JP2018093262A - 受信装置、受信システム及び番組再生方法 - Google Patents

受信装置、受信システム及び番組再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093262A
JP2018093262A JP2016232361A JP2016232361A JP2018093262A JP 2018093262 A JP2018093262 A JP 2018093262A JP 2016232361 A JP2016232361 A JP 2016232361A JP 2016232361 A JP2016232361 A JP 2016232361A JP 2018093262 A JP2018093262 A JP 2018093262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
list
television receiver
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016232361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6637405B2 (ja
Inventor
知彦 高橋
Tomohiko Takahashi
知彦 高橋
智徳 新井
Tomonori Arai
智徳 新井
比呂樹 三宅
Hiroki Miyake
比呂樹 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016232361A priority Critical patent/JP6637405B2/ja
Publication of JP2018093262A publication Critical patent/JP2018093262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637405B2 publication Critical patent/JP6637405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】受信装置で録画された番組と、受信装置で録画されていない番組とをユーザが簡単な操作で視聴可能にする。
【解決手段】受信装置1は、自身が受信する第1放送信号に対応する番組を録画する録画部156と、受信装置1において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、通信ネットワークを介して外部機器において録画された番組のリストである第2リストを取得する第2取得部157と、取得された第1リストと第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機に表示させる表示制御部154と、統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択する選択部158と、選択された番組が第1リストに含まれる番組である場合に録画部156が録画した番組を再生し、選択された番組が第2リストに含まれる番組である場合に外部機器に通信ネットワークを介して当該番組の再生を指示する再生制御部159とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、受信装置、受信システム及び番組再生方法に関する。
ケーブルテレビでは、地上デジタル放送、BS放送、CS放送等の様々な放送の信号を受信可能な受信装置であるセットトップボックス(STB:Set Top Box)がユーザに貸与される(例えば、特許文献1参照)。STBは、テレビ受信機に接続した状態において、ユーザからリモートコントローラ(以下、リモコンともいう。)を介して操作を受け付けることにより、様々な番組をテレビ受信機に表示させたり、録画したりすることができる。
特開2015−70538号公報
ところで、4K・8K放送といった、従来のSTBでは対応していない放送が開始されている。このような放送については、STBにおいて録画することができないため、テレビ受信機やレコーダ等において録画する必要がある。この場合、ユーザは、CATVの有料放送等のSTBを介して視聴可能な放送の録画番組を視聴する場合には、STBのリモコンを操作し、4K・8K放送の録画番組を視聴する場合には、テレビの入力切換を行った上で、テレビ受信機やレコーダのリモコンを操作することになり、ユーザの操作が煩雑になるという問題があった。
このような問題に対して、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)ケーブルを介して外部機器からテレビ受信機に制御信号を送信するための機能を有するHDMI−CECを用いることが考えられる。例えば、STBのリモコンが録画番組を確認する操作を受け付けると、HDMI−CECを用いて、STBからテレビ受信機やレコーダにおいて録画された番組の一覧を取得し、当該一覧と、STBにおいて録画された番組の一覧とを統合した統合番組表を表示させ、統合番組表から視聴する番組が選択されたことに応じて、当該番組をテレビ受信機に表示させることが考えられる。
しかしながら、HDMI−CECが有する機能のうち、テレビ受信機と、レコーダやSTBとの電源のON/OFFを連携させる機能よりも高度の機能については、メーカー独自の拡張機能(例えば、VIERA−Link(登録商標))によって実現されており、統合番組表において選択された番組を表示させる機能についても、メーカー独自の拡張機能を利用する必要がある。これに対して、STBは、ケーブルテレビ事業者が提供するものであり、テレビ受信機のメーカーに関係なくユーザに提供するものであるため、メーカー独自の拡張機能を利用せずに、STBで録画された番組と、テレビ受信機等で録画された番組とをユーザが簡単な操作で視聴できるようにすることが求められている。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、受信装置で録画された番組と、受信装置で録画されていない番組とをユーザが簡単な操作で視聴することができる受信装置、受信システム及び番組再生方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る受信装置は、外部機器に通信ネットワークを介して接続され、放送信号を受信する受信装置であって、前記受信装置が受信する放送信号に対応する番組を録画する録画部と、前記受信装置において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、前記通信ネットワークを介して前記外部機器において録画された番組のリストである第2リストを取得する取得部と、取得された前記第1リストと、前記第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機に表示させる表示制御部と、前記統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択する選択部と、選択された前記番組が前記第1リストに含まれる番組である場合に前記録画部が録画した番組を再生し、選択された前記番組が前記第2リストに含まれる番組である場合に前記外部機器に前記通信ネットワークを介して当該番組の再生を指示する再生制御部と、を備える。
前記外部機器には、前記テレビ受信機に表示される番組を録画する録画装置が含まれており、前記取得部は、前記受信装置に接続されている外部機器のうち、前記録画装置を特定し、前記録画装置から前記第2リストを取得してもよい。
前記受信装置は、テレビ受信機と、映像及び音声を伝送するための第2通信ネットワークで接続され、前記取得部は、前記第2通信ネットワークを介して前記テレビ受信機に関する情報を取得し、前記テレビ受信機に関する情報に基づいて、前記通信ネットワークに接続されている複数の外部機器のうち前記録画装置を特定し、前記録画装置から前記第2リストを取得してもよい。
前記再生制御部は、前記テレビ受信機に関する情報に基づいて、前記通信ネットワークに接続されている複数の外部機器のうち、前記テレビ受信機を特定し、前記録画装置に、前記通信ネットワークを介して、前記テレビ受信機における前記番組の再生を指示してもよい。
本発明の第2の態様に係る受信システムは、番組を録画可能なテレビ受信機に通信ネットワークを介して接続され、放送信号を受信する受信装置と、前記受信装置のリモートコントローラとを備える受信システムであって、前記受信装置は、前記受信装置が受信する放送信号に対応する番組を録画する録画部と、前記受信装置において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、前記通信ネットワークを介して前記テレビ受信機において録画された番組のリストである第2リストを取得する取得部と、取得された前記第1リストと、前記第2リストとを統合した統合リストを前記テレビ受信機に表示させる表示制御部と、前記統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択する選択部と、選択された前記番組が前記第1リストに含まれる番組である場合に前記録画部が録画した番組を再生し、選択された前記番組が前記第2リストに含まれる番組である場合に前記テレビ受信機に前記通信ネットワークを介して当該番組の再生を指示する再生制御部と、前記テレビ受信機に再生が指示されたことに応じて、前記リモートコントローラにおける操作対象機器を、前記受信装置から前記テレビ受信機に変更する操作切替情報を前記リモートコントローラに送信する送信制御部とを有し、前記リモートコントローラは、ユーザから操作を受け付ける操作部と、前記受信装置から前記操作切替情報を受信すると、操作対象機器を、前記受信装置から前記テレビ受信機に切り替える操作切替部とを有する。
前記再生制御部は、前記テレビ受信機に表示されている画面の、前記番組の再生画面への切替を指示する画面切替情報を前記リモートコントローラに送信し、前記リモートコントローラは、前記受信装置と無線通信を行う通信部と、前記テレビ受信機が受信可能な形式で情報を発信する発信部とをさらに有し、前記操作切替部は、前記通信部を介して前記画面切替情報を受信すると、前記発信部に、前記画面切替情報を発信させてもよい。
本発明の第3の態様に係る番組再生方法は、外部機器に通信ネットワークを介して接続され、放送信号を受信する受信装置が実行する番組再生方法であって、前記受信装置は、自身が受信する放送信号に対応する番組を録画する録画部を備え、前記受信装置において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、前記通信ネットワークを介して前記外部機器において録画された番組のリストである第2リストを取得するステップと、取得された前記第1リストと、前記第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機に表示させるステップと、前記統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択するステップと、選択された前記番組が前記第1リストに含まれる番組である場合に前記録画部が録画した番組を再生し、選択された前記番組が前記第2リストに含まれる番組である場合に前記外部機器に前記通信ネットワークを介して当該番組の再生を指示するステップと、を有する。
本発明によれば、受信装置で録画された番組と、受信装置で録画されていない番組とをユーザが簡単な操作で視聴することができるという効果を奏する。
本実施形態に係る受信システムの概要を示す図である。 本実施形態に係る受信装置の構成を示す図である。 本実施形態に係るリモコンの構成を示す図である。 本実施形態に係る操作部の詳細な構成を示す図である。 本実施形態に係る受信システムにおける初期設定に係る処理の流れを示すシーケンス図である。 本実施形態に係る4Kボタンが操作された場合のリモコンの処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態に係るリモコンがテレビ操作モードで動作する場合の処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態に係る受信装置における番組表の生成に係る処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態に係る受信装置における録画登録操作に係る処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態に係る受信装置1における録画番組の再生に係る処理の流れを示すフローチャートである。
[受信システムSの概要]
図1は、本実施形態に係る受信システムSの概要を示す図である。受信システムSは、放送信号を受信する受信装置1と、受信装置1のリモートコントローラとしてのリモコン2とを備え、放送信号に対応する映像及び音声をテレビ受信機4に表示させるためのシステムである。
受信装置1は、例えば、ケーブルテレビ用のセットトップボックス(STB)である。受信装置1は、同軸ケーブルCCを介して分波器3に接続されているとともに、第2通信ネットワークとしてのHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルHCを介してテレビ受信機4に接続されている。受信装置1は、LAN(Local Area Network)やインターネット等の通信ネットワークNを介して、外部機器に接続されている。具体的には、受信装置1は、通信ネットワークNを介して、テレビ受信機4及び番組表を提供する番組表サーバ5に接続されている。受信装置1は、テレビ受信機4が受信する放送信号に対応する番組のリモート録画を行うリモート録画サーバ6に接続されている。分波器3は、ケーブルテレビ放送局から有線により放送信号を受信し、受信装置1が受信可能な第1周波数帯の放送信号を受信装置1に出力するとともに、受信装置1が受信しない第2周波数帯の放送信号をテレビ受信機4に出力する。
ここで、第1周波数帯の放送信号は、例えば、CATV有料放送に対応する放送信号である。また、第2周波数帯の放送信号は、例えば、4K放送に対応する放送信号である。なお、以下の説明では、第1周波数帯の放送信号を第1放送信号、第2周波数帯の放送信号を第2放送信号という。また、第1実施形態では、第2放送信号が、4K放送に対応する放送信号であることとしたが、これに限らず、8K放送に対応する放送信号、テレビ受信機でのみ受信可能なIPTV信号、VOD(Video On Demand)サービスであってもよい。
受信装置1は、分波器3を介して、自身が受信可能な第1放送信号を受信し、当該第1放送信号に対応する映像信号及び音声信号をテレビ受信機4に出力する。また、受信装置1は、第1放送信号に含まれる、第1放送信号に対応する番組の情報である第1番組表を取得する。受信装置1は、番組表サーバ5から、第2放送信号に対応する番組の情報である第2番組表を取得する。受信装置1は、取得した番組表を含む番組情報としての統合番組表を生成し、当該統合番組表をテレビ受信機4に表示させる。
テレビ受信機4は、HDMIケーブルHCを介して受信装置1に接続されており、受信装置1から出力された映像信号及び音声信号に基づいて、映像及び音声を出力する。また、テレビ受信機4は、同軸ケーブルCCを介して分波器3に接続されており、分波器3から出力された第2放送信号に対応する映像及び音声を出力する。また、テレビ受信機4は、自身が受信する放送信号に対応する番組を録画する録画機能を有しており、録画装置として機能する。さらに、テレビ受信機4は、通信ネットワークNを介してリモート録画サーバ6と接続されている。テレビ受信機4は、所定時間おきにリモート録画サーバ6にアクセスし、リモート録画サーバ6において録画登録されている番組を特定し、当該番組の録画又は録画予約を行う。なお、本実施形態では、テレビ受信機4がリモート録画サーバ6にアクセスすることによって録画登録されている番組を特定し、当該番組の録画又は録画予約を行うこととしたが、これに限らない。リモート録画サーバ6が、テレビ受信機4に録画登録されている番組を通知することにより、テレビ受信機4に番組の録画登録を行わせてもよい。
リモコン2は、受信装置1とBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信によって無線通信を行うことにより、受信装置1に各種操作情報を送信する。また、リモコン2には、赤外線信号等の、テレビ受信機4が受信可能な信号を発信する発信部が設けられている。また、リモコン2には、テレビ受信機4から出力される映像及び音声を、受信装置1が受信する第1放送信号に対応する映像及び音声から、第2放送信号に対応する映像及び音声に切り替えるためのボタンが設けられている。リモコン2は、第1放送信号に対応する映像及び音声がテレビ受信機4から出力されている場合に、当該ボタンが操作されると、テレビ受信機4から出力される映像及び音声を第2放送信号に対応する映像及び音声に切り替えるための情報を発信部に発信させる。テレビ受信機4は、リモコン2から発信された情報を受信すると、第2放送信号に対応する映像及び音声を出力する。
このようにすることで、受信システムSでは、テレビ受信機4に設けられた、HDMI−CEC(Consumer Electronic Control)に対するメーカー独自の拡張機能を用いずに、受信装置1では対応していない放送をテレビ受信機4に表示させることができる。また、ユーザは、リモコン2のみを操作することで、第1放送信号に対応する映像及び音声、又は第2放送信号に対応する映像及び音声をテレビ受信機4に出力させることができる。さらに、受信システムSでは、テレビ受信機4への制御と、受信装置1への制御とを、リモコン2が適切に出し分けることにより、ユーザは受信装置1とテレビ受信機4のどちらを操作するかを意識することなく、あたかも1つの装置を利用しているかのような操作感で利用できる。
また、受信装置1は、統合番組表がテレビ受信機4に表示されている場合に、リモコン2から、統合番組表に含まれている番組の録画登録操作を示す録画操作情報を受信する。受信装置1は、録画機能を有しており、録画登録対象の番組が第1放送信号に対応している場合には、当該番組の録画登録を行う。受信装置1は、選択された番組が第2放送信号に対応している場合には、リモート録画サーバ6に当該番組の録画登録を行わせる。このようにすることで、受信システムSでは、統合番組表を介して、第1放送信号に対応する番組を受信装置1に録画させることができるとともに、第2放送信号に対応する番組をテレビ受信機4に録画させることができる。
また、受信装置1は、受信装置1において録画された番組のリストである第1リストと、テレビ受信機4において録画された番組のリストである第2リストとを含む統合リストを表示し、統合リストを介して、ユーザから再生する番組の選択を受け付ける。受信装置1は、選択された番組が第1リストに含まれる番組である場合に、受信装置1が録画した番組を再生し、選択された番組が第2リストに含まれる番組である場合に、テレビ受信機4に通信ネットワークNを介して当該番組の再生を指示する。このようにすることで、ユーザは、受信装置1で録画された番組と、テレビ受信機4で録画された番組とを簡単な操作で視聴することができる。
以下、受信装置1及びリモコン2の構成について説明する。
[受信装置1の構成例]
まず、受信装置1の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る受信装置1の構成を示す図である。受信装置1は、操作部11と、通信部12と、無線通信部13と、記憶部14と、制御部15とを備える。
操作部11は、例えば、操作ボタンであり、ユーザの操作を受け付ける。
通信部12は、同軸ケーブルCCを介して、分波器3によって分波された第1放送信号を受信する。また、通信部12は、制御部15の制御により、HDMIケーブルを介してテレビ受信機4と通信を行う。また、通信部12は、通信ネットワークNを介して、テレビ受信機4、番組表サーバ5及びリモート録画サーバ6と通信を行う。
無線通信部13は、Bluetooth等の近距離無線通信により、リモコン2と無線通信を行う。
記憶部14は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等により構成される。記憶部14は、番組表や、リモコン2の設定情報や、テレビ受信機4に関する情報等を記憶する。また、記憶部14は、受信装置1を機能させるための各種プログラムを記憶する。記憶部14は、受信装置1の制御部15を、取得部151、生成部152、第2送信制御部153、表示制御部154、録画登録部155、録画部156、第2取得部157、選択部158及び再生制御部159として機能させるための受信装置用プログラムを記憶する。
制御部15は、例えばCPUである。制御部15は、記憶部14に記憶されている各種プログラムを実行することにより、受信装置1に係る機能を制御する。制御部15は、受信装置用プログラムを実行することにより、取得部151、生成部152、表示制御部154、録画登録部155、録画部156、第2取得部157、選択部158及び再生制御部159として機能する。これらの機能の詳細については後述する。
[リモコン2の構成例]
続いて、リモコン2の構成について説明する。図3は、本実施形態に係るリモコン2の構成を示す図である。リモコン2は、操作部21と、無線通信部22と、発信部23と、記憶部24と、制御部25とを備える。
操作部21は、例えば、操作ボタンであり、ユーザから操作を受け付ける。図4は、本実施形態に係る操作部21の詳細な構成を示す図である。図4に示すように、操作部21には、第1操作部としての4Kボタン211と、第2操作部としての共用ボタン212及びSTB専用ボタン213とが設けられている。
第2操作部として機能するボタンのうち、共用ボタン212は、例えば、音量調整ボタン、選局ボタン、上下左右ボタン、決定ボタン、番組表ボタン、録画ボタン、録画一覧ボタン等である。ここで、録画ボタンは、番組表が表示されている場合において、選択されている番組の録画登録を指示するボタンである。録画一覧ボタンは、録画登録が行われている番組の一覧の表示を指示するボタンである。共用ボタン212は、テレビ受信機4及び受信装置1のいずれかの操作を受け付ける第3操作部として機能する。STB専用ボタン213は、例えば、電源ボタン、ホームボタン、CS放送選択ボタンである。STB専用ボタン213は、受信装置1の操作を受け付ける第4操作部として機能する。
無線通信部22は、Bluetooth等の近距離無線通信により、受信装置1と無線通信を行う。
発信部23は、例えば、テレビ受信機4が受信可能な赤外線信号を発信する。発信部23は、テレビ受信機4が受信可能な形式で情報を発信する。
記憶部24は、例えば、ROM、RAM等により構成される。記憶部24は、受信装置1から受信したリモコン2の設定情報等を記憶する。また、記憶部24は、リモコン2を機能させるための各種プログラムを記憶する。
制御部25は、例えばCPUである。制御部25は、第1送信制御部251を備える。第1送信制御部251の機能の詳細については後述する。
[初期設定に係る処理の流れ]
続いて、受信システムSにおける処理の流れについて説明する。まず、受信システムSにおける初期設定に係る処理について説明する。図5は、本実施形態に係る受信システムSにおける初期設定に係る処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、受信装置1とリモコン2とが近距離無線通信のペアリングを行う(S10)。例えば、受信装置1の操作部11と、リモコン2の操作部21とのそれぞれが初期設定に係る所定操作を受け付けると、操作部11の無線通信部13と、リモコン2の無線通信部22とが近距離無線通信を行うことによりペアリングを行う。
続いて、受信装置1の取得部151は、HDMIケーブルHC及び通信部12を介して、テレビ受信機4から、テレビ受信機4に関する情報を取得する(S20)。具体的には、取得部151は、HDMI−CECを用いて、テレビ受信機4から、テレビ受信機4に関する情報として、テレビ受信機4のメーカー、型番、解像度、及びテレビ受信機4が対応可能なHDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)のバージョンを示す情報を取得する。
続いて、第2送信制御部153は、取得されたテレビ受信機4に関する情報に基づいて、受信装置1が受信しない第2放送信号をテレビ受信機4が受信可能か否かを示すテレビ受信機情報を生成する(S30)。例えば、第2送信制御部153は、テレビ受信機4のメーカーと、型番と、テレビ受信機4が第2放送信号を受信可能か否かを示す情報とを関連付けた対応情報を外部サーバ(不図示)から取得する。そして、第2送信制御部153は、当該対応情報と、テレビ受信機4に関する情報に含まれるメーカー及び型番とに基づいて、テレビ受信機4が第2放送信号を受信可能か否かを判定する。第2送信制御部153は、当該判定結果に基づいて、テレビ受信機情報を生成する。本実施形態では、テレビ受信機4が、第2放送信号を受信可能であるものとする。
なお、第2送信制御部153は、テレビ受信機4に関する情報に含まれる解像度と、HDCPのバージョンとに基づいて、テレビ受信機4が第2放送信号を受信可能か否かを判定し、当該判定結果に基づいて、テレビ受信機情報を生成してもよい。
続いて、第2送信制御部153は、取得されたテレビ受信機4に関する情報に基づいて、テレビ受信機4が受信可能な情報の形式を特定する(S40)。例えば、第2送信制御部153は、テレビ受信機4のメーカーと、型番と、リモコン2の赤外線信号が示す情報の形式とを関連付けた受信機別形式情報を外部サーバから取得する。第2送信制御部153は、当該受信機別形式情報を参照し、テレビ受信機4に関する情報に含まれるテレビ受信機4のメーカーと型番とに関連する情報の形式を特定する。第2送信制御部153は、特定した情報の形式を示す形式情報を記憶部14に記憶させる。
なお、受信機別形式情報は、テレビ受信機4のメーカー及び型番と、リモコンの型番と、リモコンの赤外線信号が示す情報の形式とを関連付けたものであってもよい。そして、第2送信制御部153は、リモコン2の型番を特定してもよい。第2送信制御部153は、外部サーバに、テレビ受信機4のメーカーと型番と、リモコン2の型番とを送信し、外部サーバから、当該メーカーと型番とに対応する受信機別形式情報を取得してもよい。
続いて、第2送信制御部153は、無線通信部13により、生成したテレビ受信機情報と、特定した情報の形式を示す形式情報とをリモコン2に送信する(S50)。
リモコン2の制御部25は、無線通信部22が、受信装置1からテレビ受信機情報と、形式情報とを受信すると、これらの情報を設定情報として記憶部24に記憶させる(S60)。S60に係る処理が終了すると、初期設定処理が終了する。
なお、テレビ受信機4は、多種多様なメーカーから販売されているテレビ受信機を想定しており、共用ボタン212として利用可能なキーは、テレビ受信機4の種別によって異なる。このため、リモコン2では、テレビ受信機4の種別に応じて、必要な共用ボタンを割り当てるようにしてもよい。例えば、受信機別形式情報に、リモコン2において共用ボタン212として用いられるボタンを識別するボタン識別情報(操作設定情報)を関連付けておく。そして、第2送信制御部153は、取得した受信機別形式情報に含まれているボタン識別情報に基づいて、リモコン2の共用ボタン212を設定してもよい。そして、第1送信制御部251は、ボタン識別情報に基づいて共用ボタン212を特定するようにしてもよい。このようにすることで、テレビ受信機4の種別ごとに適したボタンを共用ボタン212にすることができる。
[STB操作モードである場合の処理の流れ]
続いて、受信システムSにおいてリモコン2が操作された場合の処理について説明する。リモコン2は、操作モードとして、受信装置1を操作するモードであるSTB操作モードと、テレビ受信機4を操作するモードであるテレビ操作モードとを有している。まず、リモコン2の操作モードがSTB操作モードである場合の処理について説明する。
第1送信制御部251は、リモコン2の操作モードがSTB操作モードである場合に、操作部21により、第2放送信号に対応する放送を選択する操作とは異なる操作、すなわち、共用ボタン212又はSTB専用ボタン213の操作(第2操作)を受け付けると、無線通信部22に、操作されたボタンに対応する操作情報(第2操作を示す第2操作情報)を送信させる。
受信装置1の表示制御部154は、無線通信部13が第2操作情報を受信すると、第2操作に対応する画面を表示させる。例えば、第2操作がチャンネルを選択する操作である場合、表示制御部154は、通信部12が受信する第1放送信号から、選択されたチャンネルに対応する放送信号を抽出し、当該放送信号に基づいて映像信号及び音声信号を抽出する。表示制御部154は、抽出した映像信号及び音声信号を、通信部12及びHDMIケーブルHCを介してテレビ受信機4に出力することにより、当該映像信号及び音声信号に対応する映像及び音声をテレビ受信機4に出力させる。
第1送信制御部251は、操作部21により、第2放送信号に対応する放送を選択する操作、すなわち、4Kボタン211の操作(第1操作)を受け付けると、発信部23に、4Kボタン211が操作されたことを示す第1操作情報を発信させる。ここで、第1送信制御部251は、記憶部24に記憶されている形式情報に基づいて、テレビ受信機4が受信可能な形式の第1操作情報を特定し、当該第1操作情報を発信部23に発信させる。
図6は、本実施形態に係る4Kボタン211が操作された場合のリモコン2の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、第1送信制御部251は、4Kボタン211が操作されると、テレビ受信機4が第2放送信号に対応しているか否かを判定する(S110)。具体的には、第1送信制御部251は、4Kボタン211が操作されると、記憶部24に記憶されているテレビ受信機情報を参照し、テレビ受信機4が第2放送信号を受信可能か否かを判定する。第1送信制御部251は、テレビ受信機4が第2放送信号を受信可能と判定すると、S120に処理を移し、発信部23に第1操作情報を発信させる。
第1操作情報には、例えば、テレビ受信機4の入力切替を指示する情報と、4K放送に対応する1つのチャンネルを選択、又は最後に表示していた4K放送のチャンネル(ラストチャンネル)を選択するチャンネル選択情報とが含まれている。テレビ受信機4は、第1操作情報を受信すると、表示する画面を、テレビ受信機4が受信する第2放送信号に基づく映像を出力する画面に切り替えるとともに、選択された4K放送のチャンネルに対応する映像及び音声を出力する。
続いて、第1送信制御部251は、リモコン2の操作モードをSTB操作モードからテレビ操作モードに切り替える(S130)。
また、第1送信制御部251は、S110において、テレビ受信機4が第2放送信号を受信しないと判定すると、S140に処理を移し、無線通信部22により、テレビ受信機4が当該放送信号を受信しないことを示すエラー情報を受信装置1に送信させる。受信装置1の表示制御部154は、無線通信部13がエラー情報を受信すると、テレビ受信機4が4K放送に対応していない旨を示す情報をテレビ受信機4に表示させる。このようにすることで、ユーザは、テレビ受信機4が4K放送に対応していないことを把握することができる。
[テレビ操作モードである場合の処理の流れ]
続いて、リモコン2の操作モードがテレビ操作モードである場合の処理について説明する。第1送信制御部251は、発信部23に第1操作情報を発信させ、リモコン2の操作モードをテレビ操作モードに切り替えた後に、操作部21により、第2操作に対応する複数の操作のうち、一部の操作である第3操作を受け付けると、発信部23に第3操作を示す第3操作情報を発信させ、第2操作に対応する複数の操作のうち、当該一部の操作とは異なる操作である第4操作を受け付けると、無線通信部22に第4操作を示す第4操作情報を送信させる。
図7は、本実施形態に係るリモコン2がテレビ操作モードで動作する場合の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、第1送信制御部251は、STB専用ボタン213が操作されたか否かを判定する(S210)。第1送信制御部251は、STB専用ボタン213が操作されたと判定すると、S220に処理を移し、STB専用ボタン213が操作されていないと判定すると、S240に処理を移す。
S220において、第1送信制御部251は、第2操作に対応する複数の操作のうち、STB専用ボタン213の操作(第4操作)を受け付けると、無線通信部22により、操作されたSTB専用ボタン213に対応する操作情報(第4操作情報)を受信装置1に送信する。受信装置1の表示制御部154は、無線通信部13が第4操作情報を受信すると、テレビ受信機4に、操作されたSTB専用ボタン213に対応する画面を表示させる。
続いて、第1送信制御部251は、リモコン2の操作モードを、テレビ操作モードからSTB操作モードに切り替える(S230)。このように、リモコン2の操作モードが、テレビ操作モードからSTB操作モードに切り替わることから、第1送信制御部251は、無線通信部22に第4操作情報を送信させた後に、第3操作としての共用ボタン212を受け付けると、無線通信部22に第3操作情報を送信させる。よって、ユーザは、リモコン2によるテレビ受信機4の操作と、受信装置1の操作とを容易に切り替えることができる。
なお、第1送信制御部251は、STB専用ボタン213のうち、電源ボタンが押下されると、リモコン2の操作モードを、テレビ操作モードからSTB操作モードに切り替えた後、無線通信部22により、電源ボタンが押下されたことを示す操作情報を受信装置1に送信する。
第1送信制御部251は、S210においてSTB専用ボタン213が操作されていないと判定すると、共用ボタン212が操作されたか否かを判定する(S240)。第1送信制御部251は、共用ボタン212が操作されたと判定すると、S250に処理を移し、共用ボタン212が操作されていないと判定すると、S210に処理を移す。
S250において、第1送信制御部251は、共用ボタン212に対応する操作情報(第3操作情報)を発信部23に発信させる。ここで、第1送信制御部251は、記憶部24に記憶されている形式情報に基づいて、テレビ受信機4が受信可能な形式の第3操作情報を特定し、当該第3操作情報を発信部23に発信させる。テレビ受信機4は、第3操作情報を受信すると、第3操作情報に基づく映像及び音声を出力する。
[番組表の生成]
受信装置1は、統合番組表をテレビ受信機4に表示させるために、統合番組表を所定時間おきに生成する。以下に、番組表の生成に係る受信装置1の機能についてフローチャートを参照しながら説明する。
図8は、本実施形態に係る受信装置1における番組表の生成に係る処理の流れを示すフローチャートである。
まず、受信装置1の取得部151は、第1放送信号に対応する番組の情報である第1番組表を取得する(S310)。例えば、取得部151は、所定時間おきに第1放送信号に含まれている電子番組表情報(電子番組表:Electronic Program Guide)を第1番組表として取得する。取得部151は、取得した第1番組表を記憶部14に記憶させる。取得部151は、第1番組表が記憶部14に既に記憶されている場合には、記憶部14に記憶されている第1番組表を、取得した第1番組表に更新する。
続いて、取得部151は、第2放送信号に対応する番組の情報である第2番組表を取得する(S320)。具体的には、取得部151は、通信部12を介して、番組表サーバ5から第2番組表を取得する。取得部151は、取得した第2番組表を記憶部14に記憶させる。取得部151は、第2番組表が記憶部14に既に記憶されている場合には、記憶部14に記憶されている第2番組表を、取得した第2番組表に更新する。
続いて、生成部152は、記憶部14に記憶されている第1番組表と第2番組表とに基づいて統合番組表を生成する(S330)。
続いて、生成部152は、生成した統合番組表を記憶部14に記憶させる(S340)。生成部152は、統合番組表が記憶部14に既に記憶されている場合には、記憶部14に記憶されている統合番組表を、取得した統合番組表に更新する。
[番組表の表示]
受信装置1は、リモコン2がSTB操作モードで動作している場合に統合番組表をテレビ受信機4に表示させる。例えば、リモコン2の第1送信制御部251は、番組表ボタンの操作を受け付けると、無線通信部22により、番組表の表示を指示する操作情報を受信装置1に送信する。受信装置1の表示制御部154は、無線通信部13が当該操作情報を受信すると、記憶部14に記憶されている統合番組表をテレビ受信機4に表示させる。
[番組表を介した録画登録操作]
続いて、統合番組表を介した録画登録操作に係る処理について説明する。受信装置1は、統合番組表がテレビ受信機4に表示されている場合に、リモコン2を介して統合番組表の操作を受け付けることにより、番組の録画登録を行うことができる。以下に、統合番組表を介した録画登録操作に係る受信装置1の処理について説明する。
図9は、本実施形態に係る受信装置1における録画登録操作に係る処理の流れを示すフローチャートである。なお、本フローチャートの開始時に、テレビ受信機4に統合番組表が表示されているものとする。
まず、録画登録部155は、録画登録操作を受け付ける(S410)。例えば、リモコン2の第1送信制御部251は、ユーザから録画登録操作を受け付けると、録画操作情報を受信装置1に送信する。ここで、録画登録操作は、例えば、統合番組表において1つの番組が選択されている状態において録画ボタンを選択する操作である。受信装置1の無線通信部13が録画操作情報を受信すると、録画登録部155は、録画登録操作を受け付ける。
続いて、録画登録部155は、統合番組表に含まれる番組の情報に基づいて、録画を行う番組を選択する(S420)。例えば、録画登録部155は、録画登録操作を受け付けると、統合番組表において現在選択されている番組を、録画を行う番組として選択する。
続いて、録画登録部155は、選択された番組が、第1放送信号に対応する番組か否かを判定する(S430)。例えば、録画登録部155は、統合番組表に含まれている、選択された番組の情報に基づいて、番組に対応するチャンネルを特定する。録画登録部155は、特定されたチャンネルに基づいて、選択された番組が第1放送信号に対応する番組か否かを判定する。
録画登録部155は、選択された番組が第1放送信号に対応すると判定すると、S440に処理を移し、録画部156に当該番組の録画登録を行わせる。例えば、録画登録部155は、録画する番組に対応するチャンネルを示すチャンネル情報と、番組のタイトルを示すタイトル情報と、当該番組の開始時刻及び終了時刻を示す録画時刻情報と、及び録画によって生成される動画の品質を示す品質情報とを含む録画登録情報を記憶部14に記憶させる。録画部156は、記憶部14に記憶された録画登録情報に基づいて、第1放送信号に対応する番組を録画する。録画部156は、番組を示す動画情報を記憶部14に記憶させることにより、第1放送信号に対応する番組を録画する。
また、録画登録部155は、選択された番組が第1放送信号に対応しない場合には、選択された番組が第2放送信号に対応すると判定し、S450に処理を移す。S450において、録画登録部155は、リモート録画サーバ6に、当該番組の録画登録を行わせる。例えば、録画登録部155は、チャンネル情報、タイトル情報、録画時刻情報、及び品質情報を含む録画登録情報をリモート録画サーバ6に送信する。リモート録画サーバ6は、録画登録情報を受信すると、当該録画登録情報を自身の記憶部に記憶することにより、番組の録画登録を行う。テレビ受信機4は、リモート録画サーバ6にアクセスし、新たに録画登録が行われた番組を特定し、当該番組を録画する。テレビ受信機4は、録画された番組に対応する録画登録情報を自身の記憶部に記憶してもよい。このようにすることで、ユーザは、統合番組表から、録画機器や、放送信号の種別を意識することなく、番組の録画を容易に行うことができる。なお、リモート録画サーバ6は、テレビ受信機4に録画登録されている番組を通知することにより、テレビ受信機4に番組の録画登録を行わせてもよい。
[録画された番組の再生]
続いて、録画番組の再生に係る受信装置1及びリモコン2の処理について説明する。図10は、本実施形態に係る受信装置1における録画番組の再生に係る処理の流れを示すフローチャートである。なお、本フローチャートの開始時に、受信装置1及びテレビ受信機4のそれぞれにおいて番組が録画されているものとする。また、本フローチャートの開始時に、リモコン2がSTB操作モードで動作しているものとする。
まず、表示制御部154は、録画された番組を確認する操作である録画番組確認操作を受け付ける(S510)。リモコン2の第1送信制御部251は、ユーザから録画番組確認操作を受け付けると、確認操作情報を受信装置1に送信する。ここで、録画番組確認操作は、録画一覧ボタンを選択する操作である。受信装置1の無線通信部13が確認操作情報を受信すると、表示制御部154は、録画番組確認操作を受け付ける。
第2取得部157は、表示制御部154が録画番組確認操作を受け付けると、受信装置1において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、通信ネットワークを介してテレビ受信機4において録画された番組のリストである第2リストを取得する(S520)。
具体的には、第2取得部157は、記憶部14に記憶されている複数の番組の録画登録情報のうち、既に録画されている番組に対応する録画登録情報を第1リストとして取得する。また、第2取得部157は、通信ネットワークNを介して受信装置1に接続されている外部機器のうち、録画装置としてのテレビ受信機4を特定し、テレビ受信機4から第2リストを取得する。第2リストには、第1リストと同様に、録画する番組に対応するチャンネル情報、タイトル情報、録画時刻情報、及び品質情報が含まれている。
例えば、受信装置1及びテレビ受信機4は、DLNA(Digital Living Network Alliance)(登録商標)に対応している。テレビ受信機4は、録画した番組をコンテンツとして提供するデジタルメディアサーバ(DMS:Digital Media Server)として機能する。また、テレビ受信機4は、録画した番組をコンテンツとして取得し、コンテンツを再生するデジタルメディアプレーヤー(DMP:Digital Media Player)として機能する。受信装置1は、DMSにアクセスし、再生するコンテンツを選択するとともに、DMPを選択するデジタルメディアコントローラ(DMC:Digital Media Controller)として機能する。
第2取得部157は、通信部12及びHDMIケーブルHCを介してテレビ受信機4に関する情報を取得し、当該テレビ受信機4に関する情報に含まれるメーカー及び型番を示す情報を特定する。第2取得部157は、特定したメーカー及び型番に基づいて、通信ネットワークNに接続されている複数の外部機器のうち、DMSとして機能するテレビ受信機4を特定する。第2取得部157は、テレビ受信機4から、テレビ受信機4が録画した番組を示すリストを第2リストとして取得する。このようにすることで、受信装置1は、テレビ受信機4に設けられたメーカー独自の拡張機能を用いずに、テレビ受信機4において録画した番組を示す第2リストを取得することができる。
続いて、表示制御部154は、取得された第1リストと第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機4に表示させる(S530)。例えば、表示制御部154は、第1リストと第2リストとに含まれる録画時刻情報が示す録画時刻が古い順に、第1リストに含まれる情報と、第2リストに含まれる情報とをソートする。表示制御部154は、ソートされた情報を統合リストとしてテレビ受信機4に表示させる。
続いて、選択部158は、統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択する(S540)。例えば、リモコン2の第1送信制御部251は、統合リストが表示されている場合に決定ボタンの操作を受け付けると、無線通信部22により、決定を示す操作情報を受信装置1に送信する。受信装置1の選択部158は、無線通信部13が当該操作情報を受信すると、統合リストにおいて選択されている番組を、再生する番組として選択する。
続いて、再生制御部159は、選択された番組が第1リストに含まれる番組であるか否かを判定する(S550)。再生制御部159は、選択された番組が第1リストに含まれる番組であると判定すると、S560に処理を移す。再生制御部159は、選択された番組が第1リストに含まれる番組ではないと判定すると、選択された番組が第2リストに含まれる番組であると判定し、S570に処理を移す。
再生制御部159は、選択された番組が第1リストに含まれる番組であると判定すると、録画部156が録画した番組を再生する(S560)。再生制御部159は、選択された番組に対応する動画情報を記憶部14から取得し、通信部12及びHDMIケーブルHCを介して、当該動画情報に対応する映像信号及び音声信号をテレビ受信機4に出力する。これにより、テレビ受信機4は、録画部156が録画した番組を表示する。
再生制御部159は、選択された番組が第2リストに含まれる番組であると判定すると、テレビ受信機4に通信ネットワークNを介して当該番組の再生を指示する(S570)。具体的には、再生制御部159は、第2取得部157が取得したテレビ受信機4に関する情報に含まれているテレビ受信機4のメーカー及び型番を示す情報を特定する。
再生制御部159は、特定したメーカー及び型番を示す情報に基づいて、通信ネットワークNに接続されている複数の外部機器のうち、DMPとして機能するテレビ受信機4を特定する。再生制御部159は、テレビ受信機4に、テレビ受信機4が録画した番組であって、選択部158が選択した番組の再生を指示する。このようにすることで、受信装置1は、テレビ受信機4に設けられたメーカー独自の拡張機能を用いずに、テレビ受信機4において録画した番組の再生をテレビ受信機4に指示することができる。
第2送信制御部153は、再生制御部159がテレビ受信機4に番組の再生を指示したことに応じて、無線通信部13を介して、操作切替情報及び画面切替情報をリモコン2に送信する(S580)。ここで、操作切替情報は、リモコン2における操作対象機器を、受信装置1からテレビ受信機4に切り替えるための情報である。また、画面切替情報は、テレビ受信機4に表示されている画面を、番組の再生画面に切り替えるための情報である。
リモコン2の第1送信制御部251は、無線通信部22を介して操作切替情報を受信すると、操作切替部として機能し、操作対象機器を、受信装置1からテレビ受信機4に切り替える。すなわち、リモコン2の第1送信制御部251は、無線通信部22を介して操作切替情報を受信すると、操作モードをSTB操作モードからテレビ操作モードに切り替える。これにより、ユーザは、リモコン2を用いて、テレビ受信機4が録画した番組の再生に係る操作を継続することができる。
また、第1送信制御部251は、無線通信部22を介して画面切替情報を受信すると、操作切替部として機能し、発信部23に、画面切替情報を発信させる。テレビ受信機4は、画面切替情報を受信すると、表示されている画面を、番組の再生画面に切り替える。
なお、再生制御部159は、選択された番組が第2リストに含まれる番組であると判定すると、テレビ受信機4に通信ネットワークNを介して当該番組の再生を指示したが、これに限らない。再生制御部159が番組の再生を指示する指示情報をリモコン2に送信し、リモコン2が無線通信部22を介して指示情報を受信してもよい。そして、リモコン2が、受信した指示情報を発信部23から発信することにより、テレビ受信機4に番組の再生を指示してもよい。
[本実施形態における効果]
以上のとおり、本実施形態に係る受信システムSにおいて、受信装置1は、受信装置1において録画された番組のリストである第1リストと、通信ネットワークNを介してテレビ受信機4において録画された番組のリストである第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機4に表示させ、統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組として選択された番組が第1リストに含まれる番組である場合に録画部156が録画した番組を再生し、選択された番組が第2リストに含まれる番組である場合にテレビ受信機4に通信ネットワークNを介して当該番組の再生を指示する。
このようにすることで、ユーザは、統合リストに含まれている番組を選択することにより、受信装置1が録画した番組と、テレビ受信機4が録画した番組とのいずれも再生させることができる。よって、ユーザは、受信装置1で録画された番組と、受信装置1で録画されておらず、テレビ受信機4が録画した番組とを、簡単な操作で視聴することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。例えば、上述の実施形態では、リモコン2が、第1操作情報を発信部23に発信させることで、テレビ受信機4に第1操作情報を送信したが、これに限らない。例えば、テレビ受信機4及びリモコン2がLAN等の通信ネットワークを介して通信可能である場合に、リモコン2は、当該通信ネットワークを介して第1操作情報をテレビ受信機4に送信してもよい。
また、上述の実施形態では、テレビ受信機4が第2放送信号を受信可能なものとしたが、テレビ受信機4に接続されている第2受信装置が第2放送信号を受信し、第2受信装置が、第2放送信号に対応する映像及び音声をテレビ受信機4に出力させてもよい。
また、上述の実施形態では、録画番組確認操作を受け付けたタイミングで統合リストが生成されることとしたが、これに限らない。統合リストは、番組が録画されたことに応じて生成され、記憶部14に記憶されるようにしてもよい。そして、表示制御部154は、録画番組確認操作を受け付けたことに応じて、記憶部14に記憶されている統合リストをテレビ受信機4に表示させてもよい。
また、上述の実施形態では、テレビ受信機4が録画機能を有するものとしたが、テレビ受信機4に接続されている録画装置が、第2放送信号に対応する映像を録画するようにしてもよい。そして、リモート録画サーバ6が、録画装置が受信する放送信号に対応する番組の録画登録を行うようにしてもよい。受信装置1は、統合番組表において録画対象の番組が第2放送信号に対応している場合には、リモート録画サーバ6に当該番組の録画登録を行わせてもよい。
そして、受信装置1は、録画装置において録画された番組のリストを第2リストとして取得し、受信装置1において録画された番組のリストである第1リストと、当該第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機4に表示させてもよい。受信装置1は、選択された番組が第2リストに含まれる番組である場合に、通信ネットワークNを介して当該番組の再生を録画装置に指示してもよい。
また、上述の実施形態では、選択部158が統合リストを介して番組の選択を受け付け、再生制御部159が、選択された番組が第2リストに含まれる番組である場合にテレビ受信機4に通信ネットワークNを介して当該番組の再生を指示したが、これに限らない。例えば、選択部158が統合リストを介して選択した番組が第2リストに含まれる番組である場合に、表示制御部154が、第2リストをテレビ受信機4に表示させるようにしてもよい。そして、第2送信制御部153が、操作切替情報をリモコン2に送信し、リモコン2における操作対象機器を、受信装置1からテレビ受信機4に変更するようにしてもよい。
また、受信装置1は、リモコン2の操作に基づいて録画登録された番組を取り消してもよい。例えば、表示制御部154は、録画登録されている番組のリストをテレビ受信機4に表示させ、リモコン2を介して当該リストから一の番組を選択する操作を受け付ける。表示制御部154は、選択された番組のチャンネル情報、タイトル情報、録画時刻情報、品質情報、録画機器情報をテレビ受信機4に表示するとともに、録画登録情報の変更を受け付ける変更ボタンと、録画登録の取り消しを受け付ける取消ボタンとを表示させる。録画登録部155は、リモコン2によって取消ボタンを選択する操作を受け付けることにより録画取消操作を受け付ける。
録画登録部155は、選択された番組が第1放送信号に対応する番組である場合には、当該番組に対応する録画情報を記憶部14から消去することにより、当該番組の録画登録を取り消す。また、録画登録部155は、選択された番組が第2放送信号に対応する番組である場合には、当該番組に対応する録画登録を取り消す取消指示情報をリモート録画サーバ6に送信する。リモート録画サーバ6は、取消指示情報を受信すると、当該取消指示情報に基づいて当該番組の録画登録を取り消す。テレビ受信機4は、リモート録画サーバ6にアクセスし、録画登録が取り消された番組を特定し、当該番組の録画を取り消す。なお、リモート録画サーバ6は、テレビ受信機4に録画登録が取り消された番組を通知することにより、テレビ受信機4に番組の録画登録の取消を行わせてもよい。録画登録が取り消されると、表示制御部154は、記憶部14に記憶されている録画登録情報を再び取得し、当該録画登録情報をテレビ受信機4に表示させる。これにより、録画登録が取り消された番組の録画登録情報がテレビ受信機4に表示されないこととなる。
また、特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
1・・・受信装置、11・・・操作部、12・・・通信部、13・・・無線通信部、14・・・記憶部、15・・・制御部、151・・・取得部、152・・・生成部、153・・・第2送信制御部、154・・・表示制御部、155・・・録画登録部、156・・・録画部、157・・・第2取得部、158・・・選択部、159・・・再生制御部、2・・・リモコン、21・・・操作部、211・・・4Kボタン、212・・・共用ボタン、213・・・STB専用ボタン、22・・・無線通信部、23・・・発信部、24・・・記憶部、25・・・制御部、251・・・第1送信制御部、3・・・分波器、4・・・テレビ受信機、5・・・番組表サーバ、6・・・リモート録画サーバ、S・・・受信システム

Claims (7)

  1. 外部機器に通信ネットワークを介して接続され、放送信号を受信する受信装置であって、
    前記受信装置が受信する放送信号に対応する番組を録画する録画部と、
    前記受信装置において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、前記通信ネットワークを介して前記外部機器において録画された番組のリストである第2リストを取得する取得部と、
    取得された前記第1リストと、前記第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機に表示させる表示制御部と、
    前記統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択する選択部と、
    選択された前記番組が前記第1リストに含まれる番組である場合に前記録画部が録画した番組を再生し、選択された前記番組が前記第2リストに含まれる番組である場合に前記外部機器に前記通信ネットワークを介して当該番組の再生を指示する再生制御部と、
    を備える受信装置。
  2. 前記外部機器には、前記テレビ受信機に表示される番組を録画する録画装置が含まれており、
    前記取得部は、前記受信装置に接続されている外部機器のうち、前記録画装置を特定し、前記録画装置から前記第2リストを取得する、
    請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記受信装置は、テレビ受信機と、映像及び音声を伝送するための第2通信ネットワークで接続され、
    前記取得部は、前記第2通信ネットワークを介して前記テレビ受信機に関する情報を取得し、前記テレビ受信機に関する情報に基づいて、前記通信ネットワークに接続されている複数の外部機器のうち前記録画装置を特定し、前記録画装置から前記第2リストを取得する、
    請求項2に記載の受信装置。
  4. 前記外部機器には前記テレビ受信機が含まれており、
    前記再生制御部は、前記テレビ受信機に関する情報に基づいて、前記通信ネットワークに接続されている複数の外部機器のうち、前記テレビ受信機を特定し、前記録画装置に、前記通信ネットワークを介して、前記テレビ受信機における前記番組の再生を指示する、
    請求項2又は3に記載の受信装置。
  5. 番組を録画可能なテレビ受信機に通信ネットワークを介して接続され、放送信号を受信する受信装置と、前記受信装置のリモートコントローラとを備える受信システムであって、
    前記受信装置は、
    前記受信装置が受信する放送信号に対応する番組を録画する録画部と、
    前記受信装置において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、前記通信ネットワークを介して前記テレビ受信機において録画された番組のリストである第2リストを取得する取得部と、
    取得された前記第1リストと、前記第2リストとを統合した統合リストを前記テレビ受信機に表示させる表示制御部と、
    前記統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択する選択部と、
    選択された前記番組が前記第1リストに含まれる番組である場合に前記録画部が録画した番組を再生し、選択された前記番組が前記第2リストに含まれる番組である場合に前記テレビ受信機に前記通信ネットワークを介して当該番組の再生を指示する再生制御部と、
    前記テレビ受信機に再生が指示されたことに応じて、前記リモートコントローラにおける操作対象機器を、前記受信装置から前記テレビ受信機に変更する操作切替情報を前記リモートコントローラに送信する送信制御部とを有し、
    前記リモートコントローラは、
    ユーザから操作を受け付ける操作部と、
    前記受信装置から前記操作切替情報を受信すると、操作対象機器を、前記受信装置から前記テレビ受信機に切り替える操作切替部とを有する、
    受信システム。
  6. 前記再生制御部は、前記テレビ受信機に表示されている画面の、前記番組の再生画面への切替を指示する画面切替情報を前記リモートコントローラに送信し、
    前記リモートコントローラは、
    前記受信装置と無線通信を行う通信部と、
    前記テレビ受信機が受信可能な形式で情報を発信する発信部とをさらに有し、
    前記操作切替部は、前記通信部を介して前記画面切替情報を受信すると、前記発信部に、前記画面切替情報を発信させる、
    請求項5に記載の受信システム。
  7. 外部機器に通信ネットワークを介して接続され、放送信号を受信する受信装置が実行する番組再生方法であって、
    前記受信装置は、自身が受信する放送信号に対応する番組を録画する録画部を備え、
    前記受信装置において録画された番組のリストである第1リストを取得するとともに、前記通信ネットワークを介して前記外部機器において録画された番組のリストである第2リストを取得するステップと、
    取得された前記第1リストと、前記第2リストとを含む統合リストをテレビ受信機に表示させるステップと、
    前記統合リストに含まれる番組のうち、再生する番組を選択するステップと、
    選択された前記番組が前記第1リストに含まれる番組である場合に前記録画部が録画した番組を再生し、選択された前記番組が前記第2リストに含まれる番組である場合に前記外部機器に前記通信ネットワークを介して当該番組の再生を指示するステップと、
    を有する番組再生方法。
JP2016232361A 2016-11-30 2016-11-30 受信装置、受信システム及び番組再生方法 Active JP6637405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232361A JP6637405B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 受信装置、受信システム及び番組再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232361A JP6637405B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 受信装置、受信システム及び番組再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093262A true JP2018093262A (ja) 2018-06-14
JP6637405B2 JP6637405B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=62566388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232361A Active JP6637405B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 受信装置、受信システム及び番組再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6637405B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078961A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sharp Corp 映像表示装置
JP2012029074A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 映像処理装置、映像処理方法
JP2012147128A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sharp Corp 録画装置
JP2013012957A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2015019173A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社東芝 映像表示装置およびテレビシステム
JP2015126403A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社東芝 デジタル放送受信装置
JP2016063517A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツ情報処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078961A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sharp Corp 映像表示装置
JP2012029074A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 映像処理装置、映像処理方法
JP2012147128A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sharp Corp 録画装置
JP2013012957A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2015019173A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社東芝 映像表示装置およびテレビシステム
JP2015126403A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社東芝 デジタル放送受信装置
JP2016063517A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツ情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6637405B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008677B2 (ja) 映像音声装置ネットワークおよび信号再生方法
JP5708562B2 (ja) オーディオ・ビデオ制御システム、携帯端末装置およびオーディオ・ビデオ制御プログラム
JPWO2007040080A1 (ja) 映像表示装置及び再生装置
JP2007067947A (ja) 再生装置
JP2007180697A (ja) 映像音声システム、制御装置、出力装置、およびプログラム
JP2009200788A (ja) 受信装置
JP2007511181A (ja) ネットワークで装置に関連するコンテンツ情報の動的表示を提供する方法及び装置
JP6510478B2 (ja) 受信システム、リモートコントローラ、及び操作方法
JP4360551B2 (ja) コンテンツ出力装置
JP6637405B2 (ja) 受信装置、受信システム及び番組再生方法
JP4357559B2 (ja) コンテンツ再生制御装置及び通信機器
KR102319680B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP6598759B2 (ja) 受信装置及び録画登録方法
JP6423411B2 (ja) 受信システム及び番組表示方法
JP6450736B2 (ja) 受信装置及び表示制御方法
JP4013937B2 (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるディジタルテレビジョン受像機、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP6377475B2 (ja) 再生装置
WO2007097355A1 (ja) 放送番組表示装置、放送番組表示方法および放送番組表示システム
JP2007150499A (ja) 記録再生装置および方法、並びにプログラム
JP2012124866A (ja) 映像表示機器
KR20100009352A (ko) 아이피 방송 수신기에서의 광고 데이터 재생장치 및 방법
JP2011061487A (ja) 出力装置及びネットワークシステム
JP2019140608A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JPWO2015173866A1 (ja) 電子機器、電子機器制御システム
JP2011217253A (ja) 番組録画システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150