JP2018086719A - ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール - Google Patents

ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール Download PDF

Info

Publication number
JP2018086719A
JP2018086719A JP2017226827A JP2017226827A JP2018086719A JP 2018086719 A JP2018086719 A JP 2018086719A JP 2017226827 A JP2017226827 A JP 2017226827A JP 2017226827 A JP2017226827 A JP 2017226827A JP 2018086719 A JP2018086719 A JP 2018086719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
region
contour
distance
dressing roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7062415B2 (ja
Inventor
グリンコ、セルギー
Grinko Sergiy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Werkzeugmaschinen GmbH
Kapp Werkzeugmaschinen GmbH
Original Assignee
Niles Werkzeugmaschinen GmbH
Kapp Werkzeugmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Werkzeugmaschinen GmbH, Kapp Werkzeugmaschinen GmbH filed Critical Niles Werkzeugmaschinen GmbH
Publication of JP2018086719A publication Critical patent/JP2018086719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062415B2 publication Critical patent/JP7062415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • B24B53/07Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels by means of forming tools having a shape complementary to that to be produced, e.g. blocks, profile rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • B24B53/075Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels for workpieces having a grooved profile, e.g. gears, splined shafts, threads, worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F13/00Making worms by methods essentially requiring the use of machines of the gear-cutting type
    • B23F13/02Making worms of cylindrical shape
    • B23F13/04Making worms of cylindrical shape by grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/02Grinding discs; Grinding worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/12Other devices, e.g. tool holders; Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F23/1225Arrangements of abrasive wheel dressing devices on gear-cutting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/02Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding
    • B23F5/04Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding the tool being a grinding worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/04Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of cylindrical or conical surfaces on abrasive tools or wheels
    • B24B53/053Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of cylindrical or conical surfaces on abrasive tools or wheels using a rotary dressing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/12Dressing tools; Holders therefor
    • B24B53/14Dressing tools equipped with rotary rollers or cutters; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/12Other devices, e.g. tool holders; Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/12Dressing tools; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0018Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for by electrolytic deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】ドレッシングロールと、それを用いて研削ウォームをドレッシングする方法を提供すること。【解決手段】研磨面(2)を含むドレッシングロール(1)は、研削ウォームと係合するように動いて螺旋状の研削面を切削し、ドレッシングロール(1)は、a)研磨粒子(7)の層を受け入れるための輪郭表面(6)は、径方向断面が少なくとも部分的に歯形である、円盤状基体(5)を作製する工程と、b)研磨粒子(7)の層を基体(5)の輪郭表面(6)上に配置する工程と、c)ドレッシングロール(1)の研磨面(2)が形成されるように切削工具(8)を用いて研磨粒子(7)の外側部分(9)を取り除くことによって、研磨粒子(7)を備える基体(5)を切削する工程とによって作製される方法に関する。輪郭表面(6)と研磨面(2)との間の距離(x)が、根元領域(3)から先端領域(4)に向かう過程で変化していくように、工程a)に従って行う。【選択図】図2

Description

本発明は、ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法であって、研磨面を含むドレッシングロールは、研削ウォームと係合するように動いて螺旋状の研削面を切削し、ドレッシングロールの研磨面は、径方向断面が少なくとも部分的に歯形に設計され、根元領域から先端領域まで径方向に延び、ドレッシングロールは、
a)基体が、研磨粒子の層を受け入れるための輪郭表面を備え、この表面は、径方向断面が少なくとも部分的に歯形である、円盤状基体を作製する工程と、
b)研磨粒子の層を基体の輪郭表面上に配置する工程と、
c)ドレッシングロールの(輪郭となるはずの)研磨面が形成されるように切削工具を用いて研磨粒子の外側部分を取り除くことによって、研磨粒子を含む基体を切削する工程と
によって作製される、方法に関する。
さらに本発明は、ドレッシングロールに関する。
歯車または形材を硬質で精巧な仕上げにするとき、特に大量生産またはライン生産の場合、ドレッシング可能な研削ウォームを研削工具として使用することが多い。作製すべき歯車に要求される品質を維持するため、すなわち研削ウォームの摩耗を埋め合わせるため、また、研削ウォームの研削領域に望まれるまたは要求される表面構造に仕上げるためにドレッシングロールが用いられ、ドレッシングロールは通常ダイヤモンドでコーティングされている。
このようなドレッシングロールを上記のように作製するとき、精巧に研削した鋼鉄の基体を、電気めっき処理を介して通常ダイヤモンド粒子の形態である研磨粒子の層でコーティングする。
研磨粒子を用いるコーティングの品質及び研削すべき歯車に求められる表面の品質に応じて、ドレッシングロールの輪郭を再加工しなければならない。この再加工は、それに応じて適宜、例えばダイヤモンド研削ディスクを用いて治具研削盤で行われ、ドレッシングロールの研磨粒子の包絡面には、理論上算出された輪郭が施される。
再加工時の送り量に応じて、ドレッシングロールの側部の高さ(すなわち根元領域から先端領域まで。上記を参照)に沿って、材料割合は比較的等しい値になる。したがって、そのようにして作製されたドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする場合、研削ウォームの側部の高さに沿って材料割合は比較的等しい値になる。
上記の方法でドレッシングロールが完成した場合、その輪郭は、研削ウォームをドレッシングする過程で研削ウォームに反映された後、それによってワークピースを研削する過程では、創成研削プロセスで研削すべき歯形のワークピースに研削ウォームのウォーム側部の輪郭が反映される。したがって、表面粗さも歯車側部の様々な領域で比較的均等である。
このプロセスを図1に示している。ここではドレッシングロール1の一部の径方向断面が見えており、ドレッシングロールは、円盤状の本体として設計され、ドレッシング過程で回転軸周りを回転する。ドレッシングロールは、径方向rに根元領域3から先端領域4にわたって径方向外側領域に歯形の輪郭を有する。ドレッシングロール1の基体5は、鋼鉄製の基体であり、最初に輪郭表面6が施される。この表面6の形状は、後に所望されるドレッシングロールの最終輪郭2と合致するが、この形状は、表面6に対して垂直に測定した距離xを置いた研磨面2まで戻ったところにくる。
基体5、またはさらに詳細には表面6は、研磨粒子7の層でコーティングされ、研磨粒子の層は、最初はその外端領域が所望の研磨面2を超えて突出している。したがって、切削工具8を用いてドレッシングロール1の切削を実施し、その際に研磨粒子7の外側部分9を取り除いて所望の輪郭2を形成する。このようにして、輪郭2の両方の側部10及び11ならびにドレッシングロール1をそれぞれ仕上げる。概略的に示したのは、研磨粒子の表面領域Aであり、この表面領域は、仕上がったドレッシングロールに見られるか、あるいはドレッシングプロセスで利用可能なものである(「A」で示しているのは径方向断面での幅であり、突出平面に垂直な方向がそれに対応する研磨粒子の深さである。よってこの2つから面積ができる)。
概念として、実質的に、ドレッシングロールの同じ均等な表面粗さは、輪郭2の径方向延長部全体にわたって広がっているため、研削ウォームのドレッシング及びその研削ウォームを用いた歯車の研削を介して仕上がったワークピースにも同じことが当てはまる。ただし、これはあらゆる場合に望まれることではない。
時には、研削した歯の側部の歯の高さに沿った表面粗さにばらつきがあることが望まれることもある。
本発明の目的は、このような一般的な方法をさらに発展させ、それに応じたドレッシングロールを提供し、そのドレッシングロールによって、研削した歯の側部の歯の高さに沿った表面粗さに選択的に影響を与えることを可能にし、これを、ドレッシングロールの側部の高さに沿って、使用する研磨材料の材料割合に選択的に影響を与えることによって達成するものとすることである。
本発明によるこの課題の解決策は、輪郭表面の作製を、輪郭表面に対して垂直な径方向断面で測定した輪郭表面と(ドレッシングロールの輪郭となるはずの)研磨面との間の距離が、歯形表面の少なくとも一方の側部で根元領域から先端領域に向かう過程で変化していくように、上記の工程a)に従って行うことを想定している。
それによって、特に、研磨粒子の表面領域のサイズは、歯形表面の少なくとも一方の側部で根元領域から先端領域に向かう過程で(好ましくは連続的に)変化していくことを想定している。
それによって、上記の工程a)に従った輪郭表面の作製を、輪郭表面と研磨面との間の距離が根元領域から先端領域に向かう過程で長くなったり短くなったりするように行うことを想定できる。それによって、距離の増減は歯形表面の両側部で等しくてなってもよい。
上記の工程a)に従った輪郭表面の作製を、輪郭表面と研磨面との間の距離が、根元領域から先端領域に向かう過程で、歯形表面の一方の側部では長くなっていき、歯形表面のもう一方の側部では短くなっていくように行うことも可能である。
その場合のこの距離の増減は、根元領域から先端領域に向かう過程で線形に行うことができる。
ただし、非線形に行うこともでき、その場合は特に、根元領域から先端領域に向かう過程での距離の増減を、輪郭表面に沿って距離に対して凸状(放物線状)の設計になるように行うことを想定できる。また、距離の増減を線形だが線の状態が異なっている区分にわたって行うことも想定できる。
径方向断面が少なくとも部分ごとに歯形になっている輪郭表面を含む円盤状基体を有する、研削ウォームをドレッシングするためのドレッシングロールであって、表面が根元領域から先端領域にわたって径方向に広がり、表面には研磨粒子の層が設けられ、研磨粒子の外端領域が研磨面を形成する、ドレッシングロールは、研磨粒子が表面領域を形成して研磨面を形成し、この表面領域のサイズが、(歯形表面の少なくとも一方の側部で)根元領域から先端領域に向かう過程で変化していくことを本発明の特徴とする。
そのため、本発明は、ドレッシングロールを作製する方法と、このドレッシングロールを用いて歯車状のワークピースの歯の高さに沿ってばらつきのある表面粗さを生み出すことが可能になるように、このドレッシングロールを用いてドレッシング可能な研削ウォームをドレッシングするためのドレッシングロールとを提供する。
それによって、ドレッシング可能な研削ウォームをドレッシングするための、側部の高さに沿って材料割合にばらつきがある工具(ドレッシングロール)を提供することが可能になり、その結果、ドレッシング可能な研削ウォームも、側部の高さに沿って材料割合にばらつきがある状態に作製され、またそうすることによってさらに、研削する必要のあるワークピースの歯の高さに沿ってばらつきがある表面粗さを生み出すことができる。
そのため、提案する解決策により、歯の側部の表面に関する特定の所望及び仕様をそれぞれ満たすことが可能になる。すなわち、歯の高さに沿った表面粗さが所望通りに仕上がるように歯の側部を機械加工できる。そのようにするために、本発明による方法及びドレッシングロールは、側部の高さに沿ってばらつきのある材料割合を具体的に決定した状態で用いられる。
要約すると、本発明による構想を再度以下のようにまとめることができる。
ドレッシングロールの基体を設計するとき、意図的に「間違った」工具の輪郭を基準として使用する。基体を研磨粒子(すなわち、特にサイズ及び/または粒状が均等である窒化ホウ素粒子(CBN)またはダイヤモンド粒子)の層でコーティングした後、ドレッシング工具(ドレッシングロール)を(ダイヤモンド)研削ホイールで前述したように再加工する。ただし、この再加工は、基体の輪郭と形成すべき研磨面との間の距離が等しい状態では行わず、特定の「正しい」輪郭に従って行う。そのため、プロセス終了時に、一方の基体の側部のラインともう一方の再加工した輪郭とは互いに平行ではない。基体に層を形成している研磨粒子すべてのサイズが同じである、すなわちおよそ同じ寸法であるという事実に基づくと、個々の研磨粒子は、再加工過程でそれぞれが適宜異なる形で取り除かれる。
明瞭にするために言及しておかなければならないことは、基体をコーティングするのに所定の粒子の直径を選んだ場合であっても、その粒子の直径は必ずある特定の範囲内にあるというだけである、すなわちその粒子はすべてが同じ直径には決してならないということである。ただし、これが問題になることはない。逆に、直径がある特定の範囲内である粒子を含んでいる混合粒子を使用することが有益となることもある。
そうすることによって、側部の高さに沿ったドレッシングロール表面の様々な領域では、切削エッジを形成している材料割合の値が様々になる。
その結果、次に研削ウォームをドレッシングするとき、ドレッシング工具の輪郭は、それに応じて、研削ウォームの各ねじ山の材料割合がばらつきのある状態に再現される。次に、研削するときに、そのばらつきのある材料割合を研削すべきワークピースの歯車の歯の側部にさらに反映させるということを行う。
当然ながら、提案した構想は、ねじ山が単数の研削ウォームのドレッシングにもねじ山が複数の研削ウォームのドレッシングにも用いることができる。
図面に本発明の実施形態を示している。
研削ウォームをドレッシングするためのドレッシングロールの径方向断面の概略図であり、先行技術による方法を示した説明図 研削ウォームをドレッシングためのドレッシングロールの径方向断面の概略図であり、本発明及び第1の実施形態による方法を示した説明図 図2に示した本発明による第2の実施形態を示す説明図 図2に示した本発明による第3の実施形態を示す説明図 図2に示した本発明による第4の実施形態を示す説明図 図2に示した本発明による第5の実施形態を示す説明図
本発明の原理は、図1(先行技術による対策)と図2(本発明による実施形態)とを比較することで説明できる。
まず、最初に(中実の鋼鉄からなる)基体5を切削してドレッシングロール1を作製する。その際、根元領域3と先端領域4との間の歯形領域に輪郭表面6ができる。そのため、この表面6には研磨粒子7からなる層が設けられ、電気めっき材料を用いて基体5に固定されている。個々の研磨粒子7は、実質的に同一サイズであり、よって厚みが一定の層を表面6に沿って形成している。
続いて切削工具8を用いてドレッシングロール1を切削する段階では、研削ウォームをドレッシングするのに必要な研磨面2が生じるように、研磨粒子7の外側部分9を取り除く。
その際、輪郭表面6の前述の作製を、歯形表面6のそれぞれの側部10及び11の少なくとも一方で、輪郭表面に対して垂直な径方向断面内で測定した輪郭表面6と研磨面2(最終輪郭)との間の距離xが根元領域3から先端領域4に向かう過程で変化していくように行うことが重要である。これは図2から極めて容易にわかることである。なぜなら、この図で例示している表面6の直線及び研磨面2の直線は径方向断面では平行ではなく、互いにある一定の角度を保って構成されているからである。これは先行技術による解決策には該当しないことである。先行技術では、表面6と面2は互いに平行である。
この処理によって、研磨粒子7の切削領域には、ドレッシングロール1を切削した後の歯の高さに沿って異なる表面領域Aができるという結果になる。図2による実施形態では、この表面領域は、径方向内側の研磨粒子7の方が径方向外側の粒子よりも大きい。
他の図面には、図2による実施形態の変形例を示している。
図3による解決策では、同じく表面6と面2との間には角度のある線幅ができるように構想されているが、この場合の表面領域Aは、径方向外側方向に向かう過程で大きくなっている(図2では小さくなっている)。
図4は、提案した測定を必ずしも両方の側部10及び11で同じように適用する必要がないことを示している。さらに正確に言えば、側部10のみが本発明による設計になっており、一方、側部11は先行技術通りに設計されている(図1を参照)。
図5では、表面領域Aが大きくなる向きと小さくなる向きとをそれぞれ側部10と側部11の両方で異なるように設定できることが見てとれる。つまり、側部10では、表面領域Aは回転軸からの径方向距離が長くなるにつれて小さくなり(図2を参照)、側部11では大きくなる。
最後に図6は、輪郭表面6と研磨面2との間の距離xが必ずしも線形に長くなったり短くなったりする必要はないことを示している。側部10には、距離xに対して歯の高さに沿って球形(放物状)の線が設けられている。側部11には、区切られた領域が設けられ、その領域内で、距離xが長くなっていく直線と短くなっていく直線とがそれぞれ描かれているが、両直線は逆向きに構成されている。
図2から図6の実施形態による個々の解決策を任意に組み合わせて用いることも可能であることを明記する必要がある。
1 ドレッシングロール
2 ドレッシングロールの研磨面
3 根元領域
4 先端領域
5 ドレッシングロールの基体
6 基体の輪郭表面
7 研磨粒子(ダイヤモンド粒子/CBN粒子)
8 切削工具
9 研磨粒子の外側部分
10 表面の側部
11 表面の側部
r 径方向
x 輪郭表面と研磨面との間の距離
A 表面領域
a 回転軸

Claims (10)

  1. ドレッシングロール(1)を用いて研削ウォームをドレッシングする方法であって、
    研磨面(2)を含む前記ドレッシングロール(1)は、前記研削ウォームと係合するように動いて螺旋状の研削面を切削し、
    前記ドレッシングロール(1)の前記研磨面(2)は、径方向断面が少なくとも部分的に歯形に設計され、根元領域(3)から先端領域(4)まで径方向(r)に延び、
    前記ドレッシングロール(1)は、
    a)基体(5)が、研磨粒子(7)の層を受け入れるための輪郭表面(6)を備え、前記表面(6)は、径方向断面が少なくとも部分的に歯形である、円盤状基体(5)を作製する工程と、
    b)研磨粒子(7)の層を前記基体(5)の前記輪郭表面(6)上に配置する工程と、
    c)前記ドレッシングロール(1)の前記研磨面(2)が形成されるように切削工具(8)を用いて前記研磨粒子(7)の外側部分(9)を取り除くことによって、研磨粒子(7)を含む前記基体(4)を切削する工程とによって作製される、方法において、
    前記輪郭表面(6)の作製は、前記輪郭表面(6)に対して垂直な径方向断面で測定した前記輪郭表面(6)と前記研磨面(2)との間の距離(x)が、前記歯形表面(6)の少なくとも一方の側部(10、11)で前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程で変化していくように、工程a)に従って行われる
    ことを特徴とする方法。
  2. 工程a)に従った前記輪郭表面(6)の作製は、前記輪郭表面(6)に対して垂直な径方向断面で測定した前記輪郭表面(6)と前記研磨面(2)との間の前記距離(x)が、前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程で長くなるように行われる
    請求項1に記載の方法。
  3. 工程a)に従った前記輪郭表面(6)の作製は、前記輪郭表面(6)に対して垂直な径方向断面で測定した前記輪郭表面(6)と前記研磨面(2)との間の前記距離(x)が、前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程で短くように行われる
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記距離(x)の増減は、前記歯形表面(6)の両側部(10、11)で等しい
    請求項2または3に記載の方法。
  5. 工程a)に従った前記輪郭表面(6)の作製は、前記輪郭表面(6)に対して垂直な径方向断面で測定した前記輪郭表面(6)と前記研磨面(2)との間の前記距離(x)が、前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程で、前記歯形表面(6)の一方の側部(10)では長くなっていき、前記歯形表面(6)のもう一方の側部(11)では短くなっていくように行われる
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記距離(x)の増減は、前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程で線形に行われる
    請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記距離(x)の増減は、前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程で非線形に行われる
    請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  8. 前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程での前記距離(x)の増減は、前記輪郭表面(6)に沿って前記距離(x)に対して凸状の設計になるように行われる
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記距離(x)の増減は、線形だが線の状態が異なっている区分にわたって行われる
    請求項7に記載の方法。
  10. 径方向断面が少なくとも部分ごとに歯形になっている輪郭表面(6)を含む円盤状基体(5)を有する、研削ウォームをドレッシングするためのドレッシングロール(1)であって、前記表面(6)は、根元領域(3)から先端領域(4)にわたって径方向(r)に広がり、前記表面(6)には研磨粒子(7)の層が設けられ、前記研磨粒子(7)の外端領域は 研磨面(2)を形成する、ドレッシングロールにおいて、
    前記研磨粒子(7)は、前記研磨面(2)を形成する表面領域(A)を形成し、前記表面領域のサイズは、前記根元領域(3)から前記先端領域(4)に向かう過程で変化していく
    ことを特徴とするドレッシングロール(1)。
JP2017226827A 2016-11-28 2017-11-27 ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール Active JP7062415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016014181.6 2016-11-28
DE102016014181.6A DE102016014181B4 (de) 2016-11-28 2016-11-28 Verfahren zum Abrichten einer Schleifschnecke mittels einer Abrichtrolle und Abrichtrolle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018086719A true JP2018086719A (ja) 2018-06-07
JP7062415B2 JP7062415B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=60409200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226827A Active JP7062415B2 (ja) 2016-11-28 2017-11-27 ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10800001B2 (ja)
EP (1) EP3326753B1 (ja)
JP (1) JP7062415B2 (ja)
CN (1) CN108115569B (ja)
BR (1) BR102017025579A2 (ja)
DE (1) DE102016014181B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086720A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 カップ ヴェルクゾイグマシーネン ゲー エム ベー ハーKAPP Werkzeugmaschinen GmbH ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3326735B1 (de) 2016-11-29 2020-07-22 Refractory Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren sowie eine einrichtung zum detektieren von grössen im ausguss eines metallurgischen gefässes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131366A (ja) * 1990-12-21 1993-05-28 Zahnradpraezision Horst Reineke & Co Gmbh 歯車およびこれに類似のものをホーニングするための工具用のダイヤモンドドレツシング歯車
JP2006212726A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nachi Fujikoshi Corp 電着ドレスギヤ
JP2009061560A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Mitsubishi Materials Corp 電着工具

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2126990A (en) * 1934-09-13 1938-08-16 Otto Lundell Method of machining a worm element
US2162836A (en) * 1937-06-15 1939-06-20 Gleason Works Dressing mechanism for grinding wheels
US4502456A (en) * 1981-10-08 1985-03-05 Hauni-Werke K/o/ rber & Co. KG Apparatus for dressing grinding wheels
DE58904886D1 (de) * 1988-02-12 1993-08-19 Reishauer Ag Scheibenfoermiges, rotierendes werkzeug zum profilieren von zylindrischen schleifschnecken zum schleifen von zahnraedern.
US5573449A (en) * 1994-03-16 1996-11-12 The Gleason Works Threaded grinding wheel, method of dressing, and grinding a workpiece therewith
CA2243694C (en) * 1996-03-15 2003-04-29 Norton Company Metal single layer abrasive cutting tool having a contoured cutting surface
US6146253A (en) * 1996-04-23 2000-11-14 Mcdonnell Douglas Helicopter Company Apparatus and method for precision grinding face gear
DE19619401C1 (de) * 1996-05-14 1997-11-27 Reishauer Ag Verfahren, Werkzeug und Vorrichtung zum Profilieren von Schleifschnecken für das kontinuierliche Wälzschleifen
DE19624842C2 (de) * 1996-06-21 2000-08-10 Reishauer Ag Verfahren zum flexiblen Profilieren von Schleifschnecken, ein Profilierwerkzeug und eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19910746B4 (de) * 1999-03-11 2007-02-08 Reishauer Ag Vorrichtung und Verfahren zum Profilieren von Schleifschnecken
EP1493534A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-05 Maschinenfabrik Gehring GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Ventilsitzen und Ventil mit einem im wesentlichen kegelförmigen Ventilsitz
JP2005271127A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp ダイヤモンドドレッシングギヤ及びその製造方法
DE102004057596B4 (de) * 2004-04-22 2009-06-04 Reishauer Ag Profilierzahnrad und Verfahren zum Profilieren einer Schleifschnecke
JP5010389B2 (ja) * 2007-08-17 2012-08-29 三菱重工業株式会社 樽形ウォーム状工具のドレッシング方法及びドレッシング装置及び内歯車研削盤
CN100595032C (zh) * 2008-09-28 2010-03-24 大连理工大学 一种软脆功能晶体磨削加工方法
JP2010090783A (ja) 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機
JP5008091B2 (ja) 2008-10-24 2012-08-22 株式会社不二越 ドレスギヤの製造方法
DE102009059201B4 (de) * 2009-12-17 2012-02-02 Reishauer Ag Vollprofilrolle zum Abrichten mehrgängiger zylindrischer Schleifschnecken
DE102010045836A1 (de) 2010-09-17 2012-03-22 Dr. Kaiser Diamantwerkzeuge Verwaltungs-Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Abrichtwerkzeuges mit Vertiefungen
US8758461B2 (en) * 2010-12-31 2014-06-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
SG11201407232YA (en) * 2012-05-04 2014-12-30 Entegris Inc Cmp conditioner pads with superabrasive grit enhancement
CH709478A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-15 Reishauer Ag Verfahren und Vorrichtungen zum schnellen und flexiblen Abrichten von Schleifschnecken.
DE102015008964A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zum Abrichten eines Werkzeuges
DE102015009287A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Werkstückes mit gewünschter Verzahnungsgeometrie
DE102015008963A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zum Abrichten eines Werkzeuges

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131366A (ja) * 1990-12-21 1993-05-28 Zahnradpraezision Horst Reineke & Co Gmbh 歯車およびこれに類似のものをホーニングするための工具用のダイヤモンドドレツシング歯車
JP2006212726A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nachi Fujikoshi Corp 電着ドレスギヤ
JP2009061560A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Mitsubishi Materials Corp 電着工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086720A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 カップ ヴェルクゾイグマシーネン ゲー エム ベー ハーKAPP Werkzeugmaschinen GmbH ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール
JP7290910B2 (ja) 2016-11-28 2023-06-14 カップ ヴェルクゾイグマシーネン ゲー エム ベー ハー ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3326753A1 (de) 2018-05-30
EP3326753B1 (de) 2022-01-12
CN108115569A (zh) 2018-06-05
CN108115569B (zh) 2021-05-11
BR102017025579A2 (pt) 2018-08-14
DE102016014181A1 (de) 2018-05-30
JP7062415B2 (ja) 2022-05-06
US20180147692A1 (en) 2018-05-31
US10800001B2 (en) 2020-10-13
DE102016014181B4 (de) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087213B2 (ja) 歯車の連続発生研削における円筒研削ウォームのドレッシング方法及びドレッシング工具
US20210069808A1 (en) Device And Method For Roughing And Fine-Machining Of Gears
CN107335867B (zh) 对齿轮的齿部或工件的齿轮状轮廓进行硬精机加工的方法
US8366513B2 (en) Apparatus and method for the prototype and small-batch production of gear wheels
JP5518310B2 (ja) 不連続輪郭研磨用工具および方法
WO2013008485A1 (ja) 歯車研削用ねじ状砥石及び歯車研削方法
JP5061186B2 (ja) 内歯車状ダイヤモンドドレッサ、歯車加工用砥石のツルーイング、ドレッシング方法、および内歯車の研削加工法
JP2018086719A (ja) ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール
WO2011125246A1 (ja) 内歯車研削用ねじ状砥石のドレッシング方法
JP2013018117A (ja) 歯車研削用ねじ状砥石及び歯車研削方法
JP2018086720A (ja) ドレッシングロールを用いて研削ウォームをドレッシングする方法及びドレッシングロール
JP2018001340A (ja) 歯車の製造方法
JP7304487B2 (ja) 歯車製造装置、歯車製造方法、及びそれに用いられるねじ状工具
US2338990A (en) Method of producing tools
JP2010017789A (ja) 逃げ部を有する内歯車状ダイヤモンドドレッサ、歯車加工用砥石のツルーイング、ドレッシング方法、および内歯車の研削加工法
JPH0223284B2 (ja)
JPH0732214A (ja) ドレスギヤ
MEHR et al. HARD FINISHING OF ASYMMETRIC TOOTH PROFILES-SOLUTIONS FOR SERIES PRODUCTION
JP2023088525A (ja) 歯車仕上げ用砥石及びその製造方法
CN116213844A (zh) 磨削锥齿轮的方法
WO2010109833A1 (ja) ドレッサー
JP2012157926A (ja) ギヤホーニング砥石の製作方法、および外歯歯車のギヤホーニング加工方法
JPH0453679A (ja) ドレッシングギヤ
JPS597521A (ja) 歯車の仕上げ方法およびその仕上げ方法に使用される成形砥石歯車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150