JP2018078408A - 平面アンテナ体 - Google Patents

平面アンテナ体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078408A
JP2018078408A JP2016217999A JP2016217999A JP2018078408A JP 2018078408 A JP2018078408 A JP 2018078408A JP 2016217999 A JP2016217999 A JP 2016217999A JP 2016217999 A JP2016217999 A JP 2016217999A JP 2018078408 A JP2018078408 A JP 2018078408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
printed circuit
planar antenna
antenna body
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016217999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6894212B2 (ja
Inventor
瑞木 白井
Mizuki Shirai
瑞木 白井
宏樹 近藤
Hiroki Kondo
宏樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016217999A priority Critical patent/JP6894212B2/ja
Priority to US15/690,552 priority patent/US10263321B2/en
Priority to DE102017218909.6A priority patent/DE102017218909A1/de
Publication of JP2018078408A publication Critical patent/JP2018078408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894212B2 publication Critical patent/JP6894212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

【課題】スペース確保の困難性を解消すると共に、信号の減衰を抑えることが可能な平面アンテナ体を提供する。【解決手段】平面アンテナ体1は、外部からの電波を受信するアンテナを印刷回路12で構成し、アンテナにて受信した電波信号を伝送する長尺の伝送路を平角導体22として構成し、印刷回路12と平角導体22とを平面状に形成している。さらに、平面アンテナ体1において平角導体22は、印刷回路12よりも厚みを有した導体により構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、平面アンテナ体に関する。
従来、平面アンテナを備える平面アンテナ体が提案されている(例えば特許文献1参照)。このような平面アンテナ体は、外部からの電波を受信する平面状の平面アンテナと、平面アンテナにて受信した電波信号を出力する伝送路とが、可撓性印刷回路基板で一体に形成されたものである。
近年、車両ボディが樹脂化されつつある。このため、金属製の車両ボディのように電波受信が阻害されることがない繊維強化プラスチック等が車体に用いられるようになっており、例えば車両ボディよりも内側のルーフ部の狭い隙間に特許文献1に記載の平面アンテナ体に代表されるような平面的なアンテナを設けることができる。
特開2004−289578号公報
ここで、上記のルーフ部の隙間に特許文献1に記載のような平面のアンテナを設ける場合、平面アンテナと、平面アンテナからの信号をインパネ側に導くための同軸ケーブルとを備える構成が考えられる。この場合、平面アンテナと同軸ケーブルとはコネクタ接続される。
しかし、平面アンテナはルーフ部の狭い隙間に設けられることから、コネクタを設置してコネクタ接続を行うにはスペースを確保し難い。そこで、アンテナと伝送路とが可撓性印刷回路基板で一体となっている特許文献1に記載の平面アンテナ体を用いることが考えられる。
ところが、特許文献1に記載の平面アンテナ体のように伝送路を印刷回路で一体化すると、印刷回路は導電率が低いため、ルーフからインパネ間(約1.5m)の伝送を行うには、信号の減衰が大きすぎるという問題がある。よって、アンテナからの電波信号をインパネ側の機器において受信できなくなる可能性がある。
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、スペース確保の困難性を解消すると共に、信号の減衰を抑えることが可能な平面アンテナ体を提供することにある。
本発明に係る平面アンテナ体は、外部からの電波を受信するアンテナと、前記アンテナにて受信した電波信号を伝送する長尺の伝送路とを平面状に形成した平面アンテナ体において、前記伝送路は、前記アンテナよりも厚みを有した導体により構成されていることを特徴とする。
この平面アンテナ体によれば、アンテナだけでなく伝送路を平面状に形成しているため、平面状のアンテナと同軸ケーブルとを接続する場合と比較してスペース面で有利とすることができる。また、伝送路はアンテナよりも厚みを有した導体により構成されているため、伝送路の比抵抗を抑えて信号の減衰を抑えることができる。従って、スペース確保の困難性を解消すると共に、信号の減衰を抑えることができる。
また、本発明に係る平面アンテナ体において、前記アンテナの一部と前記伝送路の一部とは積層されて接続されており、少なくとも前記積層された部位の上下に設けられた樹脂層をさらに備えることが好ましい。
この平面アンテナ体によれば、アンテナの一部と伝送路の一部とは積層されて接続されているため、平面状のアンテナと伝送路との電気接続を面同士の接触で行うことができ、この積層された部位を挟むように樹脂層が設けられるため、積層された部位を固定して、アンテナと伝送路との電気接続を確実に行うことができる。
本発明によれば、スペース確保の困難性を解消すると共に、信号の減衰を抑えることが可能な平面アンテナ体を提供することができる。
本発明の実施形態に係る平面アンテナ体が配置された車両の上面図である。 図1に示した平面アンテナ体を示す斜視図である。 伝送路の線路幅と減衰量との相関を示すグラフである。 比抵抗と減衰量との相関を示すグラフである。 図1に示した伝送部のインピーダンスを示すグラフである。 本実施形態に係る平面アンテナ体の製造方法を示す側面図である。
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態においては、一部構成の図示や説明を省略している箇所があるが、省略された技術の詳細については、以下に説明する内容と矛盾点が発生しない範囲内において、適宜公知又は周知の技術が適用されていることはいうまでもない。
図1は、本発明の実施形態に係る平面アンテナ体が配置された車両の上面図であり、図2は、図1に示した平面アンテナ体を示す斜視図である。
図1及び図2に示すように、平面アンテナ体1は、外部からの電波を受信するアンテナ部10と、アンテナ部10にて受信した電波信号を伝送する長尺の伝送部20とから構成されている。アンテナ部10は車両のルーフRに設けられている。伝送部20は車両のピラーPL内を配策されており、その端部(アンテナ部10の反対側)は例えばコネクタCを介して車載機器Dに接続されている。このため、平面アンテナ体1は、アンテナ部10にて受信した電波信号を伝送部20にて伝送して車載機器Dに送信する構成となっている。
なお、ルーフRは、車両ボディを構成する樹脂(例えば繊維強化樹脂)と、この樹脂に対して車室内側から張り付けられる化粧板とからなり、アンテナ部10は、上記樹脂と化粧板との隙間に設けられる。
より詳細に平面アンテナ体1は、図2に示すように、所定幅及び所定長の矩形シートとして形成されており、矩形シートの一端側がアンテナ部10として構成され、一端側を除く部位が伝送部20として構成されている。
アンテナ部10は、所定厚(例えば250μm)の汎用基材11(例えばPETフィルム)と、汎用基材11上に印刷された印刷回路12とから構成されており、印刷回路12がアンテナとして機能することとなる。なお、印刷回路12は、その厚みが10μm程度となっている。
伝送部20は、所定厚(例えば500μm)の汎用基材21(例えばPETフィルム)と、汎用基材21上に載置された平角導体22とから構成されており、平角導体22が伝送路として機能することとなる。なお、平角導体22は、その厚みが35μm程度となっている。また、平角導体22は、ホットメルト、熱圧着、超音波、レーザー溶着等により、汎用基材21に接合されている。
このように、本実施形態において伝送路(平角導体22)は、アンテナ(印刷回路12)よりも厚みを有したものとなっている。なお、平角導体22の厚みは、印刷回路12の2倍以上5倍以下が好ましい。2倍未満であると平角導体22の厚みが薄くなるため製造上のばらつきによる影響が大きくなってしまい、5倍を超えると印刷回路12と段差が大きなって平角導体22と印刷回路12との一体化が難しくなってしまうからである。さらに、平角導体22の厚みは、印刷回路12の3倍以上4倍以下であることがより好ましい。この範囲であると、製造上のばらつきによる影響と一体化の問題とに対して、より良好な結果が得られるためである。
平角導体22の一部は印刷回路12の一部に導電性接着剤を介して積層されて電気接続されている。また、積層された部位Sの上下には樹脂層F1,F2(例えばラミネートフィルムやディスペンサによって塗布された樹脂)が設けられている。なお、樹脂層F1,F2は、積層された部位Sのみならず伝送部20についても挟み込むように設けられている。また、樹脂層F1,F2は、アンテナ部10を挟み込むように設けられていてもよいし、設けられていなくともよい。
図3は、伝送路の線路幅と減衰量との相関を示すグラフである。図3において、実線は本実施形態に係る平角導体22からなる伝送路(比抵抗1.68×10−6Ω・cm)の理論特性を示し、一点鎖線は粒径がマイクロオーダーの銀フィラーを含有したインクを印刷した印刷回路からなる伝送路(比抵抗2×10−5Ω・cm)の理論特性を示し、破線は粒径がナノオーダーの銀フィラーを含有したインクを印刷した印刷回路からなる伝送路(比抵抗5×10−6Ω・cm)の理論特性を示している。また、図3において、四角点は本実施形態に係る平角導体22からなる伝送路の実測特性を示し、丸点は粒径がマイクロオーダーの銀フィラーを含有したインクを印刷した印刷回路からなる伝送路の実測特性を示している。
まず、ルーフRからインパネの車載機器Dまで電波信号を伝送するために伝送路は例えば1.5mの長さを有する必要がある。このため、図3に示すように、電波信号を車載機器Dまで伝達するために伝送路の10MHzの高周波信号に対する減衰量は例えば0.21dB/m以下であることが目標値となる。
本実施形態に係る平角導体22は、理論特性において線路幅が0.3mm以上で目標値を満たし、実測特性においても線路幅が0.5mm以上において目標値を満たす。これに対して、比抵抗5×10−6Ω・cmの印刷回路は、理論特性において線路幅が約0.6mm以上で目標値を満たし、実測特性においては更に線路幅が大きくなるものと推測される。また、比抵抗2×10−5Ω・cmの印刷回路は、理論特性において線路幅が約1.9mm以上でないと目標値を満たさない。また、実測特性においては理論特性よりも減衰量が大きくなっていることから線路幅が大きくなるものと推測される。
図4は、比抵抗と減衰量との相関を示すグラフである。なお、図4では線路幅が0.3mmであるときの比抵抗と減衰量(10MHzの高周波信号に対する減衰量)との相関を示している。
図4に示すように、比抵抗2×10−5Ω・cmの印刷回路であれば、線路幅が0.3mmである場合の減衰量が3.52dB/mとなってしまう。これに対して、本実施形態に係る比抵抗1.68×10−6Ω・cmの平角導体22であれば、線路幅が0.3mmである場合において、上記の目標値である0.21dB/mを達成することができる。
以上のように、本実施形態に係る平角導体22は、アンテナ部10の印刷回路12よりも厚みが大きくなっており、例えば比抵抗を1.68×10−6Ω・cmとすれば、線路幅が0.3mm以上において10MHzの高周波信号に対する減衰量を0.21dB/mとすることができる。
なお、上記においては10MHzの高周波信号に対する減衰量の目標値を0.21dB/mとしたが、特にこれに限られるものではなく、例えばアンテナ部10と伝送部20との間にアンプ回路を形成した場合等には、減衰量の目標値はより高い値であってもよいし、他の周波数の高周波信号に対する減衰量を目標値にしてもよい。
図5は、図1に示した伝送部20のインピーダンスを示すグラフである。なお、図5に示す例においては平角導体22の線路幅が0.3mmであり、厚さは35μmである例を示している。
図5に示すように、本実施形態では樹脂層F1,F2の厚みを調整することでインピーダンスを調整することができる。このため、インピーダンスの目標範囲が50Ω±4Ωである場合において(同軸ケーブルと同程度のインピーダンスが目標である場合において)、例えば樹脂層F1,F2の厚みをそれぞれ0.8mmとし、総厚を1.6mmとすれば、これを満たすことができる。
次に、本実施形態に係る平面アンテナ体1の製造方法を説明する。図6は、本実施形態に係る平面アンテナ体1の製造方法を示す側面図である。
図6に示すように、平面アンテナ体1の製造にあたっては、まず所定厚の汎用基材11上に印刷により印刷回路12を形成する。これにより、第1の中間体C1を形成する。さらに、所定厚の汎用基材21上に平角導体22を接合する。これにより、第2の中間体C2を形成する。なお、平角導体22の接合は、ホットメルト、熱圧着、超音波、レーザー溶着等により行われる。また、第2の中間体C2は、平角導体22の一部が汎用基材21上から側方に突出した状態で、汎用基材21上に接合される。
次いで、第1の中間体C1の印刷回路12上の一部に平角導体22の一部(突出した部位)を積層させて第3の中間体C3を形成する。なお、積層される印刷回路12の一部と平角導体22の一部との間には導電性接着剤ECAが介在させられるが、可能であれば導電性接着剤ECAを介在させなくともよい。
次に、目標インピーダンスの関係から厚さが設定された樹脂層F1,F2を第3の中間体C3の上下に設ける。これにより、平面アンテナ体1が製造される。
このようにして、本実施形態に係る平面アンテナ体1によれば、アンテナとなる印刷回路12だけでなく伝送路となる平角導体22を平面状に形成しているため、平面状のアンテナと同軸ケーブルとを接続する場合と比較してスペース面で有利とすることができる。また、平角導体22は印刷回路12よりも厚みを有して構成されているため、伝送路の比抵抗を抑えて信号の減衰を抑えることができる。従って、スペース確保の困難性を解消すると共に、信号の減衰を抑えることができる。
また、印刷回路12の一部と平角導体22の一部とは積層されて接続されているため、印刷回路12と平角導体22との電気接続を面同士の接触で行うことができ、この積層された部位を挟むように樹脂層F1,F2が設けられるため、積層された部位を固定して、印刷回路12と平角導体22との電気接続を確実に行うことができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、可能な範囲で適宜他の公知や周知の技術を組み合わせてもよい。
例えば、上記実施形態においては伝送部20がAピラーPL内に配置されているが、これに限らず、BピラーやCピラー内に配置されていてもよい。
また、印刷回路12と平角導体22とは互いの一部同士が面接触させられているが、これに限らず、端部同士が接触させられていてよいし、導電性接着剤ECA以外の他部材を介して電気接続されていてもよい。
1 :平面アンテナ体
10 :アンテナ部
11 :汎用基材
12 :印刷回路
20 :伝送部
21 :汎用基材
22 :平角導体
ECA :導電性接着剤
F1,F2 :樹脂層

Claims (2)

  1. 外部からの電波を受信するアンテナと、前記アンテナにて受信した電波信号を伝送する長尺の伝送路とを平面状に形成した平面アンテナ体において、
    前記伝送路は、前記アンテナよりも厚みを有した導体により構成されている
    ことを特徴とする平面アンテナ体。
  2. 前記アンテナの一部と前記伝送路の一部とは積層されて接続されており、
    少なくとも前記積層された部位の上下に設けられた樹脂層をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の平面アンテナ体。
JP2016217999A 2016-11-08 2016-11-08 平面アンテナ体 Active JP6894212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217999A JP6894212B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 平面アンテナ体
US15/690,552 US10263321B2 (en) 2016-11-08 2017-08-30 Planar antenna assembly
DE102017218909.6A DE102017218909A1 (de) 2016-11-08 2017-10-24 Planar-Antennen-Baueinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217999A JP6894212B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 平面アンテナ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078408A true JP2018078408A (ja) 2018-05-17
JP6894212B2 JP6894212B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=62003289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217999A Active JP6894212B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 平面アンテナ体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10263321B2 (ja)
JP (1) JP6894212B2 (ja)
DE (1) DE102017218909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022038847A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよび接続構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD916688S1 (en) * 2018-09-24 2021-04-20 Galvani Bioelectronics Limited Planar antenna

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448252A (en) * 1994-03-15 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wide bandwidth microstrip patch antenna
CN103636060A (zh) * 2011-04-06 2014-03-12 法国圣戈班玻璃厂 用于天线结构的扁平导体连接元件
WO2016162251A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Saint-Gobain Glass France Fahrzeugantennenscheibe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289578A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd モバイルアンテナ
JP5153300B2 (ja) * 2007-11-07 2013-02-27 富士通テン株式会社 アンテナ
CN103210543A (zh) * 2010-11-19 2013-07-17 株式会社藤仓 天线装置以及搭载有天线装置的移动体
JP6079321B2 (ja) * 2013-03-08 2017-02-15 住友電装株式会社 配線モジュール及び配線モジュールの組付方法
JP6189707B2 (ja) 2013-10-16 2017-08-30 小島プレス工業株式会社 車載用円偏波アンテナ
US9818506B2 (en) * 2014-04-24 2017-11-14 The Boeing Company Flexible low impedance power bus
JP2016217999A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 ローランドディー.ジー.株式会社 検出装置および検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448252A (en) * 1994-03-15 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wide bandwidth microstrip patch antenna
CN103636060A (zh) * 2011-04-06 2014-03-12 法国圣戈班玻璃厂 用于天线结构的扁平导体连接元件
JP2014514836A (ja) * 2011-04-06 2014-06-19 サン−ゴバン グラス フランス アンテナ構造体用のフラット導体接続部品
WO2016162251A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Saint-Gobain Glass France Fahrzeugantennenscheibe
CN106463813A (zh) * 2015-04-08 2017-02-22 法国圣戈班玻璃厂 机动车天线玻璃板
US20180037006A1 (en) * 2015-04-08 2018-02-08 Saint-Gobain Glass France Vehicle antenna pane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022038847A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよび接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017218909A1 (de) 2018-05-09
US10263321B2 (en) 2019-04-16
JP6894212B2 (ja) 2021-06-30
US20180131082A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10750612B2 (en) Flexible circuit board having enhanced bending durability and method for preparing same
US10299375B2 (en) Flexible circuit board having enhanced bending durability
US10362675B2 (en) Flexible circuit board having three-layer dielectric body and four-layer ground layer structure
JP2009177010A (ja) フレキシブルプリント配線板および電子機器
JPWO2014185194A1 (ja) フレキシブル回路基板、および、フレキシブル回路基板の製造方法
US10305157B2 (en) High-frequency signal transmission line and electronic device
JPWO2006109663A1 (ja) アンテナ装置
JPH07221537A (ja) 表面実装型アンテナ及びその実装構造
JP6894212B2 (ja) 平面アンテナ体
JP6558251B2 (ja) 電子機器
CN114144945A (zh) 柔性电缆
JP4723947B2 (ja) 2周波共用アンテナ
JP6176400B2 (ja) 伝送線路部材
US9629234B2 (en) Wiring member for shielding noise, and method of manufacturing, method of designing, and electronic apparatus thereof
JP7166226B2 (ja) アンテナ装置および製造方法
CN110120574B (zh) 具有用于射频装置的共面波导至共面波导耦合器的窗组件
WO2022113591A1 (ja) 伝送線路及び電子機器
JP4277790B2 (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ装置
JP2010263646A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP4760161B2 (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP2014179858A (ja) 車両搭載用アンテナ
JP2006115462A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP3105310U (ja) 車両用アンテナ
JP6089772B2 (ja) 円偏波送受信用平面アンテナ
JPH10145132A (ja) コイル素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210427

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250