JP2018079551A - 工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械 - Google Patents

工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2018079551A
JP2018079551A JP2016224715A JP2016224715A JP2018079551A JP 2018079551 A JP2018079551 A JP 2018079551A JP 2016224715 A JP2016224715 A JP 2016224715A JP 2016224715 A JP2016224715 A JP 2016224715A JP 2018079551 A JP2018079551 A JP 2018079551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
contact
tip
defect
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016224715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6779107B2 (ja
Inventor
竜太郎 大嶋
Ryutaro Oshima
竜太郎 大嶋
章夫 石井
Akio Ishii
章夫 石井
政英 角谷
Masahide Sumiya
政英 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP2016224715A priority Critical patent/JP6779107B2/ja
Priority to DE102017218367.5A priority patent/DE102017218367A1/de
Publication of JP2018079551A publication Critical patent/JP2018079551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779107B2 publication Critical patent/JP6779107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • B23Q17/0909Detection of broken tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】工具先端部に接触する部材の被接触面を短時間で未使用のものに交換できるとともに、その交換費用を低減可能な工具欠損検出装置等を提供する。【解決手段】所定位置に在る工具Tの先端部と対峙する位置に配置される接触子60と、接触子60を支持する支持部材41を有し、接触子60を、工具Tの先端に接触する接触位置と、先端から離れた退避位置との間で移動させる移動機構31と、接触子60が工具Tの先端に接触した位置を検出する接触位置検出器50と、工具Tの先端部に係る接触基準位置と、接触位置検出器50によって検出された接触位置とを基に、工具Tの先端部の欠損の有無を判定する欠損判定部55とを備える。接触子60は、その移動方向と直交する軸線周りに3つ以上の被接触面を有する多面体から構成され、この軸線を中心として回転可能、且つ各被接触面を工具Tの先端部と正対する位置に割り出し可能に、支持部材41によって支持される。【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械で使用される除去加工用工具の先端部の欠損を検出する工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械に関する。
工具の欠損等を検出する装置を備えた工作機械として、従来、下記特許文献1に開示された工作機械が知られている。この工作機械は、複数の工具を保持して格納するマガジンと、このマガジンと主軸との間に介在し、マガジンにおける交換位置に位置した工具と主軸側の工具とを交換する工具交換手段と、工具の折損の有無を検出する工具折損検出装置とを備えている。そして、工具折損検出装置は、前記マガジンに格納された工具に対して、当該工具の中心軸上を進退し、この工具の先端に接触して検出信号を出力する検出子と、各工具の正常な工具長に基づいて得た、退避位置から各工具の先端の接触予定位置までの所定移動距離だけ、前記検出子を移動させる移動制御手段と、前記検出子が前記所定移動距離だけ移動したときの前記検出信号の有無により、工具先端の折損の無・有を判定する判定手段とを備えている。
この工作機械によれば、マガジン内で工具の折損を検出するため、主軸によるワークの加工や工具の交換動作に並行して折損の検出を行うことができ、ワークの加工効率の低下が防止され、また、折損が確認された場合であっても、マガジン内の動作だけで迅速に対応できるといった効果が奏される、とのことである。
特開2008−87083号公報
ところで、工具の先端に検出子を接触させることによって、当該工具先端部の欠損を検出する接触式の検出装置では、当然のことながら、工具先端部の損傷を避けるべく、検出子の硬度は工具に近い硬度を有するもののこれよりも低い硬度に設定されている。
したがって、工具先端部を検出子の被接触面に繰り返して接触させると、接触回数が増えるに従って、工具先端部により被接触面が徐々に削られて、当該被接触面に凹部が形成されるようになる。そして、このように凹部が形成されると、工具先端部の欠損を正確に検出することができなくなるという問題を生じる。
このため、工具先端部の欠損を正確に検出することができなくなる程度に被接触面が損傷した検出子は、これを新たなものに交換する必要があるが、上述した従来の工具折損検出装置では、このような検出子の交換が予定されていなかったため、その構造的な面から、当該検出子の交換作業が少なからず困難なものとなっており、このため、当該交換作業に長時間を要するという問題があった。また、検出子自体の費用もある程度高額であり、このため、検出子の交換に要する全体的なコストは、それなりに高額なものとなっていた。
本発明は以上の実情に鑑みなされたものであって、工具先端部に接触する部材の被接触面を、短時間で新たなものに交換可能であり、また、当該部材の全体的な交換費用を従来に比べて低減可能な工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械の提供を、その目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、
工作機械で使用される除去加工用工具の先端部の欠損を検出する装置であって、
所定位置に保持された前記工具の先端部と対峙する位置に配置される接触子と、
前記接触子を支持する支持部材を有し、該接触子が前記工具の先端部に対して接触する接触位置と、前記工具の先端部から離隔した退避位置との間で、該接触子を移動させる移動機構と、
前記接触子の移動方向において、該接触子が前記工具の先端部に接触した位置を検出する接触位置検出器と、
前記接触子の移動方向における、前記工具先端部に係る接触基準位置と、前記接触位置検出器によって検出された接触位置とを基に、該工具先端部の欠損の有無を判定する欠損判定部とを備えて成り、
前記接触子が、前記移動方向と直交する軸線周りに3つ以上の被接触面を有する多面体から構成されるとともに、該軸線を中心として回転可能、且つ前記各被接触面を前記工具先端部と正対する位置に割出し可能に、前記支持部材によって支持された工具欠損検出装置に係る。
この工具欠損検出装置によれば、まず、検出対象である工具先端部と対峙した接触子を、移動機構によって退避位置から接触位置に移動させることにより、この接触子が工具先端部に接触したときの、当該接触子の移動方向における当該接触子の位置(接触位置)が接触位置検出器によって検出される(この動作を検出動作と言う)。ついで、同じく移動機構により、接触子を接触位置から退避位置に復帰させる。
そして、接触子の移動方向における当該工具先端部に係る接触基準位置と、前記接触位置検出器によって検出された接触位置とを基に、欠損判定部によって、当該工具先端部の欠損の有無が判定される。この接触基準位置は、欠損の無い正常な工具の先端部に接触子が接触したときに前記接触位置検出器によって検出される接触子の位置であり、当該工具の長さに応じて予め設定される位置である。前記欠損判定部は、この予め設定された接触基準位置と、前記検出動作によって検出された接触位置とを比較し、例えば、接触基準位置と接触位置との差が、予め設定された許容値を越えたとき、工具先端部に欠損があると判定し、一方、差が許容値内にあるときには、工具先端部に欠損が存在しないと判定する。
そして、前記検出動作を繰り返して実行、即ち、接触子の被接触面に工具先端部を繰り返して接触させることによって、接触子の被接触面に凹部が形成され、これによって工具先端部の欠損を正確に検出することができなくなった場合、接触子を前記軸線周りに回転させて、損傷のない新たな被接触面を工具先端部と正対する位置に割り出し、以後、この新たな被接触面を用いて、前記検出動作を実行する。
斯くして、本発明に係る工具欠損検出装置によれば、一の被接触面を繰り返して工具先端部に接触させることにより、当該被接触面に凹部が形成され、これにより、工具先端部の欠損を正確に検出することができなくなった場合には、接触子をその前記軸線周りに回転させるという簡単な作業で、しかも短時間の内に、損傷のない未使用の新たな被接触面を工具先端部と正対する位置に割出すことができる。したがって、被接触面の交換を従来に比べて低コストで行うことができる。
また、一つの接触子に3つ以上の被接触面を設けているので、従来に比べて、一つの接触子の使用時間を3倍以上に延ばすことができる。したがって、従来に比べて、接触子自体に要する費用を低減することができる。
本発明に係る前記工具欠損検出装置は、前記接触子又は前記支持部材の一方にねじ軸が設けられるとともに、前記接触子又は前記支持部材の他方にねじ穴が形成され、前記接触子は、前記ねじ穴への前記ねじ軸の螺合によって前記支持部材に支持され、
更に、前記ねじ軸にはナットが螺合し、該ナットを前記ねじ穴側に締め付けることにより、前記支持部材に対して前記接触子が固定され、該ナットをねじ穴とは反対側に緩めることにより、前記支持部材に対する前記接触子の固定が解除されて、前記支持部材に対して前記接触子が回転可能となるように構成されていても良い。
この構成の工具欠損検出装置によれば、ナットをねじ穴とは反対側に緩めることにより、支持部材に対する接触子の固定が解除されて、当該接触子が回転可能となり、この回転によって、接触子の新たな被接触面を工具先端部と正対する位置に割り出し、この後、ナットをねじ穴側に締め付けることによって、接触子が支持部材に固定される。このように、この構成の工具欠損検出装置によれば、ナットによる締め付けやナットを緩めるという簡単な作業によって、損傷のない未使用の新たな被接触面を工具の先端部と正対する位置に割り出すことができる。
また、本発明に係る前記工具欠損検出装置は、その前記支持部材及び接触子に、該接触子の前記各被接触面がそれぞれ前記工具の先端部と正対する位置に割出されたときに合致する指示マークがそれぞれ付されていても良い。
このようにすれば、支持部材及び接触子に設けた指示マークを確認し、これらが合致するように接触子を回転させることで、容易に、損傷のない未使用の新たな被接触面を工具の先端部と正対する位置に割出すことができる。
また、本発明は、上述した各態様のいずれかの工具欠損検出装置、並びに工具交換装置を備えた工作機械であって、
前記工具交換装置は、次工具を待機位置で保持する保持部、並びに該保持部に保持された工具と主軸に装着された現工具とを交換する交換機構部を備え、
前記工具欠損検出装置は、前記接触子が、前記保持部に保持された工具の先端部と対峙するように配置されるとともに、前記移動機構が、前記保持部に保持された工具の先端部に対して接触する接触位置と、該工具の先端部から離隔した退避位置との間で、前記接触子を移動させるように構成された工作機械に係る。
この工作機械によれば、工具交換装置の待機位置に保持される次工具、即ち、工具交換前の次工具について、その先端部の欠損を工具欠損検出装置によって検出することができる。したがって、先端部が欠損した状態の工具を用いて加工が行われるのを防止することができ、この結果、工具の欠損に起因して加工品が不良になるのを防止することができる。また、工作機械の加工と並行して工具の欠損を検出することができるので、実加工に影響を与えることなく、工具の欠損を検出することができる。
以上説明したように、本発明に係る工具欠損検出装置によれば、一の被接触面を繰り返して工具先端部に接触させることにより、当該被接触面に凹部が形成され、これにより、工具先端部の欠損を正確に検出することができなくなった場合には、接触子をその前記軸線周りに回転させるという簡単な作業で、しかも短時間の内に、損傷のない未使用の新たな被接触面を工具先端部と正対する位置に割り出すことができる。したがって、被接触面の交換を従来に比べて低コストで行うことができる。
また、一つの接触子に3つ以上の被接触面を設けているので、従来に比べて、一つの接触子の使用時間を3倍以上に延ばすことができる。したがって、従来に比べて、接触子自体に要する費用を低減することができる。
また、本発明に係る工作機械によれば、工具交換装置の待機位置に保持される次工具、即ち、工具交換前の次工具について、その先端部の欠損を工具欠損検出装置によって検出することができるので、先端部が欠損した状態の工具を用いて加工が行われるのを防止することができ、こうすることによって、加工品が不良になるのを防止することができる。また、工作機械の加工と並行して工具の欠損を検出することができるので、実加工に影響を与えることなく、工具の欠損を検出することができる。
本発明の一実施形態に係る工作機械の主要部を示した斜視図である。 本実施形態に係る工具欠損検出装置における検出動作を説明するための説明図である。 本実施形態に係る支持ロッド、ナット及び接触子を示した部分図である。 本実施形態に係る支持ロッド、ナット及び接触子を示した部分図である。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本例の工作機械1は、少なくともX軸方向及びY軸方向に移動可能に設けられた主軸2、主軸2に装着された現工具Tを、待機位置Pに位置する次工具Tと交換する工具交換装置10、これら主軸2及び工具交換装置10を含む工作機械1の運動機構部等を制御する工作機械制御装置5、並びに、待機位置Pに位置する前記工具Tについて、その先端部の欠損の有無を検出する工具欠損検出装置30を備えている。
上述したように、前記主軸2は、前記X軸方向及びY軸方向に移動可能に設けられており、このX軸方向及びY軸方向に移動することで、図1に示した工具交換位置Pに位置決めされる。尚、主軸2の中心軸に並行であり、且つ前記X軸及びY軸の双方に直交する軸はZ軸であり、これらX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向は当該工作機械1の送り軸方向である。そして、この主軸2のX軸、Y軸及びZ軸方向の移動は、前記工作機械制御装置5によって制御される。
前記工具交換装置10は、ほぼ四角柱形状をした支持基台11と、この支持基台11の、前記Z軸プラス方向側の側面である前面に配設された交換機構部12と、この交換機構部12よりも前記X軸マイナス方向側に設けられた工具保持部16と、この工具保持部16よりも前記X軸マイナス方向側に設けられた工具マガジン20とを備えている。
前記工具マガジン20は、工具Tを保持する多数の工具ポット21を備えており、本例では、この工具ポット21は、例えば、複数のスプロケット(図示せず)に掛け回されたチェーン(図示せず)によって無端環状に連結されており、一のスプロケット(図示せず)を適宜駆動モータ(図示せず)によって回転させることにより、前記工具ポット21及びチェーン(図示せず)が回動して、各工具ポット21が図1に示した取出位置Pに位置決めされる。そして、適宜搬送機構(図示せず)により、工具Tは、取出位置Pに位置する工具ポット21と前記工具保持部16との間で搬送される。
前記工具保持部16は、前記取出位置P側が開口した正面視U字状をした部材であり、この開口部を通して、工具Tを取出位置P側に抜き取るとともに、逆に、取出位置P側から差し込み可能に当該工具Tを保持し、また、工具Tを前記Z軸プラス側に抜き取り可能に保持する。尚、この工具保持部16によって工具Tが保持される位置が前記待機位置Pである。
前記交換機構部12は、前記Z軸と平行な中心軸を中心として、矢示A−B方向に回転可能、且つ前記Z軸方向に沿って進退可能に前記支持基台11に支持された交換アーム13と、この交換アーム13をZ軸方向に進退させる進退機構(図示せず)と、駆動モータ15を有し、この駆動モータ15の動力によって交換アーム13を前記矢示A−B方向に回転させる回転機構14とを備える。
交換アーム13の両端部には、それぞれ工具Tを保持する保持部13aが設けられており、各保持部13aには、それぞれ前記矢示A方向側に開口部が形成されている。そして、この交換アーム13が後退位置に在るときに、前記回転機構14によって矢示A方向に回転されると、工具保持部16に保持された次工具T、及び前記工具交換位置Pの前記主軸2に保持された現工具Tが、それぞれ交換アーム13の前記保持部13aに保持される。
斯くして、この工具交換装置10によれば、以下のようにして、工具保持部16に保持された次工具Tと、主軸2に保持された現工具Tとが交換される。尚、現工具Tを保持した主軸2は前記工具交換位置Pに位置し、取出位置Pに位置決めされた工具ポット21から前記工具保持部16に、次工具Tが搬送されているものとする。また、交換アーム13は後退位置に位置するとともに、その回転方向の位置は、図1に示した旋回位置(原旋回位置)であるとする。
まず、前記回転機構14により前記交換アーム13を矢示A方向に回転させて、工具保持部16に保持された次工具T、及び主軸2に保持された現工具Tを、それぞれ対応する保持部13aに保持させる。
ついで、前記進退機構(図示せず)により前記交換アーム13をZ軸プラス方向に前進させて、次工具Tを前記工具保持部16から抜き取るとともに、現工具Tを主軸2から抜き取る。次に、前記回転機構14により、交換アーム13を矢示A方向に180°回転させた後、前記進退機構(図示せず)により交換アーム13をZ軸マイナス方向に後退させる。これにより、交換アーム13に保持された次工具Tが主軸2に装着され、現工具Tが前記工具保持部16によって保持される。
この後、回転機構14により交換アーム13を矢示B方向に回転させて、前記原旋回位置に復帰させるとともに、工具保持部16に保持された現工具Tを前記搬送機構(図示せず)によって、取出位置Pの工具ポット21に搬送する。
以上の動作によって、工具保持部16に保持された次工具Tと、主軸2に保持された現工具Tとが交換される。尚、この工具交換装置10の動作も前記工作機械制御装置5によって制御される。
図1に示すように、前記工具欠損検出装置30は、移動機構31、接触子60、接触位置検出器50及び欠損判定部55を備えている。
前記移動機構31は、支持プレート32、この支持プレート32の両端部にそれぞれ設けられたプーリ33,34、このプーリ33,34に巻回されたタイミングベルト35、前記プーリ33を回転させるサーボモータ36、前記タイミングベルト35に沿って配設されたリニアガイド37、このリニアガイド37に係合しこれに沿って移動するスライダ38、このスライダ38と前記タイミングベルト35とを連結する連結板39及び連結具40、前記スライダ38に取り付けられた支持ボックス44、この支持ボックス44に支持された支持ロッド41、及び前記サーボモータ36の作動を制御する移動機構制御部49などから構成される。尚、支持プレート32、プーリ33,34、タイミングベルト35、リニアガイド37、サーボモータ36、スライダ38、連結板39及び連結具40はカバー体48によって囲まれている(図2参照)。
前記支持プレート32は、前記工具保持部16の上方位置において、その長手方向が前記Z軸に沿って延出するように、前記支持基台11の前記X軸マイナス方向側の側面に取り付けられている。尚、この支持プレート32は、旋回動作を行う前記交換アーム13と干渉しないように、十分上方に配設されている。
前記支持プレート32の前記X軸マイナス方向側の側面には、前記プーリ33,34が回転自在に取り付けられ、この支持プレート32の反対側の側面には、前記サーボモータ36が取り付けられている。そして、このサーボモータ36の出力軸(図示せず)が当該支持プレート32を貫通した状態で前記プーリ33に接続され、当該プーリ33を回転させる。したがって、プーリ33が駆動側、プーリ34が従動側となっている。尚、サーボモータ36には、ロータリエンコーダ51が付設されている。
上述したように、プーリ33,34には、無端環状のタイミングベルト35が巻回されており、このタイミングベルト35が駆動プーリ33により駆動されて回動する。そして、このタイミングベルト35の下側には、前記リニアガイド37が当該タイミングベルト35と平行になるように配設され、前記支持プレート32に固定されている。
また、前記リニアガイド37にはスライダ38が係合しており、このスライダ38には、これから下方に垂下するように、前記支持ボックス44が取り付けられている。また、このリニアガイド37は、前記連結板39及び連結具40を介して、下側の前記タイミングベルト35に連結されている。
前記移動機構制御部49は、前記サーボモータ36の作動を制御するもので、前記ロータリエンコーダ51の出力を用いて当該サーボモータ36をフィードバック制御することにより、駆動プーリ33を介して前記タイミングベルト35を回動させ、これに連結された前記支持ボックス44を前記Z軸方向に沿ってそのプラス方向及びマイナス方向に移動させ、当該支持ボックス44のZ軸方向における位置を位置制御する。
前記支持ロッド41は、ほぼ垂直に配設され、その上部側が前記支持ボックス44内に位置し、その下部側が支持ボックス44から垂下するように、当該支持ボックス44内に設けられた支持ブロック42によって支持されており、更に、支持ブロック42に設けられたピン43によって、Y−Z軸平面内で矢示C−D方向に揺動可能になっている(図2参照)。また、前記支持ロッド41の上端部近傍には、前記Z軸方向に沿って、当該支持ロッド41を挟むように相互に対向して設けられた制止板45,46が配設されており、更に、制止板46と支持ロッド41との間には圧縮コイルばね47が設けられている。また、図3に示すように、支持ロッド41の下端部には、ねじ部41aが形成されている。
斯くして、前記支持ロッド41は、圧縮コイルばね47によって矢示C方向に付勢されとともに、制止板45によって、当該矢示C方向への揺動が規制されている。一方、支持ロッド41は、圧縮コイルばね47の付勢力に抗して、矢示D方向には揺動可能であり、当該圧縮コイルばね47の収縮量に応じて矢示D方向に揺動する。
前記接触子60は四角柱形状を有するもので、耐摩耗性を有しながらも工具Tの先端部を傷つけないように、当該工具Tの硬度よりも若干低い硬度を有する金属から構成されている。図3に示すように、この接触子60は、その中心部に、上下に貫通するねじ穴60aが形成されており、このねじ穴60aに前記支持ロッド41のねじ部41aが螺合された状態で、当該支持ロッド41に取り付けられている。
また、この支持ロッド41のねじ部41aには、ナット62が螺合されており、このナット62を接触子60側に進むように回すと、当該ナット62が接触子60に締め付けられて、当該接触子60が支持ロッド41に固定される。逆に、ナット62を接触子60から離れる方向に回すことで、ナット62による締結が緩められて、接触子60は支持ロッド41の中心軸回りに回転可能となる。接触子60は前記工具保持部16に保持された工具Tの先端部から前記Z軸に沿ってそのプラス方向に延長させた位置に在り、当該接触子60を前記支持ロッド41の中心軸回りに回転させることで、その4つの外側面(被接触面)をそれぞれ前記工具保持部16に保持された工具Tの先端部に対して正対させることができるようになっている。
斯くして、接触子60を支持ロッド41の中心軸回りに回転させることで、その各被接触面をそれぞれ前記工具保持部16に保持された工具Tの先端部に対して正対した状態に位置決めすることができ、この状態でナット62を締め込むことで、正対状態の接触子60を支持ロッド41に固定することができる。
また、支持ロッド41には、ねじ部41aのすぐ上に、三角形をした指示マーク66が、その頂部が下を向くように付され、更に、接触子60の各被接触面の中央部上縁には、同じく三角形をした指示マーク65が、その頂部が上を向くように付されている。そして、接触子60の各被接触面は、それぞれの面に付された指示マーク65の頂部と、支持ロッド41に付された指示マーク66の頂部とが上下に一致するように、当該接触子60を回転させることで、それぞれ前記工具保持部16に保持された工具Tの先端部に対して正対した状態に位置決めされる。
前記接触位置検出器50は、図1及び図2に示すように、前記サーボモータ36に付設された前記ロータリエンコーダ51、前記支持ボックス44内に設けられた近接スイッチ52、及び接触位置を検出する処理を行う接触位置検出部53からなる。
前記近接スイッチ52は検出センサであり、前記制止板47の下方に配設されている。この近接スイッチ52は、支持ロッド41が矢示C方向に付勢され、前記制止板45によって制止された状態にあるときには、支持ロッド41は近接スイッチ52の検出領域外にあり、したがって、近接スイッチ52は支持ロッド41を検出しない。一方、支持ロッド41が矢示D方向に揺動し、その上部側が近接スイッチ52に接近して、当該近接スイッチ52の検出領域内に入ると、近接スイッチ52は支持ロッド41を検出して、その検出信号を前記接触位置検出部53に出力する。
前記接触位置検出部53は、前記移動機構制御部49から前記Z軸方向における前記接触子60の位置を常時受信しており、前記近接スイッチ52から出力される検出信号を受信すると、そのときの前記接触子60のZ軸方向における位置(接触位置)を認識して、認識された位置データを前記欠損判定部55に送信する。
尚、上述した移動機構制御部49は、前記工作機械制御装置5から前記工具交換装置10の動作状況を常時取得しており、取出位置Pに位置した工具ポット21から次工具Tが工具保持部16に搬送された後、交換アーム13による工具交換が行われる前に、前記サーボモータ36を駆動して、前記支持ボックス44等をZ軸方向に沿って移動させ、図2に示すように、前記接触子60を退避位置Pと接触位置Pとの間で移動させる。
退避位置PはZ軸プラス方向に後退した位置であり、工具Tを保持した前記交換アーム13が旋回動作をしても、交換アーム13及び工具Tが前記支持ボックス44、支持ロッド41及び接触子60等と干渉しない位置である。また、接触位置PはZ軸マイナス方向に前進した位置であり、接触子60が前記工具保持部16に保持された工具Tの先端部に接触することにより、支持ロッド41が矢示D方向に揺動して、当該支持ロッド41が前記近接スイッチ52によって検出される位置である。前記接触位置検出部53は、この接触位置Pを認識して、前記欠損判定部55に送信する。
前記移動機構制御部49は、前記ロータリエンコーダ51の出力値から、前記接触子60のZ軸方向における位置を認識している。具体的には、移動機構制御部49は、例えば、工具保持部16に保持された工具Tに対して設定される工具基準位置Pを原点とした接触子60の位置を認識している。
この工具基準位置Pを原点とした接触子60の位置は、例えば、次のようにして設定される。即ち、まず、工具基準位置Pからの長さが基準長を有するマスターツールを前記工具保持部16に保持させた状態で、前記接触子60を当該マスターツールの先端部に接触させる。そして、前記移動機構制御部49は、前記近接スイッチ52が前記支持ロッド41を検出したときの前記ロータリエンコーダ51からの出力値を、前記工具基準位置P(即ち、原点位置)から前記基準長だけプラスした位置として認識する。
また、前記移動機構制御部49は、前記工具保持部16に保持された工具Tの工具長Lに応じて、前記接触子60が当該工具Tの先端部と接触しない手前の位置であるアプローチ位置Pまで早送りで移動させ、この後、接触位置P、即ち、前記近接スイッチ52が検出信号を出力する位置まで、例えば、マイナス方向に距離ΔLだけ移動させる。そして、接触位置Pまで移動させた後、接触子60を前記退避位置Pに復帰させる。尚、前記工具保持部16に保持された工具Tの工具長Lは、前記工作機械制御装置5から取得する。
前記欠損判定部55は、前記移動機構制御部49と同様に、工作機械制御装置5から工具保持部16に保持された工具Tの工具長Lに係るデータを工作機械制御装置5から取得し、取得した工具長Lを基に、当該工具Tの先端部に前記接触子60が接触したと判断される位置を接触基準位置として設定し、この接触基準位置と、前記接触位置検出部53から送信される接触位置Pとを基に、当該工具Tの先端部の欠損の有無を判定する。尚、この接触基準位置は、欠損の無い正常な工具Tの先端部に接触子60が接触したときに前記接触位置検出器50によって検出される接触子の位置であり、上記のように、当該工具Tの工具長Lに応じて設定される位置である。
欠損の有無を判定する手法には様々なものが考えられるが、本例では、前記欠損判定部55は、工具Tの工具長Lに応じて設定される接触基準位置と、前記接触位置検出部53から送信される接触位置Pとの差が、予め設定された許容値を越えたとき、工具Tの先端部に欠損があると判定し、一方、差が許容値内にあるときには、工具先端部に欠損が存在しないと判定する。そして、工具Tの先端部に欠損があると認められたときは、欠損検出信号を前記工作機械制御装置5に送信する。
以上の構成を備えた本例の工作機械1によれば、上述したように、前記工作機械制御装置5による制御の下で、工具交換装置10を駆動することによって、主軸2に装着された現工具Tと工具保持部16に保持された次工具Tとが交換される。
そして、主軸2に装着された現工具Tで加工が行われている間に、工具交換の準備動作として、工具マガジン20の取出位置Pに位置決めされた工具ポット21から次工具Tが工具保持部16に搬送されたとき、この工具保持部16に保持された次工具Tに対して、工具欠損検出装置30により検出動作が実行される。
即ち、まず、前記移動機構制御部49による制御の下で、前記サーボモータ36が駆動され、これにより、接触子60が退避位置Pからアプローチ位置Pまで早送りで移動し、この後、接触位置P、即ち、前記近接スイッチ52が検出信号を出力する位置まで移動した後、退避位置Pに復帰する。前記アプローチ位置Pは工具保持部16に保持された工具Tの工具長Lに応じて設定される位置で、前記移動機構制御部49は、前記工作機械制御装置5から当該工具Tの工具長Lに係るデータを取得する。
そして、前記接触子60が接触位置Pに至ると、これが近接スイッチ52によって検出され、この近接スイッチ52からの検出信号を受信した前記接触位置検出部53によって、当該接触位置Pが認識され、認識された接触位置Pに係るデータが、前記欠損判定部55に送信される。
前記欠損判定部55では、前記工作機械制御装置5から取得される当該工具Tの工具長Lに応じて前記接触基準位置を設定し、この接触基準位置と前記接触位置検出部53から送信される接触位置Pとの差が、予め設定された許容値を越えたとき、当該工具Tの先端部に欠損があると判定し、一方、差が許容値内にあるときには、工具先端部に欠損が存在しないと判定し、更に、工具Tの先端部に欠損があると認められたときは、欠損検出信号を前記工作機械制御装置5に送信する。
そして、前記工作機械制御装置5は、欠損判定部55から欠損検出信号を受信すると、アラームを出力して、当該欠損工具の交換を促すとともに、工具交換装置10による工具交換動作を停止させる処理を行う。
このように、本例の工作機械1によれば、工具交換装置10が主軸2に装着された現工具Tと工具保持部16に保持された次工具Tとを交換する前に、工具欠損検出装置30によって、当該工具保持部16に保持された次工具Tの先端部の欠損を検出するようにしているので、主軸2に装着された現工具Tを用いた実加工に影響を与えることなく、これと並行して次工具Tの欠損を検出することができる。また、工具交換前の次工具Tについて、その先端部の欠損を検出することができるので、先端部が欠損した状態の工具を用いて加工が行われるのを防止することができ、こうすることによって、加工品が不良になるのを防止することができる。
そして、本例の工作機械1では、工具欠損検出装置30による検出動作を繰り返して実行、即ち、接触子60の被接触面に工具Tの先端部を繰り返して接触させることによって、当該被接触面に凹部が形成され、これにより工具T先端部の欠損を正確に検出することができなくなると、前記ナット62を緩めて前記接触子60を回転させ、摩耗のない未使用の被接触面を工具保持部16に保持された工具Tの先端部と正対するように割り出し、ついで、ナット62を締め付けて、接触子60を支持ロッド41に対して固定した後、再び、工具欠損検出装置30による検出動作を実行させる。
斯くして、本例の工具欠損検出装置30によれば、一の被接触面を繰り返して工具Tの先端部に接触させることにより、当該被接触面に凹部が形成され、これにより、工具Tの先端部の欠損を正確に検出することができなくなった場合には、ナット62を緩めた後、接触子60を支持ロッド41の軸線周りに回転させて、損傷のない未使用の被接触面を工具Tの先端部と正対する位置に割り出し、ついで、ナット62を締め付けて接触子60を支持ロッド41に固定するという簡単な作業により、損傷のない未使用の被接触面を工具Tの先端部と正対する位置に割出すことができるので、被接触面の交換を従来に比べて短時間の内に低コストで行うことができる。
また、接触子60は四角柱体からなり、その4つの外側面が被接触面となるので、従来に比べて、一つの接触子60の使用時間を4倍に延ばすことができ、したがって、従来に比べて、接触子60自体に要する費用を低減することができる。
また、本例の工具欠損検出装置30では、接触子60及び支持ロッド41に、該接触子60の各被接触面がそれぞれ工具Tの先端部と正対する位置に割出されたときに合致する指示マーク65,66がそれぞれ付されているので、図4に示すように、支持ロッド41に設けた指示マーク66と、接触子60に設けた指示マーク65を確認しながら、これらが合致するように接触子60を回転させることで、容易に、接触子60の被接触面を工具Tの先端部と正対する位置に割出すことができる。
以上、本発明の具体的な実施の形態について説明したが、本発明が採り得る態様は、何らこれに限定されるものではない。
例えば、上例では、前記接触子60を四角柱体としたが、これに限定されるものではなく、三角柱体や五角柱以上の多面体であっても良い。
また、上例では、工具欠損検出装置30は、工具交換装置10の工具保持部16に保持された工具Tの欠損を検出するように配置されているが、このような構成に限られるものではなく、前記工具マガジン20に保持された工具Tの欠損を検出するように構成されていても良い。この場合、前記移動機構31は、前記工具マガジン20内の工具ポット21に保持された工具Tの先端部に正対するように前記接触子60を保持し、この接触子60を、当該工具Tの先端部に接触する接触位置と、これから離隔した退避位置との間で移動させるように構成される。
或いは、工具欠損検出装置30を工作機械1とは別に設けても良い。この場合、工具欠損検出部30は、前記工具保持部16に相当する構成を備えているのが好ましい。また、検出対象の工具の基準となる工具長は、適宜、前記移動機構制御部49及び接触位置検出部53に入力される。
また、上例では、支持ロッド41にねじ部41aを形成し、接触子60にねじ穴60aを形成したが、これに限られるものではなく、接触子60にねじ軸を形成するとともに、支持ロッド41にねじ穴を形成し、接触子60のねじ軸にナット62を螺合させた状態で、このねじ軸を前記支持ロッド41のねじ穴に螺合させた構成としても良い。
また、上例では、工作機械1を横形マシニングセンタとしたが、これに限られるものではなく、立形マシニングセンタの他、横形旋盤や立形旋盤であっても良い。
1 工作機械
2 主軸
5 工作機械制御装置
10 工具交換装置
11 支持基台
13 交換アーム
14 回転機構
16 工具保持部
20 工具マガジン
21 工具ポット
30 工具欠損検出装置
31 移動機構
36 サーボモータ
41 支持ロッド
49 移動機構制御部
50 接触位置検出器
51 ロータリエンコーダ
52 近接スイッチ
53 接触位置検出部
55 欠損判定部
60 接触子

Claims (4)

  1. 工作機械で使用される除去加工用工具の先端部の欠損を検出する装置であって、
    所定位置に保持された前記工具の先端部と対峙する位置に配置される接触子と、
    前記接触子を支持する支持部材を有し、該接触子が前記工具の先端部に対して接触する接触位置と、前記工具の先端部から離隔した退避位置との間で、該接触子を移動させる移動機構と、
    前記接触子の移動方向において、該接触子が前記工具の先端部に接触した位置を検出する接触位置検出器と、
    前記接触子の移動方向における、前記工具先端部に係る接触基準位置と、前記接触位置検出器によって検出された接触位置とを基に、該工具先端部の欠損の有無を判定する欠損判定部とを備えて成り、
    前記接触子は、前記移動方向と直交する軸線周りに3つ以上の被接触面を有する多面体から構成されるとともに、該軸線を中心として回転可能、且つ前記各被接触面を前記工具先端部と正対する位置に割り出し可能に、前記支持部材によって支持されていることを特徴とする工具欠損検出装置。
  2. 前記接触子又は前記支持部材の一方にねじ軸が設けられるとともに、前記接触子又は前記支持部材の他方にねじ穴が形成され、前記接触子は、前記ねじ穴への前記ねじ軸の螺合によって前記支持部材に支持され、
    更に、前記ねじ軸にはナットが螺合しており、該ナットを前記ねじ穴側に締め付けることにより、前記支持部材に対して前記接触子が固定され、該ナットをねじ穴とは反対側に緩めることにより、前記支持部材に対する前記接触子の固定が解除されて、前記支持部材に対して前記接触子が回転可能となるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の工具欠損検出装置。
  3. 前記支持部材及び接触子には、該接触子の前記各被接触面がそれぞれ前記工具の先端部と正対する位置に割り出されたときに合致する指示マークがそれぞれ付されていることを特徴とする請求項1又は2記載の工具欠損検出装置。
  4. 請求項1乃至3記載のいずれかの工具欠損検出装置、並びに工具交換装置を備えた工作機械であって、
    前記工具交換装置は、次工具を待機位置で保持する保持部、並びに該保持部に保持された工具と主軸に装着された現工具とを交換する交換機構部を備え、
    前記工具欠損検出装置は、前記接触子が、前記保持部に保持された工具の先端部と対峙するように配置されるとともに、前記移動機構が、前記保持部に保持された工具の先端部に対して接触する接触位置と、該工具の先端部から離隔した退避位置との間で、前記接触子を移動させるように構成されていることを特徴とする工作機械。
JP2016224715A 2016-11-18 2016-11-18 工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械 Active JP6779107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224715A JP6779107B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械
DE102017218367.5A DE102017218367A1 (de) 2016-11-18 2017-10-13 Werkzeugbruch-Detektionsvorrichtung und hiermit ausgestattete Werkzeugmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224715A JP6779107B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079551A true JP2018079551A (ja) 2018-05-24
JP6779107B2 JP6779107B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=62069116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224715A Active JP6779107B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6779107B2 (ja)
DE (1) DE102017218367A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079756A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Fuji 自動工具交換機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557656U (ja) * 1978-06-27 1980-01-18
JPS6254613A (ja) * 1985-07-01 1987-03-10 マホ アクチエンゲゼルシャフト 工作機械用工具検査装置
JPS6246310U (ja) * 1985-09-10 1987-03-20
JPH01179243U (ja) * 1988-06-08 1989-12-22
JPH0457357U (ja) * 1990-09-19 1992-05-18
JPH05104410A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Okuma Mach Works Ltd 工具折損検出装置
JP3030546U (ja) * 1996-04-01 1996-11-01 有限会社アズマ 接触センサ
JP2002172545A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 刃先位置測定装置及び刃先位置補正方法
JP2005254442A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Metrol Ltd 工具折損検出装置
JP2008087083A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sugino Mach Ltd 工作機械
JP2013151050A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Tohnichi Mfg Co Ltd トルク工具のトルク値設定装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557656U (ja) * 1978-06-27 1980-01-18
JPS6254613A (ja) * 1985-07-01 1987-03-10 マホ アクチエンゲゼルシャフト 工作機械用工具検査装置
JPS6246310U (ja) * 1985-09-10 1987-03-20
JPH01179243U (ja) * 1988-06-08 1989-12-22
JPH0457357U (ja) * 1990-09-19 1992-05-18
JPH05104410A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Okuma Mach Works Ltd 工具折損検出装置
JP3030546U (ja) * 1996-04-01 1996-11-01 有限会社アズマ 接触センサ
JP2002172545A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 刃先位置測定装置及び刃先位置補正方法
JP2005254442A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Metrol Ltd 工具折損検出装置
JP2008087083A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sugino Mach Ltd 工作機械
JP2013151050A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Tohnichi Mfg Co Ltd トルク工具のトルク値設定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079756A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Fuji 自動工具交換機
JPWO2020079756A1 (ja) * 2018-10-16 2021-06-03 株式会社Fuji 自動工具交換機
JP7030206B2 (ja) 2018-10-16 2022-03-04 株式会社Fuji 自動工具交換機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017218367A1 (de) 2018-05-24
JP6779107B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10307877B2 (en) Machine tool
US10603752B2 (en) Machine tool
US10688612B2 (en) Machine tool
JP4970761B2 (ja) 工具交換装置及びこれを備えた工作機械
US10391559B2 (en) Machine tool
KR20150088246A (ko) 공작 기계
JP4769285B2 (ja) 工具折損検出装置
JP2014213428A (ja) ワーク支持装置及び工作機械
US20190030668A1 (en) Tool change rotary position determining device and tool change rotary position determining method
WO2020032237A1 (ja) チャックの把握精度確認方法、チャックの爪交換方法およびチャックの把握精度確認装置
WO2021135762A1 (zh) 一种工件交换装置和方法
JP6779107B2 (ja) 工具欠損検出装置及びこれを備えた工作機械
JP5356879B2 (ja) 工作機械システムの機種切替方法及び装置
JPH10315008A (ja) 工作機械の工具刃先計測装置
JP3690935B2 (ja) 工作機械
KR20150141819A (ko) 작동 위치보정 기능을 갖는 머시닝센터의 자동 공구교환장치
JP2008087083A (ja) 工作機械
JP2015033755A (ja) 圧延ロールの加工装置
JP7030206B2 (ja) 自動工具交換機
TWM589604U (zh) 刀庫用刀具設定裝置
CN110193667A (zh) 金刚石薄壁钻激光焊接机
JP6250964B2 (ja) 工具刃先の検出方法及びツールセッタ
CN219212444U (zh) 一种轴类零件数控车削及成品检测自动化生产线
KR102540537B1 (ko) 체인구동 공구 매거진용 위치결정장치
JP3196964B2 (ja) 工具折損検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250