JP2018101127A - ビームリソグラフィ用のプロセスドーズ量(Process Dose)とプロセスバイアス(Process Bias)の決定(Determination) - Google Patents

ビームリソグラフィ用のプロセスドーズ量(Process Dose)とプロセスバイアス(Process Bias)の決定(Determination) Download PDF

Info

Publication number
JP2018101127A
JP2018101127A JP2017224229A JP2017224229A JP2018101127A JP 2018101127 A JP2018101127 A JP 2018101127A JP 2017224229 A JP2017224229 A JP 2017224229A JP 2017224229 A JP2017224229 A JP 2017224229A JP 2018101127 A JP2018101127 A JP 2018101127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
parameter
model
term
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017224229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767348B2 (ja
Inventor
ホフマン ウルリッヒ
Hofmann Ulrich
ホフマン ウルリッヒ
ユーナル ネツィー
Uenal Nezih
ユーナル ネツィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genisys GmbH
Original Assignee
Genisys GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genisys GmbH filed Critical Genisys GmbH
Publication of JP2018101127A publication Critical patent/JP2018101127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767348B2 publication Critical patent/JP6767348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/44Testing or measuring features, e.g. grid patterns, focus monitors, sawtooth scales or notched scales
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging
    • G03F1/78Patterning of masks by imaging by charged particle beam [CPB], e.g. electron beam patterning of masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors
    • G03F7/70441Optical proximity correction [OPC]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/705Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】ビームリソグラフィプロセスのためのプロセスドーズ量の決定する。
【解決手段】(i)ビームリソグラフィにより露光されたフィーチャの複数の測定された線幅と、(ii)フィーチャを露光した複数の異なる露光ドーズ量と、(iii)露光されたフィーチャの複数の異なる密度及び露光されたフィーチャの複数の異なる公称線幅のうち少なくとも1つと、(iv)プロセスドーズ量と、(v)少なくとも1つのプロセスバイアスと、のパラメータでパラメータ化されたモデルを提供するを含む。さらなるステップでは、前記方法はプロセスドーズ量とプロセスバイアスを決定するため、データセットでモデルをフィッティングすることを含む。
【選択図】図8

Description

本開示は、一般的に、ビームリソグラフィに関する。特に、ビームリソグラフィ用のプロセスドーズ量とプロセスバイアスを決定するための技術が開示されている。当該技術は、方法、コンピュータプログラム及び装置の形態で実施され得る。
光リソグラフィのためのマスク及びナノメートル領域(nanometer regime)におけるフィーチャ(feature)を有する他のパターンは、典型的には、電子ビーム書き込み(electron beam writing)またはレーザービーム書き込み(laser beam writing)などのビームリソグラフィプロセスを使用して製造される。ビームリソグラフィプロセスでは、回路基板上の放射線感受性レジスト(radiation sensitive resist)がビーム書き込みにより露光される。さらに、そのレジストは、露光されたレジスト部分(ポジ型レジストの場合)または露光されなかったレジスト部分(ネガ型レジストの場合)を除去するため、現像される。残るレジスト部分は回路基板上のパターン転写(pattern transfer)の基準に使われる。このパターン転写は、マスク製造の例においては、除去されるレジスト領域におけるごく薄い(transparent)マスクブランク上のマスキング層をエッチングすることを含む。
レジストにおいてビーム書き込みにより蓄積されたエネルギー(すなわち、露光ドーズ量(exposure dose))は、現像プロセスに影響を有する。これは、ポジ型レジストを例にとると、(レジストを完全に露光するのに必要とされる)所定のエネルギー閾値を下回ると、レジストは現像により除去されることができない。(ビーム書き込み装置により書き込まれる)ある公称ライン幅(nominal line width)を有する孤立ライン(isolated line)のように、同じフィーチャがエネルギー閾値以上の異なる露光量によって露光されると、レジスト現像後(及び選択的にパターン転写プロセス後)の実際のライン幅(actual line width)は、孤立ラインについて0.30μmの公称ライン幅を仮定する図1に示すように、露光ドーズ量と共に増加する。
図1において、x軸は露光ドーズ量を示し、y軸は実際の最小線幅(Critical Dimension)すなわちCDを示す。実際のCDはレジスト露光、レジスト現像及び任意のパターン転写の後に測定されたCDである。パターン転写は現像されたレジストパターンにおいて測定が行われず、パターン化されたレジストを通して、レジストの下の層に転写された(例えば、エッチングされた)パターンに測定が行われる場合に必要である。本例のラインの場合、CDはライン幅に対応する。
CDが露光ドーズ量に依存することには様々な理由がある。これらの理由は、ビームプロファイル、ビーム書き込み装置に起因するアーチファクト(例えば、ビームブラー(beam blur)及びフォーカスエラー(focus error))、ビーム書き込みの物理的な効果(例えば、電子散乱(electron scattering)及びフォギング(fogging))及びプロセスアーチファクト(例えば、レジストブラー(resist blur)、現像及びエッチングの一方または両方のプロセスローディング効果(process loading effects)並びにパターン転写効果)を含む。
電子ビームリソグラフィにおいては、電子散乱アーチファクトが広く研究されてきた。レジストが電子ビーム書き込みにより露光されると、電子散乱は、現像されたレジスト領域が露光されたレジスト領域を正確に反映することを妨げる。電子散乱はレジストそれ自体の中とその下層の回路基板において(後方散乱の点で)発生する。さらに、散乱した電子の一部は、レジストからビーム書き込み装置に向かって逃れ、その装置の対物レンズにより反射される。この効果はフォギングと呼ばれる。密度が高いパターンに対する後方散乱及びフォギングの補正並びに近接効果補正は、今日、電子散乱アーチファクトを補正するために広く使用される。
ビームリソグラフィプロセスにおける1つの課題は、最適なプロセスポイント(process point)の調査である。プロセスポイントは、とりわけ、いわゆるプロセスドーズ量の点から定義されることができる。所定のビームリソグラフィプロセスの最適なプロセスドーズ量は、レジスト感度、レジスト厚さ、現像パラメータ(例えば、化学的性質、現像プロセスの時間と温度)、エッチングバイアス及びローディングなどのプロセスパラメータ全体に依存する。
いくつかの場合では、最適なプロセスドーズ量は、ビーム書き込み装置において設定され、実験に基づくデータを用いて較正される(calibrated)、いわゆるベースドーズ量(base dose)である。ドーズ量調整(dose modulation)のために、ベースドーズ量にドーズ量ファクター(dose factor)を追加的に適用することで、ターゲットパターン(target pattern)のフィーチャ密度に依存する電子散乱アーチファクト及び類似のアーチファクトの近接効果補正が個々に適用されることができる。実際の露光ドーズ量は、このようなシナリオでは、ベースドーズ量とドーズ量ファクターの両方により決定される。
レジスト現像後のライン幅のように、実際のCDが露光ドーズ量に依存することについては、例えば、露光ドーズ量をいわゆるサイズあたりのドーズ量(dose−to−size)に設定することができる。したがって、0.30μmの実際のCDが望ましい場合、図1のシナリオにおけるサイズあたりのドーズ量は、120μC/cm2である。
しかし、ビーム書き込み装置により書き込まれる公称CDが小さくなると(または大きくなると)、0.30μmの実際のCDは、より高い(またはより低い)露光ドーズ量を使用することによって得ることができる。図2に例示的に示すように、140μC/cm2の露光ドーズ量(すなわち、120μC/cm2のサイズあたりのドーズ量よりも高い露光ドーズ量)は、約0.31μmのCDをもたらす。このため、公称CDが今度は約0.29μmまで小さくなった場合、140μC/cm2の露光ドーズ量が0.30μmの実際のCDに到達するために使われることができる。したがって、0.30μmの実際のCDは、120μC/cm2の露光ドーズ量(すなわち、サイズあたりのドーズ量)を使用して0.30μmのライン幅を書き込むこと、または140μC/cm2の露光ドーズ量を使用して0.29μmのライン幅を書き込むことにより実現できる。120μC/cm2の露光ドーズ量と140μC/cm2の露光ドーズ量の両方のプロセスポイントは(より高い露光ドーズ量で書き込まれたパターンの適切なサイズ適応(appropriate size adaption)を仮定すると)、0.30μC/cm2の実際のCDを実現するために等しく有効である。
ターゲットレジストパターンに(例えば、ターゲットCDの点で)到達するために、1つのドーズ量を他よりも好む様々な考慮があってもよい。例えば、多くのリソグラフィプロセスではいわゆるアイソフォーカルドーズ量(isofocal dose)が(露光装置で設定されたベースドーズ量の点で)最適なプロセスドーズ量となる。もともと、アイソフォーカルプロセスポイントは、主に光リソグラフィについて研究されてきた。最近では、ビームリソグラフィプロセスにアイソフォーカルプロセスポイントを使用することが提案されてきた。クリスマック、マスク作成のための電子ビームリソグラフィシミュレーション、第4部、フォトマスク及びX線マスク技術の手順、SPIE 3748巻、27頁―40頁(Chris Mack, Electron―beam lithography simulation for mask making, part IV, proceedings of Photomask and X−Ray Mask Technology VI,SPIE Vol.3748,pp.27−40)及びケー.ケリら、アイソフォーカルドーズ量方法を適用することによる可変形状の電子ビームシステムのベストフォーカスと最適なドーズ量の決定、マイクロエレクトロニックエンジニアリング 85(2008) 778頁―781頁(K. Keil et al, Determination of best focus and optimum dose for variable shaped e−beam systems by applying the isofocal dose method, Microelectronic Engineering 85(2008)778―781)を参照せよ。
アイソフォーカルドーズ量は、図3に模式的に示されるように、ビームフォーカスから独立した(independent)、実際のCDのプロセスドーズ量である。アイソフォーカルドーズ量の妥当性(relevance)は、ビーム書き込みプロセスの間、ビームが走査されるか、またはレジストにパターンを書き込むためにリソグラフィフィールド内を移動するという事実に由来する。パターンを定義するビーム(pattern−defining beam)は、典型的には、リソグラフィフィールドの中心においてベストフォーカスにあり、リソグラフィフィールドの境界に向かうにつれて次第に焦点が外れ、より大きいスポットサイズ(spot size)をもたらす。さらに、レジスト厚さのばらつきや平らでない回路基板などはビームの焦点が外れることに寄与する。ビーム書き込みプロセスへのこれら全て及び他の影響は露光ドーズ量がアイソフォーカルドーズ量に設定されていると著しく減少する。
しかしながら、実際は、大部分のビーム書き込み装置は、露光プロセス中のまたは露光プロセスから次の露光プロセスに移行する間のビームフォーカスの意図的な調整を許さない。このように、ビームフォーカスがアイソフォーカルドーズ量を得るために積極的に変えられることができないため、アイソフォーカルドーズ量は容易に決定することはできない。
実験に基づくアイソフォーカルドーズ量の決定のさらなる課題は、ドーズ量較正のための実験に基づくデータはいわゆるプロセスバイアスを生じさせる他の多くのプロセスに依存するパラメータと関係があるという事実である。このプロセスバイアスに依存することは実験に基づくデータにおいてはベースドーズ量に依存することからは容易に切り離すことができないので、現在、アイソフォーカルドーズ量(または任意の他の最適なプロセスドーズ量)を適切に較正する実行可能な方法はない。
従来技術は、米国特許出願公開第2008/067446号明細書及び米国特許出願公開2006/206851号明細書より知られている。
米国特許出願公開第2008/067446号明細書 米国特許出願公開第2006/206851号明細書
クリスマック、マスク作成のための電子ビームリソグラフィシミュレーション、第4部、フォトマスク及びX線マスク技術の手順、SPIE 3748巻、27頁―40頁 ケー.ケリら、アイソフォーカルドーズ量方法を適用することによる可変形状の電子ビームシステムのベストフォーカスと最適なドーズ量の決定、マイクロエレクトロニックエンジニアリング 85(2008) 778頁―781頁
所定のビームリソグラフィプロセスのプロセスドーズ量及びプロセスバイアスの効率的な決定を可能にする技術が必要とされている。
一実施形態によれば、ビームリソグラフィプロセスのためのプロセスドーズ量とプロセスバイアスの決定のための方法が提供される。前記方法は、(i)ビームリソグラフィにより露光されたフィーチャの複数の測定された線幅と、(ii)前記フィーチャを露光した複数の異なる露光ドーズ量と、(iii)前記露光されたフィーチャの複数の異なるフィーチャ密度及び前記露光されたフィーチャの複数の異なる公称線幅のうち少なくとも1つと、を関連付けることを可能にする、データセットにアクセスすることを含む。前記方法は、少なくとも、(i)測定されたフィーチャ線幅と、(ii)露光ドーズ量と、(iii)フィーチャ密度と公称フィーチャ線幅の少なくとも1つと、(iv)プロセスドーズ量と、(v)少なくとも1つのプロセスバイアスと、のパラメータでパラメータ化されたモデルを提供することをさらに含む。前記方法は前記プロセスドーズ量と前記プロセスバイアスを決定するため、前記データセットで前記モデルをフィッティングすることを含む。
このように、プロセスドーズ量パラメータはモデルの少なくとも1つのプロセスバイアスから分離してモデル化することができる。このような切り離しは、適切な実験に基づくデータを選ぶことと組み合わせて、プロセスドーズ量効果をプロセスバイアス効果から分離することを可能にし、所与のビームリソグラフィプロセスにおけるプロセスドーズ量とプロセスバイアスの個々の決定を可能にする。同時に、任意にモデルに含まれる1つ以上のさらなるプロセスパラメータが、(例えば、レジストブラー、ビームブラーなどの1つ以上の点で)プロセスブラーなどの副産物として決定されてもよい。
プロセスドーズ量がモデルとデータセットから決定されると、そのプロセスドーズ量は、その後の、光リソグラフィマスクまたはナノメートル領域におけるフィーチャを有する他のパターンの製造のために、ビーム書き込み装置においてベースドーズ量として設定されてもよい。さらに、モデルとデータセットから決定されたプロセスバイアスも、実際のパターン製造において、ビーム書き込み装置によって書き込まれるパターンレイアウトを(図2を参照して上述したように)小さくするまたは大きくするためのファクターを計算する基準を形成してもよい。
特定の「最適な」プロセスドーズ量(例えば、アイソフォーカルドーズ量または3次元レジストパターニングのためのドーズ量)のための1つ以上の仮定及び/またはパラメータ設定がモデルに含まれてもよい。このように、フィッティング(fitting)プロセスに起因する特定のドーズ量がそのようなモデルの仮定及び/またはパラメータ設定によって特徴づけられる。
モデルは1つ以上の項を含んでもよく、各項は1つ以上の上記(i)から(v)までのパラメータを1つ以上含んでもよい。2つ以上の項の場合、各項は加法項(additive term)または乗法項(multiplicative term)のいずれかであってもよい。
1つの変形例では、前記モデルは、前記プロセスドーズ量パラメータを含むプロセスドーズ量項を含んでもよい。前記プロセスドーズ量項は、前記プロセスドーズ量項と、露光レジストを除去する閾値ドーズ量及び露光レジストが残るようにするオンセットドーズ量の1つの比率が定数であるとの仮定のもとモデル化されてもよい。一例として、前記定数は前記プロセスドーズ量を前記アイソフォーカルドーズ量に設定するために0.5に等しくてもよい。あるいは、前記定数は前記プロセスドーズ量を3次元リソグラフィのために設定するために1.0に等しくてもよい。
前記プロセスドーズ量項は、前記フィーチャ密度パラメータをさらに含んでもよい。前記フィッティングプロセスでは、モデルのフィーチャ線幅パラメータはデータセットから導かれる1つ以上のフィーチャ密度で入力されてもよい。あるいは又はこれに加えて、前記プロセスドーズ量項はさらに公称フィーチャ線幅パラメータを含んでもよい。前記フィッティングプロセスでは、前記モデルの前記公称フィーチャ線幅パラメータは前記データセットから導かれる1つ以上の公称フィーチャ線幅(例えば、異なるCDの点で)で入力されてもよい。
一例では、前記プロセスドーズ量項は前記比率ProcessDose/(constant*Dexp)を含むようにモデル化され、ProcessDoseは前記プロセスドーズ量パラメータ(決定される)であり、Dexpは前記露光ドーズ量パラメータである。前記プロセスドーズ量項は前記モデルに加法項としてモデル化されてもよい。
前記フィッティングプロセスでは、前記モデルの前記露光ドーズ量パラメータDexpは、前記データセットから導かれる前記異なる露光ドーズ量で入力されることができる。前記露光ドーズ量は前記データセットに直接含まれてもよく、前記データセットに含まれ又は他の方法により得られた他の情報から計算されてもよい。例えば、前記データセットがベースドーズ量DBaseDose(例えば、ビーム書き込み装置においてオペレーターにより設定される)及びビーム書き込みプロセスにおいて使われる関連するドーズ量ファクターDfを決定することを可能にするデータを含むとき、前記露光ドーズ量は前記ベースドーズ量DBaseDoseを前記関連するドーズ量ファクターDfで掛けることで決定される。ドーズ量ファクターDfを決定することを可能にするデータは、例えば、関連するフィーチャ密度並びに、ビームフォーム情報、フォギング情報及び電子散乱情報(例えば、点広がり関数、1つ以上のビームフォームのモデリング、フォギング及び電子散乱)の1つ以上を含む。
したがって、ドーズ量ファクターDfはそれぞれのフィーチャ密度への依存性を示す。ドーズ量ファクターDfは1に等しくてもよく、1より大きくても小さくてもよい。さらに、ドーズ量ファクターDfはデータセットに対して定数であってもよい(例えば、データセットが異なる最小線幅を示す場合)。
前記モデルは、少なくとも1つのプロセスバイアスパラメータを含むプロセスバイアス項を含んでもよい。前記プロセスバイアス項はフィーチャ密度独立であってもよい。追加的にまたは代替的に、前記プロセスバイアス項は前記モデルに加法項としてモデル化されてもよい。具体的には、前記プロセスバイアス項は、いくつかの変形例では、モデルに加法定数としてモデル化されてもよい。
前記プロセスバイアス項は2つ以上のプロセスバイアスパラメータを含んでもよい。例えば、前記プロセスバイアス項は、一定であると仮定される第1プロセスバイアスパラメータと、フィーチャ密度依存性(例えば、横方向)を反映すると仮定される第2プロセスバイアスパラメータを含んでもよい。前記フィッティングプロセスでは、両方のプロセスバイアスパラメータが独立して決定されてもよい。前記第1プロセスバイアスパラメータは第1プロセスバイアス部分項に含まれてもよく、前記第2プロセスバイアスパラメータは第2プロセスバイアス部分項に含まれてもよい。前記プロセスバイアス項は前記第1及び第2プロセスバイアス部分項の合計を含んでもよい。
前記モデルは、前記測定されたフィーチャ線幅パラメータを含む測定されたフィーチャ線幅項を含んでもよい。前記測定されたフィーチャ線幅項はモデルに加法項として(例えば、加法定数として)モデル化されてもよい。前記フィッティングプロセスでは、前記モデルの前記フィーチャ線幅パラメータは、前記データセットより導かれる異なるフィーチャ線幅で入力されてもよい。
前記モデルはさらに、プロセスブラー(例えば、レジストブラー及び/またはビームブラー及び/または他のブラータイプ(blur type))に対応するブラーパラメータによりパラメータ化されてもよい。このように、前記モデルはブラーパラメータを含むブラー項を含んでもよい。前記ブラー項は、前記モデルにおいて加法項として(例えば、加法定数として)モデル化されてもよい。いくつかの変形例では、前記モデルはプロセスドーズ量項と、ブラーパラメータを含むブラー項の積を含んでもよい。
前記モデルがさらに前記ブラーパラメータでパラメータ化されるとき、前記プロセスブラーもフィッティングプロセスにおいて(前記プロセスドーズ量及び前記プロセスドーズ量に加えて)決定されてもよい。前記フィッティングに起因する前記プロセスブラーと、所与のPSF(または類似の情報)と、所与のフィーチャ密度とに基づいて、前記ドーズ量ファクターDfが、光リソグラフィマスク又はナノメートル領域におけるフィーチャを有する他のパターンの実際の製造プロセスの間の近接効果補正のために決定されることができる。
局所的に変化するフィーチャ密度を有するターゲットパターンの場合、前記ビーム書き込み装置により前記製造プロセスに適用される前記ドーズ量ファクターDfはそれに応じて変化する。前記局所的に変化するドーズ量ファクターDfは、前記製造プロセスのためのターゲットレイアウトのために生成されたデータセットに(前記書き込み装置への入力として)組み込まれてもよい。あるいは、前記局所的に変化するドーズ量ファクターDfは、前記ターゲットレイアウトに基づきパターンを書きこむときに、前記ビーム書き込み装置により「オンザフライ」により計算されてもよい。
前記フィッティングステップにおいて使用される前記データセットは、複数のフィーチャ(例えば、異なる密度のラインパターンの個々のライン)の測定されたフィーチャ線幅を示してもよい。前記複数のフィーチャは少なくとも1つの共通公称線幅(common nominal dimension)を有するように露光されてもよい。もし、例えば、前記フィーチャがライン形状をとる場合、前記ラインは共通公称線幅を有するように露光されてもよい。前記ライン幅は1μm未満でもよい。
フィーチャの共通公称線幅の場合、前記受け取られたデータセットは異なるフィーチャ線幅を示してもよい。別のシナリオでは、前記フィーチャは異なる公称線幅(例えば異なるライン幅)を有するが、同じフィーチャ密度を有するように露光されてもよい。さらに別の変形例では、前記フィーチャは異なるフィーチャ密度及び異なる公称線幅を有するように露光されてもよい。
前記データセットは、露光に先立って近接効果補正を受けて露光される前記フィーチャの1つ以上のパターンに基づいて生成されてもよい。前記近接効果補正は、前記フィーチャ密度依存ドーズ量ファクターを用いて行われてもよい。
前記モデルを前記データセットによりフィッティングしたことにより決定されるプロセスドーズ量項は、リソグラフィパターンを露光するように構成されたビーム書き込み装置において(すなわち、マスク製造目的のために)設定されてもよい。前記データセットが1つのプロセスパラメータのセットに基づいて得られたと仮定すると、前記同じプロセスパラメータがリソグラフィパターンの実際の製造プロセスにおいて使用されてもよい。このように、前記リソグラフィパターンは第1プロセスパラメータセットを使用して処理されてもよく、第1プロセスパラメータセットは前記フィッティングされたデータセットが取得された実験の第2プロセスパラメータセットと少なくとも類似(または同一)である。
また、コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータシステムで実行されるときに前記方法及び本明細書に提示される方法の態様のいずれの前記ステップを実行するためのプログラムコード部分を含むコンピュータプログラム製品が提供される。前記コンピュータプログラム製品は、半導体メモリー、ハードドライブ、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ可読記録媒体に保存されてもよい。また、前記コンピュータプログラムはインターネットなどのネットワークを介してダウンロードするために提供されてもよい。
さらなる態様によれば、ビームリソグラフィプロセスのためのプロセスドーズ量及びプロセスバイアスを決定するための装置が提供される。前記装置は、(i)ビームリソグラフィにより露光されたフィーチャの複数の測定された線幅と、(ii)前記フィーチャを露光した複数の異なる露光ドーズ量と、(iii)前記露光されたフィーチャの複数の異なるフィーチャ密度及び前記露光されたフィーチャの複数の異なる公称線幅のうち少なくとも1つと、を関連付けるように適合される。前記装置はさらに、少なくとも、(i)測定されたフィーチャ線幅と、(ii)露光ドーズ量と、(iii)フィーチャ密度と公称フィーチャ線幅の少なくとも1つと、(iv)プロセスドーズ量と、(v)少なくとも1つのプロセスバイアスと、のパラメータでパラメータ化されたモデルを保存するように適合される。前記装置はさらに、前記プロセスドーズ量と前記プロセスバイアスを決定するため、前記モデルを前記データセットでフィッティングするように適合される。
前記決定する装置はコンピュータ装置として構成されてもよい。前記コンピュータ装置はさらに、プロセッサーシステム(processor system)に前記方法及び方法の態様の1つ以上を実行させるコンピュータプログラム製品を備えるコンピュータ可読記録媒体を備えてもよい。
また、決定する装置により決定されるプロセスドーズ量を設定するように構成されたビーム書き込み装置を含むリソグラフィシステムが提供される。前記システムはさらにそのような前記決定装置を含んでもよい。前記装置は有線又は、無線で前記ビーム書き込み装置と接続されてもよく、前記ビーム書き込み装置の一体となった部分であってもよい。
本発明のさらなる態様、詳細及び利点は以下の例示的な実施態様と図面から明らかになる。
図1は、露光ドーズ量にCDが依存することを模式的に示す図である。 図2は、露光ドーズ量にCDが依存することを模式的に示すさらなる図である。 図3は、アイソフォーカルドーズ量のプロセスポイントを示す図である。 図4Aは、プロセスドーズ量の決定のための装置の一実施形態を示す図である。 図4Bは、本開示の方法の一実施形態を示すフロー図である。 図5は、ビーム書き込み装置によるテストパターン製造システムの一実施形態を示す図である。 図6は、図5のシステムにより製造されるレジストパターンを模式的に示す図である。 図7は、図6のレジストパターンに基づいて得られるデータセットを示す模式図である。 図8は、図7のデータセットによるプロセスモデルのフィッティングを視覚化する模式図である。
以下の例示的な実施形態の説明では、本明細書に提示される技術の全体的な理解のために、特定のテストパターンのような具体的な詳細が、限定するためではなく説明を目的として示される。当業者にとっては、本明細書に提示される技術がこれらの具体的な詳細から外れた他の実施形態において実行され得ることが明らかである。さらに、以下の実施形態は主に電子ビーム書き込みに関して説明されるが、本明細書に提示される技術はレーザービーム書き込みと関連して実施することができることが理解される。
さらに、当業者であれば、本明細書に提示された方法、機能及び手順が、プログラムされたマイクロプロセッサー、デジタルシグナルプロセッサーまたは汎用コンピュータと共にソフトウェアを用いて実施されてもよいことを理解する。例えば、本発明は、1つ以上のプロセッサー及び1つ以上のメモリーを備えるコンピュータシステムにロードされることができるコンピュータプログラム製品において実施されてもよく、その1つ以上のメモリーは、コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサーが動作するときに、ここに開示されたある方法、機能、及び手順を実行する1つ以上のプログラムを格納するように構成されてもよい。
以下に説明される具体的な実施形態は、ビームリソグラフィプロセスのための最適なプロセスドーズ量の決定のための技術を提供する。実施形態は最適なプロセスドーズ量の例としてアイソフォーカルドーズ量を参照して説明される。他の場合、例えば3次元レジストパターンをリソグラフィ的に構築するために他のプロセスドーズ量が最適でありうる。
特定のビームリソグラフィプロセスのための最適なプロセスドーズ量は他のプロセスパラメータと関係がある。これら他のプロセスパラメータはプロセスバイアスを生じさせる。プロセスバイアス依存性をビームリソグラフィプロセスのプロセスドーズ量依存性から切り離すために、そのビームリソグラフィプロセスのプロセスのための適切な実験に基づくデータと、潜在的な相関(underlying correlation)を反映した適切にパラメータ化されたモデルと、最適なプロセスドーズ量が得られる必要がある。モデルを実験に基づくデータによりフィッティングすることにより、モデル化されたプロセスドーズ量及びモデル化されたプロセスバイアスを独立して得ることができる。得られたプロセスドーズ量は(例えば、ベースドーズ量として)、その後、ナノメートル領域の構造を製造するのに使うことができる。得られたプロセスバイアスは、同様に、製造プロセス(例えば、ビーム書き込み装置により書き込まれるターゲットパターンのサイズ適応化)において使用することができる。いくつかの変形例では、モデルの実験に基づくデータによるフィッティングは、追加的に、製造プロセスにおける近接効果補正のパラメータとしてプロセスブラーを決定することを可能とする。これらの態様は図4から図8の実施形態を参照してより詳細に説明される。
図4はプロセスドーズ量及びプロセスバイアス決定装置400を示す。図4Aに示すように、装置400はプロセッサー410と、メモリー420と、インターフェース430とを含む。
プロセッサー410は、メモリー420にアクセスし、そこに保存されたプログラムコード部分及び情報を処理するように構成される。インターフェース430は以下でより詳細に説明されるように、実験に基づくデータに関係する、1つ以上のデータセット440を受け取るように構成される。インターフェース430を介して受け取った1つ以上のデータセットはメモリー420に保存されてもよい。ある変形例では、1つ以上のデータセット440はさらなる情報で豊富になることができ、メモリー420に1つ以上のエンリッチトデータセット(enriched data sets)460として保存されてもよい。
また、メモリー420にはモデル450が保存され、それはプロセスドーズ量を決定する目的のためにデータセット440でフィッティングされ(to be fitted with the data set 440)、プロセスバイアスと関連付けられる。具体的には、モデル450は以下のパラメータ及び任意のパラメータによりパラメータ化される。そのパラメータは、(i)測定されたフィーチャ線幅(measured feature dimennsion)、(ii)露光ドーズ量、(iii)フィーチャ密度(feature density)と公称フィーチャ線幅(nominal feature dimension)の少なくとも1つ、(iv)プロセスドーズ量及び(v)少なくとも1つのプロセスバイアスであり、さらに、任意に(vi)プロセスブラーである。フィッティングプロセスでは、パラメータ(i)から(iii)はデータセットから入力として取り込まれ、一方、パラメータ(iv)、(v)及び任意に(vi)が出力として決定される。
いくつかの変形例では、モデル450は、プロセスドーズ量パラメータを含むプロセスドーズ量項(prosess dose term)を含んでもよい。プロセスドーズ量項は、プロセスドーズ量と、露光レジスト(ポジ型レジスト)を除去する閾値ドーズ量及び露光レジスト(ネガ型レジスト)が残るようにするオンセットドーズ量(on−set dose)の1つの比率が定数であるとの仮定のもと、モデル化される。アイソフォーカルドーズ量に(最適な)プロセスドーズ量を設定するとき、その定数は、0.5に等しい。他の実施形態では、(3次元リソグラフィのためのプロセスドーズ量を設定するために)定数は1または他の任意の値に等しくてもよい。具体的には、アイソフォーカルシナリオでは、プロセスドーズ量項はProcessDose/(0.5*Dexp)の比率を含むようにモデル化されてもよく、ProcessDoseはモデルにより決定されるプロセスドーズ量パラメータであり、Dexpはデータセットの露光ドーズ量が入力される露光ドーズ量パラメータである。露光ドーズ量は、典型的にはビーム書き込み装置により設定され、任意に関連するドーズ量ファクターDfにより、Dexp=Df*DBaseDoseのように掛け算されるベースドーズ量DBaseDoseより、実験により決定されてもよい。
プロセスドーズ量項に加え、モデル450は、少なくとも1つのプロセスバイアスパラメータを含むプロセスバイアス項及び/または測定されたフィーチャ線幅パラメータを含むフィーチャ線幅項を含む。さらに、横の現像バイアス(lateral development bias)が追加項(addictive term)において考慮されてもよい。
図4Bは、最適なプロセスドーズ量及びさらなるプロセスパラメータの決定と設定のための方法の実施形態のフロー図である。
図4Bに示された方法の実施形態は、ステップ462で所定のビームリソグラフィプロセスのためのテストパターンを生成することから始まる。そのテストパターンは、後に、光リソグラフィマスクやナノメートル領域での他のパターンを実際に製造するために使われるものと同じビームリソグラフィプロセスを使用してステップ462で生成される。ビームリソグラフィプロセスは、ビーム書き込み装置で設定されるベースドーズ量及びドーズ量ファクターや、レジスト関連パラメータ(レジスト感度、レジスト厚さなど)、現像パラメータ(例えば、現像プロセスの化学的性質、時刻及び温度など)などのプロセスパラメーのセットにより定義される。
図5は、ステップ462で使われるテストパターン製造システム100の一実施形態を模式的に示す。図5に示されるように、システム100は、少なくとも1つのプロセッサー112(例えば、中央処理装置、CPUの形式)及びプロセッサー112上で動作するプログラムコードを保存するメモリー114(例えば、ハードディスクもしくは半導体メモリーの形式)を含む。さらに、コントローラー110はプロセッサー112により処理され任意にメモリー114に保存されるデータセットもしくは他の情報を受け取るためのインターフェースを含む。
システム100は、電子ビーム書き込み装置(electron beam writer)もしくはレーザービーム書き込み装置(laser beam writer)などのビーム書き込み装置120をさらに含む。ある構成では、コントローラー110はビーム書き込み装置120と一体になっていてもよい。他の構成では、コントローラー110はスタンドアローンのコンピュータもしくは他の装置であってもよい。
図5は、ビーム書き込み装置によりパターン化されるレジスト積層物130(resist stack 130)を示す。レジスト積層物130はレジスト134で被覆された回路基板132を含む。回路基板132は石英ガラス(fused silica)を含んでもよいし、石英ガラスより構成されてもよい。ビーム書き込み装置120の構成に依存して、レジスト134は電子放射(electron radiation)又はレーザー放射(laser radiation)に対して感受性(sensitive)を有する。レジスト134はポジ型レジストであってもよいし、ネガ型レジストであってもよい。当技術分野で知られている異なる技術がマスク回路基板132をレジスト134で被覆するために使われてもよい。
コントローラー110は、メモリー114に保存されたもしくはインターフェース116を介してアクセス可能なターゲットレイアウト140に応じてビーム書き込み装置120をコントロールする。ターゲットレイアウト140は、ビーム書き込み装置120によりレジスト134に書き込まれる1つ又は複数のターゲットパターンを定義するデータセットである。この場合、ターゲットレイアウトは、図6に模式的に示すように5つの異なるラインパターンを定義する。ラインパターンは、孤立ライン(密度0%)及び25%、50%、75%、100%のライン密度を含む異なるライン密度を有する。50%のライン密度を有するラインパターンは、ラインの間の線形のスペースがラインと同じ幅を有することを意味する。100%のライン密度を有するラインパターンは、孤立ラインがスペースのない連続した領域で囲まれ、孤立ラインが、ライン幅の測定を可能にするための最小の線形のスペースにのみ隣接することを意味する。
図1と図2の例示的な例によれば、ターゲットレイアウト140における各ラインの公称ライン幅は0.30μmである(公称ライン幅は、ビーム書き込み装置120により露光される幅である)。もちろん、原理的にはナノメートル領域の任意のライン幅が使用されてもよい。さらに、他の実施形態においては、ラインパターンは異なるライン幅を有してもよく、異なるライン密度に対し、同一であってもよい。パターンは円、箱などの、線とは異なるフィーチャを含みうることが理解される。
コントローラー110は、ビーム書き込み装置120を、図6に示されるターゲットレイアウト140の5つのラインパターンを同じレジスト積層物130に書き込むようにコントロールするように構成される。あるいは、パターンは、同一のレジストパラメータ(レジスト感度、レジスト厚さなど)を有する、異なるレジスト積層物130に書き込まれてもよい。各ラインパターンは異なる露光ドーズ量で少なくとも2回書き込まれる。手順の正確性は、実験に基づくデータの数により増加するため、各ラインパターンは10回、20回、あるいはそれ以上、異なる露光ドーズ量で書き込まれてもよい。本明細書で理解されるように、露光ドーズ量はビーム書き込み装置120で設定されるドーズ量(すなわち、任意に、適切なドーズ量ファクターを用いて近接補正されてもよいベースドーズ量)である。
ラインパターンのそれぞれが異なる露光ドーズ量で複数回書き込まれた後、露光されたレジストパターンは、(例えば、現像化学、時間及び温度の点で)同一の現像パラメータを用いて現像される。次のステップにおいて、現像されたレジストパターンは、それぞれのフィーチャCD(すなわち、ラインパターンごとの幅寸法(width dimension))を決定するため、測定手順にかけられる。任意のエッチングステップ(すなわち“パターン転写ステップ”)が現像されたレジストパターンの下層にあるマスキング層をエッチングするために行われてもよい。レジストが、その後除去され、マスキング層のエッチングされたフィーチャのそれぞれのCDが測定されてもよい。このような、エッチングされたフィーチャのCD測定は、現像されたレジストパターンのCD測定に(例えば、検証もしくは平均化の目的のために)追加して、またはその代わりに実行されてもよい。
図7は、図4Bのステップ464で上述された実験に基づくデータから生成される例示的なデータセット440を示す。データセット440は表のような構造を有する。表の行は、個々のデータレコードを構成し、各データレコードは1つの測定されたフィーチャに関係すると解釈されることができる。各データレコードは、特定のフィーチャの測定されたCDと、そのフィーチャの書き込みのためにビーム書き込み装置120で設定された各ベースドーズ量と、測定されたフィーチャを含むパターンのフィーチャ密度を関連づける。
理解されるように、実際の露光ドーズ量は、ベースドーズ量に、関連するドーズ量ファクターを掛けることで、ベースドーズ量から決定されることができる。関連するドーズ量ファクターは、同様に、関連するフィーチャ密度及び実験に内在するものとして、ビームフォーム、フォギング、電子散乱のうちの1つ以上の補足情報から決定されることができる。このような補足情報は、PSFの形式で表現されてもよく、データセット440に既に含まれていてもよい。それは、あるいは独立して受け取られ、データセット440と組み合わされ、メモリー420のエンリッチトデータセット460を構築してもよい。さらに、データセット440は、公称、すなわち、ターゲット、CDtarget(the nominal, or target, CDtarget)を示してもよい。
図7に示されるデータセットを構成する個々のデータレコードは、図8の図の個々のポイントとして示されている。
図7は4つのそのようなデータレコードを模式的に示すのみであって、データセット440全体は、典型的には、数十または数百のこのようなデータレコードを含むことが理解される。一般に、データセット440内のデータレコードは複数の測定されたフィーチャ線幅を、複数の異なるフィーチャ露光ドーズ量及び複数の異なるフィーチャ密度と関連付ける。一例では、(2つ以上の)異なる露光ドーズ量の同じセットが、(2つ以上の)異なるフィーチャ密度を有するフィーチャを露光するために使われてもよい。結果として、複数の(少なくとも4つの)測定されたフィーチャ線幅が得られ、所定のフィーチャ密度あたり少なくとも1つのフィーチャが測定される。
本実施形態では、測定されたフィーチャは全て、例えば、0.30μmの、同じ公称線幅を有すると仮定する。他の実施形態では、測定されたフィーチャは、異なるフィーチャ密度の代わりに、またはそれに加えて、異なる公称フィーチャ線幅を有していてもよい。既に述べたとおり、このような情報はデータセット440にCDtargetとして含まれてもよい。本明細書に提示されるプロセスドーズ量決定技術の質は、一般的に、データセット440のサイズに応じて(そこに含まれるデータレコードの数の点で)、上昇する。
データセット440は、インターフェース430を介して、装置400に受け取られる。データセット440は、ステップ466でプロセッサー410によってアクセスされるために、メモリー420に(任意に、エンリッチトデータセット460の形式で)保存されてもよい。さらに、上述したように、パラメータ化されたモデル450が、ステップ468で、プロセッサー410によってアクセスされるために、メモリー420に提供される。ステップ466及び486は任意の順番で実行され得ることが理解される。さらに、モデル450は、メモリー420に保存される前に、インターフェース430を介して受け取られることができることが理解される。
さらなるステップ470において、プロセッサー410は、プロセスドーズ量、プロセスバイアス及び任意の副産物としてテスト生成ステップ462に内在するビームリソグラフィプロセスのプロセスブラーを決定するため、モデル450をデータセット440によりフィッティングする。フィッティングプロセスは図8に、データセット440のデータレコードに対応する個々のポイントをつなげた、連続したカーブによって示されている。フィッティングステップ470は、共役勾配法(conjugate gradient method)、差分進化法(differential evolution method)などの任意のフィッティング方法により行われることができる。フィッティングステップ470は、モデル450の線形化されたバージョン(linearized version)を用いて、最小二乗問題(the least square problem)の直接解(direct solution)を含むこともできる。
フィッティングプロセスはデータセット440に反映された実験に基づくデータに基づいて、プロセスバイアスからプロセスドーズ量を切り離すことを可能にする。本明細書で説明するアイソフォーカルドーズ量の例では、フィッティングステップ470から生じるプロセスドーズ量は、後に、例えば光リソグラフィマスク製造(図4Bのステップ472を参照せよ)に関連して、ビーム書き込み装置120で設定されることができるアイソフォーカルドーズ量である。対応するマスク製造システムは、テストパターン製造システム100について図5に示されるものと同様の構造を有し、マスクレイアウトはターゲットレイアウト140に対応する。
同様に、フィッティングステップ470に起因するプロセスバイアスは、マスクレイアウトに適用され、マスク製造システムのビーム書き込み装置120へのターゲットマスクパターン入力のため、(図2を参照して上で一般的に説明したように)縮小または拡張ファクターを計算するための基準として用いられてもよい。さらに、フィッティングステップ470によるプロセスブラーは、例えばビーム書き込み装置120のドーズ量ファクターの適切な設定に関連して、近接効果補正に用いられてもよい。対応するドーズ量ファクターがマスクレイアウトを定義するデータセットに既に含まれていてもよい。あるいは、対応するドーズ量ファクターは、ターゲットマスクパターンを書き込むときに、(例えば、ローカルマスクフィーチャ密度に基づく)マスクレイアウトより「オンザフライ(on the fly)」でビーム書き込み装置120により計算されてもよい。
以下、アイソフォーカルプロセスポイントについてモデル450を導く例示的なモデリングプロセスのより詳細な説明を記載する。
測定されたCDは、ターゲットCDを有するフィーチャを露光し、レジスト処理(現像)、パターン転写、計測(すなわち、測定効果(measurement effects)を考慮に入れること)が続いた結果である。
第1のステップは、レジスト露光プロセスをモデル化することである。
1) レジスト内の吸収されたエネルギーEは、露光ドーズ量Dexpについて、ビームフォーム影響、フォギング、電子散乱プロセス、ビームブラー、フォーカス効果(focus effects)のうちの1つ以上をモデル化した点広がり関数(PSF)で畳み込み積分を行った結果である。
2) 一般性を失うことなく、PSFはi)パターン定義成分(前方への寄与(forward contribution))及びii)より長い範囲の散乱プロセス(後方散乱、フォギング)の結果であるすべてのエネルギーの2つの部分に分けることができる。両方の成分は、正規ガウス分布であると仮定することができる。
したがって、PSFは下記のようになる。
ここで、ηは、前方散乱構成成分に対する後方散乱成分の相対強度である。これは以下を導く。
以下の誘導は、PSFの関数形式(functional form)に依存しないことに留意すべきである。特に、散乱分布の仮定のガウス性質(assumed Gaussian nature)は必須ではなく、(例えば、異なる分布または中間範囲の項を含む(inclusion of mid−range terms)といった点で)より一般的なPSFへの単純な一般化を可能にする。
3) 位置(x,y)における露光ドーズ量Dexpは、以下のように、Dexpを掛けた空間関数P(x,y)(すなわち、実際のパターンであって、パターン化された領域では0で、パターン化されていない領域では1である関数)として書き直される(re−written)ことができる。
4) ここで、パターンP(x,y)についての、点広がり関数のパターン定義成分gα(r)での畳み込み積分が計算される。結果は関数fα(x)となる。この一般的な公式化は任意のタイプのPSFに適用する(work with any type of PSF)ことを可能とする。それはガウス型でも非ガウス型でもよいし、散乱分布のみに加えてビーム半径(beam diameter)及びレジスト効果を含んでもよい。
同様に、パターンP(x,y)の後方散乱エネルギーでの畳み込み積分が計算される。関連するプロセス(後方散乱、フォギング)の影響範囲が、典型的には、プリントされた(printed)フィーチャサイズと比べて大きいので、結果として得られるエネルギー密度はプリントするフィーチャ(feature to print)にわたって定数である。
5) レジスト現像プロセスは1次の閾値(threshold to first order)として機能するので(一定のドーズ量閾値を超えるとレジストは完全に除去され、そのドーズ量を下回るとレジストは残る)、エネルギー閾値(energy threshold)が導入されることができる。CDの変化(variation)は位置xの変化の2倍になる(フィーチャは2つのエッジを持つため)。
6) これより、CDの変化は、露光ドーズ量、エネルギー閾値及びパターン密度の関数として以下のように表される。
7) 式6)はCDを露光ドーズ量とフィーチャ密度の関数として表現する一般的な式である。前述のように、様々な形式(異なる分布を含む)が使われることができるため、それはPSFの具体的な性質に依存しない。簡略化として、エッジにおけるエネルギー分布を線形に近似する。
ガウス分布gα(r)のパターンでの畳み込み積分がErf(r)関数を導くため、エッジでの微分(derivation)dE/dxはガウス分布の幅αと直接関係があることが容易に示される。
以下では、「ブラー(blur)」との用語は、実験は、散乱、ビームサイズ(またはビームブラー)及びレジストブラーを含む測定されたフィーチャをもたらすプロセス効果のすべての合計を決定することができるのみであることを示すαの代わりに使用される。
8) この単純化された形式のfα(x)を6)に挿入すると、我々は手に入れる。

9) ここで、アイソフォーカルプロセスポイントがモデルに導入されることができる。以下で説明するように、アイソフォーカル条件(isofocal condition)は、モデル内の仮定及びパラメータ設定として表現される。もちろん、他の望ましいまたは「最適な」プロセスポイントも同様にモデルに含まれることができる。
より詳細には、それは、フィーチャエッジでのエネルギーがフィーチャの中心における最大エネルギーの2分の1である任意の対称分布での、パターンの畳み込み積分から得られる(図3も参照せよ)。したがって、エネルギー閾値は2分の1に設定されることができる。実験に基づくデータは絶対露光ドーズ量(absolute exposure doses)Dexp(及び2分の1などの相対単位)を含むため、我々はプロセスドーズ量の項(ProcessDose)、ベースドーズ量の項(DBaseDose)及びドーズ量ファクターの項(Df)を導入する。ベースドーズ量DBaseDose及びドーズ量ファクターDfはテストパターン製造プロセスにおいてビーム書き込み装置120において設定されまたはダイヤルイン(dialed in)され、ProcessDoseは、本実施形態では、ビームリソグラフィプロセスに要求されるアイソフォーカルドーズ量である。したがって、Dexp=Df*DBaseDoseである。
10) アイソフォーカルポイントでは、プロセスドーズ量/ベースドーズ量の比率はちょうど2分の1である。
これにより、CDは測定されたCD、定数オフセット(すなわち、計測オフセットより生じ得るプロセスバイアス、またはパターン転写オフセット)、上からのドーズ量及び密度に依存するオフセットの合計として表現されることができる。
フィッティングステップ470では、パラメータCD、Df、DBaseDose及びdensityはデータセット440に含まれるまたは由来するデータより入力される(とりわけDfは、上記のように、データセット由来のフィーチャ密度より決定される)。パラメータPSF(ηを決定する)とCDtargetは同様にデータセット440に含まれてもよく、ユーザに入力されるか、他の方法により決定されてもよい。このように、CD、DBaseDose、CDtarget及びPSF(またはη)は、メモリー420内のエンリッチトデータセット460を形成してもよい。
フィッティングステップ470は、上で説明したように、それぞれ、設定、ベースドーズ量、ターゲットマスクパターンのサイズの適応に使うことができるProcessDoseとBiasconstantのための値を生成する。さらに、フィッティングステップ470は、上述したように、(例えば、適切なドーズ量ファクターDfを決定する点で)近接効果補正に使われることができるブラーのための値を生成する。
11) 基本的なモデリングメカニズムが示されたので、モデリングプロセスは様々な形で一般化されることができる。例えば、パターン転写(任意)及び計測の他のプロセスステップは、CDに定数オフセットを加えるだけであると考えられる。1つのさらなる拡張は、線形化の代わりに、エッジにおいてより良い関数形式を使用することである。もう1つの拡張は、レジストプロセスの横の現像効果を含むことであり、以下に詳細に説明する。
ほとんどのレジストでは、現像レート(development rate)は、以下のように、レジストに蓄積されたエネルギーに依存する。
レジストに蓄積されたエネルギーは、隣接するフィーチャからの散乱の量に依存するので、横のプロセスバイアスは以下のようにモデル化されることができる。
γはいわゆるレジストコントラストであり、定数としてモデルに入る。cRは、フィッティングステップ470でフィッティングされる、さらなるプロセスバイアスパラメータである。具体的には、CRは露光ドーズ量及び密度依存性を示す。
したがって、プロセスバイアス全体は、定数プロセスバイアス部分項(sub−term)とフィーチャ密度依存のプロセスバイアス部分項の合計である。それは式10)のモデル450に加法項(addictive terms)として含まれてもよい。
フィッティングステップ470は、その後上述したようにターゲットマスクパターンのサイズをさらに適合させるために使われることができるcRの値も生成する。
本発明は例示的な実施形態を参照して説明された。本明細書に提示される実施形態から逸脱する他の実施形態が実施され得ることが理解されるであろう。このため、本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (15)

  1. ビームリソグラフィプロセスのためのプロセスドーズ量とプロセスバイアスを決定する方法であって、
    (i)ビームリソグラフィにより露光されたフィーチャの複数の測定された線幅と、
    (ii)前記フィーチャを露光した複数の異なる露光ドーズ量と、
    (iii)前記露光されたフィーチャの複数の異なるフィーチャ密度及び前記露光されたフィーチャの複数の異なる公称線幅のうち少なくとも1つと、を関連付けることを可能にするデータセットにアクセスすることと、
    少なくとも、
    (i)測定されたフィーチャ線幅と、
    (ii)露光ドーズ量と、
    (iii)フィーチャ密度と公称フィーチャ線幅の少なくとも1つと、
    (iv)プロセスドーズ量と、
    (v)少なくとも1つのプロセスバイアスと、
    のパラメータでパラメータ化されたモデルを提供することと、
    前記プロセスドーズ量と前記プロセスバイアスを決定するため、前記データセットで前記モデルをフィッティングすることと、を含む方法。
  2. 前記モデルは前記プロセスドーズ量パラメータを含むプロセスドーズ量項を含み、
    前記プロセスドーズ量項は、前記プロセスドーズ量と、露光レジストを除去するための閾値ドーズ量及び露光レジストが残るようにするオンセットドーズ量の1つの比率が定数であるとの仮定のもとモデル化された請求項1に記載の方法。
  3. 前記定数が、前記プロセスドーズ量をアイソフォーカルドーズ量に設定する0.5及び前記プロセスドーズ量を3次元リソグラフィのために設定する1.0の1つに等しい請求項2に記載の方法。
  4. 前記プロセスドーズ量項は、比率


    を含むようにモデル化され、
    ProcessDoseは前記プロセスドーズ量パラメータであり、Dexpは前記ドーズ量パラメータである請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記モデルは前記プロセスドーズ量パラメータ及びフィーチャ密度パラメータを含むプロセスドーズ量項を含み、
    前記プロセスドーズ量パラメータはフィーチャ密度独立パラメータとしてモデル化され、
    前記フィーチャ密度パラメータは前記プロセスドーズ量項のフィーチャ密度独立パラメータをモデル化するように構成される請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記モデルは、第1プロセスバイアスパラメータを含むプロセスバイアス項を含み、
    第1プロセスバイアス項はフィーチャ密度独立である請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記モデルは少なくとも1つのプロセスバイアスパラメータを含むプロセスバイアス項を含み、
    前記プロセスバイアス項はモデルに加法項としてモデル化されている請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記プロセスバイアス項はフィーチャ密度依存の第2プロセスバイアスパラメータを含む請求項6または請求項6を引用する請求項7に記載の方法。
  9. 前記モデルは前記測定されたフィーチャ線幅パラメータを含む測定されたフィーチャ線幅項を含み、
    前記測定されたフィーチャ線幅項はモデルに加法項としてモデル化される請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記モデルはブラーパラメータによりさらにパラメータ化された請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記フィーチャが少なくとも1つの共通公称線幅を有するように露光される請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 露光される前記フィーチャのパターンが、露光に先立って近接効果補正を受ける請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. リソグラフィパターンを露光するように構成されるビーム書き込み装置において、前記モデルを前記データセットでフィッティングすることにより決定される前記プロセスドーズ量を設定することをさらに含み、
    前記リソグラフィパターンは第1プロセスパラメータセットを使って処理され、
    前記第1プロセスパラメータセットは前記データセットが取得された第2プロセスパラメータセットと類似である請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が1つ以上のコンピューティング装置で実行されるときに請求項1から13のいずれか一項に記載の前記方法を実行するためのプログラムコード部分を含むコンピュータプログラム製品。
  15. ビームリソグラフィプロセスのためのプロセスドーズ量とプロセスバイアスを決定する装置であって、
    前記装置は、
    (i)ビームリソグラフィにより露光されたフィーチャの複数の測定された線幅と、
    (ii)前記フィーチャを露光した複数の異なる露光ドーズ量と、
    (iii)前記露光されたフィーチャの複数の異なるフィーチャ密度及び前記露光されたフィーチャの複数の異なる公称線幅のうち少なくとも1つと、を関連付けることを可能にするデータセットにアクセスし、
    少なくとも、
    (i)測定されたフィーチャ線幅と、
    (ii)露光ドーズ量と、
    (iii)フィーチャ密度と公称フィーチャ線幅の少なくとも1つと、
    (iv)プロセスドーズ量と、
    (v)少なくとも1つのプロセスバイアスと、
    のパラメータでパラメータ化されたモデルを保存し、
    前記プロセスドーズ量と前記プロセスバイアスを決定するため、前記データセットで前記モデルをフィッティングするように適合された装置。
JP2017224229A 2016-12-20 2017-11-22 ビームリソグラフィ用のプロセスドーズ量(Process Dose)とプロセスバイアス(Process Bias)の決定(Determination) Active JP6767348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16002708.2 2016-12-20
EP16002708.2A EP3339957B1 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Process dose and process bias determination for beam lithography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101127A true JP2018101127A (ja) 2018-06-28
JP6767348B2 JP6767348B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=57583025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224229A Active JP6767348B2 (ja) 2016-12-20 2017-11-22 ビームリソグラフィ用のプロセスドーズ量(Process Dose)とプロセスバイアス(Process Bias)の決定(Determination)

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10401737B2 (ja)
EP (1) EP3339957B1 (ja)
JP (1) JP6767348B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114556210A (zh) * 2019-11-04 2022-05-27 美商新思科技有限公司 在校正光刻掩模中使用掩模制造模型
EP3979003B1 (en) 2020-08-05 2023-01-18 Changxin Memory Technologies, Inc. Method for accurately acquiring lithographic parameter
CN114063392B (zh) * 2020-08-05 2023-06-09 长鑫存储技术有限公司 准确获取光刻参数的方法
CN112180678A (zh) * 2020-11-13 2021-01-05 泉芯集成电路制造(济南)有限公司 一种光罩工艺误差修正方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080067446A1 (en) * 2006-06-22 2008-03-20 Pdf Solutions, Inc. Method for electron beam proximity effect correction
JP2012212792A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2013135201A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nikon Corp 露光方法及びデバイス製造方法
JP2013183048A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 電子線照射量決定方法
JP2014075425A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Toppan Printing Co Ltd 前方散乱およびビームブラー補正装置、前方散乱およびビームブラー補正方法ならびに前方散乱およびビームブラー補正プログラム
JP2014187212A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp パターン検出シミュレーション方法及びパターン検出方法
JP2014187201A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 露光裕度評価方法及び半導体装置の製造方法
JP2014229802A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、リソグラフィシステム、及び物品の製造方法
JP2014229662A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 大日本印刷株式会社 現像ローディング補正プログラム、計算機、描画システム、現像ローディング補正方法
JP2015162513A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110801A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線抵抗補正方法
US6573975B2 (en) * 2001-04-04 2003-06-03 Pradeep K. Govil DUV scanner linewidth control by mask error factor compensation
WO2004059394A2 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining lithographic parameters to optimise a process window
US6983444B2 (en) * 2003-08-01 2006-01-03 Macronix International Co., Ltd. Mask for reducing proximity effect
US8304180B2 (en) * 2004-09-14 2012-11-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20070146670A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, patterning device and device manufacturing method
NL2003654A (en) * 2008-11-06 2010-05-10 Brion Tech Inc Methods and system for lithography calibration.
US10025181B2 (en) * 2011-06-27 2018-07-17 Dow Global Technologies Llc Polymer composition and photoresist comprising same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080067446A1 (en) * 2006-06-22 2008-03-20 Pdf Solutions, Inc. Method for electron beam proximity effect correction
JP2012212792A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2013135201A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nikon Corp 露光方法及びデバイス製造方法
JP2013183048A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 電子線照射量決定方法
JP2014075425A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Toppan Printing Co Ltd 前方散乱およびビームブラー補正装置、前方散乱およびビームブラー補正方法ならびに前方散乱およびビームブラー補正プログラム
JP2014187212A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp パターン検出シミュレーション方法及びパターン検出方法
JP2014187201A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 露光裕度評価方法及び半導体装置の製造方法
JP2014229662A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 大日本印刷株式会社 現像ローディング補正プログラム、計算機、描画システム、現像ローディング補正方法
JP2014229802A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、リソグラフィシステム、及び物品の製造方法
JP2015162513A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180173108A1 (en) 2018-06-21
US10401737B2 (en) 2019-09-03
EP3339957B1 (en) 2019-02-27
EP3339957A1 (en) 2018-06-27
JP6767348B2 (ja) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102328439B1 (ko) 리소그래피 프로세스의 최적화 방법
JP4524174B2 (ja) 固有分解に基づくopcモデル
JP6767348B2 (ja) ビームリソグラフィ用のプロセスドーズ量(Process Dose)とプロセスバイアス(Process Bias)の決定(Determination)
US8812145B2 (en) Modeling mask errors using aerial image sensitivity
JP2005099765A (ja) プロセス近接効果の予測モデルの作成方法、工程の管理方法、半導体装置の製造方法、フォトマスクの製造方法およびプログラム
JP2006313353A (ja) 近傍の影響を考慮した光学的近接効果補正を実行する装置、方法およびコンピュータ・プログラム製品
KR20140144661A (ko) 마스크 패턴 작성 방법, 기록 매체 및 정보 처리 장치
JP2018523152A (ja) リソグラフィ装置及び方法
US20080304029A1 (en) Method and System for Adjusting an Optical Model
KR20180107071A (ko) 전자 빔 리소그래피를 위해 선량 변조를 수행하는 방법
JP4568341B2 (ja) シミュレーションモデル作成方法、マスクデータ作成方法、及び半導体装置の製造方法
US6783905B2 (en) Electron beam exposure method using variable backward scattering coefficient and computer-readable recording medium having thereof
JP4316026B2 (ja) マスクパターンの作製方法及びフォトマスク
US20080153009A1 (en) Exposure mask, optical proximity correction device, optical proximity correction method, manufacturing method of semiconductor device, and optical proximity correction program
JP2005172920A (ja) 危険パターン抽出方法及び危険パターン抽出プログラム
JP2005322930A (ja) リソグラフィプロジェクタにおけるダイナミック用量適合を行う方法およびリソグラフィプロジェクタ
Lorusso et al. Full chip correction of EUV design
JP4984230B2 (ja) 光近接効果補正方法
US20090239177A1 (en) Mask pattern data generation method, mask manufacturing method, semiconductor device manufacturing method, and pattern data generation program
JP4383817B2 (ja) 電子ビーム描画における近接効果補正の検証方法
JP6167663B2 (ja) 現像ローディング補正プログラム、計算機、描画システム、現像ローディング補正方法
JP5853532B2 (ja) マスクパターン補正装置、マスクパターン補正方法及びマスクパターン補正プログラム
TW201931003A (zh) 微影光罩、用於確定此光罩之結構之影像的邊緣位置的方法以及用於實施此方法的系統
JP5980065B2 (ja) マスクデータの作成方法、プログラム、情報処理装置、マスク製造方法、露光方法及びデバイス製造方法
US20210255541A1 (en) Method for measuring photomasks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250