JP2018107353A - 洗浄液組成物 - Google Patents

洗浄液組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107353A
JP2018107353A JP2016254312A JP2016254312A JP2018107353A JP 2018107353 A JP2018107353 A JP 2018107353A JP 2016254312 A JP2016254312 A JP 2016254312A JP 2016254312 A JP2016254312 A JP 2016254312A JP 2018107353 A JP2018107353 A JP 2018107353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
liquid composition
cleaning
substrate
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016254312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6991711B2 (ja
Inventor
菊恵 守田
Kikue Morita
菊恵 守田
亞鈴治 高中
Areji Takanaka
亞鈴治 高中
拓央 大和田
Hirohisa Owada
拓央 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Chemical Co Inc
Original Assignee
Kanto Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016254312A priority Critical patent/JP6991711B2/ja
Application filed by Kanto Chemical Co Inc filed Critical Kanto Chemical Co Inc
Priority to KR1020197021606A priority patent/KR102460674B1/ko
Priority to PCT/JP2017/046737 priority patent/WO2018124109A1/ja
Priority to CN201780078862.8A priority patent/CN110140196B/zh
Priority to US16/473,625 priority patent/US11279904B2/en
Priority to EP17886971.5A priority patent/EP3564985A4/en
Priority to TW106146013A priority patent/TWI787225B/zh
Publication of JP2018107353A publication Critical patent/JP2018107353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991711B2 publication Critical patent/JP6991711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/361Phosphonates, phosphinates or phosphonites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/36Organic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/20Other heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、半導体素子などの電子デバイスの製造工程において、化学的機械研磨(CMP)処理などを施された基板などの洗浄において、有用な洗浄液組成物を提供することにある。【解決手段】Cu配線を有する基板を洗浄するための洗浄液組成物であって、塩基性化合物を1種または2種以上と、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を1種または2種以上とを含み、水素イオン濃度(pH)が8〜12である、前記洗浄液組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、Cu配線を有する基板の洗浄に使用する洗浄液組成物、該洗浄液組成物を得るための原液組成物および該洗浄組成物を用いた半導体基板の製造方法に関する。
ICの高集積化に伴い、微量の不純物の混入が、デバイスの性能および歩留まりに大きく影響を及ぼすため、厳しいコンタミネーションコントロールが要求されている。すなわち、基板の汚染を厳しくコントロールすることが要求されており、そのため半導体基板製造の各工程で各種洗浄液が使用されている。
一般に、半導体基板用洗浄液として、粒子汚染除去のためにはアルカリ性洗浄液であるアンモニア−過酸化水素水−水(SC−1)が用いられ、金属汚染除去のためには酸性洗浄液である硫酸−過酸化水素水、塩酸−過酸化水素水−水(SC−2)、希フッ酸などが用いられ、目的に応じて各洗浄液が単独または組み合わせて使用されている。
一方、デバイスの微細化および多層配線構造化が進むに伴い、各工程において基板表面のより緻密な平坦化が求められ、半導体基板製造工程に新たな技術として研磨粒子と化学薬品の混合物スラリーを供給しながらウェハをバフと呼ばれる研磨布に圧着し、回転させることにより化学的作用と物理的作用を併用させ、絶縁膜や金属材料を研磨、平坦化を行う化学的機械研磨(CMP)技術が導入されてきた。
特に配線抵抗が従来のAlよりも低いCuを用いた最先端のデバイスでは、ダマシンプロセスによるCu配線形成が行われる。ダマシンプロセスは、配線パターンを層間絶縁膜に溝として形成し、スパッタリングや電解めっきを用いてCuを埋め込んだ後、不要なブランケットCuを化学的機械研磨などにより除去し、配線パターンを形成するプロセスである。
また、通常半導体基板のCu配線と絶縁膜の間には、Cuが絶縁膜中に拡散することを防止するためのバリアメタル層が形成される。
従来、バリアメタルは物理的気相蒸着(PVD)法により成膜したTi系化合物やTa系化合物が用いられてきた。しかし、近年のデバイス構造のさらなる微細化を実現するため、微細で深い構造内に緻密な金属膜を成膜することに有利な化学的気相蒸着(CVD)法または原子層堆積(ALD)法によるCoなどの新たな金属材料の導入が進められている。
CMP後の基板表面は、スラリーに含まれるアルミナやシリカ、酸化セリウム粒子に代表される粒子や、研磨される表面の構成物質やスラリーに含まれる薬品由来の金属不純物により汚染される。これらの汚染物は、パターン欠陥や密着性不良、電気特性の不良などを引き起こすことから、次工程に入る前に完全に除去する必要がある。これらの汚染物を除去するための一般的なCMP後洗浄としては、洗浄液の化学作用とポリビニルアルコール製のスポンジブラシなどによる物理的作用を併用したブラシ洗浄が行われる。
Cu配線を形成するダマシンプロセスにおいては、CMPスラリー中にCuの研磨速度制御を目的とした有機系防食剤が添加されている。有機系防食剤には、主にベンゾトリアゾール(BTA)が用いられ、これら有機系防食剤がCMPプロセス時にCuと反応し、Cuを介して架橋されたダイマー、オリゴマーとなり、難溶性の有機残渣、例えばCu−ベンゾトリアゾール(BTA)複合体、として基板表面に残留することから、これを除去するために、半導体基板は、CMP後洗浄液を用いた洗浄工程に供される。また、半導体基板のより精緻な平坦化を達成するために、CMP後洗浄液には、有機残渣除去性に加えて、洗浄液中でのCuの腐食を抑制することが重要な特性となっており、特許文献1には、特定の置換基を有するイミダゾール誘導体およびアゾール系化合物を含有する防食剤を含む洗浄液が提案されており、特許文献2には、特定のアミノ酸構造を有する防食剤を含む洗浄液が提案されているが、これらに含まれる防食剤はいずれもCu上に強く吸着するため、防食剤自体が新たな有機残渣の発生源となるのみでなく、有機残渣除去性が低下する問題がある。
さらに、特許文献3には、防食剤を含まず、特定の含窒素複素環式単環芳香族化合物を有機残渣除去成分として用いた洗浄液が提案されており、該洗浄液を用いることで有機残渣を溶解することができ、さらに、洗浄後のCu表面を薄い酸化膜層で保護して酸化を防止することが可能となった。しかしながら、新たにバリアメタル層として導入が進んでいるCoは、接触しているCuと比較して卑な金属であるため、洗浄液中でCoのガルバニック腐食の発生が指摘されているところ、本特許文献では、Coバリアメタル層を有する半導体基板を洗浄した場合については検討されておらず、かかる最先端のバリアメタル層を有する基板の洗浄では、従来の基板の洗浄で得られた効果が必ずしも発揮されない恐れがある。
このように、CMP後にウェハ表面に付着した金属不純物、パーティクルおよび有機残渣などの不純物、特に有機残渣の除去性に優れ、なおかつCuの腐食および特にCoのようなCuよりも卑な金属のバリアメタルに対するダメージの問題が無い洗浄液組成物はこれまで知られていなかった。
特開2015−165561号公報 特開2016−86094号公報 特開2014−212262号公報
したがって、本発明の目的は、半導体素子などの電子デバイスの製造工程において、研磨処理、エッチング処理、化学的機械研磨(CMP)処理などを施された基板の金属材料表面の洗浄において、金属不純物、微粒子、Cuと有機防食剤との反応生成物である有機残渣などの不純物、特に有機残渣の除去性に優れ、Cuなどの金属材料に対する腐食なく、さらに洗浄後のCu表面を薄い酸化膜層で保護することにより、さらなる酸化を抑制することができ、かつ、Cuと接触するCuよりも卑なバリアメタルとの間の腐食電位差による界面で生じるバリアメタルの腐食を抑制できる洗浄液組成物を提供することにある。また、本発明の目的は、基板の洗浄用のみならず、あらゆる用途において、Cuを含む有機残渣の溶解に用いることができる洗浄液組成物および該洗浄液組成物を用いた、有機残渣を溶解する方法を提供することにある。
上記課題を解決すべく鋭意研究する中で、本発明者らは、塩基性化合物を1種または2種以上と、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を1種または2種以上とを含み、水素イオン濃度(pH)が8〜12である洗浄液組成物が、金属不純物と微粒子、中でも有機残渣に対して高い除去性を有し、Cuなどの金属材料に対して腐食なく、かつ洗浄後のCu表面を薄い酸化膜で保護することにより、さらなる酸化を抑制することができ、かつ、バリアメタル層へのダメージを抑制することができることを見出し、さらに研究を進めた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に関する。
[1] Cu配線を有する基板を洗浄するための洗浄液組成物であって、塩基性化合物を1種または2種以上と、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を1種または2種以上とを含み、水素イオン濃度(pH)が8〜12である、前記洗浄液組成物。
[2] 含窒素複素環式単環芳香族化合物として、一般式(A)
式中、
〜Xは、それぞれ互いに独立して、CR、CR、N、NR、OまたはSであり、ただし、X〜Xの少なくとも2つはNまたはNRであり、
およびRは、複数存在する場合はそれぞれ互いに独立して、水素原子または置換基であり、ただし、一般式(A)中に存在するRおよびRの少なくとも1つはカルボキシル基、カルボキシル基を有する置換基、エステル基またはエステル基を有する置換基である、
で表される化合物を含む、[1]に記載の洗浄液組成物。
[3] 一般式(A)中に存在するRおよびRの少なくとも1つがアミノ基である、[2]に記載の洗浄液組成物。
[4] 塩基性化合物が第四級アンモニウム化合物または直鎖脂肪族アミンである、[1]〜[3]のいずれか一つに記載の洗浄液組成物。
[5] ホスホン酸系キレート剤を1種または2種以上含む、[1]〜[4]のいずれか一つに記載の洗浄液組成物。
[6] ホスホン酸系キレート剤の使用時の濃度が0.005mM〜0.1mMである、[5]に記載の洗浄液組成物。
[7] さらにアニオン型またはノニオン型界面活性剤を1種または2種以上含む、[1]〜[6]のいずれか一つに記載の洗浄液組成物。
[8] さらにアミノ酸を1種または2種以上含む、[1]〜[7]のいずれか一つに記載の洗浄液組成物。
[9] [1]〜[8]のいずれか一つに記載の洗浄液組成物用の原液組成物であって、10倍〜1000倍に希釈することにより前記洗浄液組成物を得るために用いられる、前記原液組成物。
[10] [1]〜[8]のいずれか一つに記載の洗浄液組成物を、Cu配線を有する基板に接触させる工程を含む、半導体基板の製造方法。
[11] Cu配線を有する基板に接触させる工程の前に、Cu配線を有する基板を、化学的機械研磨(CMP)する工程を含む、[10]に記載の半導体基板の製造方法。
[12] Cu配線を有する基板に接触させる工程が、Cu配線を有する基板を洗浄する工程である、[10]または[11]に記載の半導体基板の製造方法。
[13] Cu配線を有する基板のバリアメタルがCoからなる半導体デバイス用基板のための、[1]〜[8]のいずれか一つに記載の洗浄液組成物。
本発明の洗浄液組成物は、半導体素子などの電子デバイスの製造工程において、研磨処理、エッチング処理、化学的機械研磨(CMP)処理などを施された基板の金属材料表面の洗浄において、金属不純物、微粒子、中でもCuと有機防食剤との反応生成物であるCuを含む有機残渣の除去性に優れ、Cuなどの金属材料に対して腐食なく、さらに洗浄後のCu表面を薄い酸化膜層で保護することにより、さらなる酸化を抑制することができ、かつ、Cuよりも卑なバリアメタル層へのダメージを抑制することができる。また、本発明の洗浄液組成物は、基板の洗浄用のみならず、あらゆる用途において、Cuを含む有機残渣の溶解に用いることができる。
図1は、Cu−BTA−水系のプールベ線図である。 図2は、Cu−水系のプールベ線図である。 図3は、Co−水系のプールベ線図である。 図4は、pH12における、各化合物を含む洗浄液組成物のCuおよびCoエッチングレート(Å/min.)を示す図である。 図5は、pH11における、各化合物を含む洗浄液組成物のCuおよびCoエッチングレート(Å/min.)を示す図である。 図6は、pH8〜10における、各化合物を含む洗浄液のCuおよびCoエッチングレート(Å/min.)を示す図である。 図7は、各化合物を含む洗浄液組成物を用いたCuゼータ電位測定の結果を示す図である。
以下、本発明について、本発明の好適な実施態様に基づき、詳細に説明する。
まず、本発明の洗浄液組成物および原液組成物について説明する。
本発明の洗浄液組成物は、Cu配線を有する基板を洗浄するための洗浄液組成物である。別の態様として、本発明の洗浄液組成物は、Cu配線を有する基板のバリアメタルがCoからなる半導体デバイス用基板を洗浄するための洗浄液組成物である。
本発明の洗浄液組成物は、塩基性化合物を1種または2種以上と、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を1種または2種以上とを含み、水素イオン濃度(pH)が8〜12である。
本発明に用いられる塩基性化合物は、所定のpHに調整できるものであれば特に限定されない。
本願発明の洗浄液組成物を、特に電子デバイスなどに使用する場合には、塩基性化合物は、金属イオンを含まない塩基性化合物であることが好ましい。その理由として、塩基性化合物が金属イオンを含むと、逆汚染および基板内部への拡散が発生し、層間絶縁膜の絶縁不良によるリーク電流増大や半導体特性の劣化の原因となることが挙げられる。また、塩基性化合物が金属イオンを含まない場合には、回路基板作製などにおいて抵抗率をより厳密に制御できるという利点がある。
塩基性化合物の含有量は、該塩基性化合物の種類や他の成分の種類、含量によって変動するpHを調整する役割のため、特に限定されないが、使用時の含有量として、好ましくは、0.5〜50mmol/Lであり、特に好ましくは、0.5〜30mmol/Lであり、さらに特に好ましくは、0.5〜20mmol/Lである。該塩基性化合物の含有量がかかる範囲より低い場合には、僅かな組成の変動や不純物の混入によってpHが変化する可能性があり、該塩基性化合物の含有量がかかる範囲より高い場合には、配線の微細化に伴って導入されている低誘電率層間絶縁膜(low−k)材料へのダメージが増大する恐れがある。
塩基性化合物としては、第四級アンモニウム化合物、アミンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
第四級アンモニウム化合物としては、これに限定されないが、具体的には、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化トリメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム(コリン)、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化トリメチルフェニルアンモニウム、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウムなどが挙げられる。好ましくは、コリン、水酸化テトラエチルアンモニウムであり、より好ましくは、コリン、水酸化テトラエチルアンモニウムである。
なお、本発明の洗浄液組成物は、一態様において、第四級アンモニウム化合物である、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)を含まない。水酸化テトラメチルアンモニウムは、第四級アンモニウム化合物の中では毒性が高く、近年製造工程における作業員の健康への影響を懸念するメーカーより敬遠される傾向があるため、出来る限り含有しないほうが好ましい。
アミンとしては、分子内に存在するアミンの窒素原子の個数の観点から、1個の窒素原子を有するモノアミン、2個の窒素原子を有するジアミン、3個の窒素原子を有するトリアミンまたはそれ以上の個数の窒素原子を有するポリアミンが挙げられる。また、アミンとしては、アンモニアNHの水素原子を、置換基を有してもよい炭化水素基で置換した水素原子の個数の観点から、第一級アミン、第二級アミンおよび第三級アミンが挙げられる。
これらのアミンとしては、これに限定されないが、第一級脂肪族アミン、第二級脂肪族アミン、第三級脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、複素環式アミンなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、第一級脂肪族アミン、第二級脂肪族アミン、第三級脂肪族アミン、複素環式アミンであり、より好ましくは、第一級脂肪族アミン、第二級脂肪族アミン、第三級脂肪族アミンである。また、アミンには、アルカノールアミンおよびジアミンなども含まれる。
第一級脂肪族アミン、第二級脂肪族アミンおよび第三級脂肪族アミンとしては、これに限定するものではないが、アルキルアミン、アルカノールアミン、ジアミンおよびトリアミンなどが挙げられる。
第一級脂肪族アミンとしては、これに限定するものではないが、炭素数1〜10のものであり、直鎖状または分岐状であってもよく、具体的には、モノエタノールアミン、エチレンジアミン、2−(2−アミノエトキシエタノール)、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、モノエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシエタノール)、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールである。
第二級脂肪族アミンとしては、これに限定するものではないが、炭素数1〜10のものであり、直鎖状または分岐状であってもよく、具体的には、ジエタノールアミン、N−メチルアミノエタノール、N−ヒドロキシエチルアミノエタノール、ジプロピルアミン、2−エチルアミノエタノールなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、ジエタノールアミンおよびN−メチルアミノエタノールである。
第三級脂肪族アミンとしては、これに限定するものではないが、炭素数1〜10のものであり、直鎖状または分岐状であってもよく、具体的には、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノールおよびエチルジエタノールアミンなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、トリエタノールアミンである。
脂環式アミンとしては、これに限定するものではないが、炭素数3〜10のものであり、具体的には、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミンなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、シクロヘキシルアミンである。
芳香族アミンとしては、これに限定するものではないが、炭素数6〜10のものであり、具体的には、アニリン、4−アミノフェノールなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、4−アミノフェノールである。
複素環式アミンとしては、これに限定するものではないが、炭素数4〜10のものであり、具体的には、ピペリジン、ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、N−ヒドロキシエチルピペラジン、N−メチル−N’−ヒドロキシエチルピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、N,N’−ジメチルアミノエチルメチルピペラジン、1−(2−ジメチルアミノエチル)−4−メチルピペラジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、N−ヒドロキシエチルモルホリン、N−アミノエチルモルホリンなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、N−アミノヒドロキシエチルピペラジン、N−アミノエチルピペラジンおよび1−(2−ジメチルアミノエチル)−4−メチルピペラジンである。
塩基性化合物は、その分子構造によりlow−k材料に対してダメージが生じる場合がある。特に第一級アミンを使用した場合は、low−k材料にダメージを引き起こすことが多い。そのため、塩基性化合物は、第二級アミン、第三級アミンまたは第四級アンモニウム化合物であることが好ましい。
また、アミンの中でも分子内に環状構造を有する脂環式アミン、芳香族アミンおよび複素環式アミンの一部の化合物は、Cu表面に強固に吸着して異物となる恐れがあるため、直鎖脂肪族アミンであることが好ましい。同様の理由により、第四級アンモニウム化合物を用いることも好ましい。また、該直鎖脂肪族アミンとしては、これに限定されないが、アルカノールアミン、ジアミン、トリアミン、テトラミンなどが挙げられる。中でも、入手が容易であり、原料価格抑制の観点から、好ましくは、アルカノールアミンである。
さらに、第一級アミンまたは第二級アミンの一部の化合物は、Cuとの錯安定度定数が高く、水溶性錯体を形成するため、Cuを溶解してしまう傾向にある。したがって、この点において、アミンとしては、好ましくは、炭素数1〜10のアルカノールアミンであり、より好ましくは、第二級脂肪族アミンのジエタノールアミンおよび第三級脂肪族アミンのトリエタノールアミンであり、特に好ましくは、トリエタノールアミンである。
本発明の洗浄液組成物は、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物(以下、単に「カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物」という。)を含む。該化合物が含窒素複素環と直接結合しないアミノ基を有した場合には、Cuよりも卑なバリアメタルへのダメージが懸念され、バリアメタル層を有する最先端の半導体基板の洗浄液として要求を満たさない恐れがある。
カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物は、基板表面の有機残渣を除去するために添加される。
カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物の含有量は、該化合物の種類や他の成分の種類、含量によって変動するため、特に限定されないが、使用時の含有量として、好ましくは、0.1〜10mmol/Lであり、特に好ましくは、0.1〜5mmol/Lであり、さらに特に好ましくは、0.1〜2mmol/Lである。カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物の含有量がかかる範囲より低い場合には、有機残渣の除去性が低く、複素環式単環芳香族化合物の含有量がかかる範囲より高い場合には、Cuへのダメージが増大する恐れがある。
カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物を構成する含窒素複素環は特に限定されないが、五員環または六員環であることが好ましく、五員環であることがより好ましい。四員環以下の化合物では、工業的に安価に製造しているものが少ない点で、原料価格の上昇、品質の安定性確保が懸念されるため適用しにくく、七員環以上の化合物は、水への溶解性が低く、溶解しても水溶液中で不安定なものが多く、また四員環以下の化合物と同じく工業的に安価に製造しているものが少ない点で、原料価格の上昇、品質の安定性確保が懸念されるため適用しにくい。
また、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物を構成する含窒素複素環が含む窒素原子の数には特に制限がないが、2つ以上であることが好ましい。
カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物を構成する含窒素複素環のうち、好ましい五員環の含窒素複素環としては、これらに限定されるものではないが、ピロール環、ピラゾリン環、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、イミダゾリン環、オキサゾリン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環およびテトラゾール環が挙げられ、これらのうち、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環およびテトラゾール環がより好ましい。また、好ましい六員環の含窒素複素環としては、これらに限定されるものではないが、ピペリジン環、ピリジン環、ピラジン環、ピペラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環およびモルホリン環が挙げられる。
カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物は、カルボキシル基またはエステル基が含窒素複素環に直接置換した化合物でもよく、カルボキシル基またはエステル基を有する置換基、例えば、カルボキシル基またはエステル基が置換したアルキル基、アルケニル基またはエーテル基、が含窒素複素環に置換した化合物でもよい。
ここで、含窒素複素環に置換する前記カルボキシル基およびカルボキシル基を有する置換基としては、カルボキシル基、炭素数1〜5のアルキル基にカルボキシル基が置換した置換基、および炭素数2〜5のアルケニル基にカルボキシル基が置換した置換基が好ましく、カルボキシル基、炭素数1〜3のアルキル基にカルボキシル基が置換した置換基、および炭素数2〜3のアルケニル基にカルボキシル基が置換した置換基がより好ましく、カルボキシル基が特に好ましい。なお、前記カルボキシル基を有する置換基は、アミノ基を有しない。
また、含窒素複素環に置換する前記エステル基およびエステル基を有する置換基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、炭素数1〜5のアルキル基に前記のいずれかのエステル基が置換した置換基、および炭素数2〜5のアルケニル基に前記のいずれかのエステル基が置換した置換基が好ましく、メトキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキル基にメトキシカルボニル基が置換した置換基、および炭素数2〜3のアルケニル基にメトキシカルボニル基が置換した置換基がより好ましく、メトキシカルボニル基が特に好ましい。なお、前記エステル基を有する置換基は、アミノ基を有しない。
カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物が有するカルボキシル基およびエステル基の個数は特に限定されないが、1〜3個が好ましく、1または2個がより好ましく、2個が特に好ましく、さらに、これらのいずれもがカルボキシル基であることが最も好ましい。
また、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物は、含窒素複素環に直接結合するアミノ基を有していてもよい。該化合物が有するアミノ基の数には特に制限がないが、0、1または2つが好ましく、0または1つがより好ましい。
カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物は、下記一般式(A)で表される化合物であることが好ましい。
式中、
〜Xは、それぞれ互いに独立して、CR、CR、N、NR、OまたはSであり、ただし、X〜Xの少なくとも2つはNまたはNRであり、
およびRは、複数存在する場合はそれぞれ互いに独立して、水素原子または置換基であり、ただし、一般式(A)中に存在するRおよびRの少なくとも1つはカルボキシル基、カルボキシル基を有する置換基、エステル基またはエステル基を有する置換基である。なお、前記カルボキシル基を有する置換基およびエステル基を有する置換基は、アミノ基を有しない。
上記一般式(A)において、X〜Xのうちの2〜3個が、それぞれ互いに独立して、NまたはNRであって、残りが、それぞれ互いに独立して、O、CRまたはCRであることが好ましい。また、X〜Xのうちの2個が、それぞれ互いに独立して、NまたはNRであって、残りの3個が、それぞれ互いに独立して、O、CRまたはCRであることがより好ましい。さらに、X〜Xのうちの2個が、それぞれ互いに独立して、NまたはNRであって、残りの3個が、それぞれ互いに独立して、CRまたはCRであることが特に好ましい。
窒素原子と結合するRおよびRは、いずれも水素原子であることが好ましい。
炭素原子と結合するRおよびRは、少なくとも1つがカルボキシル基、カルボキシル基を有する置換基、エステル基またはエステル基を有する置換基であることが好ましい。前記カルボキシル基を有する置換基およびエステル基を有する置換基は、アミノ基を有しない。さらに、RおよびRの少なくとも1つがアミノ基であってもよい。窒素原子と結合する他のRおよびRは、それぞれ互いに独立して、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基または水酸基であることが好ましく、いずれも水素原子であることがより好ましい。
カルボキシル基、カルボキシル基を有する置換基、エステル基およびエステル基を有する置換基の好ましい態様は、上で述べたとおりである。
上記一般式(A)で表される化合物としては、XがNH、XがCH、XがN、XがCR、XがCHである4−置換イミダゾール化合物か、XがNH、XがCR、XがN、XがCH、XがCHである2−置換イミダゾール化合物か、XがNH、XがCR、XがN、XがCR、XがCHである2,4−二置換イミダゾール化合物か、XがNH、XがCH、XがN、XがCR、XがCRである4,5−二置換イミダゾール化合物か、XがNH、XがN、XがCH、XがCR、XがCHである4−置換ピラゾール化合物か、XがNH、XがN、XがCR、XがCH、XがCHである3−置換ピラゾール化合物か、XがNH、XがN、XがCR、XがCH、XがCRである3,5−二置換ピラゾール化合物か、XがNH、XがN、XがCH、XがCR、XがCRである4,5−二置換ピラゾール化合物か、XがNH、XがN、XがCR、XがN、XがCHである3−置換−1,2,4−トリアゾール化合物か、XがNH、XがN、XがCR、XがN、XがCRである3,5−二置換−1,2,4−トリアゾール化合物か、あるいは、XがNH、XがN、XがN、XがN、XがCRである置換テトラゾール化合物が好ましい。これらの好ましい化合物のより好ましい態様の例として、4−置換イミダゾール化合物としては、イミダゾール−4−カルボン酸、イミダゾール−4−酢酸およびtrans−ウロカニン酸が挙げられ、2−置換イミダゾール化合物としては、イミダゾール−2−カルボン酸が挙げられ、2,4−二置換イミダゾール化合物としては、イミダゾール−2,4−ジカルボン酸が挙げられ、4,5−二置換イミダゾール化合物としては、イミダゾール−4,5−ジカルボン酸が挙げられ、4−置換ピラゾール化合物としては、ピラゾール−4−カルボン酸が挙げられ、3−置換ピラゾール化合物としては、ピラゾール−3−カルボン酸が挙げられ、3,5−二置換ピラゾール化合物としては、ピラゾール−3,5−ジカルボン酸が挙げられ、4,5−二置換ピラゾール化合物としては、ピラゾール−4,5−ジカルボン酸が挙げられ、置換−1,2,4−トリアゾール化合物としては、1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸および1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチルが挙げられ、3,5−二置換−1,2,4−トリアゾール化合物としては、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−カルボン酸が挙げられ、置換テトラゾール化合物としては、テトラゾール−5−酢酸が挙げられる。これらのうち、ウロカニン酸、ピラゾール−4−カルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸およびイミダゾール−4,5−ジカルボン酸が特に好ましく、ピラゾール−3,5−ジカルボン酸およびイミダゾール−4,5−ジカルボン酸が最も好ましい。
有機残渣としては、これに限定されないが、Cuとベンゾトリアゾール(BTA)などの有機系防食剤とが、CMPプロセス中に反応して生成したCuにより架橋された有機金属錯体のダイマーやオリゴマーである、Cuを含む有機残渣が挙げられ、難溶性である。このCuを含む有機残渣を洗浄液中に溶解させるためには、洗浄液のpHの変更によりCuと有機系防食剤との配位結合を切断し、低分子化させる方法がある。
Cuを含む有機残渣のうち、Cuとベンゾトリアゾール(BTA)などの有機系防食剤とが、CMPプロセス中に反応して生成したCuにより架橋された有機金属錯体のダイマーやオリゴマーとしては、これに限定されないが、例えばCu−ベンゾトリアゾール(BTA)複合体が挙げられる。
Cu−BTA複合体とは、Cuおよびベンゾトリアゾール(BTA)が架橋などにより複合体化したものをいい、これに限定されないが、Cu−BTA錯体、Cu−BTA錯体にSiO等のスラリー由来の無機物が混合された化合物などが挙げられる。該Cu−BTA錯体は、pH2以下または11以上にすることで錯体を安定に保てなくなり、低分子化されるため、洗浄液に溶解することができる(図1参照)。しかし、前述のとおり、pH2以下ではCuの腐食や処理後に金属Cuが露出され、大気中で著しく酸化が進行してしまい、pH12を超えると、low−k材料やSiへのダメージが懸念されるため、pHの変更による有機残渣の除去は適用できない。そのため、錯体安定度定数がCuとBTAよりも高く、かつ比較的分子内の疎水部位が小さく水溶性が高い錯化剤を添加し、新たにCuと錯化剤との有機金属錯体を形成することでpH8〜12の領域でCu−BTA複合体のような有機残渣を除去することができる。
この新たなCuと錯化剤との有機金属錯体は、Cu−BTA複合体と比較して疎水部位の割合が小さいため、洗浄液中に溶解する。この錯化剤として、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する含窒素複素環式単環芳香族化合物を用いる。
本発明において、洗浄液組成物のpHは8〜12であり、好ましくは、10〜12である。
本発明におけるCu配線を有する基板としては、化学的機械研磨(CMP)後に得られる基板であれば、これに限定されないが、例えば、CMP直後の基板およびCu配線が形成された後、上層の絶縁膜をドライエッチングにより加工した直後の基板などが挙げられる。このうち、好ましくは、CMP直後の基板である。
本発明におけるCu配線としては、これに限定されないが、例えば、金属Cu配線、Cu合金配線およびCuおよびCu合金とその他金属膜との積層配線などが挙げられる。
本発明におけるCu配線を有する基板としては、low−k上にCu配線を形成したものであってもよいし、low−kとCu配線との間にさらにバリアメタル層を有していてもよい。
本発明における化学的機械研磨(CMP)は、公知の化学的機械研磨に準じて行うことができ、これに限定されないが、例えば、SiOやAl等の砥粒を用いた研磨方法および電解水を用いた砥粒レス研磨方法などが挙げられる。このうち、好ましくは、SiOやAl等の砥粒を用いた研磨方法である。
本発明の洗浄液組成物の大きな特徴の一つは、界面活性剤を使用しなくても微粒子を除去できることにある。これは、塩基性領域ではSiOなどの酸化物の表面の帯電が変化するため、このことを利用して、基板と微粒子の帯電をともにマイナスに制御し、静電反発力的な作用で基板と微粒子を引き離すことが出来るためである。例えば、Cu−BTA微粒子など、Cuに由来する微粒子の除去性は、Cu球状粉末の表面電位(ゼータ電位)を測定することにより評価することができる。当該ゼータ電位が絶対値の大きな負の値であるほど微粒子がマイナスに大きく帯電しているため、基板との静電反発力的な作用が大きく、基板と微粒子とを引き離す力が大きい。
しかしながら、従来の塩基性洗浄液は、基板表面の金属不純物を十分に除去することが出来ない。これは、塩基性領域では金属不純物が水酸化物イオン(OH)と反応して、水酸化物もしくはヒドロキシ錯体として基板表面に吸着し、液中に溶解しないためと考えられる。
洗浄液のpHを低下させると金属不純物の除去性は向上するが、微粒子の除去性が低下するとともに、基板表面に施されたCuへのダメージは増大する傾向にある。また、逆に洗浄液のpHを上昇させると、微粒子の除去性は向上するが、金属不純物の除去性が低下するとともに、塩基性領域で脆弱なSiOC系low−k材料およびSiへのダメージが増大する傾向にある。
本発明によれば、洗浄液組成物のpHを8〜12にすることにより、微粒子および金属不純物の両方を除去し、Cuならびにバリアメタルおよびlow−k材料の両方にダメージを与えずに洗浄することができる。
また、このpH領域であれば、Cu−CMP後の洗浄において、洗浄後のCu表面に薄いCuO層を形成することができ、大気放置した際の急激な表面の酸化を抑制することができる。Cuは、水系において、酸性領域のpHではCu2+またはCuOの状態であるため、活性が高い状態にあり、急激に酸化しやすいが、アルカリ性領域においては、CuOやCuOの状態にある(図2参照)。したがって、酸性領域のpHにおいて、CMP後のCu表面では、不均一な酸化反応が進行し、均一でない酸化膜が表面を覆うとともに、表面のラフネスが増大する。これに対し、pH8〜12においては、薄いCuO層を形成することができるため、この層がCu表面の保護膜として機能し、CMP後のCu表面の急激な酸化を抑制し、平坦性に優れた洗浄が可能になる。
同様に、Coは、水系において、酸性領域のpHではCo2+の状態であるため、活性が高い状態にあり、急激に酸化しやすいが、アルカリ領域においては、CoOの状態にある(図3参照)。したがって、酸性領域のpHにおいて、CMP後のCo表面では、不均一な酸化反応が進行し、表面のラフネスが増大する。これに対し、pH8〜12においては、薄いCoO層を形成することができるため、この層がCo表面の保護膜として機能し、例えば、バリアメタル層としてCoの層を有する最先端の半導体基板を用いた場合であっても、CMP後のCo表面の急激な酸化が抑制され、バリアメタルへのダメージの少ない洗浄が可能になる。
本発明の洗浄液組成物は、イソアスコルビン酸、アスコルビン酸または没食子酸を含まない。これらの化合物が共存すると、金属不純物除去性の低下が生じるばかりか、イソアスコルビン酸またはアスコルビン酸では、分解による組成物の安定性にも懸念が生じるためである。
さらに、本発明の洗浄液組成物は、金属不純物および微粒子の除去性を向上させるために、1種または2種以上のホスホン酸系キレート剤を含んでもよい。
ホスホン酸系キレート剤としては、ホスホン酸由来構造を有するものであれば、これに限定されないが、N,N,N’,N’−エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン酸)(EDTPO)、グリシン−N,N−ビス(メチレンホスホン酸)(グリホシン)、ホスホン酸系キレート剤がニトリロトリス(メチレンホスホン酸)(NTMP)またはそれらの塩などが挙げられる。これらのホスホン酸系キレート剤は、pH8〜12の領域で金属不純物(特にFeとZn)の除去性に優れるとともに、CMP後のCu表面上の微粒子の除去性を向上させる効果も有する。
ホスホン酸系キレート剤の含有量は特に限定されないが、金属不純物および微粒子の除去性の観点から、洗浄液組成物の使用時の濃度が0.005mM〜0.1mMであることが好ましい。
また、本発明の洗浄液組成物は、微粒子の除去性を向上させるために、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤の種類は、除去する微粒子や基板によって適宜選択され、これに限定されないが、水溶性のアニオン型もしくはノニオン型が好ましい。ただし、ノニオン型は、構造中のエチレンオキシドやプロピレンオキシドの数や比率などにより、low−kへのアタックが増大される場合があり、選択には注意が必要である。
さらに、本発明の洗浄液組成物は、Coなどを溶解させずにCu由来の汚染除去性を向上させるために、アミノ酸を含んでもよい。アミノ酸の種類は、CMP工程後のCu表面状態によって適宜選択され、これに限定されないが、アルギニンおよびグリシンが好ましい。ただし、共存する他の化合物や組成物のpHによりアミノ酸の効果が異なるため、選択には注意が必要である。
本発明の原液組成物は、希釈することにより本発明の洗浄液組成物を得られるものであり、該原液組成物を、これに限定されないが、例えば10倍以上、好ましくは10〜1000倍、より好ましくは50〜200倍に希釈することにより本発明の洗浄液組成物を得ることができるが、構成される組成により適宜決められるものである。
本発明の洗浄液組成物は、大部分が水で構成されているため、電子デバイスの製造ラインに希釈混合装置が設置されている場合、原液組成物として供給し、使用直前に水を含む希釈液(該希釈液は、超純水のみからなるものを含む)により希釈して使用することができるため、運送コストの低減、運送時の二酸化炭素ガスの低減および電子デバイスメーカーにおける製造コストの低減に寄与できるという利点も有する。
本発明の洗浄液組成物は、例えば、Cu配線を有する基板に適し、特に化学的機械研磨(CMP)後の基板に適する。CMP後の基板表面は、基板表面の各種配線ならびにバリアメタル材料(Co、Ti系化合物、Ta系化合物、Ruなど)および絶縁膜材料(SiO、low−k)に加えて、スラリーに含まれる微粒子や金属不純物が存在し得る。微粒子は、例えば主にアルミナ、シリカおよび酸化セリウムなどであり、金属不純物は、研磨中にスラリー中に溶解して再付着したCu、スラリー中の酸化剤由来のFe、またスラリー中に含まれるCu防食剤とCuが反応したCu有機金属錯体などが挙げられる。
本発明において、バリアメタルとは、配線中のCuが絶縁膜に拡散することを防止するために、半導体基板のCu配線と絶縁膜との間に形成される層(バリアメタル層)に用いられる、Co、Ti系化合物、Ta系化合物、Ruなどである。バリアメタルとしては、Coが好ましい。
また、low−k材料とは、層間絶縁膜などに用いられる、低誘電率を有する材料であり、例えばこれに限定するものではないが、多孔質シリコン、シリコン含有有機ポリマー、TEOS(テトラエトキシシラン)などが挙げられる。具体的には、Black Diamond(Applied Materials,Inc.製)、Aurora(ASM International製)などが挙げられる。
また、本発明の洗浄液組成物は、上述した以外の成分を含んでいてもよい。
このような成分としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノンやN、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性有機溶剤、低級アルコール、芳香族アルコールやグリコール等のプロトン性有機溶剤、グルコース等の糖類やD−ソルビトール等の糖アルコール、硫酸、リン酸等の無機酸、シュウ酸、クエン酸等のカルボン酸、メタンスルホン酸等のスルホン酸等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
次に、本発明による半導体基板の製造方法について説明する。
本発明による半導体基板の製造方法は、本発明の洗浄液組成物を、Cu配線を有する基板に接触させる工程を含む、半導体基板の製造方法である。
また、本発明による半導体基板の製造方法は、Cu配線を有する基板に接触させる工程の前に、Cu配線を有する基板を、化学的機械研磨(CMP)する工程を含む、半導体基板の製造方法である。
接触させる工程としては、これに限定されないが、例えば、CMP後の洗浄工程およびドライエッチングによりCu配線上層の絶縁膜加工後の洗浄工程などが挙げられる。接触させるための方法としては、これに限定されないが、例えば、ブラシスクラブを併用した枚葉洗浄法、スプレーやノズルより洗浄液が噴霧される枚葉洗浄法、バッチ式スプレー洗浄法、バッチ式浸漬洗浄法などが挙げられる。このうち、好ましくは、ブラシスクラブを併用した枚葉洗浄法およびスプレーやノズルより洗浄液が噴霧される枚葉洗浄法であり、特に好ましくは、ブラシスクラブを併用した枚葉洗浄法である。
接触させる雰囲気としては、これに限定されないが、例えば、空気中、窒素雰囲気中および真空中などが挙げられる。このうち、好ましくは、空気中および窒素雰囲気中である。
接触時間は、目的に応じて適宜選択されるため、これに限定されないが、ブラシスクラブを併用した枚葉洗浄法およびスプレーやノズルより洗浄液が噴霧される枚葉洗浄法の場合には、0.5〜5分間であり、バッチ式スプレー洗浄法およびバッチ式浸漬洗浄法の場合には、0.5〜30分間である。
温度は、目的に応じて適宜選択されるため、特に限定されないが、ブラシスクラブを併用した枚葉洗浄法およびスプレーやノズルより洗浄液が噴霧される枚葉洗浄法の場合には、20℃〜50℃であり、バッチ式スプレー洗浄法およびバッチ式浸漬洗浄法の場合には、20℃〜100℃である。
半導体基板としては、これに限定されないが、例えば、シリコン、炭化シリコン、窒化シリコン、ガリウム砒素、窒化ガリウム、ガリウムリン、インジウムリンなどが挙げられる。このうち、好ましくは、シリコン、炭化シリコン、ガリウム砒素、窒化ガリウムであり、特に好ましくは、シリコン、炭化シリコンである。
上述の接触条件は、目的に応じて適宜組み合わせることができる。
次に、本発明によるCuを含む有機残渣を溶解する方法について説明する。
本発明のCuを含む有機残渣を溶解する方法は、塩基性化合物を1種または2種以上と、窒素原子を含む複素環式単環芳香族化合物を1種または2種以上とを含み、水素イオン濃度(pH)が8〜12である洗浄液組成物を、Cuを含む有機残渣に接触させる工程を含む。
洗浄液組成物としては、上述したものであれば特に限定されないが、詳述した本発明の洗浄液組成物を用いることができる。
接触させる方法としては、上述したものであれば特に限定されない。
次に、本発明の洗浄液組成物について、以下に記載する実施例および比較例によって、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
表1〜5に示した洗浄液組成物の実施例および比較例において、含量(mM)は、各実施例または比較例における洗浄液組成物中での含量(濃度)を示す。
<評価1:有機残渣除去性(Cu−BTA除去性)>
表面に電解めっき法によりCuを成膜した8インチのシリコンウェハを1.5×1.5cmに割断し、BTA水溶液(濃度10mM、pH8)48mLが入ったポリエチレン容器中に30℃、5分間無撹拌浸漬し、Cu表面にCu−BTA複合体層を形成させた後、超純水リンスを1分間行い、窒素ブローにより乾燥させた。そのウェハを各洗浄液組成物 48mLが入ったポリエチレン容器中に30℃、5分間無撹拌浸漬後、再び超純水リンスを1分間行い、窒素ブローにより乾燥させた。続いて、そのウェハを腐食水溶液(ニトリロ三酢酸 1mM+トリエタノールアミン 50mM)48mLが入ったポリエチレン容器中に30℃、2分間無撹拌浸漬後、ウェハを取り出し、腐食水溶液中のCu濃度をICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析装置)で分析した。腐食水溶液中のCu濃度が高いほど、Cu表面に保護膜として形成されたCu−BTA複合体が少なく、腐食水溶液の前に処理した洗浄液組成物の有機残渣除去性が高いと判断した。表1〜3に洗浄液組成物の組成および結果を示す。
(実施例1〜15、比較例1〜11)
本発明の、アミノ基を有さずカルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物である、trans−ウロカニン酸(Urc)(実施例1)、ピラゾール−3,5−ジカルボン酸(PDC)(実施例2)、ピラゾール−3−カルボン酸(3−PCA)(実施例3)、イミダゾール−4−カルボン酸(ImCA)(実施例4)、イミダゾール−4,5−ジカルボン酸(ImDC)(実施例5、8、11〜13)、1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(TAZCA)(実施例6、9)または3−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−カルボン酸(ATAZ−5CA)(実施例7、10、14、15)を含む洗浄液組成物について、有機残渣除去性の評価(評価1)を行った。
また、比較例として、洗浄液組成物を用いた洗浄を行わなかったもの(未洗浄)(比較例1)、洗浄成分を含有せずアルカリ(コリン)のみを用いてpHを調整したもの(比較例2、8)、および、L−ヒスチジン(His)(比較例3)、ヒスタミン(Him)(比較例4)、ピラゾール(Pyz)(比較例5)、3−アミノ−5−ヒドロキシピラゾール(AHP)(比較例6)、4−ヒドロキシメチルイミダゾール(塩酸塩)(Im−OH)(比較例7)またはモノエタノールアミン(MEA)(比較例9〜11)を含む各pHの洗浄液組成物について、有機残渣除去性の評価(評価1)を行った。
評価1においては、腐食水溶液中のCu濃度が高い程、Cu表面に保護膜として形成されたCu−BTA複合体が少なく、腐食水溶液の前に処理した洗浄液組成物の有機残渣除去性が高いと判断した。表1および2においてはコリンで処理した際の有機残渣除去性を基準とし、コリンよりも高い除去性を示したものを○、より優れた除去性を示したものを◎、コリンよりも除去性が低いものを×として記載した。表3においてはモノエタノールアミンで処理した際の有機残渣除去性を基準とし、モノエタノールアミンよりも高い除去性を示したものを○、より優れた除去性を示したものを◎、モノエタノールアミンよりも除去性が低いものを×として記載した。
<評価2:CuおよびCoへのダメージ性(エッチングレート)>
[Cuへのダメージ性]
表面に電解めっき法及びCVD法によりCuを成膜した8インチのシリコンウェハを1.5×1.5cmに割断し、シュウ酸(1.0wt%)水溶液中に25℃、2分間無攪拌浸漬処理し、超純水リンス、乾燥後、各洗浄液組成物 48mLが入ったポリエチレン容器中に30℃、1分間無攪拌浸漬後、ウェハを取り出した洗浄液組成物中のCu濃度をICP−MSで測定し、ウェハのCuの表面積と洗浄液組成物中のCu濃度より、洗浄液組成物のCuのエッチングレート(E.R.)を算出した。各洗浄液組成物は、所定濃度に調製したキレート剤水溶液のpHをpHメーターで測定し、塩基性化合物を滴下することにより、所定のpHに調整した。表4〜5に洗浄液組成物の組成および結果(数値)、図4〜6に結果(グラフ)を示す。
[Coへのダメージ性]
表面に電解めっき法及びCVD法によりCoを成膜した8インチのシリコンウェハを1.5×1.5cmに割断し、シュウ酸(1.0wt%)水溶液中に25℃、5秒間無攪拌浸漬処理し、超純水リンス、乾燥後、各洗浄液組成物 48mLが入ったポリエチレン容器中に30℃、1分間無攪拌浸漬後、ウェハを取り出した洗浄液組成物中のCo濃度をICP−MSで測定し、ウェハのCoの表面積と洗浄液組成物中のCo濃度より、洗浄液組成物のCoのエッチングレート(E.R.)を算出した。各洗浄液組成物は、所定濃度に調製したキレート剤水溶液のpHをpHメーターで測定し、塩基性化合物を滴下することにより、所定のpHに調整した。表4および5に洗浄液組成物の組成および結果(数値)、図4〜6に結果(グラフ)を示す。
(実施例16〜27、比較例12〜22)
本発明の、アミノ基を有さずカルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物である、trans−ウロカニン酸(Urc)(実施例16)、ピラゾール−3,5−ジカルボン酸(PDC)(実施例17)、ピラゾール−3−カルボン酸(3−PCA)(実施例18)、ピラゾール−4−カルボン酸(4−PCA)(実施例19、25)、テトラゾール−5−酢酸(TZZ−5AA)(実施例20)、イミダゾール−4−カルボン酸(ImCA)(実施例21)、イミダゾール−4,5−ジカルボン酸(ImDC)(実施例22)、1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(TAZCA)(実施例23)または3−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−カルボン酸(ATAZ−5CA)(実施例24、26、27)を含む洗浄液組成物について、CuおよびCoへのダメージ性の評価(評価2)を行った。
また、比較例として、L−ヒスチジン(His)(比較例12、20〜22)、ヒスタミン(Him)(比較例13)、イミダゾール(Imz)(比較例14)、ピラゾール(Pyz)(比較例15)、1,2,4−トリアゾール(TAZ)(比較例16)、テトラゾール(TZZ)(比較例17)、3−アミノ−5−ヒドロキシピラゾール(AHP)(比較例18)、4−ヒドロキシメチルイミダゾール(塩酸塩)(Im−OH)(比較例19)を含む洗浄液組成物について、CuおよびCoへのダメージ性の評価(評価2)を行った。
<評価3:Cuゼータ電位測定>
直径2.48μmのCu球状粉末0.05gを超純水20gと混合し、超音波装置を用いて10分間撹拌させ均一に分散させた後、この溶液0.4mLを採取し各洗浄液50mLに加えた。これらの溶液をさらに撹拌、均一にし、Cuのゼータ電位についてゼータ電位測定装置を用いて評価した。表6に結果(数値)、図7に結果(グラフ)を示す。
(実施例28〜33、比較例23〜29)
本発明の、アミノ基を有さずカルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物である、ピラゾール−3,5−ジカルボン酸(PDC)(実施例28)、ピラゾール−3−カルボン酸(3−PCA)(実施例29)、ピラゾール−4−カルボン酸(4−PCA)(実施例30)、イミダゾール−4−カルボン酸(ImCA)(実施例31)、イミダゾール−4,5−ジカルボン酸(ImDC)(実施例32)または1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(TAZCA)(実施例33)を含む洗浄液組成物について、Cuのゼータ電位測定(評価3)を行った。
また、比較例として、コリン(比較例23)、L−ヒスチジン(His)(比較例24)、ヒスタミン(Him)(比較例25)、イミダゾール(Imz)(比較例26)、ピラゾール(Pyz)(比較例27)、3−アミノ−5−ヒドロキシピラゾール(AHP)(比較例28)、4−ヒドロキシメチルイミダゾール(塩酸塩)(Im−OH)(比較例29)を含む洗浄液組成物について、Cuのゼータ電位測定(評価3)を行った。
<評価4:微粒子除去性>
表面に電解めっき法によりCuを成膜した8インチのシリコンウェハをCMP装置とCMPスラリー(シリカスラリー(φ 35nm)を用いて30秒間研磨した。その後、洗浄装置を用いて、各洗浄液組成物で室温、30秒間ブラシスクラブ洗浄、超純水にて30秒間リンス処理を行い、スピン乾燥を行った。洗浄後のウェハは、表面検査装置を用いて、表面に残留する直径が0.202μmを超える微粒子の数を計測し、洗浄性(微粒子除去性)を評価した。表7に洗浄液組成物の組成および評価4の結果を、評価1〜3の結果とともに示す。
(実施例34、比較例30〜31)
本発明の、アミノ基を有さずカルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物である、ピラゾール−3,5−ジカルボン酸(PDC)(実施例34)を含む洗浄液組成物について、微粒子除去性の評価(評価4)を行った。
また、比較例として、L−ヒスチジン(His)(比較例30、31)を含む洗浄液組成物について、微粒子除去性の評価(評価4)を行った。
表1〜5および図4〜6から明らかなように、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を含む本発明の洗浄液組成物(実施例1〜27)は、所定の範囲のpHにおいて、Cu−BTA複合体の除去能が高く、同時に、CuおよびCoに対するエッチングレートが低減されているため、例えば、バリアメタル層としてCoの層を有する最先端の半導体基板を用いた場合であっても、Cu配線およびバリアメタルの両者に対しダメージを与えることなく、Cu−BTA複合体を効率よく除去することが可能である。
また、表6および図7から明らかなように、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を含む本発明の洗浄液組成物(実施例28〜33)中では、所定の範囲のpHにおいて、Cu球状粉末の表面電位(ゼータ電位)を絶対値の大きな負の値とすることができる。これにより、Cu−BTAなどCu由来の微粒子である有機残渣除去性が向上するとともに、その再付着が防止される。
さらに、表7から明らかなように、シリコンウエハ表面を研磨処理した後に、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を含む本発明の洗浄液組成物(実施例34)を用いて洗浄した場合には、所定の範囲のpHにおいて、シリコンウエハ表面の微粒子を効率よく除去することが可能である。
一方、同じく表1〜7および図4〜7から明らかなように、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を含まない洗浄液組成物(比較例1〜31)は、Cu−BTA複合体除去性が低いか、Cuおよび/またはCoに対するエッチングレートが高いか、Cu球状粉末の表面電位(ゼータ電位)を絶対値の大きな負の値とすることができないか、微粒子除去性が低いか、の少なくとも一方に該当している。

Claims (13)

  1. Cu配線を有する基板を洗浄するための洗浄液組成物であって、塩基性化合物を1種または2種以上と、カルボキシル基またはエステル基を1つ以上有する、ただしアミノ基を1つ以上有する場合は含窒素複素環に直接結合するアミノ基のみを有する、含窒素複素環式単環芳香族化合物を1種または2種以上とを含み、水素イオン濃度(pH)が8〜12である、前記洗浄液組成物。
  2. 含窒素複素環式単環芳香族化合物として、一般式(A)
    式中、
    〜Xは、それぞれ互いに独立して、CR、CR、N、NR、OまたはSであり、ただし、X〜Xの少なくとも2つはNまたはNRであり、
    およびRは、複数存在する場合はそれぞれ互いに独立して、水素原子または置換基であり、ただし、一般式(A)中に存在するRおよびRの少なくとも1つはカルボキシル基、カルボキシル基を有する置換基、エステル基またはエステル基を有する置換基である、
    で表される化合物を含む、請求項1に記載の洗浄液組成物。
  3. 一般式(A)中に存在するRおよびRの少なくとも1つがアミノ基である、請求項2に記載の洗浄液組成物。
  4. 塩基性化合物が第四級アンモニウム化合物または直鎖脂肪族アミンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の洗浄液組成物。
  5. ホスホン酸系キレート剤を1種または2種以上含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の洗浄液組成物。
  6. ホスホン酸系キレート剤の使用時の濃度が0.005mM〜0.1mMである、請求項5に記載の洗浄液組成物。
  7. さらにアニオン型またはノニオン型界面活性剤を1種または2種以上含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の洗浄液組成物。
  8. さらにアミノ酸を1種または2種以上含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の洗浄液組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の洗浄液組成物用の原液組成物であって、10倍〜1000倍に希釈することにより前記洗浄液組成物を得るために用いられる、前記原液組成物。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の洗浄液組成物を、Cu配線を有する基板に接触させる工程を含む、半導体基板の製造方法。
  11. Cu配線を有する基板に接触させる工程の前に、Cu配線を有する基板を、化学的機械研磨(CMP)する工程を含む、請求項10に記載の半導体基板の製造方法。
  12. Cu配線を有する基板に接触させる工程が、Cu配線を有する基板を洗浄する工程である、請求項10または11に記載の半導体基板の製造方法。
  13. Cu配線を有する基板のバリアメタルがCoからなる半導体デバイス用基板のための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の洗浄液組成物。
JP2016254312A 2016-12-27 2016-12-27 洗浄液組成物 Active JP6991711B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254312A JP6991711B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 洗浄液組成物
PCT/JP2017/046737 WO2018124109A1 (ja) 2016-12-27 2017-12-26 洗浄液組成物
CN201780078862.8A CN110140196B (zh) 2016-12-27 2017-12-26 清洗液组合物
US16/473,625 US11279904B2 (en) 2016-12-27 2017-12-26 Cleaning liquid composition
KR1020197021606A KR102460674B1 (ko) 2016-12-27 2017-12-26 세척액 조성물
EP17886971.5A EP3564985A4 (en) 2016-12-27 2017-12-26 CLEANING LIQUID COMPOSITION
TW106146013A TWI787225B (zh) 2016-12-27 2017-12-27 洗淨液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254312A JP6991711B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 洗浄液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107353A true JP2018107353A (ja) 2018-07-05
JP6991711B2 JP6991711B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=62709433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254312A Active JP6991711B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 洗浄液組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11279904B2 (ja)
EP (1) EP3564985A4 (ja)
JP (1) JP6991711B2 (ja)
KR (1) KR102460674B1 (ja)
CN (1) CN110140196B (ja)
TW (1) TWI787225B (ja)
WO (1) WO2018124109A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131453A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄液、洗浄方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278018A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kanto Chem Co Inc 半導体基板洗浄液組成物
WO2014168166A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 和光純薬工業株式会社 金属配線用基板洗浄剤および半導体基板の洗浄方法
JP2014212262A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 関東化学株式会社 洗浄液組成物
WO2016111990A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 Entegris, Inc. Post chemical mechanical polishing formulations and method of use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375066B2 (en) * 2000-03-21 2008-05-20 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Semiconductor wafer cleaning agent and cleaning method
US8372305B2 (en) * 2007-05-24 2013-02-12 Basf Se Chemical-mechanical polishing composition comprising metal-organic framework materials
US7947130B2 (en) * 2009-10-24 2011-05-24 Wai Mun Lee Troika acid semiconductor cleaning compositions and methods of use
US9862914B2 (en) * 2013-11-08 2018-01-09 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Cleaning agent for semiconductor substrates and method for processing semiconductor substrate surface
WO2015116818A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Advanced Technology Materials, Inc. Post chemical mechanical polishing formulations and method of use
JP6488740B2 (ja) 2014-02-06 2019-03-27 三菱ケミカル株式会社 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
JP2016086094A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 三菱化学株式会社 半導体デバイス用基板の洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278018A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kanto Chem Co Inc 半導体基板洗浄液組成物
WO2014168166A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 和光純薬工業株式会社 金属配線用基板洗浄剤および半導体基板の洗浄方法
JP2014212262A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 関東化学株式会社 洗浄液組成物
WO2016111990A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 Entegris, Inc. Post chemical mechanical polishing formulations and method of use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131453A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄液、洗浄方法
JPWO2021131453A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01
JP7220809B2 (ja) 2019-12-26 2023-02-10 富士フイルム株式会社 洗浄液、洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201833318A (zh) 2018-09-16
KR20190093223A (ko) 2019-08-08
WO2018124109A1 (ja) 2018-07-05
TWI787225B (zh) 2022-12-21
JP6991711B2 (ja) 2022-01-12
CN110140196A (zh) 2019-08-16
CN110140196B (zh) 2023-07-07
KR102460674B1 (ko) 2022-10-28
EP3564985A4 (en) 2020-07-29
EP3564985A1 (en) 2019-11-06
US11279904B2 (en) 2022-03-22
US20190345419A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210163856A1 (en) Cleaning liquid composition
EP1577934B1 (en) Alkaline post-chemical mechanical planarization cleaning compositions
JP6711437B2 (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
TWI648430B (zh) 半導體裝置用基板洗淨液及半導體裝置用基板之洗淨方法
KR20150013830A (ko) 유기 잔류물 제거 개선을 위한 낮은 구리 에칭 속도를 가진 수성 세정 용액
US11066627B2 (en) Cleaning agent composition for semiconductor device substrate, method of cleaning semiconductor device substrate, method of manufacturing semiconductor device substrate, and semiconductor device substrate
JPWO2018174092A1 (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液、半導体デバイス用基板の洗浄方法、半導体デバイス用基板の製造方法及び半導体デバイス用基板
KR102230865B1 (ko) 구리 함유 기판용 세정액
JP5817310B2 (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法
JP2014036136A (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
WO2018124109A1 (ja) 洗浄液組成物
KR20190016093A (ko) 포스트 화학적-기계적-폴리싱 세정용 조성물
JP2014154625A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法
JP2016086094A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
JP7276343B2 (ja) 洗浄液、洗浄方法及び半導体ウェハの製造方法
JP2015203047A (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150