JP2018073682A - 扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池 - Google Patents
扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018073682A JP2018073682A JP2016213683A JP2016213683A JP2018073682A JP 2018073682 A JP2018073682 A JP 2018073682A JP 2016213683 A JP2016213683 A JP 2016213683A JP 2016213683 A JP2016213683 A JP 2016213683A JP 2018073682 A JP2018073682 A JP 2018073682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gasket
- sealing plate
- side wall
- flat
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 135
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 35
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 17
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 19
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 14
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 11
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
【課題】サイズの異なる封口板又は外装缶の共用化を図れるようにする扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池を提供する。【解決手段】扁平状の密閉電池1は、有底筒状の外装缶2、筒部31と該筒部31の一方の開口を塞ぐ平面部32とを有する逆皿状の封口板3、外装缶2の側壁21と封口板3の筒部31との間に気密状に挟みこまれて配置されるガスケット4を備える。ガスケット4は、外装缶2の底面部22上面の縁部及び側壁の根元部分に密接する底部シール部42と、外装缶2の側壁21内面に密接し底部シール部42に連続する外側シール壁部41とを有し、当該底部シール部42は封口板3を外装缶2に組み付けたときに外径が同じであり総高の違った複数の電池へ適応可能とするように封口板3の筒部31先端部がガスケット4を押圧する厚さに変更可能に形成されている。【選択図】図1
Description
本発明は、コイン形リチウム電池等の扁平状の密閉電池に用いられるガスケット及び扁平状の密閉電池に関する。
従来より、側壁を有する有底筒状の外装缶と、該外装缶の側壁よりも外径が小さい筒部と該筒部の一方の開口を塞ぐ平面部とを有し、前記筒部の開口部が前記外装缶の底面部に対向するように外装缶の内方に配置される逆皿状の封口とを備えた扁平状の密閉電池が知られている。このような扁平状の密閉電池では、例えば特許文献1に開示されるように、電池内部の気密性を保ち且つ外装缶と封口板との電気的な絶縁を確保するために、外装缶と封口板との嵌合部分にガスケットを配置している。
ところで、扁平状の密閉電池は決められた電池容積に応じて高さや平面部の面積が変わるため、外装缶及び封口板の大きさも複数の種類が必要となる。
特に、外装缶及び封口板は金属製なので、小さい部品の金属曲げ加工は非常に困難であり、種類が多いと製品の品質管理も煩雑となる。
特に、外装缶及び封口板は金属製なので、小さい部品の金属曲げ加工は非常に困難であり、種類が多いと製品の品質管理も煩雑となる。
本発明は、上記問題を解決するものであって、封口板と外装缶との間にガスケットが挟み込まれる扁平状の密閉電池において、サイズの異なる封口板又は外装缶の共用化を図れるようにする扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池を提供することを目的とする。
本発明に係る扁平状の密閉電池は、側壁を有する有底筒状の外装缶と、前記外装缶の側壁よりも外径が小さい筒部と該筒部の一方の開口を塞ぐ平面部とを有し前記筒部の開口部が前記外装缶の底面部に対向するように外装缶の内方に配置される逆皿状の封口板とを備える扁平状の密閉電池であって、前記外装缶の側壁と前記封口板の筒部との間に気密状に挟みこまれて配置されるガスケットにおいて、前記ガスケットは、前記外装缶の底面部上面の縁部及び側壁の根元部分に密接する底部シール部と、前記外装缶の側壁内面に密接する外側シール壁部とを有し、前記底部シール部は、前記封口板を前記外装缶に組み付けたときに外径が同じであり総高の違った複数の電池へ適応可能とするように前記封口板の筒部先端部が該底部シール部を押圧する厚さに変更可能に形成されているものである。
例えば、前記底部シール部の厚さは、前記外側シール壁部の厚さよりも厚く又は薄く形成されている。
前記ガスケットは、前記外側シール壁部及び底部シール部が前記外装缶の側壁内側の開口端から底面部上面の縁部に亘ってインサート成形により外装缶と一体化されていることが好ましい。
前記ガスケットが外装缶と一体にインサート成形される場合、前記底部シール部が高硬度樹脂により外装缶と一体にインサート成形され、前記外側シール壁部が底部シール部よりも硬度の低い低硬度樹脂により前記底部シール部に連続して外装缶と一体にインサート成形されていることが好ましい。
また、前記ガスケットは、高硬度樹脂により形成される前記底部シール部と、底部シール部よりも硬度の低い低硬度樹脂により形成される前記外側シール壁部とが一体成形された独立したものであってもよい。
前記ガスケットは、前記底部シール部が、前記外装缶の側壁内面に密接し、外側シール壁部に連続する外側環状リブと、前記外装缶の側壁内面下部に対向して外側環状リブの一部を構成し、前記封口板の筒部先端部が嵌合する環状凹部と、環状凹部の一部を構成し、外装缶の側壁開口部に向けて突出する内側環状リブとを有し、前記外側環状リブ、環状凹部及び内側環状リブが一体に形成されていることが好ましい。
また、本発明の扁平状の密閉電池は、側壁を有する有底筒状の外装缶と、前記外装缶の側壁よりも外径が小さい筒部と該筒部の一方の開口を塞ぐ平面部とを有し前記筒部の開口部が前記外装缶の底面部に対向するように外装缶の内方に配置される逆皿状の封口板と、前記外装缶の側壁と前記封口板の筒部との間に気密状に挟みこまれて配置されるガスケットとを備える扁平状の密閉電池であって、前記ガスケットは、前記封口板の筒部先端部が配置される底部シール部及び前記外装缶の側壁と封口板の筒部との間に配置される外側シール壁部を一体に備え、前記外装缶の底面部上面の縁部と前記ガスケットの底面シール部との間には補助ガスケットが配置されている構成とすることもできる。
本発明によれば、サイズの異なる封口板又は外装缶を使用しつつ、発電要素を収納する電池容積に合わせて封口板の筒部先端部が圧接するように底部シール部の厚さを変更することにより、本来、異なる電池容積に用いられる封口板と外装缶との間を確実にシールすることができる。従って、サイズの異なる封口板又は外装缶の共用化が可能となる。このように、高さの異なる密閉電池であっても、共通の封口板又は外装缶を使用できるようになり封口板又は外装缶の部品の管理が容易になる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、各図において同一または同等部分については同一の符号を付している。
[実施形態1]
(全体構成)
本発明の扁平状の密閉電池の一実施形態としてコイン型リチウム電池を示す。
図1に示すように、コイン型電池1は、側壁21を有する有底円筒状の正極缶となる外装缶2と、該外装缶2の開口を覆い、外装缶2の内方に配置される負極缶となる逆皿状の封口板3と、外装缶2の側壁21と封口板3の筒部31との間に配置されるガスケット4と、外装缶2及び封口板3の間に形成される空間内に収納される発電要素5とを備えている。コイン型電池1は、外装缶2と封口板3とを嵌め合わすことによって、全体が扁平なコイン状に形成される。コイン型電池1の外装缶2と封口板3との間に形成される空間内には、発電要素5以外に、非水電解液(図示省略)も封入されている。
(全体構成)
本発明の扁平状の密閉電池の一実施形態としてコイン型リチウム電池を示す。
図1に示すように、コイン型電池1は、側壁21を有する有底円筒状の正極缶となる外装缶2と、該外装缶2の開口を覆い、外装缶2の内方に配置される負極缶となる逆皿状の封口板3と、外装缶2の側壁21と封口板3の筒部31との間に配置されるガスケット4と、外装缶2及び封口板3の間に形成される空間内に収納される発電要素5とを備えている。コイン型電池1は、外装缶2と封口板3とを嵌め合わすことによって、全体が扁平なコイン状に形成される。コイン型電池1の外装缶2と封口板3との間に形成される空間内には、発電要素5以外に、非水電解液(図示省略)も封入されている。
外装缶2は、ステンレスなどの金属材料からなり、プレス成形によって有底円筒状に形成されている。外装缶2は、円形状の底面部22と、その外周に該底面部22と連続して形成される円筒状の側壁21とを備えている。側壁21は、図2に示すように、封口板3に向けてかしめる前の状態では、縦断面視で、底面部22に対して外側に広がるテーパー状に形成される。外装缶2は、封口板3との間にガスケット4を挟んだ状態で、側壁21の開口端側が内側に曲げられて、該封口板3の外周部に対してかしめられることにより、側壁21の根元部分が略垂直になる。
封口板3も、外装缶2と同様、ステンレスなどの金属材料からなり、プレス成形によって有底円筒状に形成されている。封口板3は、円形状の平面部32と、その外周に該平面部32と連続して形成される円筒状の筒部31とを備えている。この筒部31は、平面部32の縁部から拡径する基端部31aと、基端部31aからさらに拡径する段部31bと、段部31bから下方に向けてほぼ垂直に延びる開放部31cとを備える。図1に示すように、この段部31bに対して、外装缶2の側壁21の開口端部が折り曲げられてかしめられる。
ガスケット4は、ポリプロピレン(PP)からなる。ガスケット4は、外装缶2の側壁21と封口板3の筒部31との間に挟みこまれるように、外装缶2の側壁21の内面に射出成形されている。ガスケット4の詳しい構成については後述する。なお、ガスケット4の材料としては、PPに限らず、ポリフェニレンサルファイド(PPS)や、ポリテトラフルオロエチレン(PFA)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミド系樹脂などを用いてもよく、また、無機添加剤やエラストマーなどで硬度を調整したものを用いてもよい。
発電要素5は、正極活物質等を円盤状に成形した正極材51(電極材)と、負極活物質の金属リチウムまたはリチウム合金を円盤状に形成した負極材52と、不織布製のセパレータ53とを備えている。図1に示すように、外装缶2の内方に正極材51が位置付けられ、封口板3の内方に負極材52が位置付けられている。正極材51と負極材52との間にセパレータ53が配置されている。
正極材51は、正極活物質として二酸化マンガンを含有している。この正極材51は、二酸化マンガンに、黒鉛、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体及びヒドロキシプロピルセルロースを混合して調整された正極合剤を円盤状に形成したものであり、所定の剛性及び導電性を有するステンレス鋼等によって構成された正極リング54で保持している。
正極リング54は、正極材51の側面に接する円筒部54aと、該円筒部54aの一端側から該円筒部54aの内方に向かって延びて正極材51の底面に接する円環状のフランジ部54bとが一体形成されたものである。このような構成の正極リング54によって、該正極リング54内の正極材51の径方向及び一端側への変形を規制することができる。そして、正極リング54の円筒部54aの他端側は開放された状態となっているので、正極材51が自由に膨張できるようになっている。よって、放電時に、負極材52の厚みが小さくなっても、正極材51は正極リング54に沿って負極材52側へ膨張するため、該正極材51と負極材52とが離間するのを防止できる。
セパレータ53は、ポリブチレンテレフタレート製の繊維を素材とする不織布を用いて構成される。このセパレータ53は、コイン型電池1内で非水電解液によって含浸されている。なお、セパレータ53の厚みは、例えば、約0.3〜0.4mm程度である。
非水電解液は、例えば、プロピレンカーボネイトと1,2−ジメトキシエタンとを混合した溶液にLiClO4を溶解した溶液である。
非水電解液は、例えば、プロピレンカーボネイトと1,2−ジメトキシエタンとを混合した溶液にLiClO4を溶解した溶液である。
(ガスケットの構成)
図1から図3に示すように、ガスケット4は、外装缶2の側壁21の内側の開口端から底面部22上面の縁部に亘って外装缶2のインサート成形によりリング状に形成されている。詳しくは、ガスケット4は、側壁21における内側の開口端から底面部22近くまで至る外側シール壁部41と、外側シール壁部41に連続し外装缶2の底面部22上面の縁部及び側壁21の根元部分に一体に形成される底部シール部42とを備える。
図1から図3に示すように、ガスケット4は、外装缶2の側壁21の内側の開口端から底面部22上面の縁部に亘って外装缶2のインサート成形によりリング状に形成されている。詳しくは、ガスケット4は、側壁21における内側の開口端から底面部22近くまで至る外側シール壁部41と、外側シール壁部41に連続し外装缶2の底面部22上面の縁部及び側壁21の根元部分に一体に形成される底部シール部42とを備える。
ガスケット4の外側シール壁部41は、図1から図3に示すように、外装缶2の側壁21の内面の根元部分を除くほぼ全面に密着させて均一の厚みで形成されて、略円筒状に形成されている。また、外側シール壁部41は、図2に示すように、外装缶2の側壁21のテーパーに沿って射出成形されているので、開口端側へ向かうほど、内径が大きくなるように、全体としてテーパー状に形成されている。
外側シール壁部41は、外装缶2の側壁21をかしめることにより、封口板3の筒部31の開放部31c及び段部31bを覆うとともに、基端部31aの段部31b側に押し付けられる。外側シール壁部41のうち、封口板3に対して外装缶2がかしめられた際に筒部31の段部31bに対向する部分は、図1及び図3に示すように、外装缶2の側壁21の開口端部と筒部31の段部31bによって圧縮される。これにより、外側シール壁部41によって、外装缶2と封口板3との間がシールされる。また、上記かしめによりテーパー状に拡径していた外装缶2の側壁21が略垂直となり、外側シール壁部41が封口板3の筒部31と密着してシールされる。
ガスケット4の底部シール部42は、その厚さが封口板3を外装缶2に組み付けた時に封口板3の筒部31先端部がガスケット4の底部シール部42を押圧する厚さに変更可能に射出成形により形成される。すなわち、底部シール部42の厚さは、外側シール壁部41の厚さよりも厚く又は薄く形成される。例えば、市販の発電要素5を収納する電池容積が小さい電池用の封口板3を使用し、市販の発電要素5を収納する電池容積が大きい電池の外装缶2を使用する場合、外装缶2の側壁21の高さが、封口板3の筒部31の高さよりもかなり高くなる。つまり、封口板3の筒部31の軸方向長さが短く、封口板3の筒部31先端部と外装缶2の底面部22上面との間の隙間が大きい場合である。このような場合は、封口板3の筒部31先端部が底部シール部42に圧接するように、底部シール部42の厚みを厚く設定する。一方、外装缶2の側壁21の高さが低い(側壁21の軸方向長さが短い)、封口板3の筒部31の軸方向長さが長い等のため、封口板3の筒部31先端部と外装缶2の底面部22上面との間の隙間が小さい場合は、封口板3の筒部31先端部が底部シール部42に必要程度に圧接するように、底部シール部42の厚みを薄く設定する。
ガスケット4の底部シール部42には、外装缶2の側壁21内面に密接し、外側シール壁部41に連続する外側環状リブ43と、外装缶2の側壁21内面下部に対向して外側環状リブ43の一部を構成し、封口板3の筒部31先端部が嵌合する環状凹部44と、環状凹部44の一部を構成し、外装缶2の側壁21開口部に向けて突出する内側環状リブ45とが形成されている。そして、外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45が一体に形成され、よって、底部シール部42が外側シール壁部41と一体に形成されている。
環状凹部44は、封口板3の筒部31開放部31cの厚みとほぼ同じ溝幅に形成している。なお、環状凹部44の溝幅は、筒部31の開放部31cの厚みよりも大きくしてもよいし、やや狭くしてもよい。
内側環状リブ45は、その高さが環状凹部44の深さとなり、封口板3の筒部31先端部の位置決めが容易であれば、できるだけ低くすることが好ましい。このように内側環状リブ45の高さを設定することにより、ガスケット4を形成する樹脂量の無駄をできるだけ少なくして、ガスケット4の強度を向上するとともにシール効果を上げることができる。
この環状凹部44に封口板3の筒部31開放部31cの先端部を嵌め込むことにより、外装缶2に対する封口板3の位置決めを容易に行えるし、環状凹部44に筒部31先端部を押し込むので、外装缶2と封口板3との間が確実にシールされる。
以上の構成において、図3に矢印で示すように、封口板3の段部31bに対して外装缶2の側壁21の開口端部をかしめると、ガスケット4の外側シール壁部41は、外装缶2の側壁21の開口端部によって圧縮されるとともに、該筒部31側に押し付けられる。これにより、外側シール壁部41は、外装缶2の側壁21と封口板3の筒部31との間に挟みこまれてシールとして機能する。また、外装缶2の側壁21のかしめにより、封口板3の筒部31が下方に向けて押圧されて、筒部31が環状凹部44内で下方に押し付けられて、ガスケット4の底部シール部42により外装缶2の底面部22と封口板3の筒部31との間がシールされる。このように、外側シール壁部41の筒部31の段部31b上に位置する部分と、ガスケット4の底部シール部42とにより、封口板3と外装缶2との間に形成される空間を外部の空間に対してシールされて隔離状態が維持される。
(扁平形電池の製造方法)
次に、コイン型電池1の製造方法を、図2及び図4に基づいて説明する。
まず、プレス成形によって、封口板3及び外装缶2を、それぞれ形成する。次に、図4に示すように、外装缶2の側壁21の内面側にガスケット4を射出成形する。この射出成形の様子を、図4を用いて以下で説明する。
次に、コイン型電池1の製造方法を、図2及び図4に基づいて説明する。
まず、プレス成形によって、封口板3及び外装缶2を、それぞれ形成する。次に、図4に示すように、外装缶2の側壁21の内面側にガスケット4を射出成形する。この射出成形の様子を、図4を用いて以下で説明する。
図4に示すように、固定金型6と可動金型7とを備え、固定金型6には外装缶2の外形に沿い、外装缶2が嵌められる円形凹部61が形成されている。また、固定金型6には、円形凹部61の中心部に突出可能に可動ピン62が設けられており、この可動ピン62により固定金型から外装缶2を型抜きするようになっている。可動金型7には、外装缶2の底面部22の上面に接触させる円形凸部71が形成され、固定金型6の円形凹部61内に配置させた外装缶2と円形凸部71との間にガスケット4を形成するためのキャビティ72が形成される。
固定金型6の円形凹部61内に外装缶2を配置させた状態で可動金型7を閉じることにより、ガスケット4を形成するためのキャビティ72が形成され、このキャビティ72にガスケット4材料の溶融樹脂を注入することにより、ガスケット4が外装缶2の側壁21の内面側に一体に形成される。なお、外装缶2の側壁21内側の開口端から底面部22上面の縁部に亘って外装缶2とガスケット4との密着性を上げる処理層を形成することが好ましい。外装缶2の側壁21内側全面に処理層を形成することでもよい。この処理層は、ガスケット4の樹脂素材および外装缶2の金属素材の双方との密着性がある素材、例えばマレイン酸変性ポリプロピレン、クロロスルフォン化ポリエチレンなどより適宜選定される。処理層の形成は、例えば、予め外装缶2に塗布しておくことでもよい。このように、外装缶2に処理層を形成しておくことにより、外装缶2へのガスケット4の密着を良好にすることができる。
ガスケット4の射出成形が終了すると、可動金型7が取り外され、そして、固定金型6の可動ピン62を軸方向(図4中の白抜き矢印方向)に移動させることにより、ガスケット4が射出成形された外装缶2を固定金型6から脱離させる。このようにして、外装缶2の側壁21にガスケット4が射出成形された部品が得られる。
ここで、固定金型6は、外側シール壁部41の外周面を成形する部分及び外装缶2の側壁21が、開放部に向けて徐々に内径が大きくなるようなテーパー状に形成されているので可動ピン62によって外装缶2を押した時に容易に固定金型6から外装缶2を脱離させることができる。
また、可動金型7の円形凸部71も先端部の径が徐々に小さくなるようなテーパーに形成されているので、可動金型7の離脱も容易に行える。
また、可動金型7の円形凸部71も先端部の径が徐々に小さくなるようなテーパーに形成されているので、可動金型7の離脱も容易に行える。
また、図4に示すように、例えば、可動金型7において、円形凸部71の先端面と円形凸部71の周囲のパーティクル面とにそれぞれ同じ厚さのコアブロック73,74を脱着自在に設ける。この補助金型73,74の厚さ、あるいはコアブロック73,74を取り外す等により、得られるガスケット4の底部シール部42の厚さ(軸方向の厚さ)を任意に変更可能とすることができる。
次に、図2に示すように、封口板3を、平面部32が下側になるように配置する。そして、封口板3の内面に負極材52を導電性接着剤等で固定した後、該負極材52の上にセパレータ53及び正極材51を重ねて配置する。
次に、封口板3内に非水電解液を注入し、該封口板3に対してガスケット4が射出成形された外装缶2を被せる。このとき、封口板3の筒部31の先端部をガスケット4の環状凹部44に差し込むことにとより、封口板3の筒部31と外装缶2の側壁21との間にガスケット4を挟みこんだ状態となる。そして、外装缶2の側壁21の開口端部を、封口板3の段部31bを覆うように外装缶2の内側に折り曲げてかしめる。
これにより、ガスケット4は、図1に示すように、外装缶2の側壁21と封口板3の筒部31との間に挟みこまれた状態となる。すなわち、上述のような製造方法によって、ガスケット4の外側シール壁部41は、封口板3の段部31bと外装缶2の側壁21の開口端部との間に挟みこまれる。また、封口板3の筒部31先端部がガスケット4の環状凹部44に嵌め込まれることにより、ガスケット4の底部シール部42が封口板3の筒部31と外装缶2の底面部22との間に挟みこまれる。このようにして、図1に示すような構成のコイン型電池1が得られる。
以上の構成により、本実施形態1のコイン型電池1は、例えば、発電要素5を収納する電池容積が小さい電池の封口板3を使用しつつ、発電要素5を収納する電池容積に合わせて封口板3の筒部31先端部が圧接するように底部シール部42の厚さを変更することにより、電池容積が異なっても封口板3と外装缶2との間を確実にシールすることができるので、封口板3の共通化が可能となる。このように、高さの異なるコイン型電池1であっても、共通の封口板3を使用できるようになり封口板3の部品の管理が容易になる。なお、封口板3の筒部31の高さが異なる場合でも、共通の外装缶2を使用することも可能となる。
ところで、前記特許文献1に開示の密閉電池では、封口板にガスケットをインサート成形している。そして、ガスケットは、シール性を考慮して、封口板の筒部の外面と内面を覆うように成形する必要がある。従って、射出成形により封口板にガスケットを一体成形する場合、封口板の筒部の外側及び内側と成形金型との間にガスケットを成形するための空間(キャビティ)を設ける必要がある。
しかしながら、このようにガスケットを成形する場合、型抜きのことを考慮して、封口板の筒部の内側において平面部近くまで樹脂で覆って平坦にする必要がある。その結果、封口板の筒部がキャビティの中間に位置することになり、金型への封口板の位置決めが非常に困難となっていた。
さらに、封口板の筒部の外側と内側の全体にガスケットを一体成形しなくてはならないので、本来絶縁シールには不要な箇所までガスケットを成形しなくてはならず、無駄な樹脂量が増加していた。さらに、筒部の内側全体に樹脂成形されるので、電池としての内部容量に制限があった。
さらに、封口板の筒部の外側と内側の全体にガスケットを一体成形しなくてはならないので、本来絶縁シールには不要な箇所までガスケットを成形しなくてはならず、無駄な樹脂量が増加していた。さらに、筒部の内側全体に樹脂成形されるので、電池としての内部容量に制限があった。
本実施形態1のコイン型電池1によれば、外装缶2の外面全体を一方の固定金型6に密着させた状態で、外装缶2の内側にガスケット4を一体成形するので、ガスケット4の成形時の外装缶2の位置決めがし易く、外装缶2が補強となってガスケット4の強度が高められる。また、外装缶2の内面だけにガスケット4を成形するので外装缶2の全体を固定金型6で支持することが可能となり、軸心も安定する。その結果、封口板3と外装缶2の同軸が合わせやすくなる。
さらに、ガスケット4の厚みを外装缶2の側壁21に対して薄い肉厚で均等にできるので、外装缶2のかしめによるガスケット4の弾性変形により内側に配置させる封口板3の変形を抑えることができ、外装缶2の内側角部へのガスケット4の密着も良好になる。また、外装缶2の側壁21は、開放側に向かって拡径したテーパーになっているので、外装缶2を金型から型抜きする際も容易に行える。封口板3への組み込みも容易に行える。
また、従来のように、封口板3の筒部31の内側深くに至るまでガスケットを成形しなくてよくなるので、樹脂量を軽減できる。その結果、樹脂量を軽減できる分、電池の内部容量を増やすことができ、現在の容量を維持または、それよりも大きくできる。
さらに、ガスケット4の底部シール部42に外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45が形成されているので、封口板3の外装缶2に対する位置決めがし易くなり、絶縁シール効果も向上する。
なお、ガスケット4は、外装缶2の内面に射出成形することなく、単独で射出成形により形成してもよい。また、ガスケット4は、封口板3にインサート成形した場合は上述の不利な点があるが、底部シール部42の厚さを変更可能とする限りでは、ガスケット4を封口板3にインサート成形したものであってもよい。
さらに、ガスケット4の底部シール部42に外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45が形成されているので、封口板3の外装缶2に対する位置決めがし易くなり、絶縁シール効果も向上する。
なお、ガスケット4は、外装缶2の内面に射出成形することなく、単独で射出成形により形成してもよい。また、ガスケット4は、封口板3にインサート成形した場合は上述の不利な点があるが、底部シール部42の厚さを変更可能とする限りでは、ガスケット4を封口板3にインサート成形したものであってもよい。
[実施形態2]
前記実施形態1のコイン型電池1は、ガスケット4の底部シール部42の厚みを厚くしたが、図5に示す実施形態2のコイン型電池1のように、発電要素5を収納する電池容積が小さい場合には、ガスケット4の底部シール部42の厚みを薄く形成する。
前記実施形態1のコイン型電池1は、ガスケット4の底部シール部42の厚みを厚くしたが、図5に示す実施形態2のコイン型電池1のように、発電要素5を収納する電池容積が小さい場合には、ガスケット4の底部シール部42の厚みを薄く形成する。
実施形態2のコイン型電池1も、ガスケット4は、外装缶2の側壁21の内側の開口端から底面部22上面の縁部に亘って外装缶2のインサート成形によりリング状に形成されている。ガスケット4は、外側シール壁部41と、底部シール部42とを備える。底部シール部42には、外装缶2の側壁21内面に密接し、外側シール壁部41に連続する外側環状リブ43と、外装缶2の側壁21内面下部に対向して外側環状リブ43の一部を構成し、封口板3の筒部31先端部が嵌合する環状凹部44と、環状凹部44の一部を構成し、外装缶2の側壁21開口部に向けて突出する内側環状リブ45とが形成されている。そして、外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45が一体に形成され、よって、底部シール部42が外側シール壁部41と一体に形成されている。
実施形態2のコイン型電池1のガスケット4は、底部シール部42の環状凹部44の下方の厚みが実施形態1のガスケット4よりも薄く形成されている。従って、発電要素5を収納する電池容積が小さい電池の封口板3及び外装缶2を使用して、底部シール部42に筒部31先端部を圧接させて、封口板3と外装缶2との間を確実にシールすることができる。
[実施形態3]
上記実施形態1のコイン型電池1は、ガスケット4を1種類の樹脂で形成することも可能なものであるが、図6に示す実施形態3のコイン型電池1のように、ガスケット4は、金型に外装缶2をインサートして、底部シール部42を高硬度樹脂により外装缶2に射出成形した後に、外側シール壁部41を底部シール部42よりも硬度の低い低硬度樹脂により底部シール部に連続して射出成形することもできる。例えば、インサート2色成形により、まず外側シール壁部41に対応するキャビティを形成する可動金型を用いて低硬度樹脂よりなる外側シール壁部41を成形し、次いで底部シール部42に対応するキャビティを形成する可動金型を用いて高硬度樹脂よりなる底部シール部42を成形することにより形成される。
底部シール部42を形成する高硬度樹脂として、例えばポリフェニレンサルファイドを用いることができる。また、外側シール壁部41を形成する低硬度樹脂として、例えばポリプロピレンを用いることができる。なお、同じ又は異なるガスケット4の材料樹脂に対して、無機添加剤やエラストマーなどの配合量を適宜に調製して、上記の高硬度樹脂、低硬度樹脂とするようにしてもよい。この場合、例えば、ロックウエル硬度にて、高硬度樹脂は、例えば、ポリフェニレンサルファイド程度の硬度(R123±10)に設定され、低硬度樹脂は、例えば、ポリプロピレン程度の硬度(R90±10)に設定される。
上記実施形態1のコイン型電池1は、ガスケット4を1種類の樹脂で形成することも可能なものであるが、図6に示す実施形態3のコイン型電池1のように、ガスケット4は、金型に外装缶2をインサートして、底部シール部42を高硬度樹脂により外装缶2に射出成形した後に、外側シール壁部41を底部シール部42よりも硬度の低い低硬度樹脂により底部シール部に連続して射出成形することもできる。例えば、インサート2色成形により、まず外側シール壁部41に対応するキャビティを形成する可動金型を用いて低硬度樹脂よりなる外側シール壁部41を成形し、次いで底部シール部42に対応するキャビティを形成する可動金型を用いて高硬度樹脂よりなる底部シール部42を成形することにより形成される。
底部シール部42を形成する高硬度樹脂として、例えばポリフェニレンサルファイドを用いることができる。また、外側シール壁部41を形成する低硬度樹脂として、例えばポリプロピレンを用いることができる。なお、同じ又は異なるガスケット4の材料樹脂に対して、無機添加剤やエラストマーなどの配合量を適宜に調製して、上記の高硬度樹脂、低硬度樹脂とするようにしてもよい。この場合、例えば、ロックウエル硬度にて、高硬度樹脂は、例えば、ポリフェニレンサルファイド程度の硬度(R123±10)に設定され、低硬度樹脂は、例えば、ポリプロピレン程度の硬度(R90±10)に設定される。
ガスケット4は、図6に示すように、高硬度樹脂から成る底部シール部42に外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45が形成されていることが好ましい。この場合も、ガスケット4に外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45を形成することにより、封口板3の外装缶2に対する位置決めがし易くなり、絶縁シール効果も向上する。
このように、底部シール部42を外側シール壁部41よりも硬度の高い樹脂を使用して形成しているので、封口板3の筒部31の先端部を受け止めて土台となる底部シール部42の弾性変形をできるだけ抑え、外装缶2の側壁21をかしめた時の外側シール壁部41の弾性変形を行い易くして、外側シール壁部41によるシールを確実に行える。しかもどちらもインサート成形により形成しているので、位置決めも容易に行える。
また、図6に示す実施形態3では、ガスケット4は、外装缶2をインサート成形したが、ガスケット4のみを射出成形により形成することもできる。この場合、高硬度樹脂により形成される底部シール部42と、底部シール部42よりも硬度の低い樹脂により形成される外側シール壁部41とを一体成形する。例えば、2色成形により、外側シール壁部41を成形し、次いで底部シール部42を成形するようにすればよい。
このように底部シール部42と外側シール壁部41の硬度が異なるガスケット4のみを射出成形により形成する場合も、実施形態3のコイン型電池1と同様に、封口板3の筒部31の先端部を受け止めて土台となる底部シール部42の弾性変形をできるだけ抑え、外装缶2の側壁21をかしめた時の外側シール壁部41の弾性変形を行い易くして、外側シール壁部41によるシールを確実に行える。
このように底部シール部42と外側シール壁部41の硬度が異なるガスケット4のみを射出成形により形成する場合も、実施形態3のコイン型電池1と同様に、封口板3の筒部31の先端部を受け止めて土台となる底部シール部42の弾性変形をできるだけ抑え、外装缶2の側壁21をかしめた時の外側シール壁部41の弾性変形を行い易くして、外側シール壁部41によるシールを確実に行える。
[実施形態4]
図7に示す実施形態4のコイン型電池1は、ガスケット4は、前記各実施形態と同様に外側シール壁部41と底部シール部42とを設けるが、外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45を形成していない。この場合、底部シール部42の上面を平滑に形成し、封口板3の筒部31先端部を底部シール部42に押し付けるようにする。このように構成することによっても、ガスケット4の外側シール壁部41と底部シール部42とにより封口板3と外装缶2との間を2箇所でシールすることができる。
図7に示す実施形態4のコイン型電池1は、ガスケット4は、前記各実施形態と同様に外側シール壁部41と底部シール部42とを設けるが、外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45を形成していない。この場合、底部シール部42の上面を平滑に形成し、封口板3の筒部31先端部を底部シール部42に押し付けるようにする。このように構成することによっても、ガスケット4の外側シール壁部41と底部シール部42とにより封口板3と外装缶2との間を2箇所でシールすることができる。
[実施形態5]
上記各実施形態は、ガスケット4の底部シール部42の厚みを外装缶2の深さに合わせて設定したが、図8に示す実施形態5のコイン型電池1は、ガスケット4が外側シール壁部41と、底部シール部42とを備え、図5に示す実施形態2のように、底部シール部42の厚みを薄くしている。
上記各実施形態は、ガスケット4の底部シール部42の厚みを外装缶2の深さに合わせて設定したが、図8に示す実施形態5のコイン型電池1は、ガスケット4が外側シール壁部41と、底部シール部42とを備え、図5に示す実施形態2のように、底部シール部42の厚みを薄くしている。
そして、外装缶2は、実施形態1と同じ物を使用しており、外装缶2の底面部22上面の縁部に、封口板3及びガスケット4を外装缶2に組み付けた時にガスケット4の底面が圧接する高さを有する環状ブロックからなる補助ガスケット8を高硬度樹脂により外装缶2と一体にインサート成形している。補助ガスケット8を形成する高硬度樹脂にはポリフェニレンテレフタレートを使用している。
実施形態5のコイン型電池1は、市販の発電要素5を収納する電池容積が小さい電池用の封口板3を使用し、市販の発電要素5を収納する電池容積が大きい電池の外装缶2を使用しており、外装缶2の側壁21の高さが、封口板3の筒部31の高さよりもかなり高くなる。そこで、補助ガスケット8は、封口板3の筒部31先端部がガスケット4の底部シール部42の上面に圧接するとともに、底部シール部42の底面が補助ガスケット8に圧接するように、厚みが設定されている。
また、ガスケット4の底部シール部42には、前記各実施形態と同様に、外装缶2の側壁21内面に密接し、外側シール壁部41に連続する外側環状リブ43と、外装缶2の側壁21内面下部に対向して外側環状リブ43の一部を構成し、封口板3の筒部31先端部が嵌合する環状凹部44と、環状凹部44の一部を構成し、外装缶2の側壁21開口部に向けて突出する内側環状リブ45とが形成されている。そして、外側環状リブ43、環状凹部44及び内側環状リブ45が外側シール壁部41と一体に形成されている。
このように実施形態5のコイン型電池1は、環状ブロックからなる補助ガスケット8を備えることにより、外装缶2の側壁21の高さが変動しても、補助ガスケット8の高さを調整して外装缶2に射出成形することにより、封口板3とガスケット4を共通化することが可能となる。
また、図8に示す実施形態5では、外装缶2をインサート成形したが、ガスケット4に補助ガスケット8を一体成形した独立部品として形成することもできる。例えば、図9に示すように、2色成形により、まずガスケット4に対応するキャビティを形成する第1可動金型を用いてガスケット4を成形し(図9(1))、次いで補助ガスケット8に対応するキャビティを形成する第2可動金型を用いて補助ガスケット8を成形してガスケット4に補助ガスケット8を一体成形する(図9(2))。なお、図9中、Gはキャビティ72に溶融樹脂を注入するゲート、62は固定金型6から成形品を脱型させる可動ピンである。
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施形態の一つを説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
以上、本発明の実施形態の一つを説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
また、前記各実施形態では、正極材51の正極活物質として二酸化マンガンを含有した材料を用いていて、負極材52の負極活物質として金属リチウムまたはリチウム合金を用いている。しかしながら、正極活物質または負極活物質として機能する材料であれば、これ以外のものを正極材51及び負極材52として用いてもよい。
前記各実施形態では、外装缶2を正極缶とし、封口板3を負極缶としたが、逆に正極缶が封口板で、負極缶が外装缶であってもよい。
前記各実施形態では、封口板3及び外装缶2を、それぞれ有底円筒状に形成して、コイン型電池1をコイン状に形成したが、この限りではなく、扁平形電池を、多角柱状など、円柱状以外の形状に形成してもよい。
前記各実施形態では、封口板3及び外装缶2を、それぞれ有底円筒状に形成して、コイン型電池1をコイン状に形成したが、この限りではなく、扁平形電池を、多角柱状など、円柱状以外の形状に形成してもよい。
本発明の扁平形密閉電池は、ガスケットを用いるあらゆる扁平状の密閉電池に良好に適用できるものである。
1 コイン型電池
2 外装缶
3 封口板
4 ガスケット
5 発電要素
6 固定金型
7 可動金型
8 補助ガスケット
21 側壁
22 底面部
31 筒部
31a 基端部
31b 段部
31c 開放部
32 平面部
41 外側シール壁部
42 底部シール部
43 外側環状リブ
44 環状凹部
45 内側環状リブ
51 正極材
52 負極材
53 セパレータ
54 正極リング
54a 円筒部
54b フランジ部
61 円形凹部
62 可動ピン
71 円形凸部
72 キャビティ
2 外装缶
3 封口板
4 ガスケット
5 発電要素
6 固定金型
7 可動金型
8 補助ガスケット
21 側壁
22 底面部
31 筒部
31a 基端部
31b 段部
31c 開放部
32 平面部
41 外側シール壁部
42 底部シール部
43 外側環状リブ
44 環状凹部
45 内側環状リブ
51 正極材
52 負極材
53 セパレータ
54 正極リング
54a 円筒部
54b フランジ部
61 円形凹部
62 可動ピン
71 円形凸部
72 キャビティ
Claims (7)
- 側壁を有する有底筒状の外装缶と、前記外装缶の側壁よりも外径が小さい筒部と該筒部の一方の開口を塞ぐ平面部とを有し前記筒部の開口部が前記外装缶の底面部に対向するように外装缶の内方に配置される逆皿状の封口板とを備える扁平状の密閉電池であって、前記外装缶の側壁と前記封口板の筒部との間に気密状に挟みこまれて配置されるガスケットにおいて、
前記ガスケットは、前記外装缶の底面部上面の縁部及び側壁の根元部分に密接する底部シール部と、前記外装缶の側壁内面に密接する外側シール壁部とを有し、
前記底部シール部は、前記封口板を前記外装缶に組み付けたときに外径が同じであり総高の違った複数の電池へ適応可能とするように前記封口板の筒部先端部が該底部シール部を押圧する厚さに変更可能に形成されている扁平状の密閉電池用ガスケット。 - 前記底部シール部の厚さは、前記外側シール壁部の厚さよりも厚く又は薄く形成されている請求項1に記載の扁平状の密閉電池用ガスケット。
- 前記ガスケットは、前記外側シール壁部及び底部シール部が前記外装缶の側壁内側の開口端から底面部上面の縁部に亘ってインサート成形により外装缶と一体化されている請求項1又は2に記載の扁平状の密閉電池用ガスケット。
- 前記ガスケットは、前記底部シール部が高硬度樹脂により形成され、前記外側シール壁部が底部シール部よりも硬度の低い低硬度樹脂により形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の扁平状の密閉電池用ガスケット。
- 前記ガスケットは、高硬度樹脂により形成される前記底部シール部と、該底部シール部よりも硬度の低い低硬度樹脂により形成される前記外側シール壁部とが一体成形されている請求項1又は2に記載の扁平状の密閉電池用ガスケット。
- 前記ガスケットは、前記底部シール部が、前記外装缶の側壁内面に密接し、外側シール壁部に連続する外側環状リブと、前記外装缶の側壁内面下部に対向して外側環状リブの一部を構成し、前記封口板の筒部先端部が嵌合する環状凹部と、環状凹部の一部を構成し、外装缶の側壁開口部に向けて突出する内側環状リブとを有し、前記外側環状リブ、環状凹部及び内側環状リブが一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の扁平状の密閉電池用ガスケット。
- 側壁を有する有底筒状の外装缶と、前記外装缶の側壁よりも外径が小さい筒部と該筒部の一方の開口を塞ぐ平面部とを有し前記筒部の開口部が前記外装缶の底面部に対向するように外装缶の内方に配置される逆皿状の封口板と、前記外装缶の側壁と前記封口板の筒部との間に気密状に挟みこまれて配置されるガスケットとを備える扁平状の密閉電池であって、
前記ガスケットは、前記封口板の筒部先端部が配置される底部シール部及び前記外装缶の側壁と封口板の筒部との間に配置される外側シール壁部を一体に備え、
前記外装缶の底面部上面の縁部と前記ガスケットの底面シール部との間には補助ガスケットが配置されている扁平状の密閉電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213683A JP2018073682A (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | 扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213683A JP2018073682A (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | 扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018073682A true JP2018073682A (ja) | 2018-05-10 |
Family
ID=62115578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016213683A Pending JP2018073682A (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | 扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018073682A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119963U (ja) * | 1984-07-10 | 1986-02-05 | 富士電気化学株式会社 | 偏平形電池 |
JPH09171803A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用封口パッキングの製造法 |
JP2004327427A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-18 | Sii Micro Parts Ltd | コイン型電気化学セル及びその封止方法 |
JP2017062999A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日立マクセル株式会社 | 電池 |
-
2016
- 2016-10-31 JP JP2016213683A patent/JP2018073682A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119963U (ja) * | 1984-07-10 | 1986-02-05 | 富士電気化学株式会社 | 偏平形電池 |
JPH09171803A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用封口パッキングの製造法 |
JP2004327427A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-18 | Sii Micro Parts Ltd | コイン型電気化学セル及びその封止方法 |
JP2017062999A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日立マクセル株式会社 | 電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101352098B1 (ko) | 편평형 전지 | |
US9899640B2 (en) | Flat-shaped battery | |
JP6890027B2 (ja) | 円筒形電池の封口体、および円筒形電池 | |
JP5512972B2 (ja) | 新規なハウジングを備えるガルバニ素子の作製方法 | |
US8679672B2 (en) | Flat battery | |
KR100300405B1 (ko) | 이차전지의캡어셈블리 | |
CN111937176A (zh) | 电池 | |
EP2874200B1 (en) | Flat battery | |
JP6164481B2 (ja) | 密閉型電気化学デバイス用封口体とそのガスケット | |
JP2015056391A5 (ja) | ||
JP2007273110A (ja) | 扁平形電池 | |
JP2018073682A (ja) | 扁平状の密閉電池用ガスケット及び扁平状の密閉電池 | |
JP2007273109A (ja) | 扁平形電池 | |
JP6045830B2 (ja) | 扁平形電池 | |
JP6940861B2 (ja) | 扁平状の密閉電池、及び密閉電池のガスケット製造方法 | |
JP2011187289A (ja) | 扁平形電池 | |
JP6726622B2 (ja) | 扁平形電池およびその組み立て用部材 | |
JP2011192391A (ja) | 扁平形電池 | |
JP2020161395A (ja) | 扁平形電池及びその製造方法 | |
JP6286195B2 (ja) | 扁平形電池の封口缶、封口缶の製造方法、及び扁平形電池 | |
JP6045848B2 (ja) | 扁平形電池 | |
JP2017062999A (ja) | 電池 | |
KR100404689B1 (ko) | 리튬이온 이차전지 | |
TWM601465U (zh) | 一種扣式鋰二次電池複合殼具的結構 | |
JP2007273111A (ja) | 扁平形電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210706 |