JP2018104690A - 研磨用組成物 - Google Patents

研磨用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018104690A
JP2018104690A JP2017244236A JP2017244236A JP2018104690A JP 2018104690 A JP2018104690 A JP 2018104690A JP 2017244236 A JP2017244236 A JP 2017244236A JP 2017244236 A JP2017244236 A JP 2017244236A JP 2018104690 A JP2018104690 A JP 2018104690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
measured
polishing composition
relaxation time
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6960328B2 (ja
Inventor
明子 宮本
Akiko Miyamoto
明子 宮本
智基 山崎
Tomomoto Yamazaki
智基 山崎
智之 戸田
Tomoyuki Toda
智之 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Nitta Haas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Haas Inc filed Critical Nitta Haas Inc
Publication of JP2018104690A publication Critical patent/JP2018104690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960328B2 publication Critical patent/JP6960328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】研磨速度を低下させることなく、研磨後のウェーハの表面粗さを低減し、ウェーハの形状を改善できる研磨用組成物を提供する。【解決手段】動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径が40〜90nmである粒子を含み、pHが9.0〜12.0であり、パルスNMR装置を用いて、温度25℃、CPMG法によって測定される核種1Hの横緩和時間が、1300〜2000msである。【選択図】なし

Description

本発明は、研磨用組成物に関する。
半導体製品の製造において、超精密加工は極めて重要な技術である。近年LSIデバイスの微細化が進み、それに伴って精密研磨後のウェーハの表面粗さや平坦性への要求が厳しくなる傾向にある。これまで一次研磨では、主として研削加工量に重点が置かれてきた。しかし、一次研磨後のウェーハの表面品質が、二次研磨や最終研磨後の表面品質に影響を及ぼすことがわかっている。そのため、今後は一次研磨でも、現状の研削加工量を維持しつつ、より高いレベルのウェーハ表面品質の実現が求められると考えられる。
特開2016−124943号公報には、研磨速度を低下させることなく、ウェーハの表面粗さを低減できる研磨用組成物として、ポリビニルアルコール類の水溶性高分子と、ピペラジン化合物とを含む研磨用組成物が開示されている。国際公開第2015/152151号には、水とシリカとを含み、シリカのBET比表面積が30m/g以上であって且つNMR比表面積が10m/g以上である研磨用組成物が開示されている。
特開2016−124943号公報 国際公開第2015/152151号
本発明の目的は、研磨速度を低下させることなく、研磨後のウェーハの表面粗さを低減し、ウェーハの形状を改善できる研磨用組成物を提供することである。
本発明の一実施形態による研磨用組成物は、動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径が40〜90nmである粒子を含み、pHが9.0〜12.0であり、パルスNMR装置を用いて、温度25℃、CPMG法によって測定される核種Hの横緩和時間が、1300〜2000msである。
本発明によれば、研磨速度を低下させることなく、研磨後のウェーハの表面粗さを低減し、ウェーハの形状を改善できる研磨用組成物が得られる。
本発明者らは、上記の課題を解決するため、種々の検討を行った。研磨用組成物中の粒子の粒径を大きくすると、研磨速度は大きくなるが、研磨傷が増加する。一方、粒子の粒径を小さくすると、研磨傷は低減されるが、研磨速度は小さくなる。さらに検討を行った結果、研磨用組成物中の粒子の二次平均粒子径が40〜90nmであり、かつ、パルスNMR装置によって測定される横緩和時間が1300〜2000msになるようにすれば、研磨性能のバランスに優れた研磨用組成物が得られることを見出した。本発明は、この知見に基づいて完成された。以下、本発明の一実施形態による研磨用組成物を詳述する。
本発明の一実施形態による研磨用組成物は、粒子を含む。粒子は、砥粒として研磨用組成物に含有される。粒子は、この分野で常用されるものを使用できる。粒子は例えば、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、コロイダルアルミナ、ヒュームドアルミナ、酸化セリウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素等である。これらのうち、コロイダルシリカが好適に用いられる。
研磨用組成物中の粒子は通常、複数の粒子が凝集して二次粒子を形成した状態で分散している。研磨用組成物を動的光散乱法によって測定して得られる平均粒子径を、研磨用組成物中の粒子の二次平均粒子径と定義する。動的光散乱法による平均粒子径は、例えば大塚電子株式会社製の粒径測定システム「ELS−Z2」を用いて測定することができる。
以下、研磨用組成物中の粒子の二次平均粒子径を、「動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径」と呼ぶ。本実施形態による研磨用組成物は、動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径が、40〜90nmである。動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径の下限は、好ましくは50nmである。動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径の上限は、好ましくは80nmであり、さらに好ましくは70nmであり、さらに好ましくは60nmである。
動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径は、研磨用組成物に原料として配合する粒子の一次粒子径及び二次粒子径の大きさによって調整することができる。研磨用組成物に原料として配合する粒子の一次粒子径及び二次粒子径が大きいほど、動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径も大きくなる。
動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径は、凝集している粒子の数が少ないほど小さくなる。動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径はまた、研磨用組成物に配合する化合物の影響によっても変化する。動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径は、概ね、pHが大きくなると小さくなる傾向がある。
本実施形態による研磨用組成物は、パルスNMR装置を用いて、温度25℃、CPMG(Carr−Purcell−Meiboom−Gill)法によって測定される核種Hの横緩和時間が、1300〜2000msである。以下、この横緩和時間を、「パルスNMR装置を用いて測定される横緩和時間」又は単に「横緩和時間」という。横緩和時間は例えば、Xigo nanotools社製のパルスNMR装置Acorn areaを用いて測定することができる。
粒子表面に吸着している分散媒分子と、バルク液中の分散媒分子(粒子表面と接触していない自由な状態の分散媒分子)とでは、磁場の変化に対する応答が異なる。そのため、粒子が分散した液体の横緩和時間は、粒子表面に吸着した分散媒の体積分率とバルク液中の分散媒の体積分率とを反映した値になる。粒子を分散させた液体で観測される横緩和時間Tは、具体的には、下記の式で表される。
T=Rav−1
Rav=PsRns+PbRnb
Ps:粒子表面に吸着している分散媒の体積分率
Rns:粒子表面に吸着している分散媒のプロトンの緩和時定数
Pb:バルク液の体積分率
Rnb:バルク液のプロトンの緩和時定数
一般に、粒子表面に吸着している液体分子の運動は制限を受けるが、バルク液中の液体分子は自由に動くことができる。その結果、粒子表面に吸着している液体分子の横緩和時間は、バルク液中の液体分子の横緩和時間よりも短くなる。
粒子表面に吸着している分散媒の体積分率Psが大きいほど、横緩和時間は短くなる。したがって、粒子の総表面積が大きいほど、横緩和時間が短くなる。そのため、粒子の比表面積が大きいほど横緩和時間は短くなり、粒子径が小さいほど横緩和時間は短くなる傾向がある。また、粒子の数が多いほど、横緩和時間は短くなる傾向がある。
粒子径(動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径)が大きいほど、研磨レートは大きくなる一方、取り代が大きくなることにより形状悪化量及び表面粗さが大きくなる傾向がある。そのため、横緩和時間が長いほど、研磨レート、形状悪化量、及び表面粗さが大きくなる傾向がある。反対に、粒子径(動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径)が小さいほど、すなわち横緩和時間が短いほど、研磨レート、形状悪化量、及び表面粗さが小さくなる傾向がある。
また、粒子と分散媒との相互作用が強いほど、横緩和時間は短くなる。換言すれば、粒子と分散媒との親和性が高いほど、横緩和時間は短くなる。粒子と分散媒との親和性は、例えば、粒子の表面の官能基の種類や数、分散媒に配合する化合物によって調整することができる。
パルスNMR装置を用いて測定される横緩和時間の下限は、好ましくは1320msである。パルスNMR装置を用いて測定される横緩和時間の上限は、好ましくは1995msである。
本実施形態による研磨用組成物は、pHが9.0〜12.0である。研磨用組成物のpHは、例えば、アミン化合物、無機アルカリ化合物等を配合することによって調整することができる。
本実施形態による研磨用組成物は、上記の他、界面活性剤、水溶性高分子等、研磨用組成物の分野で一般に知られた配合剤を任意に配合することができる。
本実施形態による研磨用組成物は、粒子その他の配合材料を適宜混合して水を加えることによって作製される。本実施形態による研磨用組成物は、あるいは、粒子その他の配合材料を、順次、水に混合することによって作製される。これらの成分を混合する手段としては、ホモジナイザー、超音波等、研磨用組成物の技術分野において常用される手段が用いられる。
以上で説明した研磨用組成物は、適当な濃度となるように水で希釈した後、ウェーハの研磨に用いられる。本実施形態による研磨用組成物は、シリコンウェーハの一次研磨に好適に用いられる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されない。
配合する粒子の種類を変えて、複数の研磨用組成物を作製した。粒子の含有量は、いずれも3質量%とした。粒子は、真密度が2.2g/cmのものと1.82g/cmのものとを使用した。研磨用組成物は、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)を0.219質量%含有させてpHを9.0〜12.0に調整した。
研磨用組成物を調整後、粒子の分散状態を安定させるため1日間保管した。その後、二次平均粒子径及び横緩和時間を測定した。
二次平均粒子径は、大塚電子株式会社製の粒径測定システム「ELS−Z2」を用いて測定した。
横緩和時間は、Xigo nanotools社製のパルスNMR装置Acorn areaを用いて測定した。測定条件は、磁場:0.3T、測定周波数:13MHz、測定核:H NMR、測定方法:CPMG パルスシークエンス法、サンプル量:1ml、温度:25℃、Specific Surface Relaxivity(Ka):0.00026g/m/msとした。また、TMAHを0.219質量%含有させたイオン交換水を用いてブランク液の緩和時間を測定した。
これらの研磨用組成物を使用して、12インチのシリコンウェーハの研磨を行った。各研磨用組成物は10倍に希釈して使用した。研磨装置は、岡本工作機械製作所製SPP800S研磨装置を使用した。研磨パッドは、ニッタ・ハース株式会社製EXTERION(登録商標)SM−11(XY溝)を使用した。研磨用組成物の供給速度は0.6L/分とした。キャリアの回転速度は40rpm、定盤の回転速度は43rpm、研磨荷重は0.015MPaとし、4分間の研磨を行った。
研磨終了後、研磨によって除去されたシリコンウェーハの厚さをウェーハ用平坦度検査装置Naometro300TT(黒田精工株式会社製)を用いて測定した。研磨によって除去された平均厚さを研磨時間で除して研磨速度とした。
同じくウェーハ用平坦度検査装置Naometro300TTを使用して、研磨前及び研磨後のシリコンウェーハのGBIR(Global Backside Ideal Range)を測定した。「(研磨前のGBIR−研磨後のGBIR)/研磨取り代」を、形状悪化量と定義した。「研磨取り代」は、研磨前後のシリコンウェーハの平均厚さの差である。形状悪化量が小さいほど、シリコンウェーハ形状が良好であることを示す。
さらに、非接触型干渉顕微鏡Wyko NT9300(Veeco社製)を用いて、研磨後のシリコンウェーハの表面粗さRaを測定した。
本実施例では、研磨速度が0.3μm/分以上、形状悪化量が0.9以下、表面粗さRaが1.15nm以下となることを目標とした。
各研磨用組成物の物性値と研磨性能を表1に示す。
Figure 2018104690
表1の「粒子径」の欄には、動的光散乱法によって測定された二次平均粒子径が記載されている。「緩和時間」の欄には、パルスNMR装置を用いて測定された横緩和時間が記載されている。
表1に示すように、動的光散乱法によって測定された二次平均粒子径が40〜90nmであり、パルスNMR装置を用いて測定された横緩和時間が1300〜2000msであった実施例A〜Dの研磨用組成物は、研磨性能のバランスが優れていた。具体的には、研磨速度が0.3μm/分以上であり、形状悪化量が0.9以下であり、表面粗さRaが1.15nm以下であった。
比較例A〜Kの研磨用組成物は、動的光散乱法によって測定される二次平均粒子径及びパルスNMR装置を用いて測定される横緩和時間の少なくとも一方が本実施形態の条件を満たさなかった。これらの研磨用組成物の研磨性能は、研磨速度、形状悪化量、表面粗さRaの少なくとも一つが目標を達成できなかった。
以上の結果から、動的光散乱法によって測定される二次平均粒子径が40〜90nmであり、パルスNMR装置を用いて測定される横緩和時間が1300〜2000msとすることによって、研磨速度を低下させることなく、研磨後のウェーハの表面粗さを低減し、ウェーハの形状を改善できる研磨用組成物が得られることが確認された。
以上、本発明の実施の形態を説明した。上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。

Claims (1)

  1. 動的光散乱法を用いて測定される二次平均粒子径が40〜90nmである粒子を含み、
    pHが9.0〜12.0であり、
    パルスNMR装置を用いて、温度25℃、CPMG法によって測定される核種Hの横緩和時間が、1300〜2000msである、研磨用組成物。
JP2017244236A 2016-12-26 2017-12-20 研磨用組成物 Active JP6960328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251019 2016-12-26
JP2016251019 2016-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104690A true JP2018104690A (ja) 2018-07-05
JP6960328B2 JP6960328B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=62784522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244236A Active JP6960328B2 (ja) 2016-12-26 2017-12-20 研磨用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6960328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102107089B1 (ko) * 2018-11-01 2020-05-06 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 수친화성이 높은 연마입자를 이용한 연마용 조성물
WO2023119549A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 扶桑化学工業株式会社 コロイダルシリカ及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497412B1 (ko) * 2002-12-12 2005-06-28 제일모직주식회사 실리콘 웨이퍼의 최종 연마용 슬러리 조성물
WO2015152151A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物及び研磨方法
JP2016053114A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物の製造方法
JP2016122806A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 花王株式会社 シリコンウェーハ用研磨液組成物
JP2016124943A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497412B1 (ko) * 2002-12-12 2005-06-28 제일모직주식회사 실리콘 웨이퍼의 최종 연마용 슬러리 조성물
WO2015152151A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物及び研磨方法
JP2016053114A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物の製造方法
JP2016122806A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 花王株式会社 シリコンウェーハ用研磨液組成物
JP2016124943A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102107089B1 (ko) * 2018-11-01 2020-05-06 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 수친화성이 높은 연마입자를 이용한 연마용 조성물
WO2020091000A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日産化学株式会社 水親和性の高い研磨粒子を用いた研磨用組成物
JP6718157B1 (ja) * 2018-11-01 2020-07-08 日産化学株式会社 水親和性の高い研磨粒子を用いた研磨用組成物
TWI724599B (zh) * 2018-11-01 2021-04-11 日商日產化學股份有限公司 使用高水親和性的研磨粒子之研磨用組成物
WO2023119549A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 扶桑化学工業株式会社 コロイダルシリカ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6960328B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413441B1 (en) Magnetic polishing fluids
US20110223840A1 (en) Polishing Composition and Polishing Method Using The Same
KR102508180B1 (ko) 연마용 조성물 및 연마 방법
US20150166839A1 (en) Polishing composition and substrate fabrication method using same
JP6506913B2 (ja) 研磨用組成物及び研磨方法
KR102589118B1 (ko) 슬러리, 연마액의 제조 방법, 및 연마 방법
CN110072966B (zh) 研磨用组合物
KR20130114635A (ko) 연마제 및 연마 방법
WO2016039265A1 (ja) 研磨用組成物
JP6960328B2 (ja) 研磨用組成物
JP2012248594A (ja) 研磨剤
CN107922786B (zh) 浆料组合物和使用方法
TW201619347A (zh) 鎳磷化學機械拋光(cmp)組合物及方法
JP2006007399A (ja) 研磨速度向上方法
KR102408831B1 (ko) 연마용 조성물
JP2013021292A (ja) 研磨用組成物
Sivanandini et al. Effect of 3-mercaptopropyltrimethoxysilane on surface finish and material removal rate in chemical mechanical polishing
JP6891107B2 (ja) 研磨用組成物
TWI547552B (zh) 硏光加工用硏磨材及使用此之基板的製造方法
KR102380782B1 (ko) 반도체 기판의 연마 방법
JP2013177617A (ja) 研磨用シリカゾルおよび研磨用組成物
JP2009099874A (ja) 研磨用組成物
JP2018104547A (ja) 研磨用スラリー
JP5988480B2 (ja) 研磨方法
WO2022070314A1 (ja) スラリ及び研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150