JP2018102204A - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018102204A
JP2018102204A JP2016252092A JP2016252092A JP2018102204A JP 2018102204 A JP2018102204 A JP 2018102204A JP 2016252092 A JP2016252092 A JP 2016252092A JP 2016252092 A JP2016252092 A JP 2016252092A JP 2018102204 A JP2018102204 A JP 2018102204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
battery
working machine
auxiliary
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016252092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6619325B2 (ja
Inventor
瑠南 金子
Runa KANEKO
瑠南 金子
浩二 厨川
Koji Kuriyagawa
浩二 厨川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016252092A priority Critical patent/JP6619325B2/ja
Priority to US16/472,095 priority patent/US11197421B2/en
Priority to EP17885697.7A priority patent/EP3542611B1/en
Priority to CN201780080902.2A priority patent/CN110167334A/zh
Priority to PCT/JP2017/044603 priority patent/WO2018123568A1/ja
Publication of JP2018102204A publication Critical patent/JP2018102204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619325B2 publication Critical patent/JP6619325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/06Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material
    • A01D43/063Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material in or into a container carried by the mower; Containers therefor
    • A01D43/0631Control devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/06Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material
    • A01D43/063Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material in or into a container carried by the mower; Containers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/71Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis with means for discharging mown material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/02Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt
    • E01H1/04Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt taking- up the sweepings, e.g. for collecting, for loading
    • E01H1/047Collecting apparatus characterised by the hopper or by means for unloading the hopper
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】作業用本機から離脱してバッテリ駆動により走行する収容用補機を備えた構成において、離脱した収容用補機がバッテリ残量の不足により作業用本機に帰還できなくなることを防止する。【解決手段】移動中に回収した回収物を一時的に収容可能な作業機10であって、作業用本機20と、作業用本機20によって回収された回収物を収容すると共に、作業用本機20から離脱することにより、作業用本機20と所定の回収物運搬先202との間を走行可能な収容用補機70と、収容用補機70の走行に供される走行駆動装置80と、前記収容用補機70に搭載され、走行駆動装置80に電力を供給するバッテリ112と、バッテリ112のバッテリ残量を検出するバッテリ残量センサ114と、そのバッテリ残量に基づき収容用補機70の作業用本機20からの離脱の可否を判定する制御装置54、104と、を備えたことを特徴とする。【選択図】図10

Description

本発明は、芝刈機、草刈機、刈取機及び清掃機等の作業機に関し、特に、移動中に回収した回収物を一時的に収容可能な作業機に関する。
芝刈機は、芝生を刈り取る刈刃と、刈り取った刈芝を収容する刈芝収容器(集草容器)とを有し、刈芝収容器が満杯になると刈芝収容器内の刈芝を廃棄する。芝刈機には、刈芝収容器を機体から取り外すことができ、機体から取り外された刈芝収容器を刈芝の廃棄場所まで運搬して刈芝の廃棄を行うものと(例えば、特許文献1)、刈芝収容器が機体に傾動可能に取り付けられ、刈芝収容器の傾動によって刈芝を廃棄するものとがある(例えば、特許文献2、3)。
特開2010−148403号公報 特開2003−189718号公報 特開2015−92845号公報
機体から取り外された刈芝収容器を刈芝の廃棄場所まで運搬するものは、刈芝収容器が小容量であれば作業員による運搬が可能であるが、容量及び重量が大きい場合には台車等の運搬器具が別途必要になる。このため、機体から取り外された刈芝収容器の運搬が面倒になり、作業者の負担が大きい。
刈芝収容器を傾動して刈芝の廃棄を行うものは、刈芝収容器を作業員が運搬する面倒さはないが、芝刈機全体を刈芝の廃棄場所まで移動させるか、或いは刈芝の廃棄の度にトラック等の荷台付き車両を芝刈機まで移動させる必要がある。このため、何れの場合も大型機材の移動を伴い、エネルギー効率及び作業効率が悪い。
このような、刈芝収容容器の刈芝の廃棄に関わる課題は、芝刈機のみならず、その他の作業機(草刈機、刈取機及び清掃機等)によって回収された回収物を収容容器から取り出す(収容容器を空にする)場合においても同様に生じ得る。
そこで、本願の発明者らは、鋭意検討の結果、作業用本機から離脱してバッテリ駆動により走行することにより、現在位置と所定の回収物運搬先との間を往復移動可能であって、その回収物運搬先にて回収物の取り出しが可能である収容用補機を開発するに至った。しかしながら、そのような収容用補機では、走行中にバッテリの残量が不足した場合には、作業用本機の位置(離脱位置)まで帰還できない可能性がある。
本発明は、以上の背景を鑑み、作業用本機から離脱してバッテリ駆動により走行する収容用補機を備えた構成において、離脱した収容用補機がバッテリ残量の不足により作業用本機に帰還できなくなることを防止する作業機を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明は、移動中に回収した回収物を一時的に収容可能な作業機(10)であって、作業用本機(20)と、前記作業用本機によって回収された前記回収物を収容すると共に、前記作業用本機から離脱することにより、前記作業用本機と所定の回収物運搬先(202)との間を走行可能な収容用補機(70)と、前記収容用補機の走行に供される走行駆動装置(80)と、前記収容用補機に搭載され、前記走行駆動装置に電力を供給するバッテリ(112)と、前記バッテリのバッテリ残量を検出するバッテリ残量センサ(114)と、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱の可否を判定する制御装置(54、104)と、を備えたことを特徴とする。
この態様によれば、作業用本機から離脱してバッテリ駆動により走行する収容用補機を備えた作業機において、制御装置がバッテリ残量に基づき収容用補機の作業用本機からの離脱の可否を判定するため、離脱した収容用補機がバッテリ残量の不足により作業用本機に帰還できなくなることを防止することが可能となる。
また、上記の態様において、前記作業機の位置情報を生成する自己位置検出装置(106)を更に備え、前記制御装置は、移動停止中の前記作業機の前記位置情報に基づく現在位置と、前記回収物運搬先の位置とに基づき、前記収容用補機の走行に必要とされる必要バッテリ残量を設定し、前記バッテリ残量が前記必要バッテリ残量以上である場合に、前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可するとよい。
この態様によれば、作業機の任意の現在位置と回収物運搬先の位置とに基づき必要バッテリ残量を設定するため、収容用補機の作業用本機からの離脱の可否を適切に判定することが可能となる。
また、上記の態様において、前記制御装置は、移動停止中の前記作業機の現在位置及び前記回収物運搬先の位置から、前記作業用本機と所定の回収物運搬先との間の往復に用いる走行ルート(300)を設定し、前記走行ルートの長さに基づき前記必要バッテリ残量を設定するとよい。
この態様によれば、作業機の現在位置と回収物運搬先の位置との間の往復に用いる走行ルートの長さに基づき必要バッテリ残量を設定するため、収容用補機の作業用本機からの離脱の可否をより適切に判定することが可能となる。
また、上記の態様において、前記制御装置は、移動停止中の前記作業用本機の現在位置と前記回収物運搬先との間に存在する障害物(210)の位置情報を取得し、前記障害物を回避するように前記走行ルートを設定するとよい。
この態様によれば、作業用本機の現在位置と回収物運搬先との間に存在する障害物を考慮した走行ルートの長さに基づき必要バッテリ残量を設定するため、収容用補機の作業用本機からの離脱の可否をより適切に判定することが可能となる。
また、上記の態様において、前記収容用補機は、前記回収物運搬先において前記回収物の取り出し動作を実行し、前記制御装置は、前記収容用補機の前記走行ルートでの走行に必要とされる第1のバッテリ残量と、前記回収物の取り出し動作に必要とされる第2のバッテリ残量と、予め設定された予備的なバッテリ残量との和に基づき前記必要バッテリ残量を設定するとよい。
この態様によれば、設定された走行ルートでの走行に必要とされる第1のバッテリ残量と、回収物の取り出し動作に必要とされる第2のバッテリ残量と、予め設定された予備的なバッテリ残量との和に基づき必要バッテリ残量を設定するため、収容用補機の作業用本機からの離脱の可否をより適切に判定することが可能となる。
また、上記の態様において、前記収容用補機における前記回収物の回収状況を検出する回収状況検出センサ(120)を更に備え、前記制御装置は、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可すると判定した場合、前記回収状況検出センサを無効とするように制御するとよい。
この態様によれば、収容用補機が離脱した後は、回収状況検出センサによる無用な検出が回避され、回収状況検出センサの検出結果に基づく作業機の誤動作等を防止することができる。
また、上記の態様において、前記収容用補機における前記回収物の回収状況を検出する回収状況検出センサ(120)を更に備え、前記自己位置検出装置は、前記回収状況検出センサの検出結果に基づき起動するとよい。
この態様によれば、回収状況検出センサの検出結果に基づき、必要に応じて自己位置検出装置を起動させることができるため、自己位置検出装置の常時起動に起因する無用な電力消費を回避することが可能となる。
また、上記の態様において、前記制御装置は、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可しないと判定した場合、前記バッテリ残量が前記必要バッテリ残量に達するまで前記バッテリの充電を実行するとよい。
この態様によれば、必要バッテリ残量に達するまでバッテリの充電を実行することにより、無駄な充電時間を回避しつつ収容用補機を走行可能な状態とすることができる。
また、上記の態様において、前記制御装置は、前記バッテリを第1の電流値に基づき充電する通常充電モードと、前記バッテリを前記第1の電流値よりも大きい第2の電流値に基づき充電する急速充電モードとを実行可能であり、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可しないと判定した場合には、前記急速充電モードを実行するとよい。
この態様によれば、必要バッテリ残量に達するまでバッテリの充電を速やかに実行することにより、収容用補機をより早期に走行可能な状態とすることができる。
また、上記の態様において、前記作業用本機に対して前記収容用補機を切り離し可能に連結する連結装置(130)を更に備え、前記制御装置は、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可すると判定した場合、前記収容用補機を離脱させるように前記連結装置の動作を制御するとよい。
この態様によれば、連結装置の動作を制御することにより、収容用補機の走行の許容または禁止をより確実に実行することが可能となる。
また、上記の態様において、前記作業用本機に設けられ、前記回収物の回収動作を実行する回収装置(40)を更に備え、前記バッテリ残量が前記必要バッテリ残量以上の場合に、前記制御装置は、前記回収動作を停止させるように前記回収装置を制御するとよい。
この態様によれば、収容用補機が走行する場合に回収動作を停止させることにより、無用なエネルギー消費を回避すると共に、周囲の安全性を確保することができる。
また、上記の態様において、発光、音声出力、及び画像表示の少なくとも1つに基づき前記制御装置による前記判定の結果を作業者に対して報知する報知装置(60)を更に備えるとよい。
この態様によれば、作業者は、収容用補機の走行の開始を容易に認識することが可能となる。
以上の構成によれば、作業用本機から離脱してバッテリ駆動により走行する収容用補機を備えた構成において、離脱した収容用補機がバッテリ残量の不足により作業用本機に帰還できなくなることを防止することができる。
本発明による作業機を乗用芝刈機に適用した一つの実施形態を示す側断面図(刈芝収容用補機が降下した状態の側断面図)。 本実施形態による乗用芝刈機を示す側断面図(刈芝収容用補機が持上げられた状態の側断面図)。 本実施形態による乗用芝刈機の刈芝収容用補機の機械室部分の平面図。 本実施形態による乗用芝刈機の開閉プレートの正面図。 本実施形態による乗用芝刈機の刈芝収容用補機の走行時の単機状態を示す側断面図。 本実施形態による乗用芝刈機の刈芝収容用補機のダンプ動作時の単機状態を示す側断面図。 本実施形態による乗用芝刈機の制御系のブロック線図。 本実施形態による乗用芝刈機による芝刈り動作に関する説明図。 本実施形態による乗用芝刈機による刈芝の廃棄動作に関する説明図。 本実施形態による作業用本機からの刈芝収容用補機の離脱判定処理を示すフロー図。 本実施形態による乗用芝刈機における各部の動作状態を示す説明図。 本実施形態による乗用芝刈機による刈芝の廃棄動作の変形例に関する説明図。
以下、図面を参照して、本発明に係る作業機の実施形態について説明する。ここでは、本発明による作業機を乗用芝刈機10に適用した例を示す。
作業用本機20は、図1及び図2に示されているように、本機フレーム22と、本機フレーム22に設けられた左右の前輪24及び後輪26と、本機フレーム22の前部に設けられた前部車体28と、前部車体28内に設けられた内燃機関30と、本機フレーム22に設けられ、内燃機関30に供給する燃料を貯容した燃料タンクおよび燃料ポンプを含む燃料供給部32と、前部車体28に設けられたステアリングホイール34と、本機フレーム22上に設けられた運転座席38とを有する。内燃機関30は各前輪24を回転駆動すると共に、送風ファン46及び刈刃48を回転駆動する。
作業用本機20の走行及び制動は、本機フレーム22に設けられたアクセルペダル62及びブレーキペダル64の運転者(作業者)による操作によって従来の乗用芝刈機と同様に行われる。
ただし、作業用本機20は必ずしも乗用である必要はなく、少なくとも所定の作業エリアを移動可能であれば種々の変更が可能である。例えば、作業用本機20が公知の技術に基づき自律走行する構成も可能である。あるいは、作業用本機20が公知の技術に基づき操作者(作業者)に遠隔操作される構成も可能である。
本機フレーム22の下部には作業部である刈刃装置(回収装置)40が設けられている。刈刃装置40は、下方開口のハウジング42と、垂直な回転軸44によってハウジング42内に配置された送風ファン46及び刈刃48とを含む。回転軸44は、ベルト伝動機構45及びクラッチ31を介して動力伝達可能なように内燃機関30に対して連結され、内燃機関30によって選択的に回転駆動される。ハウジング42は刈芝排出用の排出ダクト50を有する。本機フレーム22は排出ダクト50を後述する刈芝収容用補機70の刈芝収納室90に接続する接続ダクト52を有する。
排出ダクト50には排出ダクト50から刈刃48及び送風ファン46が発生する気流に乗って接続ダクト52へ向かう刈芝の方向を変更するシャッタ66及びシャッタ66の角度を変更する電動式の開閉アクチュエータ68が設けられている。
作業用本機20は、更に、前部車体28内に設けられた電子制御装置である本機制御装置54及び刈芝収容用補機70との間に無線通信を行う無線通信機56と、本機フレーム22に設けられた二次電池であるバッテリ58と、前部車体28に設けられた表示・操作部(報知装置)60とを有する。表示・操作部60は、液晶ディスプレイ及びタッチパネルを含むものやスイッチ等を含むものであってよく、後述する刈芝の廃棄実行ボタン(不図示)を含む。バッテリ58は内燃機関30に駆動される発電機(不図示)によって充電される。
刈芝収容用補機70は、図1〜図3に示されているように補機フレーム72と、補機フレーム72に設けられた左右の前輪74及び後輪76とを含む台車78と、左右の後輪76を個別に回転駆動する電動モータを含む左右の走行駆動装置80とを有する。各走行駆動装置80は、電動リニアアクチュエータである後輪持上げアクチュエータ84(リフトアクチュエータ)によって補機フレーム72に取り付けられ、後輪持上げアクチュエータ84の伸縮によって後輪76が接地面より上方に持ち上げられた上昇位置と後輪76が接地面に接地する降下位置との間に変位する。
補機フレーム72上には、補機フレーム72の前部を左右に延在する支持軸86によって刈芝収納容器88が水平軸線周りに傾動(ダンプ動作)可能に設けられている。
刈芝収納容器88は、前部の全域に亘って開口する収容物排出開口90Aを有する略長方体の箱形をなし、刈刃装置40からの刈芝(回収物)を収納する刈芝収納室90を画定している。支持軸86には開閉プレート92が固定されており、支持軸86の回動によって開閉プレート92が刈芝収納容器88の収容物排出開口90Aを開閉する。刈芝収納容器88と開閉プレート92とは支持軸86を共通の傾動(回動)中心とする。
図4に示されているように、開閉プレート92には刈芝取入開口92Aが形成されている。図2に示されているように、作業用本機20に連結された刈芝収容用補機70が持上げ位置にあるときに、刈芝取入開口92Aは接続ダクト52の出口に整合する。なお、刈芝収納容器88には排気領域(不図示)が設けられている。排気領域は空気の通過を許し、刈芝の通過を許さない構造になっている。
刈芝収納容器88には刈芝収納室90に収納された刈芝の収納量を検出すべく刈芝収納室90の内圧を検出する圧力センサ(回収状況検出センサ)120が設けられている。刈芝収納容器88の上部には、刈芝収容用補機70の周辺環境を検出する外界検出装置としてのカメラ122及び赤色ランプ等を含む警告器124が設けられている。
補機フレーム72は、機械室94と電気室96とを上下2段に構成している。機械室94には刈芝収納容器88の底部に設けられ、刈芝収納容器88を傾動駆動するダンプアクチュエータ98及び開閉プレート92を開閉駆動する開閉アクチュエータ100が配置されている。ダンプアクチュエータ98にはダンプアクチュエータ98の作動状態から補機フレーム72に対する刈芝収納容器88の傾斜角(ダンプ角)を検出するダンプ角センサ102が設けられている。
ダンプアクチュエータ98は、電動リニアアクチュエータによって構成され、刈芝収納容器88を、図1に示されているように刈芝収納容器88の底面が補機フレーム72の上面に重なる略水平な水平位置と、図2に示されているように、前記水平位置から支持軸86の中心軸線周りに時計廻り方向に回動して尻上がりに傾斜した傾斜位置との間に傾動駆動する。ダンプアクチュエータ98は刈芝収納容器88が前記水平位置にある時に刈芝収納容器88に当接するストッパ99が設けられている。
開閉アクチュエータ100は、電動モータによって構成され、歯車列101によって支持軸86に対して動力伝達可能に連結されている。開閉アクチュエータ100は、開閉プレート92を、収容物排出開口90Aを閉じる閉位置(図1及び図5参照)と、閉位置から支持軸86を中心して前方に回動した開位置(図6参照)の間で傾動駆動する。開閉プレート92は、開位置において刈芝収納容器88の前部下方に下り勾配に傾斜している。開閉プレート92は、開位置において刈芝収納容器88から排出される刈芝を案内するシュータをなす。
ダンプアクチュエータ98及び開閉アクチュエータ100は共に機械室94に設けられているため、これらの保守等を一括して行うことができる。
電気室96は、防水・防塵の気密室であり、補機制御装置104と、乗用芝刈機10(後述する離脱動作後は刈芝収容用補機70)の自己位置を検出するGPS(自己位置検出装置)106と、水平面に対する台車78の傾斜角(台車角)を検出する加速度センサやジャイロセンサ等による台車角センサ108と、作業用本機20との無線通信機110と、二次電池によるバッテリ112と、バッテリ112の残量を検出するバッテリ残量センサ114とを集中的に収容している。これにより、これら電気機器を一つの電気室96において集中管理することができると共に、これらの電気配線を短縮することができる。
なお、刈芝収容用補機70の自己位置を検出する自己位置検出装置としては、GPSに限らず、カメラ(カメラ122や、乗用芝刈機10の移動エリアを撮像可能な外部カメラなど)の撮像画像を利用する測位装置、無線通信(無線LANや、携帯電話の基地局等の電波)を利用する測位装置、及びレーダーなど他の公知の測位装置を適宜用いることが可能である。
作業用本機20には刈芝収容用補機70を作業用本機20の後部に切り離し可能に連結するラッチ装置(連結装置)130が設けられている。ラッチ装置130は、本機フレーム22の後部に左右に延びる軸線を中心として回動可能に設けられたフック部材132及びフック部材132を回動する電動モータによるラッチアクチュエータ134を含む。開閉プレート92にはフック部材132が係合可能な係合用開口136が形成されている。ラッチアクチュエータ134は本機制御装置54によって制御される。
フック部材132は、ラッチアクチュエータ134によって、図1に示されている解放位置と、図2に示されている結合位置との間に回動駆動され、解放位置にある状態で、刈芝収容用補機70が作業用本機20の後部の連結位置に前進走行することにより、係合用開口136(図4参照)に係合する。この状態で、フック部材132が結合位置に回動することにより、刈芝収容用補機70は、作業用本機20と連結された状態で、作業用本機20に対して上方に持ち上げられる。この持上げ状態では、前輪74及び後輪76の全てが地面から離れ、これら前輪74及び後輪76が作業用本機20の操舵・走行に影響を与えない。刈芝収容用補機70は、作業用本機20と連結された状態では刈芝収納容器88が水平位置にあり、開閉プレート92が閉位置にある。
本機フレーム22には刈芝収容用補機70が作業用本機20との連結位置に位置した時に開閉プレート92によって押圧されることにより、刈芝収容用補機70が連結位置に位置したことを検出する検出スイッチ138が設けられている。ラッチアクチュエータ134は、刈芝収容用補機70が連結位置に位置したことを検出スイッチ138が検出したときにフック部材132を解放位置から結合位置へ回動させる。
本機フレーム22の後端には接続ダクト52より下方に延在する接続用部材140が設けられている。刈芝収容用補機70の持上げ状態において接続用部材140の下端は補機フレーム72の前方に対向し、双方の対向部分に作業用本機20側の信号線と刈芝収容用補機70側の信号線とを接続する信号コネクタ142が設けられている。また、接続用部材140及び補機フレーム72には、刈芝収容用補機70の持上げ状態においてバッテリ58とバッテリ112とを接続する電力接続部144が設けられている。
補機制御装置104は、所定の制御プログラムに基づき補機の動作制御等の処理を統括的に実行するプロセッサや、メモリ等の公知のハードウェアを備えた電子制御装置であり、図7に示されているようにダンプ角センサ102、GPS106、台車角センサ108、バッテリ残量センサ114、圧力センサ120、信号コネクタ142の各々から各種信号を入力すると共に、カメラ122から映像信号を入力し、走行駆動装置80、後輪持上げアクチュエータ84、ダンプアクチュエータ98、後輪持上げアクチュエータ84、開閉アクチュエータ100、警告器124の作動を制御する。また、補機制御装置104には無線通信機110が接続されている。
バッテリ112は、走行駆動装置80を含む刈芝収容用補機70の全ての電気機器の電源であり、バッテリ残量センサ114によるバッテリ残量の監視のもとに電力接続部144を介してバッテリ58の電力によって充電される。
次に、上述の構成による乗用芝刈機10の動作方法について説明する。
(芝刈り動作)
乗用芝刈機10による芝刈りは、例えば、図8に示すように、芝草が群生する所定の作業エリア200内を所望の作業ルート201を走行することにより実施される。
より詳細には、芝刈り動作は、図2に示されているように、刈芝収容用補機70が作業用本機20に連結されて持上げられ、かつ後輪76が後輪持上げアクチュエータ84によって上昇位置に持ち上げられた状態において行われる。作業用本機20が内燃機関30による後輪26の駆動によって走行し、クラッチ31が接続されて内燃機関30によって送風ファン46及び刈刃48が回転することによって芝刈りが行われる。芝刈り時には、刈芝収容用補機70の前輪74及び後輪76が持ち上げられて接地していないので、前輪74及び後輪76が作業用本機20による乗用芝刈機10の走行・操舵の障害になることがない。
刈刃48によって刈り取られた刈芝は、刈刃48及び送風ファン46の回転によって生じる気流に乗ってハウジング42から排出ダクト50を通って接続ダクト52へ向い、更に刈芝取入開口52Aを通って刈芝収納室90に収納される。
芝刈りの進行によって刈芝収納室90に収納される刈芝が増大すると、回収された刈芝の廃棄が必要となる。乗用芝刈機10では、刈芝収容用補機70が、作業用本機20からの離脱動作を実行した後、図9に示すように、作業用本機20と予め定められた刈芝廃棄場所(回収物運搬先)202との間を自律走行し、また、その刈芝廃棄場所202において、刈芝203の廃棄動作(すなわち、回収物の取り出し動作)を実行することが可能である。
(刈芝収容用補機の離脱動作)
乗用芝刈機10では、刈芝収容用補機70の作業用本機20からの離脱動作を実行するにあたり、その離脱の可否を判定する離脱判定処理が実行される。
離脱判定処理では、図10に示すように、まず、本機制御装置54は、刈芝収納室90に収納された刈芝の廃棄(すなわち、回収物の取り出し)が必要か否かを判定する(ST101)。
ここで、芝刈りの進行によって刈芝収納室90に収納される刈芝が増大し、これに伴い刈芝収納室90の上方の排気領域が刈芝に徐々に塞がれて減少する。そして、図11に示すように、時刻T0から時刻T1に向けて、刈芝収納室90の上方の排気領域の減少に伴い圧力センサ120で検出される刈芝収納室90の内圧が増大する。図11中の時刻T1において、刈芝収納室90に収納された刈芝が満杯に近い所定値に達すると、圧力センサ120によって検出される刈芝収納室90の内圧が所定値に達し(すなわち、満杯状態が検出され)、このこと示す信号が信号コネクタ142を介して本機制御装置54に伝達される。この信号の受信の有無に基づき、本機制御装置54は、ステップST101における判定を実行することができる。なお、図11では、説明の便宜上、時刻T1および時刻T2において各部の動作状態が同時に切り替わるように示されているが、実用上は、各動作状態の変更には多少の時間差が生じてもよい。
また、乗用芝刈機10の作業者は、表示・操作部60に表示される廃棄実行ボタン(回収指示ボタン)を適宜操作することが可能であり、この廃棄実行ボタンの押下(すなわち、廃棄指示)の有無に基づき、本機制御装置54は、ステップST101における判定を実行することもできる。
本機制御装置54は、ステップST101において、刈芝の廃棄が必要であると判定すると(Yes)、補機制御装置104に対して刈芝の廃棄命令を送出する(ST102)。
続いて、本機制御装置54は、刈刃48の動力伝達に関わるクラッチ31の動作状態を判定し、クラッチ31が接続(ON)状態にある場合(ST103:Yes)には、クラッチ31を切断(OFF)状態に切り替えるための命令を送出する(ST104)。このとき、本機制御装置54は、作業用本機20の走行を停止する命令を同時に送出することができる。これにより、作業用本機20では、本機制御装置54による制御のもとに作業用本機20の走行が停止されると共に、クラッチ31が切断され(図11中の時刻T1参照)、また送風ファン46及び刈刃48の回転が停止する。
一方、補機制御装置104では、本機制御装置54からの刈芝の廃棄命令を受信すると(ST201:Yes)、GPS106の起動命令を送出し、これにより起動したGPS106は(図11中の時刻T1参照)、移動停止中の乗用芝刈機10の現在位置を検出し、その位置情報を生成する(ST202)。さらに、補機制御装置104は、予め設定された刈芝廃棄場所202の位置情報をメモリ(図示せず)から取得し、それら乗用芝刈機10の現在位置と、刈芝廃棄場所の位置とに基づき、現在位置から刈芝廃棄場所202までの走行ルートを設定する(ST203)。
このとき、補機制御装置104は、図9に示すように、出発地点及び帰還地点となる乗用芝刈機10の現在位置から中継地点となる刈芝廃棄場所202の位置との間を往復する最短のルートを走行ルートとして生成することが可能である。別法として、予め生成した複数の走行ルートの候補をメモリに記憶しておき、補機制御装置104が、乗用芝刈機10の現在位置に基づき、それら複数の走行ルートの候補から1つの走行ルートを選択する構成も可能である。
また、図12に示すように、作業エリア200内に既知の障害物(ここでは、池)210が存在する場合には、乗用芝刈機10では、予めその障害物の位置情報をメモリ等に記憶しておくことができる。このとき、補機制御装置104は、その障害物の位置情報に基づき、障害物を回避した最短のルートを走行ルートとして生成(または選択)することができる。
続いて、補機制御装置104は、ステップST203で決定した走行ルートの長さ等に基づき、バッテリ112に必要とされる残量(以下、「必要バッテリ残量」という。)RBnを算出する(ST204)。なお、必要バッテリ残量RBnの算出には、走行ルートの長さのみならず、路面状況や、刈芝(回収物)の重量等を考慮してもよい。
このとき、補機制御装置104は、ステップST203で決定した走行ルートでの自律走行に必要とされる第1のバッテリ残量と、刈芝の廃棄動作に必要とされる第2のバッテリ残量と、予め設定された予備的なバッテリ残量との和に基づき必要バッテリ残量RBnを決定することができる。なお、第1のバッテリ残量は、適宜算出される算出値であり、また、第2のバッテリ残量及び予備的なバッテリ残量は、予め設定された一定の値(または、予め設定された複数の値を含む参照テーブルから動作状況に応じて選択される値)である。
その後、補機制御装置104は、バッテリ残量センサ114によってバッテリ112に関する現在のバッテリ残量RB1を検出し(ST205)、現在のバッテリ残量RB1が必要バッテリ残量RBn以上か否か(すなわち、刈芝収容用補機70の自律走行を許容できるか否か)を判定する(ST206)。
ステップST206において、例えば図11中の時刻T1の場合のように、現在のバッテリ残量RB1が必要バッテリ残量RBn未満である場合(No)、補機制御装置104は、刈芝収容用補機70の自律走行を許容できないと判定し(図11中に示す離脱許可のフラグを0のまま保持し)、刈芝収容用補機70の離脱を可能とするための離脱準備動作を実行する(ST207)。
ステップST207の離脱準備動作において、補機制御装置104は、バッテリ112の充電を実行する。ここで、補機制御装置104は、バッテリ112を所定の第1の電流値に基づき充電する通常充電モードと、バッテリ112を第1の電流値よりも大きい第2の電流値に基づきより高速に充電する急速充電モードとを実行可能であり、離脱準備動作の開始前は、通常充電モードを実行し(図11中の時刻T0から時刻T1におけるバッテリ残量を参照)、また、離脱準備動作においては急速充電モードを実行することができる(図11中の時刻T1以降におけるバッテリ残量を参照)。なお、第1及び第2の電流値は、必ずしも一定値である必要はない。
また、離脱準備動作において、補機制御装置104は、表示・操作部60による音声出力及び画像表示(文字表示を含む)の少なくとも一方に基づき、運転者(作業者)に対してバッテリ112の残量が不足している旨の警告を発することができる。この場合、インジケータを所定の時間間隔でON/OFFすることができる(図11中の時刻T1から時刻T2におけるバッテリ警告を参照)。なお、補機制御装置104は、そのようなバッテリ112の残量に関する警告を、警告器124のランプの発光(点滅等)によって行ってもよい。あるいは、補機制御装置104は、無線通信機110を介して作業者が所持する携帯端末(例えば、携帯電話)に対してバッテリ112の残量が不足している旨の通知を送信してもよい。
その後、バッテリ112の残量の増大により、ステップST206において、現在のバッテリ残量RB1が必要バッテリ残量RBn以上であると判定されると(Yes)、補機制御装置104は、刈芝収容用補機70の自律走行を許容できると判定し、離脱準備動作を終了すると共に、図11中の時刻T2に示すように、刈芝収容用補機70の作業用本機20からの離脱を許可(離脱許可のフラグを0から1に変更)し、これにより離脱許可命令を本機制御装置54に対して送出する(ST208)。また、補機制御装置104は、離脱を許可した後には、圧力センサ120を無効とする(圧力センサ12を停止する、あるいは、圧力センサ120からの信号を無視する)ように制御することができる。
本機制御装置54は、補機制御装置104から離脱許可命令を受信すると(ST105:Yes)、刈芝収容用補機70の連結を解除するようにラッチ装置130の動作を制御する。このとき、後輪76が後輪持上げアクチュエータ84によって降下位置に降下すると共に、フック部材132がラッチアクチュエータ134によって図1に示されている解放位置に回動移動する。これにより、刈芝収容用補機70は、図1に示されているように、前輪74及び後輪76をもって着地すると共に、作業用本機20から切り離し可能になる。
フック部材132が解放位置に回動移動すると、補機制御装置104による制御のもとに走行駆動装置80による後輪76の駆動によって刈芝収容用補機70が作業用本機20に対して所定量だけ真後へ移動し、刈芝収容用補機70が作業用本機20から切り離される。これにより、刈芝収容用補機70の一連の離脱動作は終了する。
(刈芝収容用補機の自律走行及び刈芝の廃棄動作)
切り離しが完了すると、補機制御装置104は、刈芝収容用補機70の自律走行を開始し、その後は、設定された走行ルートに従って左右の走行駆動装置80が補機制御装置104によって個別に制御される。これにより、刈芝収容用補機70は、図5に示されている単機で、図9または図10に示すように、設定された走行ルート(往路、復路)300に従って刈芝廃棄場所202へ向けて公知の技術によって自律走行する。旋回を含む刈芝収容用補機70の走行方向の変更は、左右の走行駆動装置80の駆動速度差によって行われる。
刈芝収容用補機70が刈芝廃棄場所202に到着すると、刈芝収容用補機70の走行が停止され、補機制御装置104による制御によって、図6に示されているように、ダンプアクチュエータ98が駆動されて刈芝収納容器88が尻上がり傾斜の傾斜位置に移動すると共に開閉アクチュエータ100が駆動されて開閉プレート92が開位置に移動する。これにより、刈芝収納室90に収納されている刈芝が収容物排出開口90Aから開閉プレート92をシュータとして刈芝廃棄場所に落下し、刈芝が廃棄される。
開閉プレート92が開位置に位置してから所定の時間が経過すると、刈芝の廃棄が完了したとして、補機制御装置104による制御によってダンプアクチュエータ98が逆方向に駆動されて刈芝収納容器88が元の水平位置に移動すると共に、開閉アクチュエータ100が逆方向に駆動されて開閉プレート92が元の閉位置に移動する。これにより、刈芝収容用補機70は、図5に示されている状態に戻る。なお、刈芝収納容器88を水平位置に戻し、開閉プレート92を閉じるタイミングは、カメラ122の画像信号(撮像画像)によって、刈芝の排出状態を監視して設定されてもよい。
その後、設定された走行ルートに従って左右の走行駆動装置80が補機制御装置104によって個別に駆動されることにより、刈芝収容用補機70は、図4に示されている単機で、走行ルートに従って基点位置へ向けて自律走行する。
補機制御装置104が往路及び復路を含めて自律走行している際には、補機制御装置104はカメラ122の画像信号に基づいて刈芝収容用補機70の周辺環境を監視し、走行ルートに障害物等がある場合には往路及び復路の走行ルートを障害物等との衝突を回避する走行ルートに変更する。これにより、補機制御装置104と障害物等との衝突が未然に回避される。なお、カメラ122の画像信号は補機制御装置104の無線通信機110によって作業用本機20の無線通信機56に送信され、補機制御装置104の周辺環境が表示・操作部60に画面表示されてよい。
刈芝収容用補機70が作業用本機20の位置(基点)に戻ると、刈芝収容用補機70は作業用本機20の真後から所定量だけ前進移動する。刈芝収容用補機70の前進によって検出スイッチ138が押されると、本機制御装置54による制御によってラッチアクチュエータ134が駆動されてフック部材132が解放位置から結合位置へ回動すると共に、補機制御装置104による制御のもとに後輪持上げアクチュエータ84が駆動されて後輪76が上昇位置に移動する。これにより、刈芝収容用補機70は、図2に示されているように、作業用本機20との連結・持上げ状態に戻り、芝刈りの再開が可能な状態になる。
なお、補機制御装置104が往路及び復路において何らかの障害によって走行停止になった場合や、刈芝収納容器88のダンプ動作不良や開閉プレート92の開閉不良等が生じた場合には、警告器124の点灯、警報によって作業者に通報してよい。
カメラ122の画像信号が補機制御装置104の無線通信機110によって作業用本機20の無線通信機56に送信され、補機制御装置104の周辺環境が表示・操作部60に画面表示される場合には、補機制御装置104の周辺環境の画面表示のもとに、作業用本機20において、無線通信によって刈芝収容用補機70を遠隔操作することも可能である。
上述したように、刈芝の廃棄は、作業用本機20から切り離された刈芝収容用補機70のみが刈芝廃棄場所に走行するだけで行われるから、刈芝の廃棄が作業者に大きい負担をかけることなく、しかもエネルギー効率がよく及び作業効率がよい。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、刈芝収納室に収納された刈芝の収納量の検出は、圧力センサによらずに、刈芝収納室に収納された刈芝の高さを検出するレベルケージや刈芝収納室に収納された刈芝の重量を検出する重量センサ等によって行われてもよい。また、本発明に係る作業機は、上記乗用芝刈機に限らず、少なくとも草刈機、刈取機及び清掃機を含むその他の作業機であってもよい。その場合、作業機に回収される回収物も雑草、作物、塵埃等に変更され得る。また、上記実施形態に示した本機制御装置および補機制御装置による各種制御は、それらの一方が他方によって実施される制御を代替して実施してもよく、場合によっては、乗用芝刈機と無線通信可能な外部の制御装置が実施してもよい。
10 :乗用芝刈機
20 :作業用本機
31 :クラッチ
38 :運転座席
40 :刈刃装置
44 :回転軸
45 :ベルト伝動機構
48 :刈刃
50 :排出ダクト
52 :接続ダクト
54 :本機制御装置
56 :無線通信機
58 :バッテリ
60 :操作部
66 :シャッタ
68 :シャッタクチュエータ
70 :刈芝収容用補機
80 :走行駆動装置
84 :後輪持上げアクチュエータ
88 :刈芝収納容器
90 :刈芝収納室
90A :収容物排出開口
92 :開閉プレート(開閉扉)
98 :ダンプアクチュエータ
100 :開閉アクチュエータ
104 :補機制御装置
106 :GPS
108 :台車角センサ
110 :無線通信機
112 :バッテリ
114 :バッテリ残量センサ
120 :圧力センサ
122 :カメラ
124 :警告器
130 :ラッチ装置
132 :フック部材
134 :ラッチアクチュエータ
136 :係合用開口
138 :検出スイッチ
140 :接続用部材
200 :作業エリア
201 :作業ルート
202 :刈芝廃棄場所
203 :刈芝

Claims (12)

  1. 移動中に回収した回収物を一時的に収容可能な作業機であって、
    作業用本機と、
    前記作業用本機によって回収された前記回収物を収容すると共に、前記作業用本機から離脱することにより、前記作業用本機と所定の回収物運搬先との間を走行可能な収容用補機と、
    前記収容用補機の走行に供される走行駆動装置と、
    前記収容用補機に搭載され、前記走行駆動装置に電力を供給するバッテリと、
    前記バッテリのバッテリ残量を検出するバッテリ残量センサと、
    前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱の可否を判定する制御装置と、
    を備えたことを特徴とする作業機。
  2. 前記作業機の位置情報を生成する自己位置検出装置を更に備え、
    前記制御装置は、移動停止中の前記作業機の前記位置情報に基づく現在位置と、前記回収物運搬先の位置とに基づき、前記収容用補機の走行に必要とされる必要バッテリ残量を設定し、前記バッテリ残量が前記必要バッテリ残量以上である場合に、前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可することを特徴とする請求項1に記載の作業機。
  3. 前記制御装置は、移動停止中の前記作業機の現在位置及び前記回収物運搬先の位置から、前記作業用本機と所定の回収物運搬先との間の往復に用いる走行ルートを設定し、前記走行ルートの長さに基づき前記必要バッテリ残量を設定することを特徴とする請求項2に記載の作業機。
  4. 前記制御装置は、移動停止中の前記作業用本機の現在位置と前記回収物運搬先との間に存在する障害物の位置情報を取得し、前記障害物を回避するように前記走行ルートを設定することを特徴とする請求項3に記載の作業機。
  5. 前記収容用補機は、前記回収物運搬先において前記回収物の取り出し動作を実行し、
    前記制御装置は、前記収容用補機の前記走行ルートでの走行に必要とされる第1のバッテリ残量と、前記回収物の取り出し動作に必要とされる第2のバッテリ残量と、予め設定された予備的なバッテリ残量との和に基づき前記必要バッテリ残量を設定することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の作業機。
  6. 前記収容用補機における前記回収物の回収状況を検出する回収状況検出センサを更に備え、
    前記制御装置は、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可すると判定した場合、前記回収状況検出センサを無効とするように制御することを特徴とする請求項2から請求項5に記載の作業機。
  7. 前記収容用補機における前記回収物の回収状況を検出する回収状況検出センサを更に備え、
    前記自己位置検出装置は、前記回収状況検出センサの検出結果に基づき起動することを特徴とする請求項2から請求項5に記載の作業機。
  8. 前記制御装置は、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可しないと判定した場合、前記バッテリ残量が前記必要バッテリ残量に達するまで前記バッテリの充電を実行することを特徴とする請求項2から請求項7のいずれかに記載の作業機。
  9. 前記制御装置は、前記バッテリを第1の電流値に基づき充電する通常充電モードと、前記バッテリを前記第1の電流値よりも大きい第2の電流値に基づき充電する急速充電モードとを実行可能であり、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可しないと判定した場合には、前記急速充電モードを実行することを特徴とする請求項8に記載の作業機。
  10. 前記作業用本機に対して前記収容用補機を切り離し可能に連結する連結装置を更に備え、
    前記制御装置は、前記バッテリ残量に基づき前記収容用補機の作業用本機からの離脱を許可すると判定した場合、前記収容用補機を離脱させるように前記連結装置の動作を制御することを特徴とする請求項2から請求項9のいずれかに記載の作業機。
  11. 前記作業用本機に設けられ、前記回収物の回収動作を実行する回収装置を更に備え、
    前記バッテリ残量が前記必要バッテリ残量以上の場合に、前記制御装置は、前記回収動作を停止させるように前記回収装置を制御することを特徴とする請求項2から請求項10のいずれかに記載の作業機。
  12. 発光、音声出力、及び画像表示の少なくとも1つに基づき前記制御装置による前記判定の結果を作業者に対して報知する報知装置を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかに記載の作業機。
JP2016252092A 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機 Expired - Fee Related JP6619325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252092A JP6619325B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機
US16/472,095 US11197421B2 (en) 2016-12-26 2017-12-12 Work equipment
EP17885697.7A EP3542611B1 (en) 2016-12-26 2017-12-12 Work machine
CN201780080902.2A CN110167334A (zh) 2016-12-26 2017-12-12 工作设备
PCT/JP2017/044603 WO2018123568A1 (ja) 2016-12-26 2017-12-12 作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252092A JP6619325B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018102204A true JP2018102204A (ja) 2018-07-05
JP6619325B2 JP6619325B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=62708223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252092A Expired - Fee Related JP6619325B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 芝刈機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11197421B2 (ja)
EP (1) EP3542611B1 (ja)
JP (1) JP6619325B2 (ja)
CN (1) CN110167334A (ja)
WO (1) WO2018123568A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024190893A1 (ja) * 2023-03-16 2024-09-19 本田技研工業株式会社 芝刈機、芝刈システムおよび貯留装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153371A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 株式会社ナイルワークス ドローンシステム、ドローン、移動体、動作決定装置、ドローンシステムの制御方法、および、ドローンシステム制御プログラム
CN113271772B (zh) * 2019-01-22 2022-10-04 株式会社尼罗沃克 无人机系统和无人机系统的控制方法
CN110286670A (zh) * 2019-04-09 2019-09-27 丰疆智能科技股份有限公司 多台自动收割机的行驶路径规划系统及其方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251708A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Honda Motor Co Ltd 自走型作業ロボット
JP2006006144A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Iseki & Co Ltd 葉茎収穫機
JP2006034432A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Funai Electric Co Ltd 自走式クリーナユニット
JP2006321583A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び自走型フィニッシャー
JP2010243884A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 自走式画像形成装置
JP2013031389A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Original Soft:Kk 自動芝刈り機及びその制御方法
JP2013113874A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
WO2016093311A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 福田 敏男 作業車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59104864D1 (de) * 1991-06-14 1995-04-13 Mohr Hermann Masch Bodenbearbeitungsmaschine und Fahrwerk.
DE29521988U1 (de) * 1994-02-28 1999-02-25 Sperber Maschinenbau GmbH & Co., 90765 Fürth Fahrbare Anhängevorrichtung mit einem Sammelbehälter für Mähgut, Kehrgut o.dgl.
JP3776040B2 (ja) 2001-12-28 2006-05-17 株式会社クボタ 作業機の集草構造
JP4343781B2 (ja) * 2004-06-25 2009-10-14 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP2006042604A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kubota Corp 乗用型草刈り機
US8033086B2 (en) * 2007-05-01 2011-10-11 Yanmar Co., Ltd. Lawn mower with grass collection box
JP5060466B2 (ja) 2008-12-24 2012-10-31 株式会社クボタ 草刈り機の集草装置
US20120095638A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Noel Wayne Anderson Waste management system
JP5445443B2 (ja) * 2010-12-24 2014-03-19 井関農機株式会社 草刈機、及び草刈機のコレクタ取り外し方法
JP5729157B2 (ja) * 2011-06-21 2015-06-03 井関農機株式会社 草刈機
JP2013048614A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Mamiya Op Co Ltd 刈かすの収集排出装置
JP6166155B2 (ja) 2013-11-11 2017-07-19 株式会社クボタ 乗用草刈機
US10981465B2 (en) * 2017-09-01 2021-04-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho System, and method for swapping self driving energy module for an energy management system
US10980173B2 (en) * 2017-09-13 2021-04-20 Black & Decker Inc. Riding mower with removeable battery module

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251708A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Honda Motor Co Ltd 自走型作業ロボット
JP2006006144A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Iseki & Co Ltd 葉茎収穫機
JP2006034432A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Funai Electric Co Ltd 自走式クリーナユニット
JP2006321583A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び自走型フィニッシャー
JP2010243884A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 自走式画像形成装置
JP2013031389A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Original Soft:Kk 自動芝刈り機及びその制御方法
JP2013113874A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
WO2016093311A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 福田 敏男 作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024190893A1 (ja) * 2023-03-16 2024-09-19 本田技研工業株式会社 芝刈機、芝刈システムおよび貯留装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190313580A1 (en) 2019-10-17
EP3542611A1 (en) 2019-09-25
WO2018123568A1 (ja) 2018-07-05
EP3542611A4 (en) 2019-12-25
EP3542611B1 (en) 2020-11-04
CN110167334A (zh) 2019-08-23
JP6619325B2 (ja) 2019-12-11
US11197421B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018123568A1 (ja) 作業機
JP6663839B2 (ja) 芝刈機及び芝刈機の運転方法
US11197422B2 (en) Work equipment with travel unit lifting device
JP6612210B2 (ja) 作業機
US11197423B2 (en) Work equipment with container lifting device
US12017849B2 (en) Lighting system for a refuse vehicle
JP2022032804A (ja) 作業車両の管理制御システム
WO2012153753A1 (ja) 消耗材の自動供給システム
JP6787825B2 (ja) 遠隔作業システム
JP6797054B2 (ja) 遠隔除染システム
CN210712695U (zh) 环卫清洁设备
JP2011055757A (ja) コンバイン
JP2017041166A (ja) 自律走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees