JP2018098192A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018098192A
JP2018098192A JP2017226208A JP2017226208A JP2018098192A JP 2018098192 A JP2018098192 A JP 2018098192A JP 2017226208 A JP2017226208 A JP 2017226208A JP 2017226208 A JP2017226208 A JP 2017226208A JP 2018098192 A JP2018098192 A JP 2018098192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
fuel
anode
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018591B2 (ja
Inventor
豪彦 伊瀬
Gohiko Ise
豪彦 伊瀬
章典 行正
Akinori Yukimasa
章典 行正
森田 純司
Junji Morita
純司 森田
美妃 阿部
Miki Abe
美妃 阿部
義人 薄
Yoshito Usuki
義人 薄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018098192A publication Critical patent/JP2018098192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018591B2 publication Critical patent/JP7018591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04134Humidifying by coolants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04477Concentration; Density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】凝縮水が、重力の作用により昇圧器内へ流れ込み、昇圧器の流路の水詰まりやアノードオフガスの流量が不安定になり昇圧器が性能劣化または故障することを防止する方法を提供する。【解決手段】燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池1と、燃料電池のアノード入口1Aに燃料ガスを供給するための燃料ガス供給経路2と、燃料電池のアノード出口1Bから排出されたアノードオフガスを燃料ガス供給経路に戻すためのリサイクルガス経路3と、リサイクルガス経路に設けられた昇圧器5と、を備える。昇圧器は、重力が上から下に作用する場合において、燃料ガス供給経路とリサイクルガス経路とが合流する合流部4よりも上方に設けられている。【選択図】図1

Description

本開示は燃料電池システムに関する。
燃料電池システムにおいて、燃料電池の発電に使用されなかった燃料ガス(アノードオフガス)を燃料電池のアノードに戻すことで再利用(リサイクル)する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。すると、燃料電池システムの発電効率が、アノードオフガスをリサイクルしていない構成に比べて向上する。
ところで、特許文献1では、燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスを燃料電池に戻すためのリサイクルガス経路に、燃料電池のアノードへアノードオフガスを圧送する循環器(昇圧器)と、アノードオフガス中の水分をアノードオフガスから分離する気液分離器とが設けられている。
特開2007―52948号公報
しかし、従来例は、循環器(昇圧器)によりアノードオフガスに発生する凝縮水の問題については十分に検討されていない。
本開示の一態様(aspect)は、このような事情に鑑みてなされたものであり、昇圧器によりアノードオフガスに発生する凝縮水を従来よりも適切に送水し得る燃料電池システムを提供する。
上記課題を解決するために、本開示の一態様の燃料電池システムは、燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池と、前記燃料電池のアノード入口に前記燃料ガスを供給するための燃料ガス供給経路と、前記燃料電池のアノード出口から排出されたアノードオフガスを前記燃料ガス供給経路に戻すためのリサイクルガス経路と、前記リサイクルガス経路に設けられた昇圧器と、を備え、前記昇圧器は、重力が上から下に作用する場合において、前記燃料ガス供給経路と前記リサイクルガス経路とが合流する合流部よりも上方に設けられている。
本開示の一態様の燃料電池システムは、昇圧器によりアノードオフガスに発生する凝縮水を従来よりも適切に送水し得るという効果を奏する。
図1は、第1実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。 図2は、第2実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。 図3は、第2実施形態の変形例の燃料電池システムの一例を示す図である。 図4は、第2実施形態の第1実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。 図5は、第2実施形態の第2実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。 図6は、第3実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。 図7は、第4実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。 図8は、第5実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。
循環器(昇圧器)によりアノードオフガスに発生する凝縮水の問題について鋭意検討が行われ、以下の知見が得られた。
アノードオフガスの飽和水蒸気量は、温度一定の場合には圧力の上昇に伴い減少するので、アノードオフガスが昇圧器によって加圧されることにより、アノードオフガス中の水蒸気は水に凝縮する場合がある。
ここで、特許文献1では、アノードオフガスが流通する配管と燃料ガスが流通する配管とが合流する合流部が、昇圧器よりも上方に存在する。よって、アノードオフガス加圧でアノードオフガスに凝縮水が発生した場合、凝縮水は、重力の作用により昇圧器内へ流れ込む。すると、凝縮水による昇圧器の流路の水詰まりでアノードオフガスの流量が不安定になる可能性、凝縮水により昇圧器が性能劣化または故障する可能性がある。
そこで、本開示の第1の態様の燃料電池システムは、このような知見に基づいて案出されたものであり、燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池と、燃料電池のアノード入口に燃料ガスを供給するための燃料ガス供給経路と、燃料電池のアノード出口から排出されたアノードオフガスを燃料ガス供給経路に戻すためのリサイクルガス経路と、リサイクルガス経路に設けられた昇圧器と、を備え、昇圧器は、重力が上から下に作用する場合において、燃料ガス供給経路とリサイクルガス経路とが合流する合流部よりも上方に設けられている。
かかる構成によると、昇圧器によりアノードオフガスに発生する凝縮水を従来よりも適切に送水し得る。具体的には、昇圧器を合流部より上方に設けることにより、アノードオフガスに凝縮水が発生した場合でも、凝縮水はリサイクルガス経路を通じて合流部に流れ込み、凝縮水が昇圧器に流れ込むことが抑制される。よって、凝縮水による昇圧器の流路の水詰まりでアノードオフガスの流量が不安定になる可能性を低減できる。また、凝縮水により昇圧器の腐食、汚れが進行すると、昇圧器の性能劣化または故障が発生する可能性があるが、本実施形態の燃料電池システムでは、このような可能性を低減できる。
本開示の第2の態様の燃料電池システムは、第1の態様の燃料電池システムにおいて、昇圧器と合流部との間のリサイクルガス経路は、昇圧器と同じ高さまたは昇圧器より下方にのみ延伸している。
かかる構成によると、昇圧器と合流部との間のリサイクルガス経路が昇圧器と同じ高さまたは昇圧器より下方にのみ延伸するので、昇圧器によりアノードオフガスに発生する凝縮水は、昇圧器の方向に逆流せずに、合流部にスムーズに送られる。よって、凝縮水が昇圧器に流れ込むことが抑制されるとともに、上記のリサイクルガス経路の水詰まりが抑制される。
本開示の第3の態様の燃料電池システムは、第1の態様または第2の態様の燃料電池システムにおいて、燃料電池のアノード入口は、上記の合流部よりも下方に設けられている。
かかる構成によると、燃料電池のアノード入口と合流部との間の燃料ガス供給経路を下り勾配で延伸させることができる。よって、合流部の凝縮水は、燃料電池にスムーズに送られるので、この燃料ガス供給経路の水詰まりが抑制される。また、本燃料ガス供給経路および燃料電池において、この凝縮水を燃料ガスの加湿に利用することができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下で説明する実施形態は、いずれも上記の各態様の一例を示すものである。よって、以下で示される形状、材料、構成要素、および、構成要素の配置位置および接続形態などは、あくまで一例であり、請求項に記載されていない限り、上記の各態様を限定するものではない。また、以下の構成要素のうち、本態様の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。なお、図1において、「上」および「下」が取られており、重力は上から下に作用するものとする(図2−図7も同じ)。
図1に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、燃料ガス供給経路2と、リサイクルガス経路3と、昇圧器5と、を備える。
燃料電池1は、燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する。燃料電池1としては、いずれの種類であってもよい。本実施形態の燃料電池システム100では、燃料電池1として固体高分子形燃料電池(PEFC)を例に挙げて説明しているが、これに限定されない。
燃料ガス供給経路2は、燃料電池1のアノード入口1Aに燃料ガスを供給するための流路である。つまり、燃料ガス供給経路2の下流端は、燃料電池1のアノード入口1Aに接続し、上流端は図示しない燃料ガス供給源に接続している。燃料ガス供給源は、所定の供給元圧を備え、例えば、燃料ガスインフラ、燃料ガスボンベなどを例示できる。燃料ガスとして、例えば、水素ガスなどを例示できる。この場合、アノードオフガスは、燃料電池1で使用されなかったオフ水素ガスである。
リサイクルガス経路3は、燃料電池1のアノード出口1Bから排出されたアノードオフガスを燃料ガス供給経路2に戻すための流路である。つまり、リサイクルガス経路3の上流端は、燃料電池のアノード出口1Bに接続し、下流端は燃料ガス供給経路2に接続している。
なお、図1には示されていないが、燃料電池1の発電において必要となる機器は適宜、設けられる。
例えば、燃料電池システム100には、燃料電池1のカソードに酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給器が設けられている。酸化剤ガスとして、例えば、空気を例示できる。この場合、酸化剤ガス供給器として、例えば、ブロア、シロッコファンなどの送風機を例示できる。
また、燃料ガス供給源の供給元圧が燃料電池システム100に必要な供給圧力(燃料ガスの供給圧力)より高い場合に、燃料ガス供給経路2に、燃料ガスの圧力を下げて一定の供給圧力にするためのガバナなどを設けてもよい。
更に、燃料電池システム100は、リサイクルガス経路3の適所から分岐して大気へ連通する排気経路と、本排気経路に配置されたパージ弁とを備えてもよい。これにより、アノードオフガス中の不純物の濃度を低減することが可能となり、アノードオフガス中の水素濃度を回復させることができる。具体的には、パージ弁を閉じている間は、アノードオフガスは、燃料電池1の発電に使用されるまで、燃料電池1のアノード出口1Bからアノード入口1Aに戻るように循環する。すると、アノードオフガスが循環経路を循環する過程で、アノードオフガス中には、燃料ガス(水素ガス)以外の不純物が経時的に増加する。不純物として、例えば、燃料電池1のカソードには空気が流れているので、カソードから電解質膜を通じてアノードへ漏れる窒素ガスなどを例示できる。アノードオフガス中の不純物が増加すると、アノードオフガス中の水素濃度が低下するので、燃料電池1の発電中には、適時に、パージ弁を一時的に開くことで循環経路から不純物を含むアノードオフガスが大気へ放出(パージ)される。
昇圧器5は、リサイクルガス経路3に設けられている。昇圧器5は、アノードオフガスを燃料ガス供給経路2へ圧送する装置である。昇圧器5は、オフガスを燃料ガス供給経路2に圧送できれば、どのような構成であってもよい。昇圧器5として、例えば、ダイヤフラム式ポンプ、回転式ポンプ、往復動式ポンプなどを例示できる。
昇圧器5は、重力が上から下に作用する場合において、燃料ガス供給経路2とリサイクルガス経路3とが合流する合流部4よりも上方に設けられている。
ここで、昇圧器5と合流部4との間のリサイクルガス経路3が、昇圧器5と同じ高さまたは、昇圧器5より下方にのみ延伸している。なお、「リサイクルガス経路3が、昇圧器5と同じ高さまたは昇圧器5より下方にのみ延伸」とは、例えば、昇圧器5を合流部4よりも上方に設ける配置構成において、リサイクルガス経路3を構成する流路部材(配管)の一部が昇圧器5よりも高い位置に延伸するような配管の引き回しを含まない趣旨である。この理由は、上記の配管の引き回しを行うと、昇圧器5によりアノードオフガスに発生する凝縮水を重力の作用により合流部4に到達させることが困難になるからである。
また、燃料電池1のアノード入口1Aは、上記の合流部4よりも下方に設けられていている。なお、合流部4は、アノードオフガスと燃料ガスとが混合する流路であり、合流部4を構成する流路部材として、例えば、T字継手などを例示できる。
以上のとおり、本実施形態の燃料電池システム100では、昇圧器5によりアノードオフガスに発生する凝縮水を従来よりも適切に送水し得る。
具体的には、アノードオフガスの飽和水蒸気量は、温度一定の場合には圧力の上昇に伴い減少するので、アノードオフガスが昇圧器5によって加圧されることにより、アノードオフガス中の水蒸気が水に凝縮する場合がある。そこで、昇圧器5を合流部4より上方に設けることにより、アノードオフガス加圧でアノードオフガス中の水蒸気が水に凝縮した場合でも、凝縮水はリサイクルガス経路3を通じて合流部4へ流れ込み、凝縮水が昇圧器5に流れ込むことが抑制される。よって、凝縮水による昇圧器5の流路の水詰まりでアノードオフガスの流量が不安定になる可能性を低減できる。また、凝縮水により昇圧器5の腐食、汚れが進行すると、昇圧器5の性能劣化または故障が発生する可能性があるが、本実施形態の燃料電池システム100では、このような可能性を低減できる。
また、昇圧器5と合流部4との間のリサイクルガス経路3が昇圧器5と同じ高さまたは、昇圧器5より下方にのみ延伸するので、昇圧器5によりアノードオフガスに発生する凝縮水は、昇圧器5の方向に逆流せずに、合流部4にスムーズに送られる。よって、凝縮水が昇圧器5に流れ込むことが抑制されるとともに、リサイクルガス経路3の水詰まりが抑制される。
また、燃料電池1のアノード入口1Aを合流部4よりも下方に設けているので、両者間の燃料ガス供給経路2を下り勾配で延伸させることができる。よって、合流部4の凝縮水は、燃料電池1にスムーズに送られるので、燃料ガス供給経路2の水詰まりが抑制される。また、燃料ガス供給経路2および燃料電池1において、この凝縮水を燃料ガスの加湿に利用することができる。
(第2実施形態)
図2は、第2実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。
図2に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、燃料ガス供給経路2と、リサイクルガス経路3と、昇圧器5と、加湿器6と、を備える。燃料電池1、燃料ガス供給経路2、リサイクルガス経路3および昇圧器5は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
第2実施形態の燃料電池システム100は、第1の態様−第3の態様のいずれかの燃料電池システム100において、燃料ガス供給経路2に設けられた加湿器6を備え、アノードオフガスの流通方向において、燃料電池1、昇圧器5、合流部4および加湿器6がこの順に設けられ、加湿器6の燃料ガス入口6Aは合流部4よりも下方に設けられている。
加湿器6の燃料ガス入口6Aは、燃料ガス供給経路2を介して合流部4と接続し、加湿器6の燃料ガス出口6Bは、燃料ガス供給経路2を介して燃料電池1のアノード入口1Aと接続している。つまり、上記のとおり、アノードオフガスの流通方向において、燃料電池1、昇圧器5、合流部4および加湿器6が、この順に設けられている。
加湿器6は燃料ガスを加湿する装置である。加湿器6は燃料ガスを加湿できれば、どのような構成であってもよい。
加湿器6は、上部空間に対応する壁部に燃料ガス入口6Aおよび燃料ガス出口6Bが設けられた水タンクであってもよい。これにより、燃料ガスが水タンクの上部空間を通過するとき、水タンクの下方に存在する水の蒸発により燃料ガスを加湿することができる。
また、加湿器6は、水を収容するバブリングタンクであってもよい。この場合、燃料ガス入口6Aを貫通する燃料ガス供給経路2は、バブリングタンクの水中にまで延伸している。また、燃料ガス出口6Bを貫通する燃料ガス供給経路2は、バブリングタンクの上部空間まで延伸している。これにより、燃料ガスがバブリングタンクの水中を潜るとき、燃料ガスを加湿することができる。
また、加湿器6は、全熱交換器であってもよい。このような全熱交換器の具体例は、第1実施例および第2実施例で説明する。
以上のとおり、本実施形態の燃料電池システム100では、加湿器6の燃料ガス入口6Aを合流部4よりも下方に設けているので、両者間の燃料ガス供給経路2を下り勾配で延伸させることができる。よって、合流部4の凝縮水は、加湿器6にスムーズに送られるので、燃料ガス供給経路2の水詰まりが抑制される。また、加湿器6において、この凝縮水を燃料ガスの加湿に利用することができる。
本実施形態の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、第1実施形態の燃料電池システム100と同様に構成してもよい。
(変形例)
図3は、第2実施形態の変形例の燃料電池システムの一例を示す図である。
本変形例の燃料電池システム100の装置構成は、燃料電池1のアノード入口1Aと加湿器6の燃料ガス出口6Bとの上下位置以外、第2実施形態と同様であるので説明を省略する。
本変形例の燃料電池システム100は、第2実施形態の燃料電池システム100において、燃料電池1のアノード入口1Aは、加湿器6の燃料ガス出口6Bよりも下方に設けられている。
かかる構成によると、燃料電池1のアノード入口1Aと加湿器6の燃料ガス出口6Bとの間の燃料ガス供給経路2を下り勾配で延伸させることができる。よって、加湿器6で処理できなかった凝縮水は、燃料電池1にスムーズに送られるので、燃料ガス供給経路2の水詰まりが抑制される。また、燃料電池1において、この凝縮水を燃料ガスの加湿に利用することができる。
本変形例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、第2実施形態の燃料電池システム100と同様に構成してもよい。
(第1実施例)
図4は、第2実施形態の第1実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。
図4に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、燃料ガス供給経路2と、リサイクルガス経路3と、昇圧器5と、全熱交換器16と、冷却水ポンプ7と、冷却水循環経路8と、を備える。燃料電池1、燃料ガス供給経路2、リサイクルガス経路3および昇圧器5は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施例の燃料電池システム100は、第2実施形態または第2実施形態の変形例の燃料電池システム100において、燃料電池1の熱を回収する冷却水が循環するための冷却水循環経路8を備え、上記の加湿器は、冷却水と燃料ガスとの間で潜熱および顕熱を交換する全熱交換器16である。
燃料電池1は発電により発熱する。このため、燃料電池1が、例えば、PEFCである場合、図4に示すように、燃料電池システム100は、燃料電池1の熱を回収する冷却水が循環するための冷却水循環経路8を備える。そして、冷却水循環経路8には、冷却水循環経路8内で冷却水を循環させる冷却水ポンプ7および冷却水温度を検知する温度検知器(図示せず)などが設けられている。よって、燃料電池1を出た直後の冷却水は、燃料電池1の熱を回収するので高温である。
そこで、全熱交換器16において、燃料電池1の熱回収が行われた冷却水が加熱流体に用いられ、燃料ガスを受熱流体が用いられている。
以上により、本実施例の燃料電池システム100では、燃料ガスが全熱交換器16を通過するとき、燃料ガスと冷却水との間で熱および湿気の交換が行われ、燃料ガスを加湿および加熱することができる。
また、冷却水が冷却水循環経路8を循環する途中で、冷却水が適宜の放熱器(図示せず)により放熱する場合は、熱エネルギーロスが発生する可能性が発生する可能性があるが、本実施例の燃料電池システム100では、上記の構成により、このような可能性を低減できる。
本実施例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、第2実施形態または第2実施形態の変形例の燃料電池システム100と同様に構成してもよい。
(第2実施例)
図5は、第2実施形態の第2実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。
図5に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、燃料ガス供給経路2と、リサイクルガス経路3と、昇圧器5と、全熱交換器26と、を備える。燃料電池1、燃料ガス供給経路2、リサイクルガス経路3および昇圧器5は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施例の燃料電池システム100は、第2実施形態または第2実施形態の変形例の燃料電池システム100において、上記の加湿器は、アノードオフガスと燃料ガスとの間で潜熱および顕熱を交換する全熱交換器26である。
アノードオフガスは、燃料電池1のアノード出口1Bから排出された直後は、高温であるとともに多量の水分を含む。
そこで、全熱交換器26において、高温のアノードオフガスが加熱流体に用いられ、燃料ガスを受熱流体が用いられている。
以上により、本実施例の燃料電池システム100では、燃料ガスが全熱交換器26を通過するとき、燃料ガスとアノードオフガスとの間で熱および湿気の交換が行われ、燃料ガスを加湿および加熱することができる。
また、アノードオフガスがリサイクルガス経路3を流通する途中で、アノードオフガスがリサイクルガス経路3から放熱する場合は、熱エネルギーロスが発生する可能性、アノードオフガス冷却で生じる凝縮水によるリサイクルガス経路3の水詰まりが発生する可能性があるが、本実施例の燃料電池システム100では、上記の構成により、このような可能性を低減できる。
更に、燃料ガスの加湿に必要な外部からの水供給量を削減できるので、燃料電池システム100の運転のコストダウンを図ることが可能である。
本実施例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、第2実施形態または第2実施形態の変形例の燃料電池システム100と同様に構成してもよい。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。
図6に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、燃料ガス供給経路2と、リサイクルガス経路3と、昇圧器5と、加湿器6と、気液分離器9Aと、を備える。燃料電池1、燃料ガス供給経路2、リサイクルガス経路3、昇圧器5および加湿器6は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態の燃料電池システム100は、第1の態様−第3の態様、第2実施形態、第2実施形態の変形例および第2実施形態の第1実施例−第2実施例のいずれかの燃料電池システム100において、リサイクルガス経路3に設けられた気液分離器9Aを備え、アノードオフガスの流通方向において、燃料電池1、気液分離器9A、昇圧器5および合流部4がこの順に設けられている。
気液分離器9Aは、リサイクルガス経路3を流通するアノードオフガス中の水分をアノードオフガスから分離する装置である。気液分離器9Aは、リサイクルガス経路3を流通するアノードオフガス中の水分をアノードオフガスから分離できれば、どのような構成であってもよい。気液分離器9Aとして、例えば、燃料電池1のアノード出口1Bと昇圧器5との間のリサイクルガス経路3から分岐する分岐経路に設けられたタンク、本分岐経路の適所に設けられた封止弁などを例示できる。
前者の場合、例えば、分岐経路をタンクの下端部に接続させることでアノードオフガスが水封止されている。そして、タンク内の水が満水近くになると、タンクの上端部の適宜の排水口を通じて水が外部に排水される。
後者の場合、分岐経路内の水が満水近くになると、封止弁を一時的に開放することで水が外部へ排水される。
以上により、本実施形態の燃料電池システム100では、燃料電池1のアノード出口1Bから排出されたアノードオフガスの冷却により凝縮水が発生した場合でも、気液分離器9Aで凝縮水をアノードオフガスから分離できる。よって、凝縮水によるリサイクルガス経路3の水詰まりを抑制できる。
本実施形態の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、第1実施形態、第2実施形態、第2実施形態の変形例および第2実施形態の第1実施例−第2実施例のいずれかの燃料電池システム100と同様に構成してもよい。
(第4実施形態)
図7は、第4実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。
図7に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、燃料ガス供給経路2と、リサイクルガス経路3と、昇圧器5と、加湿器6と、気液分離器9Bと、を備える。燃料電池1、燃料ガス供給経路2、リサイクルガス経路3、昇圧器5および加湿器6は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態の燃料電池システム100は、第1の態様−第3の態様、第2実施形態、第2実施形態の変形例および第2実施形態の第1実施例−第2実施例のいずれかの燃料電池システム100において、リサイクルガス経路3に設けられた気液分離器9Bを備え、アノードオフガスの流通方向において、燃料電池1、昇圧器5、気液分離器9Bおよび合流部4がこの順に設けられている。
気液分離器9Bは、リサイクルガス経路3を流通するアノードオフガス中の水分をアノードオフガスから分離する装置である。気液分離器9Bは、リサイクルガス経路3を流通するアノードオフガス中の水分をアノードオフガスから分離できれば、どのような構成であってもよい。気液分離器9Bとして、例えば、昇圧器5と合流部4との間のリサイクルガス経路3から分岐する分岐経路に設けられたタンク、本分岐経路の適所に設けられた封止弁などを例示できる。なお、これらのタンクおよび封止弁は、第3実施形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
以上により、本実施形態の燃料電池システム100では、昇圧器5におけるアノードオフガス加圧で、アノードオフガスに凝縮水が発生した場合でも、気液分離器9Bでアノードオフガスから凝縮水を分離できる。このため、加湿器6が故障しても、凝縮水による燃料ガス供給経路2の水詰りを抑制できる。
本実施形態の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、第1実施形態、第2実施形態、第2実施形態の変形例および第2実施形態の第1実施例−第2実施例のいずれかの燃料電池システム100と同様に構成してもよい。
(第5実施形態)
図8は、第5実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。
図8に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、燃料ガス供給経路2と、リサイクルガス経路3と、昇圧器5と、加湿器6と、気液分離器9Cと、を備える。燃料電池1、燃料ガス供給経路2、リサイクルガス経路3、昇圧器5および加湿器6は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態の燃料電池システム100は、第1の態様−第3の態様、第2実施形態、第2実施形態の変形例および第2実施形態の第1実施例−第2実施例のいずれかの燃料電池システム100において、燃料ガス供給経路2に設けられた気液分離器9Cを備え、アノードオフガスの流通方向において、燃料電池1、昇圧器5、合流部4および気液分離器9Cがこの順に設けられている。
気液分離器9Cは、燃料ガス供給経路2を流通するガス中の水分をガスから分離する装置である。気液分離器9Cは、燃料ガス供給経路2を流通するガス中の水分をガスから分離できれば、どのような構成であってもよい。気液分離器9Cとして、例えば、合流部4と加湿器6との間の燃料ガス供給経路2から分岐する分岐経路に設けられたタンク、本分岐経路の適所に設けられた封止弁などを例示できる。なお、これらのタンクおよび封止弁は、第3実施形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
以上により、本実施形態の燃料電池システム100では、昇圧器5におけるアノードオフガス加圧で、アノードオフガスに凝縮水が発生した場合でも、気液分離器9Cで燃料ガス供給経路2を流通するガスから凝縮水を分離できる。このため、加湿器6が故障しても、凝縮水による燃料ガス供給経路2の水詰りを抑制できる。
本実施形態の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、第1実施形態、第2実施形態、第2実施形態の変形例および第2実施形態の第1実施例−第2実施例のいずれかの燃料電池システム100と同様に構成してもよい。
第1実施形態、第2実施形態、第2実施形態の変形例、第2実施形態の第1実施例−第2実施例および第3実施形態−第5実施形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせても構わない。
上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
本開示の一態様は、昇圧器によりアノードオフガスに発生する凝縮水を従来よりも適切に送水し得る燃料電池システムに利用できる。
1 :燃料電池
1A :アノード入口
1B :アノード出口
2 :燃料ガス供給経路
3 :リサイクルガス経路
4 :合流部
5 :昇圧器
6 :加湿器
6A :燃料ガス入口
6B :燃料ガス出口
7 :冷却水ポンプ
8 :冷却水循環経路
9A :気液分離器
9B :気液分離器
9C :気液分離器
16 :全熱交換器
26 :全熱交換器
100 :燃料電池システム

Claims (10)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池のアノード入口に前記燃料ガスを供給するための燃料ガス供給経路と、
    前記燃料電池のアノード出口から排出されたアノードオフガスを前記燃料ガス供給経路に戻すためのリサイクルガス経路と、
    前記リサイクルガス経路に設けられた昇圧器と、
    を備え、
    前記昇圧器は、重力が上から下に作用する場合において、前記燃料ガス供給経路と前記リサイクルガス経路とが合流する合流部よりも上方に設けられている燃料電池システム。
  2. 前記昇圧器と前記合流部との間の前記リサイクルガス経路は、前記昇圧器と同じ高さまたは前記昇圧器より下方にのみ延伸している請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記アノード入口は、前記合流部よりも下方に設けられている請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃料ガス供給経路に設けられた加湿器を備え、
    前記アノードオフガスの流通方向において、前記燃料電池、前記昇圧器、前記合流部および前記加湿器がこの順に設けられ、前記加湿器の燃料ガス入口は前記合流部よりも下方に設けられている請求項1−3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記アノード入口は、前記加湿器の燃料ガス出口よりも下方に設けられている請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記燃料電池の熱を回収する冷却水が循環するための冷却水循環経路を備え、
    前記加湿器は、前記冷却水と前記燃料ガスとの間で潜熱および顕熱を交換する全熱交換器である請求項4または5に記載の燃料電池システム。
  7. 前記加湿器は、前記アノードオフガスと前記燃料ガスとの間で潜熱および顕熱を交換する全熱交換器である請求項4または5に記載の燃料電池システム。
  8. 前記リサイクルガス経路に設けられた気液分離器を備え、
    前記アノードオフガスの流通方向において、前記燃料電池、前記気液分離器、前記昇圧器および前記合流部がこの順に設けられている請求項1−7のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  9. 前記リサイクルガス経路に設けられた気液分離器を備え、
    前記アノードオフガスの流通方向において、前記燃料電池、前記昇圧器、前記気液分離器および前記合流部がこの順に設けられている請求項1−7のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料ガス供給経路に設けられた気液分離器を備え、
    前記アノードオフガスの流通方向において、前記燃料電池、前記昇圧器、前記合流部および前記気液分離器がこの順に設けられている請求項1−7のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
JP2017226208A 2016-12-07 2017-11-24 燃料電池システム Active JP7018591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237230 2016-12-07
JP2016237230 2016-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098192A true JP2018098192A (ja) 2018-06-21
JP7018591B2 JP7018591B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=60480264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226208A Active JP7018591B2 (ja) 2016-12-07 2017-11-24 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10693166B2 (ja)
EP (1) EP3333950B1 (ja)
JP (1) JP7018591B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400751B2 (ja) 2021-02-12 2023-12-19 株式会社デンソー 水素生成装置および燃料電池システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134144A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nissan Motor Co Ltd 移動体用燃料電池システム
JP2003178782A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 水素ポンプおよび水素ポンプを用いた燃料電池システム
JP2006253041A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374782B2 (ja) * 2001-01-18 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車載用燃料電池システム及びその制御方法
JP5189719B2 (ja) * 2001-01-22 2013-04-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4801261B2 (ja) * 2001-01-23 2011-10-26 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US7494731B2 (en) * 2001-12-27 2009-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell power generation system
DE10304657B4 (de) * 2002-02-08 2015-07-02 General Motors Llc ( N. D. Ges. D. Staates Delaware ) Brennstoffzellenstapel sowie -system und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems mit einem solchen Brennstoffzellenstapel
JP4670544B2 (ja) 2005-08-16 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4998774B2 (ja) * 2006-05-22 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7479335B2 (en) * 2006-06-29 2009-01-20 Plug Power Inc. Anode humidification
DE102007061959A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Daimler Ag Brennstoffzellensystem mit verbessertem Wärmemanagement
US8580445B2 (en) * 2008-12-04 2013-11-12 GM Global Technology Operations LLC Shutdown strategy to avoid carbon corrosion due to slow hydrogen/air intrusion rates
US8277988B2 (en) * 2009-03-04 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Anode water separator for a fuel cell system
US9190685B2 (en) * 2011-10-27 2015-11-17 Bloom Energy Corporation SOFC system with selective CO2 removal
DE102012020294A1 (de) * 2012-10-17 2014-04-17 Daimler Ag Brennstoffzellenstapel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134144A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nissan Motor Co Ltd 移動体用燃料電池システム
JP2003178782A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 水素ポンプおよび水素ポンプを用いた燃料電池システム
JP2006253041A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400751B2 (ja) 2021-02-12 2023-12-19 株式会社デンソー 水素生成装置および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7018591B2 (ja) 2022-02-14
US10693166B2 (en) 2020-06-23
EP3333950B1 (en) 2020-04-08
EP3333950A1 (en) 2018-06-13
US20180159158A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160774B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池システム
US8129057B2 (en) High efficiency fuel cell system
CN111801825B (zh) 燃料电池系统及燃料电池系统的控制方法
KR101461874B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 가습 및 냉각방법
JP4684224B2 (ja) Pem型燃料電池受動的水管理
WO2014136553A1 (en) Fuel cell system
US6743540B2 (en) Method and apparatus for collecting condensate in an integrated fuel cell system
JP2011508948A (ja) 燃料電池および漏れを制限するバイポーラ・プレート
JP7029630B2 (ja) 燃料電池システム
JP2019114530A (ja) 燃料電池システム
JP7018591B2 (ja) 燃料電池システム
JP7026324B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009064619A (ja) 燃料電池システム
JP6899539B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009016151A (ja) 燃料電池発電装置のドレン回収装置
JP2008121910A (ja) 湿度交換型加湿器およびそれを用いた燃料電池発電システム
JP2014191866A (ja) 燃料電池用加湿器及び燃料電池システム
JP2019102430A (ja) 燃料電池システム
JP2007299644A (ja) 燃料電池システム
JP2018181464A (ja) 燃料電池システム
JP6979635B1 (ja) 水素システム
JP5498835B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007087739A (ja) 燃料電池システム
JP2005032561A (ja) 固体高分子形燃料電池及び固体高分子形燃料電池の運転システム
JP2007073394A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7018591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151