JP2018104632A - 表面処理剤 - Google Patents

表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018104632A
JP2018104632A JP2016255280A JP2016255280A JP2018104632A JP 2018104632 A JP2018104632 A JP 2018104632A JP 2016255280 A JP2016255280 A JP 2016255280A JP 2016255280 A JP2016255280 A JP 2016255280A JP 2018104632 A JP2018104632 A JP 2018104632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wax
emulsifier
fluorine
oil repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016255280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6319419B1 (ja
Inventor
良輔 原
Ryosuke Hara
良輔 原
留美 川部
Rumi Kawabe
留美 川部
正弘 宮原
Masahiro Miyahara
正弘 宮原
育男 山本
Ikuo Yamamoto
育男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016255280A priority Critical patent/JP6319419B1/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP17885782.7A priority patent/EP3564335B1/en
Priority to KR1020197018161A priority patent/KR102336366B1/ko
Priority to US16/473,737 priority patent/US11746268B2/en
Priority to PCT/JP2017/045682 priority patent/WO2018123759A1/ja
Priority to CN201780081141.2A priority patent/CN110114435B/zh
Priority to TW106145526A priority patent/TWI707029B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6319419B1 publication Critical patent/JP6319419B1/ja
Publication of JP2018104632A publication Critical patent/JP2018104632A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • D06M13/17Polyoxyalkyleneglycol ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/27Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of alkylpolyalkylene glycol esters of unsaturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/52Aqueous emulsion or latex, e.g. containing polymers of a glass transition temperature (Tg) below 20°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • C08L91/08Mineral waxes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】含フッ素単量体、特にフルオロアルキル基含有単量体を使用せずに、撥水撥油加工の加工安定性に優れた撥水撥油剤を提供する。
【解決手段】(A)非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する非フッ素重合体、(B)融点52〜88℃を有するワックス、(C)水性媒体、および(D)乳化剤を含んでなる水性分散液である撥水撥油剤であって、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体が式:CH2=CA11−C(=O)−O−A12、[式中、A11は、水素原子またはメチル基であり、A12は、炭素数18〜30の直鎖または分岐の炭化水素基である。]で示される化合物であり、乳化剤がソルビタンエステルおよび他の乳化剤を含んでなり、乳化剤の親水性親油性バランス(HLB)が7.5〜13.5である撥水撥油剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、非フッ素重合体および高分子界面活性剤を含む表面処理剤に関する。具体的には、本発明は、繊維製品(例えば、カーペット)、紙、不織布、石材、静電フィルター、防塵マスク、燃料電池の部品に、優れた撥水性、防汚性を付与できる。
従来、フッ素化合物を含んでなる含フッ素撥水撥油剤が知られている。この撥水撥油剤は、繊維製品などの基材に処理すると、良好な撥水撥油性を示す。
最近の研究結果[EPAレポート"PRELIMINARY RISK ASSESSMENT OF THE DEVELOPMENTAL TOXICITY ASSOCIATED WITH EXPOSURE TO PERFLUOROOCTANOIC ACID AND ITS SALTS" (http://www.epa.gov/opptintr/pfoa/pfoara.pdf) ]などから、長鎖フルオロアルキル化合物の一種であるPFOA(perfluorooctanoic acid)に対する環境への負荷の懸念が明らかとなってきており、2003年4月14日にEPA(米国環境保護庁)がPFOAに対する科学的調査を強化すると発表した。
一方、Federal Register(FR Vol.68, No.73/April 16, 2003[FRL-2303-8], http://www.epa.gov/opptintr/pfoa/pfoafr.pdf)やEPA Environmental News FOR RELEASE: MONDAY APRIL 14, 2003 EPA INTENSIFIES SCIENTIFIC INVESTIGATION OF A CHEMICAL PROCESSING AID(http://www.epa.gov/opptintr/pfoa/pfoaprs.pdf)やEPA OPPT FACT SHEET April 14, 2003(http://www.epa.gov/opptintr/pfoa/pfoafacts.pdf)は、テロマーが分解または代謝によりPFOAを生成する可能性があると公表している(テロマーとは長鎖フルオロアルキル基のことを意味する)。また、テロマーが、撥水撥油性、防汚性を付与された泡消火剤、ケア製品、洗浄製品、カーペット、テキスタイル、紙、皮革などの多くの製品に使用されていることをも公表している。含フッ素化合物が環境に蓄積することが懸念されている。
また、含フッ素重合体を含んでなる含フッ素撥水撥油剤は、撥水撥油性を発現させるために、繊維製品などの基材に付着させた後に高温(例えば、100℃以上)で熱処理を施さなければならない。高温での熱処理には高いエネルギーを必要とする。
さらに、含フッ素重合体は、高価である。
したがって、含フッ素重合体を使用しないことあるいは含フッ素重合体の量を低減させることが望まれることがある。
特開2006-328624号公報は、エステル部分の炭素数が12以上の(メタ)アクリル酸エステルを単量体単位として含む非フッ素系ポリマーからなる撥水剤であって、(メタ)アクリル酸エステルの構成割合が非フッ素系ポリマーを構成する単量体単位の全量に対して80〜100質量%である撥水剤を開示している。
特開2015-137363号公報は、(A)ワックス、不飽和単量体、溶剤、水、及び乳化剤を含む混合物を得る工程と、(B)開始剤を前記混合物に添加し、反応させることによって非フッ素撥水剤を得る工程とを含む調製方法によって製造された非フッ素撥水剤を開示している。
しかし、これらの撥水剤は、撥水性に劣っている。
特公昭53-35811号公報は、(a)パラフィン系炭化水素 (b)酸化パラフィン (c)アルカリ性のアルカリ金属化合物の存在下乳化してなるパラフィンエマルションと、(d)ポリマーエマルションとを含有する組成物を開示している。しかし、この組成物は、石鹸が生成するため、撥水性が劣っている。また、ポリマーエマルションは、エステル部分の炭素数が少ないので、十分な撥水性を与えない。
特開2006-328624号公報 特開2015-137363号公報 特公昭53-35811号公報
本発明の1つの目的は繊維などの撥水撥油加工の加工安定性、例えばガムアップ性が改良された表面処理剤(撥水撥油剤、特に撥水剤)を提供することにある。
本発明の別の目的は、化学的安定性(夾雑物安定性)および機械的安定性に優れた表面処理剤を提供することである。
本発明の他の目的は、優れた撥水撥油性を有する表面処理剤を提供することである。
本発明は、
(A)非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する非フッ素重合体、
(B)ワックス、
(C)水性媒体、および
(D)乳化剤
を含んでなる撥水撥油剤であって、
非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体が式:
CH=CA11−C(=O)−O−A12
[式中、A11は、水素原子またはメチル基であり、
12は、炭素数18〜30の直鎖または分岐の炭化水素基である。]
で示される化合物であり、
乳化剤がソルビタンエステルを含んでなる撥水撥油剤を提供する。
本発明は、さらに、
(i)重合体用乳化剤および水性媒体の存在下で、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体を含んでなる単量体を重合して、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する非フッ素重合体の水性分散液を得る工程、
(ii)ワックス用乳化剤の存在下で、ワックスを水に分散させることによってワックスの水性分散液を得る工程、および
(iii)非フッ素重合体の水性分散液とワックスの水性分散液を混合する工程
を有する、撥水撥油剤を製造する方法を提供する。
本発明の表面処理剤(撥水撥油剤)は、粒子の沈降が起こらず、ロールにポリマーが付着して生地汚れが生じることがない。
本発明によれば、優れた撥水性、防汚性および汚れ脱離性、例えば、撥水性の優れた耐久性が得られる。
さらに、チョーク性および風合いが良好である。
本発明の表面処理剤は、撥水剤、防汚剤として使用できる。
撥水撥油剤は、一般に、非フッ素重合体の水性エマルションである。
撥水撥油剤は、
(A)非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する非フッ素重合体、
(B)ワックス、
(C)水性媒体、および
(D)乳化剤
を含んでなる。
本発明において、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体が式:
CH=CA11−C(=O)−O−A12
[式中、A11は、水素原子またはメチル基であり、
12は、炭素数18〜30の直鎖または分岐の炭化水素基である。]
で示される化合物である。
本発明において、乳化剤がソルビタンエステルおよび他の乳化剤を含んでなることが特別に好ましい。撥水撥油剤における乳化剤(ノニオン性界面活性剤)の親水性親油性バランス(HLB)が7.5〜13.5であることが特別に好ましい。
撥水撥油剤において、非フッ素重合体とワックスの重量比は、30/70〜95/5、例えば40/80〜90/10であってよい。
本発明において、非フッ素重合体およびワックスを含む水性分散液の製造は、
(i)重合体用乳化剤および水性媒体の存在下で、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体を含んでなる単量体を重合して、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する非フッ素重合体の水性分散液を得る工程、
(ii)ワックス用乳化剤の存在下で、ワックスを水に分散させることによってワックスの水性分散液を得る工程、および
(iii)非フッ素重合体の水性分散液とワックスの水性分散液を混合する工程
によって製造することが好ましい。混合工程の後に、追加の乳化剤および/または水性媒体を加えてもよい。
したがって、本発明の撥水撥油剤は、
(1)重合体用乳化剤および水性媒体を含む非フッ素重合体の水性分散液、および
(2)ワックスおよびワックス用乳化剤を含むワックスの水性分散液
を含んでなってよい。
撥水撥油剤は、(A)非フッ素重合体、(B)ワックス、(C)水性媒体および(D)乳化剤以外の成分、例えば添加剤を含んでよいが、これら成分(A)〜(D)(および添加剤)のみからなっていてもよい。撥水撥油剤は、含フッ素重合体を含有しないことが好ましい。
(A)非フッ素重合体
非フッ素重合体は、フッ素原子を含まない。非フッ素重合体は、含フッ素単量体、例えば、フルオロアルキル基を有する含フッ素単量体を含まない。非フッ素重合体は、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する重合体である。
本発明において、非フッ素重合体(A)は、(A1)非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位のみからなってよいが、
繰り返し単位(A1)に加えて、
(A2)非フッ素非架橋性単量体から誘導された繰り返し単位および(A3)非フッ素架橋性単量体から誘導された繰り返し単位の一方または両方
を有することが好ましい。
(A1)非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体
非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体は、式:
CH=CA11−C(=O)−O−A12
[式中、A11は、水素原子またはメチル基であり、
12は、炭素数18〜30の直鎖または分岐の炭化水素基である。]
で示される化合物である。
非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体は、フルオロアルキル基を有しない。非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体は、フッ素原子を含有してもよいが、フッ素原子を含有しないことが好ましい。
11は、水素原子であることが好ましい。
12は、直鎖状または分岐状の炭化水素基である。直鎖状または分岐状の炭化水素基は、特に直鎖状の炭化水素基であってよい。直鎖状または分岐状の炭化水素基は、炭素数が18〜30である。直鎖状または分岐状の炭化水素基は、炭素数18〜28、特に18または22であることが好ましく、一般に飽和の脂肪族炭化水素基、特にアルキル基であることが好ましい。
非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体の好ましい具体例は、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートである。ステアリル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体が存在することにより、非フッ素重合体が与える撥水性、撥油性および風合いが高くなる。
(A2)非フッ素非架橋性単量体
非フッ素非架橋性単量体(A2)は、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体(A1)以外の単量体である。非フッ素非架橋性単量体(A2)は、フッ素原子を含まない単量体である。非フッ素非架橋性単量体(A2)は、架橋性官能基を有さない。非フッ素非架橋性単量体(A2)は、架橋性単量体(A3)とは異なり、非架橋性である。非フッ素非架橋性単量体(A2)は、好ましくは、エチレン性不飽和二重結合を有する非フッ素単量体である。非フッ素非架橋性単量体(A2)は、好ましくは、フッ素を含まないビニル単量体である。非フッ素非架橋性単量体(A2)は一般には、1つのエチレン性不飽和二重結合を有する化合物である。
好ましい非フッ素非架橋性単量体(A2)は、式:
CH=CA−T
[式中、Aは、水素原子、メチル基、または、フッ素原子以外のハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子)であり、
Tは、水素原子、炭素数1〜30の鎖状または環状の炭化水素基、またはエステル結合を有する鎖状または環状の炭素数1〜31の有機基である。]
で示される化合物である。
炭素数1〜30の鎖状または環状の炭化水素基の例は、炭素数1〜30の直鎖または分岐の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜30の環状脂肪族基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数7〜30の芳香脂肪族炭化水素基である。
エステル結合を有する鎖状または環状の炭素数1〜31の有機基の例は、-C(=O)-O-Q および-O-C(=O)-Q(ここで、Qは、炭素数1〜30の直鎖または分岐の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜30の環状脂肪族基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数7〜30の芳香脂肪族炭化水素基)である。
非フッ素非架橋性単量体(A2)の好ましい例には、例えば、エチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、およびビニルアルキルエーテルが含まれる。非フッ素非架橋性単量体(A2)はこれらの例に限定されない。
非フッ素非架橋性単量体(A2)は、アルキル基を有する(メタ)アクリレートエステルであってよい。アルキル基の炭素原子の数は1〜17であってよい。例えば、非フッ素非架橋性単量体(A2)は、一般式:
CH=CACOOA
[式中、Aは、水素原子、メチル基、または、フッ素原子以外のハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子)であり、
は、C2n+1(n=1〜17)によって表されるアルキル基である。]
で示されるアクリレートであってよい。
非フッ素単量体は、炭素原子数1〜17のアルキル基を有する(メタ)アクリレートエステルから誘導された繰り返し単位を有しなくてもよい。
非フッ素非架橋性単量体(A2)は、環状炭化水素基を有する(メタ)アクリレート単量体であってよい。環状炭化水素基を有する(メタ)アクリレート単量体は、(好ましくは一価の)環状炭化水素基および一価の(メタ)アクリレート基を有する化合物である。一価の環状炭化水素基と一価の(メタ)アクリレート基は、直接に結合している。環状炭化水素基としては、飽和または不飽和である、単環基、多環基、橋かけ環基などが挙げられる。環状炭化水素基は、飽和であることが好ましい。環状炭化水素基の炭素数は4〜20であることが好ましい。環状炭化水素基としては、炭素数4〜20、特に5〜12の環状脂肪族基、炭素数6〜20の芳香族基、炭素数7〜20の芳香脂肪族基が挙げられる。環状炭化水素基の炭素数は、15以下、例えば10以下であることが特に好ましい。環状炭化水素基の環における炭素原子が、(メタ)アクリレート基におけるエステル基に直接に結合することが好ましい。環状炭化水素基は、飽和の環状脂肪族基であることが好ましい。
環状炭化水素基の具体例は、シクロヘキシル基、t−ブチルシクロヘキシル基、イソボルニル基、ジシクロペンタニル基、ジシクロペンテニル基、アダマンチル基である。アクリレート基は、アクリレート基またはメタアクリレート基であることが好ましいが、メタクリレート基が特に好ましい。環状炭化水素基を有する単量体の具体例としては、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロペンタニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、2−メチル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート、2−エチル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
非フッ素非架橋性単量体(A2)はハロゲン化オレフィンであってもよい。ハロゲン化オレフィンは、1〜10の塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子で置換されている炭素数2〜20のハロゲン化オレフィンであってよい。ハロゲン化オレフィンは、炭素数2〜20の塩素化オレフィン、特に1〜5の塩素原子を有する炭素数2〜5のオレフィンであることが好ましい。ハロゲン化オレフィンの好ましい具体例は、ハロゲン化ビニル、例えば塩化ビニル、臭化ビニル、ヨウ化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、例えば塩化ビニリデン、臭化ビニリデン、ヨウ化ビニリデンである。
(A3)非フッ素架橋性単量体
非フッ素重合体は、非フッ素架橋性単量体(A3)から誘導された繰り返し単位を有していてよい。非フッ素架橋性単量体(A3)は、フッ素原子を含まない単量体である。非フッ素架橋性単量体(A3)は、少なくとも2つの反応性基および/またはエチレン性不飽和二重結合を有し、フッ素を含有しない化合物であってよい。非フッ素架橋性単量体(A3)は、少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を有する化合物、あるいは少なくとも1つのエチレン性不飽和二重結合および少なくとも1つの反応性基を有する化合物であってよい。反応性基の例は、ヒドロキシル基、エポキシ基、クロロメチル基、ブロックイソシアネート基、アミノ基、カルボキシル基、などである。
非フッ素架橋性単量体(A3)としては、例えば、ジアセトンアクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、グリシジル(メタ)アクリレートなどが例示されるが、これらに限定されるものでない。
非フッ素非架橋性単量体(A2)および/または非フッ素架橋性単量体(A3)を共重合させることにより、撥水撥油性や防汚性およびこれらの性能の耐クリーニング性、耐洗濯性、溶剤への溶解性、硬さ、感触などの種々の性質を必要に応じて改善することができる。
非フッ素重合体の数平均分子量(Mn)は、一般に1000〜1000000、例えば2000〜500000、特に3000〜200000であってよい。非フッ素重合体の数平均分子量(Mn)は、一般に、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定する。
非フッ素重合体の量は、撥水撥油剤に対して、0.1〜50重量%、例えば1〜30重量%であってよい。
(B)ワックス
ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックス、動植物蝋、および鉱物蝋などが挙げられる。パラフィンワックスが好ましい。ワックスを構成する化合物の具体例は、ノルマルアルカン(例えば、トリコサン、テトラコサン、ペンタコサン、ヘキサコサン、ヘプタコサン、オクタコサン、ノナコサン、トリアコンタン、ヘントリアコンタン、ドトリアコンタン、トリトリアコンタン、テトラトリアコンタン、ペンタトリアコンタン、ヘキサトリアコンタン)、ノルマルアルケン(例えば、1−エイコセン、1−ドコセン、1−トリコセン、1−テトラコセン、1−ペンタコセン、1−ヘキサコセン、1−ヘプタコセン、1−オクタコセン、ノナコサン、トリアコンタン、ヘントリアコンタン、ドトリアコンタン、トリトリアコンタン、テトラトリアコンタン、ペンタトリアコンタン、ヘキサトリアコンタン)である。ワックスを構成する化合物の炭素数は、20〜60、例えば、25〜45であることが好ましい。ワックスの分子量は、300〜700であることが好ましい。
ワックスの融点は、52〜88℃、好ましくは55〜85℃、より好ましくは60〜80℃、特に好ましくは65〜78℃であってよい。
ワックスの針入度は、好ましくは20以下、より好ましくは15以下、特に好ましくは10以下である。ワックスの針入度の下限は0.1、例えば1であってよい。
ワックスの融点および針入度は、JIS K 2235-1991に準拠して測定される。
ワックス(B)の量は、非フッ素重合体(A)100重量部に対して、1〜200重量部、5〜150重量部であることが好ましい。
あるいは、撥水撥油剤において、非フッ素重合体(A)とワックス(B)の重量比は、30/70〜95/5、例えば40/80〜90/10であってよい。
ワックスの水性分散液は、ワックス用乳化剤の存在下で、ワックスを水に分散させることによって製造できる。ワックスの水性分散液の製造は、ワックス、水およびワックス用乳化剤を高温(例えば60〜90℃)で混合することによって行うことが好ましい。混合時間は例えば10秒〜10時間であってよい。混合は、ホモミキサーを用いることによって行うことが好ましい。
(C)水性媒体
水性媒体は、水の単独、あるいは水と(水混和性)有機溶媒との混合物であってよい。有機溶媒の量は、水性媒体に対して、30重量%以下、例えば10重量%以下(好ましくは0.1%以上)であってよい。水性媒体は、水の単独であることが好ましい。
水性媒体の量は、撥水撥油剤に対して、30〜99重量%、特に50〜90重量%であってよい。
(D)乳化剤
乳化剤は、ソルビタンエステルを含んでなる。乳化剤が、ソルビタンエステルと他の乳化剤との組み合わせである。他の乳化剤が、ポリオキシアルキレン基を有するポリエーテル化合物であることが特に好ましい。
撥水撥油剤におけるノニオン性乳化剤の親水性親油性バランス(特に、重合体の水性分散液とワックスの水性分散体における乳化剤の平均HLB)が7.5〜13.5である。撥水撥油剤におけるノニオン性乳化剤のHLBの下限が7.8、例えば8.0であってよい。撥水撥油剤におけるノニオン性乳化剤のHLBの上限が13、例えば12.5、特に12であってよい。
本発明において、非フッ素重合体およびワックスを水性媒体に分散させるために乳化剤を使用する。非フッ素重合体(または非フッ素重合体および乳化剤を含んでなる水性分散液)とワックスを混合するか、あるいは非フッ素重合体とワックス(またはワックスおよび乳化剤を含んでなる水性分散液)を混合してよい。しかし、非フッ素重合体および乳化剤を含んでなる非フッ素重合体の水性分散液、ならびにワックスおよび乳化剤を含んでなるワックスの水性分散液を別個に製造し、これらの水性分散液を混合することが好ましい。混合後に、必要により乳化剤および/または水性媒体を加えてもよい。
一般に、非フッ素重合体を水性媒体に分散させるために重合体用乳化剤を使用する。重合体用乳化剤の存在下で、単量体を重合させることが好ましい。
一般に、ワックスを水性媒体に分散させるためにワックス用乳化剤を使用する。
本発明において、乳化剤(重合体用乳化剤およびワックス用乳化剤)は、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤および両性界面活性剤の中から選択された少なくとも1種であってよい。乳化剤は、ノニオン性界面活性剤の単独、あるいはノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤の組み合わせであることが好ましい。ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤の組み合わせにおいて、ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤の重量比は、99.5:0.5〜50:50、例えば99:1〜90:10であってよい。
重合体用乳化剤およびワックス用乳化剤は、ノニオン性界面活性剤単独、またはノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤の組み合わせであってよい。重合体用乳化剤およびワックス用乳化剤の一方または両方は、ノニオン性界面活性剤であるソルビタンエステルを含んでなる。ワックス用乳化剤および重合体用乳化剤はノニオン性界面活性剤であることが好ましい。ワックス用乳化剤および重合体用乳化剤のそれぞれは、ソルビタンエステルと他の乳化剤(特に、ポリオキシアルキレン基を有するポリエーテル化合物)との組み合わせであることが特に好ましい。重合体用乳化剤の親水性親油性バランスは、4〜16、例えば6〜15、特に8〜14、特別に8.5〜13であってよい。ワックス用乳化剤の親水性親油性バランスは、4〜15、例えば6〜14、特に7〜13.5、特別に8〜12.5であってよい。
非フッ素重合体の水性分散液とワックスの水性分散液を混合する工程の後に加えてもよい追加の乳化剤は、ノニオン性界面活性剤またはカチオン性界面活性剤、好ましくはノニオン性界面活性剤であってよい。
本明細書において、親水性親油性バランス(HLB)は、
グリフィン法により次式から求めた値か、
HLB=20×[(界面活性剤中に含まれる親水基の分子量)/(界面活性剤の分子量)]
文献1(界面活性剤ハンドブック,1998年5月1日 3版)に記載されている値か、
文献2(The HLB SYSTEM, 1989.7 ICI Americas Inc)に記載されている値である。
特定の界面活性剤について、グリフィン法によりHLBの数値を求める。グリフィン法により計算できない場合に、文献1(または文献2)に記載されている数値を採用する。HLBの数値が文献1に記載されていない場合には、文献2に記載されている数値を採用する。
二種類以上の乳化剤を含む混合系においては、混合系のHLBは、それぞれ単独乳化剤のHLBの加重平均で算出できる。
(D1)ソルビタンエステル
ソルビタンエステルは、ノニオン性界面活性剤である。
ソルビタンエステルは、カルボン酸(炭素数1〜30、好ましくは7〜19)とソルビタン(アルコール)とのエステルである。ソルビタンエステルにおけるカルボン酸のモル数は、1、2または3である。モノカルボン酸エステルが好ましい。
ソルビタンエステルのアルキレンオキシド付加物(エステル1モル当たり1モル以上、例えば2〜100モルのアルキレンオキシドを付加)において、アルキレンオキシドは、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドであることが好ましい。アルキレンオキシド付加物において、アルキレンオキシドの付加モル数は、1〜50、特に1〜30であってよい。
ソルビタンエステル、およびソルビタンエステルのアルキレンオキシド付加物をソルビタンエステル化合物と呼ぶ。
ソルビタンエステル化合物は、式:

Figure 2018104632
式(11)
または
Figure 2018104632
式(12)

[式中、R1は炭素数1〜22のアルキル基または炭素数2〜22のアルケニル基であり、
4、R5、R6はH、R1CO-、−(CHCHO)p−(R2O)q−R3(R2は炭素数3以上のアルキレン基であり、R3は水素原子、炭素数1〜22のアルキル基または炭素数2〜22のアルケニル基、pは2以上の数、qは0または1以上の数である)である。]
で示される界面活性剤であってよい。
式(11)または(12)で示されるノニオン性界面活性剤の具体例は、モノラウリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、およびトリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどである。
(D2)ノニオン性界面活性剤(ソルビタンエステル化合物以外の他のノニオン性界面活性剤)
ノニオン性界面活性剤の例としては、エーテル、エステル、エステルエーテル、アルカノールアミド、多価アルコールおよびアミンオキシドが挙げられる。
エーテルの例は、オキシアルキレン基(一般に、ポリオキシアルキレン基、好ましくはポリオキシエチレン基)を有する化合物である。
エステルの例は、アルコールと脂肪酸のエステルである。アルコールの例は、1〜6価(特に2〜5価)の炭素数1〜50(特に炭素数3〜30)のアルコール(例えば、脂肪族アルコール)である。脂肪酸の例は、炭素数2〜50、特に炭素数5〜30の飽和または不飽和の脂肪酸である。
エステルエーテルの例は、アルコールと脂肪酸のエステルに、アルキレンオキシド(特にエチレンオキシド)を(エステル1モル当たり1モル以上、例えば2〜100モル)付加した化合物である。アルコールの例は、1〜6価(特に2〜5価)の炭素数1〜50(特に炭素数3〜30)のアルコール(例えば、脂肪族アルコール)である。脂肪酸の例は、炭素数2〜50、特に炭素数5〜30の飽和または不飽和の脂肪酸である。
アルカノールアミドの例は、脂肪酸とアルカノールアミンから形成されている化合物である。アルカノールアミドは、モノアルカノールアミドまたはジアルカノールアミドであってよい。脂肪酸の例は、炭素数2〜50、特に炭素数5〜30の飽和または不飽和の脂肪酸である。アルカノールアミンは、1〜3のアミノ基および1〜5ヒドロキシル基を有する炭素数2〜50、特に5〜30のアルカノールであってよい。
多価アルコールは、2〜5価の炭素数3〜30のアルコールを含む化合物(例えば、エステル)であってよい。
アミンオキシドは、アミン(二級アミンまたは好ましくは三級アミン)の酸化物(例えば炭素数5〜50)であってよい。
ノニオン性界面活性剤は、オキシアルキレン基(一般に、ポリオキシアルキレン基、好ましくはポリオキシエチレン基)を有するノニオン性界面活性剤であることが好ましい。オキシアルキレン基におけるアルキレン基の炭素数は、2〜10であることが好ましい。ノニオン性界面活性剤の分子におけるオキシアルキレン基の数は、一般に、2〜100であることが好ましい。
ノニオン性界面活性剤は、エーテル、エステル、エステルエーテル、アルカノールアミド、多価アルコールおよびアミンオキシドからなる群から選択されており、オキシアルキレン基を有するノニオン性界面活性剤であることが好ましい。
ノニオン性界面活性剤は、式:
R11O−(CH2CH2O)p−(R12O)q−R13
[式中、R11は炭素数1〜22のアルキル基または炭素数2〜22のアルケニル基またはアシル基であり、
R12のそれぞれは、独立的に同一または異なって、炭素数3以上(例えば、3〜10)のアルキレン基であり、
R13は水素原子、炭素数1〜22のアルキル基または炭素数2〜22のアルケニル基であり、
pは2以上の数であり、
qは0または1以上の数である。]
で示されるポリエーテル化合物(ポリオキシアルキレン基を有するポリエーテル化合物)であってよい。
R11は、炭素数8〜20、特に10〜18であることが好ましい。R11の好ましい具体例としては、ラウリル基、トリデシル基、オレイル基が挙げられる。
R12の例は、プロピレン基、ブチレン基である。
ポリエーテル化合物において、pは3以上の数(例えば、5〜200)であってよい。qは、2以上の数(例えば5〜200)であってよい。すなわち、−(R12O)q−がポリオキシアルキレン鎖を形成してもよい。
ポリエーテル化合物は、中央に親水性のポリオキシエチレン鎖と疎水性のオキシアルキレン鎖(特に、ポリオキシアルキレン鎖)を含有したポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテルであってよい。疎水性のオキシアルキレン鎖としては、オキシプロピレン鎖、オキシブチレン鎖、スチレン鎖などが挙げられるが、中でも、オキシプロピレン鎖が好ましい。
好ましいノニオン性界面活性剤は、式:
R11O-(CH2CH2O)p-H
[式中、R11およびpは上記と同意義である。]
で示されるポリオキシエチレン化合物である。
ノニオン性界面活性剤の具体例は、
C10H21O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C12H25O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C16H31O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C16H33O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C18H35O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C18H37O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C12H25O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-C12H25
C16H31O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-C16H31
C16H33O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-C12H25
iso-C13H27O-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C10H21COO-(CH2CH2O)-(C3H6O)-H
C16H33COO-(CH2CH2O)-(C3H6O)-C12H25
[式中、pおよびqは上記と同意義である。]
などである。
ノニオン性界面活性剤の具体例には、エチレンオキシドとヘキシルフェノール、イソオクタチルフェノール、ヘキサデカノール、オレイン酸、アルカン(C12-C16)チオール、ソルビタンエステル(ソルビタンモノ脂肪酸(C7-C19))またはアルキル(C12-C18)アミンなどとの縮合生成物が包含される。
ノニオン性界面活性剤は、アルコール(好ましくは炭素数3〜30)と脂肪酸(好ましくは炭素数5〜30)のエステル、または該エステルのアルキレンオキシド付加物であってもよい。
ノニオン性界面活性剤は1種単独でも2種以上を併用することもできる。
ノニオン性界面活性剤は2種以上の組み合わせであることが好ましい。2種の組み合わせ(第1ノニオン性界面活性剤および第2ノニオン性界面活性剤)において、第1ノニオン性界面活性剤および第2ノニオン性界面活性剤はポリエーテル化合物、例えば、上記のR11O-(CH2CH2O)p-(R12O)q-R13[特に、R11O-(CH2CH2O)p-H]で示されるポリエーテル化合物であることが好ましい。第1ノニオン性界面活性剤と第2ノニオン性界面活性剤の重量比は、10:90〜90:10、例えば 20:80〜80:20、特に、 25:75〜75:25であってよい。第1ノニオン性界面活性剤および第2ノニオン性界面活性剤のそれぞれは、1種のみまたは2種以上の組み合わせであってよい。
(D3)カチオン性界面活性剤
カチオン性界面活性剤は、アミド基を有しない化合物であることが好ましい。
カチオン性界面活性剤の例として、アミン、アミン塩、4級アンモニウム塩、イミダゾリンおよびイミダゾリニウム塩が挙げられる。
カチオン性界面活性剤は、アミン塩、4級アンモニウム塩、オキシエチレン付加型アンモニウム塩であることが好ましい。カチオン性界面活性剤の具体例としては、特に限定されないが、アルキルアミン塩、アミノアルコール脂肪酸誘導体、ポリアミン脂肪酸誘導体、イミダゾリン等のアミン塩型界面活性剤、アルキルトリメチルアンモニム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ピリジニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、塩化ベンゼトニウム等の4級アンモニウム塩型界面活性剤等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤の例は、
R21-N+(-R22)(-R23)(-R24) X-
[式中、R21、R22、R23およびR24のそれぞれは、独立的に同一または異なって、水素原子または炭素数1〜50の炭化水素基、
Xはアニオン性基である。]
の化合物である。炭化水素基は、酸素原子を有していてもよく、例えば、ポリオキシアルキレン基などのオキシアルキレン(アルキレンの炭素数は例えば2〜5である。)であってよい。R21、R22、R23およびR24は炭素数1〜30の炭化水素基(例えば、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素または芳香脂肪族炭化水素)であることが好ましい。
R21、R22、R23およびR24の具体例は、アルキル基(例えば、メチル基、ブチル基、ステアリル基、パルミチル基)、アリール基(例えば、フェニル基)、アラルキル基(例えば、ベンジル基(フェニルメチル基)、フェネチル基(フェニルエチル基))である。
Xの具体例は、ハロゲン(例えば、塩素)、酸(例えば、塩酸などの無機酸、酢酸などの有機酸(特に、脂肪酸))である。
ノニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤のそれぞれが1種または2以上の組み合わせであってよい。
乳化剤(重合体用乳化剤およびワックス用乳化剤)の量は、非フッ素重合体またはワックスの合計100重量部に対して、0.05〜20重量部、例えば、0.1〜10重量部であってよい。重合体用乳化剤の量は、非フッ素重合体100重量部に対して、0.05〜20重量部、例えば、0.1〜10重量部であってよい。ワックス用乳化剤の量は、ワックス100重量部に対して、0.05〜20重量部、例えば、0.1〜10重量部であってよい。
(E)他の成分
表面処理剤は、非フッ素重合体、ワックス、水性媒体および乳化剤以外の他の成分として、添加剤を含有してもよい。
添加剤の例は、含ケイ素化合物、アクリルエマルションなどである。添加剤の他の例は、乾燥速度調整剤,架橋剤,造膜助剤,相溶化剤,界面活性剤,凍結防止剤,粘度調整剤,紫外線吸収剤,酸化防止剤,pH調整剤,消泡剤,風合い調整剤,すべり性調整剤,帯電防止剤,親水化剤,抗菌剤,防腐剤,防虫剤,芳香剤,難燃剤等である。
他の成分の量は、表面処理剤に対して、20重量%以下、例えば0.1〜10重量%であってよい。
本発明における非フッ素重合体は通常の重合方法の何れでも製造でき、また重合反応の条件も任意に選択できる。このような重合方法として、溶液重合、懸濁重合、乳化重合が挙げられる。
溶液重合では、重合開始剤の存在下で、単量体を有機溶媒に溶解させ、窒素置換後、30〜120℃の範囲で1〜10時間、加熱撹拌する方法が採用される。重合開始剤としては、例えばアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルパーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートなどが挙げられる。重合開始剤は単量体100重量部に対して、0.01〜20重量部、例えば0.01〜10重量部の範囲で用いられる。
有機溶媒は、単量体に不活性でこれらを溶解するものであり、例えば、エステル(例えば、炭素数2〜30のエステル、具体的には、酢酸エチル、酢酸ブチル)、ケトン(例えば、炭素数2〜30のケトン、具体的には、メチルエチルケトン、ジイソブチルケトン)、アルコール(例えば、炭素数1〜30のアルコール、具体的には、イソプロピルアルコール)であってよい。有機溶媒の具体例としては、アセトン、クロロホルム、HCHC225、イソプロピルアルコール、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、1,1,2,2−テトラクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、テトラクロロジフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタンなどが挙げられる。有機溶媒は単量体の合計100重量部に対して、10〜2000重量部、例えば、50〜1000重量部の範囲で用いられる。
乳化重合では、重合開始剤および乳化剤の存在下で、単量体を水中に乳化させ、窒素置換後、50〜80℃の範囲で1〜10時間、撹拌して重合させる方法が採用される。重合開始剤は、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、t−ブチルパーベンゾエート、1−ヒドロキシシクロヘキシルヒドロ過酸化物、3−カルボキシプロピオニル過酸化物、過酸化アセチル、アゾビスイソブチルアミジン−二塩酸塩、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの水溶性のものやアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルパーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートなどの油溶性のものが用いられる。重合開始剤は単量体100重量部に対して、0.01〜10重量部の範囲で用いられる。
放置安定性の優れた重合体水分散液を得るためには、高圧ホモジナイザーや超音波ホモジナイザーのような強力な破砕エネルギーを付与できる乳化装置を用いて、単量体を水中に微粒子化して重合することが望ましい。また、乳化剤としてはアニオン性、カチオン性あるいはノニオン性の各種乳化剤を用いることができ、単量体100重量部に対して、0.5〜20重量部の範囲で用いられる。単量体が完全に相溶しない場合は、これら単量体に充分に相溶させるような相溶化剤、例えば、水溶性有機溶媒や低分子量の単量体を添加することが好ましい。相溶化剤の添加により、乳化性および共重合性を向上させることが可能である。
水溶性有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、エタノールなどが挙げられ、水100重量部に対して、1〜50重量部、例えば10〜40重量部の範囲で用いてよい。また、低分子量の単量体としては、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレートなどが挙げられ、単量体の総量100重量部に対して、1〜50重量部、例えば10〜40重量部の範囲で用いてよい。
重合においては、連鎖移動剤を使用してもよい。連鎖移動剤の使用量に応じて、重合体の分子量を変化させることができる。連鎖移動剤の例は、ラウリルメルカプタン、チオグリコール、チオグリセロールなどのメルカプタン基含有化合物(特に、(例えば炭素数1〜30の)アルキルメルカプタン)、次亜リン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムなどの無機塩などである。連鎖移動剤の使用量は、単量体の総量100重量部に対して、0.01〜10重量部、例えば0.1〜5重量部の範囲で用いてよい。
本発明の処理剤は、溶液、エマルション(特に、水性分散液)またはエアゾールの形態であってよいが、水性分散液であることが好ましい。処理剤は、撥水撥油性重合体(非フッ素重合体)(表面処理剤の活性成分)および媒体(特に、水性媒体、例えば、有機溶媒および/または水)を含んでなる。媒体の量は、例えば、処理剤に対して、5〜99.9重量%、特に10〜80重量%であってよい。
処理剤において、撥水撥油性重合体の濃度は、0.01〜95重量%、例えば5〜50重量%であってよい。
本発明の処理剤は、従来既知の方法により被処理物に適用することができる。通常、該処理剤を有機溶媒または水に分散して希釈して、浸漬塗布、スプレー塗布、泡塗布などのような既知の方法により、被処理物の表面に付着させ、乾燥する方法が採られる。また、必要ならば、適当な架橋剤(例えば、ブロックドイソシアネート)と共に適用し、キュアリングを行ってもよい。さらに、本発明の処理剤に、防虫剤、柔軟剤、抗菌剤、難燃剤、帯電防止剤、塗料定着剤、防シワ剤などを添加して併用することも可能である。基材と接触させる処理液における撥水撥油性重合体の濃度は0.01〜10重量%(特に、浸漬塗布の場合)、例えば0.05〜10重量%であってよい。
本発明の処理剤(例えば、撥水撥油剤)で処理される被処理物としては、繊維製品、石材、フィルター(例えば、静電フィルター)、防塵マスク、燃料電池の部品(例えば、ガス拡散電極およびガス拡散支持体)、ガラス、紙、木、皮革、毛皮、石綿、レンガ、セメント、金属および酸化物、窯業製品、プラスチック、塗面、およびプラスターなどを挙げることができる。繊維製品としては種々の例を挙げることができる。例えば、綿、麻、羊毛、絹などの動植物性天然繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなどの合成繊維、レーヨン、アセテートなどの半合成繊維、ガラス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維などの無機繊維、あるいはこれらの混合繊維が挙げられる。
繊維製品は、繊維、布等の形態のいずれであってもよい。
本発明の処理剤は、内部離型剤あるいは外部離型剤としても使用できる。
撥水撥油性重合体は、繊維製品を液体で処理するために知られている方法のいずれかによって繊維状基材(例えば、繊維製品など)に適用することができる。繊維製品が布であるときには、布を溶液に浸してよく、あるいは、布に溶液を付着または噴霧してよい。処理された繊維製品は、撥油性を発現させるために、乾燥され、好ましくは、例えば、100℃〜200℃で加熱される。
あるいは、撥水撥油性重合体はクリーニング法によって繊維製品に適用してよく、例えば、洗濯適用またはドライクリーニング法などにおいて繊維製品に適用してよい。
処理される繊維製品は、典型的には、布であり、これには、織物、編物および不織布、衣料品形態の布およびカーペットが含まれるが、繊維または糸または中間繊維製品(例えば、スライバーまたは粗糸など)であってもよい。繊維製品材料は、天然繊維(例えば、綿または羊毛など)、化学繊維(例えば、ビスコースレーヨンまたはレオセルなど)、または、合成繊維(例えば、ポリエステル、ポリアミドまたはアクリル繊維など)であってよく、あるいは、繊維の混合物(例えば、天然繊維および合成繊維の混合物など)であってよい。本発明の撥水撥油性重合体は、セルロース系繊維(例えば、綿またはレーヨンなど)を疎油性および撥油性にすることにおいて特に効果的である。また、本発明の方法は一般に、繊維製品を疎水性および撥水性にする。
あるいは、繊維状基材は皮革であってよい。撥水撥油性重合体を、皮革を疎水性および疎油性にするために、皮革加工の様々な段階で、例えば、皮革の湿潤加工の期間中に、または、皮革の仕上げの期間中に、水溶液または水性乳化物から皮革に適用してよい。
あるいは、繊維状基材は紙であってもよい。撥水撥油性重合体を、予め形成した紙に適用してよく、または、製紙の様々な段階で、例えば、紙の乾燥期間中に適用してもよい。
「処理」とは、処理剤を、浸漬、噴霧、塗布などにより被処理物に適用することを意味する。処理により、処理剤の有効成分である重合体が被処理物の内部に浸透するおよび/または被処理物の表面に付着する。
以下、実施例を挙げて本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下において、部または%または比は、特記しない限り、重量部または重量%または重量比を表す。
試験の手順は次のとおりである。
スプレー撥水性試験
処理剤分散液を固形分濃度が1.5重量%になるよう水道水により希釈した試験溶液を調製し、綿ツイル布をこの試験溶液に浸してからマングルに通し、160℃で2分間、熱処理した試験布で撥水性を評価した。JIS−L−1092(AATCC−22)のスプレー法に準じて処理布の撥水性を評価した。下記に記載する表1に示されるように撥水性No.によって表す。点数が大きいほど撥水性が良好なことを示し、状態によっては中間値(95、85、75)をつける。
Figure 2018104632
漏水量試験
処理剤分散液を固形分濃度が1.5重量%になるよう水道水により希釈した試験溶液を調製し、ポリエステルタフタ布をこの試験溶液に浸してからマングルに通し、160℃で2分間、熱処理した試験布を作成した。JIS−L−1092(C)法に記載のブンデスマン試験にしたがって、降雨量を80cc/分、降雨水温を20℃、降雨時間を10分とする条件で降雨させ、漏水量(mL)を測定した。
機械的安定性試験
処理剤分散液を水道水で1%に希釈し、これをホモミキサーで3,000rpm×10分撹拌し、発生したスカムを黒の綿布に濾過した。
◎: スカムが全くない
○: スカムが僅かにある
△: スカムがある
×: スカムが多い
風合い試験
手触りにより試験布の風合いを評価した。
◎: 非常にやわらかい
○: やわらかい
△: やや硬い
×: 硬い
チョークマーク試験
重合体分散液を固形分濃度が1.5重量%になるよう水道水により希釈した試験溶液を調製し、ポリエステルタフタ布(灰色)をこの試験溶液に浸してからマングルに通し、160℃で2分間、熱処理した試験布を作成した。作成した試験布を平らな場所に置き、試験布の表面を爪で軽く掻き、チョーク様に残る爪で掻いた軌跡を目視判定評価した。
◎: 軌跡が全くない
○: 軌跡が薄く見える
△: 軌跡が見える
×: 軌跡が濃く見える
製造例A1
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO3) (HLB 8.0)=7.5g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO20) (HLB 16.3)=12.5g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 13.2)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A2
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO2) (HLB 6.4)=7.5g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO20) (HLB 16.5)=12.5g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 12.7)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A3
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO3) (HLB 8.0)=12.5g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO20) (HLB 16.3)=7.5g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 11.1)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した
製造例A4
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=4g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO20) (HLB 16.5)=12g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 13.6)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した
製造例A5
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=12g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO50) (HLB 17.8)=5g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 8.6)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した
製造例A6
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノパルミテート(HLB 6.7)=12g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO50) (HLB 17.8)=5g、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド=1g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 10.0)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A7
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=12g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO20) (HLB 16.5)=5g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 8.2)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A8
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノラウレート(HLB 8.6)=12g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO50) (HLB 17.8)=5g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 11.3)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A9
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=12g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO50) (HLB 17.8)=5g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 8.6)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A10
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=190g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=10g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO50) (HLB 17.8)=7g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 10.1)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A11
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO3) (HLB 8.0)=6g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO20) (HLB 16.3)=13g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 13.7)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A12
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO20) (HLB 16.5)=19g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 16.5)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A13
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO3) (HLB 8.0)=3g、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO20) (HLB 16.3)=16g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 15.0)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A14
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノステアレート(HLB 6.5)=14g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO20) (HLB 16.5)=3g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させた。オートクレーブ内を窒素置換後、塩化ビニル50gを圧入で仕込み、2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩=2.0gを添加し、60℃で3時間反応させ、重合体の水性分散液(平均HLB 6.8)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した。
製造例A15
1Lオートクレーブにステアリルアクリレートの代わりにラウリルアクリレート=150gを用いた以外は、製造例A5と同様の方法にて重合体の水性分散体(平均HLB 8.6)を得た。更に純水で固形分濃度を30%に調整した。生成重合体の単量体組成は、単量体仕込み組成にほぼ一致した
製造例A16
1Lオートクレーブにステアリルアクリレート=150g、ジアセトンアクリルアミド=4g、純水=360g、トリプロピレングリコール=60g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=17g、ラウリルメルカプタン=1.0gを入れ、攪拌下に60℃で15分間、超音波で乳化分散させたが、安定な乳化分散体が得られなかった。
製造例B1
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 66℃,針入度 12(25℃))=150g、純水=350g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO7) (HLB 10.7)=8.5g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=6.5gを入れて密封し、攪拌下に110-120℃に昇温後、高圧下で30分間高圧乳化し、ワックスの水性分散体(平均HLB 8.1)を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B2
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 68℃,針入度 5(25℃))=150gを使用した以外は、製造例B1と同様の方法にてワックスの水性分散体を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B3
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 75℃,針入度 6(25℃))=150gを使用した以外は、製造例B1と同様の方法にてワックスの水性分散体を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B4
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 82℃,針入度 5(25℃))=150gを使用した以外は、製造例B1と同様の方法にてワックスの水性分散体を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B5
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 75℃,針入度 6(25℃))=150g、純水=350g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO10) (HLB 12.7)=12g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=3gを入れて密封し、攪拌下に110-120℃に昇温後、高圧下で30分間高圧乳化し、ワックスの水性分散体(平均HLB 10.9)を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B6
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 75℃,針入度 6(25℃))=150g、純水=350g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO15) (HLB 14.2)=13.5g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=1.5gを入れて密封し、攪拌下に110-120℃に昇温後、高圧下で30分間高圧乳化し、ワックスの水性分散体(平均HLB 13.3)を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B7
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 50℃,針入度 22(25℃))=150gを使用した以外は、製造例B1と同様の方法にてワックスの水性分散体を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B8
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 90℃,針入度 4(25℃))=150gを使用した以外は、製造例B1と同様の方法にてワックスの水性分散体を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B9
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 75℃,針入度 6(25℃))=150g、純水=350g、ポ
リオキシエチレンオレイルエーテル(EO20) (HLB 15.3)=13.5g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=1.5gを入れて密封し、攪拌下に110-120℃に昇温後、高圧下で30分間高圧乳化し、ワックスの水性分散体(平均HLB 14.3)を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B10
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 75℃,針入度 6(25℃))=150g、純水=350g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO10) (HLB 12.7)=15g、攪拌下に110-120℃に昇温後、高圧下で30分間高圧乳化し、ワックスの水性分散体(平均HLB 12.7)を得た。更に純水で固形分を30%に調整した。
製造例B11
高圧反応容器にパラフィンワックス(融点 75℃,針入度 6(25℃))=150g、純水=350g、ソルビタンモノステアレート(HLB 4.7)=15g、攪拌下に110-120℃に昇温後、高圧下で30分間高圧乳化したが、均一な水性分散体が得られなかった。
実施例1〜12および比較例1〜9
製造例で得られた重合体の水性分散液とワックスの水性分散液を混合して、処理剤水性分散液(撥水撥油剤)を製造し、試験を行った。試験の結果を表2に示す。表2における「平均HLB」は、処理剤水性分散液における乳化剤(すなわち、重合体の水性分散液とワックスの水性分散体における乳化剤)の加重平均HLBである。
Figure 2018104632
本発明の撥水撥油剤は、表面処理剤として使用できる。本発明の撥水撥油剤は、防汚剤および汚れ脱離剤の機能をも発揮できる。

Claims (15)

  1. (A)非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する非フッ素重合体、
    (B)融点52〜88℃を有するワックス、
    (C)水性媒体、および
    (D)乳化剤
    を含んでなる水性分散液である撥水撥油剤であって、
    非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体が式:
    CH=CA11−C(=O)−O−A12
    [式中、A11は、水素原子またはメチル基であり、
    12は、炭素数18〜30の直鎖または分岐の炭化水素基である。]
    で示される化合物であり、
    乳化剤がソルビタンエステルおよび他の乳化剤を含んでなり、乳化剤の親水性親油性バランス(HLB)が7.5〜13.5である撥水撥油剤。
  2. 11が水素原子である請求項1に記載の撥水撥油剤。
  3. 非フッ素重合体が、ハロゲン化オレフィンから誘導された繰り返し単位をさらに有する請求項1または2に記載の撥水撥油剤。
  4. ワックスが針入度15以下を有する請求項1〜3のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  5. ワックスがパラフィンワックスである請求項1〜4のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  6. 他の乳化剤が、1種のポリエーテル化合物、または少なくとも2種のポリエーテル化合物の混合物である請求項1〜5のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  7. 他の乳化剤が、ポリオキシアルキレン基を有するポリエーテル化合物である請求項1〜6のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  8. ポリエーテル化合物が、式:
    R11O−(CH2CH2O)p−(R12O)q−R13
    [式中、R11は炭素数1〜22のアルキル基または炭素数2〜22のアルケニル基またはアシル基であり、
    R12のそれぞれは、独立的に同一または異なって、炭素数3以上のアルキレン基であり、
    R13は水素原子、炭素数1〜22のアルキル基または炭素数2〜22のアルケニル基であり、
    pは2以上の数であり、
    qは0または1以上の数である。]
    で示される化合物、および
    炭素数3〜30のアルコールと炭素数5〜30の脂肪酸とのエステル、または該エステルのアルキレンオキシド付加物
    から選択された少なくとも1種である請求項7に記載の撥水撥油剤。
  9. 乳化剤の親水性親油性バランス(HLB)が8〜12である請求項1〜8のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  10. 非フッ素重合体とワックスの重量比は、30/70〜95/5である請求項1〜9のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  11. 非フッ素重合体の量は、撥水撥油剤に対して、0.1〜50重量%であり、ワックスの量は、非フッ素重合体100重量部に対して、1〜200重量部であり、乳化剤の量は非フッ素重合体またはワックスの合計100重量部に対して、0.05〜20重量部であり、水性媒体の量は、撥水撥油剤に対して、30〜99重量%である請求項1〜10のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  12. 撥水撥油剤が含フッ素重合体を含まない請求項1〜11のいずれかに記載の撥水撥油剤。
  13. (i)重合体用乳化剤および水性媒体の存在下で、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体を含んでなる単量体を重合して、非フッ素(メタ)アクリレートエステル単量体から誘導された繰り返し単位を有する非フッ素重合体の水性分散液を得る工程、
    (ii)ワックス用乳化剤の存在下で、ワックスを水に分散させることによってワックスの水性分散液を得る工程、および
    (iii)非フッ素重合体の水性分散液とワックスの水性分散液を混合する工程
    を有する、請求項1〜12のいずれかに記載の撥水撥油剤を製造する方法。
  14. 重合体用乳化剤の親水性親油性バランスが8〜14であり、ワックス用乳化剤の親水性親油性バランスが7〜13.5である請求項13に記載の製造方法。
  15. 請求項1〜12のいずれかに記載の撥水撥油剤を基材に適用することを含む、処理された基材の製造方法。
JP2016255280A 2016-12-28 2016-12-28 表面処理剤 Active JP6319419B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255280A JP6319419B1 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 表面処理剤
KR1020197018161A KR102336366B1 (ko) 2016-12-28 2017-12-20 표면 처리제
US16/473,737 US11746268B2 (en) 2016-12-28 2017-12-20 Surface treatment agent
PCT/JP2017/045682 WO2018123759A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-20 表面処理剤
EP17885782.7A EP3564335B1 (en) 2016-12-28 2017-12-20 Surface treatment agent
CN201780081141.2A CN110114435B (zh) 2016-12-28 2017-12-20 表面处理剂
TW106145526A TWI707029B (zh) 2016-12-28 2017-12-25 表面處理劑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255280A JP6319419B1 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6319419B1 JP6319419B1 (ja) 2018-05-09
JP2018104632A true JP2018104632A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62106170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255280A Active JP6319419B1 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 表面処理剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11746268B2 (ja)
EP (1) EP3564335B1 (ja)
JP (1) JP6319419B1 (ja)
KR (1) KR102336366B1 (ja)
CN (1) CN110114435B (ja)
TW (1) TWI707029B (ja)
WO (1) WO2018123759A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137327A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
JP2021143292A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
JP2022511361A (ja) * 2018-09-26 2022-01-31 グリーンテック・グローバル・プライベート・リミテッド ポリオール/糖脂肪酸エステルブレンドを含むバイオベースのバリアコーティング
WO2022154091A1 (en) * 2021-01-17 2022-07-21 Daikin America, Inc. Polymer deposition and attachment process for textiles

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116396451A (zh) * 2018-09-28 2023-07-07 大金工业株式会社 非氟嵌段共聚物
TWI682084B (zh) * 2019-01-04 2020-01-11 遠東新世紀股份有限公司 無氟撥水劑的製造方法與撥水織物
JP6737417B1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-12 ダイキン工業株式会社 撥水剤組成物
WO2021066052A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 有機微粒子
WO2023182272A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 三菱ケミカル株式会社 水分散液、それを用いてなる膜および積層体
CN114656586B (zh) * 2022-04-08 2023-03-28 浙江理工大学 一种复合型无氟聚丙烯酸酯防水乳液及其制备方法和应用
CN114958129B (zh) * 2022-06-28 2022-12-23 广州市梅古化工有限公司 白墨直喷烫画膜用图案热转移水性助剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146490A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Aoki Yushi Kogyo Kk 紙の耐水、耐油剤ならびに該薬剤を用いて作成された耐水、耐油紙
JP2012522062A (ja) * 2009-03-28 2012-09-20 ハンツマン・テキスタイル・エフェクツ(ジャーマニー)・ゲーエムベーハー 織物布を処理するためのフッ素フリー水性分散体
JP2014001252A (ja) * 2012-06-14 2014-01-09 Ipposha Oil Industries Co Ltd 乳化物、乳化物の製造方法、撥水剤、撥水助剤、撥水加工方法、撥水性繊維製品の製造方法、撥水性繊維製品
JP2015137363A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 福盈科技化學股▲ふん▼有限公司 フッ素フリー撥水剤、その調製方法及びその応用
WO2015178471A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 明成化学工業株式会社 フッ素を含まないはっ水剤組成物及びはっ水加工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116188A (en) 1975-04-03 1976-10-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd A paraffin emulsion and its composition
DE60301322T2 (de) * 2003-02-28 2006-06-08 3M Innovative Properties Co., St. Paul Fluoropolymerdispersion enthaltend kein oder wenig fluorhaltiges Netzmittel mit niedrigem Molekulargewicht
JP4996875B2 (ja) 2005-04-28 2012-08-08 日華化学株式会社 撥水剤、撥水加工方法及び撥水性繊維製品
WO2013116486A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Invista Technologies S.À.R.L. Liquid and soil repellent compositions for fibers
CN105764980B (zh) * 2013-11-22 2017-08-08 大金工业株式会社 表面处理剂
WO2015076347A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 ダイキン工業株式会社 水系エマルション表面処理剤
CN105793487B (zh) * 2014-01-24 2017-11-07 日华化学株式会社 拨水剂组合物、拨水性纤维制品及拨水性纤维制品的制造方法
KR20170060124A (ko) * 2014-09-26 2017-05-31 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 비-플루오르화 및 부분 플루오르화 중합체

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146490A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Aoki Yushi Kogyo Kk 紙の耐水、耐油剤ならびに該薬剤を用いて作成された耐水、耐油紙
JP2012522062A (ja) * 2009-03-28 2012-09-20 ハンツマン・テキスタイル・エフェクツ(ジャーマニー)・ゲーエムベーハー 織物布を処理するためのフッ素フリー水性分散体
JP2014001252A (ja) * 2012-06-14 2014-01-09 Ipposha Oil Industries Co Ltd 乳化物、乳化物の製造方法、撥水剤、撥水助剤、撥水加工方法、撥水性繊維製品の製造方法、撥水性繊維製品
JP2015137363A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 福盈科技化學股▲ふん▼有限公司 フッ素フリー撥水剤、その調製方法及びその応用
WO2015178471A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 明成化学工業株式会社 フッ素を含まないはっ水剤組成物及びはっ水加工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511361A (ja) * 2018-09-26 2022-01-31 グリーンテック・グローバル・プライベート・リミテッド ポリオール/糖脂肪酸エステルブレンドを含むバイオベースのバリアコーティング
JP7461934B2 (ja) 2018-09-26 2024-04-04 グリーンテック・グローバル・プライベート・リミテッド ポリオール/糖脂肪酸エステルブレンドを含むバイオベースのバリアコーティング
WO2020137327A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
JP2020105363A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
KR20210104881A (ko) * 2018-12-27 2021-08-25 닛카카가쿠가부시키가이샤 발수제 조성물, 발수성 섬유 제품 및 발수성 섬유 제품의 제조방법
JP7252757B2 (ja) 2018-12-27 2023-04-05 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
KR102644397B1 (ko) * 2018-12-27 2024-03-07 닛카카가쿠가부시키가이샤 발수제 조성물, 발수성 섬유 제품 및 발수성 섬유 제품의 제조방법
JP2021143292A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
WO2022154091A1 (en) * 2021-01-17 2022-07-21 Daikin America, Inc. Polymer deposition and attachment process for textiles

Also Published As

Publication number Publication date
TWI707029B (zh) 2020-10-11
EP3564335B1 (en) 2022-05-25
CN110114435A (zh) 2019-08-09
KR20190086742A (ko) 2019-07-23
TW201833293A (zh) 2018-09-16
JP6319419B1 (ja) 2018-05-09
EP3564335A1 (en) 2019-11-06
WO2018123759A1 (ja) 2018-07-05
US20210130668A1 (en) 2021-05-06
US11746268B2 (en) 2023-09-05
KR102336366B1 (ko) 2021-12-08
EP3564335A4 (en) 2020-09-09
CN110114435B (zh) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319419B1 (ja) 表面処理剤
JP6107921B2 (ja) 表面処理剤
JP5971376B2 (ja) 水系の表面処理剤
JP6481748B2 (ja) 撥水剤
JP6870093B2 (ja) 撥水剤組成物
KR102189119B1 (ko) 표면 처리제
TW201527326A (zh) 水系乳液表面處理劑
WO2019163570A1 (ja) 表面処理剤
JP5500238B2 (ja) 含フッ素組成物および含フッ素重合体
KR102197951B1 (ko) 공중합체 및 표면 처리제
JPWO2017145918A1 (ja) 表面処理剤
JP6657730B2 (ja) 表面処理剤
JP2019026747A (ja) 撥水剤組成物
JP2019026746A (ja) 撥水剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6319419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151