JP2018107422A - 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法 - Google Patents
積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018107422A JP2018107422A JP2017176815A JP2017176815A JP2018107422A JP 2018107422 A JP2018107422 A JP 2018107422A JP 2017176815 A JP2017176815 A JP 2017176815A JP 2017176815 A JP2017176815 A JP 2017176815A JP 2018107422 A JP2018107422 A JP 2018107422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- exposed
- resistance
- internal electrode
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 133
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 claims description 41
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 29
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 25
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 15
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- DJOYTAUERRJRAT-UHFFFAOYSA-N 2-(n-methyl-4-nitroanilino)acetonitrile Chemical compound N#CCN(C)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 DJOYTAUERRJRAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229910006776 Si—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003809 Sr-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- WEUCVIBPSSMHJG-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ca+2].[Ti+4] WEUCVIBPSSMHJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
Abstract
Description
特許文献1に記載された積層セラミックコンデンサでは、素子本体の表面に第1導電層用ペーストを塗布し、熱処理することによって抵抗電極層として機能する第1導電層を形成している。しかしながら、第1導電層と接触する内部電極層の表面には凹凸が存在している。第1導電層用ペーストを熱処理して形成された第1導電層は、内部電極層の表面の凹凸に対する追従性が充分ではない。このことにより、第1導電層用ペーストを用いて作製された第1導電層と素子本体の内部電極層との密着性にばらつきが発生してしまい、接続性が安定しない。
なお、第1の被覆工程と第2の被覆工程の順序は特に限定されない。
しかしながら、本発明は、以下の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。なお、以下において記載する本発明の個々の望ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
以下、積層体と外部電極とを備えた本発明の積層セラミックコンデンサについて、例を説明する。
まず、図1及び図2を用いて、本発明の積層セラミックコンデンサを構成する積層体及び外部電極について説明する。
図1は、本発明の積層セラミックコンデンサを構成する積層体の一例を模式的に示す斜視図である。図2は、本発明の積層セラミックコンデンサの一例を模式的に示す斜視図である。
図1に示す積層体10及び図2に示す積層セラミックコンデンサ1では、長さ方向の寸法が幅方向の寸法よりも長くなっている。しかしながら、本発明の積層セラミックコンデンサ及び積層体において、長さ方向の寸法と幅方向の寸法の大小関係は特に限定されず、長さ方向の寸法は、幅方向の寸法よりも大きくてもよく小さくてもよい。
また、第1の側面13、第2の側面14、第1の端面15及び第2の端面16に直交し、かつ、積層体10の積層方向に直交する積層体10の断面をLW断面という。
本発明の積層セラミックコンデンサでは、露出領域を覆う外部電極の少なくとも1つが抵抗付外部電極であればよく、他の外部電極は抵抗付外部電極であってもよく、低抵抗外部電極であってもよい。
図3(a)は、図2に示す積層セラミックコンデンサのLT断面の一例を模式的に示す断面図である。図3(a)は、図2におけるA−A線断面図でもある。図3(b)は、図2に示す積層セラミックコンデンサのWT断面の一例を模式的に示す断面図である。図3(b)は、図2におけるB−B線断面図でもある。
図3(a)及び図3(b)に示すように、複数の内部電極層30は、積層された第1の内部電極層35及び第2の内部電極層36を含む。第1の内部電極層35は第1の端面15及び第2の端面16に露出し、第2の内部電極層36は第1の側面13及び第2の側面14に露出する。第1の内部電極層35と第2の内部電極層36がセラミック層20を挟んで対向する対向電極部で静電容量が発生する。
第1の内部電極層35(引出電極部)が第1の端面15に露出している領域を第1の露出領域とし、第1の内部電極層35(引出電極部)が第2の端面16に露出している領域を第2の露出領域とする。
図4に示すように、第1の内部電極層35が露出する露出領域において、第1の内部電極層35が薄膜電極層61と直接接触している。第1の端面15において第1の内部電極層35が露出する第1の露出領域は、最も外側に形成されている2つの第1の内部電極層35を含む領域(図4中、両矢印X2で示される領域)である。これに対して、薄膜電極層61が形成された領域(図4中、両矢印X3で示される領域)は、第1の露出領域を完全に覆っていることが好ましい。
また、積層体の稜線部から薄膜電極層61までの距離は、所定の長さ(図4中、両矢印X1で示される長さ)だけ離れており、積層体の稜線部から第1の露出領域までの距離は、所定の長さ(図4中、両矢印X4で示される長さ)だけ離れている。
図5は、図3に示す第1の端面の内部電極層30、薄膜電極層61及び積層体の状態を模式的に示した説明図である。図5では、薄膜電極層が形成されている領域を二点鎖線で示している。
図5に示すように、第1の内部電極層35が露出する領域は、幅方向(W方向)に伸びる両矢印X2Wと、積層方向(T方向)に伸びる両矢印X2Tによって示される略矩形形状の領域である。この領域が第1の露出領域である。
第1の露出領域を覆うように、薄膜電極層61が形成されている(図5中、薄膜電極層61が覆う領域を二点鎖線で示している)。薄膜電極層61が形成されている領域は、幅方向(W方向)に伸びる両矢印X3Wと、積層方向(T方向)に伸びる両矢印X3Tで示される略矩形形状の領域であり、第1の露出領域を完全に覆っている。
薄膜電極層61が第1の露出領域を完全に覆っていると、第1の内部電極層35と薄膜電極層61との接触抵抗が低減される。
積層体の側面又は主面から薄膜電極層までの距離が、それぞれWギャップ又はTギャップの9/10以上であると、薄膜電極層61が積層体10の稜線部近傍(以下、エッジ部分ともいう)から離れた領域に形成されることとなるため、薄膜電極層上に形成される抵抗電極層の厚さがエッジ部分においてばらつく影響を受けにくくなる。
図6は、本発明の積層セラミックコンデンサの別の一例を模式的に示すLT断面図である。図6に示す積層セラミックコンデンサでは、第1の端面15に形成された薄膜電極層61の一部が第1の端面15からはみ出すように、第1の主面11及び第2の主面12上に回り込んで形成されている。
なお、稜線部から薄膜電極層までの距離は、稜線部に丸みが付けられている場合であっても、稜線部に丸みが付けられていないと仮定した場合の稜線部からの距離とする。
セラミック層のうち内層部を構成する各セラミック層の厚さは、0.4μm以上3.0μm以下であることが好ましい。また、外層部の厚さは、片側20μm以上80μm以下であることが好ましく、30μm以上80μm以下であることがより好ましい。
上記したような積層体の各寸法の測定はマイクロメータにより行うことができ、セラミック層の枚数のカウントは光学顕微鏡を用いて行うことができる。
第1の内部電極層が露出する露出領域が2箇所以上あり、そのうちの1箇所以上が抵抗付外部電極ではない外部電極で覆われている場合、第1の内部電極層が露出する露出領域のうち抵抗付外部電極ではない外部電極により覆われている露出領域に優先的に電流が流れ、積層セラミックコンデンサ全体としての抵抗値を設計することが困難となる。第2の内部電極層が露出する露出領域についても同様である。
外部電極としては、抵抗付外部電極と低抵抗外部電極が挙げられる。
抵抗付外部電極は、薄膜電極層、抵抗電極層及び抵抗電極層よりも電気抵抗率の小さい上層電極層を含む。抵抗付外部電極は、積層体に形成された露出領域の少なくとも1つを覆っている。薄膜電極層は、第1の内部電極層又は第2の内部電極層と直接接触しており、抵抗電極層は薄膜電極層上に設けられており、上層電極層は抵抗電極層上に設けられている。
本発明の積層セラミックコンデンサの等価回路を考えた場合に、複数個あるコンデンサ要素部分から薄膜電極層によって1箇所にまとめられた配線が、抵抗電極層に接続されているとみなすことができる。一方、内部電極層が抵抗電極層と直接接触している場合には、コンデンサ要素部分と抵抗要素部分が直列に接続された回路が複数個並列で接続されているとみなすことができる。そのため、本発明の積層セラミックコンデンサにおいては、内部電極層が抵抗電極層と直接接触している場合と比較して、接続性が安定すると考えられる。
薄膜電極層は、導電性ペーストが焼き付けられた層とは異なり、原子が堆積された原子層であり、めっき、スパッタ、蒸着等の薄膜形成法により形成することができる。これらの方法では、薄膜電極層の厚さのばらつきを抑えつつ、所望の厚さの薄膜電極層を形成することができる。
薄膜電極層の電気抵抗率、接着性及び製造容易性等の観点から、めっきにより形成されためっき電極であることが好ましい。
なお、めっき法により形成した薄膜電極層をめっき電極、スパッタにより形成した薄膜電極層をスパッタ電極、蒸着により形成した薄膜電極層を蒸着電極ともいう。
なお、薄膜電極層は上記めっき電極、スパッタ電極、蒸着電極のうちの少なくとも1種の電極を用いて複数層積層されたものであってもよい。
薄膜電極層の好ましい厚さ(後述する)を達成しようとする場合には、上記薄膜形成法が適当である。上記の薄膜形成法以外の方法、例えばペーストディップによって形成される電極層は厚さの平坦性が充分ではなく、ペースト粘度との関係で好ましい厚さ(後述する)を達成することが困難である。
薄膜電極層の厚さは、積層セラミックコンデンサを切削してLT断面を露出させ、マイクロスコープで観察することによって測定することができる。内部電極層が露出する露出領域上における1つの薄膜電極層をT方向に4等分して得られる5つの地点(分割した薄膜電極層同士の境界である3つの地点、及び、T方向の両端部である2つの地点)における薄膜電極層の厚さを算出する操作を6サンプルで行い、30点の平均値を薄膜電極層の厚さとする。
抵抗成分とは、一般的な外部電極に含まれる金属やガラスを除く、電気抵抗率の比較的高い成分を指し、具体的には、ガラスを除く金属酸化物やカーボンなどである。
抵抗成分を構成する金属酸化物(以下、第1の金属酸化物ともいう)としては、例えば、In−Sn複合酸化物(ITO)、La−Cu複合酸化物、Sr−Fe複合酸化物、Ca−Sr−Ru複合酸化物等の複合酸化物等を用いることができる。
カーボンとしては、カーボンブラック等の無定形炭素やグラファイト等を用いることができる。
抵抗電極層中の第1の金属酸化物とガラスとの体積割合は、30:70〜70:30であることが好ましい。
例えば、金属を添加すると抵抗電極層の電気抵抗率は低下し、第2の金属酸化物を添加すると抵抗電極層の電気抵抗率は増加する。
また、Ni、Cu等の金属やAl2O3、TiO2を添加すると抵抗電極層の緻密化を促進することができる。一方、Mo、Cr、Nb等の金属やZrO2、ZnO等の第2の金属酸化物を添加すると、抵抗電極層の緻密化を抑制することができる。
なお、緻密化の抑制とは、抵抗電極層の過焼結によるブリスタの発生を防止するという意味合いがある。
また、薄膜電極層の直上に形成されている抵抗電極層の厚さはばらついていないことが好ましい。さらに、薄膜電極層の直上に形成されている抵抗電極層の厚さについて、厚さの最も厚い箇所(図4において両矢印Y1で示す箇所)と、厚さの最も薄い箇所(図4において両矢印Y2で示す箇所)との厚さの差が15μm以下であることがより好ましく、5μm以下であることがさらに好ましい。
上層電極層の厚さは、薄膜電極層の厚さと同様、第1の内部電極層が露出する露出領域をT方向に4等分することによって得られる5つの地点における上層電極層の厚さを6つのサンプルで測定した30点の平均値とする。
低抵抗外部電極は、抵抗電極層を有さない外部電極であり、電気抵抗率の小さい材料で構成されていれば特に限定されないが、例えば、導電性ペーストを塗布し、焼成したものが挙げられる。
低抵抗外部電極は、抵抗電極層よりも電気抵抗率が小さいことが好ましい。
以下に、本発明の積層セラミックコンデンサの製造方法を説明する。
本発明の積層セラミックコンデンサの製造方法は、積層された複数のセラミック層と複数の内部電極層を備え、複数の上記内部電極層が露出する露出領域を2つ以上有する略直方体形状の積層体を形成する積層体形成工程と、外部電極によって上記露出領域を覆う被覆工程と、を備え、前記被覆工程は、薄膜電極層と、上記薄膜電極層上に設けられた抵抗電極層と、上記抵抗電極層上に設けられた上記抵抗電極層よりも電気抵抗率の小さい上層電極層を有する抵抗付外部電極によって上記露出領域の少なくとも1つを覆う第1の被覆工程を有し、上記第1の被覆工程において、露出する上記内部電極層上に直接、薄膜電極層を形成することを特徴とする。
積層体形成工程では、積層された複数のセラミック層と複数の内部電極層からなり、複数の内部電極層が露出する露出領域を2つ以上有する略直方体形状の積層体を形成する。
このような積層体を形成する方法としては、例えば、セラミック層となるセラミックグリーンシート上に内部電極層となる内部電極パターンを形成したものを所定枚数積層し、圧縮してグリーンシート積層体とした後、焼成する方法等が挙げられる。
セラミックグリーンシートの厚さは、0.4μm以上3.0μm以下が好ましい。
セラミック層の原料となる金属酸化物としては、本発明の積層セラミックコンデンサにおけるセラミック層を構成する原料と同様のものを好適に用いることができる。
印刷された内部電極パターンの厚さは、0.3μm以上1.0μm以下が好ましい。
圧縮方法としては、例えば、剛体プレスや静水圧プレス等が挙げられる。
なお、プレス時に最外層に一定厚みの樹脂シートを配置することで内部電極パターンが形成されていない部分にも充分に圧力が加わりセラミックグリーンシート同士の接着力を高めることができる。
なお、所定形状に切り出したグリーンシート積層体と研磨剤をバレルに収容して、バレルに回転運動を与えることで積層体の角部及び稜線部を丸める、バレル研磨を行うことが好ましい。
被覆工程は、露出領域を外部電極によって覆う工程であり、後述する第1の被覆工程を有する。
薄膜電極層の材料としては、本発明の積層セラミックコンデンサで説明した薄膜電極層の材料を好適に用いることができる。
なお、内部電極層上に直接薄膜電極層を形成するにあたって、内部電極層の表面に触媒等を付着させてもよい。
内部電極層の表面に触媒等を付着させることで、薄膜電極層が形成される領域を制御しやすくなる。
薄膜電極層上に抵抗電極層を形成する方法としては、例えば、薄膜電極層が形成されている積層体の端面(又は側面)を抵抗電極層となる抵抗電極ペーストに含浸させた後に焼成する方法や、抵抗電極層となる抵抗電極ペーストをシート状に加工したものを薄膜電極層の表面に付与した後に焼成する方法などが挙げられる。
薄膜電極層上に形成される抵抗電極ペーストの厚さは、特に限定されないが、焼成後の抵抗電極層の厚さが5μm以上25μm以下となる厚さであることが好ましい。
抵抗電極ペーストをシート状に加工する方法としては、抵抗電極ペーストをキャリアフィルム上に塗布し、乾燥させた後、キャリアフィルムを剥離する方法が挙げられる。
抵抗電極ペーストを構成する金属酸化物及びガラスは、本発明の積層セラミックコンデンサにおいて説明した抵抗電極層を構成する材料と同様のものを好適に用いることができる。
第1の焼成工程における焼成温度は、特に限定されないが、700℃以上800℃以下であることが好ましく、さらに、第1の焼成工程における最高温度は、後述する第2の焼成工程における最高温度よりも高いことが好ましい。
抵抗電極層上に上層電極層を形成する方法としては、例えば、上層電極層を構成する金属粒子を溶媒中に分散させた上層電極ペーストを抵抗電極層上に塗布し焼成する方法や、上層電極ペーストをシート状に成形した上層電極ペーストシートを抵抗電極層上に付与し焼成する方法が挙げられる。
また、上層電極層を構成する金属粒子と熱硬化性樹脂を含んだ導電性樹脂ペーストを抵抗電極層上に塗布し、熱処理することで樹脂を熱硬化させ、上層電極層を形成してもよい。
抵抗電極層上に塗布又は付与される上層電極ペーストの厚さは、特に限定されないが、焼成後の上層電極層の厚さが、端面の場合には5μm以上50μm以下となる厚さ、側面の場合には5μm以上40μm以下となる厚さであることが好ましい。
上層金属層を構成する金属粒子の平均粒子径は小さいほうが好ましく、平均粒子径が0.1μm以上3μm以下のものがより好ましい。
金属粒子の平均粒子径が小さい程、抵抗電極層との接触面積が多くなり、また、低温でも焼結が進みやすい。
上層電極ペーストを構成する金属粒子及びガラスは、本発明の積層セラミックコンデンサにおいて説明した上層電極層を構成する材料と同様のものを好適に用いることができる。
第2の焼成工程における最高温度は、特に限定されないが600℃以上700℃以下であることが好ましく、第2の焼成工程における最高温度が、第1の焼成工程における最高温度よりも低いことがより好ましい。第2の工程における最高温度が第1の焼成工程における最高温度よりも高いと、一旦形成された抵抗電極層が第2の焼成工程により劣化してしまうおそれがある。
なお、抵抗付外部電極の最外層である上層電極層上にさらに、めっき層を形成してもよい。めっき層を形成することにより、ハンダ濡れ性が向上し、積層セラミックコンデンサの実装が容易となる。めっき層の組成は特に限定されないが、Ni/Snめっきであることが好ましい。
また上層電極層上にめっき層を形成する際には、上層電極層の表面にブラスト処理等の粗面化処理を施してもよい。粗面化処理を施すことで、めっき付き性が向上する。
第2の被覆工程は、内部電極層が露出している露出領域に対して、内部電極層上に低抵抗外部電極を直接形成する工程である。
例えば、積層体形成工程において、第1の内部電極層が露出する第1の露出領域及び第1の露出領域と対向する第2の露出領域、並びに、第2の内部電極層が露出する第3の露出領域及び上記第3の露出領域と対向する第4の露出領域を有する積層体を形成した場合、被覆工程は、該積層体の第1の露出領域及び第2の露出領域を覆うように抵抗付外部電極を形成する第1の被覆工程に加えて、第3の露出領域及び第4の露出領域に露出する第2の内部電極層に直接、低抵抗外部電極を形成する第2の被覆工程を備えていてもよい。
第2の被覆工程に用いることのできる導電性ペーストとしては、第1の被覆工程において用いる上層電極ペーストを好適に用いることができる。
内部電極層が露出した露出領域の表面に上層電極ペーストを塗布した後、第3の焼成工程を行うことで、内部電極層が露出した露出領域の表面に低抵抗外部電極を直接形成することができる。
第3の焼成工程の最高温度は特に限定されないが、第2の焼成工程の最高温度よりも高いことが好ましい。
低抵抗外部電極の表面には、必要に応じて、めっき層を形成してもよい。めっき層を形成することにより、ハンダ濡れ性が向上し、積層セラミックコンデンサの実装が容易となる。めっき層の組成は特に限定されないが、Ni/Snめっきであることが好ましい。
ただし、形成される電極の緻密性及び焼成温度を考慮すると、第2の被覆工程を先に行うことが好ましい。
(積層体の作製)
セラミック原料としてのBaTiO3に、ポリビニルブチラール系バインダ、可塑剤及び有機溶剤としてのエタノールを加え、これらをボールミルにより湿式混合し、セラミックスラリーを作製した。次いで、このセラミックスラリーをリップ方式によりシート成形し、矩形のセラミックグリーンシートを得た。次に、上記セラミックグリーンシート上に、Niを含有する導電性ペーストをスクリーン印刷し、Niを主成分とする内部電極パターンを形成した。次に、内部電極パターンが形成されたセラミックグリーンシートを、内部電極層の引き出されている側が互い違いになるように複数枚積層し、コンデンサ本体となるべき生の積層シートを得た。次に、この生の積層シートを、加圧成形し、ダイシングにより分割してチップを得た。得られたチップをN2雰囲気中にて1200℃で加熱して、バインダを燃焼させた後、H2、N2及びH2Oガスを含む還元性雰囲気中において焼成し、焼結した積層体を得た。積層体の構造は、複数のセラミック層と複数の内部電極層を有する構造である。積層体の寸法は、L方向0.92mm×W方向0.55mm×T方向0.39mmであった。L方向の端面である第1の端面及び第2の端面には第1の内部電極層が露出する露出領域が形成されており、W方向の端面である第1の側面及び第2の側面には第2の内部電極層が露出する露出領域が形成されていた。
内部電極層の平均厚みは0.55μm、内部電極層に挟まれるセラミック層の平均厚みは0.75μmであり、内部電極の枚数は266枚であった。
第1の側面及び第2の側面に露出する第2の内部電極層の表面に対して、銅粉末を含有する導電性ペーストを塗布し、850℃で焼成することで、第1の側面及び第2の側面にそれぞれ低抵抗外部電極を形成した。
(1)薄膜電極層の作製
第1の端面及び第2の端面に対してサンドブラスト加工を行い、第1の端面及び第2の端面における内部電極層の露出度を向上させて、めっき付き性を向上させた。
その後積層体全体に対して湿式銅めっきを行い、第1の端面及び第2の端面に第1の内部電極層と直接接続された厚さ2μmの薄膜電極層を形成するとともに、第1の側面及び第2の側面の低抵抗外部電極上にめっき層を形成した。このとき、第1の端面及び第2の端面に形成された薄膜電極層の稜線部からの距離は、W方向でWギャップの0.95倍、T方向でTギャップの0.95倍であった。
(2)抵抗電極層の作製
In−Sn複合酸化物、ガラス及びNi粉末を40wt%:50wt%:10wt%の割合で混合した混合粉末を溶媒に分散させて抵抗電極ペーストを作製した。ガラスとしてはB−Si−Zn−Ba−Ca−Al系ガラスを用いた。
得られた抵抗電極ペーストを第1の端面及び第2の端面に形成された薄膜電極層を完全に覆うように、かつ、第1の端面及び第2の端面からそれぞれはみ出さないように、ディスペンサーで塗布し、770℃で焼成した。
(3)上層電極層の作製
平均粒子径1μmの銅粒子(球状粒子と扁平粒子との混合物)とガラスとの混合物を溶媒に分散させて上層電極ペーストを作製した。このとき、上層電極ペーストを焼成して得られる上層電極層の電気抵抗率が、抵抗電極ペーストを焼成して得られる抵抗電極層の電気抵抗率よりも低くなるように上層電極ペーストの組成を調整した。
ガラスとしては、抵抗電極ペーストと同様のB−Si−Zn−Ba−Ca−Al系ガラスを用いた。
得られた上層電極ペーストに第1の端面及び第2の端面を浸漬して抵抗電極層上に上層電極ペーストを塗布し、その後650℃で焼成した。形成された上層電極層の厚さは最も厚い箇所で20μmであった。
以上の手順により、第1の端面及び第2の端面を薄膜電極層、抵抗電極層及び上層電極層からなる抵抗付外部電極で覆った。
この積層体を積層体よりも目の細かいメッシュの網カゴに収容した後、網カゴを回転させながら、圧力0.05MPaで20分間、ジルコニア粉を積層体にぶつけることによって研磨を行い、第1の端面及び第2の端面に形成された上層電極層の表面のガラスを除去し、めっき付き性を向上させた。
研磨を経た積層体に対してまずNiめっきを行い、続いてSnめっきを行い、第1の端面及び第2の端面に形成された上層電極層上、並びに、第1の側面及び第2の側面に形成された低抵抗外部電極上にそれぞれ、Ni/Snめっき層を形成した。
以上の手順により、実施例1に係る積層セラミックコンデンサを得た。
なお、抵抗電極層の組成及び厚さを調整して、実施例1に係る積層セラミックコンデンサのESRを約50mΩに調整した。
第1の被覆工程の(2)抵抗電極層の作製において、抵抗導電性ペーストに第1の端面及び第2の端面を浸漬することで、第1の端面及び第2の端面からはみ出すように抵抗電極ペーストを塗布した。それ以外は実施例1と同様の手順で、実施例2に係る積層セラミックコンデンサを製造した。
第1の被覆工程の(1)薄膜電極層の作製よりも前に、第1の端面及び第2の端面の全面に触媒であるパラジウム粒子を付与し、その後薄膜電極層を形成することにより、第1の端面及び第2の端面からはみ出すように、第1の側面、第2の側面、第1の主面、第2の主面の一部に薄膜電極層を形成した。それ以外は、実施例2と同様の手順で、実施例3に係る積層セラミックコンデンサを製造した。
第1の被覆工程における(1)薄膜電極層の作製を行わず、(2)抵抗電極層の作製において用いる抵抗電極ペーストの組成を変更した。それ以外は、実施例1と同様の手順で、比較例1に係る積層セラミックコンデンサを製造した。また、(2)抵抗電極層の作製において抵抗電極ペーストの組成を変更することにより、比較例1に係る積層セラミックコンデンサのESRを約50mΩに調整した。
第1の被覆工程における(1)薄膜電極層の作製を行わず、(2)抵抗電極層の作製において用いる抵抗電極ペーストの組成を変更した。それ以外は、実施例2と同様の手順で、比較例2に係る積層セラミックコンデンサを製造した。また、(2)抵抗電極層の作製において抵抗電極ペーストの組成を変更することにより、比較例2に係る積層セラミックコンデンサのESRを約50mΩに調整した。
実施例1〜3及び比較例1〜2に係る積層セラミックコンデンサの周囲を樹脂で固め、LT側面に対して研磨を行い、W方向の1/2の深さまで研磨することで、LT断面を露出させた。この研磨面に対してイオンミリングを行って研磨によるダレを除去することで、観察用の断面を得た。この観察用の断面をマイクロスコープで観察することによって、各電極層(薄膜電極層、抵抗電極層及び上層電極層)の形成されている領域を観察した。結果を表1に示す。
実施例1〜3及び比較例1〜2に係る積層セラミックコンデンサをそれぞれ20個ずつ準備し、これを実装基板上に実装し、ネットワークアナライザー(アジレント社製 E5071B)を用いてESLを測定し、20個の平均値を求めた。測定周波数帯域は100MHzとした。結果を表1に示す。
実施例1〜3及び比較例1〜2に係る積層セラミックコンデンサをそれぞれ20個ずつ準備し、LCRメータ(アジレント社製 E4980A)を用いてESRを測定し、20個の平均値及びESRのばらつき(ESR_CV)を求めた。測定条件は1MHz、0.01Vrmsとした。結果を表1に示す。
なお、実施例1〜3では薄膜電極層をめっき法により形成したが、スパッタ及び蒸着によって薄膜電極層を形成したものであっても、低ESL化及びESRのばらつきを抑制する効果がめっき法の場合と同様であることを確認した。さらに、薄膜電極層の厚さを2μmから、0.5μm、9μmにそれぞれ変更した場合であっても、低ESL化及びESRのばらつきを抑制する効果が実施例1〜3の場合(厚さ2μmの場合)と同様であることを確認した。
10 積層体
11 第1の主面
12 第2の主面
13 第1の側面
14 第2の側面
15 第1の端面
16 第2の端面
20 セラミック層
21 外層部(セラミック層)
22 内層部(セラミック層)
30 内部電極層
35 第1の内部電極層
36 第2の内部電極層
61 薄膜電極層
62 抵抗電極層
63 上層電極層
100 外部電極(抵抗付外部電極)
200 外部電極(低抵抗外部電極(抵抗電極層を有さない外部電極))
Claims (12)
- 積層された複数のセラミック層と複数の内部電極層とを有し、複数の前記内部電極層が露出する露出領域を2つ以上有する略直方体形状の積層体と、
前記露出領域を覆う外部電極と、を備え、
前記外部電極の少なくとも1つは抵抗付外部電極であり、
前記内部電極層は、第1の内部電極層と、前記第1の内部電極層と積層方向において対向する第2の内部電極層とを有し、
前記抵抗付外部電極は、前記露出領域において前記内部電極層に直接接触する薄膜電極層と、前記薄膜電極層上に設けられた抵抗電極層と、前記抵抗電極層上に設けられた前記抵抗電極層よりも電気抵抗率の小さい上層電極層を備えることを特徴とする積層セラミックコンデンサ。 - 前記薄膜電極層は、前記積層体における、前記露出領域が形成された面内に配置されている請求項1に記載の積層セラミックコンデンサ。
- 前記抵抗電極層は、前記積層体における、前記露出領域が形成された面内に配置されている請求項1又は2に記載の積層セラミックコンデンサ。
- 前記積層体は、第1の端面及び前記第1の端面に対向する第2の端面と、前記第1の端面及び前記第2の端面に直交し、互いに対向する第1の側面及び第2の側面と、を有し、
前記第1の端面及び前記第2の端面には前記第1の内部電極層が露出しており、
前記第1の側面及び前記第2の側面には前記第2の内部電極層が露出しており、
前記第1の端面及び前記第2の端面において、前記第1の内部電極層が露出する露出領域を覆う前記外部電極が前記抵抗付外部電極である請求項1〜3のいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。 - 前記第1の側面及び前記第2の側面において、前記第2の内部電極層が露出する露出領域を覆う前記外部電極が低抵抗外部電極である請求項4に記載の積層セラミックコンデンサ。
- 前記薄膜電極層は、めっき電極である請求項1〜5のいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。
- 積層された複数のセラミック層と複数の内部電極層を備え、複数の前記内部電極層が露出する露出領域を2つ以上有する略直方体形状の積層体を形成する積層体形成工程と、
外部電極によって前記露出領域を覆う被覆工程と、を備え、
前記被覆工程は、薄膜電極層と、前記薄膜電極層上に設けられた抵抗電極層と、前記抵抗電極層上に設けられた前記抵抗電極層よりも電気抵抗率の小さい上層電極層を有する抵抗付外部電極によって前記露出領域の少なくとも1つを覆う第1の被覆工程を有し、
前記第1の被覆工程において、露出する前記内部電極層上に直接、薄膜電極層を形成することを特徴とする積層セラミックコンデンサの製造方法。 - 前記薄膜電極層をめっき法により形成する請求項7に記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。
- 前記積層体形成工程において、前記内部電極層のうちの第1の内部電極層が露出する第1の露出領域及び前記第1の露出領域と対向する第2の露出領域、並びに、前記内部電極層のうちの第2の内部電極層が露出する第3の露出領域及び前記第3の露出領域と対向する第4の露出領域を前記積層体の表面に形成し、
前記第1の被覆工程は、前記第1の露出領域及び前記第2の露出領域に露出する第1の内部電極層上に前記薄膜電極層を直接形成する工程を含み、
前記被覆工程は、前記第3の露出領域及び前記第4の露出領域に露出する前記第2の内部電極層上に低抵抗外部電極を直接形成する第2の被覆工程をさらに含む請求項7又は8に記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。 - 前記第1の被覆工程は、前記薄膜電極層上に抵抗電極ペーストを塗布した後に焼成して前記抵抗電極層を形成する第1の焼成工程、及び、前記抵抗電極層上に上層電極ペーストを塗布した後に焼成して前記上層電極層を形成する第2の焼成工程を含み、
前記第1の焼成工程における最高温度が、前記第2の焼成工程における最高温度よりも高い請求項9に記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。 - 前記第2の被覆工程が、前記第3の露出領域及び前記第4の露出領域に露出する前記第2の内部電極層上に低抵抗外部電極ペーストを塗布した後に焼成する第3の焼成工程を含む請求項10に記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。
- 前記第3の焼成工程における最高温度が、前記第1の焼成工程における最高温度よりも高い請求項11に記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020170175988A KR102057040B1 (ko) | 2016-12-22 | 2017-12-20 | 적층 세라믹 콘덴서 및 적층 세라믹 콘덴서의 제조 방법 |
US15/850,114 US10734159B2 (en) | 2016-12-22 | 2017-12-21 | Multilayer ceramic capacitor and method for manufacturing multilayer ceramic capacitor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016249623 | 2016-12-22 | ||
JP2016249623 | 2016-12-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018107422A true JP2018107422A (ja) | 2018-07-05 |
JP6935707B2 JP6935707B2 (ja) | 2021-09-15 |
Family
ID=62788069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017176815A Active JP6935707B2 (ja) | 2016-12-22 | 2017-09-14 | 積層セラミックコンデンサ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6935707B2 (ja) |
KR (1) | KR102057040B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220013291A1 (en) * | 2020-07-07 | 2022-01-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electronic component |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11126731A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Tdk Corp | Cr複合電子部品とその製造方法 |
JP2004047983A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-02-12 | Avx Corp | 多層セラミックコンデンサ |
JP2004259820A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Murata Mfg Co Ltd | 3端子複合電子部品 |
JP2005051226A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-24 | Murata Mfg Co Ltd | チップ状電子部品およびその製造方法 |
JP2008130770A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Tdk Corp | 電子部品及びその製造方法 |
WO2008099772A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法 |
JP2016127262A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 太陽誘電株式会社 | 貫通型積層セラミックコンデンサ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008159965A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Tdk Corp | 電子部品及びその製造方法 |
JP5949476B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2016-07-06 | 株式会社村田製作所 | 積層コンデンサ |
JP2015026861A (ja) * | 2014-10-06 | 2015-02-05 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
-
2017
- 2017-09-14 JP JP2017176815A patent/JP6935707B2/ja active Active
- 2017-12-20 KR KR1020170175988A patent/KR102057040B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11126731A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Tdk Corp | Cr複合電子部品とその製造方法 |
JP2004047983A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-02-12 | Avx Corp | 多層セラミックコンデンサ |
JP2004259820A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Murata Mfg Co Ltd | 3端子複合電子部品 |
JP2005051226A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-24 | Murata Mfg Co Ltd | チップ状電子部品およびその製造方法 |
JP2008130770A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Tdk Corp | 電子部品及びその製造方法 |
WO2008099772A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法 |
JP2016127262A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 太陽誘電株式会社 | 貫通型積層セラミックコンデンサ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220013291A1 (en) * | 2020-07-07 | 2022-01-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electronic component |
US11476050B2 (en) * | 2020-07-07 | 2022-10-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electronic component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102057040B1 (ko) | 2019-12-18 |
JP6935707B2 (ja) | 2021-09-15 |
KR20180073487A (ko) | 2018-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10734159B2 (en) | Multilayer ceramic capacitor and method for manufacturing multilayer ceramic capacitor | |
JP6370744B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 | |
JP6900157B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP2021044533A (ja) | 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法 | |
JP2012253337A (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP7092320B2 (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
US10497517B2 (en) | Multilayer ceramic capacitor | |
JP2017204560A (ja) | 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 | |
KR20130058430A (ko) | 적층 세라믹 전자부품 | |
JP2012169620A (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JP7283357B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP5780856B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP6596547B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
KR101792275B1 (ko) | 내부 전극용 도전성 페이스트, 이를 포함하는 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법 | |
JP5498973B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
JP6980873B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP7283440B2 (ja) | 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法 | |
JP4135443B2 (ja) | 積層型セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2014078674A (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JP6766225B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP6595670B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP2021052103A (ja) | セラミック電子部品の製造方法及びセラミック電子部品 | |
JP6935707B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP7209072B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP7493322B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |