WO2016039265A1 - 研磨用組成物 - Google Patents

研磨用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016039265A1
WO2016039265A1 PCT/JP2015/075202 JP2015075202W WO2016039265A1 WO 2016039265 A1 WO2016039265 A1 WO 2016039265A1 JP 2015075202 W JP2015075202 W JP 2015075202W WO 2016039265 A1 WO2016039265 A1 WO 2016039265A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
silica
polishing composition
zeta potential
oxide film
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亨平 吉田
慶治 太田
公一郎 細川
Original Assignee
ニッタ・ハース株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ハース株式会社 filed Critical ニッタ・ハース株式会社
Publication of WO2016039265A1 publication Critical patent/WO2016039265A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Definitions

  • Silica Colloidal silica having a zeta potential of 10 mV and a silanol group number of 2 / nm 2 was used.
  • pH adjuster hydrochloric acid pH: 3.0 Silica concentration 2.0% by mass Residual water The number of silanol groups was measured by the following method.
  • the dried solid was pulverized with a mortar to form a powder. Further, the pulverized solid powder was inserted into a sample tube, set in a degassing port of a specific surface area pore distribution measuring apparatus under vacuum, and degassed at 300 ° C. for 120 minutes. After completion of the degassing treatment, it was set in the measurement port of the above apparatus, and the specific surface area was determined from the nitrogen adsorption amount.
  • Test 3 Effect of ammonium compound >> The polishing rate for TEOS was measured using the following polishing compositions 1 and 2.
  • the zeta potential of the polishing composition 1 was +14.11 mV.
  • Polishing composition 2 had a zeta potential of -10.82 mV. Note that the method for measuring the object to be polished, the polishing conditions and the polishing rate are the same as in Test 1. The results are shown in FIG.
  • the polishing composition 1 containing the ammonium compound had a higher polishing rate than the polishing composition 2. This is considered to be because in the polishing composition 1, the silica surface was modified by the ammonium compound, and the zeta potential of the silica became positive.
  • the polishing rate for TEOS increases as the silica concentration increases, but the polishing rate for silicon nitride is suppressed.
  • the polishing rate for TEOS was relatively high at 2434 angstroms / min, and the ratio of the polishing rate for TEOS to the polishing rate for silicon nitride was 72, which was high. That is, it is clear that even when the silica concentration is relatively low, the polishing rate is high and the selectivity is high with respect to TEOS.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

 酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨用組成物であって、pH2.0以上であり且つ正のゼータ電位を示すシリカを含む。

Description

研磨用組成物 関連出願の相互参照
 本願は、日本国特願2014-182586号の優先権を主張し、引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
 
 本発明は、酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨用組成物に関する。
 半導体デバイスの製造工程においては、化学的機械的研磨法(CMP法:Chemical Mechanical Polishing)を用いてウエハー等の研磨対象物の研磨が行われている。CMP法による研磨はいくつかの研磨工程からなり、例えば、STI工程(シャロートレンチ分離工程)、ILD膜、IMD膜の平坦化等の工程が含まれる。これらの研磨工程では、TEOS等の酸化膜と窒化珪素等の窒化膜とが積層された半導体基板等が研磨対象物として研磨される。すなわち、該半導体基板は、酸化膜の下層に窒化膜がストッパー層として積層されている。かかる半導体基板の研磨に用いる研磨用組成物としては、酸化膜を研磨し且つ窒化膜を研磨しない、という選択的研磨性能が要求される。
 かかる工程で使用される研磨用組成物用の砥粒としては、酸化膜に対する研磨速度が高く、且つ、酸化膜を選択的に研磨できるものとして酸化セリウム砥粒や、水酸化セリウム砥粒が知られている。例えば、特許文献1乃至3には、水酸化セリウム等の金属酸化物粒子を含むSTI研磨用の研磨用組成物が記載されている。
 しかし、酸化セリウムや水酸化セリウムは高価であり且つ供給が不安定であるという問題がある。また、沈降しやすいため研磨用組成物の取り扱いが難しく、さらに、研磨後の洗浄性が悪いという問題もある。そこで、これらの問題が比較的少ないシリカを砥粒として用いることが検討されているが、シリカをSTI研磨用の研磨用組成物に砥粒として用いた場合、酸化膜を選択的に且つ高い研磨速度で研磨することが難しい。そこで、シリカの砥粒を用いた研磨用組成物の酸化膜に対する選択性及び研磨速度を向上させることが検討されている。
 コロイダルシリカ等のシリカ砥粒を含むSTI工程に用いられる研磨用組成物としては、例えば、特許文献4に記載されている研磨用組成物が挙げられる。特許文献4には、窒化膜の表面に水溶性重合物を付着させ窒化膜表面のゼータ電位を負に変えることで、ゼータ電位が負であるシリカ砥粒と窒化膜表面との静電気的反発を生じさせて、窒化膜の研磨速度を抑制することが記載されている。
 しかし、引用文献4に記載の研磨用組成物は、窒化膜の研磨速度は抑制できても、酸化膜の研磨速度が十分ではないという問題がある。
日本国特開2013-62510号公報 日本国特開2013-62511号公報 日本国特開2013-62512号公報 日本国特開2013-243208号公報
 そこで、本発明は、上記のような従来の問題を鑑みて、シリカを砥粒として用いた研磨用組成物において、窒化膜の研磨速度を抑制しつつ酸化膜の研磨速度を向上させることを課題とする。
 本発明に係る研磨用組成物は、
 酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨用組成物であって、
 pH2.0以上であり、且つ、正のゼータ電位を示すシリカを含む。
 本発明において、少なくとも1種の四級アンモニウム塩をさらに含んでいてもよい。
 本発明において、前記シリカの表面のシラノール基数は3.5個/nm以下であってもよい。
 本発明において、前記シリカは、前記酸化膜のゼータ電位よりも5mV以上高いゼータ電位を示すシリカであってもよい。
シリカのゼータ電位と研磨速度との関係を示すグラフ。 TEOSの研磨速度と窒化珪素の研磨速度とを示すグラフ。 アンモニウム化合物の研磨速度への影響を示すグラフ。 シリカ濃度と研磨速度との関係を示すグラフ。
 以下に、本発明にかかる研磨用組成物について説明する。
 本実施形態の研磨用組成物は、酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨用組成物であって、pH2.0以上であり、且つ、正のゼータ電位を示すシリカを含む研磨用組成物である。
(A)シリカ
 本実施形態の研磨用組成物はシリカを砥粒として含む。
 シリカは研磨用組成物において砥粒として用いられるものであれば、特に限定されることはなく、例えば、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ等が挙げられ、これらを単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
 中でも、コロイダルシリカが好ましい。コロイダルシリカを砥粒として用いた場合には、酸化膜の研磨速度をより向上させやすいため好ましい。
 本実施形態の研磨用組成物はpH2.0以上、好ましくはpH2.0以上3.5以下、より好ましくはpH2.5以上3.2以下である。
 研磨用組成物のpHが前記範囲であることで、酸化膜の研磨速度をより向上させやすいため好ましい。
 前記pHである研磨用組成物中において前記シリカは正のゼータ電位を示す。
 シリカの粒子は、通常pH2.0以上の溶液中では負のゼータ電位を示す。本実施形態の研磨用組成物では、pH2.0以上の研磨用組成物中で正のゼータ電位(0mV以上)を示すようなシリカを用いる。
 本実施形態のシリカの表面のゼータ電位としては、0mV以上、好ましくは0mV以上30mV以下、より好ましくは5mV以上30mV以下である。
 シリカの表面のゼータ電位が上記範囲であることで、より酸化膜に対する研磨速度が向上し、且つ、窒化膜への研磨速度を抑制することができる。
 シリカを前記ゼータ電位に調整する方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、以下のようなことが挙げられる。
 ゼータ電位の調整方法(1)
 研磨用組成物に四級アンモニウム塩の中から選択される1種以上のアンモニウム化合物を配合する。
 研磨用組成物がこれらのアンモニウム化合物をシリカと共に含むことで、シリカに作用してシリカの電位を前記pHであっても正の電位にすることができる。
 前記四級アンモニウム塩としては、例えば、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム(BTMAH)、塩化トリメチルベンジルアンモニウム(BTMAC)及び水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAH)等が挙げられる。中でもTBAHが研磨レートの観点から特に好ましい。
 前記アンモニウム化合物の研磨用組成物中の濃度は、シリカを正の電位に調整することができれば特に限定されるものではないが、例えば、0.001質量%以上1質量%以下、好ましくは0.01質量%以上0.1質量%以下である。
 アンモニウム化合物の濃度が前記範囲である場合には、pH2.0以上の研磨用組成物中でシリカを正の電位にしやすいため好ましい。
 ゼータ電位の調整方法(2)
 前記シリカの表面のシラノール基数を3.5個/nm以下、好ましくは2.5個/nm以下になるように調整する。
 表面に存在するシラノール基数が前記範囲であることで、pH2.0以上の研磨用組成物中においてシリカのゼータ電位を正にすることができる。
 尚、シラノール基数は、後述する実施例に記載の方法で測定される値をいう。
 本実施形態においてゼータ電位は、以下の方法で測定されうる値をいう。
 測定装置は、DT1200(Dispersion Technology社製)を使用する。測定方法はコロイド振動電流法による。具体的には、シリカ(粒子)の分散溶液に超音波を照射すると、粒子と溶媒との密度の違いにより、粒子が相対的に振動する。その結果、荷電粒子とその周囲のカウンターイオンの分極を生じ、コロイド振動電位(CVP)と呼ばれる電場を発生する。この電場が溶液中に設置された電極表面の電位変化を生じ、電流として検出される。かかる電流からゼータ電位を算出する方法である。
 本実施形態の研磨用組成物中のシリカの濃度は、特に限定されるものではないが、例えば、0.5質量%以上10質量%以下、好ましくは1.0質量%以上6.0質量%以下である。
 シリカ濃度が前記範囲である場合には、窒化膜に対する研磨速度をより抑制しつつ、酸化膜に対する研磨速度をより向上させることができる。
 また、本実施形態の研磨用組成物は、シリカ濃度が前記範囲の中でも、例えば、2.0質量%のような比較的低濃度であっても、酸化膜に対する研磨速度を向上させることができる。
(B)pH
 本実施形態の研磨用組成物は、pH2.0以上、好ましくはpH2.0以上pH3.5以下、さらに好ましくは、pH2.5以上pH3.2以下である。
 研磨用組成物のpHの範囲が前記範囲である場合には、酸化膜に対する研磨速度を向上させることができるため好ましい。
 本実施形態の研磨用組成物のpHを前記範囲に調整する方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、塩酸、硫酸、硝酸等の酸、アンモニア、KOH、NaOH等の無機塩基、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等の有機塩基等の塩基性化合物等が挙げられる。
(C)研磨対象物
 本実施形態の研磨用組成物は酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨用組成物である。
 酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物としては、例えば、シャロートレンチ(STI)構造、ILD膜、IMD膜等が形成された半導体基板等が挙げられる。
 前記基板に形成された酸化膜としては、TEOS(TetraEthylOrthoSilicate)等の酸化ケイ素膜が挙げられる。
 窒化膜としては、窒化ケイ素膜等が挙げられる。
 前記基板において、例えば、窒化膜が酸化膜の下層に形成されることで、酸化膜を研磨する際に、窒化膜がストッパー層となるように構成されていることが好ましい。
(D)pHとゼータ電位の関係
 本実施形態の研磨用組成物は、前記研磨対象物の酸化膜に対しては高い研磨速度を有し、窒化膜に対しては研磨速度が低い、すなわち、酸化膜を選択的に研磨する研磨用組成物である。
 本実施形態の研磨用組成物が酸化膜に対して高い選択性を有するのは、酸化膜、窒化膜及びシリカのゼータ電位の関係によるものと考えられる。
 通常、TEOS等の酸化膜の表面は負のゼータ電位を示し、窒化珪素等の窒化膜の表面は正のゼータ電位を示す。また、pH2.0以上の研磨用組成物中では、通常、シリカは0mV~-60mV程度の負のゼータ電位を示す。従って、負のゼータ電位を示すシリカは同じく負のゼータ電位を示す酸化膜表面とは反発しやすくなり、酸化膜の研磨速度を向上させにくい状態にある。
 一方、本実施形態のシリカは前述のとおりpH2.0以上の研磨用組成物中で表面が正のゼータ電位を示すため、表面が負のゼータ電位を示す酸化膜とは引き合う関係になり、表面が正のゼータ電位を示す窒化膜とは反発する関係になる。
 よって、酸化膜に対する研磨は促進され窒化膜の研磨は抑制され、その結果、酸化膜を選択的に研磨することができる。
 本実施形態の研磨用組成物において、前記シリカは、例えば、前記酸化膜のゼータ電位よりも5mV以上、好ましくは、10mV以上高いゼータ電位を示す。
 シリカのゼータ電位が酸化膜のゼータ電位よりも5mV以上高い場合には、酸化膜をより選択的に且つより高い速度で研磨することができる。
 すなわち、上述のような本実施形態の研磨用組成物を用いて研磨対象物を研磨する研磨方法としては、酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨方法であって、pH2.0以上であり、正のゼータ電位を示し且つ前記酸化膜のゼータ電位よりも5mV以上高いゼータ電位を示すシリカを含む研磨用組成物で前記研磨対象物を研磨することが挙げられる。
 以上のように、本実施形態の研磨用組成物では、シリカを砥粒として用いた場合でも、酸化膜の研磨速度が高く、窒化膜の研磨速度を抑制できる。
 よって、供給が不安定で高価な酸化セリウム等を用いることなく、酸化膜の研磨速度が高く、窒化膜の研磨速度を抑制できる研磨用組成物を提供することができる。
 また、酸化セリウム等に比べて沈降性が低いため、保管や輸送等の取り扱いが容易である。
 さらに、酸化セリウム等に比べて研磨後に研磨対象物表面に付着した砥粒を洗浄しやすい。よって、洗浄工程において容易に研磨対象物の洗浄ができる。
 尚、本実施形態にかかる研磨用組成物は以上のとおりであるが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明者らは、従来の課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、砥粒としてのシリカを特定のゼータ電位にすることで、窒化膜の研磨速度を抑制しつつ酸化膜の研磨速度を向上させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、上述のとおり、本発明は、酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨用組成物であって、pH2.0以上であり、且つ、正のゼータ電位を示すシリカを含む研磨用組成物であるため、シリカを砥粒として用いながら、窒化膜の研磨速度を抑制しつつ酸化膜に対する研磨速度を向上させることができる。
 本発明において、少なくとも1種の四級アンモニウム塩をさらに含む場合には、pH2.0以上の研磨用組成物においてシリカを正のゼータ電位にすることができる。従って、酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物の酸化膜を選択的に且つ高い速度で研磨することができる。
 本発明において、前記シリカの表面のシラノール基数は3.5個/nm以下である場合には、シリカをpH2.0以上において正のゼータ電位にすることが容易にできる。従って、かかる本発明の研磨用組成物は酸化膜を選択的に且つ高い速度で研磨することが容易にできる。
 本発明において、前記シリカが、前記酸化膜のゼータ電位よりも5mV以上高い場合には、酸化膜をより選択的に且つより高い速度で研磨することができる。
 以上のように、本発明によれば、シリカを砥粒として用いて窒化膜の研磨速度を抑制しつつ酸化膜の研磨速度を向上させうる研磨用組成物を提供することができる。
 以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
《試験1:ゼータ電位と酸化膜研磨速度との関係》
(研磨用組成物)
 シリカ2.0質量%、pH調整剤としての塩酸および水を配合してpH3.0になるよう調整し研磨用組成物を準備した。
 シリカはコロイダルシリカであって、表面のシラノール基数を調製することでゼータ電位が異なるように調製したコロイダルシリカを用いた。
(ゼータ電位)
 各シリカの前記研磨用組成物中におけるゼータ電位を以下のように測定した。
〔測定装置〕
ゼータ電位測定装置、DT1200(Dispersion Technology社製)
〔測定条件〕
 研磨用組成物の量170mlをサンプルとし、チラー温度25℃条件下で、各サンプルを前記研磨用組成物の原液濃度で測定した。
(被研磨物)
 被研磨物(研磨対象物)として、シリコンウエハー(直径200mm)の表面に厚さ1.0μm(=10,000Å)のTEOS層を被覆したウエハーと、シリコンウエハー(直径200mm)の表面に厚さ0.2μm(2,000Å)のSiN層を被覆したウエハーを準備した。
 該被研磨物を、各シリカを配合した研磨用組成物で研磨して、TEOSの研磨速度を以下の方法で測定した。
〔研磨条件〕
研磨装置:EPO222(荏原製作所社製)
研磨パッド:IC1400 Pad D23’’ F9;AX04 A2(ニッタ・ハース社製)
定盤速度:40/60rpm
研磨荷重面圧:5psi
研磨用組成物の流量:150ml/min
研磨時間:60s
〔研磨速度の測定方法〕
 研磨速度は、TEOSの研磨厚みを研磨時間で割ることで、単位時間当たりの研磨速度を求めた。TEOSの研磨厚みは、前記被研磨物であるウエハー表面のTEOS層の厚みを研磨前および研磨後に測定し、研磨前のTEOS層の厚みから研磨後のTEOS層の厚みを引くことで求めた。尚、研磨厚みの測定は、透過型膜厚テスター装置(OPTI・PROBE2600 entrepix社製)を使用して測定した。
 以上のように測定した研磨速度及びシリカのゼータ電位との関係をグラフにして図1に示す。
 図1から明らかなように、研磨用組成物中でのシリカのゼータ電位が負である場合には、TEOSの研磨速度は2000オングストローム/min未満であった。一方、研磨用組成物中でのシリカのゼータ電位が正である場合には、TEOSの研磨速度は2000オングストローム/minを超えていた。
《試験2:TEOSの研磨選択性》
 下記研磨用組成物を用いてTEOSに対する研磨速度と、窒化珪素(SiN)に対する研磨速度を測定した。結果を図2に示す。
(研磨用組成物)
 シリカ:ゼータ電位10mV、シラノール基数2個/nmのコロイダルシリカを使用した。
 pH調整剤:塩酸
 pH:3.0
 シリカ濃度2.0質量%
 残水
 尚、シラノール基数は以下の方法で測定した。
〔使用装置〕
 電位差自動測定装置:AT-310J(京都電子工業社製)
 ホモミキサー:M型(特殊機化工業社製)
 マグネッチクスターラー
〔使用試薬〕
 食塩
 0.1N-HCl溶液
 0.1N-NaOH溶液
〔測定方法〕
 シリカ2.00gを300mlポリエチレンビーカーにいれ、200mlの純水と約25gの食塩を加えてホモミキサーで混合した。ホモミキサーに付着している試料液を少量の純水で洗い落としてから、シリカ食塩混合液に更に約25gの食塩を加えて試料を調整した。
 マグネチックスターラーの上に調整された試料が入ったポリエチレンビーカーをセットし、ガラス電極を浸し、マグネチックスターラーを回転させながら0.1N-HCl溶液を滴下し、pHを3.5-3.9に調整した後に、pH4.00からpH9.00になるまで0.1N-NaOHで滴定した。測定終了後、滴定量を測定した。この0.1N-NaOH量をA(ml)とする。
 一方、ブランク試料として、食塩水を同様の方法で滴定して滴定量を測定した。この、0.1N-NaOH量をB(ml)とする。
[シラノール基数の算出]
 上記測定結果及びシリカ比表面積から、下記式によって、シラノール基数(個/nm)を算出した。
 
 ρSi-OH=α・N÷c・S
 
ρSi-OH:シラノール基数(個/nm
α:A-B(ml)
N:アボガドロ数
S:シリカの比表面積(nm
 
 尚、シリカの比表面積は比表面積細孔分布測定装置(SA-3100、ベックマンコールター社製)を用いて以下の方法で測定した。
 アルミ皿に研磨用組成物を採取し、185℃で30分乾燥させた。該乾燥後の固形物を乳鉢で粉砕し、粉状にした。さらに、粉砕した粉状の固形物を、試料チューブに挿入し、真空下、比表面積細孔分布測定装置の脱ガス処理ポートにセットして、300℃で120分間脱ガス処理を行った。
 脱ガス処理終了後、上記装置の測定用ポートにセットし、窒素の吸着量から比表面積を求めた。
(被研磨物)
 被研磨物として、シリコンウエハー(直径200mm)の表面に厚さ1.0μm(=10,000Å)のTEOS層を被覆したウエハー、シリコンウエハー(直径200mm)の表面に厚さ0.2μm(2,000Å)のSiN層を被覆したウエハーを準備した。
 該被研磨物を、シリカを配合した研磨用組成物で研磨して、TEOSの研磨速度を以下の方法で測定した。
[研磨条件]
研磨装置:EPO222(荏原製作所社製)
研磨パッド:IC1400 Pad D23” F9;AX04 A2(ニッタ・ハース社製)
定盤速度:40/60rpm
研磨荷重面圧:5psi
研磨用組成物の流量:150ml/min
研磨時間:60s
[研磨速度の測定方法]
 研磨速度は、研磨厚みを研磨時間で割ることで、単位時間当たりの研磨速度を求めた。
研磨厚みは、前記被研磨物であるウエハー表面のTEOS層の厚みを研磨前および研磨後に測定し、研磨前のTEOS層の厚みから研磨後のTEOS層の厚みを引くことで求めた。SiN層に対する研磨速度も同様に測定した。尚、研磨厚みの測定は、TEOS層及びSiN膜共に透過型膜厚テスター装置(OP2600 entrepix社製)を使用して測定した。
 図2に示すように、TEOSの研磨速度は3633オングストローム/minであったのに対し、窒化珪素の研磨速度は47オングストローム/minであった。すなわち、TEOSに対する選択性が高いことが明らかであった。
《試験3:アンモニウム化合物の効果》
 下記研磨用組成物1及び2を用いてTEOSに対する研磨速度を測定した。
 研磨用組成物1のゼータ電位は+14.11mVであった。
 研磨用組成物2のゼータ電位は-10.82mVであった。
尚、被研磨物、研磨条件、研磨速度の測定方法は試験1と同様である。
 結果を図3に示す。
(研磨用組成物1)
 シリカ:商品名、Klebosol(粒子径25nm、ゼータ電位14.11mV)AZEM社製
 pH調整剤:塩酸
 pH:3.0
 シリカ濃度1.0質量%
 アンモニウム化合物:TBAH、0.1質量%
 残水
(研磨用組成物2)
 シリカ:商品名、Klebosol(粒子径25nm、ゼータ電位-10.82mV)AZEM社製
 pH調整剤:塩酸
 pH:3.0
 シリカ濃度1.0質量%
 残水
 図3に示すように、アンモニウム化合物を配合した研磨用組成物1は、研磨用組成物2に比べて研磨速度が高かった。
 これは、研磨用組成物1中では、アンモニウム化合物によってシリカ表面が修飾され、シリカのゼータ電位が正になったためと考えられる。
《試験4:シリカ濃度と研磨速度の関係》
 下記の配合であってシリカ濃度を1.0質量%、2.0質量%、4.0質量%、6.0質量%と変化させた研磨用組成物を準備した。
 試験2と同様にして、TEOSに対する研磨速度(TEOS R・R)と窒化珪素に対する研磨速度(SiN R・R)を測定した。また、窒化珪素の研磨速度に対するTEOSの研磨速度の比(選択比:TEOSの研磨速度/窒化珪素の研磨速度)を算出した。結果を図4に示す。
 図4に示すように、シリカ濃度が高くなるとTEOSに対する研磨速度は速くなるが、窒化珪素に対する研磨速度は抑制されることが明らかである。
 また、シリカ濃度が2.0質量%であっても、TEOSに対する研磨速度は2434オングストローム/minと比較的高く、且つ、窒化珪素の研磨速度に対するTEOSの研磨速度の比も72と高かった。すなわち、比較的シリカ濃度が低濃度であっても、TEOSに対して研磨速度が高く、また選択性も高いことが明らかである。

Claims (4)

  1.  酸化膜と窒化膜とを備える研磨対象物を研磨する研磨用組成物であって、
     pH2.0以上であり、且つ、正のゼータ電位を示すシリカを含む研磨用組成物。
  2.  少なくとも1種の四級アンモニウム塩をさらに含む請求項1に記載の研磨用組成物。
  3.  前記シリカの表面のシラノール基数は3.5個/nm以下である請求項1に記載の研磨用組成物。
  4.  前記シリカは、前記酸化膜のゼータ電位よりも5mV以上高いゼータ電位を示す請求項1乃至3のいずれか一項に記載の研磨用組成物。
     
     
PCT/JP2015/075202 2014-09-08 2015-09-04 研磨用組成物 WO2016039265A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182586A JP2017197590A (ja) 2014-09-08 2014-09-08 研磨用組成物
JP2014-182586 2014-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016039265A1 true WO2016039265A1 (ja) 2016-03-17

Family

ID=55459013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075202 WO2016039265A1 (ja) 2014-09-08 2015-09-04 研磨用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017197590A (ja)
TW (1) TW201610129A (ja)
WO (1) WO2016039265A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9834705B2 (en) 2015-02-27 2017-12-05 Ubmaterials Inc. Polishing slurry and method of polishing substrate using the same
JP2018107263A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 花王株式会社 シリコンウェーハ用研磨液組成物
EP3476909A3 (en) * 2017-10-05 2019-08-21 FUJIFILM Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions containing charged abrasive
CN113227310A (zh) * 2019-02-14 2021-08-06 霓达杜邦股份有限公司 研磨用组合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181487A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 研磨液および化学的機械的研磨方法
JP7161894B2 (ja) * 2018-09-04 2022-10-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物および研磨システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101545A (ja) * 2003-08-05 2005-04-14 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 半導体層を研磨するための組成物
JP2008166568A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujifilm Corp 研磨液
JP2011216582A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 研磨方法、および研磨液
JP2014140056A (ja) * 2009-08-19 2014-07-31 Hitachi Chemical Co Ltd Cmp研磨液及び研磨方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101545A (ja) * 2003-08-05 2005-04-14 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 半導体層を研磨するための組成物
JP2008166568A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujifilm Corp 研磨液
JP2014140056A (ja) * 2009-08-19 2014-07-31 Hitachi Chemical Co Ltd Cmp研磨液及び研磨方法
JP2011216582A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 研磨方法、および研磨液

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9834705B2 (en) 2015-02-27 2017-12-05 Ubmaterials Inc. Polishing slurry and method of polishing substrate using the same
JP2018107263A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 花王株式会社 シリコンウェーハ用研磨液組成物
EP3476909A3 (en) * 2017-10-05 2019-08-21 FUJIFILM Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions containing charged abrasive
US10428241B2 (en) 2017-10-05 2019-10-01 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions containing charged abrasive
US10808145B2 (en) 2017-10-05 2020-10-20 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions containing charged abrasive
US11034861B2 (en) 2017-10-05 2021-06-15 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions containing charged abrasive
US11674056B2 (en) 2017-10-05 2023-06-13 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions containing charged abrasive
CN113227310A (zh) * 2019-02-14 2021-08-06 霓达杜邦股份有限公司 研磨用组合物
DE112020000827T5 (de) 2019-02-14 2021-11-04 Nitta Dupont Incorporated Polierzusammensetzung
CN113227310B (zh) * 2019-02-14 2022-10-28 霓达杜邦股份有限公司 研磨用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017197590A (ja) 2017-11-02
TW201610129A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016039265A1 (ja) 研磨用組成物
KR102444499B1 (ko) 연마용 조성물 및 그것을 사용한 연마 방법
WO2014034358A1 (ja) 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
US10155886B2 (en) Polishing liquid for CMP, and polishing method
JP2019071413A (ja) 帯電した研磨剤を含有する研磨組成物
WO2018179787A1 (ja) 研磨液、研磨液セット及び研磨方法
JP2018506618A (ja) 化学機械平坦化組成物用の複合研磨粒子及びその使用方法
TWI771603B (zh) 研漿及研磨方法
JPWO2017043139A1 (ja) 研磨液、研磨液セット及び基体の研磨方法
TWI773803B (zh) 研磨液及研磨方法
US20150344739A1 (en) Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing, and chemical mechanical polishing method
JP2017149798A (ja) 研磨液、研磨液セット及び基体の研磨方法
WO2019182061A1 (ja) 研磨液、研磨液セット及び研磨方法
TW201518488A (zh) 研磨用組成物及其製造方法
JP6888744B2 (ja) スラリ及び研磨方法
US11702569B2 (en) Slurry and polishing method
WO2018179062A1 (ja) 研磨液、研磨液セット、添加液及び研磨方法
WO2018142516A1 (ja) 研磨液、研磨液セット及び研磨方法
JP2017220588A (ja) 研磨液、研磨液セット及び基体の研磨方法
JP2018053138A (ja) 金属酸化物粒子分散液
JP6708994B2 (ja) スラリ及び研磨方法
TW201610123A (zh) 矽晶圓研磨用組成物
KR20230082604A (ko) 실리콘 기판용 연마액 조성물
JP2022167826A (ja) ケミカルメカニカルポリッシング組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15839723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15839723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1