JP2018089803A - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018089803A
JP2018089803A JP2016233343A JP2016233343A JP2018089803A JP 2018089803 A JP2018089803 A JP 2018089803A JP 2016233343 A JP2016233343 A JP 2016233343A JP 2016233343 A JP2016233343 A JP 2016233343A JP 2018089803 A JP2018089803 A JP 2018089803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
manufacturing
silane compound
hydrolyzable silane
repellent layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016233343A
Other languages
English (en)
Inventor
健 池亀
Takeshi Ikegame
健 池亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016233343A priority Critical patent/JP2018089803A/ja
Priority to US15/820,279 priority patent/US10787552B2/en
Publication of JP2018089803A publication Critical patent/JP2018089803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 大がかりな装置を用いずとも、吐出口面にインクが付着しにくい撥水層を有する液体吐出ヘッドの製造方法を提供すること。【解決手段】 液体を吐出する吐出口が開口する吐出口面に撥水層を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、少なくとも、フッ素含有基を含みカルボニル基を含まない第一の加水分解性シラン化合物と、フッ素含有基を含み該フッ素含有基とケイ素原子との間にカルボニル基を含む第二の加水分解性シラン化合物との縮合物を含有する撥水層を形成する工程と、該撥水層に270nm未満の波長を含む光を照射する工程と、を含む液体吐出ヘッドの製造方法。【選択図】 図2

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
液体吐出ヘッドとして、基板上にインクを吐出するための吐出口が開口する吐出口形成部材を有する液体吐出ヘッドがある。このような液体吐出ヘッドでは、良好な吐出性能を得る上で、吐出口形成部材の吐出口が開口する面(以下、吐出口面)の特性が重要である。吐出口付近に液滴溜まりがあると、液体の飛翔方向が偏向したり、液体の吐出速度が低下したりする場合がある。その為、精度良く液体を吐出する方法として、吐出口面に撥水層を形成する方法がある。撥水層を形成する材料としては、液体吐出ヘッドのように種々の溶剤や色材を含む液体を吐出する場合には、フッ素化合物が適している。
フッ素化合物を含む撥水層の形成方法として、アルコキシシランなどの反応性官能基を有するフッ素系撥水材を用いて吐出口形成部材を表面処理する方法がある。この場合、反応性官能基が反応して撥水材と下地が結合し、撥水材中のフッ素成分は撥水層の最表面に偏析する。フッ素成分として長鎖のフッ素官能基を導入するなどして、撥水材中のフッ素含有量を多くすることで、より高い撥水性能を有する撥水層を形成することができる。
フッ素化合物を含む撥水層を有する液体吐出ヘッドの場合、吐出口面のワイプ等により、フッ素化合物に起因して吐出口面が局所的にプラス電荷に帯電するなどして帯電ムラが生じることがある。その結果、インクに含まれる様々な材料が吐出口面に付着し固着することがある。特に、吐出する液体として顔料インクを用いる場合、吐出口面への固着が起こりやすい。一部の顔料インクでは、顔料インクの分散安定性や印字物の堅牢性の向上を目的として、顔料微粒子の周りを樹脂等で覆う手法をとっているものがある。樹脂で顔料微粒子を覆うことで、顔料微粒子の最表面に電荷をもたせ、電荷の反発により分散安定性をもたらしている。樹脂で覆われた顔料微粒子は、その最表面がマイナスに帯電している場合が多いため、このような顔料微粒子は帯電した吐出口面への固着が特に起こりやすい。
特許文献1には、液体吐出ヘッドの吐出口面と対向する位置に設けられた除電電極からイオンを発生させ、吐出口面に向けて噴射される気流によりそのイオンを吐出口面に吹き付けることで、吐出口面を除電する手法が記載されている。
特開2011−206628号公報
しかしながら、特許文献1に記載の除電方法では、イオンを発生させるための装置や吐出口に向けてイオンを噴射する気流発生装置が必要であり大がかりである。
従って、本発明の目的はこのような課題を解決することである。すなわち、本発明の目的は、大がかりな装置を用いずとも、吐出口面にインクが付着しにくい撥水層を有する液体吐出ヘッドの製造方法を提供することである。
本発明によれば、液体を吐出する吐出口が開口する吐出口面に撥水層を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、少なくとも、フッ素含有基を含みカルボニル基を含まない第一の加水分解性シラン化合物と、フッ素含有基を含み該フッ素含有基とケイ素原子との間にカルボニル基を含む第二の加水分解性シラン化合物との縮合物を含有する撥水層を形成する工程と、
該撥水層に270nm未満の波長を含む光を照射する工程と、を含む液体吐出ヘッドの製造方法が提供される。
本発明によれば、大がかりな装置を設けることなく、吐出口面に対するインクの固着を抑制可能な液体吐出ヘッドを製造することができる。
液体吐出ヘッドを示す図。 液体吐出ヘッドの製造方法を示す図。 撥水材のUV吸収波長を示す図。 深紫外LEDの照度分布を示す図。 露光機の照度分布を示す図。
本発明の製造方法で製造する液体吐出ヘッドの一例を、図1に示す。図1に示す液体吐出ヘッドは、シリコン等で形成された基板1と、基板1上に、吐出口9を形成する吐出口形成部材4を有する。基板1には、基板1の表面と裏面とを貫通する供給口10が設けられており、基板1の表面にはエネルギー発生素子2が配置されている。インク等の液体は、供給口10から基板1の表面側へと供給され、エネルギー発生素子2によってエネルギーを与えられ、吐出口9から吐出する。吐出口形成部材4の表面、すなわち吐出口面3には、撥水層5が設けられている。
撥水層5は、フッ素含有基を含みカルボニル基を含まない第一の加水分解性シラン化合物と、フッ素含有基を含み該フッ素含有基とケイ素原子との間にカルボニル基を含む第二の加水分解性シラン化合物との縮合物を含有する撥水材を塗布することで形成される。
第一の加水分解性シラン化合物および第二の加水分解性シラン化合物について、詳細に述べる。
第一の加水分解性シラン化合物は、フッ素含有基を含みカルボニル基を含まない加水分解性シラン化合物である。第一の加水分解性シラン化合物としては、より具体的には、下記式(1)〜(4)で表される加水分解性シラン化合物の少なくとも一つを用いることが好ましい。
F−R−D−SiX3−a (1)
(式(1)〜(4)中、Rはパーフルオロアルキレン基、パーフルオロポリエーテル基、およびパーフルオロフェニレン基からなる群より選ばれる少なくとも一つを含む基、Dは炭素数0から12の有機基、Aは炭素数1から12の有機基、Xは加水分解性の置換基、YおよびRは非加水分解性の置換基である。aは1から3の整数である。Eはカルボニル基を含まない2価または3価の結合基を表し、Eが2価の結合基の時はn=1、Eが3価の結合基の時にはn=2となる。式(1)〜(4)中、これらR、D、A、X、Y、R、E、nおよびaは同じであっても異なっていてもよい。)
式(1)〜(4)中の非加水分解性の置換基YおよびRとしては、炭素数1から20のアルキル基やフェニル基等が挙げられ、それぞれ同一の基でも異なる基でも構わない。
式(1)〜(4)中のEの結合基としては、炭素数1〜15のアルキレン基、炭素数1〜15のアルキレンオキシ基、炭素数1〜15のアリーレン基、アミド基(−CONH−、−CON<)が挙げられる。
式(1)〜(4)中のAおよびDの有機基としては、置換基を有してもよい炭素数1〜5のアルキル基、特にはメチレン基、エチレン基、プロピレン基等が挙げられる。
式(1)〜(4)中のXとしては、例えばハロゲン原子、アルコキシ基、アミノ基、水素原子等が挙げられる。中でも、加水分解反応により脱離した基がカチオン重合反応を阻害せず、反応性の制御がしやすいという観点から、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基が好ましい。非加水分解性の置換基Yとしては、炭素数1から20のアルキル基やフェニル基等が挙げられ、それぞれ同一の置換基でも異なる置換基でも構わない。
式(1)〜(4)中のRのパーフルオロアルキレン基としては、−(CF−で表される基であることが好ましく、sは4から20、より好ましくは5から10の整数である。式(1)〜(4)中のRのパーフルオロポリエーテル基としては、パーフルオロアルキレン基と酸素原子からなるユニットが1つ以上連なった基であり、具体的には下記式(8)で表される基であることが好ましい。
−(CFO)−(CFCFO)−(CF(CF)CFO)−(CFCFCFO)− (8)
(式(8)中のj、k、lおよびoはそれぞれ0または1以上の整数であり、j、k、lおよびoの少なくとも一つは2以上の整数である。)
式(8)中、括弧内で表される部分がそれぞれのユニットであり、そのユニットの数を示すj、k、lおよびoが繰り返し単位数である。パーフルオロポリエーテル基は、その特性上、繰り返し単位数の異なるものの混合物である場合が多い。パーフルオロポリエーテル基の構造にもよるが、繰り返し単位数j、k、lおよびoの合計は3以上30以下であることが好ましく、4以上10以下であることがより好ましい。繰り返し単位数の合計が3以上であると、撥水性能がより一層発揮される。また、繰り返し単位数の合計が30以下であると、後述する溶剤に対する溶解性が良好であるため、他の加水分解性シラン化合物との縮合反応の反応性や、塗布性が良好である。また、式(8)中のCF基の数が多いほど撥水性が向上するため、j+2k+3l+3oが9以上、さらには12以上となることがより好ましい。
としては、特にはパーフルオロアルキレン基またはパーフルオロポリエーテル基であることが好ましい。Rとしては、特には主鎖炭素数が5以上であるパーフルオロアルキレン基であることが好ましい。
の数平均分子量は、250以上5000以下であることが好ましく、300以上2000以下であることがより好ましい。Rの数平均分子量が250以上であることにより、高い撥水性能が得られる。また、Rの数平均分子量が5000以下であることにより、十分な溶媒への溶解性が得られるため、所望の縮合反応を起こすことができる。なお、Rがパーフルオロポリエーテル基である場合、パーフルオロポリエーテル基の数平均分子量とは、式(8)中の繰り返し単位で示される部分の総和の分子量の平均を示す。
特に、第一の加水分解性シラン化合物の好ましい具体例としては、下記式(9)〜(17)で表される化合物が挙げられる。
(HCO)Si−CHCHCH−OCHCF−(OCFCF)e−(OCF)f−OCFCHO−CHCHCH−Si(OCH (16)
(式(16)中、eおよびfは1〜30の整数である。)
第二の加水分解性シラン化合物は、フッ素含有基を含み該フッ素含有基とケイ素原子との間にカルボニル基を含む加水分解性シラン化合物である。第二の加水分解性シラン化合物としては、下記式(5)〜(7)で表される加水分解性シラン化合物の少なくとも一つを用いることが好ましい。
(式(5)〜(7)中、Rはパーフルオロアルキレン基、パーフルオロポリエーテル基およびパーフルオロフェニレン基からなる群より選ばれる少なくとも一つを含む基、Dは炭素数0から12の有機基、Aは炭素数1から12の有機基、Xは加水分解性の置換基、YおよびRは非加水分解性の置換基を表す。Zは水素原子又はアルキル基を表す。Qはカルボニル基を含む2価または3価の結合基を表し、Qが2価の結合基のときにはn=1、Qが3価の結合基のときにはn=2となる。aは1から3の整数、mは1から4の整数を表す。式(5)〜(7)中、これらR、D、A、X、Y、R、Z、Q、nおよびaは同じであっても異なっていてもよい。)
式(5)〜(7)中の非加水分解性の置換基YおよびRとしては、炭素数1から20のアルキル基やフェニル基等が挙げられ、それぞれ同一の基でも異なる基でも構わない。Zのアルキル基としては、炭素数1〜5のアルキル基、特にはメチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられる。Qの結合基としては、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、およびアミド基(−CONH−、−CON<)からなる群より選ばれる基が挙げられる。AおよびDの有機基としては、炭素数1〜5の置換基を有してもよいアルキレン基、特にはメチレン基、エチレン基、プロピレン基等のアルキレン基等が挙げられる。
式(5)〜(7)中のRおよびXとしては、第一の加水分解性シランで記載したものと同様のものが望ましい。
第二の加水分解性シラン化合物の好ましい具体例としては、下記式(18)〜(22)で表される化合物が挙げられる。
(式(18)中、sは1〜30の整数、mは1〜4の整数である。)
F−(CFCFCFO)−CFCF−CONH(CH−Si(OCH (19)
(式(19)中、tは1〜30の整数である。)
(式(20)中、eおよびfは1〜30の整数である。)
(式(21)中、gは1〜30の整数である。)
(式(22)中、Rはメチル基または水素原子、hは1〜30の整数である。)
式(18)〜(22)中、繰り返し単位数であるs、t、e、f、g、hの合計は、3以上30以下であることが好ましく、4以上10以下であることがより好ましい。繰り返し単位数が3以上であると撥水性がより良好な傾向があり、30以下であると溶剤に対する溶解性が良化する傾向がある。特にアルコール等の非フッ素系溶媒中で縮合反応を行う際には、これら繰り返し単位数は3以上10以下であることが好ましい。
市販のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物としては、信越化学工業(株)製「KY−108」、「KY−164」(商品名)、住友スリーエム(株)製「EGC−2702」(商品名)、ソルベイソレクシス(株)製「Fluorolink S10」(商品名)等が挙げられる。
第一の加水分解性シラン化合物と第二の加水分解性シラン化合物との縮合物を含有する撥水層に対して後述するように270nm未満の波長の光を照射すると、第二の加水分解性シラン化合物中のカルボニル基の近傍で結合が切断される。切断に伴い、フッ素含有基が脱離するとともに水酸基が発生すると考えられる。なお、第二の加水分解性シラン化合物がアミド基を有する場合にはアミノ基が発生することも考えられる。その結果、発生した水酸基やアミノ基により撥水層表面がマイナス電荷に帯電される。インク中に含まれる様々な材料にはマイナス電荷を有するものが多く、特に顔料インクの場合、顔料微粒子を水や極性溶媒に分散するための添加樹脂によって顔料微粒子表面がマイナス電荷に帯電している。したがって、顔料インク中の顔料微粒子表面のマイナス電荷と撥水層表面に帯電したマイナス電荷が反発を起こすため、吐出口面への顔料インクの付着が抑制される。一方、撥水層中の第一の加水分解性シラン化合物はそのようなカルボニル基を有さないため270nm未満の波長の光を照射してもフッ素含有基は撥水層に残ったままであり、撥水層の撥水性は維持される。
したがって、このような製造方法で形成された液体吐出ヘッドでは、撥水層の高い撥水性能を維持しつつ、インクによる吐出口面の固着物の発生、特に顔料インクによる固着物の発生を抑えることができる。
上述した加水分解性シラン化合物の縮合物は、水酸基、カルボニル基、エーテル結合等の酸素原子を有する極性溶媒中で合成される。縮合反応は加熱下で行われることが好ましい。水分量制御の観点からは、加熱は100℃以下で行うことが好ましい。
極性溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジグライム、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ジエチレングリコール等のグリコール類等の非フッ素系の極性溶媒が挙げられる。縮合の際に水を用いる為、水の溶解性が高いアルコール類が最適である。加熱還流で反応を行う場合には、沸点が50℃以上100℃以下である極性溶媒が好適である。これらの極性溶媒は一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
縮合反応を行う際、第一の加水分解性シラン化合物のモル配合量は、第二の加水分解性シラン化合物のモル配合量の、1倍以上10倍以下、特には1.5倍以上7倍以下とすることが望ましい。第一の加水分解性シラン化合物のモル配合量が第二の加水分解性シラン化合物のモル配合量の1倍以上であると、270nm未満の波長の光の照射により分解されないフッ素含有基の量が多く、高い撥水性能が発現される。また、第一の加水分解性シラン化合物のモル配合量が第二の加水分解性シラン化合物のモル配合量の10倍以下であると、吐出口面に対するインクの付着抑制効果が高い。モル配合比は使用するインクの種類や求められる液体吐出ヘッドの特性に応じて適宜調整することができる。
ところで、本発明において、撥水層の下地に光カチオン性樹脂を使用する場合、撥水層を形成する成分がエポキシ基を有することで、下地の吐出口形成部材との密着性をより強固にすることができる。その手法の一つに、撥水材として、上述の第一および第二の加水分解性シラン化合物と、エポキシ基を有する加水分解性シラン化合物との縮合物を用いることが挙げられる。エポキシ基を有する加水分解性シラン化合物は、下記式(23)で表される化合物であることが好ましい。
−SiX(3−b) (23)
(式(23)中、Rはエポキシ基を有する非加水分解性の置換基、Rは非加水分解性の置換基、Xは加水分解性の置換基を示す。bは1から3の整数である。)
式(23)中、bは2または3であることが好ましく、3であることがより好ましい。また、Rとしては、グリシドキシプロピル基、エポキシシクロヘキシルエチル基等が挙げられる。Rとしては、炭素数1〜20のアルキル基や、フェニル基等が挙げられる。Xとしては、ハロゲン原子、アルコキシ基、アミノ基、水素原子等が挙げられる。中でも、加水分解反応により脱離した基がカチオン重合反応を阻害せず、反応性を制御しやすい観点から、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基が好ましい。また、一部が加水分解によって水酸基になっていたり、脱水縮合によりシロキサン結合を形成していたりするものを用いてもよい。
式(23)で表されるエポキシ基を有する加水分解性シラン化合物としては、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、エポキシシクロヘキシルエチルトリエトキシシラン、グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、グリシドキシプロピルジメチルメトキシシラン、グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン等が挙げられる。これらのエポキシ基を有する加水分解性シラン化合物は、一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
撥水層形成に用いる縮合物は、さらにアルキル基またはアリール基を有する加水分解性シラン化合物を同時に縮合させて得られる縮合物であることが好ましい。アルキル基またはアリール基を有する加水分解性シラン化合物は、具体的には下記式(24)で表される化合物が挙げられる。
(R−SiX(4−a) (24)
(式(24)中、Rはアルキル基またはアリール基、Xは加水分解性の置換基である。aは1から3の整数である。)
式(24)のRとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。式(24)で表される加水分解性シラン化合物としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン等が挙げられる。これらの式(24)で表される加水分解性シラン化合物は、一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
式(24)で表される加水分解性シラン化合物を併用することで、縮合物の極性や架橋密度の制御が可能である。このような非カチオン重合性のシラン化合物を併用した場合、フッ素を含む基やエポキシ基等の置換基の自由度が向上し、フッ素を含む基の空気界面側への配向、エポキシ基の重合、未反応のシラノール基の縮合等が促進される。また、アルキル基のような非極性基が存在すると、シロキサン結合の開裂が抑制され、撥水性、耐久性が向上する。
下地となる吐出口形成部材としては、樹脂フィルムや多官能の光カチオン重合性基を有する光重合性樹脂を主成分とする感光性樹脂を用いることが好ましい。
吐出口形成部材が樹脂フィルムである場合、耐インク性等の観点からポリイミドなどが好ましい。また、市販のポリイミドフィルムとしては宇部興産(株)製「ユーピレックスシリーズ」(商品名)、東レ・デュポン(株)製「カプトンシリーズ」(商品名)等があげられる。
また、吐出口形成部材が感光性樹脂層である場合、特にネガ型感光性樹脂を用いたネガ型感光性樹脂層とすることがより好ましい。感光性樹脂は、光重合性基としてエポキシ基を有していることが好ましい。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールE型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。また、市販のエポキシ樹脂としては(株)ダイセル製「セロキサイド2021」、「GT−300シリーズ」、「GT−400シリーズ」、「EHPE3150」(商品名)、三菱化学(株)製「157S70」「157S65」(商品名)、大日本インキ化学工業(株)製「エピクロンN−695」「エピクロンN−865」(商品名)、日本化薬(株)製「SU−8」(商品名)、(株)プリンテック製「VG3101」(商品名)、「EPOX−MKR1710」(商品名)、ナガセケムテックス(株)製「デナコールシリーズ」等が挙げられる。これらの材料は一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。前記光重合性樹脂のエポキシ当量としては、2000以下であることが好ましく、1000以下であることがより好ましい。エポキシ当量が2000以下であることにより、硬化反応の際に十分な架橋密度が得られ、硬化物のガラス転移温度が低下せず、高い密着性が得られる。前記光重合性樹脂のエポキシ当量は、50以上であることが好ましい。尚、エポキシ当量はJISK−7236により測定した値とする。また、樹脂の流動性が高いと解像性が低下する場合がある為、前記光重合性樹脂としては35℃以下で固体である材料が好ましい。また、ネガ型フォトレジストとして市販されている化薬マイクロケム社製「SU−8シリーズ」、「KMPR−1000」(商品名)、東京応化工業(株)製「TMMR S2000」、「TMMF S2000」(商品名)等も吐出口形成部材を形成する材料として用いることができる。なお、下地の吐出口形成部材の光重合性樹脂は、複数種類の材料を用いても構わない。
次に、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法を、図2を用いて説明する。図2は、図1の液体吐出ヘッドのA−A’断面における、液体吐出ヘッドの製造過程を示すものである。
まず、図2(a)に示すように、表面側にエネルギー発生素子2を有する基板1を用意する。基板1は、例えばシリコンの単結晶基板であり、エネルギー発生素子2としては、例えば発熱抵抗体や圧電体が挙げられる。基板1上には、インク流路を形成する樹脂層13が形成されている。樹脂層13は液室の側壁となる層である。例えば、基板上に樹脂層となる材料(感光性樹脂)を塗布し、これをフォトリソグラフィーによってパターニングすることで、樹脂層13を形成する。
次に、図2(b)に示すように、樹脂層13上に樹脂層14を配置する。樹脂層14は、吐出口形成部材となる層である。基板1と樹脂層14、さらに樹脂層13で囲まれた部分が、液室11となる。樹脂層14も樹脂層13と同様に感光性樹脂等で形成することが好ましい。尚、ここでは樹脂層13と樹脂層14の2層としているが、これらはあわせて1層で構成してもよい。
次に、図2(c)に示すように、樹脂層14の表面上に撥水層5を形成する。ここでは、撥水層5は、上述した加水分解性シラン化合物の縮合物を含有する層であり、スピンコート法やスリットコート法等の成膜方法によって形成する。撥水層の厚みは、50nm以上10000nm以下であることが好ましく、80nm以上5000nm以下であることがさらに好ましい。膜厚が50nm以上であると、均一な撥水性能が得られやすく、撥水層の耐久性が高い。また膜厚が厚すぎると、吐出口内の撥水領域が増えて吐出が安定しなくなる場合があるため、膜厚は10000nm以下であることが好ましい。このようにして、吐出口面3となる表面側に撥水層5を有する樹脂層を用意する。
次に、図2(d)に示すように、樹脂層14及び撥水層5に対して、露光を行う。ここでは、樹脂層14としてi線に感光性を有するネガ型感光性樹脂を用いた例を示している。露光機としては、i線ステッパーなどを用いる。また、撥水層5として、第一および第二の加水分解性シラン化合物に加え、エポキシ基を含有する加水分解性シラン化合物を含んだ縮合物を用いた例を示している。露光の際、遮光部7を有するマスク6を用い、光8を照射する。樹脂層14及び撥水層5は感光性を有し、図2(e)に示すように吐出口の形状を潜像させる。
続いて、図2(e)に示す工程で、加熱処理を行い、露光した部分の反応を進ませる。これにより、後の現像工程での耐性を高めることができる。このとき、樹脂層14と撥水層5との間には、エポキシ基の反応によりエーテル結合が生成する。また、樹脂層14表面の水酸基と、撥水層5由来のシラノール基との間で、脱水縮合反応も進行する。その結果、樹脂層14と撥水層5との間には強固な結合が形成され、撥水層5が樹脂層14から剥がれにくくなる。また、加熱処理により撥水層に含まれるフッ素含有基の吐出口面への配向が促進される。なお、ここでは撥水層5が樹脂層14と分離しているように図示しているが、撥水層5は樹脂層14の表面から樹脂層14の内部に浸透していてもよい。また、その境界は必ずしも明確でなくともよい。即ち、樹脂層の表面側に撥水層があればよい。
次に、図2(f)に示すように、現像液を用いて現像を行い、樹脂層14(及び撥水層5)に吐出口9を形成する。現像の結果、樹脂層14は吐出口9を形成する吐出口形成部材4となり、吐出口9が開口する吐出口面に撥水層を有する。
次に、図2(g)に示すように、撥水層5に270nm未満の波長を含む紫外光12を照射し、撥水層5中に含まれる第二の加水分解性シラン化合物中を分解する。第二の加水分解性シラン化合物の分光感度の一例を図3に示す。図3に示す通り、第二の加水分解性シラン化合物は、270nm未満の波長の領域でカルボニル基に由来する吸収があることがわかる。この270nm未満の波長領域の光を照射することで、カルボニル基近傍で分解反応がおこり水酸基が吐出口面に露出する。その結果、撥水層表面がマイナス電荷に帯電してインクの付着が抑制される。
紫外光12の照射は、例えば高圧水銀ランプや紫外光LEDを使用した紫外光照射機を用いて行う。特に、深紫外LEDは、近年開発が進められてきており、高照度のLEDも上市されてきている。そのため、撥水材や吐出口形成部材の種類により、最適波長のLEDを使用することが可能である。より短時間で処理するために、複数個のLEDを配列して照射したり、LEDと前記吐出口開口表面の間にレンズを配置して紫外光を集光させて照射したりすることもできる。また、単一波長のLEDだけでなく、中心波長の異なる複数種のLEDを組み合わせて使用することもできる。
紫外光12の照射量は、第二の加水分解性シラン化合物のカルボニル基近傍での分解が十分に起こる照射量以上にすることが好ましい。すなわち、事前に撥水材に紫外光を照射し分析によりカルボニル基近傍での分解が起こる照射量を算出しておき、その照射量以上で紫外光12を照射することが好ましい。第二の加水分解性シラン化合物の分解の有無の確認はTOF−SIMSを用いて行うことができる。
この紫外光照射工程では、第二の加水分解性シラン化合物の分解だけでなく、縮合物中のシラノール基やエポキシ基等と、下地である吐出口形成部材4との結合反応も同時に起こると考えられる。縮合物中のシラノール基は、紫外光照射により発生する熱等により、吐出口形成部材4中のエポキシ樹脂と結合反応が進むと考えられる。また縮合物中にエポキシ基が含まれる場合は、吐出口形成部材4のエポキシ樹脂の硬化反応と同様に、紫外光を照射することで、光酸発生剤の作用により硬化反応が進むことが考えられる。紫外光を照射した後、加熱を行い、吐出口形成部材4および撥水層5を硬化させる。紫外光を照射し加熱を行う前に、有機溶剤等の洗浄液で撥水層5の表面を洗浄しても構わない。洗浄を行うことで、紫外光で第二の加水分解性シラン化合物成分から分解したフッ素を含む基を除去することができる。
次に、エネルギー発生素子2を駆動させる為の電気的接合や、液体供給の為の供給部材の接続を行う等して(不図示)、液体吐出ヘッドを製造する。
以上のようにして製造された液体吐出ヘッドは、撥水層へ異物が付着しにくく、高い撥水性を維持することができる。
以下、本発明を実施例および比較例にてより具体的に説明する。なお、各例における各種測定、評価は以下に示す方法により行った。
(初期撥水性評価)
撥水層の撥水性評価として、微小接触角計(製品名:DropMeasure、(株)マイクロジェット製)を用いて、純水に対する動的後退接触角θrの測定を行い、初期撥水性の評価を行った。初期撥水性に関して、純水に対する動的後退接触角が90°以上の場合の判定をA、動的後退接触角が90°未満の場合の判定をBとした。
(顔料インク付着評価)
撥水層への顔料インク付着性評価として、顔料インクに浸漬して60℃で1週間保持した後、水洗し、撥水層表面の金顕による顔料成分の付着観察、および純水に対する動的後退接触角θrを測定した。顔料インク浸漬後の測定の結果、顔料成分の付着がなく、かつ純水に対する動的後退接触角が80°以上の場合の判定をA、顔料成分の付着がある場合、もしくは動的後退接触角が80°未満の場合の判定をBとした。
(撥水耐久性評価)
撥水層表面の耐久性評価として、pH=10のアルカリ水溶液に浸漬して60℃で1週間保持した後、水洗し、撥水層表面の純水に対する動的後退接触角θrを測定した。アルカリ浸漬後の測定の結果、純水に対する動的後退接触角が80°以上の場合の判定をA、動的後退接触角が80°未満の場合の判定をBとした。
(印字評価)
下記実施例および比較例の吐出口面を有するヘッドを使用し、被印字物としてHR−101s(キヤノン製、インクジェット用紙)に対し、紙とヘッド間の距離1.9mmで、1パスで紙面全面ベタ印字を行った。印字後の紙を観察し、目視によって白スジが観察されたものをBとした。白スジが観察されなかったものをAとした。
<実施例1>
まず、以下に示す方法により、各加水分解性シラン化合物からなる縮合物を調製した。第一の加水分解性シラン化合物として下記式(25)で表される化合物14.2g、第二の加水分解性シラン化合物として下記式(26)で表される化合物13.18g、水2.59g、エタノール16.42gおよびハイドロフルオロエーテル52.71g(商品名:HFE7200、住友スリーエム(株)製)を、冷却管を備えるフラスコ内で、室温で5分間撹拌した。その後、24時間加熱還流することによって、縮合物を調製した。
なお、式(26)中のgは、3から10の整数である。
その後、エタノールを添加して縮合物の濃度が7質量%となるように撥水材を調合した。
次に、ポリイミドフィルムを用いて形成された吐出口形成部材の表面に、スリットコーターを用いて、上記撥水材を塗布し、90℃で加熱処理して、撥水層を形成した。撥水層の塗布膜厚は、加熱処理後で0.5μmとした。
次に、撥水層に表面に、中心波長280nm、図4に示す照度分布を有する紫外光LEDを用いて、270nm未満の波長を含む紫外光を照射した。
なお、事前に、式(26)で表される化合物に紫外光を照射し、分析によりカルボニルの分解が起こる照射量を算出しておき、その照射量で処理を行った。
カルボニルの分解の確認方法として、TOF−SIMSを用いた分析を行った。第二の加水分解性シラン化合物由来のフッ素含有基の有無を確認することで、カルボニルの分解を判断した。TOF−SIMS分析結果から、撥水成分であるCF、CF、C由来のカウントを確認し、撥水成分の残存を確認した。
その後、メチルイソブチルケトンで洗浄を行い、200℃で1時間加熱し、硬化した撥水層を得た。
<実施例2>
第一の加水分解性シラン化合物として下記式(27)で表される化合物、第二の加水分解性シラン化合物として下記式(28)で表される化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして縮合物を調製した。
(HCO)Si−CHCHCH−OCHCF−(OCFCF−(OCF−OCFCHO−CHCHCH−Si(OCH (27)
(式(27)中、eおよびfは1〜30の整数である。)
F−(CFCFCFO)−CFCF−COO−(CH−Si(OCH (28)
(式(28)中、tは1〜30の整数である。)
その後、実施例1と同様に撥水材を調合し硬化した撥水層を得た。
<実施例3、4、5、6>
下記表1に示す材料を用い、冷却管を備えるフラスコ内で、室温で5分間撹拌し、その後24時間加熱還流することによって、縮合物を調製した。その後、エタノールを添加して縮合物の濃度が7質量%となるように撥水材を調合した。
実施例6においては、第一の加水分解性シラン化合物として下記式(29)で表される化合物を用いた。
次に、光重合性樹脂(商品名:157S70、三菱化学(株)製)100質量部と、光酸発生剤(商品名:CPI−410S、サンアプロ(株)製)6質量部とを、溶媒であるプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート80質量部に溶解させた。この材料を、基板上にスピンコートにより膜厚10μmとなるように塗布し、90℃で5分間加熱処理して、樹脂層を形成した。樹脂層の表面は吐出口面となる面である。
続いて、形成した樹脂層の表面上に、スリットコーターを用いて、上記撥水材を塗布し、90℃で加熱処理して、樹脂層の表面側に撥水層を形成した。撥水層の塗布膜厚は、加熱処理後で0.5μmとした。
次に、樹脂層及び撥水層にi線を照射し、90℃で4分間加熱処理を行った。続いてメチルイソブチルケトンとキシレンとの混合液で現像処理を行った後、イソプロパノールでリンス処理を行い、さらに140℃で4分間加熱処理を行った。
次に、撥水層に表面に紫外光を照射した。紫外光照射機としては、図5に示すような照度分布を持つズースマイクロテック社製の露光装置(MA−200)を用いた。
なお、事前に、式(26)で表される化合物に紫外光を照射し、分析によりカルボニルの分解が起こる照射量を算出しておき、その照射量で処理を行った。
その後、メチルイソブチルケトンで洗浄を行い、200℃で1時間加熱し、硬化した撥水層を得た。
<比較例1、2>
下記表1に示す材料を用い、冷却管を備えるフラスコ内で、室温で5分間撹拌し、その後24時間加熱還流することによって、縮合物を調製した。その後、エタノールを添加して縮合物の濃度が7質量%となるように撥水材を調合した。
それ以外は、実施例3と同様にして硬化した撥水層を得た。
<比較例3、4>
比較例3では実施例1で用いた縮合物を、比較例4では比較例2で用いた縮合物をそれぞれ使用した。そして、撥水層表面に270nm未満の波長を含む光を照射する工程を行わない以外は、実施例3と同様に処理を行い、硬化した撥水層を得た。
<比較例5>
比較例5では、縮合物として、実施例1で用いた縮合物にあらかじめ270nm未満の波長を含む紫外光を照射し、第二の加水分解性シラン化合物のカルボニルを分解させたものを使用した。そして、撥水層形成後の270nm未満の波長を含む光を照射する工程を行わない以外は、実施例3と同様に処理を行い、硬化した撥水層を得た。
<結果>
以上の結果を、下記表2にまとめる。
表2の結果から、本発明に係る実施例1から6に記載の液体吐出ヘッドの吐出口面は、初期撥水性、顔料インク付着および撥水耐久性評価において良好な結果を示し、液体吐出ヘッドの印字への影響も見られなかった。
一方、比較例1では、顔料インク付着評価において、純水に対する動的後退接触角は80°以上を示したが、金顕観察において顔料インクの付着がみられ、印字評価においても白スジが観察された。比較例1では、第二の加水分解性シラン化合物を用いていないため、撥水層形成後に270nm未満の波長を含む光を照射しても水酸基が形成されず、顔料インクの付着が起こったと考えられる。
また、比較例2では、評価したすべての項目でB判定となった。硬化した撥水層表面の元素分析をした結果、フッ素成分がなくなっていることが分かった。撥水層形成後の270nm未満の波長を含む光の照射工程において式(26)で表される化合物が分解され、吐出口表面からフッ素成分がなくなったことが原因と考えられる。
また、比較例3、4では、顔料インク付着評価において、いずれも動的後退接触角は80°以上を示していたが、顔料インクの付着が起こっていた。これは、撥水層形成後に270nm未満の波長を含む光を照射していないため、第二の加水分解性シラン化合物のカルボニルの分解が起こらず、撥水層表面に水酸基が形成されていなかったためと考えられる。
さらに、比較例5では、顔料インク付着評価において、いずれも動的後退接触角は80°以上を示していたが、顔料インクの付着が起こっていた。これは、あらかじめ撥水材に270nm未満の波長を含む光を照射して第二の加水分解性シラン化合物のカルボニルを分解させたことでフッ素含有基が脱離しているためと考えられる。本来なら撥水材を塗布した際にフッ素含有基が撥水層の表面に偏析するはずが、水酸基では偏析が起こらないため、水酸基が吐出口面に露出しなかったと考えられる。
以上、本発明に係る製造方法により作製した液体吐出ヘッドは、大がかりな装置を用いずとも、吐出口面へのインクの付着が抑制されることが確認できた。
3 吐出口面
5 撥水層
9 吐出口

Claims (13)

  1. 液体を吐出する吐出口が開口する吐出口面に撥水層を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    フッ素含有基を含みカルボニル基を含まない第一の加水分解性シラン化合物と、フッ素含有基を含み該フッ素含有基とケイ素原子との間にカルボニル基を含む第二の加水分解性シラン化合物との縮合物を含有する撥水層を形成する工程と、
    該撥水層に270nm未満の波長を含む光を照射する工程と、
    を含む液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記第一の加水分解性シラン化合物が、下記式(1)〜(4)で表される加水分解性シラン化合物の少なくとも一つである請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
    F−R−D−SiX3−a (1)



    (式(1)〜(4)中、Rはパーフルオロアルキレン基、パーフルオロポリエーテル基、およびパーフルオロフェニレン基からなる群より選ばれる少なくとも一つを含む基、Dは炭素数0から12の有機基、Aは炭素数1から12の有機基、Xは加水分解性の置換基、YおよびRは非加水分解性の置換基である。aは1から3の整数である。Eはカルボニル基を含まない2価または3価の結合基を表し、Eが2価の結合基の時はn=1、Eが3価の結合基の時にはn=2となる。式(1)〜(4)中、これらR、D、A、X、Y、R、E、nおよびaは同じであっても異なっていてもよい。)
  3. 前記式(1)〜(4)中のRがパーフルオロアルキレン基またはパーフルオロポリエーテル基である請求項2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記式(1)〜(4)中のRが下記式(8)で表される基である請求項3に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
    −(CFO)−(CFCFO)−(CF(CF)CFO)−(CFCFCFO)− (8)
    (式(8)中のj、k、lおよびoはそれぞれ0または1以上の整数であり、j、k、lおよびoの少なくとも一つは2以上の整数である。)
  5. 前記第二の加水分解性シラン化合物が、下記式(5)〜(7)で表される加水分解性シラン化合物の少なくとも一つである請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。



    (式(5)〜(7)中、Rはパーフルオロアルキレン基、パーフルオロポリエーテル基およびパーフルオロフェニレン基からなる群より選ばれる少なくとも一つを含む基、Dは炭素数0から12の有機基、Aは炭素数1から12の有機基、Xは加水分解性の置換基、YおよびRは非加水分解性の置換基を表す。Zは水素原子又はアルキル基を表す。Qはカルボニル基を含む2価または3価の結合基を表し、Qが2価の結合基のときにはn=1、Qが3価の結合基のときにはn=2となる。aは1から3の整数、mは1から4の整数を表す。式(5)〜(7)中、これらR、D、A、X、Y、R、Z、Q、nおよびaは同じであっても異なっていてもよい。)
  6. 前記式(5)〜(7)中、Qは、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、およびアミド基(−CONH−、−CON<)からなる群より選ばれる基である請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記式(5)〜(7)中のRがパーフルオロアルキレン基またはパーフルオロポリエーテル基である請求項5または6に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 前記式(5)〜(7)中のRが下記式(8)で表される基である請求項7に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
    −(CFO)−(CFCFO)−(CF(CF)CFO)−(CFCFCFO)− (8)
    (式(8)中のj、k、lおよびoはそれぞれ0から30の整数であり、j、k、l、およびoの少なくとも一つは2以上の整数である。)
  9. 前記第一の加水分解性シラン化合物のモル配合量が、第二の加水分解性シラン化合物のモル配合量の1倍以上10倍以下である請求項1乃至8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  10. 前記撥水層は、前記第一の加水分解性シラン化合物と、第二の加水分解性シラン化合物と、エポキシ基を有する加水分解性シラン化合物との縮合物を含有する請求項1乃至9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  11. 前記光を照射する工程の後に、前記撥水層を液体で洗浄する工程を含む請求項1乃至10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  12. 前記光を照射する工程の前に、前記撥水層を加熱する工程を含む請求項1乃至11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  13. 前記液体が顔料インクである請求項1乃至12のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2016233343A 2016-11-30 2016-11-30 液体吐出ヘッドの製造方法 Pending JP2018089803A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233343A JP2018089803A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 液体吐出ヘッドの製造方法
US15/820,279 US10787552B2 (en) 2016-11-30 2017-11-21 Method for manufacturing liquid ejection head having a water-repellent layer at the ejection surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233343A JP2018089803A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018089803A true JP2018089803A (ja) 2018-06-14

Family

ID=62193502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233343A Pending JP2018089803A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10787552B2 (ja)
JP (1) JP2018089803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166487A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 Agc株式会社 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JP2022059417A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー組成物、コーティング剤及び物品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206628A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Toray Ind Inc インクジェットヘッドの除電方法、除電装置およびインクジェットヘッド装置ならびにカラーフィルターの製造方法
JP6207212B2 (ja) * 2013-04-23 2017-10-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166487A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 Agc株式会社 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JPWO2020166487A1 (ja) * 2019-02-13 2021-12-16 Agc株式会社 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JP7392667B2 (ja) 2019-02-13 2023-12-06 Agc株式会社 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JP2022059417A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー組成物、コーティング剤及び物品
JP7408250B2 (ja) 2020-10-01 2024-01-05 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー組成物、コーティング剤及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20180148556A1 (en) 2018-05-31
US10787552B2 (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424750B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
KR101666291B1 (ko) 잉크젯 기록 헤드 및 그의 제조 방법
JP4424751B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP6207212B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6700859B2 (ja) 膜の製造方法
US10786992B2 (en) Liquid ejection head and method for manufacturing the same
JP2016150522A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP4921537B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2011073442A (ja) 液体吐出ヘッド
JP5693204B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2018089803A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007044925A (ja) 液体吐出型記録ヘッドの製造方法
JP5539155B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2016043515A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US20160041469A1 (en) Method for patterning photosensitive resin layer
US20120107746A1 (en) Method for manufacturing inkjet recording head
JP7071223B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、及び記録方法
JP6552293B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
KR100880753B1 (ko) 잉크 제트 헤드 및 그의 제조 방법
JP2015136823A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2014196002A (ja) インクジェット記録ヘッド
US10618287B2 (en) Liquid ejection head, method for manufacturing the same, and recording method
JP7475854B2 (ja) 撥液防汚膜およびその製造方法
JP2018161810A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
KR100880752B1 (ko) 잉크 제트 헤드 및 그의 제조 방법