けた後、手掛け部58から手を離すと、ロックレバー55、55は付勢手段59の付勢力によって前記第1状態となり、図20の下図に示す様に係合部54、54と被係合部67、67とが係合して、第2のユニット体48がアタッチメント45に取り付けられた状態がロックされる。
<アタッチメントについて>
続いて、アタッチメント45の構成について更に説明する。
アタッチメント45は、装置本体2と第2の媒体支持部46との間において、用紙Pの経路となる経路面60を備えている。すなわち、アタッチメント45は、第2の媒体支持部46(第2のユニット体48)の装置本体2への装着を仲介しつつ、用紙Pの経路を担う構成になっている。
アタッチメント45が経路面60を備えることにより、第2のユニット体48を取り外し、装置本体2にアタッチメント45のみを取り付けた状態(図15)でも、媒体セット部15に用紙をセットしてスキャナー40を使用することができる。
例えば、用紙Pが名刺サイズ、ハガキサイズ等の小さなサイズの場合には、装置本体2にアタッチメント45のみを取り付けた状態、すなわち、第2の媒体支持部46が無い図5の状態でも、経路面60で用紙Pを支持することができる。
第2の媒体支持部46(第2のユニット体48)を装置本体2から取り外すと、スキャナー40はよりコンパクトな外観となるので、スキャナー40を省スペースで配置することができる。
また、アタッチメント45は、経路面60に、用紙Pの少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラー61を少なくとも一つ備えている。本実施形態においては、経路面60における装置幅方向(X軸方向)の中央部に補助ローラー61が一つ設けられている。
アタッチメント45の経路面60に補助ローラー61が設けられていることにより、用紙Pの給送をスムースに行うことができる。
なお、補助ローラー61を、実施例1の補助ローラー31と同様に、経路面60に対して突出する突出状態と、前記突出状態よりも経路面60側に退避した退避状態と、を切り換えられるように構成することもできる。
<スキャナーにおける他の構成>
スキャナー40には、給送される用紙Pの種類に基づいて、ユーザーに用紙Pの分離ローラーに対する当たり角度αの変更を促すアラート手段を設けることができる。
具体的には、操作パネル42を用いてユーザーが設定した用紙Pの種類に関するドライバー情報に基き、スキャナー40に設けられる不図示の制御部において当たり角度αの変更が必要であると判断される場合には、操作パネル42に表示する、警告音を鳴らす、警告ランプを点灯する等のアラート手段によりユーザーに知らせる様に構成することができる。
このことにより、当たり角度αの変更を要することがユーザーに明確に伝わるので、ユーザーによる当たり角度αの変更操作がより確実に行われる。以って、媒体給送装置41における適切な用紙Pの給送をより確実に実行できる。
スキャナー40は、実施例3において説明した第2の媒体支持部46に替えて、他の構成の第2の媒体支持部を用いることができる。このことによって、更に多くの種類の用紙を適切に給送することができる。すなわち、スキャナー40における対応用紙の種類を増やすことができる。
以下、スキャナー40に用いることができる第2の媒体支持部の変更例(変更例1〜変更例3)について説明する。尚、変更例1〜変更例3において、実施例3と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
[変更例1]
図21を参照して、第2の媒体支持部の変更例について説明する。図21は、変更例1の第2の媒体支持部について説明する図である。
変更例1としての第2の媒体支持部70(図21)は、媒体給送方向上流側の端部に、用紙の少なくとも一部に接触して回転可能な「補助ローラー」としてのコロローラー71bを備えている。
また、第2の媒体支持部70の支持面70aにおいて、コロローラー71bから前記媒体給送方向に間隔をあけた位置に、コロローラー71aが設けられている。
第2の媒体支持部70には、媒体給送方向に長尺の用紙P1を載置することができる。媒体給送方向の長さが支持面70aよりも長い用紙P1は、図21のように後端が支持面70aの後端から垂れ下がる様になっている。
コロローラー71bが第2の媒体支持部70の支持面70aの後端に設けられていることにより、用紙P1の給送に伴って支持面70aから垂れ下がる用紙P1が引き上げられる際に、支持面70aの後端に用紙P1が摺接して傷が付く虞を低減している。
また、コロローラー71a、71bは、支持面70aの幅方向(X軸方向)の中央部寄りに設けられている。コロローラー71a、71bが設けられていることにより、長尺の用紙P1と支持面70aとの間の接触抵抗を減らすことができるので、長尺の用紙P1をスムースに給送することができる。
以上のような第2の媒体支持部70を、アタッチメント45を介して装置本体2に装着することにより、スキャナー40において長尺の媒体を適切に給送することができる。
[変更例2]
図22を参照して、第2の媒体支持部の他の変更例について説明する。図22は、変更例2の第2の媒体支持部について説明する図である。
変更例2としての第2の媒体支持部80は、図22に示す様に、「第1の媒体」としてのA5サイズの用紙P2を支持する第1支持面80aと、第1支持面80aの下方に設けられ、用紙P2(第1の媒体)と異なるサイズの「第2の媒体」としてのA4サイズの用紙P3を支持する第2支持面80bと、を備えている。
すなわち、第2の媒体支持部80は、サイズの異なる用紙P2(A5サイズ)と用紙P3(A4サイズ)を一つの第2の媒体支持部80でセットすることができる様に構成されている。これにより、スキャナー40において読み取ることができる用紙の種類を増やすことができる。
また、第1支持面80aは、第2支持面80bよりも急斜面に形成されており、第1支持面80aと第2支持面80bが、アタッチメント45の経路面60の上流側で合流するように形成されている。
したがって、用紙が第1支持面80aにセットされる場合と、第2支持面80bにセットされる場合とにおいて、分離ローラー17に対する当たり角度α(図4を参照)を変えることができる。このことによって、適切に給送可能な用紙の種類の幅が広がる。
[変更例3]
図23を参照して、第2の媒体支持部の更に他の変更例について説明する。図23は、変更例3の第2の媒体支持部について説明する図である。
第2の媒体支持部90は、アタッチメント45に設けられる挿入孔62に挿入可能な挿入部91を備え、装置本体2に装着されたアタッチメント45に対して着脱可能に構成されている。
そして、アタッチメント45の挿入孔62に第2の媒体支持部90の挿入部91を挿入し、第2の媒体支持部90をアタッチメント45に装着した際に、分離ローラー17が給送ローラー16から離間する様に構成されている。
分離ローラー17は、第2の媒体支持部90をアタッチメント45に取り付けていない状態では、図23において点線で示す様に給送ローラー16に近接しており、分離ローラー17が複数枚の用紙Pを最下位の一枚に分離して、給送ローラー16が用紙Pを下流へ給送する。
そして、第2の媒体支持部90がアタッチメント45に取り付けられると、分離ローラー17が図23における矢印D方向に変位し、給送ローラー16から離間する。このことにより、第2の媒体支持部90をアタッチメント45に装着した際に、分離ローラー17による分離を行わない構成とすることができる。
例えば、用紙Pが厚紙等の剛性の高い媒体である場合、分離ローラー17が無くても用紙が分離し易く、また分離ローラー17があると分離抵抗により用紙Pの不送が生じ易い。
このような場合に、第2の媒体支持部90を用いることにより、剛性の高い用紙Pの不送の虞を低減することができる。
第2の媒体支持部90のアタッチメント45への装着により、分離ローラー17が給送ローラー16から離間する機構は、例えば、挿入部91の挿入孔62への挿入をトリガーとして動作するカム機構等を用いることができる。また、挿入部91の挿入孔62への挿入を電気的信号として不図示の制御部に送り、前記制御部により分離ローラー17を変位させるための駆動部を制御する構成とすることも可能である。
尚、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…スキャナー(画像読取装置)、2…装置本体、3…下部ユニット、
4…上部ユニット、5…排紙トレイ、5a…載置面、6…上部カバー、
7…第1カバー部、8…第2カバー部、9…媒体支持部、9a…支持面、
10…媒体給送装置、11…回動軸、12…エッジガイド、
13…補助ペーパーサポート、14…排出部、15…媒体セット部、
16…給送ローラー(給送手段)、17…分離ローラー(分離手段)、
18…搬送ローラー対、18a…搬送駆動ローラー、18b…搬送従動ローラー、
19a、19b、19c、19d…トレイ部材、20…読取部、
20a…上部読取センサー、20b…下部読取センサー、21…排出ローラー対、
21a…排出駆動ローラー、21b…排出従動ローラー、22…回動軸、
23…係合凸部、24a、24b、24c…係合凹部、30…媒体支持部、
30a…支持面、31…補助ローラー、32…リブ、33…切替レバー、34…凸部、
35…カム部、36…カムフォロア、37…軸受部、38…カム溝、
40…スキャナー、41…媒体給送装置、42…操作パネル、43…エッジガイド、
44…第1の媒体支持部、45…アタッチメント、46…第2の媒体支持部、
47…第1のユニット体、48…第2のユニット体、
49a、49b…補助ペーパーサポート、51…補助ローラー、
52…挿入部、53…凹部、54…係合部、55…ロックレバー、
56…窓部、57…回動軸、58…手掛け部、59…付勢手段、
60…経路面、61…補助ローラー、62…挿入孔、63…凸部、
64…固定ネジ、65…凹部、66…ネジ孔、67…被係合部、
70…第2の媒体支持部、71a、71b…コロローラー、
80…第2の媒体支持部、80a…第1支持面、80b…第2支持面、
90…第2の媒体支持部、91…挿入部、
P、P1…用紙(媒体)

Claims (14)

  1. 装置本体に設けられ、媒体を給送する給送手段と、
    前記装置本体において前記給送手段と対向する位置に設けられ、前記媒体を分離する分離手段と、
    前記給送手段の上流側において前記媒体を傾斜姿勢に支持する媒体支持部と、を備え、
    前記媒体支持部は、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度を変更可能に構成されている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体給送装置において、
    前記給送手段は、前記媒体支持部に支持された複数の媒体のうち、最下位の媒体に接触して回転することにより前記最下位の媒体を給送する、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の媒体給送装置において、
    前記媒体支持部は、傾斜角度を変更可能に構成されている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  4. 請求項3に記載の媒体給送装置において、
    前記媒体支持部は、前記装置本体に対して回動可能に設けられている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の媒体給送装置において、
    前記媒体支持部は、前記媒体の支持面に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを少なくとも一つ備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  6. 請求項5に記載の媒体給送装置において、
    前記補助ローラーは、前記支持面に対して突出する突出状態と、前記突出状態よりも前記支持面側に退避する退避状態と、を切り換え可能に構成されている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  7. 請求項1または請求項2に記載の媒体給送装置において、
    前記媒体支持部として、
    前記装置本体に対して着脱可能な第1の媒体支持部と、
    前記装置本体に着脱可能に設けられるアタッチメントを介して、前記装置本体に取り付け可能な第2の媒体支持部と、を交換可能に構成されている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  8. 請求項7に記載の媒体給送装置において、
    前記アタッチメントは、前記装置本体と前記第2の媒体支持部との間において、前記媒体の経路となる経路面を備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  9. 請求項8に記載の媒体給送装置において、
    前記アタッチメントは、前記経路面に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを少なくとも一つ備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  10. 請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記第2の媒体支持部は、媒体給送方向上流側の端部に、前記媒体の少なくとも一部に接触して回転可能な補助ローラーを備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  11. 請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記第2の媒体支持部は、第1の媒体を支持する第1支持面と、前記第1支持面の下方に設けられ、前記第1の媒体と異なるサイズの第2の媒体を支持する第2支持面と、を備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  12. 請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記第2の媒体支持部は、前記装置本体に装着された前記アタッチメントに対して着脱可能であり、
    前記第2の媒体支持部を前記アタッチメントに装着した際に、前記分離手段が前記給送手段から離間する、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  13. 前記装置本体に設けられ、前記媒体の画像を読み取る読取部と、
    前記読取部に向けて前記媒体を給送する請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の前記媒体給送装置と、を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  14. 請求項13に記載の画像読取装置において、
    給送される前記媒体の種類に基づいて、前記媒体支持部に支持される前記媒体の前記分離手段に対する当たり角度の変更を促すアラート手段を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2017000918A 2017-01-06 2017-01-06 媒体給送装置及び画像読取装置 Active JP6816514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000918A JP6816514B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 媒体給送装置及び画像読取装置
US15/846,074 US10584005B2 (en) 2017-01-06 2017-12-18 Medium feed device and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000918A JP6816514B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 媒体給送装置及び画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018108888A true JP2018108888A (ja) 2018-07-12
JP2018108888A5 JP2018108888A5 (ja) 2019-11-21
JP6816514B2 JP6816514B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62782260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000918A Active JP6816514B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 媒体給送装置及び画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10584005B2 (ja)
JP (1) JP6816514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042350A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819852B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置、画像読取装置
JP1591417S (ja) * 2017-04-21 2017-11-20
JP1593606S (ja) * 2017-07-31 2018-11-19
JP1597537S (ja) * 2017-09-19 2018-02-13
JP6946938B2 (ja) * 2017-10-31 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP1607437S (ja) * 2017-12-26 2018-12-17
JP1611360S (ja) * 2017-12-26 2018-12-10
JP1640742S (ja) * 2019-02-27 2020-03-02
TWD200035S (zh) * 2019-03-19 2019-10-01 虹光精密工業股份有限公司 掃描器
USD881887S1 (en) * 2019-03-19 2020-04-21 Avision Inc. Scanner
JP1647873S (ja) * 2019-06-19 2019-12-16 スキャナー
JP1685734S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1685733S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1686553S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
JP1686554S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227535B1 (en) * 2000-05-10 2001-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic sheet feeder of a printing machine
JP3733841B2 (ja) * 2000-07-06 2006-01-11 セイコーエプソン株式会社 シート供給装置
US6575453B2 (en) * 2001-11-06 2003-06-10 Umax Data Systems Inc. Pressure-adjustable mechanism for paper feeding roller of automatic paper feeder
US7455288B2 (en) * 2003-06-16 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input structure
TWM266285U (en) * 2004-07-09 2005-06-01 Lite On Technology Corp Paper transmission mechanism with dynamic adjustment of paper pick-up angle
JP4485927B2 (ja) 2004-12-06 2010-06-23 株式会社Pfu 画像入力装置
JP5847040B2 (ja) 2012-08-31 2016-01-20 株式会社Pfu 用紙搬送装置
JP5409860B1 (ja) * 2012-09-05 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP6135579B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 給紙装置
WO2016056049A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 株式会社Pfu 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042350A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP7425265B2 (ja) 2021-09-16 2024-01-30 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6816514B2 (ja) 2021-01-20
US10584005B2 (en) 2020-03-10
US20180194579A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018108888A (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
US8272637B2 (en) Sheet tray unit with three tray portions and tray stopper, and image recording device comprising said sheet tray unit
US7584950B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding cassette
JP4582356B2 (ja) 給紙カセット装置及び画像記録装置
JP6123456B2 (ja) 記録装置
JP5131319B2 (ja) 画像記録装置
JP6119399B2 (ja) 記録装置
JP6094466B2 (ja) 複合機
US7111934B2 (en) Recording medium feeding apparatus, recording apparatus, liquid ejecting apparatus
JP7346833B2 (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
US9346292B2 (en) Recording apparatus
JP6489957B2 (ja) プリント装置およびシートカセット
JP6940808B2 (ja) 画像読取装置
JP6156183B2 (ja) シート分離装置
JP6842058B2 (ja) 記録装置
JP4748306B2 (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP4816965B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2015034080A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5916911B2 (ja) シート保持装置
JP2011190027A (ja) 画像記録装置
JP5499571B2 (ja) 給紙装置
JP5077602B2 (ja) 記録装置
JP5316798B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
US20150210093A1 (en) Printer
JP2013112523A (ja) シート保持装置並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150