JP2018107710A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018107710A5
JP2018107710A5 JP2016254226A JP2016254226A JP2018107710A5 JP 2018107710 A5 JP2018107710 A5 JP 2018107710A5 JP 2016254226 A JP2016254226 A JP 2016254226A JP 2016254226 A JP2016254226 A JP 2016254226A JP 2018107710 A5 JP2018107710 A5 JP 2018107710A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
display
point enlarged
enlarged display
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016254226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107710A (ja
JP6833506B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016254226A priority Critical patent/JP6833506B2/ja
Priority claimed from JP2016254226A external-priority patent/JP6833506B2/ja
Priority to US15/847,300 priority patent/US10306137B2/en
Publication of JP2018107710A publication Critical patent/JP2018107710A/ja
Publication of JP2018107710A5 publication Critical patent/JP2018107710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833506B2 publication Critical patent/JP6833506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、
前記撮像装置の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段で前記撮像装置の姿勢が第1の姿勢であることを検知した場合には、撮像手段における横方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する第1の2点拡大表示を行い、
前記姿勢検知手段で前記撮像装置の姿勢が第2の姿勢であることを検知した場合には、撮像手段における縦方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する第2の2点拡大表示を行い、
前記第1の2点拡大表示を行っている際に、前記撮像装置の姿勢が前記第1の姿勢から所定条件を満たす変化をしたことに基づいて前記第1の2点拡大表示を解除するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする。

Claims (13)

  1. 撮像装置であって、
    前記撮像装置の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
    前記姿勢検知手段で前記撮像装置の姿勢が第1の姿勢であることを検知した場合には、撮像手段における横方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する第1の2点拡大表示を行い、
    前記姿勢検知手段で前記撮像装置の姿勢が第2の姿勢であることを検知した場合には、撮像手段における縦方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する第2の2点拡大表示を行い、
    前記第1の2点拡大表示を行っている際に、前記撮像装置の姿勢が前記第1の姿勢から所定条件を満たす変化をしたことに基づいて前記第1の2点拡大表示を解除するように制御する制御手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2の2点拡大表示を行っている際に、前記撮像装置の姿勢が前記第2の姿勢から所定条件を満たす変化をしたことに基づいて前記第2の2点拡大表示を解除するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第2の姿勢は前記第1の姿勢と90度異なる姿勢であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の姿勢は、前記撮像手段の左右方向が重力方向と垂直な方向から所定角度以内の姿勢であり、前記第2の姿勢は、前記撮像手段の上下方向が重力方向と垂直な方向から所定角度以内の姿勢であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の姿勢は正姿勢であり、前記第2の姿勢は縦姿勢であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 第1の方向を指示する第1の操作手段と、
    前記第1の方向と90度異なる第1の方向を指示する第2の操作手段を更に有し、
    前記制御手段は、
    前記第1の2点拡大表示を行っている際に、前記第1の操作手段が操作された場合には、表示手段に表示する表示範囲に対応する2つの撮像領域のうち1つを前記撮像手段における左右方向に移動し、前記第2の操作手段が操作された場合には、前記2つの撮像領域の双方を連動して前記撮像手段における上下方向に移動し、
    前記第2の2点拡大表示を行っている際に、前記第1の操作手段が操作された場合には、表示手段に表示する表示範囲に対応する2つの撮像領域の双方を連動して前記撮像手段における左右方向に移動し、前記第2の操作手段が操作された場合には、前記2つの撮像領域のうち1つを前記撮像手段における上下方向に移動するように制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記制御手段は、ユーザーからの特定の操作部材への操作に応じて前記第1の2点拡大表示から前記第2の2点拡大表示に切り替えるように制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記第1の2点拡大表示または前記第2の2点拡大表示で表示していた表示範囲を示す位置情報と、前回表示していた2点拡大表示が前記第1の2点拡大表示であるか前記第2の2点拡大表示であるかを示す種別情報とを記録する記録手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記第1の2点拡大表示または前記第2の2点拡大表示を開始する際に、前記種別情報を参照し、前回と同じ種別の2点拡大表示を行う場合には前記位置情報に基づいた表示範囲で2点拡大表示を行い、前回と異なる2点拡大表示を行う場合には前記位置情報に基づかない表示範囲で2点拡大表示を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記第1の2点拡大表示で表示していた表示範囲を示す第1の位置情報と、前記第2の2点拡大表示で表示していた表示範囲を示す第2の位置情報とを記録する記録手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記第1の2点拡大表示を開始する際には前記第1の位置情報に基づいた表示範囲で2点拡大表示を行い、前記第2の2点拡大表示を開始する際には前記第2の位置情報に基づいた表示範囲で2点拡大表示を行ように制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記第1の2点拡大表示では、前記撮像手段における横方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像が、表示手段における斜めに区切られた2つの表示領域のそれぞれに表示されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像装置の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、
    前記姿勢検知ステップで前記撮像装置の姿勢が第1の姿勢であることを検知した場合には、撮像手段における横方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する第1の2点拡大表示を行い、
    前記姿勢検知ステップで前記撮像装置の姿勢が第2の姿勢であることを検知した場合には、撮像手段における縦方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する第2の2点拡大表示を行い、
    前記第1の2点拡大表示を行っている際に、前記撮像装置の姿勢が前記第1の姿勢から所定条件を満たす変化をしたことに基づいて前記第1の2点拡大表示を解除するように制御する制御ステップと
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  12. コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  13. コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2016254226A 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置及びその制御方法 Active JP6833506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254226A JP6833506B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置及びその制御方法
US15/847,300 US10306137B2 (en) 2016-12-27 2017-12-19 Imaging apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254226A JP6833506B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018107710A JP2018107710A (ja) 2018-07-05
JP2018107710A5 true JP2018107710A5 (ja) 2020-01-30
JP6833506B2 JP6833506B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62630221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254226A Active JP6833506B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10306137B2 (ja)
JP (1) JP6833506B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6765956B2 (ja) 2016-12-27 2020-10-07 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
JP6808480B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
JP6833507B2 (ja) 2016-12-27 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
JP6808529B2 (ja) 2017-02-14 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6914669B2 (ja) * 2017-02-14 2021-08-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP7147255B2 (ja) * 2018-05-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP7267764B2 (ja) * 2019-02-08 2023-05-02 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
KR20230128649A (ko) * 2022-02-28 2023-09-05 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890897B2 (ja) * 2001-01-30 2007-03-07 カシオ計算機株式会社 カメラ装置及び記録媒体
JP4489608B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-23 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
JP2008245055A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 画像表示装置、撮影装置および画像表示方法
JP4995059B2 (ja) 2007-12-17 2012-08-08 ペンタックスリコーイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP2011047985A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Canon Inc 撮像装置
JP5566229B2 (ja) 2010-09-13 2014-08-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US9001255B2 (en) 2011-09-30 2015-04-07 Olympus Imaging Corp. Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable storage medium for trimming and enlarging a portion of a subject image based on touch panel inputs
JP6642420B2 (ja) * 2014-02-26 2020-02-05 株式会社ニコン 撮像装置
JP6589294B2 (ja) * 2015-02-27 2019-10-16 株式会社ニコン 画像表示装置
JP6647103B2 (ja) 2016-03-23 2020-02-14 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法
JP6765956B2 (ja) 2016-12-27 2020-10-07 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018107710A5 (ja)
JP2020174371A5 (ja)
JP2014127089A5 (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
JP2015122670A5 (ja)
JP2018161692A5 (ja)
JP2014197317A5 (ja)
JP2017073722A5 (ja)
JP2011193249A5 (ja)
JP2017087326A5 (ja)
JP2012120151A5 (ja) 撮像装置、フレームレート制御装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2017037554A5 (ja)
JP2013161267A5 (ja)
JP2009294850A5 (ja)
JP2016032173A5 (ja)
JP2009295031A5 (ja)
JP2014123888A5 (ja)
JP2017073091A5 (ja)
JP2017138478A5 (ja)
JP2016178440A5 (ja)
JP2014053664A5 (ja)
JP2018038009A5 (ja)
JP2020040184A5 (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御装置、操作装置、撮像装置、制御プログラム及び記録媒体
JP2009060291A5 (ja)
JP2013183185A5 (ja) 検出装置、検出方法及びプログラム
JP2011175120A5 (ja)