JP2018107593A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018107593A5
JP2018107593A5 JP2016251300A JP2016251300A JP2018107593A5 JP 2018107593 A5 JP2018107593 A5 JP 2018107593A5 JP 2016251300 A JP2016251300 A JP 2016251300A JP 2016251300 A JP2016251300 A JP 2016251300A JP 2018107593 A5 JP2018107593 A5 JP 2018107593A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
image
specific
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107593A (ja
JP6755787B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016251300A priority Critical patent/JP6755787B2/ja
Priority claimed from JP2016251300A external-priority patent/JP6755787B2/ja
Priority to US15/837,436 priority patent/US10455163B2/en
Publication of JP2018107593A publication Critical patent/JP2018107593A/ja
Publication of JP2018107593A5 publication Critical patent/JP2018107593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755787B2 publication Critical patent/JP6755787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 文書を撮影するカメラと、
    前記カメラによって前記文書を仮撮影して得られた1つの仮画像から、1以上の特定領域を抽出する第1の抽出手段と、
    前記特定領域毎のボケ量に基づき、各特定領域の相対的焦点距離を推定する推定手段と、
    前記相対的焦点距離に基づいて、前記各特定領域を複数のレベルに分類する分類手段と、
    前記複数のレベルそれぞれにおける焦点位置を、前記複数のレベルに分類された前記特定領域の位置に基づき決定する決定手段と、
    決定されたレベル毎の焦点位置で前記文書の本撮影を行なうように前記カメラを制御して複数の画像を取得する制御手段と、
    取得された前記複数の画像を合成することにより合成画像を生成する生成手段と、
    を備え、
    前記相対的焦点距離は、ある特定領域に合焦している状態から他の特定領域に合焦するために必要な焦点距離の変更量を表す
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記分類手段は、同一のレベルに属する複数の特定領域の間においていずれかの特定領域に合焦したときに、前記同一のレベルに属する他の特定領域が所定のボケ量を越えないように、前記各特定領域を複数のレベルに分類することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記特定領域は、前記仮撮影によって得られた1つの仮画像内の文字を構成する画素の集合である文字画素塊をグループ化することにより抽出され、
    前記分類は、前記合成画像に適用する文字認識処理において許容されるボケ量を前記所定のボケ量として行われる
    ことを特徴とする、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記グループ化は、前記文字画素塊間の距離に基づいて行われることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記特定領域は、前記グループ化された文字画素塊を、文字単位のボケ量に基づいて複数に分割することによって抽出されることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記分類は、前記所定のボケ量の条件を満たす場合であっても、一定以上距離の離れた特定領域同士が異なるレベルとなるように行われることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  7. 前記決定手段は、同一のレベルに属するすべての特定領域に基づく重心の位置を、当該レベルにおける焦点位置として決定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記推定手段は、ボケ量と相対的焦点距離との関係を表す近似式又は変換テーブルを用いて前記推定を行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記決定手段で決定した前記レベル毎の焦点位置を表示する手段と、
    表示された前記レベル毎の焦点位置の変更を受け付ける手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記カメラの画角内における前記文書の配置を示すガイド表示を行う手段をさらに備えたことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記文書に対し前記レベル毎の焦点位置で本撮影を行って得られた前記複数の画像のそれぞれから、各レベルに属する特定領域に対応する画像を抽出する第2の抽出手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記第2の抽出手段にて抽出された前記各レベルに属する特定領域に対応する画像を用いて、前記合成を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記第1の抽出手段は、前記ガイド表示で示された前記文書の配置を基準とする複数の焦点位置に各々合焦させた仮撮影によって得られた複数の仮画像を用いて、前記特定領域を抽出することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 複数の文書について前記合成画像を生成する場合において、前記複数の文書の1つを仮撮影することによって得られ、前記特定領域の抽出を終えた1つの仮画像を保持する記憶手段と、
    新たな仮撮影によって得られた仮画像と前記保持した仮画像とを比較し、新たな文書のフォーマットが既に撮影された文書のフォーマットと同一であるかどうかを判定する判定手段と、
    をさらに備え、
    前記決定手段は、前記判定手段で双方のフォーマットが同一であると判定された場合、前記新たな仮撮影によって得られた仮画像に基づく前記本撮影のためのレベル毎の焦点位置を、前記保持した仮画像に基づいて決定されたレベル毎の焦点位置に決定する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  14. 文書を撮影するカメラを備えた画像処理装置の制御方法であって、
    前記カメラによって前記文書を仮撮影して得られた1つの仮画像から、1以上の特定領域を抽出するステップと、
    前記特定領域毎のボケ量に基づき、各特定領域の相対的焦点距離を推定するステップと、
    前記相対的焦点距離に基づいて、前記各特定領域を複数のレベルに分類するステップと、
    前記複数のレベルそれぞれにおける焦点位置を、前記複数のレベルに分類された前記特定領域の位置に基づき決定するステップと、
    決定されたレベル毎の焦点位置で前記文書の本撮影を行なうように前記カメラを制御して複数の画像を取得するステップと、
    取得された前記複数の画像を合成することにより合成画像を生成するステップと、
    を含み、
    前記相対的焦点距離は、ある特定領域に合焦している状態から他の特定領域に合焦するために必要な焦点距離の変更量を表す
    ことを特徴とする制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2016251300A 2016-12-26 2016-12-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Active JP6755787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251300A JP6755787B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US15/837,436 US10455163B2 (en) 2016-12-26 2017-12-11 Image processing apparatus that generates a combined image, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251300A JP6755787B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018107593A JP2018107593A (ja) 2018-07-05
JP2018107593A5 true JP2018107593A5 (ja) 2020-02-06
JP6755787B2 JP6755787B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=62625672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251300A Active JP6755787B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10455163B2 (ja)
JP (1) JP6755787B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11012608B2 (en) * 2016-09-12 2021-05-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Processing method and mobile device
CN109360455B (zh) * 2018-10-26 2021-04-02 北京世相科技文化有限公司 智能读书装置
US10917571B2 (en) * 2018-11-05 2021-02-09 Sony Corporation Image capture device control based on determination of blur value of objects in images
US10970848B2 (en) * 2018-11-29 2021-04-06 Sap Se Font family and size aware character segmentation
KR20210154594A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 삼성전자주식회사 초점 조절 기능을 포함하는 전자 장치 및 방법
US11495036B1 (en) * 2021-01-29 2022-11-08 Scandit Ag Segmenting images for optical character recognition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975352B2 (en) * 2000-12-18 2005-12-13 Xerox Corporation Apparatus and method for capturing a composite digital image with regions of varied focus and magnification
JP4037206B2 (ja) * 2002-08-07 2008-01-23 株式会社リコー 画像入力装置及び画像入力方法
JP2010124406A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置及び電子機器
US20110044554A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Adaptive deblurring for camera-based document image processing
JP6486603B2 (ja) * 2014-04-03 2019-03-20 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2016015567A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社東芝 電子機器、処理方法およびプログラム
JP6290038B2 (ja) * 2014-08-20 2018-03-07 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
JP6521481B2 (ja) * 2015-03-19 2019-05-29 カシオ計算機株式会社 画像補正装置、及び画像補正方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018107593A5 (ja)
US8817339B2 (en) Handheld device document imaging
EP3581890A3 (en) Method and device for positioning
JP2017520050A5 (ja)
JP2016521892A5 (ja)
JP2012249070A5 (ja)
JP5352406B2 (ja) 合成画像作成方法ならびにそのプログラムおよび情報処理装置
JP2018005555A5 (ja)
JP2014017539A5 (ja)
JP2017045283A5 (ja)
EP2824910A3 (en) Electronic device and method of operating the same
JP6755787B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
EP2369567A3 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2016063325A5 (ja)
EP3136708A3 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
JP2016063262A5 (ja)
JP2019505836A5 (ja)
JP2015504220A5 (ja)
WO2017080348A3 (zh) 一种基于场景的拍照装置、方法、计算机存储介质
RU2016102120A (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
EP3321851A3 (en) Cytological image processing device, and method for quantifying characteristics of cytological image
JP2019068117A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、撮像装置
WO2014014135A1 (ko) 촬영된 이미지의 리포커싱 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2009284056A5 (ja)
JP2018042237A5 (ja)