JP2018103179A - 二重コーティング単一硬化粉体コーティング - Google Patents

二重コーティング単一硬化粉体コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2018103179A
JP2018103179A JP2018017880A JP2018017880A JP2018103179A JP 2018103179 A JP2018103179 A JP 2018103179A JP 2018017880 A JP2018017880 A JP 2018017880A JP 2018017880 A JP2018017880 A JP 2018017880A JP 2018103179 A JP2018103179 A JP 2018103179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
composition
powder
flowability
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018017880A
Other languages
English (en)
Inventor
デッカー,オーウェン
decker Owen
ロゴジンスキ,ジェフリー
D Rogozinski Jeffrey
ブレイツマン,ロバート
Breitzman Robert
コンチャ,カルロス
Concha Carlos
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sherwin Williams Co
Original Assignee
Valspar Sourcing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49223139&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018103179(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Valspar Sourcing Inc filed Critical Valspar Sourcing Inc
Publication of JP2018103179A publication Critical patent/JP2018103179A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】1種以上の粉体組成物を金属基材にコーティングする方法及びシステムを提供する。
【解決手段】金属材料の上に第1粉体をコーティングする工程と、その上に第2粉体をコーティングする工程と、2層を同時に硬化する工程を含む。縁部を含む良好な耐食性と表面平滑性をえる。第1粉体コーティングは約40mm以下の流動性を有し、第2粉体コーティングは少なくとも約40mmの流動性を有する。第1粉体塗料には、塗布中におけるコーティングの均一性のモニタリングと評価を可能にする紫外線感受顔料または紫外線感受性染料からなるマーカーを含む。マーカーはブラックライトで検出可能である。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
[001]
本出願は、2012年5月4日出願の米国仮特許出願第61/642578号及び2012年3月21日出願の同第61/613647号の優先権を主張するものである。
[001]
粉体コーティングは、従来の液体コーティング及び塗料の低VOCかつ低コストの代替法として使用されている、溶剤を含まない固形分100%のコーティングシステムである。
[002]
金属部品の粉体コーティングは一般的である。しかし、例えば、典型的な粉体コーティングプロセスを用いて均一なコーティングを得るための、縁部及び角部等の金属基材の特定の部品のコーティングは困難であり、縁部の腐食はよく見られる問題である。典型的には、粉体コーティングを金属部品に塗布するとき、良好な縁部被覆度をもたらす低流動コーティングが用いられる。しかしながら、このようなコーティングは、オレンジピール、つまり隆起した粒子を有する表面、すなわち平滑度が低い表面を特徴とする仕上げ面のうねりを引き起こす傾向がある。一方、流動性が上昇して平滑度が上がると、縁部被覆度が低くなって、完全に欠陥となる恐れがあり、金属部品の縁部腐食を起こしやすいままとなる。従来の、流動特性と表面平滑度の増大を組み合わせようと試みるシステムは、典型的に複数の硬化工程を必要とし、プロセスの非効率性や遅れにつながる。
[003]
前述より、複数の硬化サイクルをなくし、コーティングが優れた性能特性、例えば、縁部を含む優れた防食性及び最適な表面平滑度を示す、効率的な金属部品の粉体コーティングのニーズがあることが理解されよう。
[004]
本明細書に記載される本発明は、1種以上の粉体組成物を用いる金属基材のコーティング法を含む。ある実施形態では、この方法は、金属基材を提供する工程と、基材の上に第1粉体コーティングを塗布する工程であって、第1粉体コーティングが約40mm以下の流動性を有する工程と、を含む。次に、第2粉体コーティングが第1粉体コーティングの上に塗布されるが、このとき第2粉体コーティングは少なくとも約40mmの流動性を有する。次に、2層のコーティングを同時に硬化して、縁部を含む良好な耐食性と、表面平滑度を有するコーティングをもたらす。
[005]
別の実施形態では、本発明は、金属基材のコーティングシステムを含む。このシステムは、約40mm以下の流動性を有する第1粉体組成物と、少なくとも約40mm流動性を有する第2粉体組成物と、を含む。第1及び第2粉体組成物が連続的に金属基材に塗布され、同時に硬化されるとき、得られるコーティングは、最適な耐食性及び表面平滑度を有する。
[006]
別の実施形態では、本発明は、金属基材のコーティング方法であって、約40mm以下の流動性を有する少なくとも第1粉体組成物を提供する工程と、任意に、少なくとも約40mmの流動性を有する少なくとも第2粉体組成物を提供する工程と、を含む、方法を含む。この方法は更に、少なくとも第1組成物で金属基材をコーティングし、その後第2組成物でコーティングし、2種類の組成物を同時に硬化して硬化されたコーティングを形成するための説明書を含む。
[007]
更に別の実施形態では、本発明は、金属基材をコーティングする方法及びシステムであって、少なくともマーカーを含む第1粉体組成物を提供する工程と、任意に、少なくとも第2粉体組成物を提供する工程と、を含む、方法及びシステムを含む。この方法又はシステムは、第1粉体組成物中にマーカーが存在することによって、第2粉体組成物の塗布のモニタリングを可能にする、少なくとも第1コーティングで金属基材をコーティングするための説明書を含む。
[008]
本発明の1つ以上の実施形態及び態様の詳細を以下に記載する。本発明のその他の特徴、目的、及び利点は、説明及び特許請求の範囲により明らかとなるであろう。
選択的定義
[009]
特に明記しない限り、本明細書で使用される以下の用語は、以下に提示する意味を有する。
[010]
用語「上に(on)」は、表面若しくは基材の上に(on)塗布されたコーティングとの関係においては、表面若しくは基材に直接塗布されたコーティング若しくは間接的に塗布されたコーティングの双方を含む。したがって、例えば、基材の上にあるプライマー層に塗布されたコーティングは、基材に塗布されたコーティングを構成する。更に、用語「金属基材」は、本明細書で使用されるとき、未処理の、プライマー塗布されていない、又はブラスト洗浄された基材を指し、また、プライマー塗布されている、つまり当業者には既知の様々な方法で前処理されている表面も指す。
[011]
本明細書で使用されるとき、用語「流動性」は、加熱時の粉体組成物の相対流出性を指す。流動性の測定には、粉体組成物の加圧ペレットを、65°の角度に傾斜している予熱したガラスパネル上に置き、流動かつゲル化させる。プレートを横切って組成物が移動した距離をmm単位で測定し、組成物の流動性を表す。ASTM法D3541に記載の手順に従って、流動性を測定できる。
[012]
用語「平滑度」は、本明細書で使用されるとき、粉体コーティングされた表面の鏡面光沢度、つまり光反射率を指す。典型的には、コーティングされたサンプルの鏡面反射率を黒ガラス標準品の鏡面反射率と比較することによって得られる。本明細書で使用されるとき、平滑度は、Powder Coating Instituteが開発した視覚基準等の、粉体コーティング技術における当業者には既知である任意の手段によって表されてよい。この基準では、等級1(高度粗さ/オレンジピール)〜10(非常に平滑、高度光沢仕上げ)の、10枚の粉体コーティングされたパネルの視覚尺度を用いる。相対平滑度
を判定するには、粉体コーティングされたサンプルを基準パネルと視覚的に比較し、どの基準パネルがサンプルに最も近いかを評価することによって、平滑度の等級を割り当てる。代替法として、ASTM法D523を用いて測定された20度又は60度の光沢度として、表面平滑度を表してもよい。更に、像の鮮明度(DOI)を観測することによって平滑度を評価してもよく、10枚のPCI試験パネルそれぞれにおいて粉体コーティングされたサンプルの鏡像を撮影し、表面から反射された光線の速度を特殊な器具で測定する。像を完全に反射する表面のDOI値は100であり、像の鮮明度がわずかであるか、又はない表面のDOI値は0である。平滑度の判定に使用される方法は、典型的には粉体コーティングされた基材の最終用途に依存する。
[013]
本明細書で使用されるとき、用語「縁部被覆度」は、粉体コーティングによる基材の縁部又は角部を被覆する程度を指す。これは、ASTM法D2967に記載される手順を用いて測定され、正方形の試験棒の表面上のコーティング厚さに対する、縁部におけるコーティング厚さの割合として表される。本明細書に記載される方法では、この棒は、約75〜100マイクロメートル(約3〜4ミル)厚さに典型的にコーティングされていた。
[014]
用語「マーカー」は、本明細書で使用されるとき、粉体コーティング組成物に含まれ、基材への粉体塗布中に物理的又は化学的手段によって検出できる、任意の化学的又は物理的物質又は構成成分を指す。物理的検出手段には、専用の観察装置、つまりメガネ等を用いる特定の照明条件下での肉眼での観察を含む。化学的検出手段には、コーティング中に目に見える、又は検出可能な変化をもたらし得る、マーカーと粉体コーティング中の別の構成成分との化学反応を含む。
[015]
別途記載のない限り、用語「ポリマー」は、フォトポリマー及びコポリマー(すなわち、2種以上の異なるモノマーのポリマー)の双方を含む。
[016]
「含む(comprises)」という用語及びその変形は、それらの用語が説明及び請求項に
出現する箇所において、限定的な意味を有するものではない。
[017]
用語「好ましい」及び「好ましくは」は、所定の状況下で所定の利益を提供し得る、本発明の実施形態を指す。しかしながら、同じ、又は他の状況下においては、他の実施形態が好ましい場合もある。更に、1つ以上の好ましい実施形態の詳細説明は、他の実施形態が有用でないことを示すものではなく、本発明の範囲から他の実施形態を排除することを意図するものでもない。
[018]
本明細書で使用するとき、「a」、「an」、「the」、「少なくとも1つの」、及び「1以上の」は、互換可能に使用される。したがって、例えば「an」添加剤を含有するコーティング組成物は、コーティング組成物が、「1つ以上の」添加剤を含有することを意味すると解釈し得る。
[019]
本明細書では更に、端点による数の範囲の記載には、その範囲内に含まれる全ての数が含まれる(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5、などが含まれる)。更に、範囲の開示は、より広い範囲内に含まれる全ての部分範囲の開示
を含む(例えば、1〜5は、1〜4、1.5〜4.5、1〜2等を開示する)。
[020]
本明細書に記載される本発明の実施形態は、縁部を含む金属基材に粉体コーティングするための方法及びシステムを含む。この方法は、少なくとも第1粉体組成物を基材に塗布する工程と、少なくとも第2粉体組成物を第1組成物の上に塗布する工程と、を含む。この方法は更に、第1及び第2粉体組成物を同時に硬化し、最適な縁部被覆度及び平滑度を有するコーティングされた物品を得る工程を含む。
[021]
したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、単一硬化工程を使用するプロセスを有する、縁部を含む基材をコーティングするための方法又はシステムを提供する。これにより、複数の硬化サイクルがなくなり、より効率的なプロセスが得られる。その上、本明細書に記載される方法は基材の縁部に最適な縁部被覆度をもたらすため、コーティングに先立って縁部に丸みを付けるための機械的方法が必要なくなる。そのため、本明細書に記載される方法は、コーティングの耐食性又は表面平滑度を妥協することなく、縁部を含む基材の粉体コーティングの時間、エネルギー、及びコストを低減する。
[022]
ある実施形態では、本明細書に記載される方法は、少なくとも第1粉体組成物を、例えば鋭角を有する基材等の基材に塗布する工程を含む。第1粉体組成物は、加熱によって融解してコーティングフィルムを形成する可溶性組成物である。例えば、静電塗装法等の当業者に既知の方法を用いて、約10〜約50マイクロメートル、好ましくは20〜40マイクロメートルのフィルム厚さに、粉体を塗布する。ある態様では、第1粉体組成物を、金属基材の洗浄された(すなわち、プライマー塗布されていない)表面又は前処理された表面のいずれかに塗布し、すなわち、プライマー塗布されていないブラスト洗浄されている金属表面、又は当業者に既知の様々な方法によって前処理されている表面に、第1粉体組成物を塗布してよい。
[023]
ある実施形態では、本明細書に記載される方法は、少なくとも第1粉体組成物が塗布された後に、少なくとも第2粉体組成物を基材に塗布する工程を含む。ある態様では、第2粉体組成物は、加熱によって融解してコーティングフィルムを形成する可溶性組成物であり、第1組成物と同一の化学的組成を有してもよく、又は異なっていてもよい。第2粉体組成物を、例えば、静電塗装法等の当業者には既知の方法を用いて塗布する。第2粉体組成物は、好ましくは第1粉体組成物のコーティング上に、20〜40マイクロメートル、好ましくは25〜35マイクロメートルのフィルムビルドに塗布されるので、フィルムビルドを低くして塗布できる。第1及び第2粉体組成物により形成されるフィルムの総厚さは、約60〜100、好ましくは75〜95マイクロメートル(約3.0〜3.7ミル)であってよい。理論に制限されることなく、基材に塗布された第1粉体組成物層は、金属界面を形成すると考えられる。硬化すると、第1粉体組成物の粒子は低流動性液体に融解し、基材の縁部上を含む付着した場所にとどまる。また理論に制限されることなく、第1組成物上に付着された第2粉体組成物層は、空気界面を形成すると考えられる。硬化すると、第2粉体組成物の粒子は基材の表面を平らにする高流動性液体に融解し、平滑なコーティングをもたらす。
[024]
ある実施形態では、本明細書に記載される方法は、少なくとも第1粉体組成物が金属基材上に塗布された後に、少なくとも第2粉体組成物を基材に塗布する工程を含む。ある態
様では、第2粉体組成物の均一コーティングが実質的に第1コーティング全体を覆う、すなわち、露出された第1組成物部分がわずかな状態からない状態であるように、第1粉体組成物は第2粉体組成物によって好ましくは覆われる。したがって、ある態様では、第1粉体組成物は、塗布プロセス中に目に見えるマーカーを含み、塗布中にマーカーをモニタリングすることによって、第2粉体コーティングの規則性又は均一性を評価できる。例えば、マーカーが紫外線感受性構成成分である場合、既に第1粉体が塗布された基材をブラックライトで照射できる。第2粉体コーティングが第1のコーティング上に塗布されると、照射されたマーカーは、露出されたままの第1コーティングの任意の部分を同定し、それによって、塗布者に対して、第2粉体コーティングの再塗布又は補強が必要であることを警告する。
[025]
理論に制限されることなく、コーティングの、縁部を含む耐食性及び平滑度は、流動性に関係すると考えられる。典型的かつ好ましくは、縁部被覆によってコーティングされた基材の耐食性が改善され、低流動性コーティングは、縁部被覆度の改善をもたらす、すなわち、流動性が上がると縁部被覆度が低下すると考えられる。反対に、流動性が上がると平滑度は上昇する。1種類のみの粉体組成物が基材に塗布されると、低流動性コーティングにより良好な縁部被覆度がもたらされるが、表面平滑度は低い。一方、高流動性組成物が用いられる場合、高表面平滑度が達成されるが、縁部被覆度が犠牲になる。そのため、金属基材をコーティングして最適な縁部被覆度及び平滑度をもたらすためには、コーティング組成物の流動性を変えることが好ましい。
[026]
したがって、ある態様では、第1粉体組成物及び第2組成物を、これらの相対流動性に応じて選択する。ある態様では、第1粉体組成物は低流動性組成物であり、第2粉体組成物は相対的に高流動性組成物である。第1粉体組成物は、約40mm以下、好ましくは約10〜30mm、より好ましくは約15〜25mmの流動性を有する。別の態様では、第2粉体組成物は、少なくとも約40mm、好ましくは約50mm超、より好ましくは約70mm超の流動性を有する。
[027]
従来は、基材は、低流動性粉体組成物でまずコーティングされ、そのコーティングを加熱して融解し、組成物を硬化する。次いで、第2粉体組成物、典型的には高流動性組成物を第1コーティング上に塗布し、融解して硬化する。これによって、良好な縁部被覆度及び平滑度を有するコーティングがもたらされるが、このプロセスは2つの別個の硬化工程を要し、対応して製造ラインスペース、時間、及びエネルギーコストが増加する。
[028]
従来の方法及び製造業の偏見に反して、本明細書に記載される方法は、低流動性粉体組成物及び高流動性粉体組成物の連続的塗布工程を含むが、第2組成物の塗布後に単一硬化工程を伴う。意外にも、単一硬化法は、縁部を含む良好な耐食性と、表面平滑度をもたらす。ある態様では、本明細書に記載される方法は、表面被覆度の約2%、好ましくは約5%、より好ましくは約10%のオーダーの縁部被覆度をもたらす。
[029]
ある態様では、本明細書に記載される方法は、最適な表面平滑度をもたらす。本明細書に記載される方法は、少なくとも4、好ましくは少なくとも5のPCI尺度の表面平滑度をもたらす。20度光沢度で測定すると、本明細書に記載される方法は、約25〜90%、好ましくは60%を超える表面平滑度をもたらす。典型的かつ好ましくは、表面の平滑度は、粉体コーティングされた金属基材の所望の最終用途によって決定される。
[030]
ある実施形態では、第1又は第2粉体組成物は、少なくとも1種の高分子バインダを含む。粉体組成物は、1種以上の顔料、不透明化剤、又は他の添加剤を任意に含んでもよい。
[031]
好適な高分子バインダは通常、フィルム形成樹脂と、任意に樹脂用硬化剤と、を含む。バインダは、所望のフィルム特性をもたらす任意の樹脂又は樹脂の組み合わせから選択されてよい。高分子バインダの好適例は、熱硬化性及び/又は熱可塑性材料を含み、エポキシ、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、アクリル、ポリ塩化ビニル、ナイロン、フルオロポリマー、シリコーン、その他樹脂類、又はこれらの組み合わせから作られてよい。粉体コーティング用途において高分子バインダとして使用するには、熱硬化性材料が好ましく、エポキシ、ポリエステル、及びアクリルが特に好ましい。必要に応じて、特定の用途にエラストマー樹脂を使用できる。ある態様では、特定の高分子バインダ、つまり樹脂は、粉体コーティングされた基材の所望の最終用途に応じて、本明細書に記載される粉体組成物中に含まれる。例えば、ある高分子量ポリエステルは、優れた耐食性を示し、内装用途及び外装用途で用いられる基材への使用に好適である。
[032]
ある態様では、第1及び第2粉体組成物は、同一の高分子バインダを含む。別の態様では、第1及び第2粉体組成物は、異なる高分子バインダを含む。
[033]
好ましいバインダの例として、エポキシド官能性化合物(例えば、トリグリシジルイソシアヌレート)で硬化されるカルボキシル官能性ポリエステル樹脂、高分子エポキシ樹脂で硬化されるカルボキシル官能性ポリエステル樹脂、ヒドロキシアルキルアミドで硬化されるカルボキシル官能性ポリエステル樹脂、ブロック化イソシアネート又はウレトジオンで硬化されるヒドロキシル官能性ポリエステル樹脂、アミン(例えば、ジシアンジアミド)で硬化されるエポキシ樹脂、フェノール官能性樹脂で硬化されるエポキシ樹脂、カルボキシル官能性硬化剤で硬化されるエポキシ樹脂、高分子エポキシ樹脂で硬化されるカルボキシル官能性アクリル樹脂、ブロック化イソシアネート又はウレトジオンで硬化されるヒドロキシル官能性アクリル樹脂、フリーラジカル反応によって硬化される不飽和樹脂、及び唯一のバインダとして、又は有機樹脂と組み合わせて使用されるシリコーン樹脂が挙げられる。任意の硬化反応は、熱的に、又は放射線(例えば、UV、UV可視、可視光線、IR、近IR、及びeビーム)への曝露によって誘導され得る。
[034]
第1又は第2粉体組成物を、染料又は顔料で任意に着色してもよい。様々な有機又は無機着色顔料を本発明で使用してよい。好適な着色顔料として、二酸化チタン(TiO)、カーボンブラック、ベンガラ、鉄黄、生アンバー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ナフトールレッド、トルイジンレッド、様々な有機イエロー、カルバゾールバイオレット、及びキナクリドンが挙げられる。必要に応じて、加工した着色顔料、例えば高分子材料でコーティングされている顔料を使用してよい。このような好適な顔料として、Sun ChemicalのSURPASS製品が挙げられる。
[035]
好ましい実施形態では、第1粉体組成物は、塗布時には第1の色であり、硬化すると第2の(異なる)色に変化する顔料を含む。好適なこの種の顔料として、本明細書に記載される粉体組成物の典型的な硬化温度、約130℃〜200℃、好ましくは150℃〜18
0℃に曝露されると、大きく永続的に色の変化を起こす顔料が挙げられる。このような顔料の例として、Hansa Red GG 12−5000(Clariant)、Novaperm Red HF35 70(Clariant)等が挙げられるが、これらに限定されない。この種の顔料は、好ましくは第1粉体組成物中でマーカー構成成分として機能する。
[036]
第1又は第2粉体組成物は、任意に他の添加剤を含んでよい。これら他の添加剤は、粉体コーティングの塗布性、コーティングの融解性及び/若しくは硬化性、又は最終コーティングの性能若しくは外観を改善できる。粉体中で有用であり得る任意の添加剤の例として、硬化触媒、酸化防止剤、着色安定剤、スリップ及び擦傷添加剤、UV吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、光開始剤、導電性添加剤、摩擦帯電添加剤、防食添加剤、充填剤、質感剤、脱ガス添加剤、流動性調整剤、チキソトロープ剤、並びに縁部被覆添加剤が挙げられる。
[037]
高分子バインダは、あらゆる任意の添加剤と共に乾式混合され、その後、押出成形機を通過させることによって典型的に溶融ブレンドされる。得られる押出物を冷却することによって凝固し、続いて粉砕又は微粉砕して粉体を形成する。他の方法を使用してもよい。例えば、1つの代替法では、液体二酸化炭素に可溶性のバインダを用いる。この方法では、乾燥した成分を液体二酸化炭素中に混合し、噴霧して粉体粒子を形成する。必要に応じて、粉体を選別、つまりふるい分けして、所望の粒径及び/又は粒径分布を得てよい。
[038]
得られる粉体は、塗布プロセスによって効率的に使用できる大きさである。実際に、10マイクロメートル未満の大きさの粒子は、従来の静電塗装法を用いて効率的に塗布するのは困難である。したがって、約25マイクロメートル未満の中央粒径を有する粉体は、典型的に小粒子を大部分有するため、静電的に塗装するのは困難である。好ましくは、粉砕を調節し(又はふるい分け、つまり選別を実施し)、約25〜150マイクロメートル、より好ましくは30〜70マイクロメートル、最も好ましくは30〜50マイクロメートルの中央粒径を有する粉体を得る。
[039]
任意に、本発明において他の添加剤を使用してよい。上記のように、これら任意の添加剤を、押出前に加えてベース粉体の一部としてもよく、又は押出後に加えてもよい。押出後に添加するのに好適な添加剤として、押出前に添加した場合に良好に機能しないであろう材料、押出装置又は他の添加剤に対する、更なる摩耗の原因となるであろう材料が挙げられる。
[040]
更に、任意の添加剤として、押出プロセス中に添加可能であるが、後に加えてもよい材料が挙げられる。添加剤は、単独で、又は他の添加剤と組み合わせて添加され、粉体最終物、つまり粉体組成物への所望の影響をもたらすことができる。これら他の添加剤は、粉体の塗布性、融解性及び/若しくは硬化性、又は最終性能若しくは外観を改善できる。有用であり得る任意の添加剤の例として、硬化触媒、酸化防止剤、着色安定剤、スリップ及び擦傷添加剤、UV吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、光開始剤、導電性添加剤、摩擦帯電添加剤、防食添加剤、充填剤、質感剤、脱ガス添加剤、流動性調整剤、チキソトロープ剤、及び縁部被覆添加剤が挙げられる。
[041]
好ましい実施形態では、本明細書に記載される組成物は、粉体コーティング組成物の静電塗布性を改善する添加剤を含む。この種の好適な添加剤として、例えば、押出可能な塗布添加剤、ヒュームド金属酸化物、これらの組み合わせ等が挙げられる。ある態様では、塗布添加剤を押出前に原材料に加え、金属酸化物等の他の添加剤を、例えば、組成物の粉砕又は微粉砕中に後ほど加えてよい。
[042]
他の好ましい添加剤として、ゴム引き剤、摩擦力低減剤、及びマイクロカプセル等の性能向上添加剤が挙げられる。更に、添加剤は、研磨剤、感熱性触媒、多孔質最終コーティングの形成を促進する、又は粉体の濡れ性を改善する剤であり得る。
[043]
低流動性粉体組成物及び高流動性粉体組成物の調製技術は、当業者にとって既知である。混合は、任意の入手可能なメカニカルミキサーによって、又は手による混合によって、実施できる。考えられるミキサーのいくつかの例として、Henschelミキサー(例えば、Henschel Mixing Technology(Green Bay,WI)から入手可能)、Mixacoミキサー(例えば、Triad Sales(Greer,SC)又はDr.Herfeld GmbH(Neuenrade,Germany)から入手可能)Marionミキサー(例えば、Marion Mixers,Inc.(3575 3rd Avenue,Marion,IA)から入手可能)、反転ミキサー、Littlefordミキサー(Littleford Day,Inc.)、横軸ミキサー、及びボールミルが挙げられる。好ましいミキサーとして、最も容易に洗浄されるものが挙げられるだろう。
[044]
粉体コーティングは通常、多工程プロセスで製造される。樹脂、硬化剤、顔料、添加剤、及び充填剤を含み得る様々な成分が、乾式ブレンドされプレミックスを形成する。次に、このプレミックスを押出成形機内に送り込み、熱、圧力、及び剪断力を組み合わせて用いて、可溶性成分を融解し、全ての成分を十分に混合する。押出物を脆い固体まで冷却し、その後粉体に粉砕する。所望のコーティング最終用途に応じて、粉砕条件を典型的に調節し、中央粒径が約25〜150マイクロメートルの粉体を得る。
[045]
その後、流動床及び噴霧アプリケータの使用等の様々な手段によって、最終粉体を物品に塗布してよい。最も一般的には、静電塗装プロセスが用いられ、粉体粒子が物品に引き寄せられてくっつくように、粒子を静電気的に帯電させて、下地塗り済み物品上に噴霧する。コーティング後、物品を加熱する。この加熱工程により、粉体粒子が融解して互いに流動し、物品をコーティングする。任意に、連続的な又は追加の加熱を用いて、コーティングを硬化してよい。コーティングのUV硬化等の別の代替法を使用してよい。
[046]
コーティングは任意に硬化され、このような硬化は、連続的な加熱、後続の加熱、又は基材中の残留熱によって起こり得る。本発明の別の実施形態では、放射線硬化性粉体コーティングベースが選択される場合、比較的短い、又は低温の加熱サイクルによって粉体を融解でき、その後、放射線に曝露して硬化プロセスを開始してよい。この実施形態の一例は、UV硬化性粉体である。放射線硬化の別の例として、UV可視、可視光線、近IR、IR及びeビームの使用が挙げられる。
[047]
本明細書に記載される組成物及び方法を、様々な基材と共に使用できる。典型的かつ好
ましくは、本明細書に記載される粉体コーティング組成物を用いて、プライマー塗布されていない金属、ブラスト洗浄された金属、及び前処理された金属、例えばめっき基材、及び電着処理した金属基材が挙げられるが、これらに限定されない、金属基材をコーティングする。金属基材の典型的な前処理として、例えば、リン酸鉄、リン酸亜鉛等での処理が挙げられる。金属基材は、当該技術分野において既知の様々な標準的プロセスを用いて洗浄、かつ前処理できる。例として、基材上に清潔な汚染物質を含まない表面をもたらす、リン酸鉄処理、リン酸亜鉛処理、ナノセラミック処理、様々な周囲温度による前処理、ジルコニウムを含む前処理、酸洗い、又は当該技術分野において既知の任意のその他方法が挙げられるが、これらに限定されない。
[048]
本明細書に記載されるコーティング組成物及び方法は、化成被膜、すなわち、化成被膜で処理された部品又は表面に制限されない。その上、本明細書に記載されるコーティング組成物は、例えば、電着法、めっき法等を含む当業者に既知の様々なプロセスによって、予めコーティングされた基材に塗布できる。本明細書に記載される組成物でコーティングされる基材が、常に未処理の、つまりプライマー塗布されていない金属基材であることは、想定されていない。
[049]
好ましくは、コーティングされた基材は、最適な鋭角の縁部被覆度及び表面平滑度等の、望ましい物理的特性及び機械的特性を有する。典型的には、最終フィルムコーティングは、25〜200マイクロメートル、好ましくは50〜150マイクロメートル、より好ましくは75〜125マイクロメートルの厚さを有するであろう。
[050]
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために提供するものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。別途記載のない限り、全ての部及びパーセンテージは重量基準である。
[051]
別途記載のない限り、以下の試験方法を以下の実施例で用いた。
融解流動性測定
[052]
粉体組成物の融解流動性は、ASTM D3451(Standard Guide for Testing Coating Powders and Powder Coatings)を用いて試験する。
縁部被覆度
[053]
粉体コーティングの縁部被覆度は、ASTM D2967(Standard Test Method for Corner Coverage of Powder Coatings)に記載される方法を用いて試験する。
平滑度
[054]
コーティングの表面平滑度は、ASTM D523(Standard Test Method for Specular Gloss)に記載される手順を用いて20度光沢度として測定する。
(実施例1)
コーティング種類の比較
[055]
表1に示すように粉体組成物を調製し、0.05cm(0.020インチ)の厚さの冷間圧延鋼パネルに塗布した。表1の各コーティングの総コーティング厚さ(単一層又は二重層のいずれの場合も)は、約75〜90マイクロメートル(3.0〜3.6ミル)であった。続いて、各コーティングの種類の流動性、縁部被覆度、及び平滑度を測定した。
Figure 2018103179
(実施例2)
流動性に応じた縁部被覆度及び平滑度
[056]
単一粉体組成物(表2に示す流動性によって選択された組成物)のみを塗布する以外は、実施例1に記載の通りにパネルを調製した。続いて、各パネルについて縁部被覆度及び平滑度を測定する。
Figure 2018103179
[057]
表2からわかるように、約40未満の流動性を有するコーティングが許容可能な縁部被覆度をもたらす一方で、約40を超える流動性を有するコーティングは最適な表面平滑度をもたらす。
[057]
表2からわかるように、約40未満の流動性を有するコーティングが許容可能な縁部被覆度をもたらす一方で、約40を超える流動性を有するコーティングは最適な表面平滑度をもたらす。
以下、出願時の特許請求の範囲の内容を記載する。
[1]
金属基材を提供することと、
約40mm以下の流動性を有する粉体コーティング組成物を含む第1コーティングを塗布することと、
少なくとも約40mmの流動性を有する粉体コーティング組成物を含む第2コーティングを塗布することと、
第1コーティング及び第2コーティングを同時に硬化し、硬化されたコーティングを形成することと、を含む方法。
[2]
約40mm以下の流動性を有する少なくとも第1粉体組成物を提供することと、
任意に、少なくとも約40mmの流動性を有する少なくとも第2粉体組成物を提供することと、
少なくとも第1組成物で金属基材をコーティングし、その後第2組成物でコーティングし、2種類の組成物を同時に硬化して硬化されたコーティングを形成するための説明書を提供することと、を含む方法。
[3]
約40mm以下の流動性を有する少なくとも第1粉体組成物を提供することと、
任意に、少なくとも約40mmの流動性を有する少なくとも第2粉体組成物を提供することと、
少なくとも第1組成物で金属基材をコーティングし、その後第2組成物でコーティングし、2種類の組成物を同時に硬化して硬化されたコーティングを形成するための説明書を提供することと、を含むプロセスより成るコーティングシステム。
[4]
約40mm以下の流動性を有する粉体組成物を含む第1コーティング組成物と、
少なくとも約40mmの流動性を有する粉体組成物を含む第2コーティング組成物と、を含み、
第1及び第2コーティング組成物が連続的に塗布され、共に硬化されて、金属基材にコーティングされる、コーティングシステム。
[5]
金属基材を提供することと、
第1コーティング組成物とマーカーとを含む第1コーティングを塗布することと、
第1コーティングの上に、第2コーティング組成物を含む第2コーティングを塗布することと、を含み、
第2コーティングの均一性が、第1コーティング中のマーカーをモニタリングすることによって評価される、方法。
[6]
第1コーティング組成物が約15mm〜40mmの流動性を有する、前記1〜5のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[7]
第1コーティング組成物が約20mm〜35mmの流動性を有する、前記1〜6のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[8]
第2コーティング組成物が約50mm超の流動性を有する、前記1〜7のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[9]
第2コーティング組成物が約70mm超の流動性を有する、前記1〜8のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[10]
第2コーティング組成物が約75mm超の流動性を有する、前記1〜9のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[11]
硬化されたコーティングが、表面被覆度の少なくとも2%に等しい縁部被覆度を有する、前記1〜10のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[12]
硬化されたコーティングが、少なくとも50%である20度光沢度を有する、前記1〜11のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[13]
硬化されたコーティングが、表面被覆度の約10%に等しい縁部被覆度を有する、前記1〜12のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[14]
金属基材がプライマー塗布されていない、前記1〜13のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[15]
金属基材がブラスト洗浄されている、前記1〜14のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[16]
金属基材が前処理されている、前記1〜15のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[17]
第1コーティング組成物の塗布前に金属基材が加熱されてよい、前記1〜16のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[18]
第1コーティング組成物が周囲温度において金属基材に塗布される、前記1〜17のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[19]
マーカーが紫外線感受性顔料又は紫外線感受性染料である、前記1〜18のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
[20]
マーカーが、硬化すると色の変化を起こす顔料である、前記1〜19のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
「21]
マーカーが、ブラックライト下で見える検出可能な成分である、前記1〜20のいずれか一項に記載の方法又はシステム。

Claims (21)

  1. 金属基材を提供することと、
    約40mm以下の流動性を有する粉体コーティング組成物を含む第1コーティングを塗布することと、
    少なくとも約40mmの流動性を有する粉体コーティング組成物を含む第2コーティングを塗布することと、
    第1コーティング及び第2コーティングを同時に硬化し、硬化されたコーティングを形成することと、を含む方法。
  2. 約40mm以下の流動性を有する少なくとも第1粉体組成物を提供することと、
    任意に、少なくとも約40mmの流動性を有する少なくとも第2粉体組成物を提供することと、
    少なくとも第1組成物で金属基材をコーティングし、その後第2組成物でコーティングし、2種類の組成物を同時に硬化して硬化されたコーティングを形成するための説明書を提供することと、を含む方法。
  3. 約40mm以下の流動性を有する少なくとも第1粉体組成物を提供することと、
    任意に、少なくとも約40mmの流動性を有する少なくとも第2粉体組成物を提供することと、
    少なくとも第1組成物で金属基材をコーティングし、その後第2組成物でコーティングし、2種類の組成物を同時に硬化して硬化されたコーティングを形成するための説明書を提供することと、を含むプロセスより成るコーティングシステム。
  4. 約40mm以下の流動性を有する粉体組成物を含む第1コーティング組成物と、
    少なくとも約40mmの流動性を有する粉体組成物を含む第2コーティング組成物と、を含み、
    第1及び第2コーティング組成物が連続的に塗布され、共に硬化されて、金属基材にコーティングされる、コーティングシステム。
  5. 金属基材を提供することと、
    第1コーティング組成物とマーカーとを含む第1コーティングを塗布することと、
    第1コーティングの上に、第2コーティング組成物を含む第2コーティングを塗布することと、を含み、
    第2コーティングの均一性が、第1コーティング中のマーカーをモニタリングすることによって評価される、方法。
  6. 第1コーティング組成物が約15mm〜40mmの流動性を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  7. 第1コーティング組成物が約20mm〜35mmの流動性を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  8. 第2コーティング組成物が約50mm超の流動性を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  9. 第2コーティング組成物が約70mm超の流動性を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  10. 第2コーティング組成物が約75mm超の流動性を有する、請求項1〜9のいずれか一
    項に記載の方法又はシステム。
  11. 硬化されたコーティングが、表面被覆度の少なくとも2%に等しい縁部被覆度を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  12. 硬化されたコーティングが、少なくとも50%である20度光沢度を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  13. 硬化されたコーティングが、表面被覆度の約10%に等しい縁部被覆度を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  14. 金属基材がプライマー塗布されていない、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  15. 金属基材がブラスト洗浄されている、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  16. 金属基材が前処理されている、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  17. 第1コーティング組成物の塗布前に金属基材が加熱されてよい、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  18. 第1コーティング組成物が周囲温度において金属基材に塗布される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  19. マーカーが紫外線感受性顔料又は紫外線感受性染料である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  20. マーカーが、硬化すると色の変化を起こす顔料である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
  21. マーカーが、ブラックライト下で見える検出可能な成分である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法又はシステム。
JP2018017880A 2012-03-21 2018-02-05 二重コーティング単一硬化粉体コーティング Withdrawn JP2018103179A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261613647P 2012-03-21 2012-03-21
US61/613,647 2012-03-21
US201261642578P 2012-05-04 2012-05-04
US61/642,578 2012-05-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501664A Division JP2015515367A (ja) 2012-03-21 2012-12-18 二重コーティング単一硬化粉体コーティング

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026850A Division JP7493955B2 (ja) 2012-03-21 2020-02-20 二重コーティング単一硬化粉体コーティング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018103179A true JP2018103179A (ja) 2018-07-05

Family

ID=49223139

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501664A Withdrawn JP2015515367A (ja) 2012-03-21 2012-12-18 二重コーティング単一硬化粉体コーティング
JP2018017880A Withdrawn JP2018103179A (ja) 2012-03-21 2018-02-05 二重コーティング単一硬化粉体コーティング
JP2022076002A Pending JP2022110024A (ja) 2012-03-21 2022-05-02 二重コーティング単一硬化粉体コーティング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501664A Withdrawn JP2015515367A (ja) 2012-03-21 2012-12-18 二重コーティング単一硬化粉体コーティング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022076002A Pending JP2022110024A (ja) 2012-03-21 2022-05-02 二重コーティング単一硬化粉体コーティング

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11098202B2 (ja)
EP (2) EP2828418B1 (ja)
JP (3) JP2015515367A (ja)
CN (2) CN104204295A (ja)
AR (1) AR090251A1 (ja)
CA (1) CA2865562C (ja)
CO (1) CO7160017A2 (ja)
ES (1) ES2908950T3 (ja)
IN (1) IN2014DN07159A (ja)
PL (1) PL2828418T3 (ja)
WO (1) WO2013141915A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX369343B (es) 2012-03-21 2019-11-06 Swimc Llc Empaque de aplicacion para revestimiento en polvo.
PL2828418T3 (pl) * 2012-03-21 2022-04-04 Swimc Llc Dwupowłokowy jednoutwardzalny lakier proszkowy
US9751107B2 (en) 2012-03-21 2017-09-05 Valspar Sourcing, Inc. Two-coat single cure powder coating
US9190016B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-17 Valspar Sourcing, Inc. Color-matching tool for virtual painting
EP3029117B1 (en) * 2013-07-29 2018-03-07 Asahi Glass Company, Limited Powder coating material, coated article, and processes for their production
CN106519925A (zh) * 2016-11-08 2017-03-22 铜陵中锐电子科技有限公司 一种掺混改性白炭黑的聚酯‑丁腈橡胶复合粉末涂料及其制备方法
CN106543868A (zh) * 2016-11-08 2017-03-29 铜陵中锐电子科技有限公司 一种经超支化聚碳硅烷改性的耐磨聚酯‑丁腈橡胶复合粉末涂料及其制备方法
EP4065750B1 (en) * 2019-11-27 2023-10-25 BASF Coatings GmbH Assessing a flow of a sprayed coating
CN114507467B (zh) * 2022-01-18 2023-08-25 湘江涂料科技有限公司 一种双涂层粉末涂料组合包及其涂装工艺
CN116004097B (zh) * 2022-03-02 2023-10-20 庞贝捷粉末涂料(上海)有限公司 粉末涂料体系

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161466A (ja) * 1990-10-26 1992-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The エポキシ樹脂系粉体塗料の製造方法
JPH06256692A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗膜形成方法
JPH0810686A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性粉体塗膜形成方法
JPH0975837A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Dainippon Ink & Chem Inc 複層塗膜形成方法
JPH10329269A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 樹脂被覆金属材
JPH11290765A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Mita Ind Co Ltd 粉体塗料の塗装方法
US20050132930A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Schlegel Grant E. Antique and faux finish powder coatings and powder coating methods
JP2009119460A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 General Electric Co <Ge> 複合粉末皮膜の形成方法及びその物品

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB889022A (en) 1957-08-22 1962-02-07 Btr Industries Ltd Improvements in polyvinyl chloride and like compositions
US3382295A (en) * 1963-08-12 1968-05-07 Goodyear Tire & Rubber Blend of amorphous polyesters as fluidized bed coating material
US3919345A (en) 1974-03-04 1975-11-11 Ford Motor Co Powdered coating composition containing polyanhydride, epoxy and anhydride functional copolymer and flow control agent
JPS51101045A (ja) 1975-03-03 1976-09-07 Nippon Paint Co Ltd Seidenfuntaitosohoho
JPS56152765A (en) 1980-04-30 1981-11-26 Kansai Paint Co Ltd Formation of olefin resin coating film
DE3347704C1 (de) 1983-12-31 1985-04-18 Zipperling Kessler & Co (Gmbh & Co), 2070 Ahrensburg Antistatika enthaltendes Konzentrat auf Basis von Polymeren,Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE3628670A1 (de) 1986-08-23 1988-02-25 Volkmar Eigenbrod Verfahren zum kunststoffbeschichten und nach dem verfahren hergestellte beschichtung
DE3737496A1 (de) 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
DE3805766A1 (de) 1988-02-24 1989-09-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von pulverbeschichtungen aus fluorthermoplasten
JPH0710958B2 (ja) 1988-10-07 1995-02-08 ソマール株式会社 スロット絶縁に好適なエポキシ樹脂粉体塗料
US5470893A (en) * 1990-06-01 1995-11-28 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Powder coating compositions
US5453295A (en) 1992-01-15 1995-09-26 Morton International, Inc. Method for preventing filiform corrosion of aluminum wheels by powder coating with a thermosetting resin
US5212245A (en) * 1992-03-04 1993-05-18 Ppg Industries, Inc. Thermosetting powder coating compositions containing flow modifiers
US5380804A (en) 1993-01-27 1995-01-10 Cytec Technology Corp. 1,3,5-tris-(2-carboxyethyl) isocyanurate crosslinking agent for polyepoxide coatings
JP3368434B2 (ja) * 1993-03-15 2003-01-20 ノードソン株式会社 粉体の塗布方法
DE4310525A1 (de) 1993-03-31 1994-10-06 Basf Lacke & Farben Dreilagiges Metallrohrbeschichtungsmittel sowie Verfahren zur Außenbeschichtung von Metallrohren im Dreilagenverfahren
US5747150A (en) 1993-12-21 1998-05-05 Nippon Paint Co., Ltd. Electrostatic powder coating method
JP3896529B2 (ja) 1994-07-01 2007-03-22 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト エポキシ樹脂注型用組成物
US5585426A (en) 1994-10-05 1996-12-17 Nexus Corporation Process for imparting an electrostatic charge to powders to render them useful for coating application
JP3391113B2 (ja) 1994-10-07 2003-03-31 豊田合成株式会社 複合めっき方法
JP3525628B2 (ja) * 1996-06-24 2004-05-10 豊田合成株式会社 金属基材へのめっき方法
WO1997025158A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 Ross Gregory E Perimeter coating alignment
US6075099A (en) * 1996-02-06 2000-06-13 Shell Oil Company Epoxidized polyester-based powder coating compositions
DE69717521T2 (de) 1996-03-12 2003-11-20 Nippon Paint Co Ltd Pulverlack
JPH10257727A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 粉体塗装方法、および電機子コアの製造方法
JP3825128B2 (ja) * 1997-03-27 2006-09-20 ソマール株式会社 粉体塗装用エポキシ樹脂組成物
US6099899A (en) * 1997-05-21 2000-08-08 Basf Corporation Method for a multilayer coating
US6703070B1 (en) * 1997-11-04 2004-03-09 Morton International, Inc. One-component, low temperature curable coating powder
JP3992337B2 (ja) 1997-11-25 2007-10-17 大日本塗料株式会社 鉄構造物の粉体塗料による塗装方法
BR9906916A (pt) 1998-01-16 2001-11-06 Cabot Corp Composição de revestimento em pó
JPH11300271A (ja) 1998-04-24 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 複層粉体塗膜の形成方法
US6051641A (en) 1998-05-05 2000-04-18 Teknor Apex Company Articles having reduced pigment swirling
US6184279B1 (en) * 1998-06-02 2001-02-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions and coated substrates with good appearance properties
US6518349B1 (en) 1999-03-31 2003-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sprayable powder of non-fibrillatable fluoropolymer
US6276400B1 (en) * 1999-06-08 2001-08-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrosion resistant powder coated metal tube and process for making the same
US6238750B1 (en) * 1999-10-12 2001-05-29 Rohm And Haas Company Powder coating involving compression of the coating during curing
CA2321514A1 (en) 1999-10-15 2001-04-15 Gerald K. White Multiple layered coating on heat-sensitive substrates
US6534178B2 (en) 1999-10-19 2003-03-18 Shell Oil Company Carboxyl-functional polyester epoxy resin powder coatings based on 1,3-propanediol
DE19958485A1 (de) 1999-12-04 2001-06-21 Dupont Performance Coatings Antistatische Pulverlackzusammensetzungen und ihre Verwendung
US6376026B1 (en) 1999-12-20 2002-04-23 Rohm And Haas Company Method of coating with powders comprising macrocyclic oligomers
GB0002305D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Phoqus Limited Power material for electrostatic application
EP1153669B1 (en) * 2000-05-10 2007-03-07 Basf Corporation Method for a multilayer coating
JP3423702B2 (ja) * 2000-08-29 2003-07-07 創輝株式会社 金属めっき方法
EP1328590B1 (de) * 2000-10-11 2011-08-03 Chemetall GmbH Verfahren zur vorbehandlung oder/und beschichtung von metallischen oberflächen vor der umformung mit einem lackähnlichen überzug und verwendung der derart beschichteten substrate
DE10149148B4 (de) 2000-10-11 2006-06-14 Chemetall Gmbh Verfahren zur Beschichtung von metallischen Oberflächen mit einer wässerigen, Polymere enthaltenden Zusammensetzung, die wässerige Zusammensetzung und Verwendung der beschichteten Substrate
GB0113783D0 (en) 2001-06-06 2001-07-25 Int Coatings Ltd Powder coating process
JP4910248B2 (ja) 2001-06-15 2012-04-04 Dic株式会社 熱硬化性粉体塗料及び塗装物
US6548109B1 (en) 2001-07-27 2003-04-15 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Method of powder coating wood substrate
US6602582B2 (en) * 2001-08-01 2003-08-05 Weyerhaeuser Company Colorless edge sealant for wood-based panels
WO2003033172A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Powder coating with metallic and chromatic pigments and method for preparing the same
JP2003292881A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
CN100427221C (zh) 2002-12-20 2008-10-22 关西涂料株式会社 铝基材的涂膜形成方法
US20040185259A1 (en) * 2003-01-30 2004-09-23 Edward Nicholl Coating powder composition, method of use thereof, and articles formed therefrom
US20040241443A1 (en) * 2003-02-21 2004-12-02 Decker Owen H. Heat resistant powder coating composition having enhanced properties
DE10347901A1 (de) 2003-10-15 2005-05-19 Degussa Ag Polyurethan-Pulverlackbeschichtungen, welche feste uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen enthalten, und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US7276549B2 (en) * 2004-01-12 2007-10-02 United States Gypsum Company Surface enhancing coating for gypsum-containing floor underlayments
US7645824B2 (en) 2004-06-24 2010-01-12 Agion Technologies, Inc Color stable antimicrobial coatings
US7507440B2 (en) 2005-02-23 2009-03-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of forming composite coatings
US7595372B2 (en) 2005-04-07 2009-09-29 Momentive Performance Materials Inc. Epoxy silane oligomer and coating composition containing same
JP2009537673A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 高官能性、高分枝または超分枝ポリカーボネートを有する粉末塗料
US9534119B2 (en) 2006-10-30 2017-01-03 Andrew W. Suman Abradable dry film lubricant and the method for applying same and article made therefrom
US20080171145A1 (en) 2007-01-15 2008-07-17 Basf Corporation Two-tone painting method
US20080289968A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Basf Corporation Method of coating a substrate including a simultaneous cure
WO2009008420A1 (ja) 2007-07-10 2009-01-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 粉体塗料用熱流動性調整剤とその製造方法、及び粉体塗料
WO2009092773A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder coating compositions having a substantially non-zinc containing primer
EP2085436B1 (en) 2008-01-29 2010-08-04 Rohm and Haas Company Acrylic coating powders comprising hydrophobic particles and powder coatings therefrom having filliform corrosion resistance
EP2153911A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Pulverit S.p.A. Painting/coating process using a powder primer with high reactivity, polymerisable in a single step with the finishing coat
US20100227141A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Protective coating for industrial parts
WO2010094811A1 (en) * 2009-03-27 2010-08-26 Dsm Ip Assets B.V. Powder coating composition comprising a polyester and a beta-hydroxyalkylamide as crosslinker
US20100266782A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Robert Langlois Method of powder coating-multiple layer powder applications of thermoset powder in a single booth for conductive and non-conductive substrates
US9044779B2 (en) 2010-04-29 2015-06-02 Akzo Nobel Coatings International B.V. Method for applying a powder coating
WO2011140370A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Ideapaint, Inc. Writable-erasable surfaces
MX369343B (es) 2012-03-21 2019-11-06 Swimc Llc Empaque de aplicacion para revestimiento en polvo.
PL2828418T3 (pl) 2012-03-21 2022-04-04 Swimc Llc Dwupowłokowy jednoutwardzalny lakier proszkowy
US9751107B2 (en) 2012-03-21 2017-09-05 Valspar Sourcing, Inc. Two-coat single cure powder coating

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161466A (ja) * 1990-10-26 1992-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The エポキシ樹脂系粉体塗料の製造方法
JPH06256692A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗膜形成方法
JPH0810686A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性粉体塗膜形成方法
JPH0975837A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Dainippon Ink & Chem Inc 複層塗膜形成方法
JPH10329269A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 樹脂被覆金属材
JPH11290765A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Mita Ind Co Ltd 粉体塗料の塗装方法
US20050132930A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Schlegel Grant E. Antique and faux finish powder coatings and powder coating methods
JP2009119460A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 General Electric Co <Ge> 複合粉末皮膜の形成方法及びその物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015515367A (ja) 2015-05-28
ES2908950T3 (es) 2022-05-04
JP2022110024A (ja) 2022-07-28
CN108588703A (zh) 2018-09-28
JP2020099904A (ja) 2020-07-02
EP4079935A3 (en) 2023-01-25
US20140011040A1 (en) 2014-01-09
EP2828418A1 (en) 2015-01-28
EP2828418A4 (en) 2016-06-01
CN104204295A (zh) 2014-12-10
IN2014DN07159A (ja) 2015-04-24
AR090251A1 (es) 2014-10-29
EP4079935A2 (en) 2022-10-26
US11098202B2 (en) 2021-08-24
CO7160017A2 (es) 2015-01-15
CA2865562A1 (en) 2013-09-26
PL2828418T3 (pl) 2022-04-04
WO2013141915A1 (en) 2013-09-26
EP2828418B1 (en) 2022-03-09
CA2865562C (en) 2021-01-12
US20220033661A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018103179A (ja) 二重コーティング単一硬化粉体コーティング
US11925957B2 (en) Two-coat single cure powder coating
CN105765004B (zh) 用于高填充粉末涂料的聚酯树脂
US10995236B2 (en) Polyurethane coating composition
US10793723B2 (en) Application package for powder coatings
US20190218400A1 (en) Novel powder coating system
US20170226373A1 (en) High flex super-weathering tgic coating
JP7493955B2 (ja) 二重コーティング単一硬化粉体コーティング
JP6254191B2 (ja) 耐食性tgicプライマーコーティング
JP2004131663A (ja) 光輝性粉体塗料組成物及びその塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200228

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200302

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200529

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200602

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200831

C27B Notice of submission of publications, etc. [third party observations]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714

Effective date: 20200930

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201214

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210107

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210506