JP2018091881A - 開閉カバー機構、及び画像形成装置 - Google Patents

開閉カバー機構、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018091881A
JP2018091881A JP2016232351A JP2016232351A JP2018091881A JP 2018091881 A JP2018091881 A JP 2018091881A JP 2016232351 A JP2016232351 A JP 2016232351A JP 2016232351 A JP2016232351 A JP 2016232351A JP 2018091881 A JP2018091881 A JP 2018091881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raised
cover body
housing
opening
cover mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016232351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6614114B2 (ja
Inventor
智也 穗谷
Tomoya Hotani
智也 穗谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016232351A priority Critical patent/JP6614114B2/ja
Priority to US15/822,239 priority patent/US10161170B2/en
Publication of JP2018091881A publication Critical patent/JP2018091881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614114B2 publication Critical patent/JP6614114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1064Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/06Bent flaps
    • E05D2005/067Bent flaps gooseneck shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/06Bent flaps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】外観を損なうことなく設けることができる開閉カバー機構を提供する。
【解決手段】開閉カバー機構5は、筐体2に配された軸部54と、軸部54によって揺動されるヒンジ部53と、ヒンジ部53に支持されて筐体2に対して開閉可能なカバー体51と、筐体2に支持されたストッパー部55とを有する。ストッパー部55は、ヒンジ部53に接触する接触部55aと、接触部55aを付勢する付勢部55bとを有する。ヒンジ部53は、接触部55aが接触する円弧状の周面53aと、周面53aから隆起する隆起部53bとを有する。接触部55aは、カバー体51が閉位置P1から開位置P2に遷移する際に、周面53aに沿って相対的に摺動し、隆起部53bと係合して、カバー体51を開位置P2に固定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、開閉カバー機構、及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の開閉カバー機構は、開閉カバーと、回転軸と、ロック部材と、ピンと、ガイド溝と、壁面部とを備える。壁面部は、回転軸を軸支する。回転軸は、開閉カバーの基端部を支持する。開閉カバーは、回転軸回りに開閉する。ロック部材は、矩形状に形成される。ロック部材の基端部は、開閉カバーの先端部に揺動可能に支持される。ピンは、ロック部材の先端部に設けられる。壁面部には、ガイド溝が形成される。特許文献1に記載の開閉カバーは、ガイド溝に沿ってピンが移動して、開位置、又は閉位置に移動する。ガイド溝は、開閉カバーが開位置に位置する際に、開閉カバーが自重で閉位置に移動しないように構成される。
特開平10−20414号公報
しかしながら、特許文献1に記載の開閉カバー機構は、開閉カバーの開位置、及び開閉カバーの閉位置に対応するサイズを有する壁面部を要する。したがって、例えば、画像形成装置のように外観が重要視される装置の筐体に、特許文献1に記載の開閉カバー機構を設けることは困難である。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、外観を損なうことなく筐体に設けることができる開閉カバー機構、及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の開閉カバー機構は、筐体に設けられる。前記開閉カバー機構は、軸部と、ヒンジ部と、カバー体と、ストッパー部とを有する。前記軸部は、前記筐体に配される。前記ヒンジ部は、前記軸部によって揺動される。前記カバー体は、前記ヒンジ部に支持されて前記筐体に対して開閉可能である。前記ストッパー部は、前記筐体に支持される。前記ストッパー部は、前記ヒンジ部に向かって移動して前記ヒンジ部に接触する接触部と、前記接触部を前記ヒンジ部に向かって付勢する付勢部とを有する。前記ヒンジ部は、前記接触部が接触する円弧状の第1周面と、前記第1周面から隆起する隆起部とを有する。前記接触部は、前記カバー体が閉位置から開位置に遷移する際に、前記第1周面に沿って相対的に摺動し、前記隆起部と係合して、前記カバー体を前記開位置に固定する。
本発明の画像形成装置は、画像形成部と、筐体と、上記開閉カバー機構とを備える。前記画像形成部は、記録媒体に画像を形成する。前記筐体は、前記画像形成部を収容する。前記開閉カバー機構は、前記筐体に設けられる。
本発明の開閉カバー機構は、外観を損なうことなく筐体に設けることができる。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置を示す斜視図である。 (a)、及び(b)は、本発明の実施形態1に係る開閉カバー機構の一部を示す断面図である。 図3の開閉カバー機構の一部を示す拡大図である。 本発明の実施形態2に係る開閉カバー機構の一部を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る開閉カバー機構の一部を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されない。なお、図中、同一又は相当部分については、同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置1の構成を示す図である。図1に示すように、実施形態1の画像形成装置1は、プリンター機である。なお、画像形成装置1は、コピー機、ファクシミリ機、又は複合機であってもよい。複合機は、例えば、コピー機能、プリンター機能、及びファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する。
画像形成装置1は、筐体2と、画像形成部3と、定着部4と、開閉カバー機構5と、給紙部6と、排出部7と、操作パネル8とを備える。筐体2は、略直方体形の箱状に形成される。筐体2は、画像形成部3と、定着部4と、給紙部6とを収容する。開閉カバー機構5は、筐体2に支持される。本実施形態において、開閉カバー機構5は、筐体2の上端部に設けられる。開閉カバー機構5は、筐体2に対して開閉可能なカバー体51を有する。
操作パネル8は、カバー体51の上面部に配置される。操作パネル8は、表示部81と、操作部82とを有する。表示部81は、例えば、タッチパネル機能付の液晶ディスプレーである。液晶ディスプレーは、画像形成装置1の状態や各種のメッセージを表示する。また、液晶ディスプレーは、機能の設定画面、及び文字入力等を行うためのソフトキーを表示する。
操作部82は、スタートキー、及びテンキーのようなハードキーを有する。ユーザーは、例えば、スタートキーを介して画像形成装置1に各種機能の実行開始を指示する。また、ユーザーは、例えば、テンキーを介して画像形成装置1に印刷部数等を入力する。
図1において、ユーザーが通常、操作パネル8を操作する側を画像形成装置1の前方とし、前後方向を規定する。また、ユーザーが前方から操作パネル8に向かって左手側を左方とし、左右方向を規定する。
給紙部6は、筐体2の下部に配置される。給紙部6は、給紙カセット60と、給紙ローラー64とを有する。給紙カセット60は、複数枚の用紙Tを収容可能である。給紙ローラー64は、用紙Tを最上部から1枚ずつ取り出す。取り出された用紙Tは、画像形成部3に向かって搬送される。
用紙Tは、本発明の記録媒体の一例である。用紙Tは、例えば、普通紙、コピー紙、再生紙、薄紙、厚紙、光沢紙、又はOHP(Overhead Projector)用紙である。用紙Tは、給紙部6から排出部7まで、所定の用紙搬送経路に沿って搬送される。
画像形成部3は、用紙Tにトナー画像を形成する。画像形成部3は、用紙搬送経路において、給紙部6よりも下流側に配置される。画像形成部3は、感光体ドラム31と、帯電部32と、露光部33と、現像部34と、転写部35とを有する。
帯電部32は、感光体ドラム31を所定電位に帯電する。露光部33は、画像データに基づいて、感光体ドラム31に向けてレーザーを出射する。この結果、帯電された感光体ドラム31の周面に静電潜像が形成される。現像部34は、感光体ドラム31にトナーを供給して静電潜像を現像する。この結果、感光体ドラム31の周面にトナー画像が形成される。転写部35は、感光体ドラム31の周面に形成されたトナー画像を用紙Tに転写する。
定着部4は、用紙搬送経路において、画像形成部3よりも下流側に配置される。定着部4は、トナー画像が転写された用紙Tを加熱、及び加圧して、用紙Tにトナー画像を定着させる。トナー画像が定着された用紙Tは、排出部7に排出される。
次に、図2、及び図3を参照して、開閉カバー機構5について説明する。図2、及び図3は、図1の画像形成装置1を示す斜視図である。図2に示す画像形成装置1において、カバー体51は、閉位置P1に位置する。また、図3に示す画像形成装置1において、カバー体51は、開位置P2に位置する。
開閉カバー機構5は、支持部52を更に有する。カバー体51は、支持部52を介して筐体2に取り付けられる。カバー体51は、支持部52によって筐体2に回動可能に支持される。支持部52は、カバー体51の基端部を支持する。カバー体51の基端部は、カバー体51が閉位置P1に位置する際に、カバー体51の後端部となる。カバー体51は、基端部(後端部)を中心として、上下方向に開閉可能である。
カバー体51は、閉位置P1において、筐体2の開口部21を閉塞する。また、カバー体51は、開位置P2において、筐体2の開口部21を外部に開放する。カバー体51は、例えば、ユーザー、又はサービスマンのような作業者によって開閉される。カバー体51は、例えば、ジャム処理のようなメンテナンスの際に閉位置P1から開位置P2に遷移される。
次に、図4(a)を参照して、開閉カバー機構5について更に説明する。図4(a)は、開閉カバー機構5の一部を示す断面図である。図4(a)に示すカバー体51は、開位置P2に位置する。図4(a)に示すように、支持部52は、ヒンジ部53と、軸部54とを有する。また、開閉カバー機構5は、ストッパー部55を更に有する。
ヒンジ部53は、カバー体51の後端部に接続して、カバー体51の後端部から延びる。ヒンジ部53は、側面視において、屈曲形状に形成される。本実施形態において、ヒンジ部53は、側面視において、略L字形状に形成される。ヒンジ部53は、湾曲部と、突出部とを有する。湾曲部は、カバー体51の後端部からヒンジ部53が屈曲する位置まで湾曲して延びる。突出部は、ヒンジ部53が屈曲する位置から湾曲部の内側に向かって突出する。
ヒンジ部53の湾曲部は、側面視において、軸部54を中心に外側に向かって膨らむ円弧形状に形成される。換言すると、湾曲部は、カバー体51が開位置P2に位置する際に、画像形成装置1の前方に向かって膨らむ。なお、ヒンジ部53は、カバー体51と一体に形成され得る。
軸部54は、ヒンジ部53の突出部の先端部を支持する。軸部54は、画像形成装置1の左右方向に沿うように筐体2に軸支される。したがって、ヒンジ部53が軸部54回りに揺動可能に支持される。この結果、カバー体51が筐体2に対して開閉する。なお、軸部54は、筐体2に固定されてもよい。この場合、軸部54は、ヒンジ部53の突出部を揺動可能に支持する。
ヒンジ部53は、周面53aを有する。周面53aは、本発明の第1周面の一例である。周面53aは、側面視において、ヒンジ部53の湾曲部の径方向の外側面を構成する。
ヒンジ部53は、隆起部53bを更に有する。隆起部53bは、周面53aに設けられる。詳しくは、隆起部53bは、ヒンジ部53の湾曲部の先端側において、周面53aから隆起する。
隆起部53bは、第1隆起面S1と、第2隆起面S2とを有する。第1隆起面S1は、第2隆起面S2に比べて、ヒンジ部53の湾曲部の先端部側(突出部の基端部側)に位置する。第2隆起面S2は、第1隆起面S1に比べて、ヒンジ部53の湾曲部の基端部側(カバー体51の後端部側)に位置する。本実施形態において、隆起部53bは、略三角形状に形成される。第1隆起面S1は、隆起部53bにおいて、ヒンジ部53の湾曲部の先端部側の斜面を構成する。第2隆起面S2は、隆起部53bにおいて、ヒンジ部53の湾曲部の基端部側の斜面を構成する。第1隆起面S1の周面53aに対する傾斜角度は、第2隆起面S2の周面53aに対する傾斜角度よりも大きい。なお、周面53aと隆起部53bとは、一体に形成され得る。
ストッパー部55は、接触部55aと、付勢部55bとを有する。接触部55aは、ヒンジ部53に向かって移動可能に筐体2に支持される。接触部55aは、前後方向に沿った第1接触面S3と、上下方向に沿った第2接触面S4と、第1接触面S3と第2接触面S4とを滑らかに接続する円弧面S5とを有する。
付勢部55bは、接触部55aをヒンジ部53に向かって付勢するように筐体2に支持される。付勢部55bは、バネのような弾性体である。
次に、図4(a)、及び図4(b)を参照して、カバー体51の開閉動作について説明する。図4(b)は、開閉カバー機構5の一部を示す断面図である。図4(b)に示すカバー体51は、閉位置P1に位置する。
図4(b)に示すように、カバー体51が閉位置P1に位置する際には、接触部55aの円弧面S5は、ヒンジ部53の周面53aに接触する。詳しくは、円弧面S5は、ヒンジ部53の湾曲部の基端側において、周面53aと接触する。なお、接触部55aの第1接触面S3は、カバー体51が閉位置P1に位置する際に、カバー体51、又はヒンジ部53の基端部に接触して、カバー体51を下方から支持してもよい。
図4(a)、及び図4(b)に示すように、閉位置P1から開位置P2、及び開位置P2から閉位置P1にカバー体51が移動する際に、接触部55aは、ヒンジ部53に沿って相対的に摺動する。
カバー体51が閉位置P1から開位置P2に遷移する際に、接触部55aの円弧面S5は、ヒンジ部53の周面53aに沿って相対的に摺動した後に、ヒンジ部53の第2隆起面S2に沿って相対的に摺動する。このとき、付勢部55bの付勢力が増加して、作業者がカバー体51を開く際の負荷がわずかに増加する。この結果、作業者は、カバー体51を操作する操作感の変化によって、カバー体51が開位置P2に至る直前であることを知ることができる。
次に、カバー体51が閉位置P1に遷移すると、接触部55aの円弧面S5が第2隆起面S2から離間して、付勢部55bの付勢力によって、ヒンジ部53の周面53aに衝突する。したがって、作業者にクリック感を与えることができる。この結果、作業者は、カバー体51を操作する操作感にクリック感が加わることによって、カバー体51が開位置P2に至ったことを知ることができる。
また、カバー体51が開位置P2まで遷移すると、接触部55aの第1接触面S3が第1隆起面S1に接触して、接触部55aと隆起部53bとが係合する。この結果、カバー体51の自重による開位置P2から閉位置P1への遷移が阻止されて、カバー体51が開位置P2に固定される。
本実施形態の画像形成装置1では、従来のように、ガイド溝が形成された壁面部を設けることなく、カバー体51を開位置P2に固定することができる。したがって、画像形成装置1の外観を損なうことなく、開閉カバー機構5を簡単な構成で筐体2に設けることができる。
また、本実施形態の画像形成装置1では、接触部55aの円弧面S5が隆起部53bの第2隆起面S2から離間する際に、付勢部55bが接触部55aを介してカバー体51を開位置P2へと付勢する。したがって、作業者がカバー体51を開く際の負荷が減少する。この結果、作業者は、カバー体51を操作する操作感の変化によって、カバー体51が開位置P2に至ったことを知ることができる。
次に、図5を参照して隆起部53bの構成について説明する。図5は、図3の開閉カバー機構5の一部を示す拡大図である。図5に示すように、隆起部53bの左右方向の幅は、周面53aの左右方向の幅よりも小さい。この結果、隆起部53bと接触部55aとが相対的に摺動する際の摩擦が低減し、作業者がカバー体51を開閉する際の負荷を減少できる。
ヒンジ部53は、周面53aの左右の幅方向に並ぶ複数の隆起部53bを有する。複数の隆起部53bにより、隆起部53bと接触部55aとが接触する際の応力を接触部55aの幅方向に分散することができる。この結果、接触部55aと隆起部53bとの相対的な摺動によって、隆起部53bと接触部55aとが早期に摩耗することを抑制できる。
[実施形態2]
図6を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成装置1について説明する。図6は、本発明の実施形態2の開閉カバー機構5の一部を示す断面図である。実施形態2の画像形成装置1は、隆起部53bが、第1隆起面S1と第2隆起面S2との間に更に周面S6を有する点で、実施形態1の画像形成装置1と異なる。
図6に示すように、実施形態2の隆起部53bは、実施形態1の隆起部53bに比べて、ヒンジ部53の湾曲部の基端部側に延びるように形成される。周面S6は、本発明の第2周面の一例である。周面S6は、側面視において、軸部54を中心に外側に向かって膨らむ円弧形状に形成される。換言すると、周面S6は、カバー体51が開位置P2に位置する際に、画像形成装置1の前方に向かって膨らむ。
周面S6の曲率半径は、第1隆起面S1側から第2隆起面S2側に向かって増大する。したがって、接触部55aが第1隆起面S1側から第2隆起面S2側へ周面S6に沿って相対的に摺動する際に、付勢部55bが接触部55aを付勢する付勢力が増加する。この結果、カバー体51が自重によって開位置P2から閉位置P1へ遷移することを抑制できる。また、カバー体51を閉位置P1から開位置P2に遷移する際に、接触部55aが第2隆起面S2を過ぎた後に、付勢部55bによってカバー体51が開位置P2に向かって付勢される。この結果、作業者がカバー体51を開く際の負荷を減少できる。
以上、図1から図6を参照して、本発明の実施形態1、及び本発明の実施形態2に係る画像形成装置1について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本発明の実施形態では、ヒンジ部53は、周面53aの周方向において隆起部53bを1つ有していたが、本発明はこれに限定されない。ヒンジ部53は、周面53aの周方向において複数の隆起部53bを有してもよい。
図7を参照して、本発明の他の実施形態のヒンジ部53について説明する。図7は、本発明の他の実施形態の開閉カバー機構5の一部を示す断面図である。
図7に示すヒンジ部53は、複数の隆起部53bを有する。複数の隆起部53bは、周面53aの周方向に並べて形成される。この結果、複数の隆起部53bによって、カバー体51の閉位置P1と開位置P2との間に、一時停止位置P3を少なくとも1つ設けることができる。カバー体51は、カバー体51を開閉する際に、一時停止位置P3において一時的に停止される。したがって、カバー体51が自重によって開位置P2から閉位置P1へ遷移することを抑制することができる。
なお、各図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、開閉カバー機構に関するものであり、筐体に対して開閉可能なカバー体を有する画像形成装置のような電子機器に有用である。
1 画像形成装置
2 筐体
3 画像形成部
5 カバー部
51 カバー体
53 ヒンジ部
53a 周面
53b 隆起部
54 軸部
55 ストッパー部
55a 接触部
55b 付勢部
P1 閉位置
P2 開位置
T 用紙

Claims (7)

  1. 筐体に設けられる開閉カバー機構であって、
    前記筐体に配された軸部と、
    前記軸部によって揺動されるヒンジ部と、
    前記ヒンジ部に支持されて前記筐体に対して開閉可能なカバー体と、
    前記筐体に支持されたストッパー部と
    を有し、
    前記ストッパー部は、前記ヒンジ部に向かって移動して前記ヒンジ部に接触する接触部と、前記接触部を前記ヒンジ部に向かって付勢する付勢部とを有し、
    前記ヒンジ部は、前記接触部が接触する円弧状の第1周面と、前記第1周面から隆起する隆起部とを有し、
    前記接触部は、前記カバー体が閉位置から開位置に遷移する際に、前記第1周面に沿って相対的に摺動し、前記隆起部と係合して、前記カバー体を前記開位置に固定する、開閉カバー機構。
  2. 前記ヒンジ部は、複数の前記隆起部を有し、
    前記複数の隆起部は、前記第1周面の周方向に並べて形成される、請求項1に記載の開閉カバー機構。
  3. 前記隆起部は、前記カバー体とは反対側に位置する第1隆起面と、前記カバー体側に位置する第2隆起面とを有し、
    前記第1隆起面の前記第1周面に対する傾斜角度は、前記第2隆起面の前記第1周面に対する傾斜角度よりも大きい、請求項1、又は請求項2に記載の開閉カバー機構。
  4. 前記隆起部は、前記第1隆起面と前記第2隆起面との間に形成された第2周面を更に有し、
    前記第2周面の曲率半径は、前記第1隆起面側から前記第2隆起面側に向かって増大する、請求項3に記載の開閉カバー機構。
  5. 前記隆起部の幅は、前記第1周面の幅よりも小さい、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の開閉カバー機構。
  6. 前記ヒンジ部は、複数の前記隆起部を有し、
    前記複数の隆起部は、前記第1周面の幅方向に並べて形成される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の開閉カバー機構。
  7. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を収容する筐体と、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の開閉カバー機構と
    を備え、
    前記開閉カバー機構は、前記筐体に設けられる、画像形成装置。
JP2016232351A 2016-11-30 2016-11-30 開閉カバー機構、及び画像形成装置 Active JP6614114B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232351A JP6614114B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 開閉カバー機構、及び画像形成装置
US15/822,239 US10161170B2 (en) 2016-11-30 2017-11-27 Openable cover mechanism and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232351A JP6614114B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 開閉カバー機構、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091881A true JP2018091881A (ja) 2018-06-14
JP6614114B2 JP6614114B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=62193149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232351A Active JP6614114B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 開閉カバー機構、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10161170B2 (ja)
JP (1) JP6614114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483438B2 (ja) 2020-03-24 2024-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243756U (ja) * 1985-09-05 1987-03-16
JPH0420271U (ja) * 1990-06-08 1992-02-20
JPH10143044A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置における上フレームの開閉機構
JP2003075899A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2007329241A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Citizen Holdings Co Ltd カバー開閉機構とこのカバー開閉機構を備えた電子機器
JP2009071804A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
US20100125971A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Chia-Hung Kao Hinge device for use in office machine
JP2013224986A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020414A (ja) 1996-07-02 1998-01-23 Murata Mach Ltd 開閉カバー機構
KR100474425B1 (ko) * 2003-04-30 2005-03-10 삼성전자주식회사 사무기기의 커버 개폐용 힌지장치
CN100471224C (zh) * 2006-02-20 2009-03-18 佳能株式会社 图像读取设备
JP5380103B2 (ja) * 2009-02-16 2014-01-08 ホシザキ電機株式会社 扉体の保持構造
US8634743B2 (en) * 2009-03-27 2014-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Detachable body and image forming apparatus
JP5605385B2 (ja) * 2012-03-29 2014-10-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6493110B2 (ja) * 2015-09-09 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 開閉装置、画像形成装置及び複合機
JP6460005B2 (ja) * 2016-02-18 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243756U (ja) * 1985-09-05 1987-03-16
JPH0420271U (ja) * 1990-06-08 1992-02-20
JPH10143044A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置における上フレームの開閉機構
JP2003075899A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2007329241A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Citizen Holdings Co Ltd カバー開閉機構とこのカバー開閉機構を備えた電子機器
JP2009071804A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
US20100125971A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Chia-Hung Kao Hinge device for use in office machine
JP2013224986A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483438B2 (ja) 2020-03-24 2024-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180148963A1 (en) 2018-05-31
US10161170B2 (en) 2018-12-25
JP6614114B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713276B2 (ja) 画像形成装置
JP5590497B2 (ja) 開閉機構および画像形成装置
JP2007192894A (ja) 画像形成ユニット及び移動ユニット
JP6296850B2 (ja) 画像形成装置
JP6120145B2 (ja) カバー開閉機構及び画像形成装置
JP2015152807A (ja) 画像形成装置
JP6043712B2 (ja) 画像形成装置
JP6614114B2 (ja) 開閉カバー機構、及び画像形成装置
JP6049292B2 (ja) 画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP2007153455A (ja) 用紙載置装置、及び画像形成装置
US10520875B2 (en) Image forming apparatus
JP2005004161A (ja) 画像形成装置
JP2011181469A (ja) スイッチ作動装置、並びにこれを備えたインターロック機構及び画像形成装置
JP2008292545A (ja) 画像形成装置
US8903276B2 (en) Arm unit with reduced spring load
JP2018077336A (ja) 画像形成装置
JP6497348B2 (ja) 画像形成装置
JP2006117382A (ja) 自動原稿搬送装置、その自動原稿搬送装置を備える読取ユニット及び画像形成装置
JP5127407B2 (ja) 画像形成装置のリッドの開閉構造
JP6043713B2 (ja) 画像形成装置
JP4827600B2 (ja) 画像形成装置
CN111615494B (zh) 图像形成装置
JP2012047806A (ja) 画像形成装置
JP6545313B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150