JP7029630B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7029630B2
JP7029630B2 JP2017227189A JP2017227189A JP7029630B2 JP 7029630 B2 JP7029630 B2 JP 7029630B2 JP 2017227189 A JP2017227189 A JP 2017227189A JP 2017227189 A JP2017227189 A JP 2017227189A JP 7029630 B2 JP7029630 B2 JP 7029630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cathode
anode
fuel cell
discharge path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017227189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098193A (ja
Inventor
章典 行正
義人 薄
美妃 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018098193A publication Critical patent/JP2018098193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029630B2 publication Critical patent/JP7029630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0676Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on flow sources
    • G05D7/0682Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on flow sources using a plurality of flow sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/0435Temperature; Ambient temperature of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/0441Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本開示は燃料電池システムに関する。
燃料電池の発電停止後、外部から燃料電池のカソードガス流路に空気が流入する可能性がある。これにより、高分子電解質形燃料電池(以下、PEFC)のカソード電極の電位が上がり、触媒が劣化し、電池性能の低下が起きることが知られている。
そこで、特許文献1では、発電中はPEFCから排出されるカソードオフガス(PEFCから排出されたオフ空気)中の酸素濃度が低下することに着目し、外部からPEFCに流入する空気に比べて、酸素が低濃度であるカソードオフガスを封止する空間の体積を適切に設定することが提案されている。具体的には、かかる空間の体積を燃料電池のカソードガス流路の体積の1倍以上にすることが記載されている。これにより、PEFCの発電停止後に、PEFC内のカソードガス流路に流入するガスの殆どをカソードオフガスにすることで、上記の問題が生じることを抑制している。
特許第4599461号公報
しかし、従来例は、カソードオフガスの封止空間の体積を所望の値にすることで発生する不都合については検討されていない。
本開示の一態様(aspect)は、このような事情に鑑みてなされたものであり、カソードオフガスの封止空間の体積を変更しなくても、燃料電池の発電停止後に、外部から燃料電池内に流入する酸素量を抑制し得る燃料電池システムを提供する。
上記課題を解決するため、本開示の一態様の燃料電池システムは、アノードガス流路およびカソードガス流路を備え、前記アノードガス流路の水素含有のアノードガスおよび前記カソードガス流路の酸素含有のカソードガスを用いて発電する燃料電池と、前記燃料電池のアノードガス流路から排出されたアノードオフガスが流通するアノードオフガス排出経路と、前記燃料電池のカソードガス流路から排出されたカソードオフガスが流通するカソードオフガス排出経路と、を備え、前記燃料電池の発電停止後に、前記アノードオフガス排出経路と前記カソードオフガス排出経路とが合流する合流部を通過した水素含有ガスを用いて前記カソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするガスパージが行われ、前記水素含有ガスは、前記アノードガスおよび前記アノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含む。
本開示の一態様の燃料電池システムは、カソードオフガスの封止空間の体積を変更しなくても、燃料電池の発電停止後に、外部から燃料電池内に流入する酸素量を抑制し得るという効果を奏する。
図1は、実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。 図2は、実施形態の燃料電池システムの動作(運転)の一例を示すフローチャートである。 図3は、実施形態の第1変形例の燃料電池システムの一例を示す図である。 図4は、実施形態の第1変形例の燃料電池システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施形態の第2変形例の燃料電池システムの一例を示す図である。 図6は、実施形態の第2変形例の燃料電池システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施形態の第1実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。 図8は、実施形態の第3実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。
カソードオフガスの封止空間の体積を所望の値にすることで発生する不都合について鋭意検討が行われ、以下の知見が得られた。
特許文献1の開示にならって、カソードオフガスの封止空間の体積を、例えば、燃料電池のカソードガス流路の体積の1倍以上にすると、燃料電池システムの構成によっては、カソードオフガスの封止空間を構成する配管のサイズが大きくなる場合がある。この場合、燃料電池システムの構造上の制約が生じ、燃料電池システムの小型化などに対応できない可能性がある。
そこで、発明者らは、燃料電池の発電停止後の適時に、カソードオフガス排出経路を水素含有ガスでパージするという着想に到達した。
すなわち、本開示の第1の態様の燃料電池システムは、アノードガス流路およびカソードガス流路を備え、アノードガス流路の水素含有のアノードガスおよびカソードガス流路の酸素含有のカソードガスを用いて発電する燃料電池と、燃料電池のアノードガス流路から排出されたアノードオフガスが流通するアノードオフガス排出経路と、燃料電池のカソードガス流路から排出されたカソードオフガスが流通するカソードオフガス排出経路と、を備え、燃料電池の発電停止後に、アノードオフガス排出経路とカソードオフガス排出経路とが合流する合流部を通過した水素含有ガスを用いてカソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするガスパージが行われ、水素含有ガスは、アノードガスおよびアノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含む。
かかる構成によると、カソードオフガスの封止空間の体積を変更しなくても、燃料電池の発電停止後に、外部から燃料電池内に流入する酸素量を抑制し得る。つまり、燃料電池の発電停止後の適時に、水素含有ガスを用いてカソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするので、仮に外部から燃料電池のカソードオフガス排出経路に空気が流入しても、燃料電池内のカソードガス流路内のガス中の酸素量の増加を適切に抑制できる。また、カソードオフガスの封止空間の体積を変更しなくても済むので、本封止空間を構成する配管のサイズは大きくする必要がない。よって、燃料電池システムの小型化などにも適切に対応できる。
また、本開示の第2の態様の燃料電池システムは、第1の態様の燃料電池システムにおいて、アノードオフガス排出経路に設けられたパージ弁と、燃料電池のアノードガス流路に供給されるアノードガスが流通するアノードガス供給経路と、アノードガス供給経路に設けられたアノードガス供給器と、上記のガスパージにおいてアノードガス供給器およびパージ弁を制御する制御器と、を備える。
かかる構成によると、パージ弁を開放するとともに、アノードガス供給器を適宜、制御することで、上記のガスパージを行うことができる。
また、本開示の第3の態様の燃料電池システムは、第2の態様の燃料電池システムにおいて、パージ弁よりも上流のアノードオフガス排出経路から分岐し、アノードガス供給経路に合流するリサイクルガス経路と、リサイクルガス経路に設けられた昇圧器と、を備え、制御器は、上記のガスパージにおいて昇圧器を動作させる。
かかる構成によると、燃料電池のアノードガス流路にアノードオフガスが戻るように構成することで高効率な発電が可能となる。また、上記のガスパージにおいて、昇圧器を動作させることにより、リサイクルガス経路のアノードオフガスおよびアノードガス供給経路のアノードガスをスムーズにアノードオフガス排出経路に供給することができる。
また、本開示の第4の態様の燃料電池システムは、第1の態様-第3の態様のいずれかの燃料電池システムにおいて、燃料電池の温度を検知する第1温度検知器を備え、上記のガスパージは、第1温度検知器の検知データの変化量に基づいて行われる。
かかる構成によると、第1温度検知器の検知データの変化量に基づいて、カソードオフガス排出経路中のガスの収縮量を予測可能であるので、外部からカソードオフガス排出経路に流入する空気の流入量を上記の収縮量を用いて適切に推算できる。これにより、外部からカソードオフガス排出経路に流入する空気の流入量が所定のレベルに達した適時において上記のガスパージを行い得るので、空気の流入量に対応した適量の水素含有ガスを送ることができる。また、空気の流入量に対応して、カソードオフガス排出経路を構成する配管のサイズを適切に設計できる。
以下、添付図面を参照しつつ、本開示の実施形態、実施形態の第1変形例-第2変形例および実施形態の第1実施例-第3実施例について説明する。
以下で説明する実施形態、実施形態の第1変形例-第2変形例および実施形態の第1実施例-第3実施例は、いずれも上記の各態様の一例を示すものである。よって、以下で示される形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、動作のステップおよびステップの順序などは、あくまで一例であり、請求項に記載されていない限り、上記の各態様を限定するものではない。また、以下の構成要素のうち、本態様の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。また、図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。また、動作においては、必要に応じて、各ステップの順序を変更できる。また、必要に応じて、他の公知のステップを追加できる。
(実施形態)
図1は、実施形態の燃料電池システムの一例を示す図である。
図1に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、アノードガス供給器2と、昇圧器3と、パージ弁4と、カソードガス供給器5と、冷却水循環器6と、リサイクルガス経路11と、アノードオフガス排出経路12と、カソードオフガス排出経路13と、冷却水循環経路15と、アノードガス供給経路16と、カソードガス供給経路17と、制御器20と、第1温度検知器21と、を備える。
燃料電池1は、アノードガス流路1Aおよびカソードガス流路1Cを備え、アノードガス流路1Aの水素含有のアノードガスおよびカソードガス流路1Cの酸素含有のカソードガスを用いて発電する。つまり、燃料電池1は、燃料電池1の正極側のカソードガス流路1Cに供給されたカソードガス中の酸素と負極側のアノードガス流路1Aに供給されたアノードガス中の水素とが結合することにより発電を行う。燃料電池1としては、いずれの種類であっても良い。燃料電池1として、例えば、高分子電解質形燃料電池(以下、PEFC)、固体酸化物形燃料電池、および燐酸形燃料電池などを例示できる。
アノードガス供給経路16は、燃料電池1のアノードガス流路1Aに供給されるアノードガスが流通する流路である。アノードガス供給器2は、アノードガス供給経路16に設けられている。
アノードガス供給器2は、アノードガス流路1Aへ送るアノードガスの流量を制御する機器であり、アノードガス供給器2として、例えば、昇圧器、流量制御弁などを例示できる。昇圧器として、例えば、ブースタポンプなどを例示できる。流量制御弁として、例えば、ニードル弁、ガバナなどを例示できる。アノードガスとして、例えば、水素ガス、改質ガスなどを例示できる。
本実施形態の燃料電池システム100では、図示しない水素ガス供給源からアノードガスの一例である水素ガスが直接、燃料電池1のアノードガス流路1Aに供給されている。水素ガス供給源は、所定の供給圧を備え、例えば、水素ガスインフラ、水素ガスボンベなどを例示できる。よって、本実施形態の燃料電池システム100では、アノードガス供給器2として、水素ガスの流量制御弁を用いている。
そこで、以下の燃料電池システム100の構成および動作については、図1に示すように、アノードガス供給器2がアノードガス供給弁2であるとして説明する。
なお、図1には示されていないが、燃料電池1の発電において必要となる機器は適宜、設けられる。例えば、燃料電池1がPEFCであれば、アノードガス供給経路16を流通する途中の水素ガスを加湿する加湿器などが設けられていても構わない。
カソードガス供給経路17は、燃料電池1のカソードガス流路1Cに供給されるカソードガスが流通する流路である。カソードガス供給器5は、カソードガス供給経路17に設けられている。
カソードガス供給器5は、カソードガス流路1Cへ送るカソードガスの流量を制御する機器である。本実施形態の燃料電池システム100では、カソードガスとして、空気を用いている。この場合、カソードガス供給器5として、例えば、ブロア、シロッコファンなどの送風機を例示できる。
アノードオフガス排出経路12は、燃料電池1のアノードガス流路1Aから排出されたアノードオフガスが流通する流路である。つまり、燃料電池1で発電に使用されなかったオフ水素ガス(アノードオフガス)は、アノードオフガス排出経路12へ放出される。
カソードオフガス排出経路13は、燃料電池1のカソードガス流路1Cから排出されたカソードオフガスが流通する流路である。つまり、燃料電池1で発電に使用されなかったオフ空気(カソードオフガス)は、カソードオフガス排出経路13へ放出される。
パージ弁4は、アノードオフガス排出経路12に設けられている。パージ弁4は、例えば、電磁式の開閉弁などを用いることができる。
ここで、本実施形態の燃料電池システム100では、アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流している。また、リサイクルガス経路11は、パージ弁4よりも上流のアノードオフガス排出経路12から分岐し、アノードガス供給経路16に合流する。つまり、リサイクルガス経路11の上流端は、アノードオフガス排出経路12と接続し、下流端は、アノードガス供給経路16と接続する。リサイクルガス経路11の下流端は、アノードガスが流れる流路であれば、いずれの箇所に接続されていてもよい。例えば、リサイクルガス経路11の下流端は、図1に示すように、燃料電池1とアノードガス供給弁2との間のアノードガス供給経路16と接続していてもよいし、アノードガス供給弁2よりも上流のアノードガス供給経路16と接続していてもよい。
昇圧器3は、リサイクルガス経路11に設けられている。昇圧器3は、リサイクルガス経路11を流通するアノードオフガスをアノードガス供給経路16へ圧送するための機器であり、例えば、回転式ポンプ、往復動式ポンプなどを用いることができる。
第1温度検知器21は、燃料電池1の温度を検知する。第1温度検知器21は、燃料電池1の温度を直接的または間接的に検知できれば、どのような構成であってもよい。例えば、燃料電池1中に温度検知器を設け、燃料電池1の温度を直接的に検知してもよい。第1温度検知器21として、例えば、熱電対またはサーミスタなどを例示できる。
本実施形態の燃料電池システム100では、図1に示すように、第1温度検知器21は、燃料電池1の温度に相関する冷却水が流れる冷却水循環経路15に設けられ、燃料電池1の温度を間接的に検知している。具体的には、燃料電池1は発電により発熱する。このため、燃料電池1が、例えば、PEFCである場合、図1に示すように、燃料電池システム100は、燃料電池1の熱を放熱するための冷却機構として、冷却水循環経路15を備える。そして、冷却水循環経路15には、冷却水循環経路15内で冷却水を循環させる冷却水循環器6、冷却水の温度を検知する第1温度検知器21、および、冷却水による燃料電池1からの回収熱を外部に放熱する放熱器(図示せず)などが設けられている。これにより、燃料電池1の温度は、第1温度検知器21で間接的に検知される。
制御器20は、燃料電池1の発電停止後に、アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流する合流部8を通過した水素含有ガスを用いてカソードオフガス排出経路13の少なくとも一部をパージするガスパージにおいて、アノードガス供給弁2およびパージ弁4を制御する。具体的には、制御器20は、本ガスパージにおいて、パージ弁4およびアノードガス供給弁2を開放させる。
なお、水素含有ガスは、アノードガスおよびアノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含む。つまり、水素含有ガスとして、燃料電池1の発電停止後の最初のガスパージ開始直後は、アノードオフガス排出経路12に滞留するアノードオフガスがカソードオフガス排出経路13に送られ、その後は、アノードガスがカソードオフガス排出経路13に送られる。
また、制御器20は、上記のガスパージの実行の際に、昇圧器3を動作させてもよい。昇圧器3を動作させることにより、上記のガスパージにおいて、リサイクルガス経路11のアノードオフガスおよびアノードガス供給経路16のアノードガスをスムーズにアノードオフガス排出経路12に供給することができる。
また、制御器20は、上記のガスパージの実行の際に、第1温度検知器21の検知データの変化量に基づいてアノードガス供給弁2およびパージ弁4などの制御対象を制御してもよい。
制御器20は、制御機能を有するものであれば、どのような構成であっても構わない。制御器20は、例えば、演算回路(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶回路(図示せず)と、を備える。演算回路として、例えば、MPU、CPUなどを例示できる。記憶回路として、例えば、メモリなどを例示できる。制御器20は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていても良いし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていても良い。また、制御器20は、燃料電池システム100の運転を制御するように構成されていても良い。この場合、制御器20により、例えば、燃料電池1の温度、燃料電池1の発電量などの情報をもとに、カソードガス供給器5、アノードガス供給弁2、昇圧器3および冷却水循環器6などが制御される。すると、制御器20により、アノードガスの流量、カソードガスの流量、アノードオフガスの流量および冷却水の流量が調整されることで、燃料電池システム100の運転が適切に行われる。
[動作]
以下、本実施形態の燃料電池システム100の動作の一例について図面を参照しながら説明する。
なお、以下に示す動作は、例えば、制御器20の演算回路が記憶回路から制御プログラムを読み出すことで行われる。ただし、以下の動作を制御器20で行うことは、必ずしも必須ではない。操作者が、その一部または全部の動作を行っても構わない。
まず、燃料電池1の発電時の燃料電池システム100の動作について説明する。
燃料電池1の発電中は、通常、パージ弁4を閉止するとともに、昇圧器3を動作させる。これにより、燃料電池1の発電で使用されなかったアノードオフガスは、リサイクルガス経路11を通じてアノードガス供給経路16に戻される。すると、アノードオフガスを燃料電池1の発電に使用できるので、このようなリサイクルガス経路11を備えない場合に比べ燃料電池システム100の発電効率が向上する。
また、冷却水循環器6の動作により燃料電池1を冷却する冷却水が循環する。このとき、第1温度検知器21の検知データに基づいて、燃料電池1の温度が、燃料電池1の発電に適した温度になるように冷却水循環器6の動作が制御されている。
ここで、アノードオフガスは、燃料電池1の発電に使用されるまで、燃料電池1のアノードガス流路1Aの出口からアノードガス流路1Aの入口に再び戻るように循環する。すると、アノードオフガスが、このようなアノードオフガス循環経路を循環する過程で、アノードオフガス中には、水素ガス以外の不純物ガスが経時的に増加する。不純物ガスとして、例えば、PEFCのカソードから電解質膜を通じてアノードへ漏れる窒素ガスなどを例示できる。不純物ガスが増加すると、アノードオフガス中の水素濃度は低下するので、燃料電池1の発電中には、適時に、パージ弁4を一時的に開放することで上記のアノードオフガス循環経路から不純物ガスが放出される。これにより、アノードオフガス中の不純物ガスの濃度を低減することが可能となり、アノードオフガス中の水素濃度を回復させることができる。
なお、アノードオフガス循環経路内から放出された不純物ガスを含むアノードオフガスは、カソードオフガス排出経路13を通じて希釈装置(図1では図示せず)に供給される。これにより、かかるアノードオフガスを大気に放出する前に、アノードオフガス中の水素濃度を適切に低減できる。希釈装置の具体例は、第3実施例で説明する。
次に、燃料電池1の発電停止後の燃料電池システム100の動作について説明する。
図2は、実施形態の燃料電池システムの動作(運転)の一例を示すフローチャートである。
制御器20への燃料電池システム100の運転状態信号、または、図示しない外部からの信号などに基づいて、燃料電池システム100に発電停止が指示されると、以下の燃料電池システム100の停止動作が行われる。
まず、ステップS100で、カソードガス供給器5および昇圧器3の動作を停止するとともに、アノードガス供給弁2を閉止する。これにより、燃料電池1のカソードガス流路1Cへのカソードガスの供給および燃料電池1のアノードガス流路1Aへのアノードガスの供給が停止する。このとき、冷却水循環器6を動作しているので、冷却水循環経路15内の冷却水による燃料電池1の冷却は継続する。よって、燃料電池1の温度を第1温度検知器21により検知できる。
次に、ステップS101で、第1温度検知器21の検知データの変化量が、所定値ΔTに達したか否かが判定される。
第1温度検知器21の検知データの変化量が、所定値ΔTに達していない場合(ステップS101で「No」の場合)、そのままの状態が継続される。
第1温度検知器21の検知データの変化量が、所定値ΔTに達した場合(ステップS101で「Yes」の場合)、次のステップS102に進み、ステップS102で、アノードガス供給弁2およびパージ弁4を開放する。これにより、アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流する合流部8を通過した水素含有ガスを用いて、この合流部8よりも下流のカソードオフガス排出経路13がパージされる。具体的には、水素含有ガスとして、燃料電池1の発電停止後の最初のガスパージ開始直後は、アノードオフガス排出経路12に滞留するアノードオフガスがカソードオフガス排出経路13に送られ、その後は、アノードガスがカソードオフガス排出経路13に送られる。
このようにして、カソードオフガス排出経路13の少なくとも一部をパージするガスパージが、第1温度検知器21の検知データの変化量に基づいて行われる。
なお、ステップS102で昇圧器3を動作させてもよい。昇圧器3を動作させることにより、上記のガスパージにおいて、リサイクルガス経路11のアノードオフガスおよびアノードガス供給経路16のアノードガスをスムーズにアノードオフガス排出経路12に供給することができる。
次に、ステップS103で、ステップS102のガスパージの継続時間が、所定時間Tを経過したか否かが判定される。
ステップS102のガスパージの継続時間が、所定時間Tに経過していない場合(ステップS103で「No」の場合)、そのままの状態が継続される。
ステップS102のガスパージの継続時間が、所定時間Tに経過した場合(ステップS103で「Yes」の場合)、次のステップS104に進み、ステップS104で、アノードガス供給弁2およびパージ弁4を閉止する。なお、ステップS102で昇圧器3を動作させた場合は、ステップS104で、昇圧器3の動作を停止する。
その後、第1温度検知器21の検知データの変化量が初期化され、ステップS101以降の動作が再び行われる。
以上により、本実施形態の燃料電池システム100では、カソードオフガスの封止空間の体積を変更しなくても、燃料電池1の発電停止後に、外部から燃料電池1内に流入する酸素量を抑制し得る。つまり、燃料電池1の発電停止後の適時に、水素含有ガスを用いてカソードオフガス排出経路13の少なくとも一部をパージするので、仮に外部から燃料電池1のカソードオフガス排出経路13に空気が流入しても、燃料電池1のカソードガス流路1C内のガス中の酸素量の増加を適切に抑制することができる。また、カソードオフガスの封止空間の体積を変更しなくても済むので、本封止空間を構成する配管のサイズは大きくする必要がない。よって、燃料電池システム100の小型化などにも適切に対応できる。
また、第1温度検知器21の検知データの変化量に基づいて、カソードオフガス排出経路13中のガスの収縮量を予測可能であるので、外部からカソードオフガス排出経路13に流入する空気の流入量を上記の収縮量を用いて適切に推算できる。
これにより、外部からカソードオフガス排出経路13に流入する空気の流入量が所定のレベルに達した適時において上記のガスパージを行い得るので、空気の流入量に対応した適量の水素含有ガスを送ることができる。また、空気の流入量に対応して、カソードオフガス排出経路13を構成する配管のサイズを適切に設計できる。
(第1変形例)
本変形例の燃料電池システム100は、上記の第1の態様-第3の態様のいずれかの燃料電池システム100において、燃料電池1のカソードガス流路1Cおよびカソードオフガス排出経路13のうちの少なくともいずれか一方のガス温度を検知する第2温度検知器22を備え、上記のガスパージが、第2温度検知器22の検知データの変化量に基づいて行われる。
図3は、実施形態の第1変形例の燃料電池システムの一例を示す図である。
図3に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、アノードガス供給弁2と、昇圧器3と、パージ弁4と、カソードガス供給器5と、冷却水循環器6と、リサイクルガス経路11と、アノードオフガス排出経路12と、カソードオフガス排出経路13と、冷却水循環経路15と、アノードガス供給経路16と、カソードガス供給経路17と、制御器20と、第1温度検知器21と、第2温度検知器22と、を備える。
燃料電池1、アノードガス供給弁2、昇圧器3、パージ弁4、カソードガス供給器5、冷却水循環器6、リサイクルガス経路11、アノードオフガス排出経路12、カソードオフガス排出経路13、冷却水循環経路15、アノードガス供給経路16、カソードガス供給経路17および第1温度検知器21は、実施形態と同様であるので説明を省略する。
第2温度検知器22は、上記のとおり、燃料電池1のカソードガス流路1Cおよびカソードオフガス排出経路13のうちの少なくともいずれか一方のガス温度を検知する。第2温度検知器22は、このようなガス温度を直接的または間接的に検知できれば、どのような構成であっても良い。本変形例の燃料電池システム100では、燃料電池1のカソードガス流路1Cの出口近傍のカソードオフガス排出経路13上に、第2温度検知器22が配置されている。これにより、燃料電池1のカソードオフガス排出経路13のガス温度が、第2温度検知器22により直接的に検知される。第2温度検知器22として、例えば、熱電対またはサーミスタなどを例示できる。
制御器20は、上記のガスパージの実行の際に、第2温度検知器22の検知データの変化量に基づいてアノードガス供給弁2およびパージ弁4などの制御対象を制御しても良い。
図4は、実施形態の第1変形例の燃料電池システムの動作の一例を示すフローチャートである。
図4のステップS100、ステップS102、ステップS103およびステップS104は、図2のステップS100、ステップS102、ステップS103およびステップS104と同様であるので説明を省略する。
ステップS201で、第2温度検知器22の検知データの変化量が、所定値ΔTに達したか否かが判定される。
第2温度検知器22の検知データの変化量が、所定値ΔTに達していない場合(ステップS201で「No」の場合)、そのままの状態が継続される。
第2温度検知器22の検知データの変化量が、所定値ΔTに達した場合(ステップS201で「Yes」の場合)、次のステップS102に進む。
このようにして、カソードオフガス排出経路13の少なくとも一部をパージするガスパージが、第2温度検知器22の検知データの変化量に基づいて行われる。
以上により、第2温度検知器22の検知データの変化量に基づいて、カソードオフガス排出経路13中のガスの収縮量を予測可能であるので、外部からカソードオフガス排出経路13に流入する空気の流入量を上記の収縮量を用いて適切に推算できる。
これにより、外部からカソードオフガス排出経路13に流入する空気の流入量が所定のレベルに達した適時において上記のガスパージを行い得るので、空気の流入量に対応した適量の水素含有ガスを送ることができる。また、空気の流入量に対応して、カソードオフガス排出経路13を構成する配管のサイズを適切に設計できる。
本変形例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、実施形態の燃料電池システム100と同様であっても良い。
(第2変形例)
本変形例の燃料電池システム100は、上記の第1の態様-第3の態様のいずれかの燃料電池システム100において、燃料電池1のカソードガス流路1Cおよびカソードオフガス排出経路13のうちの少なくともいずれか一方のガス圧力を検知する圧力検知器23を備え、上記のガスパージが、圧力検知器23の検知データの変化量に基づいて行われる。
図5は、実施形態の第2変形例の燃料電池システムの一例を示す図である。
図5に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、アノードガス供給弁2と、昇圧器3と、パージ弁4と、カソードガス供給器5と、冷却水循環器6と、リサイクルガス経路11と、アノードオフガス排出経路12と、カソードオフガス排出経路13と、冷却水循環経路15と、アノードガス供給経路16と、カソードガス供給経路17と、制御器20と、第1温度検知器21と、圧力検知器23と、遮断器18と、を備える。
燃料電池1、アノードガス供給弁2、昇圧器3、パージ弁4、カソードガス供給器5、冷却水循環器6、リサイクルガス経路11、アノードオフガス排出経路12、カソードオフガス排出経路13、冷却水循環経路15、アノードガス供給経路16、カソードガス供給経路17および第1温度検知器21は、実施形態と同様であるので説明を省略する。
圧力検知器23は、上記のとおり、燃料電池1のカソードガス流路1Cおよびカソードオフガス排出経路13のうちの少なくともいずれか一方のガス圧力を検知する。圧力検知器23は、このようなガス圧力を直接的または間接的に検知できれば、どのような構成であっても良い。本変形例の燃料電池システム100では、燃料電池1のカソードガス流路1Cの出口近傍のカソードオフガス排出経路13上に、圧力検知器23が配置されている。これにより、燃料電池1のカソードオフガス排出経路13のガス圧力が、圧力検知器23により直接的に検知される。圧力検知器23として、例えば、大気圧との間の差圧を測定する差圧計などを例示できる。
遮断器18は、カソードオフガス排出経路13を遮断する。遮断器18は、圧力検知器23よりも下流であって、合流部8よりも上流のカソードオフガス排出経路13上に配置されている。遮断器18は、このような箇所のカソードオフガス排出経路13を遮断できれば、どのような構成であっても良い。遮断器18として、例えば、電磁式の開閉弁などを例示できる。
燃料電池1の発電中、遮断器18によるカソードオフガス排出経路13の遮断は解除されている。これにより、燃料電池1のカソードガス流路1Cに、カソードガスが供給されるとともに、燃料電池1で発電に使用されなかったカソードオフガスが、カソードオフガス排出経路13を通じて外部へ放出される。
一方、燃料電池1の発電停止後は、遮断器18によりカソードオフガス排出経路13が遮断される。これにより、燃料電池1のカソードガス流路1Cが封止される。このとき、燃料電池1の温度が低下すると、カソードガス流路1Cの水蒸気凝縮によりカソードガス流路1C内が負圧になるので、遮断器18によるカソードオフガス排出経路13の遮断を一時的に解除することで、カソードガス流路1Cの内圧を大気圧に戻すための操作を行う必要がある。
制御器20は、上記のガスパージの実行の際に、圧力検知器23の検知データの変化量に基づいてアノードガス供給弁2、パージ弁4および遮断器18などの制御対象を制御しても良い。
図6は、実施形態の第2変形例の燃料電池システムの動作の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS300で、カソードガス供給器5および昇圧器3の動作を停止するとともに、アノードガス供給弁2を閉止する。また、遮断器18によりカソードオフガス排出経路13が遮断される。これにより、燃料電池1のカソードガス流路1Cへのカソードガスの供給および燃料電池1のアノードガス流路1Aへのアノードガスの供給が停止する。このとき、冷却水循環器6を動作しているので、冷却水循環経路15内の冷却水による燃料電池1の冷却は継続する。
次に、ステップS301で、圧力検知器23の検知データの変化量が、所定値ΔPに達したか否かが判定される。つまり、遮断器18によりカソードオフガス排出経路13を遮断しているので、燃料電池1の温度が低下すると、カソードガス流路1Cの水蒸気凝縮によりカソードガス流路1C内が負圧になる。そこで、圧力検知器23の検知データの変化量により、カソードガス流路1C内の圧力状態を知ることができる。
圧力検知器23の検知データの変化量が、所定値ΔPに達していない場合(ステップS301で「No」の場合)、そのままの状態が継続される。
圧力検知器23の検知データの変化量が、所定値ΔPに達した場合(ステップS301で「Yes」の場合)、次のステップS302に進み、ステップS302で、アノードガス供給弁2およびパージ弁4を開放する。また、遮断器18によるカソードオフガス排出経路13の遮断を解除する。本遮断器18の遮断解除により、カソードガス流路1Cの内圧を大気圧に戻すことができる。また、アノードガス供給弁2およびパージ弁4を開放することにより、アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流する合流部8を通過した水素含有ガスを用いて、この合流部8よりも下流のカソードオフガス排出経路13がパージされる。具体的には、水素含有ガスとして、燃料電池1の発電停止後の最初のガスパージ開始直後は、アノードオフガス排出経路12に滞留するアノードオフガスがカソードオフガス排出経路13に送られ、その後は、アノードガスがカソードオフガス排出経路13に送られる。
このようにして、カソードオフガス排出経路13の少なくとも一部をパージするガスパージが、圧力検知器23の検知データの変化量に基づいて行われる。
なお、ステップS302で昇圧器3を動作させても良い。昇圧器3を動作させることにより、上記のガスパージにおいて、リサイクルガス経路11のアノードオフガスおよびアノードガス供給経路16のアノードガスをスムーズにアノードオフガス排出経路13に供給することができる。
次に、ステップS303で、ステップS302のガスパージの継続時間が、所定時間Tを経過したか否かが判定される。
ステップS302のガスパージの継続時間が、所定時間Tに経過していない場合(ステップS303で「No」の場合)、そのままの状態が継続される。
ステップS302のガスパージの継続時間が、所定時間Tに経過した場合(ステップS303で「Yes」の場合)、次のステップS304に進み、ステップS304で、アノードガス供給弁2およびパージ弁4を閉止する。また、遮断器18によりカソードオフガス排出経路13が遮断される。なお、ステップS302で昇圧器3を動作させた場合は、ステップS304で昇圧器3の動作を停止する。
その後、圧力検知器23の検知データの変化量が初期化され、ステップS301以降の動作が再び行われる。
以上により、圧力検知器23の検知データの変化量に基づいて、カソードオフガス排出経路13中のガスの収縮量を予測可能であるので、外部からカソードオフガス排出経路13に流入する空気の流入量を上記の収縮量を用いて適切に推算できる。
これにより、外部からカソードオフガス排出経路13に流入する空気の流入量が所定のレベルに達した適時において上記のガスパージを行い得るので、空気の流入量に対応した適量の水素含有ガスを送ることができる。また、空気の流入量に対応して、カソードオフガス排出経路13を構成する配管のサイズを適切に設計できる。
本変形例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、実施形態の燃料電池システム100と同様であっても良い。
(第1実施例)
本実施例の燃料電池システム100は、第1の態様-第3の態様および実施形態の第1変形例-第2変形例のいずれかの燃料電池システムにおいて、重力が上から下に作用する場合において、アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流する合流部8は、燃料電池1よりも下方に設けられている。
図7は、実施形態の第1実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。図7において、「上」および「下」が取られており、重力は「上」から「下」へ作用するものとする。
本実施例の燃料電池システム100の装置構成の詳細は、燃料電池システム100において重力が作用する方向を特定した以外は、実施形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
ここで、アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流する合流部8を通過した水素含有ガスの比重は、空気の比重よりも小さいので、カソードオフガス排出経路13内を上方に拡散する。よって、燃料電池1よりも下方に合流部8を設けることで、上記のガスパージにおいて合流部8を通過した水素含有ガスを燃料電池1のカソードガス流路1Cへ拡散させやすくなる。
以上により、燃料電池1よりも上方に合流部8を設ける場合に比べて、上記のガスパージにおいて燃料電池1のカソードガス流路1Cの水素濃度を高濃度に維持することができる。すると、仮に外部から燃料電池1のカソードオフガス排出経路13に空気が流入しても、燃料電池1のカソードガス流路1C内のガス中の酸素量の増加を適切に抑制することができる。
本実施例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、実施形態および実施形態の第1変形例-第2変形例のいずれかの燃料電池システム100と同様であっても良い。
(第2実施例)
本実施例の燃料電池システム100は、第1の態様-第3の態様、実施形態の第1変形例-第2変形例および実施形態の第1実施例のいずれかの燃料電池システムにおいて、重力が上から下に作用する場合において、アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流する合流部8は、カソードオフガス排出経路13の上流から下流に向かう下り勾配部に設けられている。
本実施例の燃料電池システム100の装置構成の詳細は、実施形態の第1実施例と同様であるので詳細な説明を省略する。
アノードオフガス排出経路12とカソードオフガス排出経路13とが合流する合流部8を通過した水素含有ガスの比重は、空気の比重よりも小さいので、カソードオフガス排出経路13内を上方に拡散する。よって、カソードオフガス排出経路13の上流から下流に向かう下り勾配部に合流部8に設けることで、上記のガスパージにおいて合流部8を通過した水素含有ガスを燃料電池1のカソードガス流路1Cへ拡散させやすくなる。
以上により、カソードオフガス排出経路13の上流から下流に向かう上り勾配部に合流部8に設ける場合に比べて、上記のガスパージにおいて燃料電池1のカソードガス流路1Cの水素濃度を高濃度に維持することができる。すると、仮に外部から燃料電池1のカソードオフガス排出経路13に空気が流入しても、燃料電池1のカソードガス流路1C内のガス中の酸素量の増加を適切に抑制することができる。
本実施例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、実施形態、実施形態の第1変形例-第2変形例および実施形態の第1実施例のいずれかの燃料電池システム100と同様であっても良い。
(第3実施例)
本実施例の燃料電池システム100は、上記の第1の態様-第3の態様、実施形態の第1変形例-第2変形例および実施形態の第1実施例-第2実施例のいずれかの燃料電池システムにおいて、カソードオフガス排出経路を流通する水素含有ガスを空気で希釈する希釈装置30を備え、制御器20は、上記のガスパージにおいて希釈装置30を動作させる。
図8は、実施形態の第3実施例の燃料電池システムの一例を示す図である。
図8に示す例では、燃料電池システム100は、燃料電池1と、アノードガス供給弁2と、昇圧器3と、パージ弁4と、カソードガス供給器5と、冷却水循環器6と、リサイクルガス経路11と、アノードオフガス排出経路12と、カソードオフガス排出経路13と、冷却水循環経路15と、アノードガス供給経路16と、カソードガス供給経路17と、制御器20と、第1温度検知器21と、希釈装置30と、を備える。
燃料電池1、アノードガス供給弁2、昇圧器3、パージ弁4、カソードガス供給器5、冷却水循環器6、リサイクルガス経路11、アノードオフガス排出経路12、カソードオフガス排出経路13、冷却水循環経路15、アノードガス供給経路16、カソードガス供給経路17および第1温度検知器21は、実施形態と同様であるので説明を省略する。
希釈装置30は、上記のとおり、カソードオフガス排出経路13を流通する水素含有ガスを空気で希釈する。希釈装置30は、カソードオフガス排出経路13を流通する水素含有ガスを空気で希釈できれば、どのような構成であっても良い。本実施形態の燃料電池システム100では、希釈装置30として、燃料電池システムの筐体40内を換気する換気器30が用いられている。
具体的には、図8に示すように、換気器30は、排気口30Aと軸流ファン30Bとフード30Cとを備える。カソードオフガス排出経路13を構成する配管が、換気器30のフード30C内と連通している。排気口30Aの筐体40の壁部に形成されている。軸流ファン30Bは、筐体40内でフード30Cに覆われており、排気口30Aと対置するように設けられている。
燃料電池1の発電中は、制御器20は、少なくとも、窒素ガスなどの不純物ガスを含むアノードオフガスをカソードオフガス排出経路13へ送る際は、換気器30を動作させる。
これにより、不純物ガスを含むアノードオフガスが、カソードオフガス排出経路13を通じて換気器30に供給されるとき、カソードオフガス排出経路13からフード30C内に流入したアノードオフガス中の水素濃度が、換気器30の空気により所定の濃度以下にまで低減される。その後、アノードオフガスは、排気口30Aから大気へ放出される。
燃料電池1の発電停止後は、制御器20が、上記のガスパージにおいて、希釈装置30を動作させる。
これにより、上記のガスパージに用いた水素含有ガスが、カソードオフガス排出経路13を通じて換気器30に供給されるとき、水素含有ガス中の水素濃度が、換気器30の空気により所定の濃度以下にまで低減される。その後、水素含有ガスは、排気口30Aから大気へ放出される。
本実施例の燃料電池システム100は、上記特徴以外は、実施形態、実施形態の第1変形例-第2変形例および実施形態の第1実施例-第2実施例のいずれかの燃料電池システム100と同様であっても良い。
なお、実施形態、実施形態の第1変形例-第2変形例および実施形態の第1実施例-第3実施例は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせても構わない。
上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良および他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
本開示の一態様の燃料電池システムは、カソードオフガスの封止空間の体積を変更しなくても、燃料電池の発電停止後に、外部から燃料電池内に流入する酸素量を抑制し得る。よって、本開示の一態様は、例えば、燃料電池システムに利用できる。
1 :燃料電池
1A :アノードガス流路
1C :カソードガス流路
2 :アノードガス供給器(アノードガス供給弁)
3 :昇圧器
4 :パージ弁
5 :カソードガス供給器
6 :冷却水循環器
8 :合流部
11 :リサイクルガス経路
12 :アノードオフガス排出経路
13 :カソードオフガス排出経路
15 :冷却水循環経路
16 :アノードガス供給経路
17 :カソードガス供給経路
18 :遮断器
20 :制御器
21 :第1温度検知器
22 :第2温度検知器
23 :圧力検知器
30 :希釈装置(換気器)
30A :排気口
30B :軸流ファン
30C :フード
40 :筐体
100 :燃料電池システム

Claims (8)

  1. アノードガス流路およびカソードガス流路を備え、前記アノードガス流路の水素含有のアノードガスおよび前記カソードガス流路の酸素含有のカソードガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池のアノードガス流路から排出されたアノードオフガスが流通するアノードオフガス排出経路と、
    前記燃料電池のカソードガス流路から排出されたカソードオフガスが流通するカソードオフガス排出経路と、
    前記燃料電池の温度を検知する第1温度検知器と、
    を備え、
    前記燃料電池の発電停止後に、前記アノードオフガス排出経路と前記カソードオフガス排出経路とが合流する合流部を通過した水素含有ガスを用いて前記カソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするガスパージが行われ、
    前記水素含有ガスは、前記アノードガスおよび前記アノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含み、前記ガスパージは、前記第1温度検知器の検知データの変化量に基づいて行われる燃料電池システム。
  2. アノードガス流路およびカソードガス流路を備え、前記アノードガス流路の水素含有のアノードガスおよび前記カソードガス流路の酸素含有のカソードガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池のアノードガス流路から排出されたアノードオフガスが流通するアノードオフガス排出経路と、
    前記燃料電池のカソードガス流路から排出されたカソードオフガスが流通するカソードオフガス排出経路と、
    前記カソードガス流路および前記カソードオフガス排出経路のうちの少なくともいずれか一方のガス温度を検知する第2温度検知器と、を備え、
    前記燃料電池の発電停止後に、前記アノードオフガス排出経路と前記カソードオフガス排出経路とが合流する合流部を通過した水素含有ガスを用いて前記カソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするガスパージが行われ、前記水素含有ガスは、前記アノードガスおよび前記アノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含み、前記ガスパージは、前記第2温度検知器の検知データの変化量に基づいて行われる燃料電池システム。
  3. アノードガス流路およびカソードガス流路を備え、前記アノードガス流路の水素含有のアノードガスおよび前記カソードガス流路の酸素含有のカソードガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池のアノードガス流路から排出されたアノードオフガスが流通するアノードオフガス排出経路と、
    前記燃料電池のカソードガス流路から排出されたカソードオフガスが流通するカソードオフガス排出経路と、
    前記カソードガス流路および前記カソードオフガス排出経路のうちの少なくともいずれか一方のガス圧力を検知する圧力検知器と、を備え、
    前記燃料電池の発電停止後に、前記アノードオフガス排出経路と前記カソードオフガス排出経路とが合流する合流部を通過した水素含有ガスを用いて前記カソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするガスパージが行われ、前記水素含有ガスは、前記アノードガスおよび前記アノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含み、前記ガスパージは、前記圧力検知器の検知データの変化量に基づいて行われる燃料電池システム。
  4. アノードガス流路およびカソードガス流路を備え、前記アノードガス流路の水素含有のアノードガスおよび前記カソードガス流路の酸素含有のカソードガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池のアノードガス流路から排出されたアノードオフガスが流通するアノードオフガス排出経路と、
    前記燃料電池のカソードガス流路から排出されたカソードオフガスが流通するカソードオフガス排出経路と、を備え、
    前記燃料電池の発電停止後に、前記アノードオフガス排出経路と前記カソードオフガス排出経路とが合流する合流部を通過した水素含有ガスを用いて前記カソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするガスパージが行われ、前記水素含有ガスは、前記アノードガスおよび前記アノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含み、重力が上から下に作用する場合において、前記合流部は、前記燃料電池よりも下方に設けられている燃料電池システム。
  5. アノードガス流路およびカソードガス流路を備え、前記アノードガス流路の水素含有のアノードガスおよび前記カソードガス流路の酸素含有のカソードガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池のアノードガス流路から排出されたアノードオフガスが流通するアノードオフガス排出経路と、
    前記燃料電池のカソードガス流路から排出されたカソードオフガスが流通するカソードオフガス排出経路と、を備え、
    前記燃料電池の発電停止後に、前記アノードオフガス排出経路と前記カソードオフガス排出経路とが合流する合流部を通過した水素含有ガスを用いて前記カソードオフガス排出経路の少なくとも一部をパージするガスパージが行われ、前記水素含有ガスは、前記アノードガスおよび前記アノードオフガスのうちの少なくともいずれか一方を含み、重力が上から下に作用する場合において、前記合流部は、前記カソードオフガス排出経路の上流から下流に向かう下り勾配部に設けられている燃料電池システム。
  6. 前記アノードオフガス排出経路に設けられたパージ弁と、前記アノードガス流路に供給される前記アノードガスが流通するアノードガス供給経路と、前記アノードガス供給経路に設けられたアノードガス供給器と、前記ガスパージにおいて前記アノードガス供給器および前記パージ弁を制御する制御器と、を備える請求項1-5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  7. 前記パージ弁よりも上流のアノードオフガス排出経路から分岐し、前記アノードガス供給経路に合流するリサイクルガス経路と、前記リサイクルガス経路に設けられた昇圧器と、を備え、
    前記制御器は、前記ガスパージにおいて前記昇圧器を動作させる請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記カソードオフガス排出経路を流通する前記水素含有ガスを空気で希釈する希釈装置を備え、
    前記制御器は、前記ガスパージにおいて前記希釈装置を動作させる請求項6または7に記載の燃料電池システム。
JP2017227189A 2016-12-15 2017-11-27 燃料電池システム Active JP7029630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243464 2016-12-15
JP2016243464 2016-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098193A JP2018098193A (ja) 2018-06-21
JP7029630B2 true JP7029630B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=60654816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227189A Active JP7029630B2 (ja) 2016-12-15 2017-11-27 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10938042B2 (ja)
EP (1) EP3336945B1 (ja)
JP (1) JP7029630B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340753B2 (ja) * 2017-12-21 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム
CN110911712B (zh) * 2018-09-18 2021-11-02 上海恒劲动力科技有限公司 一种燃料电池系统及其停机和启动时吹扫和排水的方法
CN109346749B (zh) * 2018-09-28 2021-11-26 武汉长海高新技术有限公司 一种燃料电池电堆尾气检测模块
CN109742426B (zh) * 2019-01-07 2020-10-02 中氢新能技术有限公司 一种甲醇燃料电池的排气阀角度的控制系统及其控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093115A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置とその運転方法
JP2008077959A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2009113304A1 (ja) 2008-03-12 2009-09-17 パナソニック株式会社 燃料電池システム
JP2010015845A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Suzuki Motor Corp 燃料電池システムの排気装置
WO2011042932A1 (ja) 2009-10-07 2011-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムの停止方法
JP2012003889A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012182090A (ja) 2011-03-03 2012-09-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法
JP2016091885A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムにおける残水掃気処理方法および燃料電池システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7282286B2 (en) * 2002-11-28 2007-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Start-up method for fuel cell
JP4181390B2 (ja) * 2002-11-29 2008-11-12 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの運転停止方法
JP4498708B2 (ja) * 2003-09-17 2010-07-07 本田技研工業株式会社 燃料電池運転装置
JP4417068B2 (ja) * 2003-10-06 2010-02-17 本田技研工業株式会社 燃料電池の停止方法
JP4814493B2 (ja) * 2004-03-02 2011-11-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5261999B2 (ja) * 2007-07-03 2013-08-14 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
WO2010065017A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Utc Power Corporation Determining duration of fuel cell shutdown hydrogen stabilization by counting coulombs

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093115A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置とその運転方法
JP2008077959A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2009113304A1 (ja) 2008-03-12 2009-09-17 パナソニック株式会社 燃料電池システム
JP2010015845A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Suzuki Motor Corp 燃料電池システムの排気装置
WO2011042932A1 (ja) 2009-10-07 2011-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムの停止方法
JP2012003889A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012182090A (ja) 2011-03-03 2012-09-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法
JP2016091885A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムにおける残水掃気処理方法および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018098193A (ja) 2018-06-21
EP3336945A1 (en) 2018-06-20
US20180175409A1 (en) 2018-06-21
EP3336945B1 (en) 2022-08-31
US10938042B2 (en) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7029630B2 (ja) 燃料電池システム
JP4984543B2 (ja) 燃料電池システム
JP4770208B2 (ja) 空冷式燃料電池システム
JP2007052936A (ja) 燃料電池システム
JP4863651B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007335409A (ja) スタック入口のrhを増大させるためのシステムレベル調整
US10985388B2 (en) Method and apparatus for estimating hydrogen crossover loss of fuel cell system
JP7340753B2 (ja) 燃料電池システム
JP7038301B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP6830199B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP6307536B2 (ja) 燃料電池システムの低温起動方法
JP5082790B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009016082A (ja) 燃料電池システム
US10665878B2 (en) Fuel cell system
JP2008078067A (ja) 燃料電池ケースの換気システム
JP5109284B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007042445A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの発電停止方法
JP2006066112A (ja) 燃料電池システム
JP5470815B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006339103A (ja) 燃料電池システム
JP2007200602A (ja) 燃料電池システム
JP2006260882A (ja) 燃料電池システム
JP2009081058A (ja) 燃料電池の運転方法
JP2019114345A (ja) 燃料電池システム
JP2009129886A (ja) 加湿制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7029630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151