JP2018085329A - 膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池 - Google Patents

膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018085329A
JP2018085329A JP2017201622A JP2017201622A JP2018085329A JP 2018085329 A JP2018085329 A JP 2018085329A JP 2017201622 A JP2017201622 A JP 2017201622A JP 2017201622 A JP2017201622 A JP 2017201622A JP 2018085329 A JP2018085329 A JP 2018085329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrode
electrolyte membrane
membrane
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017201622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7002036B2 (ja
Inventor
祐一 見神
Yuichi Mikami
祐一 見神
丈人 後藤
Taketo Goto
丈人 後藤
孝祐 山内
Kosuke Yamauchi
孝祐 山内
智也 鎌田
Tomoya Kamata
智也 鎌田
智宏 黒羽
Tomohiro Kuroba
智宏 黒羽
辻 庸一郎
Yoichiro Tsuji
庸一郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018085329A publication Critical patent/JP2018085329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002036B2 publication Critical patent/JP7002036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0054Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/66Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3
    • C01G51/68Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3 containing rare earth, e.g. La0.3Sr0.7CoO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/70Nickelates containing rare earth, e.g. LaNiO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】発電効率を向上させることができる膜電極接合体を提供する。【解決手段】本発明の膜電極接合体は、ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物、または該化合物および電解質材料の複合体からなる電極と、組成式がBaZr1−xLuxO3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜と、を備え、電極と第1の固体電解質膜とが接している。【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学デバイスにおいて用いられる膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池に関する。
固体酸化物からなる電解質材料を用いた電気化学デバイスの一つとして、例えば、固体酸化物形燃料電池が知られている。固体酸化物形燃料電池の電解質材料には、一般に安定化ジルコニアに代表される酸化物イオン伝導体が広く用いられている。酸化物イオン伝導体は、低温になるほどイオン導電率が下がるという性質を有する。このため、例えば、安定化ジルコニアを電解質材料に用いた固体酸化物形燃料電池では、700℃以上の動作温度が必要となる。
しかし、固体酸化物形燃料電池など、固体酸化物からなる電解質材料を用いた電気化学デバイスにおいて、その動作温度が高くなると、構造部材に使用する金属材料に高価な特殊耐熱金属が必要となり、システム全体のコストが上昇したり、起動および停止の際、構成部材の熱膨張の違いによって、クラックが生じ易くなり、システム全体の信頼性が下がったりするといった課題が生じる。そのため、電気化学デバイスの動作温度の低温化は、その実用化において大きな目標の一つとなっている。
そこで、動作温度の低温化を図ることができる、プロトン伝導性を有する固体電解質を用いた固体電解質積層体が提案されている(例えば、特許文献1)。より具体的には、特許文献1では、イットリウム添加ジルコン酸バリウム(BZY)から形成された固体電解質層と、ランタンストロンチウムコバルト化合物(LSC)からなるカソード電極層とを備えた固体電解質層積層体が開示されている。
特許第5936898号公報
本発明は、一例として、発電効率を向上させることができる膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池を提供することを課題とする。
本発明の膜電極接合体の一態様(aspect)は、ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物、または該化合物および電解質材料の複合体からなる電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜と、を備え、前記電極と前記第1の固体電解質膜とが接している。
また、本発明の固体酸化物形燃料電池の一態様は、ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物、または該化合物および電解質材料の複合体からなる電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜と、を備え、前記電極と前記第1の固体電解質膜とが接している膜電極接合体を備える。
本発明は、以上に説明したように構成され、発電効率を向上させることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る膜電極接合体の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係る膜電極接合体の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態3に係る膜電極接合体の構成の一例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態3の変形例に係る膜電極接合体の構成の一例を模式的に示す図である。 本発明の実施例に係る評価用膜電極接合体の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施例に係る交流インピーダンス測定結果の一例をコールコールプロットによって示した図である。 本発明の実施例および比較例に係る第1の固体電解質膜の厚みとIR抵抗との相関関係の一例を示すグラフである。 本発明の実施例1〜3における接触抵抗の値と比較例1〜7における接触抵抗の値を示す表である。
(本発明の一形態を得るに至った経緯)
本発明者らは、特許文献1に開示された従来の固体電解質層積層体(膜電極接合体)に関して鋭意検討を行った。その結果、以下の知見を得た。すなわち、本発明者らは、膜電極接合体を電気化学デバイスに用いるに際して、特許文献1に開示された膜電極接合体よりも、高い発電効率を得ることができる膜電極接合体を見出した。
具体的には、電気化学デバイスの膜電極接合体が、特許文献1に開示されたように、ランタンストロンチウムコバルト化合物(以下、LSCと称する)からなる電極と、BaZr1−x3−δで表される固体電解質膜とを組み合わせた構成の場合、十分には高い発電効率が得られないという課題を見出した。そこで、本発明者らは、さらに高い発電効率が得られる電極と固体電解質膜との組合せについて鋭意検討し、その結果、本発明に至った。
まず、本発明者らは、特許文献1の膜電極接合体の構成において、電極が、例えば、カソード材料として報告例の多いランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物(以下、LSCFと称する)、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物(以下、LSFと称する)のいずれかから構成される場合について発電効率を検討した。
具体的には、特許文献1の膜電極接合体が備える固体電解質膜(BaZr1−x3−δ)を、別の組成からなる固体電解質膜とし、電極を、LSC、LSCF、およびLSF、からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物とした場合について発電効率を検討した。
上記した検討の結果、膜電極接合体を、LSC、LSCF、およびLSFからなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物を含む電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される固体電解質膜とを組合せた構成としたとき、特許文献1の膜電極接合体と比べて発電効率が高くなるという知見を見出した。さらには、特許文献1の膜電極接合体の構成における電極を、LSC,LSCF、およびLSFからなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物からなるものとした場合と比べても発電効率が高くなるという知見を得た。
これは、特許文献1に開示された膜電極接合体等よりも、LSC、LSCF、およびLSFからなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物からなる電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される固体電解質膜とを組合せた膜電極接合体の方が、電極と固体電解質膜との間に生じる抵抗成分である接触抵抗を低減させることができるものと考えられる。そして、その結果、膜電極接合体全体のオーム抵抗(IR抵抗)を小さくすることができるためと考えられる。
上記した本発明者らの知見は、これまで明らかにされていなかったものであり、新規の課題を発見し、顕著な作用効果を奏する新規な技術的特徴を有するものである。本開示では、具体的には以下に示す態様を提供する。
本発明の第1の態様に係る膜電極接合体は、ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物、または該化合物および電解質材料の複合体からなる電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜と、を備え、前記電極と前記第1の固体電解質膜とが接している。
上記構成によると、本発明の第1の態様に係る膜電極接合体は、上記した化合物または該化合物および電解質材料の複合体からなる電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜とが接している。このため、電極と第1の固体電解質膜との間における接触抵抗を低減させることができ、結果的に、膜電極接合体全体における抵抗の大きさを低下させることができる。よって、本発明の第1の態様に係る膜電極接合体は、発電効率を向上させることができるという効果を奏する。
本発明の第2の態様に係る膜電極接合体は、上記した第1の態様において、組成式がBaZr1−x1 x13−δ(Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、およびInからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x1<1)で表される第2の固体電解質膜をさらに備え、前記第1の固体電解質膜は、一方側の面で前記電極と接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において、前記第2の固体電解質膜と接しており、前記電極、前記第1の固体電解質膜、前記第2の固体電解質膜の順に積層されている構成であってもよい。
上記構成によると、電極と接する部分の固体電解質膜が第1の固体電解質膜であるため、電極と第1の固体電解質膜との間における接触抵抗を低減させることができる。さらに、固体電解質膜を、第1の固体電解質膜と、該第1の固体電解質膜よりも導電性の高い第2の固体電解質膜とから構成した場合は、同じ層厚で、第1の固体電解質膜だけで固体電解質膜を形成した場合と比較して、固体電解質膜の導電性を高めることができる。よって、本発明の第2の態様に係る膜電極接合体は、発電効率を向上させることができる。
また、第1の固体電解質膜のみにより固体電解質膜を構成している場合、例えば、BaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜との界面で大きな接触抵抗を生じるような部材を、該第1の固体電解質膜の電極と接している一方側とは反対側となる他方側の面に設ける必要があるとき、電気化学デバイスの効率低下が懸念される。しかしながら、本発明の第2の態様に係る膜電極接合体は、第1の固体電解質膜の他方側の面に第2の固体電解質膜が設けられた構成である。このため、BaZr1−xLu3−δ(0<x<1)との界面で大きな接触抵抗を生じるような部材を第1の固体電解質膜の他方側に設ける必要がある場合、該部材を第1の固体電解質膜と直接、接して設けることを防ぐことができ、電気化学デバイスの効率低下を抑制することができる。
本発明の第3の態様に係る膜電極接合体は、上記した第1の態様において、前記電極はカソード電極であり、BaZr1−x2 x23−δ、BaCe1−x3 x33−δ、およびBaZr1−x4−y4Cex4 y43−δ(M、M、Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、In、およびLuからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x2<1、0<x3<1、0<x4<1、0<y4<1)のうちのいずれか1つの組成式で表される化合物と、Niとを含むアノード電極をさらに備え、前記第1の固体電解質膜は、前記カソード電極と一方側の面で接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において、前記アノード電極と接しており、前記カソード電極、前記第1の固体電解質膜、前記アノード電極の順に積層されている構成であってもよい。
上記構成によると、上記した化合物または該化合物および電解質材料からなる電極、すなわちカソード電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜とが接している。このため、カソード電極と第1の固体電解質膜との間における接触抵抗を低減させることができ、結果的に、カソード電極、第1の固体電解質膜、およびアノード電極を含めた膜電極接合体全体の抵抗の大きさを低減することができる。よって、本発明の第3の態様に係る膜電極接合体は、発電効率を向上させるこができる。
発明の第4の態様に係る膜電極接合体は、上記した第2の態様において、前記電極はカソード電極であり、BaZr1−x2 x23−δ、BaCe1−x3 x33−δ、およびBaZr1−x4−y4Cex4 y43−δ(M、M、Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、In、およびLuからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x2<1、0<x3<1、0<x4<1、0<y4<1)のうちのいずれか1つの組成式で表される化合物と、Niとを含むアノード電極をさらに備え、前記第2の固体電解質膜は、一方側の面で前記第1の固体電解質膜と接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において、前記アノード電極と接しており、前記カソード電極、前記第1の固体電解質膜、前記第2の固体電解質膜、前記アノード電極の順に積層されている構成であってもよい。
上記構成によると、上記した化合物または該化合物および電解質材料からなるカソード電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜とが接している。このため、カソード電極と第1の固体電解質膜との間における接触抵抗を低減させることができる。また、固体電解質膜を、第1の固体電解質膜と、該第1の固体電解質膜よりも導電性の高い第2の固体電解質膜とから構成した場合、同じ層厚で、第1の固体電解質膜だけで固体電解質膜を形成した場合と比較して、固体電解質膜の導電性を高めることができる。
よって、本発明の第4の態様に係る膜電極接合体は、カソード電極、第1の固体電解質膜、第2の固体電解質膜、およびアノード電極を含めた膜電極接合体の全体の抵抗の大きさを低減させ、発電効率の向上を図ることができる。
本発明の第5の態様に係る固体酸化物形燃料電池は、ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物、または該化合物および電解質材料の複合体からなる電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜と、を備え、前記電極と前記第1の固体電解質膜とが接している膜電極接合体を備える。
上記構成によると、膜電極接合体全体の抵抗の大きさを低減させることができる。このため、本発明の第5の態様に係る固体酸化物形燃料電池は、発電効率の向上を図ることができる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一または対応する構成部材には同一の参照符号を付して、その説明については省略する場合がある。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る膜電極接合体10について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る膜電極接合体10の構成を模式的に示す図である。膜電極接合体10は、電気化学デバイスを構成するために用いられる部材であり、図1に示すように、電極11と、第1の固体電解質膜12とを備え、電極11と第1の固体電解質膜12とが接した構造となっている。換言すると、膜電極接合体10は、第1の固体電解質膜12の一方の側面側で電極11と接しており、両者を積層させた構造となっている。
電極11は、ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物(LSC)、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物(LSCF)、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物(LSF)からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物からなる酸化物イオン・電子混合伝導体材料を用いて構成する。つまり、電極11は、上記の化合物(酸化物イオン・電子混合伝導体材料)のみで構成されてもよいし、複数の上記した化合物(酸化物イオン・電子混合伝導材料)を組み合わせた構成であってもよい。さらには、例えば、上記の化合物(酸化物イオン・電子混合伝導体材料)と電解質材料(例えば、BaZrLuO)との複合体であってもよい。電極11が、例えば、固体酸化物形燃料電池のカソード電極として用いられる場合、気相中の酸素を電気化学的に還元する反応が生じる。このため、電極11は、酸素の拡散経路を確保し、反応を促進するために、多孔体であってもよい。
第1の固体電解質膜12は、プロトン伝導性を有するBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される組成を有する。BaZrLuOは、例えば、ZrとLuとのモル比率が8:2の場合には、600℃でおよそ8.0×10−3S/cmのプロトン導電率を有する。なお、電気化学デバイスを構成する膜電極接合体10の固体電解質膜として第1の固体電解質膜12を用いる場合、該第1の固体電解質膜12のオーム抵抗(IR抵抗)の低減を図るために、第1の固体電解質膜12はできるだけ薄膜化してもよい。
また、膜電極接合体10を備えた電気化学デバイスを、例えば固体酸化物形燃料電池とする場合、第1の固体電解質膜12の、電極11が設けられている一方側の面に空気を、電極11が設けられていない他方側の面に水素を含むガスをそれぞれ供給して発電を行う構成となる。そのため、電気化学デバイスが固体酸化物形燃料電池である場合、第1の固体電解質膜12は、ガスタイトである必要がある。
実施の形態1に係る膜電極接合体10は、上記した電極11を、上記した第1の固体電解質膜12の一方側に積層させた構成であるため、電極11と第1の固体電解質膜12との間に生じる抵抗成分である接触抵抗を低減させることができる。このため、固体酸化物形燃料電池などの電気化学デバイスの発電効率の向上を図ることができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る膜電極接合体20について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の実施の形態2に係る膜電極接合体20の構成を模式的に示す図である。膜電極接合体20は、電極11と、第1の固体電解質膜12と、第2の固体電解質膜13とを備え、電極11、第1の固体電解質膜12、第2の固体電解質膜13の順に積層された構造となっている。換言すると、第1の固体電解質膜12は、その一方側の面で電極11と接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において第2の固体電解質膜13と接する構成となっている。つまり、実施の形態2に係る膜電極接合体20は、実施の形態1に係る膜電極接合体10の構成と比較して、さらに第2の固体電解質膜13を備えた構成である。
実施の形態2に係る膜電極接合体20が備える電極11は、実施の形態1と同様に、ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物(LSC)、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物(LSCF)、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物(LSF)からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物である酸化物イオン・電子混合伝導体材料を用いて構成する。なお、電極11は、上記の化合物(酸化物イオン・電子混合伝導体材料)のみで構成されてもよいし、複数の上記した化合物(酸化物イオン・電子混合伝導材料)を組み合わせた構成であってもよい。さらには、例えば、化合物(酸化物イオン・電子混合伝導材料)と電解質材料(例えば、BaZrLuOなど)との複合体であってもよい。実施の形態1と同様に、電極11が、例えば固体酸化物形燃料電池のカソード電極として用いられる場合、気相中の酸素を電気化学的に還元する反応が生じる。このため、電極11は、酸素の拡散経路を確保し、反応を促進するために、多孔体であってもよい。
第1の固体電解質膜12は、実施の形態1に係る第1の固体電解質膜12と同様に、プロトン伝導性を有するBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される組成を有する。これに対して、第2の固体電解質膜13は、組成式BaZr1−x1 x13−δ(Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、およびInからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x1<1)で表されるプロトン伝導体である。なお、本発明の実施の形態2に係る膜電極接合体20は、IR抵抗の低減を図るために、第1の固体電解質膜12と第2の固体電解質膜13とがともに薄膜化されて形成されていてもよい。
また、膜電極接合体20を備えた電気化学デバイスを、例えば固体酸化物形燃料電池とする場合、電極11と、第1の固体電解質膜12と、第2の固体電解質膜13と、の積層体において、電極11側に空気を、第2の固体電解質膜13側に水素を含むガスをそれぞれ供給して発電を行う。また、電極11は多孔体であることが望ましいため、第1の固体電解質膜12および第2の固体電解質膜13のうち少なくとも一方はガスタイトである必要がある。
ところで、実施の形態2では、固体電解質膜を、第1の固体電解質膜12と第2の固体電解質膜13との積層構造としている。そして、第2の固体電解質膜13に、第1の固体電解質膜12のプロトン伝導体であるBaZrLuOよりもプロトン導電率が高いプロトン伝導体を用いることができる。ここで、固体電解質膜を、第1の固体電解質膜12と該第1の固体電解質膜12よりもプロトン導電率が高い第2の固体電解質膜13とを組み合わせた構成とする場合、第1の固体電解質膜12を単独で用いた構成とする場合と比較して、両者の層厚が同じとするならば、前者の方が後者よりもプロトン導電率を高くすることができる。また、より良好なプロトン導電率を達成するために、プロトン導電率が低い第1の固体電解質膜12をできるだけ薄膜化させる構成が考えられる。ここで、例え、ガスタイト性が維持できない程度まで第1の固体電解質膜12が薄膜化させた場合であっても、第2の固体電解質膜13でガスタイト性を補填することができる。
したがって、第1の固体電解質膜12と第2の固体電解質膜13とを組み合わせて形成した固体電解質膜は、ガスタイト性を有する第1の固体電解質膜12を単独で用いた固体電解質膜と比べて、IR抵抗を低減させることが可能となり電気化学デバイスの発電効率向上に有利である。
また、例えば、第1の固体電解質膜12との界面で大きな接触抵抗を生じるような部材を、この第1の固体電解質膜12の電極11と接している一方側とは反対側となる他方側の面に設ける必要があるとき、電気化学デバイスの効率低下が懸念される。しかしながら、実施の形態2に係る膜電極接合体20では、第1の固体電解質膜12の他方側の面には第2の固体電解質膜13が設けられており、BaZrLuOとの界面で大きな接触抵抗を生じるような部材を第1の固体電解質膜12に直接設けることを防ぐことができる。このため、電気化学デバイスの効率低下を抑制することができる。
以上のように、実施の形態2に係る膜電極接合体20は、電極11と第1の固体電解質膜12と第2の固体電解質膜13とを、この順番で積層させた構成を有するため、実施の形態1と同様に電極11と第1の固体電解質膜12との間に生じる接触抵抗を低減でき、燃料電池などの電気化学デバイスの発電効率の向上を図ることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る膜電極接合体30について、図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態3に係る膜電極接合体30の構成の一例を模式的に示す図である。さらに本発明の実施の形態3の変形例に係る膜電極接合体40について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態3の変形例に係る膜電極接合体40の構成の一例を模式的に示す図である。
図3に示すように、実施の形態3に係る膜電極接合体30は、カソード電極である電極11と、第1の固体電解質膜12と、アノード電極14とを備え、電極11(カソード電極)、第1の固体電解質膜12、アノード電極14の順に積層された構造となっている。換言すると、膜電極接合体30では、第1の固体電解質膜12は、その一方側の面において電極11(カソード電極)と接し、他方側の面においてアノード電極14と接する構成となっている。つまり、実施の形態3に係る膜電極接合体30は、実施の形態1に係る膜電極接合体10の構成と比較して、さらにアノード電極14を備えた構成である。なお、膜電極接合体30において電極11(カソード電極)および第1の固体電解質膜12は、実施の形態1に係る膜電極接合体10の電極11および第1の固体電解質膜12と同様な構成を有するためそれぞれの部材の説明については省略する。また、アノード電極14の詳細な説明については後述する。
一方、図4に示すように、実施の形態3の変形例に係る膜電極接合体40は、カソード電極である電極11と、第1の固体電解質膜12と、第2の固体電解質膜13と、アノード電極14とを備え、電極11(カソード電極)、第1の固体電解質膜12、第2の固体電解質膜13、アノード電極14の順に積層された構造となっている。換言すると、膜電極接合体40では、第1の固体電解質膜12は、その一方側の面において電極11(カソード電極)と接し、他方側の面において第2の固体電解質膜13と接する。また、第2の固体電解質膜13は、一方側の面で第1の固体電解質膜と接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において、アノード電極14と接する構成となっている。
つまり、実施の形態3の変形例に係る膜電極接合体40は、実施の形態2に係る膜電極接合体20の構成と比較して、さらにアノード電極14を備えた構成である。もしくは、実施の形態3に係る膜電極接合体30の構成において、さらに第2の固体電解質膜13を備えた構成であるとも言える。
なお、膜電極接合体40において電極11(カソード電極)、第1の固体電解質膜12、および第2の固体電解質膜13は、実施の形態2に係る膜電極接合体20の電極11、第1の固体電解質膜12、および第2の固体電解質膜13と同様な構成を有するためそれぞれの部材の説明については省略する。
アノード電極14は、例えば、BaZr1−x2 x23−δ、BaCe1−x3 x33−δ、およびBaZr1−x4−y4Cex4 y43−δ(M、M、Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、In、およびLuからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x2<1、0<x3<1、0<x4<1、0<y4<1)のうちのいずれか1つの組成式で表されるプロトン伝導性を有する化合物と、Niとを含んでもよい。
アノード電極14を、例えば、固体酸化物形燃料電池のアノード電極として用いた場合、該アノード電極14では、気相中の水素をプロトンに酸化する反応が生じる。このため、アノード電極14は、水素のプロトンへの酸化反応を促進するために、電子伝導性および水素の酸化活性を有するNiと、上記したプロトン伝導性を有する化合物との複合体として形成されてもよい。また、気体の水素の拡散経路を確保するため、アノード電極14は多孔体であってもよい。
以上のように、実施の形態3に係る膜電極接合体30は、電極11と、第1の固体電解質膜12と、アノード電極14とを、この順番で積層させた構成を有するため、実施の形態1と同様に電極11と第1の固体電解質膜12と間に生じる接触抵抗を低減でき、燃料電池などの電気化学デバイスの発電効率の向上を図ることができる。同様に、実施の形態3に係る膜電極接合体40は、電極11と、第1の固体電解質膜12と、第2の固体電解質膜13と、アノード電極14とを、この順番で積層させた構成を有するため、実施の形態1、2と同様に電極11と第1の固体電解質膜12との間に生じる接触抵抗を低減でき、燃料電池などの電気化学デバイスの発電効率の向上を図ることができる。
(実施例)
次に、実施の形態1、2、3、および実施の形態3の変形例に係る膜電極接合体10、20、30、および40の構成において示すように、LSC、LSCF、およびLSF、からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物(酸化物イオン・電子混合伝導体材料)を用いて構成された電極と、組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜12とを組合せた構成を有することで、発電効率が高くなるという知見に至った評価方法について、以下に実施例として説明する。なお、本発明は以下の実施例により制限されるものではない。
まず、この評価方法を実施するにあたり、図5に示す評価用膜電極接合体100を準備した。図5は、本発明の実施例に係る評価用膜電極接合体100の構成を模式的に示す図である。そして、この評価用膜電極接合体100を用いて、電気化学測定を行った。図5に示す評価用膜電極接合体100は、2つの電極11と、第1の固体電解質膜12とを備え、第1の固体電解質膜12の一方側の面と、この面と反対側に位置する他方側の面とにおいて電極11がそれぞれ接しており、電極11、第1の固体電解質膜12、電極11の順に積層させた構造となっている。
なお、電極11を構成する酸化物イオン・電子混合伝導体材料に関して、LSCについてはLa0.6Sr0.4CoO3−δ、LSCFについてはLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δ、LSFについてはLa0.6Sr0.4FeO3−δをそれぞれ代表的な組成として用いた。そのほか、この実施例では、近年、固体酸化物形燃料電池のカソード電極の材料として期待されているLaNi0.6Fe0.43−δ(以下、LNFと称する)、LaNiO4+δも評価対象に加えた。
また、第1の固体電解質膜12を構成するBaZrLuOに関して、BaZr0.8Lu0.22.90を代表的な組成として用いた。なお、プロトン伝導性を有する固体電解質の他の例として、BaZrYOにより第1の固体電解質膜12構成する場合についても評価対象に加えた。BaZrYOに関しては、BaZr0.80.22.90を代表的な組成として用いた。
そして、以下に示すように実施例1〜3、に示す3つの評価対象を準備した。
[実施例1]電極11がLa0.6Sr0.4CoO3−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.8Lu0.22.90である評価用膜電極接合体100
[実施例2]電極11がLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.8Lu0.22.90である評価用膜電極接合体100
[実施例3]電極11がLa0.6Sr0.4FeO3−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.8Lu0.22.90である評価用膜電極接合体100
また、実施例1〜3との比較対象として比較例1〜7を準備し、検討を行なった。
[比較例1]電極11がLaNi0.6Fe0.43−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.8Lu0.22.90である評価用膜電極接合体100
[比較例2]電極11がLaNiO4+δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.8Lu0.22.90である評価用膜電極接合体100
[比較例3]電極11がLa0.6Sr0.4CoO3−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.80.22.90である評価用膜電極接合体100
[比較例4]電極11がLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.80.22.90である評価用膜電極接合体100
[比較例5]電極11がLa0.6Sr0.4FeO3−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.80.22.90である評価用膜電極接合体100
[比較例6]電極11がLaNi0.6Fe0.43−δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.80.22.90である評価用膜電極接合体100
[比較例7]電極11がLaNiO4+δ、第1の固体電解質膜12がBaZr0.80.22.90である評価用膜電極接合体100
<評価用膜電極接合体の製造>
以下、実施例1〜3および比較例1〜7における評価用膜電極接合体100の製造方法について説明する。
第1の固体電解質膜12を構成するBaZr0.8Lu0.22.90は、Ba(NO(関東化学製)、ZrO(NO・2HO(関東化学製)、Lu(NO・5HO(高純度化学製)の粉末を出発原料として、クエン酸錯体法により作製した。また、BaZr0.80.22.90の作製では、Lu(NO・5HOの代わりにY(NO・6HO(高純度化学製)を出発原料に用いた。所定の配分に秤量した各粉末を蒸留水に溶解させ、金属カチオンに対し1.0等量のクエン酸一水和物(関東化学製)、および0.7当量のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)(関東化学製)を加えた。その後、アンモニア水(28%)(関東化学製)を用いてpHを7に調整した。pH調整後、ホットスターラーを用いて、90℃で溶媒を除去した。そして、得られた固形物を乳鉢粉砕した後、約600℃で脱脂した。
脱脂後、得られた粉末を円柱状にプレス成型して1200℃で10時間仮焼した。仮焼後、粗粉砕した粉末を、プラスチック容器にジルコニア製ボールとともに入れ、エタノールを加えて3日間以上ボールミルにより粉砕を行った。
ボールミルによる粉砕後、ランプ乾燥で溶媒を除去し、得られた粉末を200℃で真空乾燥させた。BaZr0.8Lu0.22.90およびBaZr0.80.22.90の作製では、真空乾燥後、冷間静水圧プレスによりプレス圧200MPaでペレットに成型し、1750℃で24時間焼成して、焼結体を得た。そして、得られた焼結体をディスク状に加工し、表面を3μm砥粒のラッピングフィルムシートで表面を研磨することで第1の固体電解質膜12を得た。
実施例1および比較例3において電極11を構成するLa0.6Sr0.4CoO3−δは、La(NO・6HO(関東化学製)、Sr(NO(関東化学製)、Co(NO・6HO(関東化学製)の粉末を出発原料として、クエン酸錯体法により作製した。所定の配分に秤量した各粉末を蒸留水に溶解させ、金属カチオンに対し1.0等量のクエン酸一水和物(関東化学製)、および0.7当量のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)(関東化学製)を加えた。その後、アンモニア水(28%)(関東化学製)を用いてpHを7に調整した。pH調整後、ホットスターラーを用いて、90℃で溶媒を除去し、得られた固形物を乳鉢粉砕した後、約600℃で脱脂した。
脱脂後、得られた粉末を850℃で5時間仮焼した。仮焼後、粗粉砕した粉末を、プラスチック容器にジルコニア製ボールとともに入れ、ポリエチレングリコール400(和光純薬工業製)とイソプロピルアルコールとを加えて24時間以上ボールミルにより粉砕を行った。
ボールミルによる粉砕後、ホットスターラーを用いて120℃まで加熱して、イソプロピルアルコールを除去し、スラリー状のLa0.6Sr0.4CoO3−δを得た。
また、実施例2および比較例4において電極11を構成するLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δは、La(NO・6HO(関東化学製)、Sr(NO(関東化学製)、Co(NO・6HO(関東化学製)、およびFe(NO・9HO(関東化学製)の粉末を出発原料として、クエン酸錯体法により作製した。所定の配分に秤量した各粉末を蒸留水に溶解させ、金属カチオンに対し1.0等量のクエン酸一水和物(関東化学製)、および0.7当量のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)(関東化学製)を加えた。その後、アンモニア水(28%)(関東化学製)を用いてpHを7に調整した。pH調整後、ホットスターラーを用いて、90℃で溶媒を除去し、得られた固形物を乳鉢粉砕した後、約600℃で脱脂した。
脱脂後、得られた粉末を850℃で5時間仮焼した。仮焼後、粗粉砕した粉末を、プラスチック容器にジルコニア製ボールとともに入れ、ポリエチレングリコール400(和光純薬工業製)と、イソプロピルアルコールとを加えて24時間以上ボールミルによって粉砕を行った。ボールミルによる粉砕後、ホットスターラーを用いて120℃まで加熱して、イソプロピルアルコールを除去し、スラリー状のLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δを得た。
また、実施例3および比較例5において電極11を構成するLa0.6Sr0.4FeO3−δは、La(NO・6HO(関東化学製)、Sr(NO(関東化学製)、およびFe(NO・9HO(関東化学製)の粉末を出発原料として、クエン酸錯体法により作製した。所定の配分に秤量した各粉末を蒸留水に溶解させ、金属カチオンに対し1.0等量のクエン酸一水和物(関東化学製)および、0.7当量のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)(関東化学製)を加えた。その後、アンモニア水(28%)(関東化学製)を用いてpHを7に調整した。pH調整後、ホットスターラーを用いて、90℃で溶媒を除去し、得られた固形物を乳鉢粉砕した後、約600℃で脱脂した。
脱脂後、得られた粉末を850℃で5時間仮焼した。仮焼後、粗粉砕した粉末を、プラスチック容器にジルコニア製ボールとともに入れ、ポリエチレングリコール400(和光純薬工業製)とイソプロピルアルコールを加えて24時間以上ボールミルによって粉砕を行った。ボールミルによる粉砕後、ホットスターラーを用いて120℃まで加熱して、イソプロピルアルコールを除去し、スラリー状のLa0.6Sr0.4FeO3−δを得た。
また、比較例1および比較例6において電極11を構成するLaNi0.6Fe0.43−δは、La(NO・6HO(関東化学製)、Ni(NO・6HO(関東化学製)、およびFe(NO・9HO(関東化学製)の粉末を出発原料として、クエン酸錯体法により作製した。所定の配分に秤量した各粉末を蒸留水に溶解させ、金属カチオンに対し1.0等量のクエン酸一水和物(関東化学製)および、0.7当量のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)(関東化学製)を加えた。その後、アンモニア水(28%)(関東化学製)を用いてpHを7に調整した。pH調整後、ホットスターラーを用いて、90℃で溶媒を除去し、得られた固形物を乳鉢粉砕した後、約600℃で脱脂した。
脱脂後、得られた粉末を850℃で5時間仮焼した。仮焼後、粗粉砕した粉末を、プラスチック容器にジルコニア製ボールとともに入れ、ポリエチレングリコール400(和光純薬工業製)とイソプロピルアルコールを加えて24時間以上ボールミルによって粉砕を行った。ボールミルによる粉砕後、ホットスターラーを用いて120℃まで加熱して、イソプロピルアルコールを除去し、スラリー状のLaNi0.6Fe0.43−δを得た。
比較例2および比較例7において電極11を構成するLaNiO4+δは、La(NO・6HO(関東化学製)、およびNi(NO・6HO(関東化学製)の粉末を出発原料として、クエン酸錯体法により作製した。所定の配分に秤量した各粉末を蒸留水に溶解させ、金属カチオンに対し1.3等量のクエン酸一水和物(関東化学製)およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)(関東化学製)を加えた。その後、アンモニア水(28%)(関東化学製)を用いてpHを7に調整した。pH調整後、ホットスターラーを用いて、90℃で溶媒を除去し、得られた固形物を乳鉢粉砕した後、約600℃で脱脂した。
脱脂後、得られた粉末を900℃で5時間仮焼した。仮焼後、粗粉砕した粉末を、プラスチック容器にジルコニア製ボールとともに入れ、ポリエチレングリコール400(和光純薬工業製)とイソプロピルアルコールとを加えて24時間以上ボールミルによって粉砕を行った。ボールミルによる粉砕後、ホットスターラーを用いて120℃まで加熱して、イソプロピルアルコールを除去し、スラリー状のLaNiO4+δを得た。
以上のようにして、実施例1〜3、比較例1〜7において用いる第1の固体電解質膜12、および電極11をそれぞれ製造した。そして、スクリーン印刷によって、上述した電極11のスラリーを、第1の固体電解質膜12の両面に塗布した。電極11の塗布面積は0.785cmとした。950℃で2時間焼成することで電極11を第1の固体電解質膜12に焼き付け、これにより評価用膜電極接合体100を得た。
ただし、実際の第1の固体電解質膜12の接触抵抗の測定に際しては、安定した接触抵抗の測定を行うために、図5に示す評価用膜電極接合体100の電極11としてAgを用いたものを用意した。つまり、第1の固体電解質膜12の層厚とオーム抵抗(IR抵抗)との相関関係により示される電解質抵抗は、電極11をLSC、LSCF、LSF、LNF、またはLaNiO4+δとしたときでも同じ関係になるものとみなすことができる。そこで、ほぼ接触抵抗がゼロとなり、第1の固体電解質膜12の層厚とオーム抵抗(IR抵抗)との関係を安定して測定することができるAgを電極11とする。そして、電極11をAgとしたときに得られた第1の固体電解質膜12の層厚とオーム抵抗(IR抵抗)との相関関係を利用して電極11をLSC、LSCF、LSF、LNF、またはLaNiO4+δとしたときの第1の固体電解質膜の接触抵抗を求める。より具体的な算出方法については後述する。なお、電極11にAgを用いた評価用膜電極接合体100は、第1の固体電解質膜12の両面に、Agペースト(田中貴金属工業製)を塗布し、900℃で1時間焼成することによって得た。
<接触抵抗の測定>
続いて、上記の製造方法により製造した評価用膜電極接合体100において電極11と第1の固体電解質膜12との間に生じる接触抵抗の測定方法について図7を参照して説明する。図7は、本発明の実施例および比較例に係る第1の固体電解質膜12の厚みとIR抵抗との相関関係の一例を示すグラフである。図7では、電極11にAgを用いたときの第1の固体電解質膜12の層厚とIR抵抗との相関関係を実線のグラフで示している。また、本発明の実施例および比較例に係る第1の固体電解質膜12の層厚とIR抵抗との相関関係については破線により示している。なお、評価用膜電極接合体100における電極11と第1の固体電解質膜12との間に生じる接触抵抗を、交流インピーダンス法によって測定した。
具体的には各実施例1〜3および比較例1〜7に関して、以下のように接触抵抗の測定を行った。まず、電極11にAgを用いた評価用膜電極接合体100を準備した。この電極11にAgを用いた評価用膜電極接合体100について、第1の固体電解質膜12の厚みが異なる複数種類を用意し、それぞれ交流インピーダンス法による測定を行った。次に、実施例1〜3、比較例1〜7に関して、1種類の厚みの評価用膜電極接合体100をそれぞれ準備した。そして、実施例1〜3、比較例1〜7に関する評価用膜電極接合体100に対して交流インピーダンス法による測定を行った。なお、測定対象とする第1の固体電解質膜12の厚みの範囲は、およそ250μm〜1000μmとした。
交流インピーダンス測定は、600℃条件、20℃加湿空気雰囲気下で実施した。ソーラートロン社製1287型を用いて、10mVの振幅で、周波数を100kHzから0.01Hzまで変えて交流を印加した。図6に示すように、インピーダンスZ(=Z´+jZ´´)の実数成分Z´を横軸に、虚数成分Z´´を縦軸にとって示したコールコールプロットで交流インピーダンス測定の結果を図示することができる。図6は、本発明の実施例に係る交流インピーダンス測定結果の一例をコールコールプロットによって示した図である。図6では、交流インピーダンス測定による抵抗成分の内訳を模式的に示している。コールコールプロットにおいて、周波数がおよそ1000Hzから0.01HZとなる範囲で描かれる円弧について、円弧と実数軸(Z´)との高周波数側の交点がIR抵抗となり、円弧と実数軸とが成す弦の長さ、つまり円弧が実数軸を切る2つの交点の長さが反応抵抗となる。ここで、IR抵抗には、第1の固体電解質膜12自体の抵抗である電解質抵抗と、第1の固体電解質膜12と電極11との間における抵抗である接触抵抗とが含まれる。そのほか、電極11自体の抵抗である電極抵抗も含まれるが、これは非常の小さいため無視できる。
ここで、実施例1〜3、および比較例1〜7について各電極11と各第1の固体電解質膜12との間の接触抵抗を求めるにあたり、まず、Agを用いた電極11と第1の固体電解質膜12とからなる評価用膜電極接合体100を上記したように層厚が異なる複数種類、用意し、それぞれについて交流インピーダンス法による測定を行った。その後に、実施例1〜3、および比較例1〜7それぞれの評価用膜電極接合体100について交流インピーダンス法による測定を行った。
ここでIR抵抗に含まれる電解質抵抗は、第1の固体電解質膜12の厚みの大きさに比例して大きくなる。このため、電極11をAgとした評価用膜電極接合体100に関して、第1の固体電解質膜12の膜厚を変えてIR抵抗を測定し、第1の固体電解質膜12の膜厚とIR抵抗との相関関係を調べた。その結果、図7に示すように、第1の固体電解質膜12の膜厚(μm)を横軸に、IR抵抗(Ωcm2)を縦軸にとると、一次関数として近似することができる(y=Ax+B)。なお、この一次関数において、その傾きが第1の固体電解質膜12の電解質抵抗に対応する。また、y切片の値Bの1/2の値が、電極11にAgを用いた評価用膜電極接合体100の接触抵抗となる。
続いて、実施例1〜3および比較例1〜7それぞれ評価用膜電極接合体100について、第1の固体電解質膜12の層厚dの時の、IR抵抗Cを測定した(図7に示すα(d,C))。このとき、層厚とIR抵抗との相関関係は、電極11にAgを用いた場合も実施例1〜3、および比較例1〜7の電極材料を用いた場合も同様とみなすことができる。このため、この測定されている評価用膜電極接合体100のIR抵抗と第1の固体電解質膜12の層厚との相関関係は、傾きがAとなりα(d,C)を通る一次関数として近似できる(y=Ax+B´)。また、B´は、電極11をAgとした評価用膜電極接合体100の第1の固体電解質膜12の膜厚(μm)とIR抵抗(Ωcm2)との関係を示す一次関数(y=Ax+B)からの縦軸方向への変位量(B´‐B)として算出することができる。そして、値B´の1/2の値が各実施例1〜3、各比較例1〜7それぞれにおける電極11と第1の固体電解質膜12との間に生じる接触抵抗とみなすことができる。
以上の接触抵抗の測定方法により得られた結果を図8の表に示す。図8は、本発明の実施例1〜3における接触抵抗の値と、比較例1〜7における接触抵抗の値を示す表である。図8から、実施例1〜3、すなわち、電極11にLa0.6Sr0.4CoO3−δ、La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δ、La0.6Sr0.4FeO3−δをそれぞれ用いて、第1の固体電解質膜12にBaZr0.8Lu0.22.90を用いた場合、接触抵抗はそれぞれ0.1Ωcm2以下、0.2Ωcm2、0.1Ωcm2以下の結果となった。これは、電極にLa0.6Sr0.4CoO3−δを、第1の固体電解質膜12にBaZr0.80.22.90を用いた比較例3の場合、すなわち特許文献1の電極と固体電解質膜との組合せに相当する構成の場合の接触抵抗(0.7Ωcm2)と比べて小さい値であった。一方、比較例1、2および比較例4〜6では、接触抵抗が0.7より大きくなることが分かった。特に、比較例1、2の結果から、実施例1〜3と同様に第1の固体電解質膜12がBaZr0.8Lu0.22.90から構成されている場合であっても、電極11の材料にLaNi0.6Fe0.43−δまたはLaNiO4+δを用いると、接触抵抗が0.9または3.3Ωcm2と比較例3の接触抵抗の値より大きな値となることが分かった。
ここで、接触抵抗が小さくなると、結果的には膜電極接合体におけるIR抵抗も小さくなる。このため、実施例1〜3に示した電極11と第1の固体電解質膜12との組み合わせを含む膜電極接合体を、例えば、固体酸化物形燃料電池に用いた場合、発電効率の向上を図ることができる。
したがって、実施の形態1に係る膜電極接合体10、実施の形態2に係る膜電極接合体20、および実施の形態3に係る膜電極接合体30,実施の形態3の変形例に係る膜電極接合体40は、電極11と第1の固体電解質膜12との間に生じる抵抗成分である接触抵抗を低減させることができる。このため、固体酸化物形燃料電池などの電気化学デバイスの発電効率の向上を図ることができるという効果を奏する。
なお、接触抵抗に差異が見られた詳細な理由は明らかとなっていない。しかしながら、電極11と第1の固体電解質膜12との界面における陽イオンの拡散挙動、あるいはそれによって生じるIR抵抗の変化は、電極11および第1の固体電解質膜12それぞれに含まれる陽イオンの種類によって大きく異なることが示唆される。
なお、上記した実施例1〜3では、電極11がLSC、LSCF、およびLSFのうちのいずれか1つの化合物から構成されている場合について評価した。しかしながら、電極11は、LSC、LSCF、およびLSFからなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物から構成されていても接触抵抗を低減することができる。
本実施例では、電極11および第1の固体電解質膜12についてクエン酸錯体法を用いて合成したが、これに限ることなく、例えば、固相焼結法、共沈法、硝酸塩法、スプレー顆粒法などの手法を用いて酸化物を合成してもよい。
また、第1の固体電解質膜12については、厳密にBaZr0.8Lu0.22.90の組成のみから構成される必要はなく、例えば、組成式がBaZr1−x1 x13−δ(Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、およびInからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素)をわずかに添加した組成を用いてもよい。
また、評価用膜電極接合体100の作製方法について、本実施例では、BaZrLuOの焼結体から第1の固体電解質膜12を得た後に、電極11のスラリーをスクリーン印刷によって塗布し、焼き付けることで作製したが、これに限定されるものではない。例えば、BaZrLuOを、第2の固体電解質膜13または例えばNiとBaZrLuOとの複合体と、粉体あるいはスラリーとして積層したのちに共焼結するなどの方法で作製してもよい。電極11の形成に関しても、スクリーン印刷に限定されず、テープキャスト法、ディップコート法、スピンコート法などを選択することができる。
また、これらは湿式法に限定されず、CVD法、スパッタリング法などの成膜法を適用してもよい。また、溶射により作製しても構わない。
本発明の膜電極接合体10は、燃料電池、ガスセンサ、水素ポンプ、または水電解装置等の電気化学デバイス等の用途に用いることができる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明が多くの改良や他の実施形態を含むことは明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明に係る膜電極接合体は、燃料電池、ガスセンサ、水素ポンプ、または水電解装置等の電気化学デバイス等の用途に用いることができる。
10 膜電極接合体
11 電極
12 第1の固体電解質膜
13 第2の固体電解質膜
14 アノード電極
20 膜電極接合体
30 膜電極接合体
40 膜電極接合体
100 評価用膜電極接合体

Claims (5)

  1. ランタンストロンチウムコバルト複合酸化物、ランタンストロンチウムコバルト鉄複合酸化物、およびランタンストロンチウム鉄複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類の化合物、または該化合物および電解質材料の複合体からなる電極と、
    組成式がBaZr1−xLu3−δ(0<x<1)で表される第1の固体電解質膜と、を備え、
    前記電極と前記第1の固体電解質膜とが接している膜電極接合体。
  2. 組成式がBaZr1−x1 x13−δ(Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、およびInからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x1<1)で表される第2の固体電解質膜をさらに備え、
    前記第1の固体電解質膜は、一方側の面で前記電極と接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において、前記第2の固体電解質膜と接しており、
    前記電極、前記第1の固体電解質膜、前記第2の固体電解質膜の順に積層されている請求項1に記載の膜電極接合体。
  3. 前記電極はカソード電極であり、
    BaZr1−x2 x23−δ、BaCe1−x3 x33−δ、およびBaZr1−x4−y4Cex4 y43−δ(M、M、Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、In、およびLuからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x2<1、0<x3<1、0<x4<1、0<y4<1)のうちのいずれか1つの組成式で表される化合物と、Niとを含むアノード電極をさらに備え、
    前記第1の固体電解質膜は、前記カソード電極と一方側の面で接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において、前記アノード電極と接しており、
    前記カソード電極、前記第1の固体電解質膜、前記アノード電極の順に積層されている請求項1に記載の膜電極接合体。
  4. 前記電極はカソード電極であり、
    BaZr1−x2 x23−δ、BaCe1−x3 x33−δ、およびBaZr1−x4−y4Cex4 y43−δ(M、M、Mは、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、Ga、In、およびLuからなる群より選ばれる少なくとも1種類の元素、0<x2<1、0<x3<1、0<x4<1、0<y4<1)のうちのいずれか1つの組成式で表される化合物と、Niとを含むアノード電極をさらに備え、
    前記第2の固体電解質膜は、一方側の面で前記第1の固体電解質膜と接し、該一方側の面とは反対側となる他方側の面において、前記アノード電極と接しており、
    前記カソード電極、前記第1の固体電解質膜、前記第2の固体電解質膜、前記アノード電極の順に積層されている請求項2に記載の膜電極接合体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の膜電極接合体を備える固体酸化物形燃料電池。
JP2017201622A 2016-11-17 2017-10-18 膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池 Active JP7002036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224088 2016-11-17
JP2016224088 2016-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085329A true JP2018085329A (ja) 2018-05-31
JP7002036B2 JP7002036B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=60301859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201622A Active JP7002036B2 (ja) 2016-11-17 2017-10-18 膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180138533A1 (ja)
EP (1) EP3324473B1 (ja)
JP (1) JP7002036B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024847A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 東京瓦斯株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
CN112670525A (zh) * 2020-12-01 2021-04-16 全球能源互联网研究院有限公司 一种固体氧化物燃料电池电极材料
CN113272477A (zh) * 2019-04-26 2021-08-17 松下知识产权经营株式会社 膜电极接合体、固体氧化物型燃料电池及电化学器件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2718141B1 (en) * 2011-06-07 2021-02-24 Magnemotion, Inc. Versatile control of a linear synchronous motor propulsion system
CN113260737A (zh) * 2019-04-26 2021-08-13 松下知识产权经营株式会社 膜电极接合体、电化学装置和电化学系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023883A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Shin Imayado プロトン伝導体
JP2012104407A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP2013206703A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
JP2014082019A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 燃料電池およびその操業方法
KR20150081928A (ko) * 2014-01-07 2015-07-15 한국과학기술연구원 수소이온 전도성 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936898B2 (ja) 1977-03-03 1984-09-06 長谷川香料株式会社 ジヤスモン酸メチルの製法
US5314508A (en) * 1990-05-29 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolyte fuel cell and method for manufacture of same
JP5674035B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-18 独立行政法人産業技術総合研究所 中低温高効率電気化学セル及びそれらから構成される電気化学反応システム
AU2013204754C1 (en) * 2012-05-16 2018-10-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nucleophilic Catalysts for Oxime Linkage
US10826075B2 (en) * 2016-04-19 2020-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Membrane electrode assembly of electrochemical device, membrane electrode assembly of fuel cell, fuel cell, membrane electrode assembly of electrochemical hydrogen pump, electrochemical hydrogen pump, membrane electrode assembly of hydrogen sensor, and hydrogen sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023883A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Shin Imayado プロトン伝導体
JP2012104407A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP2013206703A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
JP2014082019A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 燃料電池およびその操業方法
KR20150081928A (ko) * 2014-01-07 2015-07-15 한국과학기술연구원 수소이온 전도성 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024847A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 東京瓦斯株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP7088776B2 (ja) 2018-08-07 2022-06-21 東京瓦斯株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
CN113272477A (zh) * 2019-04-26 2021-08-17 松下知识产权经营株式会社 膜电极接合体、固体氧化物型燃料电池及电化学器件
CN112670525A (zh) * 2020-12-01 2021-04-16 全球能源互联网研究院有限公司 一种固体氧化物燃料电池电极材料
CN112670525B (zh) * 2020-12-01 2022-11-25 全球能源互联网研究院有限公司 一种固体氧化物燃料电池电极材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3324473A1 (en) 2018-05-23
US20180138533A1 (en) 2018-05-17
JP7002036B2 (ja) 2022-01-20
EP3324473B1 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774361B2 (ja) 膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池
JP7002036B2 (ja) 膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池
EP3229304B1 (en) Membrane electrode assembly and solid oxide fuel cell
CN103390739B (zh) 一种固体氧化物燃料电池氧化铈基电解质隔层及其制备
US9520597B2 (en) Cathode material, interconnector material and solid oxide fuel cell
US20150099061A1 (en) Formation of solid oxide fuel cells
Xu et al. Oxide composite of La0. 3Sr0. 7Ti0. 3Fe0. 7O3-δ and CeO2 as an active fuel electrode for reversible solid oxide cells
EP3021396B1 (en) Method for manufacturing fuel electrode support for solid oxide fuel cell and fuel electrode support for solid oxide fuel cell
JP2012028299A (ja) 固体酸化物燃料電池及びその製造方法
CN103887548B (zh) 一种具有择优取向的氧化铈基电解质薄膜及其制备和应用
Zhang et al. Vacuum cold sprayed nanostructured La0. 6Sr0. 4Co0. 2Fe0. 8O3− δ as a high-performance cathode for porous metal-supported solid oxide fuel cells operating below 600 C
JP2006147334A (ja) 固体酸化物形燃料電池の燃料極用材料、固体酸化物形燃料電池用燃料極および固体酸化物形燃料電池
JP6042320B2 (ja) 電極材料とその利用
JP7442071B2 (ja) 膜電極接合体、電気化学デバイスおよび電気化学システム
JP2015191810A (ja) 固体酸化物形燃料電池用アノード支持基板及び固体酸化物形燃料電池用セル
KR101100349B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 고체전해질 제조 방법 및 이를 이용한 고체산화물 연료전지 제조 방법
JP2018139180A (ja) 固体電解質部材の製造方法
JP6101194B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用の電極材料とその利用
JP7367271B1 (ja) 膜電極接合体、電気化学セルおよび燃料電池システム
KR101698210B1 (ko) 고체산화물 전해질, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법
WO2023210202A1 (ja) 膜電極接合体、電気化学セルおよび燃料電池システム
WO2021192548A1 (ja) プロトン伝導体、電解質膜、膜電極接合体、電気化学セルおよび燃料電池スタック
JP2004303713A (ja) 固体酸化物形燃料電池
US20210408569A1 (en) Membrane electrode assembly, solid oxide fuel cell, and electrochemical device
JP2008258170A (ja) 固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7002036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151