JP2018100032A - 鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018100032A
JP2018100032A JP2016247758A JP2016247758A JP2018100032A JP 2018100032 A JP2018100032 A JP 2018100032A JP 2016247758 A JP2016247758 A JP 2016247758A JP 2016247758 A JP2016247758 A JP 2016247758A JP 2018100032 A JP2018100032 A JP 2018100032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
switching
display device
preset
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016247758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6949482B2 (ja
Inventor
山本 智
Satoshi Yamamoto
智 山本
岩本 太郎
Taro Iwamoto
太郎 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016247758A priority Critical patent/JP6949482B2/ja
Priority to US15/825,645 priority patent/US10196004B2/en
Publication of JP2018100032A publication Critical patent/JP2018100032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949482B2 publication Critical patent/JP6949482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/14Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/225Mounting arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】車両情報表示装置の表示態様を変更可能で、かつ、なるべく簡易な操作で、プリセット画面に切替えることができるようにすることを目的とする。【解決手段】鞍乗型車両の表示装置は、表示態様の変更操作を受付ける表示態様変更操作子と、予め設定されたプリセット画面への切替操作を受付けるプリセット切替操作子と、鞍乗型車両の情報を運転者に認識させるように表示する車両情報表示装置とを備える。表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、車両情報表示装置の表示態様を設定し、車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、車両情報表示装置の表示態様をプリセット画面に切替える。【選択図】図6

Description

この発明は、鞍乗型車両用の表示装置に関する。
特許文献1に開示されたパネル表示部には、複数の表示領域が設けられている。そして、第1表示領域の燃費等の表示に関し、順向調整スイッチを短押しする毎に、瞬間燃費の表示から、平均燃費、航続可能距離、バッテリ電圧及び外気温の表示に順次に切り換えられ、外気温表示状態からさらに順向調整スイッチを短押しすることにより、瞬間燃費の表示に戻るようになっている。また、第5表示領域の走行距離等の表示に関しては、逆向調整スイッチを1回短押しする毎に、リセット不可の積算走行距離を示すオドメータ(ODO)表示から、リセット可能な任意区間の走行距離を示すトリップA表示及びトリップB表示に順次切り換えられ、トリップB表示からさらに逆向調整スイッチを短押しすることにより、オドメータ表示に戻るようになっている。
特許第5808187号公報
しかしながら、特許文献1に開示の技術では、順方向調整スイッチを短押しする毎に、第1表示領域の表示が切り替る。第1表示領域の表示内容を、初期の瞬間燃費の表示に戻すために、順方向調整スイッチを多数回短押しする必要が生じる場合がある。同様に、第2表示領域の表示内容を、初期のオドメータ表示に戻すために、逆方向調整スイッチを多数回短押しする必要が生じる場合がある。
特に、鞍乗型車両では、操作画面を大きく設定し難く、表示部に表示する内容量に限りがある。また、表示する内容を変更するには、多くの操作を必要とし、表示内容が増えるにつれてその煩雑さが増す。
そこで、本発明は、車両情報表示装置の表示態様を変更可能で、かつ、なるべく簡易な操作で、プリセット画面に切替えることができるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、鞍乗型車両用の表示装置は、表示態様の変更操作を受付ける表示態様変更操作子と、予め設定されたプリセット画面への切替操作を受付けるプリセット切替操作子と、鞍乗型車両の情報を運転者に認識させるように表示する車両情報表示装置と、を備え、前記表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、前記車両情報表示装置の表示態様を設定し、前記車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、前記プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、前記車両情報表示装置の表示態様を前記プリセット画面に切替えるものである。
これにより、表示態様変更操作子を通じて車両情報表示装置の表示態様を設定することができる。また、車両情報表示装置の表示態様を設定した後、表示態様変更操作子とは別のプリセット切替操作子を操作するというなるべく簡易な操作で、車両情報表示装置の表示態様を予め設定されたプリセット画面に切替えることができる。
自動二輪車の全体構成を示す側面図である。 自動二輪車の表示装置周りの構成を示す説明図である。 左側ハンドルバーに設けられたスイッチを示す拡大図である。 自動二輪車における電気的構成を示すブロック図である。 表示部における表示態様の一例を示す図である。 各切替表示領域の表示情報を制御する処理例を示すフローチャートである。 各切替表示領域のそれぞれに対して割当てられた表示情報の種類及び順序例を示す図である。 プリセット画面として設定されたプリセット表示情報の一例を示す図である。 表示部における表示態様の他の例を示す図である。 第2表示モードの表示例を示す図である。 第2表示モードの他の表示例を示す図である。
以下、実施形態に係る鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両について説明する。以下の実施形態では、鞍乗型車両が自動二輪車である例で説明する。しかしながら、本表示装置を適用可能な鞍乗型車両は、自動二輪車の他、ATV(All Terrain Vehicle)、パーソナルウオータークラフト等にも適用可能である。
図1は自動二輪車10の全体構成を示す側面図である。
自動二輪車10は、車体フレーム11と、フロントタイヤ20と、リアタイヤ22と、ハンドル装置40と、エンジン24と、トランスミッション26と、表示装置50とを備える。なお、以下の説明において、上下、前後及び左右について言及する場合、各方向は、次のように定義される。まず、自動二輪車10の前輪20及び後輪22が路面に接地する側が下であり、その反対側が上である。また、自動二輪車10が走行する際の走行方向が前であり、その反対側が後ろである。さらに、ユーザが運転者として自動二輪車10に搭乗した状態で、当該ユーザを基準とする左右が自動二輪車10の左右である。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ12と、メインフレーム13と、後部フレーム14とを備える。
ヘッドパイプ12は、自動二輪車10の前側に設けられている。メインフレーム13は、ヘッドパイプ12から左右に分れつつ後方に延在している。後部フレーム14は、メインフレーム13の後端部から後方に延在している。
ヘッドパイプ12には、ステアリングシャフト16が回転可能に挿通されている。ステアリングシャフト16には、アッパーブラケット41(図2参照)とアンダーブラケット(図示省略)とが支持されている。アッパーブラケット41とアンダーブラケットとによって、フロントフォーク17が下方に向けて延在するように支持されている。フロントフォーク17は、伸縮可能に構成されており、路面から車両への衝撃や、加減速による荷重変化を受止める。
フロントフォーク17の下端にアクスルシャフトを介してフロントホイール20aが回転可能に支持されている。フロントタイヤ20がフロントホイール20aに装着されている。
フロントホイール20aには、ブレーキディスクが装着されており、フロントフォーク17の下端には、ブレーキキャリパとブレーキパッドとが支持されている。ブレーキキャリパとブレーキパッドとによってブレーキディスクを挟持し、これにより、制動力を発生させる。
ハンドル装置40がアッパーブラケット41又はフロントフォーク17に備付けられている。このハンドル装置40を操作することで、ステアリングシャフト16、アッパーブラケット41、アンダーブラケット及びフロントフォーク17が回転し、これと共に、上記フロントホイール20a及びフロントタイヤ20も回転する。ハンドル装置40の幅方向中間部に車両情報表示装置51の表示部52が設けられている。ハンドル装置40及び車両情報表示装置51については、後で詳述する。
メインフレーム13の下側には、エンジン24、トランスミッション26等が搭載されており、メインフレーム13の上側には燃料タンク28等が搭載されている。
後部フレーム14には、運転者が着座するシート30が設けられている。
メインフレーム13の後部に、スイングアーム15が後下方に向けて延在するように取付けられている。スイングアーム15は、その後端を上下に変位させるようにメインフレーム13に対して揺動可能に支持されている。このスイングアーム15の後端部にアクスルシャフトを介してリアホイール22aが回転可能に支持されている。リアタイヤ22がリアホイール22aに装着されている。
リアホイール22aには、ブレーキディスクが装着されており、スイングアーム15後端には、ブレーキキャリパとブレーキパッドとが支持されている。ブレーキキャリパとブレーキパッドとによってブレーキディスクを挟持し、これにより、制動力を発生させる。
本自動二輪車10では、ヘッドパイプ12の前方及びメインフレーム13の両側を覆うようにカウル32が設けられている。カウル32は省略されてもよい。
図2は自動二輪車10の表示装置51周りの構成を示す説明図である。
ハンドル装置40は、左側ハンドルバー42と、右側ハンドルバー44とを備える。図2では、左側ハンドルバー42と右側ハンドルバー44とがアッパーブラケット41に支持されている。左側ハンドルバー42と右側ハンドルバー44とは、フロントフォーク17に支持されていてもよい。
左側ハンドルバー42には、ハンドルグリップ42bが装着されている。運転者は、当該ハンドルグリップ42bを握って運転する。
図3は左側ハンドルバー42に設けられたスイッチSW1〜SW7を示す拡大図である。図2及び図3に示すように、左側ハンドルバー42のうちハンドルグリップ42bの車幅方向内側部分に、スイッチSW1〜SW7が設けられている。
スイッチSW1〜SW7は、運転者による各種操作を受付けるスイッチである。例えば、スイッチSW1はホーンスイッチであり、スイッチSW2は方向指示器スイッチである。スイッチSW3〜SW5は、表示部52の表示設定、運転特性の設定指示等を受付けるスイッチである。スイッチSW6は、リセットスイッチであり、スイッチSW7は、ハザードスイッチである。後の例では、スイッチSW6は、後述するプリセット表示情報に切替えるための指示を受付けるプリセット切替操作子として用いられる。
上記スイッチSW1〜SW7、特に、プリセット切替操作子として用いられるスイッチSW6は、運転者が自動二輪車10を運転すべく把持するハンドルグリップ42bを把持したまま操作可能な位置に設けられている。
図2に示すように、右側ハンドルバー44のうちハンドルグリップ44bの車幅方向内側部分に、SW8が設けられている。スイッチSW8は、ファンクションスイッチである。後述するように、上記スイッチSW6に対する操作と、スイッチSW8に対する操作との組合せにより、プリセット画面の設定がなされる。なお、プリセット画面は、プリセット切替操作子への操作により、切替表示領域71〜73に対して表示させるべき画面であり、切替表示領域71〜73に対して対応付けられた表示情報によって規定される。
上記スイッチSW8は、運転者が自動二輪車10を運転すべく把持するハンドルグリップ44bを把持したまま操作可能な位置に設けられている。
アッパーブラケット41の前方には、ブラケット47を介してメータユニット46が支持されている。メータユニット46は、タコメータ48及び表示部52が取付けられている。タコメータ48は、エンジン24の単位時間当りの回転数を示す部分であり、表示部52は、後述するように、車速、残燃料等の各種情報を表示する部分である。
ここでは、上記表示部52は、ブラケット47及び他のブラケット等を介してヘッドパイプ12よりも前方位置で当該ヘッドパイプ12に支持されている。このため、ハンドル装置40を回動させても、表示部52は回動せず、車体フレーム11に対する位置関係は変らない。いずれにせよ、表示部52の表示画面52aは、一対のハンドルグリップ42b、44bの間に位置する。
他の例として、表示部がブラケットを介してアッパーブラケット、アンダーブラケット、フロントフォーク等に支持されていてもよい。この場合、ハンドル装置を回動させると、その回動に伴って表示部も回動する。
図4は自動二輪車10における電気的構成を示すブロック図である。自動二輪車10は、上記スイッチSW1〜SW8を含むスイッチ群SWと、表示部52と、表示側ECU(電子制御ユニット)54と、エンジンECU(電子制御ユニット)60とを備える。
表示側ECU54は、CPU、ROMおよびRAM等を備える一般的なマイクロコンピュータによって構成されており、その演算動作はすべて予め格納されたソフトウェアプログラムによって実行されるものである。表示側ECU54において、書換え可能なフラッシュメモリ等によって構成される記憶部55には、表示プログラム55a及びプリセット表示情報55bが記憶されている。本表示側ECU54は、表示プログラム55aに記述された処理手順に従って演算動作を実行する。
エンジンECU60も表示側ECU54と同様に一般的なマイクロコンピュータによって構成されており、上記表示側ECU54との間で通信を行いつつ、諸制御を行う。
自動二輪車10に搭載されたヘッドランプ56等が表示側ECU54に接続され、点火装置64a、インジェクタ64b等がエンジンECU60に接続されている。また、自動二輪車10に搭載された速度センサ、慣性計測装置、バッテリ電圧センサ、水温センサ、油温センサ、油圧センサのセンサ群62等がエンジンECUに接続されている。なお、慣性計測装置は、バンク角(ロール角)を含む自動二輪車の姿勢を計測する装置であり、例えば、バンク角(ロール角)、ヨー角、ピッチ角を計測する装置である。車体前後方向軸周りに回転する動きをバンク(ロール)、車体左右方向軸周りに回転する動きをピッチ、車体上下方向軸に回転する動きをヨーといい、自動二輪車10を地面に対して垂直に載置した初期姿勢からのそれぞれの回転角度を、バンク角(ロール角)、ヨー角、ピッチ角という。
そして、表示側ECU54及びエンジンECU60が、連携しつつ、スイッチ群SWからの諸指令、センサ群62からの諸出力に基づいて、表示部52周りの諸制御、エンジン24の制御等を実行する。
通常は、表示側ECU54が表示部52周りの諸制御を行い、エンジンECU60がエンジン24の制御等を実行する。もっとも、これらの各制御は、表示側ECU54及びエンジンECU60のいずれにおいて実行されてもよい。上記スイッチ群SW、センサ群62、ランプ56、点火装置64a、インジェクタ64b等の駆動要素の接続先は、表示側ECU54及びエンジンECU60のいずれであってもよい。いずれにせよ、センサ群62からの諸出力は、直接又は間接的に表示側ECU54に与えられるため、表示部52において、後述するように、走行距離、バンク角、燃費、平均速度、バッテリ電圧、水温等を表示することができる。また、エンジン24が過給機を有している場合、その過給圧力であるブースト圧、その過給された圧縮空気の温度であるブースト温を、表示部52に表示してもよい。なお、上記各制御は、単一のECUにて実行されてもよいし、3つ以上のECUにて分散されて実行されてもよい。
鞍乗型車両用の表示装置50は、表示態様変更操作子と、予め設定されたプリセット画面への切替操作を受付けるプリセット切替操作子と、車両情報表示装置51とを備えている。車両情報表示装置51は、自動二輪車10の情報を運転者に認識させるように表示するものであり、表示部52を備える。当該表示部52における表示態様は、表示側ECU54によって制御される。表示部52と、表示側ECU54とは、一体化されている場合、別体化されている場合が考えられる。
表示部52は、液晶表示装置、有機EL(electroluminescence)表示装置等のドットマトリクス型の表示装置、好ましくは、薄型の表示装置によって構成されている。表示部52の表示画面52aにおける表示態様は、運転者による表示態様の変更操作に応じて設定可能である。そして、その設定がなされた状態において、運転者により切替操作なされると、表示画面52aにおける表示態様が所定のプリセット画面に切替えられるようになっている。ここで、表示態様とは、表示画面の所定領域における表示内容の種類の変更及び表示情報の位置の変更の少なくとも一方を含む。このため、表示態様を変更する1つの例は、所定領域における表示内容の種類を変更することであり、表示態様をプリセット画面に切替える一例は、表示内容の種類をプリセットされた種類に切替えることである。また、表示態様を変更する他の1つの例は、ある表示情報の位置を変更することであり、表示態様をプリセット画面に切替える一例は、ある表示情報の位置をプリセットされた位置にするように切替えることである。ここでは、前者の例を主に説明する。なお、プリセットとは、運転者が上記プリセット画面における表示態様を予め設定しておくことである。
図5は表示部52における表示態様の一例を示す図である。表示部52の表示画面52aは、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73及び非切替表示領域75を含む。第1切替表示領域71、第2切替表示領域72及び第3切替表示領域73は、運転者よる表示態様の変更操作を受付けると、表示情報を切替えて表示する領域である。運転者は、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72及び第3切替表示領域73に対して別々に表示態様の変更操作を行うことで、複数の切替表示領域71〜73の表示態様を別々に設定することができる。
また、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73は、運転者によるプリセット画面の切替操作を受付けると、それぞれの表示情報をプリセット画面において設定されたプリセット表示情報に切替えて表示する領域である。
つまり、運転者が複数の切替表示領域71〜73の表示態様を別々に設定した状態で、運転者がプリセット画面への切替操作を行うと、複数の切替表示領域71〜73の表示内容が、それぞれに対応するプリセット表示情報に一括して切替えられる。
プリセット画面におけるプリセット表示情報は、工場出荷段階等の初期段階において設定されており、運転者により設定変更可能である。
第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73の切替可能な表示情報の例、プリセット画面において設定されたプリセット表示情報の例、運転者による各操作例については後述する。
非切替表示領域75は、一定の表示情報を継続的に表示する領域である。ここでは、表示画面52aの全領域のうち第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73として設定された領域を除く領域が非切替表示領域75である。非切替表示領域75は、表示画面52aの左部に表示されたギヤ表示部76a、残燃料表示部76b、時計表示部77d、表示画面の中央に表示された速度表示部78、表示画面52aの左部の速度表示部78の下方に表示された外気温表示部79を含む。ここで、一定の表示情報を継続的に表示するとは、表示情報の種類を変更せずに表示し続けることをいう。
上記表示部52に表示される画面は、白黒であってもよいし、カラーであってもよい。白黒で表示される場合、手動、時間或は照度センサの検出結果等に応じて、白地に黒い文字又は模様を表示する昼間モードと、黒地に白い文字又は模様を表示する夜間モードとで切替えられてもよい。
図6は、表示側ECU54が表示部52の表示情報を制御する処理のうち、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73の表示情報を制御する処理例を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、表示側ECU54により、運転者による表示態様の変更操作があったか否かが判定される。運転者による表示態様の変更操作有りと判定されると、ステップS2に進む。
ステップS2では、表示側ECU54は、表示態様の変更操作に応じて第1切替表示領域71〜第3切替表示領域73の表示態様の切替処理を行う。これにより、第1切替表示領域71〜第3切替表示領域73に、運転者が希望する情報が表示される。
ステップS1において、運転者による表示態様の変更操作が無いと判定されると、ステップS3に進む。
ステップS3では、表示側ECU54により、運転者によるプリセット画面の切替操作の有無が判定される。運転者によるプリセット画面への切替操作有りと判定されると、ステップS4に進む。
ステップS4では、表示側ECU54は、複数の切替表示領域71〜73の表示内容を、それぞれに対応するプリセット表示情報に一括して切替える。これにより、第1切替表示領域71〜第3切替表示領域73に、プリセット表示情報が一括して表示される。
ステップS3において、運転者によるプリセット画面への切替操作が無いと判定されると、ステップS1に戻り、上記処理を繰返す。
上記処理は一例であるため、例えば、その他の処理が挿入されていてもよい。
図5に示す表示画面52aを例として、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73の切替可能な表示情報の例、プリセット画面において設定されたプリセット表示情報の例、運転者による各操作例についてより具体的に説明する。車両情報表示装置51が、表示態様変更操作を受付ける操作子及びプリセット画面への切替操作を受付けるプリセット切替操作子としては、運転者の操作を受付け可能な各種スイッチ等が想定される。ここでは、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73の表示態様の変更操作を受付ける表示態様変更操作子がスイッチSW3〜SW5であり、予め設定されたプリセット画面への切替操作を受付けるプリセット切替操作子がスイッチSW6である例で説明する。
まず、図7に示すように、第1切替表示領域71,第2切替表示領域72及び第3切替表示領域73のそれぞれに対して表示情報の種類及び順序が設定されているとする。本例では、第1切替表示領域71には、“ODO”、“TRIP A”、“TRIP B”等の距離に関する情報に加えて“バンク角”の情報がこの順で割当てられている。第2切替表示領域72には、“瞬間燃費”、“平均燃費”、“航続可能距離”、“平均速度”、“走行時間”、“バッテリ電圧”、“日付”の諸情報がこの順で割当てられている。第3切替表示領域73には、“水温”、“ブースト温”、“ブースト圧”の情報がこの順で割当てられている。なお、第1切替表示領域71,第2切替表示領域72及び第3切替表示領域73の少なくとも1つに対して空白表示が設定され、当該空白表示が設定された場合には、当該領域における情報表示を空白にするようにしてもよい。また、ここでは、第1切替表示領域71,第2切替表示領域72及び第3切替表示領域73には、排他的な関係で表示情報が割当てられている。なお、上記各表示領域に対する表示情報の種類及び順序の割当は、一例であり、その表示情報の種類はより多くてもより少なくてもよく、また、順序及び組合せも任意である。
また、図8に示すように、予めプリセット画面としてプリセット表示情報が設定される。同図に示すように、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73のそれぞれに対して、表示可能な表示情報のうち1つの種類が割当てられている。
例えば、図8に示す例では、プリセット表示情報として、第1切替表示領域71に“ODO”が設定され、第2切替表示領域72に“瞬間燃費”が設定され、第3切替表示領域73に“水温”が割当てられている。既に述べたように、プリセット表示情報は、工場出荷段階等の初期段階において設定されており、運転者により設定変更可能である。
そして、運転者が表示態様の変更操作としてスイッチSW3〜SW5を操作することで、当該変更操作が受付けられる。例えば、図5に示すように、第1切替表示領域71に“ODO”の情報が表示され、第2切替表示領域72に“瞬間燃費2の情報(30km/l)が表示され、第3切替表示領域73に”水温“の情報(100℃)が表示されているとする。この状態で、運転者がスイッチSW3〜SW5をいずれかを短押しする毎に、対応する第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73の表示情報が、所定の順序(図7参照)に従って切替る。例えば、運転者がスイッチSW3を1回短押しすると、スイッチSW3に対応する第1切替表示領域71の表示情報が表示中の表示情報から所定の順序(図7参照)に従って1つ送られ、図9に示すように、“TRIP A”の情報に切替る。なお、あるスイッチを短押しする場合とは、当該スイッチを予め設定された所定時間以下又は未満押すことをいう。運転者がスイッチSW3を1回又は3回以上短押しした場合には、第1切替表示領域71の表示情報が、所定の順序(図7参照)に従って切替る。同様に、運転者がスイッチSW4を2回短押しすると、スイッチSW4に対応する第2切替表示領域72の表示情報が表示中の瞬間燃費から2つ送られ、図9に示すように、“航続可能距離”の情報(RANGE 200km)に切替る。同様に、運転者がスイッチSW5を所望の回数短押しすれば、上記と同様に、対応する第3切替表示領域73の表示情報が、所定の順序(図7参照)に従って切替る。これにより、車両情報表示装置51の表示態様が設定された状態となる。
この設定状態で、運転者が、プリセット画面への切替操作として、運転者がスイッチSW6を操作することで、当該切替操作が受付けられる。これにより、車両情報表示装置51は、その表示態様をプリセット画面に切替える。ここでは、運転者がスイッチSW6を短押しする。すると、車両情報表示装置51は、切替表示領域71〜73のそれぞれを、プリセット表示情報に切替える。具体的には、図8に示すプリセット表示情報に従って、第1切替表示領域71に“ODO”の情報を表示し、第2切替表示領域72に“瞬間燃費”の情報を表示し、第3切替表示領域73に“水温”の情報を表示する(図5参照)。
また、運転者は、車両情報表示装置51に対して、プリセット画面を設定可能である。プリセット画面の設定例について説明する。
上記のように、車両情報表示装置51は、表示態様変更操作子の一例であるスイッチSW3〜SW5を通じて表示態様の変更操作を受付けると、当該変更操作に応じて、車両情報表示装置51の表示態様を設定することができる。そして、その設定ように設定された表示態様を、運転者の操作によって、プリセット画面として設定することができる。
具体的には、上記したように、運転者が表示態様変更操作子の一例であるスイッチSW3〜SW5を通じて表示態様の変更操作を行う。これにより、車両情報表示装置51の表示態様が運転者の操作に応じた所望の内容に設定される。例えば、第1切替表示領域71〜第3切替表示領域73は、図5に示す表示情報から図9に示す表示情報に切替えられる。
この状態で、運転者がプリセット画面の設定操作を行うと、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73のそれぞれにおいて表示中の表示情報が、プリセット表示情報55bとして記憶部55に更新記憶される。
運転者によるプリセット画面の設定操作は、どのような操作によってなされてもよいが、例えば、スイッチSW6及びスイッチSW8の同時長押し操作であることが考えられる。なお、スイッチSW6とスイッチSW8とは、左右のハンドルバー42、44に対して分れて設けられている。しかも、それぞれのスイッチSW6、SW8に対して長押し操作が要求されている。このため、誤操作によって意図しないプリセット表示情報が登録されることが回避される。なお、あるスイッチを長押しする場合とは、当該スイッチを予め設定された所定時間以上又は所定時間を越えて押すことをいう。
例えば、プリセット表示情報55bとして、第1切替表示領域71に“ODO”が設定され、第2切替表示領域72に“瞬間燃費”が設定され、第3切替表示領域73に“水温”が割当てられているとする(図8参照)。この場合において、運転者の表示態様の切替操作によって、図9に示すように、第1切替表示領域71に“TRIP A”の情報が表示され、第2切替表示領域72に“航続可能距離”(RANGE)の情報が表示され、第3切替表示領域73に“水温”の情報が表示されるようになったとする。この状態で、運転者がプリセット画面の設定操作を行うと、表示中の表示情報に従って、プリセット表示情報55bとして、第1切替表示領域71に“TRIP A”が設定され、第2切替表示領域72に“航続可能距離”(RANGE)が設定され、第3切替表示領域73に“水温”が設定される。
なお、上記のように説明した各切替表示領域71〜73の切替処理を受付けるスイッチ操作、プリセット表示情報の登録を受付けるスイッチ操作、プリセット画面への切替操作を受付けるスイッチ操作は、一例である。
例えば、切替表示領域71〜73の表示情報を切替える際、スイッチSW5を短押しする毎に、切替表示領域71〜73のうち切替対象となる対象領域が切替り、スイッチSW3を短押しすることで表示情報が順送りされ、スイッチSW4を短押しすることで表示情報が逆送りされてもよい。また、いずれかの単一のスイッチによって切替表示領域71〜73の表示情報を切替えてもよい。例えば、いずれかの単一のスイッチを長押しすると、表示情報を切替えるモードとなって、切替表示領域71〜73のいずれかが点滅し、この状態での当該単一のスイッチの短押し回数に応じて、表示情報が切替えられ、当該状態での単一のスイッチの長押しにより、切替表示領域71〜73の他のいずれかが点滅し、以下同様に、表示情報が切替えられるようになっていてもよい。
また、プリセット画面への切替、プリセット表示情報の設定登録は、いずれの操作子に対する操作によってなれてもよい。
以上のように構成された自動二輪車10及び自動二輪車用の表示装置によると、表示態様変更操作子を通じて車両情報表示装置51の表示態様を設定することができる。また、当該表示態様を設定した後、プリセット切替操作子を操作するというなるべく簡単な操作で、車両情報表示装置51の表示態様を予め設定されたプリセット画面に切替えることができる。
特に、表示態様変更操作子であるスイッチSW3〜SW5には複数の切替表示領域71〜73に対する表示情報の切替機能が割当てられ、これとは別のプリセット切替操作子であるスイッチSW6にプリセット画面への切替機能を割当てているため、運転者がプリセット画面への操作を間違い難い。
また、切替表示領域71〜73において表示する自動二輪車10の情報と、非切替表示領域75において表示する自動二輪車10の表示情報とを分けることによって、常時表示させておく必要がある情報を非切替表示領域75に表示させ、必要に応じて表示させるのみでよい情報を切替表示領域71〜73に表示させることができる。これにより、表示領域を大きく設定し難い自動二輪車10の車両情報表示装置にも多くの情報をわかりやすく表示させ易い。
また、単一のプリセット切替操作子であるスイッチSW6への1回の操作により、複数の切替表示領域71〜73の表示内容を、一括してプリセット表示情報に切替えることができる、スムーズに当該切替を行える。
また、運転者がプリセット表示情報を設定することができるため、運転者が自分にとって便利な情報を即座に表示できるようにすることができる。
また、プリセット切替操作子であるスイッチSW6は、ハンドルグリップ42bを把持したまま操作可能な位置に設けられているため、ハンドルグリップ42bを把持したままプリセット画面に変更でき、便利である。
スイッチSW6は、左側のハンドルグリップ42b側に設けられていてもよいし、右側のハンドルグリップ44b側に設けられていてもよい。もっとも、通常、右側のハンドルグリップ44bでは、スロットル操作を行う必要があるところ、左側のハンドルグリップ42b側ではそのような操作は行われないので、スイッチSW6の操作をし易い。
また、第1切替表示領域71に表示される表示情報として、バンク角の表示情報を含む。バンク角表示情報を、第1切替表示領域71において選択的に表示可能な情報としておくことで、必要に応じて、ユーザがバンク角を数値で確認できるようにすることができる。
また、車両情報表示装置51の表示画面52aが一対のハンドルグリップ42b、44bの間に位置し、かつ、表示態様変更操作子であるスイッチSW3〜SW5、プリセット切替操作子であるスイッチSW6が車両情報表示装置51の表示画面52aに対して一対のハンドルグリップ42b、44bのいずれか寄りの位置する態様とされている。ここでは、スイッチSW3〜SW6は、左側のハンドルグリップ42bの内側に設けられている。このため、ハンドルバー42の中央寄りの位置に設けられた車両情報表示装置51を視認しつつ、いずれかのハンドルグリップ42b、44b寄りに設けられたSW3〜SW6を操作して、車両情報表示装置51の表示態様を容易に変更できる。
なお、上記車両情報表示装置51において、複数の表示モードのうちの1つを選択的に設定可能とされていてもよい。
図5に示す表示例を第1表示モードとした場合、図10は第2表示モードの一例を示す図である。図10では、表示部52の表示画面52aは、第1切替表示領域171、第3切替表示領域173及び非切替表示領域175を含む。
第1切替表示領域171は、上記第1切替表示領域71に対応する領域であり、当該第1切替表示領域71と同内容の情報が表示される。ここでは、第1切替表示領域171は、表示画面52aにおける上部の中央から右側の位置に横長の方形領域として設定されている。
第3切替表示領域173は、第3切替表示領域73に対応する領域であり、当該第3切替表示領域73と同内容の情報が表示される。ここでは、第3切替表示領域73は、表示画面52aにおける下部の右側の位置に横長の方形領域として設定されている。
ここでは、第2切替表示領域72に対応する領域は設けられていない。
非切替表示領域175は、一定の表示情報を継続的に表示する領域である。ここでは、表示画面52aの全領域のうち第1切替表示領域171、第3切替表示領域73として設定された領域を除く領域が非切替表示領域175である。非切替表示領域175は、表示画面52aの左部に表示されたギヤ表示部176a、表示画面の中央に表示された速度表示部178、速度表示部178の右下方に表示された残燃料表示部176b、表示画面の下部に表示された時計表示部177d、及び外気温表示部179を含む。
第1表示モードと第2表示モードとでは、単にデザインが異なっており、運転者の好みに応じて切替えられるモードであってもよい。或は、第1表示モードと第2表示モードとでは、非切替表示領域75、175における表示情報の数、種類、レイアウト等の少なくとも1つで異なるか、これに加えて又は代えて、切替表示領域71〜73、171、173の数、表示される内容、レイアウト等の少なくとも1つで異なっており、運転の状態に応じて切換えられるモードであってもよい。
本第2表示モードにおいても、上記実施形態で説明したのと同様に、第1切替表示領域171及び第3切替表示領域173における表示情報を、運転者による切替操作に応じて切換えることができる。例えば、スイッチSW3、SW5を切替操作子として、これらの操作を通じて切替えることができる。例えば、図11に示すように、スイッチSW3を操作することで、第1切替表示領域171にバンク角表示を行わせることができる。また、第1切替表示領域171及び第3切替表示領域173における表示情報については、上記実施形態と同様に、運転者によるプリセット画面への設定登録操作(例えば、スイッチSW6、SW8の同時押し)によりプリセット表示情報として登録することができる。さらに、運転者によるプリセット画面への切替操作(例えば、スイッチSW6の操作)に応じて、プリセット表示情報に切替えることができる。プリセット表示情報に切替える際の表示情報としては、第2切替表示領域72における表示情報を表示させることができない点を除き、第1表示モードにおいて設定されたプリセット表示情報が適用される。
このため、各切替表示領域71〜73、171、174におけるプリセット画面として設定されたプリセット表示情報を、第1表示モードと第2表示モードとの間で変更しても、保つことができる。
なお、3つ以上の表示モードが選択可能とされていてもよく、この場合において、プリセット画面の設定が、各表示モードにおいて共通して適用されるとよい。
なお、上記実施形態では、切替操作子がハンドルグリップ42bの近くに設けられたスイッチSW3〜SW5であり、プリセット切替操作子がハンドルグリップ42bの近くに設けられたスイッチSW6である例で説明した。これらのスイッチの少なくとも1つは、ハンドルグリップ44bの近くに設けられたスイッチであってもよいし、表示部52の近くに設けられたスイッチであってもよい。また、表示部52自体がタッチ操作受付可能なタッチ式画面であり、当該タッチ式画面自体が切替操作子又はプリセット切替操作子として用いられてもよい。
また、上記実施形態では、第1切替表示領域71、第2切替表示領域72、第3切替表示領域73が存在する場合で説明したが、切替表示領域は1つのみであってもよい。もっとも、複数の切替表示領域が存在する場合、プリセット切替操作子を通じてプリセット画面の切替操作を受付けると、複数の切替表示領域を一括して、プリセット画面において設定されたプリセット表示情報に切替えることができ、有効である。また、切替表示領域が1つである場合でも、当該切替表示領域において切替可能な表示情報の種類が3つ以上である場合を想定すると、所望の表示情報に切替えるのに、切替操作子を複数回操作する必要が生じる。このような場合においても、プリセット切替操作子を通じてプリセット画面の切替操作を受付けると、より少ない操作回数でプリセット画面において設定されたプリセット表示情報に切替えることができ、有効である。
なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
以上のように、本明細書は、下記の各態様に係る発明を含んでいる。
第1の態様は、表示態様の変更操作を受付ける表示態様変更操作子と、予め設定されたプリセット画面への切替操作を受付けるプリセット切替操作子と、鞍乗型車両の情報を運転者に認識させるように表示する車両情報表示装置と、を備え、前記表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、前記車両情報表示装置の表示態様を設定し、前記車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、前記プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、前記車両情報表示装置の表示態様を前記プリセット画面に切替える、鞍乗型車両用の表示装置である。
これにより、表示態様変更操作子を通じて車両情報表示装置の表示態様を設定することができる。また、車両情報表示装置の表示態様を設定した後、表示態様変更操作子とは別のプリセット切替操作子を操作するというなるべく簡易な操作で、車両情報表示装置の表示態様を予め設定されたプリセット画面に切替えることができる。これにより、運転者が切替えする際に、簡単な操作で切替えすることができる。
第2の態様は、第1の態様に係る鞍乗型車両用の表示装置であって、前記車両情報表示装置は、前記表示態様変更操作子を通じて表示態様の変更操作を受付けると、表示情報を切替えて表示する切替表示領域と、一定の表示情報を継続的に表示する非切替表示領域とを含み、前記プリセット切替操作子を通じて前記プリセット画面への切替操作を受付けると、前記切替表示領域における表示情報を前記プリセット画面において設定されたプリセット表示情報に切替えるものである。
これにより、切替表示領域において表示する鞍乗型車両の情報と、非切替表示領域において表示する鞍乗型車両の表示情報とを分けることによって、常時表示させておく必要がある情報を非切替表示領域に表示させ、必要に応じて表示させるのみでよい情報を切替表示領域に表示させることができる。これにより、表示領域を大きく設定し難い鞍乗型車両の車両情報表示装置にも多くの情報をわかりやすく表示させ易い。
第3の態様は、第2の態様に係る鞍乗型車両用の表示装置であって、前記車両情報表示装置は、前記切替表示領域を複数含み、前記表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、前記複数の切替表示領域の表示態様を別々に設定し、前記複数の切替表示領域の表示態様を別々に設定した状態で、単一の前記プリセット切替操作子を通じて前記プリセット画面への切替操作を受付けると、前記複数の切替表示領域の表示内容を、それぞれに対応する前記プリセット表示情報に切替えるものである。
これにより、単一のプリセット切替操作子の操作により、複数の切替表示領域の表示内容を、一括してプリセット表示情報に切替えることができる。
第4の態様は、第1から第3のいずれか1つの態様に係る鞍乗型車両用の表示装置であって、前記車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、前記プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、前記プリセット画面として、運転者により設定された画面を表示するものである。
これにより、運転者が自分にとって便利な情報を即座に表示できる。
第5の態様は、第4の態様に係る鞍乗型車両用の表示装置であって、前記車両情報表示装置は、複数の表示モードのうちの1つを選択的に表示可能であり、運転者により設定された前記プリセット画面の設定が前記複数の表示モードに共通する設定として適用され、前記複数の表示モードのうちの1つを選択的に表示した状態で、前記表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、前記車両情報表示装置の表示態様を設定し、前記車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、前記プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、前記車両情報表示装置の表示態様を表示中の前記表示モードに応じた前記プリセット画面に切替えるものである。
これにより、非表示領域において設定されたプリセット画面を、モード変更しても保てる。
また、第6の態様は、第1から第5のいずれか1つの態様に係る鞍乗型車両用の表示装置であって、前記プリセット切替操作子は、運転者が鞍乗型車両を運転すべく把持するハンドルグリップを把持したまま操作可能な位置に設けられているものである。
これにより、運転者がハンドルグリップを握ったままプリセット画面に変更できる。
第7の態様は、第1から第6のいずれか1つの態様に係る鞍乗型車両用の表示装置であって、前記車両情報表示装置は、表示態様の少なくとも一部を変更して表示する表示情報の1つとして、バンク角表示情報を含むものである。
第8の態様は、運転者が鞍乗型車両を運転すべく把持する一対のハンドルグリップが両側に設けられたハンドルバーを備え、第1から第7のいずれか1つの態様に係る鞍乗型車両用の表示装置が、前記車両情報表示装置の表示画面が前記一対のハンドルグリップの間に位置し、前記表示態様変更操作子及び前記プリセット切替操作子が前記車両情報表示装置に対して前記一対のハンドルグリップのいずれか寄りに位置する態様で組付けられた鞍乗型車両である。
これにより、ハンドルバーの中央寄りの位置に設けられた車両情報表示装置を視認しつつ、いずれかのハンドルグリップ寄りに設けられた表示態様変更操作子及びプリセット切替操作子を操作して、車両情報表示装置の表示態様を容易に変更できる。
10 自動二輪車
40 ハンドル装置
42 左側ハンドルバー
42b ハンドルグリップ
44 右側ハンドルバー
44b ハンドルグリップ
46 メータユニット
50 表示装置
54 表示側ECU
55a 表示プログラム
55b プリセット表示情報
71、171 第1切替表示領域
72 第2切替表示領域
73、173 第3切替表示領域
75、175 非切替表示領域
SW3〜SW5 スイッチ(表示態様切替操作子の一例)
SW6 スイッチ(プリセット切替操作子の一例)

Claims (8)

  1. 表示態様の変更操作を受付ける表示態様変更操作子と、
    予め設定されたプリセット画面への切替操作を受付けるプリセット切替操作子と、
    鞍乗型車両の情報を運転者に認識させるように表示する車両情報表示装置と、
    を備え、
    前記表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、前記車両情報表示装置の表示態様を設定し、前記車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、前記プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、前記車両情報表示装置の表示態様を前記プリセット画面に切替える、鞍乗型車両用の表示装置。
  2. 請求項1記載の鞍乗型車両用の表示装置であって、
    前記車両情報表示装置は、前記表示態様変更操作子を通じて表示態様の変更操作を受付けると、表示情報を切替えて表示する切替表示領域と、一定の表示情報を継続的に表示する非切替表示領域とを含み、前記プリセット切替操作子を通じて前記プリセット画面への切替操作を受付けると、前記切替表示領域における表示情報を前記プリセット画面において設定されたプリセット表示情報に切替える、鞍乗型車両用の表示装置。
  3. 請求項2記載の鞍乗型車両用の表示装置であって、
    前記車両情報表示装置は、前記切替表示領域を複数含み、
    前記表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、前記複数の切替表示領域の表示態様を別々に設定し、前記複数の切替表示領域の表示態様を別々に設定した状態で、単一の前記プリセット切替操作子を通じて前記プリセット画面への切替操作を受付けると、前記複数の切替表示領域の表示内容を、それぞれに対応する前記プリセット表示情報に切替える、鞍乗型車両用の表示装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の鞍乗型車両用の表示装置であって、
    前記車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、前記プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、前記プリセット画面として、運転者により設定された画面を表示する、鞍乗型車両用の表示装置。
  5. 請求項4に記載の鞍乗型車両用の表示装置であって、
    前記車両情報表示装置は、複数の表示モードのうちの1つを選択的に表示可能であり、
    運転者により設定された前記プリセット画面の設定が前記複数の表示モードに共通する設定として適用され、
    前記複数の表示モードのうちの1つを選択的に表示した状態で、前記表示態様変更操作子を通じた表示態様の変更操作に応じて、前記車両情報表示装置の表示態様を設定し、前記車両情報表示装置の表示態様を設定した状態で、前記プリセット切替操作子を通じて切替操作を受付けると、前記車両情報表示装置の表示態様を表示中の前記表示モードに応じた前記プリセット画面に切替える、鞍乗型車両用の表示装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の鞍乗型車両用の表示装置であって、
    前記プリセット切替操作子は、運転者が鞍乗型車両を運転すべく把持するハンドルグリップを把持したまま操作可能な位置に設けられている、鞍乗型車両用の表示装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載の鞍乗型車両用の表示装置であって、
    前記車両情報表示装置は、表示態様の少なくとも一部を変更して表示する表示情報の1つとして、バンク角表示情報を含む、鞍乗型車両用の表示装置。
  8. 運転者が鞍乗型車両を運転すべく把持する一対のハンドルグリップが両側に設けられたハンドルバーを備え、
    請求項1から請求項7のいずれか1つに記載の鞍乗型車両用の表示装置が、前記車両情報表示装置の表示画面が前記一対のハンドルグリップの間に位置し、前記表示態様変更操作子及び前記プリセット切替操作子が前記車両情報表示装置に対して前記一対のハンドルグリップのいずれか寄りに位置する態様で組付けられた鞍乗型車両。
JP2016247758A 2016-12-21 2016-12-21 鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両 Active JP6949482B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247758A JP6949482B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両
US15/825,645 US10196004B2 (en) 2016-12-21 2017-11-29 Display device for saddle-type vehicle, and saddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247758A JP6949482B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100032A true JP2018100032A (ja) 2018-06-28
JP6949482B2 JP6949482B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=62556707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016247758A Active JP6949482B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10196004B2 (ja)
JP (1) JP6949482B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049812A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017200854A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einspurfahrzeug
CN111094119B (zh) * 2017-08-16 2021-10-22 雅马哈发动机株式会社 电动辅助自行车
JP6952066B2 (ja) * 2019-02-25 2021-10-20 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157890A (en) * 1997-06-20 2000-12-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle navigation system
US6407663B1 (en) * 1998-06-26 2002-06-18 Polaris Industries Inc. Multi-function display meter system for a motorcycle
JP2007298491A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用表示装置
JP2010085262A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のナビゲーション装置
JP2011100019A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Denso Corp 表示装置
JP2013028294A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用制御装置、該制御装置を備えた乗物及びその制御方法
JP2013141837A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Yupiteru Corp 制御システム及びプログラム
JP2013169799A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用表示装置及び自動二輪車
JP2013177016A (ja) * 2010-06-29 2013-09-09 Yamaha Motor Co Ltd バンク角推定装置およびそれを用いた移動状態表示装置
JP2014133542A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9610841B1 (en) * 2015-09-15 2017-04-04 Thunder Power Hong Kong Ltd. Clustered instrument panel in a transportation apparatus

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157890A (en) * 1997-06-20 2000-12-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle navigation system
US6407663B1 (en) * 1998-06-26 2002-06-18 Polaris Industries Inc. Multi-function display meter system for a motorcycle
JP2007298491A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用表示装置
JP2010085262A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のナビゲーション装置
JP2011100019A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Denso Corp 表示装置
JP2013177016A (ja) * 2010-06-29 2013-09-09 Yamaha Motor Co Ltd バンク角推定装置およびそれを用いた移動状態表示装置
JP2013028294A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用制御装置、該制御装置を備えた乗物及びその制御方法
JP2013141837A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Yupiteru Corp 制御システム及びプログラム
JP2013169799A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用表示装置及び自動二輪車
JP2014133542A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置
US20150298549A1 (en) * 2012-12-12 2015-10-22 Nippon Seiki Co., Ltd. Vehicle information provision device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049812A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7128787B2 (ja) 2019-09-20 2022-08-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20180170277A1 (en) 2018-06-21
US10196004B2 (en) 2019-02-05
JP6949482B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949482B2 (ja) 鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両
JP5930072B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6650714B2 (ja) 乗用車両
JP6161965B2 (ja) ジョイスティック操舵車両
JP2011063103A (ja) 車載機器操作システム
CN107554423B (zh) 车辆周边监视装置
JP2014133512A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6230214B2 (ja) 作業車
EP3722153B1 (en) Improved safety device for vehicles
JP2015085853A (ja) 鞍乗型車両
EP2878478B1 (en) Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes
WO2020129960A1 (ja) 作業車
EP2873546B1 (en) Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes
JP5915777B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6181798B1 (ja) 鞍乗型車両の走行状況報知装置および鞍乗型車両の走行状況検出装置
CN114450218B (zh) 骑乘型车辆的车辆信息报告装置
JP7128787B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7235424B2 (ja) ライダー支援システム、及び、ライダー支援システムの制御方法
JP7197552B2 (ja) 車両
EP2875981B1 (en) Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes
JP6952139B2 (ja) 乗用車両
JP7420505B2 (ja) 人力駆動車用のインタフェースシステム
US10224160B2 (en) Dimmer switch
DE102023105881A1 (de) Steuervorrichtung für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug und verfahren zum steuern einer mitteilungsvorrichtung für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug
JP2019018718A (ja) 車両用表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350