JP2018093293A - 導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置 - Google Patents

導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093293A
JP2018093293A JP2016233142A JP2016233142A JP2018093293A JP 2018093293 A JP2018093293 A JP 2018093293A JP 2016233142 A JP2016233142 A JP 2016233142A JP 2016233142 A JP2016233142 A JP 2016233142A JP 2018093293 A JP2018093293 A JP 2018093293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
image sensor
light
sensor unit
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016233142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093293A5 (ja
Inventor
慶彦 爪川
Norihiko Tsumekawa
慶彦 爪川
秀尚 高橋
Hidenao Takahashi
秀尚 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Components Inc
Original Assignee
Canon Components Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Components Inc filed Critical Canon Components Inc
Priority to JP2016233142A priority Critical patent/JP2018093293A/ja
Priority to US15/821,107 priority patent/US10323825B2/en
Publication of JP2018093293A publication Critical patent/JP2018093293A/ja
Publication of JP2018093293A5 publication Critical patent/JP2018093293A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/10Construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0411Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using focussing or collimating elements, i.e. lenses or mirrors; Aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • G07D7/202Testing patterns thereon using pattern matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0284Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light integrating, concentrating or diffusing cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0093Means for protecting the light guide
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/80Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus in dependence upon automatic analysis of the original

Abstract

【課題】導光体の長手方向を位置決めすることを目的とする。
【解決手段】第1反射光用導光体21aは、端部としての軸部28と本体部22とを備え、端部および本体部22を含めて直線状の棒状であり、第1反射光用光源36aからの光が端部から入り本体部22から出る。第1反射光用導光体21aの端部は、本体部22よりも細く、キャップ45と接する当接面29を有し、キャップ45は光源側開口51を有し、光源側開口51は第1反射光用光源36aが配置され、第1反射光用光源36aは当接面29と対向することを特徴とする。
【選択図】図8

Description

本発明は、導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置に関する。
光源からの光を入射させて線状に出射する導光体が知られている。特許文献1には透過性部材に突出部を設け、突出部をLED光源に嵌合させることによりLED光源の取り付けの位置決め精度を向上させる読取装置が開示されている。
特開2001−223852号公報
しかしながら、特許文献1の読取装置は、透過性部材が長手方向に位置決めされていないという問題がある。
本発明の導光体は、端部と本体部とを備え、前記端部および前記本体部を含めて直線状の棒状であり、光源からの光が前記端部から入り前記本体部から出る導光体であって、前記端部は、前記本体部よりも細く、位置決め部材と接する当接面を有し、前記位置決め部材は開口を有し、前記開口には前記光源が配置され、前記光源は前記当接面と対向することを特徴とする。
本発明によれば、X軸方向を位置決めするために、長手方向に交差する方向にある当接面を位置決め部材に当接させても、位置決め部材が開口を有しているので、開口から光を導光体に入ることができる。
図1は、第1の実施形態の画像読取装置の要部構成を示す断面図である。 図2は、下側イメージセンサユニットの分解斜視図である。 図3は、下側イメージセンサユニットの拡大図である。 図4は、下側イメージセンサユニットの拡大図である。 図5は、第1反射光用導光体の構成を示す図である。 図6は、キャップの構成を示す図である。 図7は、下側イメージセンサユニットの平面図である。 図8は、下側イメージセンサユニットの断面図である。 図9は、下側イメージセンサユニットの一部を示す断面図である。 図10は、第2の実施形態のイメージセンサユニットの断面図である。 図11は、フラットベッド方式のスキャナの構成を示す斜視図である。 図12は、シートフィード方式のスキャナの構成を示す断面図である。 図13は、画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図14は、画像形成装置内の画像形成部を示す斜視図である。
以下、図面に基づき、本発明に係る導光体、照明装置、イメージセンサユニットおよび画像読取装置の好適な実施形態について説明する。以下の説明においては、三次元の各方向を、X,Y,Zの各矢印で示す。X方向が後述する導光体の長手方向であり、例えば主走査方向である。Y方向が主走査方向に直角な副走査方向である。Z方向が垂直方向(上下方向)である。
(第1の実施形態)
本実施形態の画像読取装置100は、紙幣、有価証券などの紙葉類の真贋判定を行う紙葉類識別装置として機能する。
図1は、本実施形態のイメージセンサユニット部10を備えた画像読取装置100の要部構成を示す断面図である。ここで先ず、これらの全体構成について概略を説明する。本実施形態では、被照明体として典型的には紙幣Sとする。なお、紙幣Sに限らず、その他の対象物に対しても本発明は適用可能である。
画像読取装置100の所定部には、紙幣Sの搬送方向Fに、対をなして紙幣Sを挟みながら搬送するための移送部としての搬送ローラ101A、101Bと搬送ローラ102A、102Bとが所定の間隔をおいて配置される。これらの搬送ローラ101A、101Bおよび102A、102Bは駆動機構により回転駆動されるようになっており、紙幣Sは所定の搬送速度でイメージセンサユニット部10に対して搬送方向Fに相対的に移送される。
イメージセンサユニット部10は、搬送ローラ101A、101Bと搬送ローラ102A、102Bとの間に、紙幣Sが通過可能な搬送路を構成するように間隙を備えて配置されており、搬送される紙幣Sの画像を読取る。イメージセンサユニット部10は、紙幣Sの搬送路を挟んで、下側に第1のイメージセンサユニットとしての下側イメージセンサユニット10Aと、上側に第二のイメージセンサユニットとしての上側イメージセンサユニット10Bとが配置される。本実施形態では、下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bは、図1に示す中心線Ocに対して対称な同一構成である。下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bは、それぞれ紙幣Sに反射式読取り用の光(反射用光)を出射する反射光用照明部11Aを含む画像を読取る画像読取部11と、紙幣Sに透過式読取り用の光(透過用光)を出射する透過光用照明部12とを備えている。画像読取部11(反射光用照明部11A)および透過光用照明部12により紙幣Sからの反射光による画像情報の読取りと透過光による画像情報の読取りを実施することができる。下側イメージセンサユニット10Aの画像読取部11に対して上側イメージセンサユニット10Bの透過光用照明部12が対向して配置される。また、下側イメージセンサユニット10Aの透過光用照明部12に対して上側イメージセンサユニット10Bの画像読取部11が対向して配置される。したがって、本実施形態では、下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bにより、紙幣Sの表裏両面を一回の搬送で読取ることを可能とする。
比較部103は下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bにより読取られた画像情報を取得する。また、比較部103は記憶部104に記憶されている基準データを読出し、取得した画像情報と比較して、紙幣Sの真贋を識別する。記憶部104には予め真正な紙幣の画像が基準データとして記憶されている。
次に、下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bの構成について説明する。下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bは同一構成であるので、ここでは下側イメージセンサユニット10Aを取り上げて説明する。
図2は下側イメージセンサユニット10Aの分解斜視図である。図3は下側イメージセンサユニット10Aのうち長手方向における一方を拡大した斜視図である。図4は下側イメージセンサユニット10Aのうち長手方向における他方を拡大した斜視図である。
下側イメージセンサユニット10Aは、カバー部材13、フレーム14、導光部20、光源部35、キャップ45、集光体60、センサ基板62、イメージセンサ65などを備える。これらの構成部材のうち、導光部20、光源部35およびキャップ45などは照明装置として機能する。また、カバー部材13、フレーム14、導光部20、センサ基板62およびイメージセンサ65は、読取る紙幣Sの主走査方向の寸法に応じた長さに形成される。
カバー部材13はフレーム14内に塵が侵入するのを防止する。カバー部材13は主走査方向を長手方向とする略平板状である。また、カバー部材13はフレーム14を上側から覆うように、例えば両面テープなどによりフレーム14に固定される。カバー部材13は例えばガラスが適用できる。ただし、カバー部材13はガラスに限られず、例えばアクリルやポリカーボネートなどの透明な樹脂材料であってもよい。
フレーム14は下側イメージセンサユニット10Aの各構成部材を収容する。フレーム14は主走査方向を長手方向とする略直方体であり、側壁15a〜15dを有する。また、図1に示すように、フレーム14の中央および両側には、導光部20を収容する導光収容部16a,16b,16cがそれぞれフレーム14の長手方向に沿って形成される。また、フレーム14の中央寄りであって、導光収容部16aと導光収容部16bとの間には、集光体60を収容する集光体収容部17がフレーム14の長手方向に沿って形成される。また、フレーム14の下側には、センサ基板62を配置するための基板収容部18がフレーム14の長手方向に沿って形成される。フレーム14は例えばポリカーボネートなどの樹脂材料が適用できる。
導光部20は、光源部35からの光を入射させて紙幣Sに対して線状の光を出射する。本実施形態の導光部20は、第1反射光用導光体21a、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cを有する。第1反射光用導光体21aおよび第2反射光用導光体21bは反射光用照明部(反射光用照明装置)11Aの一部を構成する。透過光用導光体21cは透過光用照明部(透過光用照明装置)12の一部を構成する。
本実施形態では、第1反射光用導光体21a、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cは同一構成であり、以下では第1反射光用導光体21aについて説明する。
第1反射光用導光体21aは主走査方向を長手方向とする略棒状である。第1反射光用導光体21aは例えばアクリル系の透明な樹脂材料が適用できる。
図5は第1反射光用導光体21aの構成を示す図である。具体的には、図5(a)は第1反射光用導光体21aを上側から見た図であり、図5(b)は副走査方向から見た図であり、図5(c)は主走査方向から見た図である。
第1反射光用導光体21aは、本体部22と、軸部28とを有する。第1反射光用導光体21aは、本体部22および軸部28を含めて直線状の棒状である。第1反射光用導光体21aでは、第1反射光用光源36aからの光が軸部28から入り、本体部22から紙幣Sに向かって出る。
本体部22は略棒状であり、長手方向における一方の端から他方の端まで断面形状が同一あるいは略同一である。本体部22は出射面23、拡散面24、第1反射面25、第2反射面26を有する。出射面23は紙幣Sと対面する面である。出射面23は本体部22に入射された光を紙幣Sに向かって出射する。本実施形態では、出射面23は平面状であるが、凸あるいは凹の曲面状であってもよい。拡散面24は出射面23と対向する面である。拡散面24は本体部22内に入射された光を出射面23に向かって拡散させたり、本体部22の長手方向に反射させたりする。拡散面24は光を拡散させるためにシルク印刷等によるパターン形状が施されていてもよく、プリズムが形成されていてもよい。本実施形態では、拡散面24は平面状であるが、凸あるいは凹の曲面状であってもよい。
第1反射面25は、第1反射光用導光体21aの幅方向(副走査方向)における一方側で出射面23と拡散面24とを繋ぐ面である。第2反射面26は、第1反射光用導光体21aの幅方向における他方側で出射面23と拡散面24とを繋ぐ面である。第1反射面25および第2反射面26は、本体部22内に入射された光を本体部22の長手方向に反射させる。本実施形態では、第1反射面25および第2反射面26は凸の曲面状であるが、複数の平面が連続的に繋がった曲面状であってもよく、平面状あるいは凹の曲面状であってもよい。
軸部28は本体部22の長手方向における一方の端に位置し、端部として構成される。具体的には、軸部28は本体部22の一方の端面27の略中央から突出する。軸部28は本体部22の長手方向に沿った軸状であり、軸方向に沿って一方の端から他方の端まで断面形状が同一あるいは略同一である。軸部28の軸方向における長さはL1である。軸部28は断面形状が本体部22の断面形状よりも小さく、本体部22よりも細い。
また、軸部28は、一方の端である端面29が当接面および入射面として機能する。当接面は光源部35側に位置するキャップ45と当接することで、光源部35と第1反射光用導光体21aとの間の間隔を一定の距離に規制する。入射面は光源部35からの光を軸部28および本体部22内に入射させる。
図5(c)に示すように、軸部28は、軸方向にあってかつ端面29と交差する方向となる面として、第1曲面30a、第2曲面30b、第1側面32a、第2側面32b、第3側面32cおよび第4側面32dを有する。
第1曲面30aおよび第2曲面30bは凸の曲面状である。第1曲面30aおよび第2曲面30bがキャップ45に近接あるいは接することにより第1反射光用導光体21aの上下方向が位置決めされる。
具体的に、第1曲面30aは軸部28の外周面のうち出射面23側に形成され、第2曲面30bは軸部28の外周面のうち拡散面24側に形成される。すなわち、第1曲面30aと第2曲面30bとは対向して配置される。また、図5(c)に示すように軸部28を軸方向から見た場合に、第1曲面30aおよび第2曲面30bはそれぞれ共通する仮想円Cの一部を構成する。ここで、仮想円Cの中心を通る軸方向の軸線をOaとする。
第1側面32a、第2側面32b、第3側面32cおよび第4側面32dは第1曲面30aと第2曲面30bとの間に位置する。第1側面32a〜第4側面32dは平面状である。第1側面32a〜第4側面32dはキャップ45に近接あるいは接することにより第1反射光用導光体21aの幅方向が位置決めされる。
第1側面32aおよび第2側面32bは軸部28の外周面のうち第1反射面25側に形成される。具体的には、第1側面32aは第1曲面30aと第2側面32bとの間に位置し、第2側面32bは第2曲面30bと第1側面32aとの間に位置する。
第3側面32cおよび第4側面32dは軸部28の外周面のうち第2反射面26側に形成される。具体的には、第3側面32cは第1曲面30aと第4側面32dとの間に位置し、第4側面32dは第2曲面30bと第3側面32cとの間に位置する。
また、図5(c)に示すように軸部28を軸方向から見た場合、第1側面32aの辺と第4側面32dの辺とが平行である。本実施形態では、第1側面32aの辺と第4側面32dの辺とは軸線Oaに対して点対称に位置する。また、第2側面32bの辺と第3側面32cの辺とが平行である。本実施形態では、第2側面32bの辺と第3側面32cの辺とは軸線Oaに対して点対称に位置する。このように軸部28は複数の平行な辺の組を複数(2組)有している。
また、本実施形態の軸部28は辺に限られず、側面自体が平行である。具体的には、第1側面32aと第4側面32dとが平行であり、第2側面32bと第3側面32cとが平行である。このように軸部28は平行な側面同士の組を複数(2組)有している。
ここでは、第1反射光用導光体21aについて説明したが、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cも同一の構成である。なお、第2反射光用導光体21bは、第1反射光用導光体21aの長手方向を逆に入れ替えているために、図4に示すように本体部22の長手方向の他方の端に軸部28を有している。
光源部35は、光を発光することで導光部20を介して紙幣Sに光を出射する。本実施形態の光源部35は、第1反射光用光源36a、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cを有する。第1反射光用光源36aおよび第2反射光用光源36bは反射光用照明部11Aの一部を構成する。透過光用光源36cは透過光用照明部12の一部を構成する。
本実施形態では、第1反射光用光源36a、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cは同一構成であり、以下では第1反射光用光源36aについて説明する。
第1反射光用光源36aは、第1反射光用導光体21aの軸部28側に位置する。本実施形態の第1反射光用光源36aは発光素子としての複数(ここでは4つ)のLEDチップ37r、37g、37b、37irを有する。LEDチップ37r、37g、37bはそれぞれ可視光である赤、緑、青(以下、RGBともいう)の波長の光を発する。また、LEDチップ37irは赤外光(以下、IRともいう)の波長の光を発する。なお、赤外光などの不可視光の波長を発するのは、不可視インクによって印刷された紙幣Sの画像を読取るためである。また、第1反射光用光源36aは紫外光の波長を発するLEDチップを有していてもよい。
第1反射光用光源36aは平板状の回路基板41に実装される。回路基板41は実装面42と、複数(ここでは5つ)の外部接続用パッド43などを有する。回路基板41は第1反射光用導光体21aの軸部28側で実装面42が軸部28の軸方向と直交するように配置される。実装面42は第1反射光用光源36aを実装する。外部接続用パッド43は基板内の回路パターンを介して第1反射光用光源36aと電気的に接続される。
また、回路基板41にはキャップ45が設けられる。キャップ45は回路基板41の実装面42に対して接着剤や係合部によって固定される。キャップ45は略箱状であり、例えば光を反射しやすい樹脂材料あるいは第1反射光用光源36aの光が透過されない材料が適用できる。キャップ45は第1反射光用導光体21aの軸部28を覆うように保持することで、第1反射光用導光体21aを第1反射光用光源36aに対して位置決めする位置決め部材として機能する。
図6はキャップ45の構成を示す図である。具体的には、図6(a)はキャップ45を上側から見た図であり、図6(b)は副走査方向から見た図であり、図6(c)は主走査方向から見た図であり、図6(d)はI−I線断面図である。
キャップ45は、位置決め部46と、被当接部50とを有する。
位置決め部46は軸部28を保持する。位置決め部46は矩形の筒状であって一方の端に被当接部50が一体で形成され、他方の端に導光体側開口47を有する。位置決め部46は開口方向に沿って断面形状が同一あるいは略同一である。位置決め部46は導光体側開口47から第1反射光用導光体21aの軸部28が挿入可能である。ここで、位置決め部46の開口方向における長さがL2である。軸部28の長さL1と位置決め部46の長さL2との関係は、L1>L2である。
位置決め部46は内周面に、第1内面48a、第2内面48b、第3内面48c、第4内面48dを有する。第1内面48a〜第4内面48dは平面状である。図6(c)に示すようにキャップ45を軸方向から見た場合、第1内面48aの辺と第2内面48dの辺とが平行である。また、第3内面48cの辺と第4内面48dの辺とが平行である。
本実施形態では、第1内面48aおよび第2内面48bは内周面のうち上下に位置し、互いに対面し、かつ平行である。ここで、第1内面48aと第2内面48bとの間の距離Dは、軸部28の第1曲面30aおよび第2曲面30bに共通する仮想円Cの直径と略等しい。したがって、位置決め部46に第1反射光用導光体21aの軸部28を挿入したときに、第1内面48aに軸部28の第1曲面30aが近接あるいは接し、第2内面48bに軸部28の第2曲面30bが近接あるいは接する。すなわち、第1内面48aおよび第2内面48bは、第1反射光用導光体21aの上下方向の位置を第1反射光用光源36aに対して位置決めする。このように、第1内面48aおよび第2内面48bは位置決め面として機能する。
一方、第3内面48cおよび第4内面48dは内周面のうち幅方向に位置し、互いに対面し、かつ平行である。ここで、第3内面48cと第4内面48dとの間の距離W3は、軸部28の第1側面32aと第4側面32dとの間の距離W1および軸部28の第2側面32bと第3側面32cとの間の距離W2と略等しい。したがって、位置決め部46に第1反射光用導光体21aの軸部28を挿入したときに、第3内面48cに軸部28の第1側面32aまたは第2側面32bが近接あるいは接し、第4内面48dに軸部28の第3側面32cまたは第4側面32dが近接あるいは接する。すなわち、第3内面48cおよび第4内面48dは、第1反射光用導光体21aの幅方向の位置を第1反射光用光源36aに対して位置決めする。このように第3内面48cおよび第4内面48dは位置決め面として機能する。
被当接部50は軸部28の端面29の一部が当接される。被当接部50は平板状であって、位置決め部46を一方の端側から閉塞するように位置決め部46に一体で形成される。被当接部50は中央に光源部35からの光を通過させるための孔である光源側開口51を有する。光源側開口51は、矩形状であって断面形状が位置決め部46の導光体側開口47よりも小さい。図6(c)に示すように位置決め部46側から見ると、被当接部50は光源側開口51の周囲に被当接面52を有する。被当接面52は位置決め部46の開口方向に対して直交する平面状である。ここで、軸部28の長さL1と位置決め部46の長さL2は、L1>L2であることから、位置決め部46に第1反射光用導光体21aの軸部28を挿入すると、被当接面52と軸部28の端面29とが面同士で当接される。すなわち、位置決め部46の被当接面52は、第1反射光用導光体21aの長手方向(X軸方向)の位置を第1反射光用光源36aに対して位置決めする。このように被当接面52は位置決め面として機能する。
また、回路基板41は付勢部材としてクッション部材55を有する。クッション部材55は回路基板41のうち実装面42の反対側の面に接着剤などを用いて固定される。クッション部材55はフレーム14の側壁15cに当接する。クッション部材55は、例えばポリウレタンなどの樹脂材料が適用できる。
ここでは、第1反射光用光源36aについて説明したが、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cも同一構成である。また、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cも、キャップ45およびクッション部材55が固定される。なお、第2反射光用光源36bは、図4に示すように第2反射光用導光体21bの軸部28側に位置する。
集光体60は、紙幣Sからの反射光および紙幣Sからの透過光をイメージセンサ65上に結像する。集光体60は、例えば複数の正立等倍結像型の結像素子(ロッドレンズ)が主走査方向に直線状に配列されるロッドレンズアレイが適用できる。なお、集光体60はイメージセンサ65上に結像できればよく、上述した構成に限定されない。集光体60には各種マイクロレンズアレイなど、従来公知の各種集光機能を有する光学部材が適用できる。
センサ基板62は主走査方向に長い平板状に形成される。センサ基板62の実装面63は、上下方向に対して直交する。センサ基板62の実装面63には、光源部35を発光させたり、イメージセンサ65を駆動させたりするための駆動回路などが実装される。また、センサ基板62の長手方向における一方の端部には接続部64aおよび接続部64cが形成され、他方の端部には接続部64bが形成される。接続部64a、64b、64cは副走査方向に長い長孔状である。接続部64a、64b、64cにはそれぞれ第1反射光用光源36a、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cの各回路基板41が挿入される。
イメージセンサ65は、センサ基板62に実装され、集光体60の下側に配置される。イメージセンサ65は、ラインセンサであって、下側イメージセンサユニット10Aの読取りの解像度に応じた複数の光電変換素子から構成されるイメージセンサIC66の所定数を実装面63上に主走査方向に直線状に配列して実装される。イメージセンサ65は、紙幣Sからの反射光および透過光が集光体60によって結像された光を受光して電気信号に変換する。なお、イメージセンサ65は、紙幣Sからの反射光および透過光を電気信号に変換できるものであればよく、上述した構成に限定されない。イメージセンサIC66には、従来公知の各種イメージセンサICが適用できる。
次に、上述したように構成されるイメージセンサユニット部10の組み立て方法について説明する。下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bは同一構成であり、ここでは下側イメージセンサユニット10Aについて説明する。
まず、下側イメージセンサユニット10Aの構成部材を用意する。
ここでは、図3および図4に示すように、各回路基板41の実装面42に予め第1反射光用光源36a、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cを実装する。次に、第1反射光用光源36a、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cを覆うように各実装面42にコート樹脂68を塗布する。次に、キャップ45を各実装面42の所定の位置に接着剤や係合部を用いて固定する。このとき、各キャップ45の光源側開口51内に、コート樹脂68と、第1反射光用光源36a、第2反射光用光源36bまたは透過光用光源36cとを位置させる。更に、各回路基板41の実装面42の反対面には、クッション部材55を接着剤を用いて固定する。
次に、第1反射光用導光体21a、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cの軸部28をキャップ45の位置決め部46内に挿入する。このとき、第1反射光用導光体21aおよび第2反射光用導光体21bでは、軸部28の第1側面32aおよび第4側面32dをそれぞれ位置決め部46の第3内面48cおよび第4内面48dに対応させて挿入する。一方、透過光用導光体21cでは、軸部28の第2側面32bおよび第3側面32cをそれぞれ位置決め部46の第3内面48cおよび第4内面48dに対応させて挿入する。
次に、集光体60をフレーム14の集光体収容部17に収容する。
その後、第1反射光用導光体21a、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cをそれぞれフレーム14の導光収容部16a、16b、16cに収容すると共に、各回路基板41をフレーム14に収容する。
次に、カバー部材13をフレーム14の上側から覆うようにフレーム14の上面に固定すると共に、センサ基板62を基板収容部18に収容する。このとき、センサ基板62の長手方向における一方の接続部64aおよび接続部64cに、フレーム14から突出している第1反射光用光源36aおよび透過光用光源36cの各回路基板41を挿入する。一方、センサ基板62の長手方向における他方の接続部64bに、フレーム14から突出している第2反射光用光源36bの回路基板41を挿入する。
次に、センサ基板62の接続部64a、64b、64cから露出された各回路基板41の外部接続用パッド43をセンサ基板62にそれぞれ半田付けする。最後に、基板収容部18に収容されたセンサ基板62を、基板収容部18内に固定することで、下側イメージセンサユニット10Aが製造される。
図7は、製造された下側イメージセンサユニット10Aの平面図である。図7に示すように、下側イメージセンサユニット10Aは、概して長方体に形成され、その長手方向が主走査方向となり、これに直交する副走査方向は紙幣Sの搬送方向Fとなる。
次に、第1反射光用導光体21aの長手方向における位置決めについて説明する。
図8は、図7に示すII−II線で切断した断面図である。図9は、図7に示すIII−III線で切断した断面の一部を抜き出した図である。
図8に示すように、第1反射光用導光体21aの軸部28の端面29の一部と第1反射光用光源36aとが対向している。また、第1反射光用導光体21aの軸部28の端面29の一部がキャップ45の被当接面52に当接する。一方、第1反射光用導光体21aの本体部22であって長手方向における他方の端がフレーム14の側壁15dに当接する。このとき、クッション部材55は回路基板41とフレーム14の側壁15cとの間で圧縮された状態となる。したがって、キャップ45はクッション部材55の元に戻ろうとする力によって第1反射光用導光体21a側に付勢されることから、キャップ45の被当接面52と軸部28の端面29の一部とが常に当接する。ここで、キャップ45は回路基板41に固定されていることから、回路基板41に実装された第1反射光用光源36aと第1反射光用導光体21aの端面29との間の間隔は常に一定である。
なお、環境温度によって第1反射光用導光体21aが伸縮した場合には、クッション部材55が第1反射光用導光体21aの伸縮量に応じて圧縮する量が変化するだけであって、キャップ45の被当接面52と軸部28の端面29の一部とが常に当接している。したがって、第1反射光用導光体21aが伸縮した場合であっても、第1反射光用光源36aと第1反射光用導光体21aの端面29との間の間隔は常に一定である。
ここでは、第1反射光用光源36aについて説明したが、第2反射光用光源36bおよび透過光用光源36cも同様である。
次に、第1反射光用導光体21aおよび透過光用導光体21cの長手方向に直交する方向の位置決めについて説明する。
図9に示すように、第1反射光用導光体21a側では、キャップ45の位置決め部46のうち第1内面48aに軸部28の第1曲面30aが近接あるいは接し、第2内面48bに軸部28の第2曲面30bが近接あるいは接する。したがって、第1内面48aおよび第2内面48bは、第1反射光用導光体21aの上下方向を位置決めする。
また、キャップ45の位置決め部46のうち第3内面48cに軸部28の第1側面32aが近接あるいは接し、第4内面48dに軸部28の第4側面32dが近接あるいは接する。したがって、第3内面48cおよび第4内面48dは、第1反射光用導光体21aの幅方向を位置決めする。このとき、第1反射光用導光体21aは出射面23が傾いた状態で位置決めされる。すなわち、第1反射光用導光体21aから出射される主な光の方向は、紙幣Sの表面に向かって斜めに指向する。本実施形態の第1反射光用導光体21aは、拡散面24が、上下方向に直交する平面(仮想平面Fh)に対して角度α(略30°)で傾いている。
また、図9に示すように、透過光用導光体21cでも同様に、キャップ45の位置決め部46のうち第1内面48aに軸部28の第1曲面30aが近接あるいは接し、第2内面48bに軸部28の第2曲面30bが近接あるいは接する。したがって、第1内面48aおよび第2内面48bは、透過光用導光体21cの上下方向を位置決めする。
また、キャップ45の位置決め部46のうち第3内面48cに軸部28の第2側面32bが近接あるいは接し、第4内面48dに軸部28の第3側面32cが近接あるいは接する。したがって、第3内面48cおよび第4内面48dは、透過光用導光体21cの幅方向を位置決めする。このとき、透過光用導光体21cは第1反射光用導光体21aと異なり、出射面23が略水平な状態で位置決めされる。すなわち、透過光用導光体21cから出射される主な光の方向は、紙幣Sの表面に向かって直交するように指向する。本実施形態の透過光用導光体21cは、拡散面24が、上下方向に直交する平面(仮想平面Fh)に対して角度β(略0°)である。
このように、キャップ45は同一構成の第1反射光用導光体21aと透過光用導光体21cとを異なる姿勢、すなわち異なる角度に位置決めすることができる。
ここでは、第1反射光用導光体21aと透過光用導光体21cについて説明したが、第2反射光用導光体21bの長手方向に直交する方向の位置決めについても、第1反射光用導光体21aと同様である。
なお、図9では、軸部28のうちキャップ45の被当接面52と重なり合う領域をグレーの着色部とし、キャップ45の光源側開口51と重なり合う領域を非着色部としている。着色部と非着色部とを軸部28の端面29として置き換えたときに、着色部は被当接面52に当接する当接面に相当し、非着色部は光源からの光が入射する入射面に相当する。図9に示すように、異なる姿勢で位置決めされた第1反射光用導光体21aと透過光用導光体21cとでは、当接面と入射面との位置がそれぞれ異なる。
次に、上述したように構成される画像読取部11の動作について説明する。画像読取部11は搬送ローラ101A、101Bおよび102A、102Bにより所定の搬送速度で搬送方向Fに搬送される紙幣Sに対し、第1反射光用光源36aおよび第2反射光用光源36bのLEDチップ37r、37g、37b、37irを順次、発光させる。第1反射光用光源36aおよび第2反射光用光源36bからの光はキャップ45の光源側開口51を通して軸部28の入射面(図9に示す第1反射光用導光体21a側の非着色部に相当)から軸部28に入射され、本体部22側に向かって進行する。このとき、キャップ45が軸部28を覆っていることから光が軸部28の外側に漏れることを防止する。本体部22内の光は第1反射光用導光体21aおよび第2反射光用導光体21bの出射面23から、図1において代表的に示される矢印E1、E2のように紙幣Sの読取位置O1を指向して反射用光として出射される。すなわち、反射用光は集光体60を挟んだ2方向から紙幣Sの一方の面(下面)に対して、主走査方向に亘って線状に出射される。
反射用光は紙幣Sによって反射されることで反射光として、集光体60を介してイメージセンサ65上に結像される。この結像された反射光は、イメージセンサ65により電気信号に変換された後、図示しない信号処理部において処理される。
このようにしてRGB、IR全ての反射光を1走査ライン分読取ることで、紙幣Sの主走査方向における1走査ラインの読取動作を完了する。1走査ラインの読取動作終了後、紙幣Sの副走査方向への移動に伴い、上述と同様に次の1走査ライン分の読取動作が行われる。このように紙幣Sを搬送方向Fに搬送しながら1走査ライン分ずつ読取動作を繰り返すことで、紙幣Sの全面が順次走査されて反射光による画像情報の読取りが実施される。
なお、上側イメージセンサユニット10Bの画像読取部11についても他方の面(上面)に対して同様に実施される。
次に、上述したように構成される透過光用照明部12の動作について説明する。透過光用照明部12は搬送ローラ101A、101Bおよび102A、102Bにより所定の搬送速度で搬送方向Fに搬送される紙幣Sに対し、透過光用光源36cのLEDチップ37r、37g、37b、37irを順次、発光させる。透過光用光源36cからの光はキャップ45の光源側開口51を通して軸部28の端面29の入射面(図9に示す透過光用導光体21c側の非着色部に相当)から軸部28に入射され、本体部22側に向かって進行する。透過光用導光体21cの出射面23から、図1において代表される矢印E3のように紙幣Sの読取位置O2を指向して透過用光として出射される。すなわち、透過用光は紙幣Sの一方の面(下面)に対して、主走査方向に亘って線状に出射される。
透過用光は紙幣Sを透過することで透過光として、上側イメージセンサユニット10Bの集光体60を介してイメージセンサ65上に結像される。この結像された透過光は、上側イメージセンサユニット10Bのイメージセンサ65より電気信号に変換された後、図示しない信号処理部において処理される。
このようにしてRGB、IR全ての透過光を1走査ライン分読取ることで、紙幣Sの主走査方向における1走査ラインの読取動作を完了する。1走査ラインの読取動作終了後、紙幣Sの副走査方向への移動に伴い、上述と同様に次の1走査ライン分の読取動作が行われる。このように紙幣Sを搬送方向Fに搬送しながら1走査ライン分ずつ読取動作を繰り返すことで、紙幣Sの全面が順次走査されて透過光による画像情報の読取りが実施される。
なお、上側イメージセンサユニット10Bの透過光用照明部12についても他方の面(上面)に対して同様に実施される。
以上のように、本実施形態の第1反射光用導光体21aは、本体部22と、端部として構成される軸部28とを備える。軸部28は、本体部22よりも細く、キャップ45と接する当接面として機能する端面29を有する。軸部28がキャップ45と当接することで、第1反射光用導光体21aの長手方向(X軸方向)が位置決めされ、第1反射光用導光体21aと第1反射光用光源36aとの間の間隔を一定することができる。また、キャップ45は光源側開口51を有し、光源側開口51には第1反射光用光源36aが配置され、第1反射光用光源36aは当接面と対向する。したがって、軸部28がキャップ45と当接されていても、キャップ45が光源側開口51を有することで、第1反射光用光源36aの光を光源側開口51から第1反射光用導光体21aに入射させることができる。
また、本実施形態の第1反射光用導光体21aの軸部28は、軸方向にあってかつ端面29と交差する方向となる面が、キャップ45と当接される。したがって、第1反射光用導光体21aは長手方向と共に、端面29と交差する方向に対しても位置決めされる。
また、本実施形態の第1反射光用導光体21aは、軸部28が本体部22よりも細いことから、軸部28のうち軸方向にあってかつ端面29と交差する方向となる面がキャップ45と当接されたときに、軸部28を包囲するキャップ45を小さくすることができる。すなわち、軸部28を本体部22よりも細くしない場合に比べて、キャップ45を小さくできることからキャップ45を備えた照明装置およびイメージセンサユニット10Aを小型化することができる。
また、本実施形態の第1反射光用導光体21aの軸部28は、軸方向にあってかつ端面29と交差する方向となる面が、軸部28を軸方向から見た場合に、2組の平行な辺を有する。具体的には、軸部28は、第1側面32aの辺と第4側面32dの辺との組、および、第2側面32bの辺と第3側面32cの辺との組の2組を有する。この場合、キャップ45の第3内面49cおよび第4内面49dは複数の組のうち何れか1組の辺を保持することで、第1反射光用導光体21aを異なる姿勢に位置決めすることができる。すなわち、キャップ45は出射面23から出射される光の方向が異なるように第1反射光用導光体21aを位置決めすることができる。
なお、互いに平行な一対の側面の組は2組である場合に限られず、2組以上であってもよい。また、本実施形態では、第1反射光用導光体21aの軸部28は、軸方向から見た場合に、平行な辺の組と、曲線とからなる形状である場合について説明したが、この場合に限られず、三角形、四角形、五角形などの多角形であってもよく、円、楕円などの丸形状であってもよい。
また、本実施形態の第1反射光用導光体21aは、当接面との間で面同士が当接される被当接面52を有するキャップ45によって位置決めされる。このように、面同士を当接させることで安定して当接することから、第1反射光用導光体21aと第1反射光用光源36aとの間の間隔が変化してしまうことを防止できる。なお、軸部28の当接面をキャップ45の被当接面52に当接させる場合に限られず、第1反射光用光源36a側の他の部材に当接させてもよい。
また、本実施形態の第1反射光用導光体21aの軸部28は、外周面に互いに平行な一対の側面の組として、第1側面32aと第4側面32dの組、および、第2側面32bと第3側面32cの組の2組を有する。この場合、キャップ45の第3内面49cおよび第4内面49dは複数の組のうち何れか1組の側面を保持することで、第1反射光用導光体21aを異なる姿勢に位置決めすることができる。すなわち、キャップ45は出射面23から出射される光の方向が異なるように第1反射光用導光体21aを位置決めすることができる。
また、第1側面32aと第4側面32dとの間の距離W1および第2側面32bと第3側面32cとの間の距離W2とが略等しいことから、キャップ45の第1内面49aおよび第2内面49bは何れの組の側面を保持する場合であってもガタなく保持することができる。
なお、互いに平行な一対の側面の組は2組である場合に限られず、2組以上であってもよい。この場合には、一対の側面の全ての組において、側面間の距離が略同一であることが好ましい。
また、本実施形態の第1反射光用導光体21aの軸部28は、外周面のうち第1側面32a、第2側面32b、第3側面32cおよび第4側面32d以外の面に、対向する第1曲面30aと第2曲面30bとを有する。したがって、第3内面49cおよび第4内面49dが何れの組の側面を保持する場合でも、キャップ45の第1内面49aおよび第2内面49bは第1曲面30aおよび第2曲面30bを保持することができる。
また、軸部28を軸方向から見た場合に、第1曲面32aおよび第2曲面30bは共通する仮想円Cの一部を構成する円弧である。したがって、第3内面49cおよび第4内面49dが何れの組の側面を保持する場合であってもキャップ45の第1内面49aおよび第2内面49bはガタなく第1曲面30aおよび第2曲面30bを保持することができる。
なお、ここでは、第1反射光用導光体21aに関する効果について説明したが、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cについても同様である。
(第2の実施形態)
次に、イメージセンサユニットの異なる実施形態について説明する。本実施形態のイメージセンサユニット70は、第1反射光用導光体21aの長手方向における両側に、第1反射光用光源36aが配置される。なお、第1の実施形態と同様の構成は、同一符号などを付して適宜、説明を省略する。
図10は、イメージセンサユニット70の第1反射光用導光体71aを含むように切断した断面図である。第1反射光用導光体71aは2つの軸部28を有する。すなわち、軸部28は本体部22の長手方向における一方の端および他方の端に設けられる。2つの軸部28の構成は、第1の形態の軸部28と同様である。また、イメージセンサユニット70は、2つの軸部28に対応するように、キャップ45、第1反射光用光源36a、回路基板41a、クッション部材55およびコート樹脂68もそれぞれ2つずつ設けられる。ここでは、イメージセンサユニット70の構成部材は、図10の一点鎖線に示す直線Mに対して対称である。
本実施形態のイメージセンサユニット70では、第1反射光用導光体71aの長手方向における両側に配置された2つの第1反射光用光源36aから光が入射されることから、第1反射光用導光体71aから出射させる光の照度を向上させることができる。また、第1反射光用導光体71aは両側にキャップ45によって位置決めされることから、位置決めの精度を向上させることができる。
なお、本実施形態では、第1反射光用導光体71aについてのみ説明したが、第2反射光用導光体および透過光用導光体についても第1反射光用導光体71aと同様に構成することができる。
(第3の実施形態)
次に、上述したイメージセンサユニット10Aを画像読取装置としてのフラットベッド方式のスキャナに適用した構成について図11を参照して説明する。
図11は、フラットベッド方式のスキャナの構成の一例を示す斜視図である。
スキャナ110は、筺体111と、被照明体載置部としてのプラテンガラス112と、イメージセンサユニット10Aと、イメージセンサユニット10Aを駆動する駆動部としての駆動機構と、回路基板113と、プラテンカバー114とを有する。プラテンガラス112は、ガラスなどの透明板からなり、筺体111の上面に取り付けられる。プラテンカバー114は、プラテンガラス112に載置された被照明体Pを覆うように、筺体111に対してヒンジ機構などを介して開閉可能に取り付けられる。イメージセンサユニット10Aと、イメージセンサユニット10Aを駆動するための駆動機構と、回路基板113とは、筺体111内に収容される。なお、スキャナ110がプラテンガラス112を有するため、イメージセンサユニット10Aはカバー部材13を有さなくてもよい。
駆動機構は、保持部材115と、ガイドシャフト116と、駆動モータ117と、ワイヤー118とを含む。保持部材115は、イメージセンサユニット10Aを囲むように保持する。ガイドシャフト116は、保持部材115をプラテンガラス112に沿って読取方向(副走査方向)に移動可能にガイドする。駆動モータ117と保持部材115とはワイヤー118を介して連結されており、駆動モータ117の駆動力によってイメージセンサユニット10Aを保持する保持部材115を副走査方向に移動させる。そして、イメージセンサユニット10Aは、駆動モータ117の駆動力によって副走査方向に移動しながら、プラテンガラス112に載置された被照明体Pである原稿などを読取る。このように、イメージセンサユニット10Aと被照明体Pとを相対的に移動させながら、被照明体Pを読取る。
回路基板113には、イメージセンサユニット10Aが読取った画像に所定の画像処理を施す画像処理回路や、イメージセンサユニット10Aを含むスキャナ110の各部を制御する制御回路や、スキャナ110の各部に電力を供給する電源回路などが構築される。
(第4の実施形態)
次に、上述したイメージセンサユニット10Aを画像読取装置としてのシートフィード方式のスキャナに適用した構成について図12を参照して説明する。
図12はシートフィールド方式のスキャナの構成の一例を示す断面図である。
スキャナ120は、筺体121と、イメージセンサユニット10Aと、搬送ローラ122と、回路基板123とを有する。搬送ローラ122は、図示を省略した駆動機構によって回転し、被照明体Pを挟んで搬送する。回路基板123には、イメージセンサユニット10Aを含むスキャナ120の各部を制御する制御回路や、スキャナ120の各部に電力を供給する電源回路などが構築される。
そして、スキャナ120は、搬送ローラ122によって被照明体Pを読取り方向(副走査方向)に搬送しつつ、イメージセンサユニット10Aにより被照明体Pを読取る。すなわち、イメージセンサユニット10Aと被照明体Pとを相対的に移動させながら、被照明体Pを読取る。
(第5の実施形態)
次に、上述したイメージセンサユニット10Aを画像形成装置に適用した構成について図13および図14を参照して説明する。
図13は画像形成装置の外観を示す斜視図である。図14は画像形成装置の筺体の内部に設けられる画像形成部を抜き出して示した斜視図である。
画像形成装置130は、フラットベッド方式のスキャナとインクジェット方式のプリンタとの複合機(MFP;Multifunction Printer)である。画像形成装置130は、画像を読取る画像読取手段としての画像読取部131と、画像を形成する画像形成手段としての画像形成部132とを有する。画像形成装置130の画像読取部131には、イメージセンサユニット10Aが組み込まれる。なお、画像形成装置130の画像読取部131は、上述したスキャナ110と共通の構成が適用できる。したがって、スキャナ110と共通の構成については説明を省略する。
図13に示すように、画像形成装置130には、操作部133が設けられる。操作部133には、操作メニューや各種メッセージなどを表示する表示部134と、画像形成装置130を操作するための各種操作ボタン135が設けられる。また、図14に示すように、画像形成装置130の筺体136の内部には、画像形成部132が設けられる。画像形成部132は、搬送ローラ137と、ガイドシャフト138と、インクジェットカートリッジ139と、モータ140と、一対のタイミングプーリ141とを有する。搬送ローラ137は、駆動源の駆動力によって回転し、記録媒体としての印刷用紙Rを副走査方向に搬送する。ガイドシャフト138は棒状の部材であり、その軸線が印刷用紙Rの主走査方向に平行となるように画像形成装置130の筺体136に固定される。
インクジェットカートリッジ139は、ガイドシャフト138上をスライドすることによって、印刷用紙Rの主走査方向に往復動できる。インクジェットカートリッジ139は、例えば、シアンC、マゼンタM、イエローY、黒Kのインクを備えたインクタンク142(142C,142M,142Y,142K)と、インクタンク142にそれぞれ設けられた吐出ヘッド143(143C,143M,143Y,143K)から構成される。一対のタイミングプーリ141の一方は、モータ140の回転軸に取り付けられる。そして、一対のタイミングプーリ141は、印刷用紙Rの主走査方向に互いに離れた位置に設けられる。タイミングベルト144は、一対のタイミングプーリ141に平行掛けに巻き掛けられ、所定の箇所がインクジェットカートリッジ139に連結される。
画像形成装置130の画像読取部131は、イメージセンサユニット10Aが読取った画像を、印刷に適した形式の電気信号に変換する。画像形成装置130の画像形成部132は、画像読取部131のイメージセンサユニット10Aが変換した電気信号に基づいて、搬送ローラ137、モータ140、インクジェットカートリッジ139を駆動し、印刷用紙Rに画像を形成する。また、画像形成装置130の画像形成部132は、外部から入力された電気信号に基づいて画像を形成することができる。なお、画像形成装置130のうち、画像形成部132の構成および動作は、従来公知の各種プリンタと同じ構成が適用できる。したがって、詳細な説明は省略する。なお、画像形成部132としてインクジェット方式による画像形成装置を説明したが、電子写真方式、熱転写方式、ドットインパクト方式などどのような方式であっても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能であり、各実施形態を組み合せることが可能である。
上述した第1の実施形態では、下側イメージセンサユニット10Aおよび上側イメージセンサユニット10Bが画像読取部11と透過光用照明部12とを備える場合について説明したが、画像読取部11または透過光用照明部12の何れかを省略してもよい。
また、上述した第1の実施形態では、反射光用照明部11Aが、第1反射光用導光体21aと第2反射光用導光体21bとを備える場合について説明したが、第1反射光用導光体21aまたは第2反射光用導光体21bの何れかを省略してもよい。この場合に、省略した導光体に対して光を発光する、第1反射光用光源36aあるいは第2反射光用光源36cも省略することができる。
また、上述した第1の実施形態のうち、第2反射光用導光体21bを省略して第1反射光用導光体21aと透過光用導光体21cとの2つの導光体を用いて照明装置およびイメージセンサユニットを構成してもよい。また、上述した第1の実施形態のうち、第1反射光用導光体21aを省略して第2反射光用導光体21bと透過光用導光体21cとの2つの導光体を用いて照明装置およびイメージセンサユニットを構成してもよい。この場合、2つの導光体はそれぞれキャップ45によって角度が異なるように保持される。なお、角度が異なるように保持された2つの導光体を用いて照明装置およびイメージセンサユニットを構成する場合、1つは上述した、第1反射光用導光体21a、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cの何れか1つを用い、残りの1つは軸部28を有さないその他の導光体を用いてもよい。
ここで、その他の導光体を用いた場合の導光体の角度とは、導光体の拡散面の角度をいうものとする。すなわち、第1反射光用導光体21a、第2反射光用導光体21bおよび透過光用導光体21cの何れか1つの拡散面24の角度とその他の導光体の拡散面の角度とが異なるように保持される。なお、その他の導光体はフレーム14等に設けられた保持部によって保持される。
また、上述した第1の実施形態では、回路基板41にクッション部材55を固定する場合について説明したが、この場合に限られない。クッション部材55は固定しなくてもよく、フレーム14の側壁15c側に固定してもよい。また、図8の二点鎖線で示すように、クッション部材55は第1反射光用導光体21aの他方の端面に配置してもよい。
10:イメージセンサユニット部 10A:下側イメージセンサユニット 10B:上側イメージセンサユニット 14:フレーム 21a:第1反射光用導光体 21b:第2反射光用導光体 21c:透過光用導光体 22:本体部 28:軸部 29:端面 23:出射面 30a:第1曲面 30b:第2曲面 32a:第1側面 32b:第2側面 32c:第3側面 32d:第4側面 36a:第1反射光用光源 36b:第2反射光用光源 36c:透過光用光源 45:キャップ 46:位置決め部 48a:第1内面 48b:第2内面 48c:第3内面 48d:第4内面 51:光源側開口 55:クッション部材 60:集光体 62:センサ基板 65:イメージセンサ 70:イメージセンサユニット 71a:第1反射光用導光体 101A、101B、102A、102B:搬送ローラ 103:比較部 104:記憶部 100:画像読取装置(紙葉類識別装置)110、120:スキャナ(画像読取装置) 130:画像形成装置 P:被照明体 S:紙幣

Claims (18)

  1. 端部と本体部とを備え、前記端部および前記本体部を含めて直線状の棒状であり、光源からの光が前記端部から入り前記本体部から出る導光体であって、
    前記端部は、前記本体部よりも細く、位置決め部材と接する当接面を有し、
    前記位置決め部材は開口を有し、前記開口には前記光源が配置され、前記光源は前記当接面と対向することを特徴とする導光体。
  2. 前記端部のうち、軸方向にあってかつ前記当接面と交差する方向となる面が、前記位置決め部材と当接されることを特徴とする請求項1に記載の導光体。
  3. 前記位置決め部材は、前記光源の光が透過されないことを特徴とする請求項1または2に記載の導光体。
  4. 前記端部のうち、軸方向にあってかつ前記当接面と交差する方向となる面は、前記端部を軸方向から見た場合に、2組以上の平行な辺を有していることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の導光体。
  5. 前記端部のうち、軸方向にあってかつ前記当接面と交差する方向となる面は、前記端部を軸方向から見た場合に、丸形状であることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の導光体。
  6. 前記導光体は、前記当接面との間で面同士が当接される前記位置決め部材の被当接面によって位置決めされ、
    前記当接面は、前記位置決め部材の前記開口を通して前記光源からの光が入る入射面を有することを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載の導光体。
  7. 前記端部は、外周面に互いに平行な一対の側面の組を複数有することを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に記載の導光体。
  8. 前記複数の組において、前記互いに平行な一対の側面間の距離は略同一であることを特徴とする請求項7に記載の導光体。
  9. 前記端部は、外周面のうち前記互いに平行な一対の側面以外の面に、対向する一対の曲面を有することを特徴とする請求項7または8に記載の導光体。
  10. 前記端部を軸方向から見た場合に、前記一対の曲面は共通する仮想円の一部を構成する円弧であることを特徴とする請求項9に記載の導光体。
  11. 光源と、前記光源からの光を出射する導光体と、前記光源および前記導光体を収容するフレームと、を有する照明装置であって、
    前記導光体は、請求項1ないし10の何れか1項に記載の導光体であることを特徴とする照明装置。
  12. 複数の光源と、前記複数の光源からの光をそれぞれ被照明体に出射する2つの導光体と、前記複数の光源および前記2つの導光体とを収容するフレームと、を有する照明装置であって、
    前記2つの導光体のうち、少なくとも1つの導光体は、請求項1ないし10の何れか1項に記載の導光体であって、
    前記2つの導光体はそれぞれ傾き角度が異なることを特徴とする照明装置。
  13. 前記当接面が前記位置決め部材に当接するように付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項11または12に記載の照明装置。
  14. 請求項11ないし13の何れか1項に記載の照明装置と、
    前記照明装置から出射して被照明体によって反射された光を結像するロッドレンズアレイと、
    前記ロッドレンズアレイによって結像された光を電気信号に変換するラインセンサと、を備えることを特徴とするイメージセンサユニット。
  15. 請求項11ないし13の何れか1項に記載の照明装置と、
    前記照明装置から出射して被照明体によって反射された光を結像する集光体と、
    前記集光体によって結像された光を電気信号に変換するイメージセンサと、を備えることを特徴とするイメージセンサユニット。
  16. 請求項14または15に記載のイメージセンサユニットと、
    前記イメージセンサユニットと前記被照明体とを相対的に移動させる駆動部と、を備えることを特徴とする画像読取装置。
  17. 請求項14または15に記載のイメージセンサユニットと、
    前記イメージセンサユニットと前記被照明体とを相対的に移動させる駆動部と、
    前記イメージセンサユニットにより読取られた画像を記録媒体に形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項14または15に記載のイメージセンサユニットと、
    前記イメージセンサユニットにより読取られた紙幣の画像を予め記憶されている紙幣の画像と比較して、前記イメージセンサユニットにより読取られた紙幣の真贋を識別する比較部と、を備えることを特徴とする紙葉類識別装置。
JP2016233142A 2016-11-30 2016-11-30 導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置 Pending JP2018093293A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233142A JP2018093293A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置
US15/821,107 US10323825B2 (en) 2016-11-30 2017-11-22 Light guide, illumination device, sensor unit, reading apparatus, image forming apparatus, and paper sheet distinguishing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233142A JP2018093293A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093293A true JP2018093293A (ja) 2018-06-14
JP2018093293A5 JP2018093293A5 (ja) 2019-12-12

Family

ID=62190062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233142A Pending JP2018093293A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10323825B2 (ja)
JP (1) JP2018093293A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453495B2 (ja) * 1996-07-26 2003-10-06 キヤノン株式会社 密着型イメージセンサ及び画像読取装置
JP3392117B2 (ja) 2000-12-01 2003-03-31 キヤノン株式会社 読取装置用導光体及び読取装置
JP6007361B2 (ja) * 2014-01-15 2016-10-12 コニカミノルタ株式会社 導光体、画像読取用照明装置及び画像読取装置
JP2016134303A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置及び画像読取装置
JP6299636B2 (ja) * 2015-03-18 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置、及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10323825B2 (en) 2019-06-18
US20180149337A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8879127B2 (en) Illumination apparatus, image sensor unit, and paper sheet discriminating apparatus for discriminating an illuminated body
JP6560935B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置
JP5933492B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP6255313B2 (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5384707B2 (ja) イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP5395204B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP6180564B2 (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
US9638855B2 (en) Illumination apparatus and image sensor unit including diffusing patterns with differing intervals
JP2018093279A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
US9247095B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10091382B2 (en) Illumination apparatus and sensor unit
JP7133681B2 (ja) 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置
JP2018093293A (ja) 導光体、照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置
US20180131832A1 (en) Image sensor unit, paper sheet distinguishing apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP6630618B2 (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置
JP5813253B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6071953B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2017175289A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2018117213A (ja) 照明装置、センサユニット、読取装置、紙葉類読取装置および画像形成装置
JP2016152565A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2015195152A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2017225083A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2018082433A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2017046247A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2018026622A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901