JP2018107884A - 充電制御装置 - Google Patents

充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107884A
JP2018107884A JP2016250842A JP2016250842A JP2018107884A JP 2018107884 A JP2018107884 A JP 2018107884A JP 2016250842 A JP2016250842 A JP 2016250842A JP 2016250842 A JP2016250842 A JP 2016250842A JP 2018107884 A JP2018107884 A JP 2018107884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
vehicle
control device
power
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016250842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6614125B2 (ja
Inventor
真士 市川
Shinji Ichikawa
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016250842A priority Critical patent/JP6614125B2/ja
Priority to US15/846,976 priority patent/US10272794B2/en
Priority to CN201711403849.3A priority patent/CN108237936B/zh
Priority to EP17210572.8A priority patent/EP3339087B1/en
Publication of JP2018107884A publication Critical patent/JP2018107884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614125B2 publication Critical patent/JP6614125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】電動車両における回生電力が捨てられる可能性を低減可能な充電制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置19は、車両10の外部の電源から供給される電力による蓄電装置15の充電である外部充電のための処理を実行するように構成されている。制御装置19は、サーバ30に集約されている実績データに従って、外部充電の完了後に車両10が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが目標SOC(第1の目標SOC)を所定量以上上回ると予測されるときは、目標値を第1の目標値から第2の目標値に低下させる。
【選択図】図2

Description

本開示は、充電制御装置に関し、特に、車両外部の電源から供給される電力による車載の蓄電装置の充電(以下、「外部充電」とも称する。)が可能な電動車両の充電制御装置に関する。
特開2012−181183号公報(特許文献1)は、車両に搭載される車載装置と、センタ装置とを含む情報通信システムを開示する。車載装置とセンタ装置とは通信可能である。センタ装置においては、複数の車両の走行履歴データが記憶されている。車載装置は、他車両の走行履歴データをセンタ装置から受信する。車載装置においては、自車両が過去に走行したことのある経路における所要電力量が記憶される。さらに、車載装置においては、自車両が過去に走行したことのない経路における所要電力量が、センタ装置から受信された他車両の走行履歴データに基づいて算出される。
記憶されている所要電力量(自車両が過去に走行したことのある経路における所要電力量)、及び、算出された所要電力量(自車両が過去に走行したことのない経路における所要電力量)を用いることによって、現在地から目的地までの所要電力量が高精度に算出される(特許文献1参照)。
特開2012−181183号公報
電動車両は、回転電機と、蓄電装置とを含む。回転電機は電動車両の減速時等に回生発電を行ない、回生発電によって生成された電力(以下、「回生電力」とも称する。)は蓄電装置に蓄えられる。上記特許文献1に開示されている技術においては、外部充電における目標値を決定するに当たり、現在地から目的地までの所要電力量が考慮される一方、現在地から目的地までにおける蓄電装置のSOCの推移については考慮されていない。
したがって、たとえば山頂の充電スタンドにおいて、現在地から目的地までの所要電力量に従って、蓄電装置のSOC(State Of Charge)が上限値付近に達するまで外部充電が行なわれると、下山時に生成される回生電力が蓄電装置に十分に蓄えられない場合があり、その場合には回生電力の一部が捨てられてしまう。
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、電動車両における回生電力が捨てられる可能性を低減可能な充電制御装置を提供することである。
本開示に従う充電制御装置は、電動車両の充電制御装置である。電動車両は、回転電機と、蓄電装置とを備える。回転電機は、駆動輪に連結されている。蓄電装置は、回転電機に電気的に接続されている。充電制御装置は、通信装置と、制御装置とを備える。通信装置は、複数の車両の各々の走行実績を示す実績データを集約するサーバからデータを受信するように構成されている。制御装置は、電動車両の外部の電源から供給される電力による蓄電装置の充電である外部充電のための処理を実行するように構成されている。外部充電は、蓄電装置のSOCの目標値に従って実行される。制御装置は、サーバに集約されている実績データに従って、外部充電の完了後に電動車両が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが目標値を所定量以上上回ると予測されるときは、目標値を第1の目標値から第2の目標値に低下させる。
この充電制御装置においては、外部充電の完了後に電動車両が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが目標値を所定量以上上回ると予測されるときは、外部充電における目標値が第1の目標値から第2の目標値に低下する。したがって、この充電制御装置によれば、外部充電完了時において、状況に応じてSOCの上限値までの余裕が大きく確保されるため、回生電力が捨てられる可能性を低減することができる。
本開示に従う電動車両において、制御装置は、サーバに集約されている実績データに従って、第2の目標値に従った外部充電の完了後に電動車両が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、不足する電力の大きさに従ってSOCの目標値を第2の目標値から増加させる。
この充電制御装置においては、第2の目標値に従った外部充電の完了後に電動車両が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、不足する電力の大きさに従ってSOCの目標値が第2の目標値から増加する。したがって、この充電制御装置によれば、電動車両の今後の走行経路において電力が不足しないように、外部充電におけるSOCの目標値を決定することができる。
本開示に従う充電制御装置において、制御装置は、サーバに集約されている実績データに従って、第2の目標値に従った外部充電の完了後に電動車両が走行を開始した場合に複数の区間でSOCが下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、不足する電力が最も大きい区間において不足する電力の大きさに従って外部充電におけるSOCの目標値を第2の目標値から増加させる。
この充電制御装置においては、第2の目標値に従った外部充電の完了後に電動車両が走行を開始した場合に複数の区間でSOCが下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、不足する電力が最も大きい区間において不足する電力の大きさに従ってSOCの目標値が第2の目標値から増加する。したがって、この充電制御装置によれば、電動車両の今後の走行経路におけるいずれの区間においても電力が不足しないように、外部充電におけるSOCの目標値を決定することができる。
本開示によれば、電動車両における回生電力が捨てられる可能性を低減可能な充電制御装置を提供することができる。
システムの構成を示す図である。 車両、充電スタンド及びサーバの構成をより詳細に示す図である。 HDDに記憶されるデータベースの一例を示す図である。 外部充電完了後の車両の走行によってSOCが外部充電完了時を上回る例について説明するための図である。 目標SOCの決定処理手順を示すフローチャートである。 回生電力が十分に回収される前に蓄電装置のSOCが下限値に達する例について説明するための図である。 変形例における、目標SOCの決定処理手順を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
(システムの構成)
図1は、本実施の形態に従う車両10が適用されるシステム1の構成を示す図である。図1を参照して、システム1は、複数の車両10と、サーバ30とを含む。なお、本実施の形態において、複数の車両10の各々は、同一車種の車両である。したがって、複数の車両10の各々の仕様は同等である。
車両10は、車両システムの作動中にネットワークに常時接続されるコネクティッド車両である。また、車両10は、駆動力源としてモータを備える電気自動車(EV)でもある。車両10は、充電スタンド40から供給される電力による車載の蓄電装置の充電である外部充電を行なうことができる。
車両10は、各車両10に割り振られたID(identification)と、走行実績を示す実績データ(たとえば、GPS(Global Positioning System)データ、及び、車載の蓄電装置のSOCデータ)を所定周期でサーバ30に送信するように構成されている。所定周期は、予め定められた時間間隔であり、たとえば、15秒や30秒といった時間間隔である。以下では、説明の便宜上、複数の車両10のうち、ある車両を「自車両11」とも称し、自車両11以外の車両10を「他車両12」とも称する。
サーバ30は、各車両10からID及び実績データを所定周期で受信するように構成されている。サーバ30においては、各車両10の実績データが集約されることによって、車両毎のSOCの推移を管理するデータベースが形成される。このデータベースにおいては、充電スタンド40から走行を開始した各車両10のSOCの推移が出発地点(充電スタンド40)毎に管理されている。なお、充電スタンド40は、全国各地に設置されている。データベースの詳細については、後程詳しく説明する。
たとえば、充電スタンド40を利用することによって車両10の外部充電が行なわれるとする。この場合には、外部充電の開始前に、車両10からのリクエストに応じて、車両10の今後の走行によるSOCの推移の予測結果が、サーバ30から車両10に送信される。車両10においては、受信された予測結果を参照することによって、外部充電におけるSOCの目標値(以下、「目標SOC」とも称する。)が決定される。詳細については後程詳しく説明する。
(車両(EV)、サーバ及び充電スタンドの詳細構成)
図2は、車両10、サーバ30及び充電スタンド40の構成をより詳細に示す図である。図2を参照して、車両10は、インレット13と、充電器14と、蓄電装置15と、モータ駆動装置16と、通信装置17と、表示装置18と、ナビゲーション装置29と、制御装置19とを含む。サーバ30は、通信装置31と、制御装置32と、HDD(Hard Disk Drive)33とを含む。充電スタンド40は、給電設備41と、コネクタ42とを含む。
まず、充電スタンド40の構成を説明する。コネクタ42は、車両10のインレット13に接続可能に構成されている。給電設備41から供給される電力は、コネクタ42を介して車両10に供給される。給電設備41は、給電装置49と、通信装置44と、表示装置46と、制御装置48とを含む。給電装置49は、たとえば系統電源から供給される電力を用いて車両10に電力を供給するように構成されている。
通信装置44は、たとえばサーバ30(通信装置31)との間で無線通信可能に構成されている。表示装置46は、外部充電に関する情報を表示するように構成された表示デバイスである。制御装置48は、図示しないCPUおよびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて充電スタンド40の各機器(通信装置44、表示装置46、給電装置49等)を制御する。
次に、サーバ30の構成を説明する。通信装置31は、たとえば車両10(通信装置17)及び充電スタンド40(通信装置44)との間で無線通信可能に構成されている。通信装置31は、制御装置32と通信線で接続されており、制御装置32から伝達された情報を車両10に送信したり、車両10から受信された情報を制御装置32に伝達したりする。上述のように、通信装置31は、たとえば、各車両10の走行実績を示す実績データ(たとえば、GPSデータ及びSOCデータ)及びIDを所定周期で各車両10から受信する。
制御装置32は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された制御プログラムに従ってサーバ30の各機器(通信装置31、HDD33等)を制御するように構成されている。
HDD33は、各種データを記憶する記憶装置である。HDD33は、各車両10から所定周期で受信される実績データ(たとえば、GPSデータ及びSOCデータ)を、各車両10のIDと対応付けて記憶する。また、HDD33は、上述のデータベース(各車両10のSOCの推移を出発地点(充電スタンド40)毎に管理するデータベース)を記憶する。
図3は、HDD33に記憶されるデータベース50の一例を示す図である。図3を参照して、データベース50においては、出発地点(たとえば、充電スタンドA1〜A4)毎の、出発地点からの各走行距離(たとえば、D00〜D13の各々)における各車両10(たとえば、車両X1〜X4の各々)のSOCデータ(たとえば、S10〜S42の各々)が対応付けて管理されている。SOCデータが管理される走行距離の間隔は、所定間隔である。所定間隔としては、たとえば、数十メートルから数キロメートルの間隔のいずれかが採用される。
次に、データベース50の生成方法について説明する。制御装置32は、たとえば、車両X1が充電スタンドA1を出発した時点のSOCデータを、HDD33に記憶されているX1の実績データから抽出する。具体的には、制御装置32は、車両X1の実績データのうち充電スタンドA1付近(たとえば、半径数メートル〜数十メートル以内)を示すGPSデータに対応付けられているSOCデータを抽出する。また、制御装置32は、車両X1(車両10)が充電スタンドA1(充電スタンド40)を出発してから所定間隔進行する毎のSOCデータを、HDD33に記憶されている車両X1の実績データから抽出する。なお、車両X1が所定間隔進行した地点のSOCデータか否かは、SOCデータに対応付けられているGPSデータを参照することによって判定される。制御装置32は、同様の方法で、各充電スタンドを出発した各車両10が所定間隔進行する毎のSOCデータを抽出する。これによって、データベース50(図3)が生成される。
再び図2を参照して、次に、車両10の構成を説明する。インレット13は、充電スタンド40に設けられる給電設備41のコネクタ42と接続可能に構成されている。充電器14は、インレット13と蓄電装置15との間に設けられ、充電スタンド40から入力される電力を蓄電装置15に充電可能な電力に変換し、変換された電力を蓄電装置15へ出力する。
蓄電装置15は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置15は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池あるいは鉛蓄電池等の二次電池や、電気二重層キャパシタ等の蓄電素子を含んで構成される。
モータ駆動装置16は、蓄電装置15に電気的に接続されている。モータ駆動装置16は、蓄電装置15から供給される電力を用いて車両駆動力を発生する。モータ駆動装置16は、駆動輪に機械的に接続された(連結された)モータジェネレータと、モータジェネレータの通電量を制御するパワーコントロールユニット(インバータ等)とを含む。モータ駆動装置16の出力(モータジェネレータの通電量)は、制御装置19からの制御信号によって制御される。
通信装置17は、たとえばサーバ30(通信装置31)との間で無線通信可能に構成されている。通信装置17は、制御装置19と通信線で接続されており、制御装置19から伝達された情報をサーバ30に送信したり、サーバ30から受信された情報を制御装置19に伝達したりする。上述のように、通信装置17は、各車両10の実績データ及びIDを所定周期でサーバ30に送信する。
表示装置18は、外部充電に関する情報等を表示するように構成された表示デバイスである。ナビゲーション装置29は、目的地までの経路をユーザに案内するための装置である。ナビゲーション装置29は、たとえば内部のメモリ(不図示)に地図情報を記憶している。ナビゲーション装置29は、GPSを利用して取得された車両10の現在地を示す情報と地図情報とを用いることによって、地図上における車両10の現在地を表示する。
制御装置19は、図示しないCPUおよびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて車両10の各機器(充電器14、モータ駆動装置16、通信装置17、表示装置18、ナビゲーション装置29等)を制御する。なお、制御装置19と、通信装置17とからなる構成は、「充電制御装置」の一例である。
制御装置19は、たとえば、蓄電装置15の電流を検知する電流センサ(不図示)の出力の積算値を用いることよって、蓄電装置15のSOCを算出するように構成されている。
また、制御装置19は、外部充電におけるSOCの上限値及び下限値並びに目標SOCを示すデータを内部のメモリに記憶する。制御装置19は、蓄電装置15のSOCが目標SOCに達するまで外部充電が継続されるように充電器14を制御する。なお、目標SOCは、デフォルトでは第1の目標SOC(たとえば、80%)に設定されている。制御装置19は、状況に応じて目標SOCを変更する。次に、外部充電における目標SOCの決定方法について詳細に説明する。
(目標SOCの決定)
モータ駆動装置16に含まれるモータジェネレータは、たとえば、車両10の減速時、及び、車両10の下り坂での加速度低減時等に回生発電を行なうように構成されている。回生発電によって生成された回生電力は、蓄電装置15に蓄えられる。しかしながら、蓄電装置15のSOCが上限値に達している場合に回生電力が生成されたとしても、蓄電装置15は回生電力を蓄えることができない。したがって、たとえば山頂に設置された充電スタンド40において、SOCの上限値付近まで外部充電が行なわれると、下山時に生成される回生電力が蓄電装置15に十分に蓄えられない場合があり、その場合には回生電力の一部が捨てられてしまう。
図4は、外部充電完了後の車両10の走行によってSOCが外部充電完了時を上回る例について説明するための図である。横軸は車両10の走行距離を示し、縦軸は蓄電装置15のSOCを示す。
図4を参照して、走行距離D0地点(0km)は、充電スタンド40の設置位置である。充電スタンド40を利用することによって、蓄電装置15のSOCがS1(目標SOC)になるまで外部充電が行なわれたものとする。D0地点からD1地点までは下り坂である。この場合には、D0地点からD1地点までは車両10の加速度が低下する等して、回生電力が生成され、蓄電装置15のSOCは、たとえばS1からS2まで上昇する。その後は主に登り坂又は平地が継続し、蓄電装置15のSOCは、S2から徐々に低下する。
図4に示される例においては、走行距離D1地点において、外部充電完了時(走行距離D0地点)と比較したSOCの増加量(以下、単に「SOC増加量」とも称する。)が最大となる。以下、SOC増加量の最大値を「最大SOC増加量」とも称する。たとえば、SOCの上限値がS1とS2との間にある場合には、SOCが上限値に達した後SOCが低下し始めるまでの回生電力は蓄電装置15に蓄えられず、捨てられることになる。
たとえば、外部充電完了後の自車両11の走行によってSOCが上限値に張り付くことが予め分かっていれば、外部充電における目標SOC(S1)を低下させることによって、回生電力が捨てられる可能性を低減することができる。
そこで、本実施の形態に従う車両10(自車両11)において、制御装置19は、サーバ30に集約されている実績データ(他車両12の実績データ)に従って、外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが目標SOC(第1の目標SOC)を所定量以上上回ると予測されるときは、目標SOCを第1の目標SOCから第2の目標SOC(第2の目標SOC<第1の目標SOC)に低下させる。
所定量は、たとえば、SOCの上限値−(マイナス)目標SOC(第1の目標SOC)である。本実施の形態において、制御装置19は、最大SOC増加量が所定量以上であるかを判定することによって、外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが目標SOC(第1の目標SOC)を所定量以上上回るか否かを予測する。すなわち、最大SOC増加量が所定量以上である場合に、自車両11の今後の走行によって一部の区間でSOCが第1の目標SOCを所定量以上上回ると予測される。
車両10によれば、外部充電完了時において、状況に応じてSOCの上限値までの余裕が大きく確保されるため、回生電力が捨てられる可能性を低減することができる。
なお、第2の目標値は、たとえば、(最大SOC増加量−(マイナス)所定量)又は(最大SOC増加量−(マイナス)所定量)を上回る値を第1の目標値から差し引いた値である。これによって、外部充電の完了後の車両10の走行によって、蓄電装置15のSOCが上限値を上回る可能性を低減することができる。
(最大SOC増加量の予測方法)
次に、外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合の最大SOC増加量の予測方法の一例について説明する。まず、自車両11は、現在地(充電スタンドの位置)を示すデータ(GPSデータ)をサーバ30に送信する。サーバ30の制御装置32は、データベース50(図3)において、受信したGPSデータに対応する充電スタンド40(たとえば、充電スタンドA1(図3))を検索する。たとえば、制御装置32は、受信したGPSデータが示す地点から半径数メートル〜数十メートル以内に存在する充電スタンド40を検索する。
充電スタンドA1が見つかった場合に、制御装置32は、充電スタンドA1に対応付けられている他車両12のSOCデータを抽出する。たとえば、制御装置32は、所定走行距離(たとえば、D13(図3))までの各走行距離におけるSOCデータを抽出する。制御装置32は、複数の他車両12のデータが見つかった場合には、走行距離毎に複数のSOCデータの平均値(以下、「平均SOCデータ」とも称する。)を算出する。複数の他車両12のデータの各々における初期値(充電スタンド40を出発する時点におけるSOC)が異なる場合もあるが、複数の他車両12のSOCデータの平均値には、複数の他車両12における平均的なSOCの変化量(今後の自車両11の走行によってSOCがどれだけ増加するか等)が表れる。
制御装置32は、算出された走行距離毎の平均SOCデータに基づいて、たとえば公知の補間処理を実行することによって、SOCの推移(たとえば、SOCの推移L1(図4))を予測する。サーバ30は、予測されたSOCの推移を示すデータを自車両11に送信する。制御装置19は、受信されたSOCの推移を示すデータを参照することによって、今後のSOCの推移におけるSOCの最大値(たとえば、S2(図4))とSOCの初期値(たとえば、S1(図4))とを抽出し、SOCの最大値からSOCの初期値を差し引くことによって最大SOC増加量を算出する。
上述のように、制御装置19は、最大SOC増加量が所定量(SOCの上限値−(マイナス)目標SOC(第1の目標SOC))以上であると判定された場合には、車両10の今後の走行によってSOCが上限値を上回る可能性が高いため、目標SOCを第1の目標SOCから第2の目標SOCに低下させる。
(目標SOCの決定処理手順)
図5は、目標SOCの決定処理手順を示すフローチャートである。左方のフローチャートに示される処理は、自車両11において実行される。右方のフローチャートに示される処理は、サーバ30において実行される。これらのフローチャートに示される処理は、たとえば、外部充電を行なうためにインレット13にコネクタ42が接続された後に実行される。
図5を参照して、制御装置19は、ナビゲーション装置29からGPSデータを取得するとともに、今後の走行によるSOCの推移の予測データを要求するデータリクエスト、及び、取得されたGPSデータをサーバ30に送信するように通信装置17を制御する(ステップS100)。
サーバ30において、通信装置31を介して自車両11からデータリクエストが受信されると、制御装置32は、データベース50(図3)を参照することによって、自車両11の停車位置(受信されたGPSデータが示す位置)付近の充電スタンドから出発した各他車両12の走行距離毎のSOCデータ(他車両12におけるSOCの推移に関するデータ)を抽出する(ステップS110)。
制御装置32は、抽出されたSOCデータに基づいて、たとえば走行距離毎の平均SOCデータを算出し、算出された走行距離毎の平均SOCデータに基づいてSOCの推移を予測する(ステップS120)。制御装置32は、予測されたSOCの推移を示すデータを自車両11に送信するように通信装置31を制御する(ステップS130)。
ステップS100においてサーバ30にデータリクエストが送信された後、制御装置19は、SOCの推移の予測データが受信されたか否かを監視する。サーバ30からのSOCの推移の予測データの受信が確認されると、制御装置19は、受信されたSOCの推移の予測データに基づいて最大SOC増加量を算出する(ステップS140)。
その後、制御装置19は、算出された最大SOC増加量がSOCの上限値と目標SOC(第1の目標SOC)との差分(所定量)以上であるか否かを判定する(ステップS150)。最大SOC増加量がSOCの上限値と目標SOCとの差分以上であると判定されると(ステップS150においてYES)、制御装置19は、目標SOCを第1の目標SOCから第2の目標SOCに低下させる(ステップS160)。その後、制御装置19は、第2の目標SOCに従った外部充電のための処理を実行する(ステップS170)。
一方、最大SOC増加量がSOCの上限値と目標SOCとの差分未満であると判定されると(ステップS150においてNO)、制御装置19は、(目標SOCを第1の目標SOCに維持した状態で)第1の目標SOCに従った外部充電のための処理を実行する(ステップS170)。
以上のように、本実施の形態に従う車両10において、制御装置19は、サーバ30に集約されている実績データに従って、外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが目標SOC(第1の目標SOC)を所定量以上上回ると予測されるときは、目標SOCを第1の目標SOCから第2の目標SOCに低下させる。したがって、車両10によれば、外部充電完了時において、状況に応じてSOCの上限値までの余裕が大きく確保されるため、回生電力が捨てられる可能性を低減することができる。
[変形例]
上記実施の形態においては、外部充電完了後に回生電力が捨てられる事態を回避するために、今後の走行における最大SOC増加量が所定量以上であると予測される場合に、外部充電における目標SOCが第1の目標SOCから第2の目標SOC下げられた。本変形例に従う車両10においては、目標SOCが第2の目標SOCに低下したことによって、回生電力が十分に回収される前に、蓄電装置15のSOCが下限値に達する可能性がある点が着目されている。
図6は、回生電力が十分に回収される前に蓄電装置15のSOCが下限値に達する例について説明するための図である。横軸は車両10の走行距離を示し、縦軸は蓄電装置15のSOCを示す。
図6を参照して、SOC推移L20は、目標SOCがS06(第1の目標SOC)からS04(第2の目標SOC)に下げられた後の、自車両11の今後の走行によるSOCの推移の予測結果である。SOC推移L20を示すデータは、たとえば、サーバ30から受信されたSOCの推移を示すデータ(複数の他車両12の実績データに基づいて予測されたデータ)を、初期値(目標SOC)の変更に合わせて全体的に変更することによって算出される。目標SOCがS04に低下することによって、SOCが最大となる走行距離D07地点において、SOCが上限値(S07)未満に収まっている。
しかしながら、走行距離D01〜D03の区間、及び、走行距離D04〜D06の区間において、SOCが下限値(S03)を下回っている。たとえば、D01〜D03の区間で不足する電力はS03−(マイナス)S02に対応する電力(以下、「第1の不足電力」とも称する。)であり、D04〜D06の区間で不足する電力はS03−(マイナス)S01に対応する電力(以下、「第2の不足電力」とも称する。)である。第2の不足電力は、第1の不足電力よりも大きい。特に、車両10はEVであるため、蓄電装置15のSOCが下限値に達すると、走行を継続することが難しくなる。
そこで、本変形例に従う車両10(自車両11)において、制御装置19は、サーバ30に集約されている実績データ(他車両12の実績データ)に従って、第2の目標SOCに従った外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、当該不足する電力の大きさに従って目標SOCを第2の目標SOCから増加させる。特に、複数の区間でSOCが下限値に達し電力が不足すると予測される場合には、制御装置19は、当該不足する電力が最も大きい区間において不足する電力の大きさに従って目標SOCを第2の目標SOCから増加させる。
すなわち、図6に示される例においては、制御装置19は、走行距離D04〜D06の区間(不足する電力が最も大きい区間)における第2の不足電力の大きさに従って、目標SOCをS04(第2の目標SOC)からS05に増加させる。これによって、車両10における今後のSOCの推移はL10になるため、車両10の今後の走行経路におけるいずれの区間においても電力が不足しないこととなる。
(目標SOCの決定処理手順)
図7は、本変形例における、目標SOCの決定処理手順を示すフローチャートである。左方のフローチャートに示される処理は、自車両11において実行される。右方のフローチャートに示される処理は、サーバ30において実行される。これらのフローチャートに示される処理は、たとえば、外部充電を行なうためにインレット13にコネクタ42が接続された後に実行される。ステップS200〜S260、S290に示される処理は、図5のステップS100〜S160、S170に示される処理とそれぞれ同様であるため、説明を繰り返さない。
図7を参照して、ステップS260において目標SOCが第2の目標SOCに下げられると、制御装置19は、第2の目標SOCに従った外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合にSOCが下限値を下回る区間(電力が不足する区間)が生じるか否かを判定する(ステップS270)。
たとえば、制御装置19は、目標SOCが第2の目標SOCに下げられた後の予測されるSOCの推移を示すデータ(たとえば、SOCの推移L20(図6))を参照することによって、今後のSOCの推移におけるSOCの最小値(たとえば、S01(図6))とSOCの初期値(たとえば、S04(図6))とを抽出し、SOCの初期値からSOCの最小値を差し引くことによって最大SOC低下量を算出する。そして、制御装置19は、最大SOC低下量が、SOCの初期値からSOCの下限値(たとえば、S03(図6))を差し引いた値よりも大きい場合には、第2の目標SOCに従った外部充電の完了後に自車両11が走行を開始したときにSOCが下限値を下回る区間(電力が不足する区間)が生じると判定する。
SOCが下限値を下回る区間が生じると判定されると(ステップS270においてYES)、制御装置19は、不足する電力が最も大きい区間において、電力が不足しないように目標SOCを増加させる(ステップS280)。たとえば、制御装置19は、不足する電力(たとえば、図6におけるS03−(マイナス)S01)又は不足する電力より大きい値を第2の目標SOCに加算することによって、目標SOCを増加させる。その後、制御装置19は、増加後の目標SOCに従った外部充電のための処理を実行する(ステップS290)。
一方、SOCが下限値を下回る区間が生じないと判定されると(ステップS270においてNO)、制御装置19は、(目標SOCを第2の目標SOCに維持した状態で)第2の目標SOCに従った外部充電のための処理を実行する(ステップS290)。
以上のように、本変形例に従う車両10において、制御装置19は、サーバ30に集約されている実績データ(他車両12の実績データ)に従って、第2の目標SOCに従った外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、当該不足する電力の大きさに従って目標SOCを第2の目標SOCから増加させる。したがって、車両10によれば、車両10の今後の走行経路において電力が不足しないように、外部充電におけるSOCの目標値を決定することができる。
[他の実施の形態]
上記実施の形態においては、外部充電の目標SOCの決定処理が車両10において実行された。しかしながら、目標SOCの決定処理は、必ずしも車両10において実行される必要はない。たとえば、目標SOCの決定処理は、充電スタンド40において実行されてもよい。この場合には、図5及び図7に示されるフローチャートの処理のうち、たとえば、自車両11の制御装置19によって実行された処理を、充電スタンド40の制御装置48が実行することになる。また、必ずしも制御装置19によって実行された処理のすべてが制御装置48によって実行される必要はなく、制御装置48は、少なくとも、外部充電の完了後に自車両11が走行を開始した場合に一部の区間でSOCが目標SOCを所定量以上上回ると予測されるときに、目標SOCを変更する処理を実行すればよい。また、サーバ30の通信装置31との通信は、通信装置44が行なうこととなる。すなわち、上記実施の形態においては、「充電制御装置」が車両10に搭載されたが、「充電制御装置」は充電スタンド40に搭載されてもよい。
また、上記実施の形態において、車両10は、電気自動車であるとした。しかしながら、車両10は、必ずしも電気自動車である必要はなく、たとえば、プラグインハイブリッド自動車(PHV)であってもよい。車両10は、外部充電可能であり、かつ、回生発電可能であればよい。
また、上記実施の形態において、車両10は、ネットワークに常時接続されることとした。しかしながら、車両10は、必ずしも常時ネットワークに接続されている必要はない。車両10は、たとえば、必要に応じてサーバ30と通信可能であればよい。
また、上記実施の形態においては、最大SOC増加量が所定量(SOCの上限値−(マイナス)目標SOC)以上である場合に目標SOCが第1の目標SOCから第2の目標SOCに下げられることとした。すなわち、自車両11の今後の走行によってSOCが上限値を上回ると予測される場合に、目標SOCが下げられることとした。しかしながら、必ずしもSOCが上限値を上回ると予測されなくても、制御装置19は、目標SOCを低下させてもよい。たとえば、制御装置19は、最大SOC増加量が、SOCの上限値−(マイナス)目標SOCが示す値未満の値(>0)以上である場合に、目標SOCを低下させることとしてもよい。
また、上記実施の形態においては、外部充電後の自車両11の走行によるSOCの推移の予測がサーバ30において実行された。しかしながら、SOCの推移の予測は、必ずしもサーバ30において実行される必要はない。たとえば、SOCの推移の予測は、車両10において実行されてもよい。この場合には、自車両11が利用しようとしている充電スタンド40から出発した複数の他車両12の走行距離毎のSOCデータがサーバ30から自車両11に送信され、自車両11において、受信されたデータに基づいたSOCの推移の予測が行なわれる。
また、上記実施の形態においては、外部充電後の自車両11の走行によるSOCの推移の予測には、自車両11が利用しようとしている充電スタンド40から走行した他車両12のSOCデータのみが用いられた。しかしながら、SOCの推移の予測に用いられるデータは、他車両12のSOCデータのみに限られない。たとえば、過去に自車両11が同一の充電スタンド40から出発したことがある場合には、他車両12のSOCデータに加えて、自車両11のSOCデータがSOCの推移の予測に用いられてもよい。
また、上記実施の形態において、制御装置19は、最大SOC増加量が所定量以上である場合には、目標SOCを第1の目標SOCから第2の目標SOCに低下させることとした。しかしながら、制御装置19は、最大SOC増加量が所定量以上である場合に、常に目標SOCを低下させる必要はない。たとえば、最大SOC増加量が所定量以上である場合に、目標SOCを低下させてよいかをユーザに問い合わせてもよい。具体的には、制御装置19は、最大SOC増加量が所定量以上である場合に、目標SOCの低下の可否をユーザに問い合わせる画面を表示装置18に表示させる。目標SOCの低下を許可する旨の選択肢がユーザによって選択された場合には、制御装置19は目標SOCを低下させる。一方、目標SOCの低下を許可しない旨の選択肢がユーザによって選択された場合には、制御装置19は目標SOCを低下させない。これにより、目標SOCの決定に関して、ユーザの意思を反映させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 システム、10,10A 車両、11,11A 自車両、12,12A 他車両、13 インレット、14 充電器、15 蓄電装置、16 モータ駆動装置、17,31,44 通信装置、18,46 表示装置、19,19A,32,32A,48,48A 制御装置、29 ナビゲーション装置、30,30A サーバ、33 HDD、40,40A 充電スタンド、41,41A 給電設備、42 コネクタ、49 給電装置、50 データベース。

Claims (3)

  1. 電動車両の充電制御装置であって、
    前記電動車両は、駆動輪に連結された回転電機と、前記回転電機に電気的に接続された蓄電装置とを備え、
    前記充電制御装置は、
    複数の車両の各々の走行実績を示す実績データを集約するサーバからデータを受信するように構成された通信装置と、
    前記電動車両の外部の電源から供給される電力による前記蓄電装置の充電である外部充電のための処理を実行するように構成された制御装置とを備え、
    前記外部充電は、前記蓄電装置のSOC(State Of Charge)の目標値に従って実行され、
    前記制御装置は、前記サーバに集約されている前記実績データに従って、前記外部充電の完了後に前記電動車両が走行を開始した場合に一部の区間で前記SOCが前記目標値を所定量以上上回ると予測されるときは、前記目標値を第1の目標値から第2の目標値に低下させる、充電制御装置。
  2. 前記制御装置は、前記サーバに集約されている前記実績データに従って、前記第2の目標値に従った前記外部充電の完了後に前記電動車両が走行を開始した場合に一部の区間で前記SOCが下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、当該不足する電力の大きさに従って前記目標値を前記第2の目標値から増加させる、請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記サーバに集約されている前記実績データに従って、前記第2の目標値に従った前記外部充電の完了後に前記電動車両が走行を開始した場合に複数の区間で前記SOCが前記下限値に達し電力が不足すると予測されるときは、当該不足する電力が最も大きい区間において不足する電力の大きさに従って前記目標値を前記第2の目標値から増加させる、請求項2に記載の充電制御装置。
JP2016250842A 2016-12-26 2016-12-26 充電制御装置 Active JP6614125B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250842A JP6614125B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 充電制御装置
US15/846,976 US10272794B2 (en) 2016-12-26 2017-12-19 Charging control apparatus for vehicle and charging control method for the same
CN201711403849.3A CN108237936B (zh) 2016-12-26 2017-12-22 用于车辆的充电控制设备和用于车辆的充电控制方法
EP17210572.8A EP3339087B1 (en) 2016-12-26 2017-12-26 Charging control apparatus for vehicle and charging control method for the same with capacity for regenerative charging on a downward slope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250842A JP6614125B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107884A true JP2018107884A (ja) 2018-07-05
JP6614125B2 JP6614125B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=60915350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250842A Active JP6614125B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 充電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10272794B2 (ja)
EP (1) EP3339087B1 (ja)
JP (1) JP6614125B2 (ja)
CN (1) CN108237936B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102598962B1 (ko) * 2018-12-12 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량 제어기의 업데이트 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
CN111873841A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 武汉瑞莱保能源技术有限公司 一种智能充电站管理系统
CN113098084B (zh) * 2021-03-30 2022-09-16 清华大学 电池物联网系统
KR20220169618A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 충전 상태 제어 방법
DE102022108592A1 (de) * 2022-04-08 2023-10-12 Zf Cv Systems Global Gmbh Verfahren für elektrisch antreibbares Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug, Verfahren für fahrzeugexternen Server, Computerprogramm, computerlesbares Medium, Steuergerät, elektrisch antreibbares Fahrzeug, fahrzeugexterner Server
CN117382444B (zh) * 2023-11-14 2024-05-14 深圳市大拿能源科技有限公司 车辆充电方法、装置、车载终端及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035016A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Ltd プラグインハイブリッド車
JP2012181183A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Denso Corp 情報通信システム、車載装置、及びセンタ装置
JP2014039415A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Suzuki Motor Corp 充電制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687581B2 (en) * 2001-02-07 2004-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for hybrid vehicle
JP2008249633A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 立寄施設案内システム及び立寄施設案内方法
JP2012503468A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ベター プレイス ,ゲーエムベーハー 電気自動車の操作システム及び方法
JP2010125868A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Denso Corp 充放電計画装置
EP2413420B1 (en) * 2009-03-27 2018-11-21 Hitachi, Ltd. Electric storage device
JP5429197B2 (ja) 2011-01-11 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US20130024055A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 GM Global Technology Operations LLC Adaptive energy management in a hybrid vehicle
JP5986749B2 (ja) * 2012-01-18 2016-09-06 クラリオン株式会社 予約システム、ナビゲーション装置、充電器およびサーバ
WO2014099354A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Emerald Automotive, Llc Optimization of extended range electric vehicle
US20140312839A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for electric vehicle charging analysis and feedback
CN111750890B (zh) 2014-02-07 2024-02-23 日产自动车株式会社 车辆信息提供装置
JP2016084061A (ja) 2014-10-28 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035016A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Ltd プラグインハイブリッド車
JP2012181183A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Denso Corp 情報通信システム、車載装置、及びセンタ装置
JP2014039415A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Suzuki Motor Corp 充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3339087A1 (en) 2018-06-27
JP6614125B2 (ja) 2019-12-04
US10272794B2 (en) 2019-04-30
CN108237936B (zh) 2021-03-09
EP3339087B1 (en) 2019-07-24
CN108237936A (zh) 2018-07-03
US20180178668A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614125B2 (ja) 充電制御装置
JP6459847B2 (ja) 充電制御装置
JP5782390B2 (ja) 情報通知装置
CN109747470B (zh) 可移动体救援系统、服务器和可移动体救援方法
US10093304B2 (en) Enhanced electric drive mode having predicted destinations to reduce engine starts
JP6520902B2 (ja) コネクティッド車両
JP6583298B2 (ja) 電動車両
JP2010230499A (ja) 充電施設予約システム及び充電施設予約プログラム
CN108216195B (zh) 混合动力车辆的控制装置及混合动力车辆的控制方法
JP7015395B2 (ja) 車両、サーバ装置、表示制御方法、およびプログラム
CN105789717A (zh) 一种根据电动汽车特征自动搜索充电设备的方法和装置
CN111002828A (zh) 诊断装置、诊断方法及存储介质
CN110962689A (zh) 诊断装置、诊断系统、诊断方法及存储介质
JP7046765B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
US20220239101A1 (en) Power management apparatus and power management method
JP2020137380A (ja) 車両の制御装置
CN112018794B (zh) 管理装置、管理方法及存储介质
JP2015070709A (ja) 充電時間推定システム
JP2020077026A (ja) 位置情報提供システム
JP2018129955A (ja) 電動車両
US20220410746A1 (en) Electricity supply system and electricity supply method
US20230055398A1 (en) Vehicle allocation apparatus and vehicle allocation method
JP2020082828A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2024072958A (ja) バッテリ制御システムおよびサーバ
JP2023136062A (ja) 車両及びその通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6614125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151