JP2018077751A - トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム - Google Patents
トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018077751A JP2018077751A JP2016220394A JP2016220394A JP2018077751A JP 2018077751 A JP2018077751 A JP 2018077751A JP 2016220394 A JP2016220394 A JP 2016220394A JP 2016220394 A JP2016220394 A JP 2016220394A JP 2018077751 A JP2018077751 A JP 2018077751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- triage
- input
- display
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 54
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 108
- 230000008569 process Effects 0.000 description 81
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 description 35
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 230000004044 response Effects 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 12
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 10
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 101100309712 Arabidopsis thaliana SD11 gene Proteins 0.000 description 2
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 2
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 101100340271 Caenorhabditis elegans ida-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 208000000122 hyperventilation Diseases 0.000 description 1
- 230000000870 hyperventilation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 description 1
- 208000013220 shortness of breath Diseases 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
まずは、実施の形態の基本的概念について説明する。実施の形態は、概略的に、トリアージ支援プログラムに関するものである。
まず、本実施の形態に係るトリアージ支援システムの構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るトリアージ支援システムを示すブロック図である。なお、実際には、トリアージ支援システム100においては、サーバ装置1に対して、多数(例えば、7〜10個等)の端末装置が対応して用いられているが、ここでは、トリアージ支援システム100のユーザである例えば看護師及び医師等の医療従事者によって用いられる端末装置を、端末装置2と総称して表示して説明する。
図1に示すトリアージ支援システム100は、例えば、サーバ装置1、及び端末装置2を備える。
サーバ装置1は、例えば、通信部11、操作部12、表示部13、記録部14、及び制御部15を備える。
通信部11は、少なくとも端末装置2との間で通信を行う通信手段である。この通信部11の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、公知の通信回路等を備えて構成することができる(後述の通信部21も同様とする)。
操作部12は、ユーザからの各種操作入力が入力される操作手段である。この操作部12の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、キーボード又はマウス等の公知の入力装置を用いることができる。
表示部13は、情報を表示する表示手段である。この表示部13の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、透明又は半透明状に形成されたディスプレイであり、一例としては、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイ等を用いることができる(後述の表示部23も同様とする)。
記録部14は、サーバ装置1の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であって、特に、トリアージ情報を格納する格納手段であり、例えば、公知の記録装置を用いて構成される。この公知の記録装置としては、例えば、外部記録装置としてのハードディスク、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、DVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体、又はFlash、ROM、USBメモリ、又は、SDカードの如き電気的記録媒体、あるいは、その他の任意の記録媒体を用いることができる(後述の記録部24も同様とする)。ここで、「トリアージ情報」とは、対象者である患者についてのトリアージに関する情報であり、例えば、少なくとも、後述のトリアージの状態を特定するために用いられる情報であり、一例としては、後述の患者特定情報、患者時間情報、サーバ側患者状態情報、サーバ側結果関連情報等を含む概念である。
図1の制御部15は、サーバ装置1を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、実施の形態に係る制御プログラムは、任意の記録媒体又はネットワークを介してサーバ装置1にインストールされることで、制御部15の各部を実質的に構成する(後述の制御部25も同様とする)。
端末装置2は、例えば、通信部21、操作部22、表示部23、記録部24、及び制御部25を備える。
通信部21は、少なくともサーバ装置1との間で通信を行う通信手段である。
操作部22は、ユーザからの各種操作入力が入力される操作手段である。この操作部22の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、透明又は半透明状に形成され、表示部23のディスプレイの前面において当該ディスプレイの表示面と重畳するように設けられてタッチパネルとして構成されているタッチパッドを用いることができる。
表示部23は、情報を表示する表示手段である。
記録部24は、端末装置2の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であって、特に、後述の区分関連情報を格納する区分関連情報格納手段であり、また、後述の身体図関連情報を格納する身体図関連情報格納手段であり、また、後述の入力関連情報を格納する入力関連情報格納手段であって、例えば、公知の記録装置を用いて構成される。
図1の制御部25は、端末装置2を制御する制御手段であり、機能概念的に、端末側受付部251、端末側特定部252、及び端末側表示制御部253を備える。まず、端末側受付部251は、対象者についてのトリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力されるトリアージ入力を受け付ける受付手段である。また、端末側特定部252は、端末側受付部251が受け付けたトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段である。また、端末側表示制御部253は、少なくとも端末側特定部252が特定したトリアージ区分に基づいて、対象者についてのトリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示部23の表示画面に表示させる端末側表示制御手段である。なお、「表示画面」については後述し、また、この制御部25の各部により行われる処理については後述する。
「表示画面」とは、少なくとも表示部23に表示される画面であり、例えば、少なくともトリアージ表示情報が表示される画面を含むものであり、一例としては、受付画面、一覧画面、入力表示画面、状態変更画面等を含む概念である。
「受付画面」とは、図2の患者特定情報を格納するための画面である。図15は、受付画面の一例である。受付画面の構成は任意であるが、例えば、不図示のホーム画面における所定操作(例えば、受付画面起動ボタンの押下等)により表示される画面であり、図15に示すように、患者ID入力欄31、氏名情報入力欄32、性別情報入力欄33、生年月日情報入力欄34、備考情報入力欄35、取り消しボタンB31、一覧ボタンB32、登録ボタンB33、及び戻るボタンB34を備える。
患者ID入力欄31は、例えば、患者IDを入力するためのものであり、具体的には入力ボックスとして構成されている(後述する氏名情報入力欄32及び生年月日情報入力欄34の具体的な構成も同様である)。氏名情報入力欄32は、例えば、氏名情報を入力するためのものであり、生年月日情報入力欄34は、例えば、生年月日情報を入力するためのものである。性別情報入力欄33は、例えば、性別情報を入力するためのものであり、具体的には男性又は女性を択一的に選択して入力するラジオボタンとして構成されている。備考情報入力欄35は、例えば、備考情報を入力するためのものであり、該当する項目を選択入力するチェックボックスとして構成されている。
取り消しボタンB31は、例えば、前述の各入力欄に入力した情報を消去する場合に押下されるボタンである。一覧ボタンB32は、例えば、一覧画面を表示させる場合に押下されるボタンである。登録ボタンB33は、例えば、各入力欄に入力した情報を格納する場合に押下されるボタンである。戻るボタンB34は、例えば、不図示のホーム画面に戻る場合に押下されるボタンである。
「一覧画面」とは、患者に関連する情報を一覧にて表示する画面であり、例えば、進捗情報が表示される画面である。図16は、一覧画面の一例である。なお、図16においては、説明の便宜上、個別表示領域43における図面下側に表示されている一部の情報(例えば、後述する図31の上から2段目に表示されている情報(つまり、「GG GG」の情報)等)については、省略されている。一覧画面の構成は任意であるが、例えば、図15の一覧ボタンB32を押下することにより表示される画面であり、図16に示すように、時間表示領域41、統計表示領域42、個別表示領域43、及び戻るボタンB41を備える。
時間表示領域41は、時間を表示する領域であり、例えば、不図示の計時手段(例えば、内部クロック等)の計時結果に基づいて、現在の年月日及び時刻が表示される領域である。
統計表示領域42は、トリアージに関する統計を表示する領域であり、また、個別表示領域43の情報のうちの一部の情報のみを選択して表示させるためのボタンとしても機能する領域であり、例えば、トリアージの進捗及び結果の統計を表示したり、トグルボタンとして機能したりする領域であり、表示欄421〜426を備える。表示欄421〜426は順に、トリアージ結果情報が特定されていない患者の統計、蘇生の患者の統計、緊急の患者の統計、準緊急の患者の統計、低緊急の患者の統計、及び非緊急の患者の統計を表示する欄である。各欄について具体的には、表示欄421は、トリアージの受け付けを行った患者のうちの、トリアージ結果情報が特定されていない患者の人数(ここでは、9人)及び比率(ここでは、56.2%)を表示する欄である。なお、表示欄422〜426についても、表示欄421と同様な情報を表示する欄である。また、例えば、表示欄421〜426は、当該表示欄421〜426が選択された場合に、個別表示領域43の情報のうちの、自己に対応付けられている統計に対応する患者の情報のみを表示させるように構成されている。
個別表示領域43は、患者の個別の情報を表示する領域であり、例えば、トリアージの受け付けを行った患者について情報を表示する領域であり、「No」欄、「氏名」欄、「年齢」欄、「判定」欄、「状態」欄、「受付時間」欄、「トリアージ」欄、「診察開始」欄、「診察終了」欄、及び「備考」欄を備える。
各欄について具体的には、まず、「No」欄は、トリアージの受け付けを行った順番を特定する情報である順番情報を表示する欄である。また、「氏名」欄は、氏名情報及び患者IDを表示する欄である。また、「年齢」欄は、年齢情報及び生年月日情報を表示する欄である。
戻るボタンB41は、例えば、不図示のホーム画面に戻る場合に押下されるボタンである。
「入力表示画面」とは、患者に関連する情報を入力して表示する画面であり、例えば、トリアージ入力を入力して、トリアージ表示情報を表示する画面である。図17〜図25は、入力表示画面の一例であり、特に、図17は、第一印象入力画面の一例であり、図18は、選択項目タブを選択した場合の主訴入力画面の一例であり、図19は、身体図タブを選択した場合の主訴入力画面の一例であり、図20は、一覧タブを選択した場合の主訴入力画面の一例であり、図21は、問診入力画面の一例であり、図22は、バイタルサイン入力画面の一例であり、図23は、数値ツールが表示された状態のバイタルサイン入力画面の一例であり、図24は、数値ツール及び脈拍状態ツールが表示された状態のバイタルサイン入力画面の一例であり、図25は、メモ入力画面の一例である。入力表示画面の構成は任意であるが、例えば、図16の「判定表示ボタン」B431〜B433を押下することにより表示される画面であり、図17〜図25に示すように構成されているものとする。
「第一印象入力画面」とは、患者の第一印象に関する情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、第一印象タブT51を選択することにより表示される画面であり、図17の第一印象入力画面SC51である。この第一印象入力画面SC51は、図8の第一印象情報に基づいて表示される画面であり、例えば、図17に示すように、図8の第一印象情報の第一印象項目情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、第一印象情報の第一印象設問情報が、選択入力できるようにチェックボックスと共に表示されている画面である。
「主訴入力画面」とは、患者の主訴に関する情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、主訴タブT52を選択することにより表示される画面であり、図18の主訴入力画面SC52である。この主訴入力画面SC52は、メイン画面表示領域61A、及び詳細画面表示領域61Bを備える。
「選択項目メイン画面」とは、図10の主訴選択情報に基づいて患者の症状の情報を表示する画面であり、例えば、選択項目タブT611を選択することにより表示される画面であり、図18の選択項目メイン画面SC61Aである。この選択項目メイン画面SC61Aは、例えば、図10の主訴選択情報の主訴選択症状情報が、選択入力できるようにチェックボックスと共に表示されている画面である。
「身体図メイン画面」とは、図11の身体図関連情報及び図10の主訴選択情報に基づいて身体図を表示する画面であり、例えば、身体図タブT612を選択することにより表示される画面であり、図19の身体図メイン画面SC62Aである。この身体図メイン画面SC62Aは、例えば、図11の身体図関連情報の身体図情報が身体画像621として表示されており、また、当該身体画像621の各部位に対応付けられている選択入力可能な部位表示ボタン622等であって、図10の主訴選択情報の主訴選択部位情報が特定する部位に対応する部位表示ボタン622等が、表示されている画面である。
「一覧メイン画面」とは、図9の主訴一覧情報に基づいて患者の症状の情報を表示する画面であり、例えば、一覧タブT613を選択することにより表示される画面であり、図20の一覧メイン画面SC63Aである。この一覧メイン画面SC63Aは、例えば、図9の主訴一覧情報の主訴一覧系統情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、主訴一覧情報の主訴一覧症状情報が、選択入力できるようにチェックボックスと共に表示されている画面である。
「問診入力画面」とは、患者の問診に関する情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、問診タブT53を選択することにより表示される画面であり、図21の問診入力画面SC53である。この問診入力画面SC53は、図12の問診情報に基づいて表示される画面であり、例えば、図21に示すように、図12の問診情報の問診項目情報が、墨つき括弧で囲まれた情報として表示されており、また、問診情報の問診設問情報が、項目毎に択一的に選択入力できるようにラジオボタン、又は任意入力できるように入力欄(図21では、発症時期を任意に入力できるボックスであり、「発症時期」の項目の「本日」のラジオボタンの左側の矩形の当該ボックス)と共に表示されている画面である。
「バイタルサイン入力画面」とは、患者のバイタルサインの情報であるバイタル情報を入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、バイタルサインタブT54を選択することにより表示される画面であり、図22のバイタルサイン入力画面SC54である。このバイタルサイン入力画面SC54は、例えば、入力表示欄711〜717を備える。「入力表示欄」711〜717は、バイタル情報を入力して表示するものであって、例えば、バイタル情報を入力するために選択した場合に、情報特定入力が入力されて、入力された情報特定入力に対応する入力支援項目としての各種ツール(例えば、図23に示す、テンキーである数値ツールTO701のみ、あるいは、図24に示す、数値ツールTO701及び脈拍状態ツールTO702等)を用いて情報が入力されて表示されるものである。ここで、「情報特定入力」とは、複数のバイタル情報のうちのユーザが入力を行う1つのバイタル情報を特定する入力であり、入力表示欄711〜717を選択することにより入力されるものである。そして、各欄について具体的には、入力表示欄711は、体温を入力して表示する欄であり、入力表示欄712は、収縮期血圧を入力して表示する欄であり、入力表示欄713は、拡張期血圧を入力して表示する欄であり、入力表示欄714は、脈拍を入力して表示する欄であり、入力表示欄715は、動脈血酸素飽和度を入力して表示する欄であり、入力表示欄716は、呼吸数を入力して表示する欄であり、入力表示欄717は、意識レベルを入力して表示する欄である。
「メモ入力画面」とは、患者の情報を自由に入力する画面であり、当該画面の構成は任意であるが、例えば、メモタブT55を選択することにより表示される画面であり、図25のメモ入力画面SC55である。このメモ入力画面SC55は、例えば、手書き入力欄721、及びテキスト入力欄722を備える。「手書き入力欄」721は、患者の情報を手書きにて入力する欄であり、また、「テキスト入力欄」722は、患者の情報を所定のフォント(例えば、ゴシック体等)にて入力する欄である。
「状態変更画面」とは、図16の個別表示領域43の「状態」欄の情報を入力する画面である。図26は、状態変更画面の一例である。状態変更画面の構成は任意であるが、例えば、図16の「状態」欄(例えば、状態表示欄4341又は位置表示欄4342等)を選択した場合に表示される画面であり、図26に示すように、進行状態情報入力欄81、現在位置情報入力欄82、登録ボタンB81、及び戻るボタンB82を備える。
進行状態情報入力欄81は、例えば、進行状態情報を入力するためのものであり、具体的には、トリアージ待ちに対応する受付済、診察待ち、診察中、又は診察終了のうちの1つを択一的に選択して入力するラジオボタン、受け付けた年月日及び受付時刻を入力または表示する受付時刻欄811、診察を開始した年月日及び診察開始時刻を入力または表示する診察開始時刻欄812、及び診察を終了した年月日及び診察終了時刻を入力または表示する診察終了時刻欄813として構成されている。
登録ボタンB81は、例えば、各入力欄に入力した情報を格納する場合に押下されるボタンである。戻るボタンB82は、例えば、一覧画面に戻る場合に押下されるボタンである。
次に、このように構成されるトリアージ支援システム100によって実行されるトリアージ支援処理について説明する。ここで、「トリアージ支援処理」とは、トリアージを支援するための処理であり、具体的な処理は任意であるが、例えば、受付処理、トリアージ実施処理、及び一覧画面更新処理を含む処理である。
図27は、受付処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。「受付処理」とは、トリアージを実施するための受け付けを行う処理であり、具体的には、図2の患者特定情報を格納するための処理であり、例えば、主に端末装置2側で行われる処理である。この受付処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、トリアージ支援システム100の電源をオンした後の不図示のホーム画面にて、所定操作(例えば、受付画面起動ボタンの押下等)を行った場合に起動されることとし、この処理が起動されたところから説明する。また、以下の説明では、各ステップの処理を詳細に説明するために、具体例を記載しつつ説明するが、ここでの具体例については、各図に実際に図示されている数値あるいは文字等の情報とは異なるものについても、適宜取り上げて説明する(受付処理以外の各処理についても同様とする)。
図28は、トリアージ実施処理のフローチャートである。「トリアージ実施処理」とは、入力表示画面を表示させてトリアージを実施する処理であり、具体的には、トリアージ入力を受け付けて、トリアージ区分である緊急度を特定し、トリアージ表示情報を表示させる処理であり、例えば、主に端末装置2側で行われる処理である。このトリアージ実施処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、図15の一覧ボタンB32を押下することにより、図16の一覧画面が端末装置2の表示部23に表示され、この図16の一覧画面にて「判定」欄の判定表示ボタンを押下した場合に起動されることとし、この処理が起動されたところから説明する。
図30は、一覧画面更新処理のフローチャートである。「一覧画面更新処理」とは、一覧画面を更新する処理であり、具体的には、図16の一覧画面の少なくとも個別表示領域43の時間に関する情報を更新する処理であり、例えば、主にサーバ装置1側で行われる処理である。この図16の一覧画面については、例えば、看護師及び医師によって用いられる端末装置の総称である端末装置2が所定のタイミング(例えば、図15の一覧ボタンB32を押下した場合等)で、サーバ装置1にアクセスすることにより、端末装置2の表示部23に表示されることになるが、ここでは、サーバ装置1側を主体として、サーバ装置1が端末装置2の表示部23に一覧画面を表示させるものとして説明する。この一覧画面更新処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、トリアージ支援システム100の電源をオンした直後に起動され、繰り返し実行されるものとして、この処理が起動したところから説明する。
そして、上述の一覧画面更新処理にて表示された図16の一覧画面においては、あらゆるトリアージの状態の患者の進捗情報が表示されることになるが、例えば、ユーザが統計表示領域42の表示欄421〜426を所定操作により選択した場合、サーバ側表示制御部153は、表示欄421〜426のうちのユーザによって選択された表示欄を特定し、特定した表示欄に対応付けられている統計に対応する患者の情報(つまり、個別表示領域43の「判定」欄の情報が「特定した表示欄に対応付けられている統計」と同じ内容となっている情報)を選択し、選択した患者の情報のみを絞り込んで表示させる。図31は、一部の情報のみが表示されている状態の一覧画面の一例である。ここでは、例えば、ユーザが表示欄423を選択した場合、サーバ側表示制御部153は、表示欄423に対応付けられている「緊急」に対応する患者の情報を選択し、例えば、図31に示すように「判定」欄が「緊急」となっている情報のみを絞り込んで表示させる。
このように本実施の形態によれば、ユーザによって入力されるトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定することにより、例えば、対象者に対して測定装置(不図示)を装着すること無しに、ユーザによって行われるマニュアル入力によってトリアージ区分を特定することができるので、容態の良し悪しに関わらず、あらゆる対象者のトリアージ区分を迅速に特定することができ、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができる。また、例えば、対象者の病名を判断せずにトリアージ区分を特定することができるので、あらゆるユーザ(例えば、病名を判断すること(つまり、診察すること)ができない、いわゆるトリアージナース)等においても、容易にトリアージ区分を特定することが可能となる。
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の詳細に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏したりすることがある。
また、上述した構成は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、任意の単位で機能的または物理的に分散又は統合して構成できる。本出願における「システム」とは、複数の装置によって構成されたものに限定されず、単一の装置によって構成されたものを含む。また、本出願における「装置」とは、単一の装置によって構成されたものに限定されず、複数の装置によって構成されたものを含む。具体的には、図1のサーバ装置1、及び端末装置2を分散又は統合してもよく、つまり、各装置の各部及び各装置を、任意に分散又は統合してもよい。また、実施の形態で説明した各装置の記録部に格納されている情報についても、任意に分散又は統合してもよい。特に、サーバ装置1に格納されている情報、及び端末装置2に格納されている情報を全て、サーバ装置1に格納してサーバ装置1をWEBサーバとして構成した上で、端末装置2がWEBブラウザを介してサーバ装置1にアクセスするように構成してもよい。このように構成した場合、サーバ装置1の情報(つまり、設問等)を更新することにより、端末装置2側に表示される情報についても更新されることになり、情報管理が容易となる。
また、上記実施の形態において説明した経過時間と共に、あるいは、当該経過時間に代えて、要対応期限時刻までの残り時間を進捗情報として表示させてもよい。具体的には、図30のSD8及びSD9にて、SD8での現在時刻が要対応期限時刻を経過するまでは、SD8での現在時刻と要対応期限時刻との間の時間(つまり、要対応期限時刻に達するまでの時間)を残り時間として、SD9にて経過時間と共に、あるいは、経過時間の代わりに表示させるように構成してもよい。この場合、SD8での現在時刻が要対応期限時刻を経過した後は、実施の形態と同様にして、SD9にて経過時間を表示させるように構成してもよい。
また、上記実施の形態においては、図16の個別表示領域43の「トリアージ」欄に、受付時刻からの経過時間を表示させる場合について説明したが、これに限らない。例えば、当該「トリアージ」欄に「トリアージ開始」欄及び「トリアージ終了」欄を設けて、「トリアージ開始」欄に受付時刻からトリアージを開始した時刻であるトリアージ開始時刻までの経過時間を進捗情報として表示させ、また、「トリアージ終了」欄にトリアージ開始時刻から実施時刻までの経過時間を進捗情報として表示させてもよい。
また、上記実施の形態においては、受付時刻からの経過時間、実施時刻からの経過時間、又はサーバ側特定部152が特定した患者の緊急度を全て、進捗情報として表示させる場合について説明したが、これに限らない。例えば、「進捗情報」に定義されている例のうちの少なくとも1つを表示させるように構成してもよい。
また、上記実施の形態においては、「進捗情報」に含まれるものの例として、受付時刻からの経過時間、実施時刻からの経過時間、要対応期限時刻までの残り時間、又はサーバ側特定部152が特定した患者の緊急度等を含む概念として捉える場合について説明したが、図30のSD12にて更新する経過時間(つまり、診察開始時刻からの経過時間)についても、進捗情報であるものと捉えてもよいし、また、受付時刻、実施時刻、診察開始時刻、及び診察終了時刻についても、進捗情報であるものと捉えてもよい。このように捉えた場合、進捗情報を格納するように構成してもよい。このように構成した場合、例えば、トリアージの対象者が複数存在していたことを記録することができ、トリアージを実施することにより支払われる公知の院内トリアージ実施料の算定に役立てることができ、医療従事者を支援することが可能となる。
また、上記実施の形態においては、図27のSA3にて、図15の患者ID入力欄31に入力された情報を、図2の患者IDとして送信して登録する場合について説明したが、これに限らない。例えば、患者IDについては端末装置2側からサーバ装置1側に送信を行わず、サーバ側受付部151が、図2の患者特定情報の患者IDを確認して、一意となるように(つまり、図2の患者特定情報において相互に共通する患者IDが存在しないように)患者IDを格納して登録してもよい。
また、上記実施の形態においては、各情報の表示態様を変更する場合に、表示色を変更する場合について説明したが、これに限らない。例えば、画面の表示スペース等に余裕がある場合には、ユーザに違和感を与えない範囲内にて、文字フォントを変更したり、文字サイズを変更したり、イメージ画像を表示したり、あるいは、ボタン形状を変更したりしてもよい。
また、上記実施の形態において説明した情報(各表示部に表示される情報)については、表示部13及び表示部23の両方に表示させるように構成してもよいし、一方のみに表示させるように構成してもよいし、実施の形態で説明した装置以外の装置(例えば、病院内の待合室、あるいは、ナースステーション等のモニター等)に表示させるように構成してもよい。
また、上記実施の形態の各処理においては、説明の便宜上、各ステップを直列的に動作させる場合について記載したが、一部のステップについて、適宜並列的に動作させてもよい。一例としては、図28のSB2〜SB5の処理、SB6及びSB7の処理、及びSB8の処理を、相互に並列的に動作させるように組み替えてもよい。また、例えば、図28のトリアージ実施処理の各ステップを任意に組み替えたり、省略したり、あるいは、新たなステップを加えたりして、図17等の入力表示画面の戻るボタンB53が押下された場合に以下のように処理するように構成してもよい。処理について具体的には、例えば、戻るボタンB53が押下された場合、入力表示画面への入力の変更があるか否かを判定し、変更がないものと判定した場合、入力の登録を行わずに図16の一覧画面に戻り、一方、変更があるものと判定した場合、入力の登録を行うための確認ダイアログを表示させた上で、入力の登録を行って図16の一覧画面に戻る処理である。このように構成することにより、図17等の入力表示画面の確認のみをスムーズに行うことも可能となる。
また、上記実施の形態で説明した各情報については以下のように構成してもよい。例えば、患者特定情報について、図16の一覧画面から入力又は変更できるように構成してもよいし、また、例えば、現在位置情報について、予め定められた候補以外の現在位置を任意に入力又は変更できるように構成してもよいし、また、例えば、来院した身元不明の患者についてもトリアージを行うことを考慮して、氏名等の正確な情報が不明な場合には、暫定の情報を患者特定情報として登録できるように構成してもよい。
また、上記実施の形態で説明した表示については以下のように構成してもよい。例えば、図16の「判定」欄の各判定表示ボタンにトリアージを行っている担当者(例えば、看護師等)の氏名、及び診察を行っている担当者(例えば、医師等)の氏名も表示できるように構成してもよい。具体的には、「トリアージ実施中 佐藤太郎」、「診察中 山田花子」、「保留中 高橋大輔」のように表示できるように構成してもよい。また、「保留中」を表示する場合には、保留を行うまでに確定した緊急度の色(例えば、「緊急」に対応する「赤色」等)にて当該「保留中」を表示するように構成してもよい。また、例えば、図17等の患者表示領域51については、図2の患者特定情報に含まれる任意の情報(例えば、備考情報等)が表示されるように構成してもよい。また、例えば、図19の身体図メイン画面SC62Aの各部位表示ボタンへの着色については、当該各部位表示ボタンを押下することにより部位を選択した場合にのみ着色するように構成してもよいし、あるいは、当該各部位表示ボタンを押下したか否かに関わらず着色するように構成してもよい。また、例えば、図16の一覧画面の各情報については、ユーザのログイン権限(例えば、医師権限、及び看護師権限等)に応じて各情報を並べ替えて表示するように構成してもよい。具体的な並べ替えについては任意であるが、例えば、ログイン権限が医師権限である場合、「判定」欄の情報における「蘇生、緊急、準緊急、低緊急、及び非緊急」を基準に、緊急度が高いもの程上側に表示されるように並べ替えてもよく、また、ログイン権限が看護師権限である場合、「判定」欄の情報が「トリアージ待ち」となっているものが上側に表示されるように並べ替えてもよい。また、例えば、図16の一覧画面については、一定時間(例えば、2秒〜5秒等)毎に繰り返し更新するように構成してもよい。また、例えば、図28のSB5にて説明した図17等の一覧常時表示領域53における各情報については、回答を行った順序に関わらず、予め定められた並び順にて表示されるように構成してもよいし、あるいは、回答を行った順序に対応する並び順にて表示されるように構成してもよい。特に、予め定められた並び順にて表示されるように構成する場合について具体的には、例えば、図17にてチェックされている情報について、「正常」、「顔色(不良)」の順に選択した場合も、逆に「顔色(不良)」、「正常」の順に選択した場合も、図17の一覧常時表示領域53に示す並び順で各情報を表示させるように構成してもよい。
また、上記実施の形態の特徴及び変形例の特徴を任意に組合わせてもよい。
付記1のトリアージ支援プログラムは、対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援プログラムであり、コンピュータを、前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、として機能させる。
付記1に記載のトリアージ支援プログラムによれば、ユーザによって入力されるトリアージ入力に基づいて、対象者についてのトリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定することにより、例えば、対象者に対して測定装置を装着すること無しに、ユーザによって行われるマニュアル入力によってトリアージ区分を特定することができるので、容態の良し悪しに関わらず、あらゆる対象者のトリアージ区分を迅速に特定することができ、トリアージに関する表示情報を迅速に提示することができる。また、例えば、対象者の病名を判断せずにトリアージ区分を特定することができるので、あらゆるユーザ(例えば、病名を判断すること(つまり、診察すること)ができない、いわゆるトリアージナース)等においても、容易にトリアージ区分を特定することが可能となる。
2 端末装置
11 通信部
12 操作部
13 表示部
14 記録部
15 制御部
21 通信部
22 操作部
23 表示部
24 記録部
25 制御部
31 患者ID入力欄
32 氏名情報入力欄
33 性別情報入力欄
34 生年月日情報入力欄
35 備考情報入力欄
41 時間表示領域
42 統計表示領域
43 個別表示領域
51 患者表示領域
52 区分表示領域
53 一覧常時表示領域
54 バイタル常時表示領域
55 入力画面表示領域
61A メイン画面表示領域
61B 詳細画面表示領域
81 進行状態情報入力欄
82 現在位置情報入力欄
100 トリアージ支援システム
151 サーバ側受付部
152 サーバ側特定部
153 サーバ側表示制御部
251 端末側受付部
252 端末側特定部
253 端末側表示制御部
421 表示欄
422 表示欄
423 表示欄
424 表示欄
425 表示欄
426 表示欄
611 ガイドボタン
612 表示欄
621 身体画像
622 部位表示ボタン
711 入力表示欄
712 入力表示欄
713 入力表示欄
714 入力表示欄
715 入力表示欄
716 入力表示欄
717 入力表示欄
721 手書き入力欄
722 テキスト入力欄
811 受付時刻欄
812 診察開始時刻欄
813 診察終了時刻欄
4341 状態表示欄
4342 位置表示欄
B31 取り消しボタン
B32 一覧ボタン
B33 登録ボタン
B34 戻るボタン
B41 戻るボタン
B51 登録ボタン
B52 保留ボタン
B53 戻るボタン
B81 登録ボタン
B82 戻るボタン
B431 判定表示ボタン
B432 判定表示ボタン
B433 判定表示ボタン
M432 変更済マーク
SC51 第一印象入力画面
SC52 主訴入力画面
SC53 問診入力画面
SC54 バイタルサイン入力画面
SC55 メモ入力画面
SC61A 選択項目メイン画面
SC61B 選択項目詳細画面
SC62A 身体図メイン画面
SC62B 身体図詳細画面
SC63A 一覧メイン画面
SC63B 一覧詳細画面
T51 第一印象タブ
T52 主訴タブ
T53 問診タブ
T54 バイタルサインタブ
T55 メモタブ
T611 選択項目タブ
T612 身体図タブ
T613 一覧タブ
TO701 数値ツール
TO702 脈拍状態ツール
Claims (10)
- 対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援プログラムであり、
コンピュータを、
前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、
少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、
として機能させるトリアージ支援プログラム。 - 前記表示制御手段は、少なくとも前記トリアージ区分と前記トリアージ表示情報の表示態様とを互いに関連付けた情報である区分関連情報を格納する区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報に基づいて、前記トリアージ表示情報を、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる、
請求項1に記載のトリアージ支援プログラム。 - 前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、
前記特定手段は、前記受付手段が受け付けた前記回答入力に基づいて、前記トリアージ区分を特定し、
前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分と、前記区分関連情報格納手段が格納している前記区分関連情報とに基づいて、前記設問を、前記トリアージ表示情報として、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に対応する表示態様にて表示させる、
請求項2に記載のトリアージ支援プログラム。 - 前記特定手段は、前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける度に、前記トリアージ区分を特定し、
前記表示制御手段は、前記特定手段が前記トリアージ区分を特定する度に、前記トリアージ表示情報を表示させる、
請求項1から3の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。 - 前記表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記トリアージ区分を、前記トリアージ表示情報として表示させる、
請求項1から4の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。 - 前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面を含んでおり、
前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記入力画面を表示し、
前記受付手段は、前記トリアージ区分を特定するための設問に対する回答を特定する回答入力を、前記トリアージ入力として受け付け、
前記表示制御手段は、少なくとも、前記受付手段が受け付けた前記回答入力が特定する回答と当該回答の設問とを、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面の一部の領域に一覧にて常に表示させる、
請求項1から5の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。 - 前記表示画面は、前記トリアージ入力を入力するための入力画面を含んでおり、
前記表示手段は、少なくとも前記受付手段が前記トリアージ入力を受け付ける場合に、前記入力画面を表示し、
前記受付手段は、前記対象者のバイタル情報を特定するバイタル入力を、前記トリアージ入力として受け付け、
前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記バイタル入力が特定する前記バイタル情報を、前記トリアージ表示情報として、前記表示手段に前記入力画面が表示されている場合に前記表示手段の前記表示画面の一部の領域に常に表示させる、
請求項1から6の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。 - 前記トリアージ入力は、前記対象者の複数のバイタル情報を各々特定する複数のバイタル入力を含んでおり、
前記受付手段は、前記複数のバイタル情報のうちの前記ユーザが入力を行う1つのバイタル情報を特定する情報特定入力を受け付け、
前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力と、前記複数のバイタル情報とユーザによる前記複数のバイタル入力の入力を支援するための複数の入力支援項目とを互いに関連付けた情報である入力関連情報を格納する入力関連情報格納手段が格納している前記入力関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記情報特定入力が特定する前記1つのバイタル情報に対応する前記入力支援項目を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる、
請求項1から7の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。 - 前記受付手段は、前記対象者の属性を特定する属性入力を受け付け、
前記表示制御手段は、前記受付手段が受け付けた前記属性入力と、前記ユーザによる前記トリアージ入力の入力を支援するための身体図と前記対象者の属性とを互いに関連付けた情報である身体図関連情報を格納する身体図関連情報格納手段が格納している前記身体図関連情報とに基づいて、前記受付手段が受け付けた前記属性入力が特定する前記対象者の属性に対応する前記身体図を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる、
請求項1から8の何れか一項に記載のトリアージ支援プログラム。 - 対象者に対するトリアージを支援するトリアージ支援システムであり、
表示画面を表示する表示手段と、
前記対象者についての前記トリアージに関するトリアージ入力であって、ユーザによって入力される前記トリアージ入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記トリアージ入力に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する区分であるトリアージ区分を特定する特定手段と、
少なくとも前記特定手段が特定した前記トリアージ区分に基づいて、前記対象者についての前記トリアージに関する表示情報であるトリアージ表示情報を、前記表示手段の前記表示画面に表示させる表示制御手段と、
を備えるトリアージ支援システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220394A JP6803022B2 (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220394A JP6803022B2 (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018077751A true JP2018077751A (ja) | 2018-05-17 |
JP6803022B2 JP6803022B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=62150850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016220394A Active JP6803022B2 (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6803022B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07171114A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-11 | Fujitsu Ltd | 看護計画作成支援装置 |
JP2008279032A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Japan Aerospace Exploration Agency | 情報入力端末装置及び情報入力方法及び情報入力プログラム |
JP2009070350A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Naohiko Kezuka | 教材の任意の文字列と直接的に関連付けて質疑応答を行うためのプログラム |
US20100293005A1 (en) * | 2004-11-09 | 2010-11-18 | Glimp Thomas H | Gps-assisted referral of injured or ailing employee during medical triage |
WO2012098613A1 (ja) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | Aoki Noriaki | 救急医療管制支援システム及びサーバ並びに携帯端末 |
JP2014179091A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Depuy Synthes Products Llc | 患者に関する医療パラメーターをモニタリング及び表示するための方法、システム、及びデバイス |
JP2014199568A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | パナソニックヘルスケア株式会社 | 診療支援装置 |
-
2016
- 2016-11-11 JP JP2016220394A patent/JP6803022B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07171114A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-11 | Fujitsu Ltd | 看護計画作成支援装置 |
US20100293005A1 (en) * | 2004-11-09 | 2010-11-18 | Glimp Thomas H | Gps-assisted referral of injured or ailing employee during medical triage |
JP2008279032A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Japan Aerospace Exploration Agency | 情報入力端末装置及び情報入力方法及び情報入力プログラム |
JP2009070350A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Naohiko Kezuka | 教材の任意の文字列と直接的に関連付けて質疑応答を行うためのプログラム |
WO2012098613A1 (ja) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | Aoki Noriaki | 救急医療管制支援システム及びサーバ並びに携帯端末 |
JP2014179091A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Depuy Synthes Products Llc | 患者に関する医療パラメーターをモニタリング及び表示するための方法、システム、及びデバイス |
JP2014199568A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | パナソニックヘルスケア株式会社 | 診療支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6803022B2 (ja) | 2020-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cena et al. | The collateral impact of COVID-19 emergency on neonatal intensive care units and family-centered care: challenges and opportunities | |
Maciejewski et al. | An empirical examination of the stage theory of grief | |
Viisainen | The moral dangers of home birth: parents’ perceptions of risks in home birth in Finland | |
US20070016453A1 (en) | Medical information management system and medical information management method | |
CN109844866B (zh) | 医疗支援系统及医疗支援方法 | |
WO2014017313A1 (ja) | 測定支援装置、測定支援方法、制御プログラム、および、記録媒体 | |
JP2011078640A (ja) | 生体情報監視装置および看護支援プログラム | |
JP2018077750A (ja) | トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム | |
JP2017091356A (ja) | 医療情報表示システム | |
Merandi et al. | Implementation of a second victim program in the neonatal intensive care unit: an interim analysis of employee satisfaction | |
Zhou et al. | Unpacking cultural variations in social anxiety and the offensive-type of taijin kyofusho through the indirect effects of intolerance of uncertainty and self-construals | |
JP2001350840A (ja) | 医療情報供給方法およびそのシステム | |
O'NEILL et al. | Coupling the N-CODES system with actual nurse decision-making | |
JP7235342B2 (ja) | 看護支援装置、看護支援方法、プログラム | |
JP6803022B2 (ja) | トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム | |
Chapman et al. | Adolescent patient and nurse referrals for pastoral care: A comparison of psychiatric vs. medical-surgical populations | |
JP2008279032A (ja) | 情報入力端末装置及び情報入力方法及び情報入力プログラム | |
JP7390805B2 (ja) | 医療介護従事者用スケジュールデータの生成に関するサーバ、システム、方法およびプログラム | |
Torres et al. | Consumer information on fetal heart rate monitoring during labor: a content analysis: A Content Analysis | |
Lau et al. | Challenges and Implications for Menopausal Health and Help-Seeking Behaviors in Midlife Women From the United States and China in Light of the COVID-19 Pandemic: Web-Based Panel Surveys | |
JP2010055396A (ja) | 看護支援システム | |
JP2010092441A (ja) | 患者登録システムへのデータ移行システム | |
Sawyer et al. | Provider perceptions for withdrawing life sustaining therapies at a large pediatric hospital | |
JP2002269226A (ja) | 特記事項を表示する診療支援システム | |
JP2005339327A (ja) | ナースコールシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20161121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6803022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |