JP2018105987A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018105987A
JP2018105987A JP2016251598A JP2016251598A JP2018105987A JP 2018105987 A JP2018105987 A JP 2018105987A JP 2016251598 A JP2016251598 A JP 2016251598A JP 2016251598 A JP2016251598 A JP 2016251598A JP 2018105987 A JP2018105987 A JP 2018105987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
display device
voltage
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016251598A
Other languages
English (en)
Inventor
優 中込
Masaru Nakagome
優 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016251598A priority Critical patent/JP2018105987A/ja
Priority to US15/839,910 priority patent/US10473987B2/en
Publication of JP2018105987A publication Critical patent/JP2018105987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/501Blocking layers, e.g. against migration of ions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】特にプラスイオンおよびマイナスイオン両方に対する対策を行い、液晶層中のイオンによる表示品位の低下を防止可能な表示装置を提供する。【解決手段】表示装置1は、表示領域DAと、表示領域DAの外側の周辺領域SAと、周辺領域SAと重畳する遮光層と、周辺領域SAに設けられた電圧供給配線4と、周辺領域SAに設けられ、電圧供給配線4に接続された第1電極E1および第2電極E2と、を備える。周辺領域SAは、第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3および第4領域A4を含む。第1電極E1は、第1〜第4領域A1〜A4のうちの何れかの領域に設けられる。第2電極E2は、第1〜第4領域A1〜A4のうちの第1電極E1が形成された領域とは異なる領域に設けられる。そして、第1電極E1に供給される第1電圧V1の極性と、第2電極E2に供給される第2電圧V2の極性とが異なる。【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置に関する。
表示装置として、スイッチング素子や画素電極が形成されたアレイ基板と、このアレイ基板と対向する対向基板と、アレイ基板と対向基板との間に配置された液晶層とを備える液晶表示装置が普及している。
特開2016−9046号公報
上述のような液晶表示装置において、液晶層には、不純物に起因したイオンや、アレイ基板と対向基板とを貼り合わせるシール材から溶出するイオンが混入することが知られている。液晶層において、イオンの密度が局所的に高まると、この部分において液晶層に印加される実行電圧が低下し得る。これに応じて、当該部分の輝度が低下し、表示画像において黒ムラなどの影響が現れることがある。
また、発生するイオンには、正負両方の極性があり、一般的にはプラスイオンの発生が多いため、主にプラスイオンの捕集を可能とした液晶表示装置もある。しかしながら、液晶層中には、マイナスイオンも存在しているため、プラスイオンのみを捕集すると、残存したマイナスイオンが一部の正極性の電荷をもつ配線などの周囲に集中し、黒ムラとなってしまうことがあった。
そこで、本発明は、上述のような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであり、特にプラスイオンおよびマイナスイオン両方に対する対策を行い、液晶層中のイオンによる表示品位の低下を防止可能な表示装置を提供することを目的とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の一態様に係る表示装置は、第1基板と、第1基板に対向する第2基板と、第1基板と第2基板との間にある液晶層と、を備える。表示装置は、表示領域と、表示領域の外側の周辺領域と、周辺領域と重畳する遮光層と、周辺領域に設けられた電圧供給配線と、周辺領域に設けられ、電圧供給配線に接続された第1電極および第2電極と、を備える。周辺領域は、第1領域、第2領域、第3領域および第4領域を含む。第1電極は、第1〜第4領域のうちの何れかの領域に設けられる。第2電極は、第1〜第4領域のうちの第1電極が形成された領域とは異なる領域に設けられる。そして、第1電極に供給される第1電圧の極性と、第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる。
また、他の一態様として、当該表示装置において、周辺領域は、第5領域および第6領域をさらに含んでもよい。第5領域は、第1領域と第3領域との間の角部の領域である。第6領域は、第2領域と第3領域との間の角部の領域である。第1電極は、第1〜第6領域のうちの何れかの領域に設けられる。第2電極は、第1〜第6領域のうちの第1電極が形成された領域とは異なる領域に設けられる。そして、第1電極に供給される第1電圧の極性と、第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる。
本発明の他の一態様に係る表示装置は、第1基板と、第1基板に対向する第2基板と、第1基板と第2基板との間にある液晶層と、を備える。表示装置は、表示領域と、表示領域の外側の周辺領域と、周辺領域と重畳する遮光層と、周辺領域に設けられた電圧供給配線と、周辺領域に設けられ、電圧供給配線に接続された第1電極および第2電極と、を備える。周辺領域は、第1領域、第2領域、第3領域、第4領域、第5領域および第6領域を含む。第5領域は、第1領域と第3領域との間の角部の領域である。第6領域は、第2領域と第3領域との間の角部の領域である。少なくとも第1〜第3領域のそれぞれの領域では、第1電極および第2電極は、それぞれ複数設けられる。少なくとも第5、第6領域のそれぞれの領域では、第1電極または第2電極の何れかが設けられる。そして、第1電極に供給される第1電圧の極性と、第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる。
本発明の他の一態様に係る表示装置は、第1基板と、第1基板に対向する第2基板と、第1基板と第2基板との間にある液晶層と、を備える。表示装置は、表示領域と、表示領域の外側の周辺領域と、周辺領域と重畳する遮光層と、周辺領域に設けられた電圧供給配線と、周辺領域に設けられ、電圧供給配線に接続された第1電極および第2電極と、を備える。周辺領域は、第1基板側に設けられた第1領域、第2領域、第3領域および第4領域と、第2基板側に設けられた第1領域、第2領域、第3領域および第4領域と、を含む。第1電極は、第1基板側に設けられた第1〜第4領域、または、第2基板側に設けられた第1〜第4領域のうちの一方の領域に設けられる。第2電極は、第1基板側に設けられた第1〜第4領域、または、第2基板側に設けられた第1〜第4領域のうちの他方の領域に設けられる。そして、第1電極に供給される第1電圧の極性と、第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる。
実施の形態1に係る表示装置の構成の一例を示す平面図である。 実施の形態1に係る表示装置において、第1走査ドライバの構成の一例を概略的に示す図である。 実施の形態1に係る表示装置において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。 実施の形態1に係る表示装置の断面構造(周辺領域の第1領域と表示領域)の一例を概略的に示す断面図である。 実施の形態1に係る表示装置の断面構造(周辺領域の第3領域と表示領域)の一例を概略的に示す断面図である。 実施の形態1に係る表示装置において、各電極および各電源線の平面的な配置および形状の一例を概略的に示す平面図である。 実施の形態1に係る表示装置において、電極の構成の変形例を概略的に示す平面図である。 実施の形態2に係る表示装置において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。 実施の形態2に係る表示装置において、電極の構成の変形例を概略的に示す平面図である。 実施の形態3に係る表示装置において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。 実施の形態3に係る表示装置において、各電極および各電源線の配置および形状の一例を概略的に示す平面図である。 (a)および(b)は実施の形態4に係る表示装置において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。 実施の形態4に係る表示装置の断面構造の一例を概略的に示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
また各図において、連続して配置される同一または類似の要素については符号を省略することがある。また本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様または類似の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
さらに、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見やすくするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見やすくするためにハッチングを付す場合もある。
(実施の形態1)
本実施の形態1においては、表示装置の一例として、液晶表示装置を開示する。ただし、本実施の形態1は、他種の表示装置に対する、本実施の形態1にて開示される個々の技術的思想の適用を妨げるものではない。
本実施の形態1に係る表示装置について、図1〜図7を用いて説明する。
<表示装置の構成>
図1は、本実施の形態1に係る表示装置1の構成の一例を示す平面図である。表示装置1は、第1基板SUB1(アレイ基板)と、第1基板SUB1に対向する第2基板SUB2(対向基板)とを備えている。各基板SUB1、SUB2は、シール材SLによって貼り合わされている。各基板SUB1、SUB2の間には、シール材SLによって囲われた空間に液晶層LCが封入されている。
表示装置1は、表示領域DAと、表示領域DAの外側の周辺領域SAとを有している。第1基板SUB1は、第2基板SUB2と対向しない出力領域TAを有している。出力領域TAにはドライバIC(Integrated Circuit)2が実装されている。周辺領域SAは、第2基板SUB2に形成された遮光層3と平面視において重畳している。
表示装置1は、第1走査ドライバGD1と、第2走査ドライバGD2と、映像ドライバSDとを備えている。各ドライバGD1、GD2、SDは、いずれも周辺領域SAにおいて、例えば第1基板SUB1に設けられている。図1において、第1走査ドライバGD1は表示領域DAの左側にあり、第2走査ドライバGD2は表示領域DAの右側にある。映像ドライバSDは、表示領域DAと出力領域TAとの間にある。なお、表示装置1は、走査ドライバを1つのみ備えてもよい。また、映像ドライバSDは、表示装置1の外部に設けられ、フレキシブル回路基板を介して表示装置1に接続されてもよい。
表示装置1は、複数の走査信号線Gと、各走査信号線Gに交差する複数の映像信号線Sとを備えている。各走査信号線Gは、X方向に延びるとともに、X方向に交わるY方向に並んでいる。各映像信号線Sは、Y方向に延びるとともに、X方向に並んでいる。X方向とY方向とは、例えば垂直に交わる。例えば、各走査信号線Gのうち、図1の上端から奇数番目の走査信号線Gは第1走査ドライバGD1に接続され、偶数番目の走査信号線Gは第2走査ドライバGD2に接続されている。各映像信号線Sは、映像ドライバSDに接続されている。各走査ドライバGD1、GD2は、対応する走査信号線Gに走査信号を供給する。映像ドライバSDは、各映像信号線Sに映像信号を供給する。
表示装置1は、周辺領域SAに設けられた電圧供給配線4を備えている。本実施の形態1において、電圧供給配線4は、第1電源線41と、第2電源線42とを含む。図1の例において、各電源線41、42は、表示領域DAを囲い、両端がドライバIC2に接続されている。平面視において、第1電源線41は第2電源線42と表示領域DAとの間にある。他の例として、第2電源線42が第1電源線41と表示領域DAとの間にあってもよい。
本実施の形態1において、ドライバIC2は、第1電源線41に第1電圧V1を供給し、第2電源線42に第1電圧V1とは異なる第2電圧V2を供給する。各電圧V1、V2を生成する電源回路は、表示装置1に設けられてもよいし、表示装置1の外部に設けられてもよい。
例えば、第1電圧V1は第1極性の電圧VGLであり、第2電圧V2は第1極性とは異なる第2極性の電圧VGHである。本実施の形態1では、第1極性が負であり、第2極性が正である場合を想定する。各走査ドライバGD1、GD2は、これらの電圧V1、V2を選択的に走査信号線Gに供給する。
表示装置1は、各走査信号線Gおよび各映像信号線Sで区画された多数の画素領域PXを有している。画素領域PXは、赤、緑、青、あるいは白などの特定の色を表示する副画素に相当する領域である。異なる色に対応する複数の副画素により、カラー表示が可能な1つの画素が構成される。
各画素領域PXは、走査信号線Gおよび映像信号線Sに接続されたスイッチング素子SWと、スイッチング素子SWに接続された画素電極PEとを備えている。第1電圧V1はスイッチング素子SWのオフ電圧であり、第2電圧V2はスイッチング素子SWのオン電圧である。すなわち、あるスイッチング素子SWに対応する走査信号線Gに第2電圧V2が供給された際に、このスイッチング素子SWがオンされる。このとき、当該スイッチング素子SWに対応する映像信号線Sと画素電極PEとが電気的に接続され、当該映像信号線Sの映像信号が当該画素電極PEに供給される。映像信号が供給された画素電極PEは、複数の画素領域PXに亘って設けられた共通電極CEとの間で、液晶層LCに作用する電界を形成する。
<走査ドライバの構成>
図2は、本実施の形態1に係る表示装置1において、第1走査ドライバGD1の構成の一例を概略的に示す図である。第2走査ドライバGD2も、ここで説明する第1走査ドライバGD1と同様の構成を採用することができる。
第1走査ドライバGD1は、シフトレジスタ回路SRと、複数のゲートスイッチ回路GSWとを備えている。各ゲートスイッチ回路GSWには、それぞれ走査信号線Gが接続されている。図2の例において、第1電源線41および第2電源線42は、シフトレジスタ回路SRとゲートスイッチ回路GSWとの間に延在している。
シフトレジスタ回路SRは、各ゲートスイッチ回路GSWに対して、シフトパルスを順次出力する。シフトパルスが入力されていないとき、ゲートスイッチ回路GSWは、第1電源線41に供給される第1電圧V1を、対応する走査信号線Gに出力する。一方、シフトパルスが入力されているとき、ゲートスイッチ回路GSWは、第2電源線42に供給される第2電圧V2を、対応する走査信号線Gに出力する。
以上のような構成の表示装置1において、液晶層LCには、液晶層LCに含まれる不純物に起因したイオンや、シール材SLから溶出するイオンが混入し得る。このようなイオンは、表示装置1の駆動に伴い、シール材SLで囲われた領域の角部に密集し易いことが知られている。密集したイオンの影響が表示領域DAに及ぶと、液晶層LCの実行電圧が低下し、表示領域DAに表示される画像に黒ムラなどの影響が現れることがある。
本実施の形態1に係る表示装置1は、液晶層LC中のイオンに起因した表示品位の低下を抑制するための構成を備えている。以下、当該構成の一例について説明する。
<電極の構成>
図3は、本実施の形態1に係る表示装置1において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。ここでは、図1に示した要素の一部を省略している。表示領域DAは、第1辺DS1と、第1辺DS1の反対側の第2辺DS2と、第3辺DS3と、第3辺DS3の反対側の第4辺DS4とを有している。第4辺DS4は、出力領域TA側の辺である。
周辺領域SAは、第1辺DS1とシール材SLとの間の第1領域A1と、第2辺DS2とシール材SLとの間の第2領域A2と、第3辺DS3とシール材SLとの間の第3領域A3と、第4辺DS4とシール材SLとの間の第4領域A4とを有している。各領域A1、A2、A4は、図1に示した第1走査ドライバGD1、第2走査ドライバGD2、映像ドライバSDがそれぞれ設けられる領域である。第1領域A1と第2領域A2とは、表示領域DAを挟んでいる。第3領域A3と第4領域A4とは、第1領域A1および第2領域A2が配列している方向(X方向)とは異なる方向(Y方向)に配列し、表示領域DAを挟んでいる。
表示装置1は、第1電極E1と、第2電極E2とを備えている。第1電極E1は、周辺領域SAの第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3および第4領域A4のうちの何れかの領域、ここでは第1グループの領域に設けられている。第2電極E2は、周辺領域SAの第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3および第4領域A4のうちの第1電極E1が形成された領域とは異なる領域、ここでは第1グループとは異なる第2グループの領域に設けられている。図3の例において、第1電極E1は第1グループとなる第3領域A3に設けられ、第2電極E2は第2グループとなる第1領域A1および第2領域A2に設けられている。第4領域A4は、映像ドライバSDを含む種々の配線および回路が設けられているため、スペースが少ない。そこで、図3の例では第4領域A4に第1電極E1および第2電極E2が設けられていない。
周辺領域SAに設けられた電圧供給配線4(各電源線41、42)は、表示領域DAを囲んでおり、第1領域A1および第2領域A2では映像信号線Sの延在方向(Y方向)と一致し、第3領域A3では走査信号線Gの延在方向(X方向)と一致する。これに伴い、第1領域A1および第2領域A2に設けられる第2電極E2はY方向に延在しており、第3領域A3に設けられる第1電極E1はX方向に延在している。
第1電極E1は、第1電源線41に接続されている。第2電極E2は、第2電源線42に接続されている。すなわち、第1電極E1には第1電圧V1が供給され、第2電極E2には第2電圧V2が供給される。本実施の形態1では、第1電圧V1は負極性の電圧であり、第2電圧V2は正極性の電圧である。よって、第1電極E1に供給される第1電圧V1の極性と、第2電極E2に供給される第2電圧V2の極性とが異なる。
液晶層LC中には、プラスイオン(+)と、マイナスイオン(−)とが混在している。プラスイオンは、負極性の第1電圧V1が印加された第1電極E1に引き寄せられる。マイナスイオンは、正極性の第2電圧V2が印加された第2電極E2に引き寄せられる。このように、周辺領域SAに分散して設けられた第1電極E1および第2電極E2でプラスイオンおよびマイナスイオンをそれぞれトラップ(拘束)することにより、特定箇所におけるこれらイオンの密集を防ぐことができる。
<表示装置の断面構造>
続いて、本実施の形態1に係る表示装置1の断面構造について、図4および図5を用いて説明する。図4および図5は、表示装置1の断面構造の一例を概略的に示す断面図であり、図4は周辺領域SAの第1領域A1と表示領域DAとを示しており、図5は周辺領域SAの第3領域A3と表示領域DAとを示している。周辺領域SAの第2領域A2は、図4を左右反転して図示する以外は図4と同様であるので、図示を省略する。
図4および図5に示すように、第1基板SUB1は、第1絶縁基板10と、第1絶縁層11と、第2絶縁層12と、第3絶縁層13と、第4絶縁層14と、第5絶縁層15と、第1配向膜16とを備えている。さらに、第1基板SUB1は、表示領域DAにおいて、走査信号線G、映像信号線S、スイッチング素子SW、画素電極PE、および共通電極CEを備え、周辺領域SAにおいて、第1電源線41、第2電源線42、第1電極E1、および第2電極E2を備えている。第1電極E1は、図5に示すように周辺領域SAの第3領域A3に備えている。第2電極E2は、図4に示すように周辺領域SAの第1領域A1および第2領域A2に備えている。
第1絶縁基板10の第2基板SUB2側の面にスイッチング素子SWの半導体層SCが形成され、第1絶縁基板10の当該面と半導体層SCとが第1絶縁層11で覆われている。第1絶縁層11の上に走査信号線Gが形成されている。第1絶縁層11および走査信号線Gは、第2絶縁層12で覆われている。第2絶縁層12の上に、スイッチング素子SWの中継電極RE、映像信号線S、および各電源線41、42が形成されている。映像信号線Sおよび中継電極REは、各絶縁層11、12に設けられたコンタクトホールを通じて半導体層SCに接触している。
第2絶縁層12、中継電極RE、映像信号線Sおよび各電源線41、42は、第3絶縁層13で覆われている。第3絶縁層13は、有機材料で形成された第4絶縁層14で覆われている。第4絶縁層14の上に共通電極CEが形成されている。第4絶縁層14および共通電極CEは、第5絶縁層15で覆われている。第5絶縁層15の上に、画素電極PE、第1電極E1、および第2電極E2が形成されている。画素電極PEは、各絶縁層13〜15に設けられたコンタクトホールを通じて中継電極REに接触している。
第1電極E1は、周辺領域SAの第3領域A3において、各絶縁層13〜15に設けられた第1コンタクトホールCH1を通じて第1電源線41に接続されている。第2電極E2は、周辺領域SAの第1領域A1および第2領域A2において、各絶縁層13〜15に設けられた第2コンタクトホールCH2を通じて第2電源線42に接続されている。第5絶縁層15、画素電極PE、および各電極E1、E2は、第1配向膜16で覆われている。第1配向膜16は、液晶層LCと接している。
このように、周辺領域SAの各領域A1〜A3に備えた各電極E1、E2は、各電源線41、42よりも液晶層LCに近い位置に配置されている。これにより、各電極E1、E2の電界が液晶層LCに作用し易くなり、液晶層LC中のイオンを良好にトラップすることができる。特に図4および図5の例では、各電極E1、E2が各絶縁層11〜15の中で最も厚い第4絶縁層14よりも液晶層LCに近い位置にある。したがって、各電極E1、E2によりイオンをトラップする能力が一層向上する。
第2基板SUB2は、第2絶縁基板20と、カラーフィルタ層21と、オーバーコート層22と、第2配向膜23と、上述の遮光層3とを備えている。第2絶縁基板20の第1基板SUB1側の面に遮光層3が形成され、第2絶縁基板20の当該面と遮光層3とがカラーフィルタ層21で覆われている。カラーフィルタ層21は、オーバーコート層22で覆われている。オーバーコート層22は、第2配向膜23で覆われている。第2配向膜23は、液晶層LCに接している。
遮光層3は、周辺領域SAだけでなく、表示領域DAにも設けられている。表示領域DAに設けられた遮光層3は、スイッチング素子SW、走査信号線G、および映像信号線Sと対向している。一般的に、表示領域DA内に設けられた遮光層3は、マトリクス状に形成されている。
画素電極PE、共通電極CE、および各電極E1、E2は、例えばITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電材料で形成されている。走査信号線G、映像信号線S、中継電極RE、および各電源線41、42は、例えば金属材料で形成されている。
図4および図5の例においては、各電源線41、42と映像信号線Sとが同層に形成されている。しかしながら、各電源線41、42は、例えば走査信号線Gと同層など、映像信号線Sとは異なる層に形成されてもよい。さらに、各電源線41、42は、互いに異なる層に形成されてもよい。さらに、各電源線41、42は、層を切り替えて形成されてもよい。
図4および図5の例においては、各電極E1、E2が画素電極PEと同層に形成され、第1配向膜16で覆われている。しかしながら、各電極E1、E2は、第1配向膜16で覆われずに、液晶層LCに露出していてもよい。また、各電極E1、E2は、共通電極CEと同層など、画素電極PEとは異なる層に形成されてもよい。さらに、各電極E1、E2は、互いに異なる層に形成されてもよい。さらに、各電極E1、E2は、層を切り替えて形成されてもよい。
各電極E1、E2は、金属材料で形成することもできる。例えば、金属材料の各電極E1、E2は、第4絶縁層14の上に形成することができる。このように各電極E1、E2を形成するプロセスにおいて、同じ金属材料により共通電極CEの上に映像信号線Sと対向する金属配線を形成してもよい。この金属配線を設けることで、共通電極CEの抵抗を下げることができる。
<電極および電源線の配置>
続いて、本実施の形態1に係る表示装置1において、各電極E1、E2および各電源線41、42の平面的な配置および形状について、図6を用いて説明する。図6は、各電極E1、E2および各電源線41、42の平面的な配置および形状の一例を概略的に示す平面図である。図6は、各領域A1〜A3に配置される各電極E1、E2および各電源線41、42と、表示領域DAとを示している。
図6の例において、第1電極E1は、第3領域A3に配置され、第1主部101と、第1接続部102とを有している。また、第2電極E2は、第1領域A1および第2領域A2に配置され、第2主部201と、第2接続部202とを有している。第1主部101と第1接続部102とは、第1主部101の両端部で第1接続部102がL字型に接続されている。第1主部101と第1接続部102とは、第1主部101の一方の端部のみで第1接続部102がL字型に接続されてもよい。また、第1主部101と第1接続部102とは、例えばT字型など他の態様で接続されてもよい。同じく、第2主部201と第2接続部202とは、第2主部201の両端部で第2接続部202がL字型に接続されているが、第2主部201の一方の端部のみで第2接続部202がL字型に接続されたり、T字型など他の態様で接続されてもよい。
第1主部101は、第1電源線41と表示領域DAとの間に位置し、X方向に長尺な形状を有している。第1接続部102は、第1主部101から第1電源線41と重畳する位置までY方向に延び、第1コンタクトホールCH1を通じて第1電源線41に接続されている。第2主部201は、第1電源線41と表示領域DAとの間に位置し、Y方向に長尺な形状を有している。第2接続部202は、第2主部201から第2電源線42と重畳する位置までX方向に延び、第2コンタクトホールCH2を通じて第2電源線42に接続されている。
図6の例においては、第1電源線41は、平面視において第2電源線42と表示領域DAとの間に位置する。かつ、各電極E1、E2は、平面視において第1電源線41と表示領域DAとの間に位置する。このように、各電極E1、E2が各電源線41、42よりも表示領域DAに近い位置にある。この場合、表示領域DAの液晶層LC中のイオンが、各電源線41、42により発生する電界の影響を受けることなく、各電極E1、E2に引き寄せられる。したがって、各電極E1、E2によるトラップ能力を高めることができる。
図6の例に示した構成の他にも、各電極E1、E2は種々の態様に変形できる。例えば、平面視において、第1電極E1の第1主部101および第2電極E2の第2主部201を各電源線41、42の間に配置してもよい。また、第1電極E1を第1電源線41の直上に配置し、第2電極E2を第2電源線42の直上に配置してもよい。これらの例では、第1電極E1のY方向の幅および第2電極E2のX方向の幅を小さくできるので、このような各電極E1、E2は配置スペースに余裕がない場合に有利である。
以上説明した本実施の形態1に係る表示装置においては、第1電極E1が第3領域A3に設けられ、第2電極E2が第1領域A1および第2領域A2に設けられている。このような構成であれば、液晶層LC中のプラスイオンを正極性の第2電極E2に妨害されることなく負極性の第1電極E1に引き寄せることができる。同じく、液晶層LC中のマイナスイオンを負極性の第1電極E1に妨害されることなく正極性の第2電極E2に引き寄せることができる。
このように、周辺領域SAに配置された各電極E1、E2によりプラスイオンおよびマイナスイオンの双方を分散してトラップすることで、これらイオンの密集領域が生じ難くなる。したがって、密集したイオンに起因する黒ムラなどを抑制し、表示品位を高めることができる。
また、本実施の形態1では、各電極E1、E2に電圧を供給する電圧供給配線4として、各走査ドライバGD1、GD2に電圧を供給する第1電源線41および第2電源線42を利用している。そのため、各電極E1、E2に電圧を供給するための配線を別途設ける必要がない。これにより、周辺領域SAを省スペース化することができる。
<変形例>
図7は、本実施の形態1に係る表示装置1において、電極の構成の変形例を概略的に示す平面図である。図7に示す変形例は、周辺領域SAに設けられる第1電極E1および第2電極E2の位置が、図3に示した第1電極E1および第2電極E2の位置と相違する。ここでは、相違する点を主に説明する。
図7の例において、第1電極E1は第1グループとなる第1領域A1および第2領域A2に設けられ、第2電極E2は第2グループとなる第3領域A3に設けられている。第1領域A1および第2領域A2に設けられる第1電極E1はY方向に延在しており、第3領域A3に設けられる第2電極E2はX方向に延在している。
第1電極E1は、第1電源線41に接続されている。第2電極E2は、第2電源線42に接続されている。すなわち、第1電極E1には負極性の第1電圧V1が供給され、第2電極E2には正極性の第2電圧V2が供給される。
よって、図7に示す変形例においても、本実施の形態1と同様に、周辺領域SAに配置された各電極E1、E2によりプラスイオンおよびマイナスイオンの双方を分散してトラップすることで、これらイオンの密集領域が生じ難くなる。したがって、密集したイオンに起因する黒ムラなどを抑制し、表示品位を高めることができる。
<他の変形例>
本実施の形態1に係る表示装置1においては、以下のような変形例を適用してもよい。
前記実施の形態1では、第4領域A4に各電極E1、E2が配置されない例を示したが、第4領域A4に第1電極E1または第2電極E2を配置してもよい。この場合において、第4領域A4には、例えば、上述した図3の例では第3領域A3と同じ第1電極E1を配置し、上述した図7の例では第3領域A3と同じ第2電極E2を配置することが望ましい。
また、各領域A1〜A4において、各電極E1、E2の形状や配置態様を異ならせてもよい。この場合において、例えば、第1領域A1または第2領域A2における電極のX方向の幅と、第3領域A3または第4領域A4における電極のY方向の幅とを異ならせてもよい。
具体例として、各走査ドライバGD1、GD2が配置されるためにスペースに余裕がない各領域A1、A2に対しては電極のX方向の幅を小さくし、スペースに余裕がある第3領域A3に対しては電極のY方向の幅を大きくしてもよい。
第4領域A4にも各電極E1、E2を配置する場合、この第4領域A4には映像ドライバSDが配置されることを考慮して、各領域A1、A2と同じく電極のY方向の幅を小さくしてもよい。あるいは、第4領域A4に十分なスペースが確保できるならば、第4領域A4に対して第3領域A3と同じく電極のY方向の幅を大きくしてもよい。
その他にも、各領域A1〜A4に配置する各電極E1、E2の形状や配置態様は、各領域A1〜A4のスペースや層構造を考慮して、種々の態様を採用することができる。また、1つの領域において、異なる形状および態様で各電極E1、E2が配置されてもよい。また、一般的に液晶表示装置はプラスイオンが不純物として出やすいため、第1電極E1の数を第2電極E2の数よりも多くしてもよい。
その他、本実施の形態1は種々の態様に変形することができる。例えば、本実施の形態1と、後述する実施の形態2〜4とを組み合わせることができる。この場合に、本実施の形態1の構成の一部を他の実施の形態2〜4の構成に置き換えたり、本実施の形態1の構成に他の実施の形態2〜4の構成を追加したり、または、本実施の形態1の構成の一部を削除することなども可能である。
(実施の形態2)
本実施の形態2に係る表示装置について、図8〜図9を用いて説明する。本実施の形態2においては、上述した実施の形態1と相違する点を主に説明する。
<電極の構成>
図8は、本実施の形態2に係る表示装置1において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。
本実施の形態2に係る表示装置1において、周辺領域SAは、上述した実施の形態1と同様に、第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3および第4領域A4を有し、本実施の形態2ではさらに、第5領域A5、第6領域A6、第7領域A7および第8領域A8を有している。第5領域A5は、第1領域A1と第3領域A3との間の角部の領域である。第6領域A6は、第2領域A2と第3領域A3との間の角部の領域である。第7領域A7は、第1領域A1と第4領域A4との間の角部の領域である。第8領域A8は、第2領域A2と第4領域A4との間の角部の領域である。すなわち、図8の例では、周辺領域SAにおいて、第5領域A5は左上角部、第6領域A6は右上角部、第7領域A7は左下角部、第8領域A8は右下角部の各領域である。
本実施の形態2に係る表示装置1において、第1電極E1は、周辺領域SAの第1〜第8領域A1〜A8のうちの第1グループの領域に設けられている。第2電極E2は、周辺領域SAの第1〜第8領域A1〜A8のうちの第1グループとは異なる第2グループの領域に設けられている。図8の例において、第1電極E1は第1グループとなる第1〜第3領域A1〜A3に設けられ、第2電極E2は第2グループとなる第5領域A5および第6領域A6に設けられている。
第4領域A4、第7領域A7および第8領域A8は、映像ドライバSDを含む種々の配線および回路が設けられているため、スペースが少ない。そこで、図8の例では第4領域A4、第7領域A7および第8領域A8に第1電極E1および第2電極E2が設けられていない。なお、第4領域A4、第7領域A7および第8領域A8にスペースが確保できるならば、第4領域A4、第7領域A7および第8領域A8にも第1電極E1または第2電極E2を配置してもよい。
周辺領域SAに設けられた電圧供給配線4(各電源線41、42)は、表示領域DAを囲んでおり、第1領域A1および第2領域A2では映像信号線Sの延在方向(Y方向)と一致し、第3領域A3では走査信号線Gの延在方向(X方向)と一致する。また、第5領域A5および第6領域A6では、Y方向およびX方向に延在するL字型になっている。これに伴い、第1領域A1および第2領域A2に設けられる第1電極E1はY方向に延在し、第3領域A3に設けられる第1電極E1はX方向に延在している。また、第5領域A5および第6領域A6に設けられる第2電極E2は、Y方向およびX方向に延在するL字型になっている。すなわち、第1〜第3領域A1〜A3に設けられる第1電極E1の形状は、第5〜第6領域A5〜A6に設けられる第2電極E2の形状と異なる。
第1電極E1は、第1電源線41に接続されている。第2電極E2は、第2電源線42に接続されている。すなわち、第1電極E1には負極性の第1電圧V1が供給され、第2電極E2には正極性の第2電圧V2が供給される。
よって、本実施の形態2に係る表示装置1においても、上述した実施の形態1と同様に、液晶層LC中のプラスイオンを負極性の第1電圧V1が印加された第1電極E1に引き寄せることができ、同じく、液晶層LC中のマイナスイオンを正極性の第2電圧V2が印加された第2電極E2に引き寄せることができる。このように、周辺領域SAに配置された各電極E1、E2によりプラスイオンおよびマイナスイオンの双方を分散してトラップすることで、これらイオンの密集領域が生じ難くなる。したがって、密集したイオンに起因する黒ムラなどを抑制し、表示品位を高めることができる。特に、本実施の形態2においては、周辺領域SAの角部の領域でもイオンをトラップすることで、より一層、トラップ能力を高めて表示品位を向上させることができる。
<変形例>
図9は、本実施の形態2に係る表示装置1において、電極の構成の変形例を概略的に示す平面図である。図9に示す変形例は、周辺領域SAに設けられる第1電極E1および第2電極E2の位置が、図8に示した第1電極E1および第2電極E2の位置と相違する。ここでは、相違する点を主に説明する。
図9の例において、第1電極E1は第1グループとなる第5領域A5および第6領域A6に設けられ、第2電極E2は第2グループとなる第1〜第3領域A1〜A3に設けられている。第5領域A5および第6領域A6に設けられる第1電極E1はY方向およびX方向に延在するL字型になっており、第1領域A1および第2領域A2に設けられる第2電極E2はY方向に延在し、第3領域A3に設けられる第2電極E2はX方向に延在している。
第1電極E1は、第1電源線41に接続されている。第2電極E2は、第2電源線42に接続されている。すなわち、第1電極E1には負極性の第1電圧V1が供給され、第2電極E2には正極性の第2電圧V2が供給される。
よって、図9に示す変形例においても、本実施の形態2と同様に、周辺領域SAに配置された各電極E1、E2によりプラスイオンおよびマイナスイオンの双方を分散してトラップすることで、これらイオンの密集領域が生じ難くなる。したがって、密集したイオンに起因する黒ムラなどを抑制し、表示品位を高めることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3に係る表示装置について、図10〜図11を用いて説明する。本実施の形態3においては、上述した実施の形態1および2と相違する点を主に説明する。
<電極の構成>
図10は、本実施の形態3に係る表示装置1において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。図11は、各電極および各電源線の配置および形状の一例を概略的に示す平面図である。
本実施の形態3に係る表示装置1において、周辺領域SAは、上述した実施の形態2と同様に、第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3、第4領域A4、第5領域A5、第6領域A6、第7領域A7および第8領域A8を有している。
本実施の形態3に係る表示装置1において、第1電極E1および第2電極E2は、それぞれ複数からなる。複数のうちの第1数の第1電極E1および第2電極E2は、それぞれ、第1〜第8領域のうちの第1グループの領域に設けられている。複数のうちの第1数とは異なる第2数の第1電極または第2電極は、第1〜第8領域のうちの第1グループとは異なる第2グループの領域に設けられている。図10の例において、第1電極E1および第2電極E2は第1グループとなる第1〜第3領域A1〜A3にそれぞれ第1数の複数個が交互に配列して設けられ、第2電極E2は第2グループとなる第5領域A5および第6領域A6にそれぞれ第2数の1個が設けられている。なお、第5領域A5および第6領域A6には、第2電極E2に限らず、第1電極E1が設けられてもよい。すなわち、第1〜第3領域A1〜A3のそれぞれの領域では、第1電極E1および第2電極E2はそれぞれ複数設けられ、第5領域A5および第6領域A6のそれぞれの領域では、第1電極E1または第2電極E2の何れかが設けられている。
第4領域A4、第7領域A7および第8領域A8は、映像ドライバSDを含む種々の配線および回路が設けられているため、スペースが少ない。そこで、図10の例では第4領域A4、第7領域A7および第8領域A8に第1電極E1および第2電極E2が設けられていない。なお、第4領域A4、第7領域A7および第8領域A8にスペースが確保できるならば、第4領域A4にも第1電極E1および第2電極E2を交互に配列して設け、第7領域A7および第8領域A8にも第1電極E1または第2電極E2を設けてもよい。
周辺領域SAに設けられた電圧供給配線4(各電源線41、42)は、表示領域DAを囲んでおり、第1領域A1および第2領域A2では映像信号線Sの延在方向(Y方向)と一致し、第3領域A3では走査信号線Gの延在方向(X方向)と一致する。また、第5領域A5および第6領域A6では、Y方向およびX方向に延在するL字型になっている。これに伴い、第1領域A1および第2領域A2に設けられる、複数の第1電極E1および第2電極E2はY方向に延在してY方向に交互に配列し、第3領域A3に設けられる、複数の第1電極E1および第2電極E2はX方向に延在してX方向に交互に配列している。また、第5領域A5および第6領域A6に設けられる第2電極E2は、Y方向およびX方向に延在するL字型になっている。すなわち、第1〜第3領域A1〜A3に設けられる第1電極E1および第2電極E2の形状は、第5〜第6領域A5〜A6に設けられる第2電極E2の形状と異なる。
複数の第1電極E1は、それぞれ、第1電源線41に接続されている。複数の第2電極E2は、それぞれ、第2電源線42に接続されている。すなわち、複数の第1電極E1には負極性の第1電圧V1が供給され、複数の第2電極E2には正極性の第2電圧V2が供給される。
図11の例において、第1電源線41および第2電源線42と第1電極E1および第2電極E2との接続は、第1電源線41および第2電源線42からそれぞれ分岐した第1分岐電源線41aおよび第2分岐電源線42aを介して接続される。第1分岐電源線41aおよび第2分岐電源線42aは、第1電源線41と表示領域DAとの間に位置し、表示領域DAを囲んでいる。第1分岐電源線41aは、その両端部で第1コンタクトホールCH1を通じて第1電源線41に接続されている。第2分岐電源線42aは、その両端部で第2コンタクトホールCH2を通じて第2電源線42に接続されている。
第1〜第3領域A1〜A3に設けられる各電極E1、E2、および、第5〜第6領域A5〜A6に設けられる各電極E2は、各分岐電源線41a、42aの直上に配置されている。第1〜第3領域A1〜A3に設けられる各電極E1、E2は、長方形の形状を有している。第5〜第6領域A5〜A6に設けられる各電極E2は、表示領域DA側の角部を切り欠いた略正方形の形状を有している。第1電極E1は、第1コンタクトホールCH1を通じて第1分岐電源線41aに接続され、そして第1電源線41に接続されている。第2電極E2は、第2コンタクトホールCH2を通じて第2分岐電源線42aに接続され、そして第2電源線42に接続されている。
図11の例においては、第1〜第3領域A1〜A3に設けられる各電極E1、E2、および、第5〜第6領域A5〜A6に設けられる各電極E2が各電源線41、42よりも表示領域DAに近い位置にある。この場合、表示領域DAの液晶層LC中のイオンが、各電源線41、42により発生する電界の影響を受けることなく、各電極E1、E2に引き寄せられる。
よって、本実施の形態3に係る表示装置1においても、上述した実施の形態1および2と同様に、液晶層LC中のプラスイオンを負極性の第1電圧V1が印加された第1電極E1に引き寄せることができ、同じく、液晶層LC中のマイナスイオンを正極性の第2電圧V2が印加された第2電極E2に引き寄せることができる。このように、周辺領域SAに配置された各電極E1、E2によりプラスイオンおよびマイナスイオンの双方を分散してトラップすることで、これらイオンの密集領域が生じ難くなる。したがって、密集したイオンに起因する黒ムラなどを抑制し、表示品位を高めることができる。特に、本実施の形態3においては、第1〜第3領域A1〜A3に加え、第5領域A5、第6領域A6にも交互に配列して設けられる電極E1、E2の両方でイオンをトラップすることで、より一層、トラップ能力を高めて表示品位を向上させることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態4に係る表示装置について、図12〜図13を用いて説明する。本実施の形態4においては、上述した実施の形態1〜3と相違する点を主に説明する。
<電極の構成>
図12は、本実施の形態4に係る表示装置1において、電極の構成の一例を概略的に示す平面図である。図12において、(a)は第1基板SUB1を示し、(b)は第2基板SUB2を示している。図13は、本実施の形態4に係る表示装置1の断面構造の一例を概略的に示す断面図である。
本実施の形態4に係る表示装置1において、周辺領域SAは、第1基板SUB1側に設けられた第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3および第4領域A4と、第2基板SUB2側に設けられた第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3および第4領域A4と、を有している。第1基板SUB1側および第2基板SUB2側に設けられた第1領域A1と第2領域A2とは、表示領域DAを挟んでいる。第1基板SUB1側および第2基板SUB2側に設けられた第3領域A3と第4領域A4とは、第1領域A1および第2領域A2が配列している方向(X方向)とは異なる方向(Y方向)に配列し、表示領域DAを挟んでいる。なお、周辺領域SAは、上述した実施の形態2と同様に、第1〜第4領域A1〜A4に加えて、第5〜第8領域A5〜A8を有してもよい。
本実施の形態4に係る表示装置1において、第1電極E1は、第1基板SUB1側に設けられた第1〜第4領域、または、第2基板SUB2側に設けられた第1〜第4領域のうちの一方の領域に設けられている。第2電極E2は、第1基板SUB1側に設けられた第1〜第4領域、または、第2基板SUB2側に設けられた第1〜第4領域のうちの他方の領域に設けられている。図12の例において、第1電極E1は第1基板SUB1側に設けられた第1〜第3領域A1〜A3に設けられ、第2電極E2は第2基板SUB2側に設けられた第1〜第3領域A1〜A3に設けられている。なお、逆に、第1電極E1は第2基板SUB2側に設けられた第1〜第3領域A1〜A3に設け、第2電極E2は第1基板SUB1側に設けられた第1〜第3領域A1〜A3に設けてもよい。
第4領域A4は、映像ドライバSDを含む種々の配線および回路が設けられているため、スペースが少ない。そこで、図12の例では第4領域A4に第1電極E1および第2電極E2が設けられていない。なお、第4領域A4にスペースが確保できるならば、第4領域A4にも第1電極E1または第2電極E2を配置してもよい。
第1基板SUB1および第2基板SUB2の周辺領域SAに設けられた電圧供給配線4(各電源線41、42)は、表示領域DAを囲んでおり、第1領域A1および第2領域A2では映像信号線Sの延在方向(Y方向)と一致し、第3領域A3では走査信号線Gの延在方向(X方向)と一致する。これに伴い、第1基板SUB1の第1領域A1および第2領域A2に設けられる第1電極E1、および、第2基板SUB2の第1領域A1および第2領域A2に設けられる第2電極E2はY方向に延在し、第1基板SUB1の第3領域A3に設けられる第1電極E1、および、第2基板SUB2の第3領域A3に設けられる第2電極E2はX方向に延在している。
第1基板SUB1側に設けられる第1電極E1は、第1電源線41に接続されている。第2基板SUB2側に設けられる第2電極E2は、第2電源線42に接続されている。すなわち、第1電極E1には負極性の第1電圧V1が供給され、第2電極E2には正極性の第2電圧V2が供給される。
図13の例において、第1基板SUB1の周辺領域SAでは、第5絶縁層15の上に第1電極E1が形成されている。第5絶縁層15および第1電極E1は、第1配向膜16で覆われている。第1配向膜16は、液晶層LCと接している。第2基板SUB2の周辺領域SAでは、オーバーコート層22の上に第2電極E2が形成されている。オーバーコート層22および第2電極E2は、第2配向膜23で覆われている。第2配向膜23は、液晶層LCに接している。
図13の例においては、第1基板SUB1および第2基板SUB2の周辺領域SAに備えた各電極E1、E2は、各電源線41、42よりも液晶層LCに近い位置に配置されている。これにより、各電極E1、E2の電界が液晶層LCに作用し易くなり、液晶層LC中のイオンを良好にトラップすることができる。
よって、本実施の形態4に係る表示装置1においても、上述した実施の形態1〜3と同様に、液晶層LC中のプラスイオンを負極性の第1電圧V1が印加された第1電極E1に引き寄せることができ、同じく、液晶層LC中のマイナスイオンを正極性の第2電圧V2が印加された第2電極E2に引き寄せることができる。このように、周辺領域SAに配置された各電極E1、E2によりプラスイオンおよびマイナスイオンの双方を分散してトラップすることで、これらイオンの密集領域が生じ難くなる。したがって、密集したイオンに起因する黒ムラなどを抑制し、表示品位を高めることができる。特に、本実施の形態4においては、第1基板SUB1側に設けられる第1電極E1、および、第2基板SUB2側に設けられる第2電極E2でイオンをトラップすることで、より一層、トラップ能力を高めて表示品位を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態においては、開示例として液晶表示装置の場合を例示したが、その他の適用例として、有機EL(Electro Luminescence)表示装置、その他の自発光型表示装置、あるいは電気泳動素子等を有する電子ペーパー型表示装置等、あらゆるフラットパネル型の表示装置が挙げられる。また、中小型から大型まで、特に限定することなく適用が可能であることはいうまでもない。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
例えば、前記実施の形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
1 表示装置
3 遮光層
4 電圧供給配線
41 第1電源線
42 第2電源線
A1 第1領域
A2 第2領域
A3 第3領域
A4 第4領域
A5 第5領域
A6 第6領域
A7 第7領域
A8 第8領域
DA 表示領域
E1 第1電極
E2 第2電極
G 走査信号線
GD1 第1走査ドライバ
GD2 第2走査ドライバ
LC 液晶層
PX 画素領域
S 映像信号線
SA 周辺領域
SD 映像ドライバ
SL シール材
SUB1 第1基板
SUB2 第2基板
V1 第1電圧
V2 第2電圧

Claims (9)

  1. 第1基板と、前記第1基板に対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間にある液晶層と、を備える表示装置であって、
    表示領域と、
    前記表示領域の外側の周辺領域と、
    前記周辺領域と重畳する遮光層と、
    前記周辺領域に設けられた電圧供給配線と、
    前記周辺領域に設けられ、前記電圧供給配線に接続された第1電極および第2電極と、
    を備え、
    前記周辺領域は、第1領域、第2領域、第3領域および第4領域を含み、
    前記第1電極は、前記第1〜第4領域のうちの何れかの領域に設けられ、
    前記第2電極は、前記第1〜第4領域のうちの前記第1電極が形成された領域とは異なる領域に設けられ、
    前記第1電極に供給される第1電圧の極性と、前記第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる、表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記周辺領域は、第5領域および第6領域をさらに含み、
    前記第5領域は、前記第1領域と前記第3領域との間の角部の領域であり、
    前記第6領域は、前記第2領域と前記第3領域との間の角部の領域であり、
    前記第1電極は、前記第1〜第6領域のうちの何れかの領域に設けられ、
    前記第2電極は、前記第1〜第6領域のうちの前記第1電極が形成された領域とは異なる領域に設けられ、
    前記第1電極に供給される第1電圧の極性と、前記第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる、表示装置。
  3. 第1基板と、前記第1基板に対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間にある液晶層と、を備える表示装置であって、
    表示領域と、
    前記表示領域の外側の周辺領域と、
    前記周辺領域と重畳する遮光層と、
    前記周辺領域に設けられた電圧供給配線と、
    前記周辺領域に設けられ、前記電圧供給配線に接続された第1電極および第2電極と、
    を備え、
    前記周辺領域は、第1領域、第2領域、第3領域、第4領域、第5領域および第6領域を含み、
    前記第5領域は、前記第1領域と前記第3領域との間の角部の領域であり、
    前記第6領域は、前記第2領域と前記第3領域との間の角部の領域であり、
    少なくとも前記第1〜第3領域のそれぞれの領域では、前記第1電極および前記第2電極は、それぞれ複数設けられ、
    少なくとも前記第5、第6領域のそれぞれの領域では、前記第1電極または前記第2電極の何れかが設けられ、
    前記第1電極に供給される第1電圧の極性と、前記第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる、表示装置。
  4. 第1基板と、前記第1基板に対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間にある液晶層と、を備える表示装置であって、
    表示領域と、
    前記表示領域の外側の周辺領域と、
    前記周辺領域と重畳する遮光層と、
    前記周辺領域に設けられた電圧供給配線と、
    前記周辺領域に設けられ、前記電圧供給配線に接続された第1電極および第2電極と、
    を備え、
    前記周辺領域は、
    前記第1基板側に設けられた第1領域、第2領域、第3領域および第4領域と、
    前記第2基板側に設けられた第1領域、第2領域、第3領域および第4領域と、
    を含み、
    前記第1電極は、前記第1基板側に設けられた前記第1〜第4領域、または、前記第2基板側に設けられた前記第1〜第4領域のうちの一方の領域に設けられ、
    前記第2電極は、前記第1基板側に設けられた前記第1〜第4領域、または、前記第2基板側に設けられた前記第1〜第4領域のうちの他方の領域に設けられ、
    前記第1電極に供給される第1電圧の極性と、前記第2電極に供給される第2電圧の極性とが異なる、表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置において、
    複数の走査信号線と、
    前記複数の走査信号線と交差する複数の映像信号線と、
    前記複数の走査信号線と前記複数の映像信号線とで区画された複数の画素領域と、
    を備える、表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置において、
    前記周辺領域に設けられ、前記電圧供給配線が接続された走査ドライバを備え、
    前記電圧供給配線は、前記第1電圧が供給される第1電源線と、前記第2電圧が供給される第2電源線と、を含み、
    前記走査ドライバは、前記複数の走査信号線に前記第1電圧または前記第2電圧を選択的に供給し、
    前記第1電極は前記第1電源線に接続され、前記第2電極は前記第2電源線に接続されている、表示装置。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記第1電極および前記第2電極は、前記電圧供給配線よりも前記液晶層に近い位置に配置されている、表示装置。
  8. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記電圧供給配線は、前記第1電圧が供給される第1電源線と、前記第2電圧が供給される第2電源線と、を含み、
    前記第1電極は前記第1電源線に接続され、前記第2電極は前記第2電源線に接続され、
    前記第1電源線は、平面視において前記第2電源線と前記表示領域との間にあり、
    前記第1電極および前記第2電極は、平面視において前記第1電源線と前記表示領域との間にある、表示装置。
  9. 請求項2または3に記載の表示装置において、
    前記第1〜第4領域にある前記第1電極および前記第2電極の形状は、前記第5、第6領域にある前記第1電極および前記第2電極の形状と異なる、表示装置。
JP2016251598A 2016-12-26 2016-12-26 表示装置 Pending JP2018105987A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251598A JP2018105987A (ja) 2016-12-26 2016-12-26 表示装置
US15/839,910 US10473987B2 (en) 2016-12-26 2017-12-13 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251598A JP2018105987A (ja) 2016-12-26 2016-12-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018105987A true JP2018105987A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62630576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251598A Pending JP2018105987A (ja) 2016-12-26 2016-12-26 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10473987B2 (ja)
JP (1) JP2018105987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194706A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置
US10859880B2 (en) 2018-10-16 2020-12-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device comprising first and second electrodes respectively disposed outside of diagonally opposite first and second corner portions of a pixel area

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620838B2 (ja) * 2018-05-17 2019-12-18 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923866B2 (ja) * 2006-08-30 2012-04-25 ソニー株式会社 液晶表示装置および映像表示装置
JP6102543B2 (ja) * 2013-06-17 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP2016009046A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859880B2 (en) 2018-10-16 2020-12-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device comprising first and second electrodes respectively disposed outside of diagonally opposite first and second corner portions of a pixel area
WO2020194706A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10473987B2 (en) 2019-11-12
US20180180950A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776060B2 (ja) 表示装置
US10114258B2 (en) Narrow bezel display device
US20210294459A1 (en) Display device including position input function
CN111708230A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP5024110B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN103383512B (zh) 液晶显示装置及其制造方法
US10359897B2 (en) Display device with touch sensor
KR101318305B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 이용한 표시 장치
JP5717607B2 (ja) 電気光学装置および表示装置
US10002557B2 (en) Display device
JP5299224B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP6393529B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017090683A (ja) 表示装置
JP2018105987A (ja) 表示装置
JP2014106428A (ja) 表示装置及び電子機器
JP6494341B2 (ja) 表示装置
WO2013080520A1 (ja) 表示装置
JP5213775B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5861740B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2019040037A (ja) 液晶表示装置
JP2019028332A (ja) 液晶表示装置
KR20090021938A (ko) 액정표시장치
KR101027887B1 (ko) 액정표시장치
JP5678992B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4913991B2 (ja) 実装構造体、電気光学装置、および電子機器