JP2018069793A - ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル - Google Patents
ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018069793A JP2018069793A JP2016208754A JP2016208754A JP2018069793A JP 2018069793 A JP2018069793 A JP 2018069793A JP 2016208754 A JP2016208754 A JP 2016208754A JP 2016208754 A JP2016208754 A JP 2016208754A JP 2018069793 A JP2018069793 A JP 2018069793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic circuit
- flow path
- brake fluid
- motorcycle
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3225—Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L3/00—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
- B62L3/02—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
- B62L3/023—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3675—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
- B60T8/368—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
- B60T8/3685—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
【課題】ブレーキシステムのモータサイクルへの搭載性を向上することができるブレーキ液圧制御ユニットを得るものである。また、そのようなブレーキ液圧制御ユニットを備えているモータサイクル用のブレーキシステム及びモータサイクルを得るものである。【解決手段】モータサイクル100用のブレーキシステム1のブレーキ液圧制御ユニット50であって、第1液圧回路2及び第2液圧回路3のうちの一方の液圧回路は、昇圧型液圧回路であり、第1液圧回路2の流路に設けられる部材と、第2液圧回路3の流路に設けられる部材と、が、第1基体31と第2基体36とに分けられて設けられており、第1基体31と第2基体36とが、互いに分離されているものである。【選択図】図1
Description
本発明は、モータサイクル用のブレーキシステムのブレーキ液圧制御ユニットと、そのブレーキ液圧制御ユニットを備えているモータサイクル用のブレーキシステムと、そのモータサイクル用のブレーキシステムを備えているモータサイクルと、に関する。
従来のモータサイクル(自動二輪車又は自動三輪車)として、モータサイクルの前輪に作用する第1液圧回路と、モータサイクルの後輪に作用する第2液圧回路と、を含むブレーキシステムを備えているものがある。第1液圧回路及び第2液圧回路のそれぞれは、マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させる主流路と、ポンプの駆動によって、ホイールシリンダのブレーキ液を主流路の途中部に逃がす副流路と、を含む。また、第1液圧回路及び第2液圧回路の少なくとも一方の液圧回路は、ポンプの駆動によって、ホイールシリンダのブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路であり、マスタシリンダのブレーキ液をポンプの吸込側に供給する供給流路を含む。
第1液圧回路の主流路及び第2液圧回路の主流路のそれぞれに設けられている込め弁と、第1液圧流路の副流路及び第2液圧流路の副流路のそれぞれに設けられている弛め弁と、昇圧型液圧回路である液圧回路の主流路のうちの、途中部のマスタシリンダ側に設けられている第1弁と、供給流路に設けられている第2弁と、それらが設けられている基体と、によって、ブレーキ液圧制御ユニットが構成される(例えば、特許文献1を参照。)。
上述のブレーキ液圧制御ユニットでは、第1液圧回路及び第2液圧回路の込め弁及び弛め弁と、昇圧型液圧回路である液圧回路の第1弁及び第2弁と、が、1つの基体に設けられている。他の車両と異なり、モータサイクルでは、特に、搭載スペースに対する制約がきびしい。そして、昇圧型液圧回路を実現するための構成が追加されていることで、基体が大型化されている。そのような状況で、基体をモータサイクルに搭載するには、モータサイクルの本体側に広いスペースを確保することが必要となる。つまり、上述のブレーキ液圧制御ユニットでは、ブレーキシステムのモータサイクルへの搭載性が低いという問題点がある。
本発明は、上述の課題を背景としてなされたものであり、ブレーキシステムのモータサイクルへの搭載性を向上することができるブレーキ液圧制御ユニットを得るものである。また、そのようなブレーキ液圧制御ユニットを備えているモータサイクル用のブレーキシステムを得るものである。また、そのようなモータサイクル用のブレーキシステムを備えているモータサイクルを得るものである。
本発明に係るブレーキ液圧制御ユニットは、モータサイクル用のブレーキシステムのブレーキ液圧制御ユニットであって、前記ブレーキシステムは、モータサイクルの前輪に作用する第1液圧回路と、前記モータサイクルの後輪に作用する第2液圧回路と、を含み、前記第1液圧回路及び前記第2液圧回路のそれぞれは、マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させる主流路と、ポンプの駆動によって、前記ホイールシリンダのブレーキ液を前記主流路の途中部に逃がす副流路と、を含み、前記第1液圧回路及び前記第2液圧回路のうちの一方の液圧回路は、前記ポンプの駆動によって、前記ホイールシリンダのブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路であり、前記マスタシリンダのブレーキ液を前記副流路の前記ポンプの吸込側に供給する供給流路を含み、前記ブレーキ液圧制御ユニットは、前記主流路に設けられている込め弁と、前記副流路に設けられている弛め弁と、前記一方の液圧回路の前記主流路のうちの、前記途中部の前記マスタシリンダ側に設けられている第1弁と、前記一方の液圧回路の前記供給流路に設けられている第2弁と、を備えており、前記第1液圧回路の流路に設けられる部材と、前記第2液圧回路の流路に設けられる部材と、は、第1基体と第2基体とに分かれて設けられており、前記第1基体と前記第2基体とは、互いに分離されているものである。
また、本発明に係るモータサイクル用のブレーキシステムは、上記のようなブレーキ液圧制御ユニットを備えているものである。
また、本発明に係るモータサイクルは、上記のようなモータサイクル用のブレーキシステムを備えているものである。
本発明に係るブレーキ液圧制御ユニットでは、第1液圧回路の流路に設けられる部材と、第2液圧回路の流路に設けられる部材と、が、互いに分離されている第1基体と第2基体とに分かれて設けられている。つまり、第1基体及び第2基体を、モータサイクルの比較的小さな別々のスペースに配設することが可能であるため、モータサイクルに大きなスペースを確保する必要性が低減されて、ブレーキシステムのモータサイクルへの搭載性が向上する。
以下に、本発明に係るブレーキ液圧制御ユニット、ブレーキシステム、及び、モータサイクルについて、図面を用いて説明する。
なお、以下で説明する構成、動作等は、一例であり、本発明に係るブレーキ液圧制御ユニット、ブレーキシステム、及び、モータサイクルは、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図において、同一の又は類似する部材又は部分に同一の符号を付している場合がある。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。
なお、以下で説明する構成、動作等は、一例であり、本発明に係るブレーキ液圧制御ユニット、ブレーキシステム、及び、モータサイクルは、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図において、同一の又は類似する部材又は部分に同一の符号を付している場合がある。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。
実施の形態.
以下に、実施の形態に係るブレーキシステムを説明する。
<ブレーキシステムの構成及び動作>
実施の形態に係るブレーキシステムの構成及び動作について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの、システム構成を示す図である。
以下に、実施の形態に係るブレーキシステムを説明する。
<ブレーキシステムの構成及び動作>
実施の形態に係るブレーキシステムの構成及び動作について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの、システム構成を示す図である。
図1に示されるように、ブレーキシステム1は、モータサイクル100(自動二輪車又は自動三輪車)に搭載され、モータサイクル100の前輪101に作用する第1液圧回路2と、モータサイクル100の後輪102に作用する第2液圧回路3と、を含んでいる。第1液圧回路2及び第2液圧回路3には、ブレーキ液が充填されている。
第1液圧回路2のマスタシリンダ11には、ハンドルレバー4と連動して往復動するピストン(図示省略)が内蔵されている。マスタシリンダ11には、リザーバ12が付設されている。第1液圧回路2のホイールシリンダ13は、フロントブレーキキャリパ5に設けられている。ホイールシリンダ13のブレーキ液の液圧が増加すると、フロントブレーキキャリパ5のブレーキパッド(図示省略)が、前輪101と共に回転するフロントロータ6に押し付けられて、前輪101が制動される。
第2液圧回路3のマスタシリンダ11には、フットペダル7と連動して往復動するピストン(図示省略)が内蔵されている。マスタシリンダ11には、リザーバ12が付設されている。第2液圧回路3のホイールシリンダ13は、リアブレーキキャリパ8に設けられている。ホイールシリンダ13のブレーキ液の液圧が増加すると、リアブレーキキャリパ8のブレーキパッド(図示省略)が、後輪102と共に回転するリアロータ9に押し付けられて、後輪102が制動される。
第1液圧回路2及び第2液圧回路3のそれぞれは、主流路14と、副流路15と、を含む。主流路14は、マスタシリンダ11とホイールシリンダ13とを連通させる。主流路14には、込め弁21が設けられている。副流路15は、主流路14の込め弁21のホイールシリンダ13側とマスタシリンダ11側とを、弛め弁22を介して連通させる。込め弁21は、例えば、非通電状態で開き、通電状態で閉じる電磁弁である。弛め弁22は、例えば、非通電状態で閉じ、通電状態で開く電磁弁である。副流路15の弛め弁22の下流側には、アキュムレータ23とポンプ24とが、その順に設けられている。第1液圧回路2のポンプ24と、第2液圧回路3のポンプ24と、は、別々のモータ25によって駆動される。ポンプ24が駆動されると、ホイールシリンダ13のブレーキ液が副流路15を介して主流路14の途中部14aに逃がされる。
第1液圧回路2及び第2液圧回路3のうちの第2液圧回路3のみが、ポンプ24の駆動によって、ホイールシリンダ13のブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路である。第2液圧回路3は、マスタシリンダ11のブレーキ液を副流路15のポンプ24の吸込側に供給する供給流路16を含む。第2液圧回路3の主流路14のうちの、途中部14aのマスタシリンダ11側には、第1弁26が設けられている。第2液圧回路3の供給流路16には、第2弁27が設けられている。第1弁26は、例えば、非通電状態で開き、通電状態で閉じる電磁弁である。第2弁27は、例えば、非通電状態で閉じ、通電状態で開く電磁弁である。第2液圧回路3は、本発明における「一方の液圧回路」に相当し、第1液圧回路2は、本発明における「他方の液圧回路」に相当する。
第1液圧回路2の込め弁21と弛め弁22とアキュムレータ23とポンプ24とモータ25とは、第1液圧回路2の主流路14の一部を構成する部分流路31aと、第1液圧回路2の副流路15を構成する部分流路31bと、が内部に形成されている第1基体31に設けられている。また、第2液圧回路3の込め弁21と弛め弁22とアキュムレータ23とポンプ24とモータ25と第1弁26と第2弁27とは、第2液圧回路3の主流路14の一部を構成する部分流路36aと、第2液圧回路3の副流路15を構成する部分流路36bと、第2液圧回路3の供給流路16を構成する部分流路36cと、が内部に形成されている第2基体36に設けられている。
第1基体31に形成されている部分流路のうちの、第1液圧回路2の主流路14の部分流路31aのポートP11には、マスタシリンダ11からのブレーキ液管41が接続され、その部分流路31aのポートP12には、ホイールシリンダ13からのブレーキ液管42が接続される。第2基体36に形成されている部分流路のうちの、第2液圧回路3の主流路14の部分流路36aのポートP21には、マスタシリンダ11からのブレーキ液管41が接続され、その部分流路36aのポートP22には、ホイールシリンダ13からのブレーキ液管42が接続される。
第1液圧回路2には、マスタシリンダ11のブレーキ液の圧力を検知するマスタシリンダ液圧センサ28が設けられている。また、第1液圧回路2及び第2液圧回路3には、ホイールシリンダ13のブレーキ液の圧力を検知するホイールシリンダ液圧センサ29が設けられている。第1液圧回路2のマスタシリンダ液圧センサ28及びホイールシリンダ液圧センサ29は、第1基体31に設けられており、第2液圧回路3のホイールシリンダ液圧センサ29は、第2基体36に設けられている。
少なくとも、第1基体31及び第2基体36と、それらに設けられている各部材と、制御装置60と、によって、ブレーキ液圧制御ユニット50が構成される。ブレーキ液圧制御ユニット50において、込め弁21、弛め弁22、第1弁26、及び、第2弁27の動作と、モータ25の動作と、が制御装置60によって制御されることで、ホイールシリンダ13のブレーキ液の液圧が制御される。
制御装置60は、1つの制御器であってもよく、また、複数の制御器に分かれていてもよい。例えば、制御装置60は、第1基体31に設けられている部材を制御する制御器と、第2基体36に設けられている部材を制御する制御器と、に分かれていてもよい。また、制御装置60の全て又は一部は、第1基体31、第2基体36等に取り付けられていてもよく、また、他の部材に取り付けられていてもよい。また、制御装置60の全て又は一部は、例えば、マイコン、マイクロプロセッサユニット等で構成されてもよく、また、ファームウェア等の更新可能なもので構成されてもよく、また、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。
制御装置60は、例えば、以下の液圧制御動作を実施する。
通常状態、つまり、込め弁21、弛め弁22、第1弁26、及び、第2弁27が非通電状態で、モータサイクル100のハンドルレバー4又はフットペダル7が操作されている際に、モータサイクル100の車輪(前輪101、後輪102)のロック又はロックの可能性が検知されると、制御装置60は、その車輪のアンチロックブレーキ制御を開始する。
通常状態、つまり、込め弁21、弛め弁22、第1弁26、及び、第2弁27が非通電状態で、モータサイクル100のハンドルレバー4又はフットペダル7が操作されている際に、モータサイクル100の車輪(前輪101、後輪102)のロック又はロックの可能性が検知されると、制御装置60は、その車輪のアンチロックブレーキ制御を開始する。
アンチロックブレーキ制御が開始されると、制御装置60は、込め弁21を通電状態にして主流路14を遮断することで、マスタシリンダ11からホイールシリンダ13へのブレーキ液の流動を制限する。また、制御装置60は、弛め弁22を通電状態にして副流路15を開放することで、ホイールシリンダ13からアキュムレータ23へのブレーキ液の流動を可能にする。また、制御装置60は、モータ25を駆動させることで、アキュムレータ23に貯留されたブレーキ液の主流路14への還流を可能にする。
モータサイクル100の車輪(前輪101、後輪102)のロックの解除又はロックの回避が検知されると、制御装置60は、込め弁21及び弛め弁22を非通電状態にし、且つ、ポンプ24の駆動を停止することで、アンチロックブレーキ制御を終了する。
また、モータサイクル100のハンドルレバー4のみが操作されている際に、前輪101に加えて後輪102を制動する必要があると判定されると、制御装置60は、第2液圧回路3の第1弁26及び第2弁27を通電状態にして、第2液圧回路3の供給流路16を開放することで、第2液圧回路3におけるマスタシリンダ11とポンプ24の吸込側との間のブレーキ液の流動を可能にする。また、制御装置60は、第2液圧回路3のモータ25を駆動させることで、第2液圧回路3のホイールシリンダ13のブレーキ液の圧力を昇圧する。その際、制御装置60が、第1液圧回路2のマスタシリンダ液圧センサ28、第2液圧回路3のホイールシリンダ液圧センサ29等の検知信号に基づいて、モータ25の動作パラメータ等を最適化することで、後輪102の制動力が適正化される。
<ブレーキ液圧制御ユニットの各部材の組立状態>
実施の形態に係るブレーキシステムのブレーキ液圧制御ユニットの各部材の組立状態について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの、第1基体又は第2基体とそれに設けられている部材とのイメージ図である。
実施の形態に係るブレーキシステムのブレーキ液圧制御ユニットの各部材の組立状態について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの、第1基体又は第2基体とそれに設けられている部材とのイメージ図である。
図2に示されるように、第1基体31は、略直方体のアルミ製ブロック等である。ポートP11、P12は、第1基体31の同一面(A面)に形成されているとよい。第1液圧回路2の込め弁21、弛め弁22、マスタシリンダ液圧センサ28、及び、ホイールシリンダ液圧センサ29は、第1基体31の第1基体ケーシング32が取り付けられている面に取り付けられ、その第1基体ケーシング32によって覆われている。
また、第2基体36は、略直方体のアルミ製ブロック等である。ポートP21、P22は、第2基体36の同一面(A面)に形成されているとよい。第2液圧回路3の込め弁21、弛め弁22、第1弁26、第2弁27、及び、ホイールシリンダ液圧センサ29は、第2基体36の第2基体ケーシング37が取り付けられている面に取り付けられ、その第2基体ケーシング37によって覆われている。
<ブレーキ液圧制御ユニットのモータサイクルへの搭載状態>
実施の形態に係るブレーキシステムのブレーキ液圧制御ユニットのモータサイクルへの搭載状態について説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの、ブレーキ液圧制御ユニットのモータサイクルへの搭載状態を示す図である。
実施の形態に係るブレーキシステムのブレーキ液圧制御ユニットのモータサイクルへの搭載状態について説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの、ブレーキ液圧制御ユニットのモータサイクルへの搭載状態を示す図である。
図3に示されるように、第1基体31及び第2基体36は、第1基体31が第2基体36と比較して、モータサイクル100の前側に位置するように、配設される。
<ブレーキシステムの効果>
実施の形態に係るブレーキシステムの効果について説明する。
ブレーキシステム1のブレーキ液圧制御ユニット50では、第1液圧回路2の流路に設けられる部材と、第2液圧回路3の流路に設けられる部材と、が、互いに分離されている第1基体31と第2基体36とに分かれて設けられている。そのため、第1基体31及び第2基体36を、モータサイクル100の比較的小さな別々のスペースに配設することが可能となって、モータサイクル100に大きなスペースを確保する必要性が低減されて、ブレーキシステム1のモータサイクル100への搭載性が向上する。
実施の形態に係るブレーキシステムの効果について説明する。
ブレーキシステム1のブレーキ液圧制御ユニット50では、第1液圧回路2の流路に設けられる部材と、第2液圧回路3の流路に設けられる部材と、が、互いに分離されている第1基体31と第2基体36とに分かれて設けられている。そのため、第1基体31及び第2基体36を、モータサイクル100の比較的小さな別々のスペースに配設することが可能となって、モータサイクル100に大きなスペースを確保する必要性が低減されて、ブレーキシステム1のモータサイクル100への搭載性が向上する。
好ましくは、ブレーキシステム1のブレーキ液圧制御ユニット50では、第1液圧回路2及び第2液圧回路3のポンプ24が、第1基体31と第2基体36とに別々に設けられているモータ25によって駆動される。そのため、第1基体31と第2基体36とをモータサイクル100に離間して配設することの実現性が向上して、ブレーキシステム1のモータサイクル100への搭載性が更に向上する。
好ましくは、ブレーキシステム1のブレーキ液圧制御ユニット50では、一方の液圧回路(第2液圧回路3)のみが昇圧型液圧回路であり、一方の液圧回路(第2液圧回路3)が、マスタシリンダ液圧センサを含まず、他方の液圧回路(第1液圧回路2)がマスタシリンダ液圧センサ28を含む。そのため、第1基体31と第2基体36に設けられる部材の多さがバランス化されることとなって、第1基体31及び第2基体36の素材を共通化することの実現性が向上する。
好ましくは、ブレーキシステム1のブレーキ液圧制御ユニット50では、第2液圧回路3のみが昇圧型液圧回路である。そのため、使用者によるハンドルレバー4の操作感を確保しつつ、ブレーキ液圧制御ユニット50を小型化することが可能となって、ブレーキシステム1のモータサイクル100への搭載性が更に向上する。
好ましくは、第1基体31は、第2基体36と比較して、モータサイクル100の前側に配設されている。そのため、ブレーキ液管41の配線長が不必要に長くなることが抑制される。
<変形例>
第1液圧回路2及び第2液圧回路3のうちの第1液圧回路2のみが、ポンプ24の駆動によって、ホイールシリンダ13のブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路であってもよい。そのような場合には、第1液圧回路2は、本発明における「一方の液圧回路」に相当し、第2液圧回路3は、本発明における「他方の液圧回路」に相当する。
第1液圧回路2及び第2液圧回路3のうちの第1液圧回路2のみが、ポンプ24の駆動によって、ホイールシリンダ13のブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路であってもよい。そのような場合には、第1液圧回路2は、本発明における「一方の液圧回路」に相当し、第2液圧回路3は、本発明における「他方の液圧回路」に相当する。
また、第1液圧回路2及び第2液圧回路3のうちの両方が、ポンプ24の駆動によってホイールシリンダ13のブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路であってもよい。そのような場合には、第1液圧回路2及び第2液圧回路3のうちの何れか一方は、本発明における「一方の液圧回路」に相当する。
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、説明された実施の形態に限定されるものではない。例えば、本発明は、説明された実施の形態の一部のみが実施されるものであってもよい。
1 ブレーキシステム、2 第1液圧回路、3 第2液圧回路、4 ハンドルレバー、5 フロントブレーキキャリパ、6 フロントロータ、7 フットペダル、8 リアブレーキキャリパ、9 リアロータ、11 マスタシリンダ、12 リザーバ、13 ホイールシリンダ、14 主流路、14a 途中部、15 副流路、16 供給流路、21 込め弁、22 弛め弁、23 アキュムレータ、24 ポンプ、25 モータ、26 第1弁、27 第2弁、28 マスタシリンダ液圧センサ、29 ホイールシリンダ液圧センサ、31 第1基体、31a、31b 部分流路、32 第1基体ケーシング、36 第2基体、36a、36b、36c 部分流路、37 第2基体ケーシング、41、42 ブレーキ液管、50 ブレーキ液圧制御ユニット、60 制御装置、100 モータサイクル、101 前輪、102 後輪、P11、P12、P21、P22 ポート。
Claims (7)
- モータサイクル用のブレーキシステムのブレーキ液圧制御ユニットであって、
前記ブレーキシステムは、
モータサイクルの前輪に作用する第1液圧回路と、
前記モータサイクルの後輪に作用する第2液圧回路と、を含み、
前記第1液圧回路及び前記第2液圧回路のそれぞれは、
マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させる主流路と、
ポンプの駆動によって、前記ホイールシリンダのブレーキ液を前記主流路の途中部に逃がす副流路と、を含み、
前記第1液圧回路及び前記第2液圧回路のうちの一方の液圧回路は、
前記ポンプの駆動によって、前記ホイールシリンダのブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路であり、
前記マスタシリンダのブレーキ液を前記副流路の前記ポンプの吸込側に供給する供給流路を含み、
前記ブレーキ液圧制御ユニットは、
前記主流路に設けられている込め弁と、
前記副流路に設けられている弛め弁と、
前記一方の液圧回路の前記主流路のうちの、前記途中部の前記マスタシリンダ側に設けられている第1弁と、
前記一方の液圧回路の前記供給流路に設けられている第2弁と、を備えており、
前記第1液圧回路の流路に設けられる部材と、前記第2液圧回路の流路に設けられる部材と、は、第1基体と第2基体とに分かれて設けられており、
前記第1基体と前記第2基体とは、互いに分離されている、
ブレーキ液圧制御ユニット。 - 前記第1液圧回路及び前記第2液圧回路の前記ポンプは、前記第1基体と前記第2基体とに別々に設けられているモータによって駆動される、
請求項1に記載のブレーキ液圧制御ユニット。 - 前記第1液圧回路及び前記第2液圧回路のうちの他方の液圧回路は、前記ポンプの駆動によって、前記ホイールシリンダのブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路ではなく、
前記一方の液圧回路は、該一方の液圧回路の前記マスタシリンダにおけるブレーキ液の圧力を検知するマスタシリンダ液圧センサを含まず、
前記他方の液圧回路は、該他方の液圧回路の前記マスタシリンダにおけるブレーキ液の圧力を検知するマスタシリンダ液圧センサを含む、
請求項1又は2に記載のブレーキ液圧制御ユニット。 - 前記第2液圧回路のみが、前記ポンプの駆動によって、前記ホイールシリンダのブレーキ液を昇圧できる昇圧型液圧回路である、
請求項1〜3の何れか一項に記載のブレーキ液圧制御ユニット。 - 前記第1基体は、前記第2基体と比較して、前記モータサイクルの前側に配設されている、
請求項1〜4の何れか一項に記載のブレーキ液圧制御ユニット。 - 請求項1〜5の何れか一項に記載のブレーキ液圧制御ユニットを備えている、
モータサイクル用のブレーキシステム。 - 請求項6に記載のモータサイクル用のブレーキシステムを備えている、
モータサイクル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208754A JP2018069793A (ja) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル |
PCT/IB2017/056214 WO2018078474A1 (ja) | 2016-10-25 | 2017-10-09 | ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208754A JP2018069793A (ja) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069793A true JP2018069793A (ja) | 2018-05-10 |
Family
ID=60320917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016208754A Pending JP2018069793A (ja) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018069793A (ja) |
WO (1) | WO2018078474A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4310668A1 (de) * | 1993-04-01 | 1994-10-06 | Bosch Gmbh Robert | Aggregat mit geteiltem Gehäuse und Verfahren zum Herstellen eines solchen Gehäuses |
JP3457190B2 (ja) * | 1998-09-03 | 2003-10-14 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | 自動二輪車用ブレーキ制御装置 |
ATE410349T1 (de) * | 2001-07-19 | 2008-10-15 | Bosch Corp | Bremssteuerverfahren und vorrichtung für motorräder |
JP2010254208A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Bosch Corp | モータサイクル用abs液圧ユニット |
JP5979752B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-08-31 | ボッシュ株式会社 | ブレーキ液圧制御装置 |
-
2016
- 2016-10-25 JP JP2016208754A patent/JP2018069793A/ja active Pending
-
2017
- 2017-10-09 WO PCT/IB2017/056214 patent/WO2018078474A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018078474A1 (ja) | 2018-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102016381B1 (ko) | 전자식 브레이크 시스템 | |
US8167381B2 (en) | Brake fluid pressure control device for bar handle vehicle | |
JP6877635B2 (ja) | 鞍乗型車両用ブレーキシステムの液圧制御ユニット、及び、鞍乗型車両用ブレーキシステム | |
JP5632974B2 (ja) | 液圧式車両ブレーキシステム | |
KR20060132152A (ko) | 전자제어식 브레이크 시스템 | |
US20130162010A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2010006144A (ja) | ブレーキ制御装置およびその制御方法 | |
US20180037203A1 (en) | Hydraulic Control Apparatus and Brake System | |
JP2006111251A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6935712B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP2007253931A (ja) | 自動二輪車のブレーキ装置 | |
EP3786014B1 (en) | Hydraulic pressure control unit for straddle-type vehicle brake system and straddle-type vehicle brake system | |
US11554764B2 (en) | Hydraulic pressure control unit for straddle-type vehicle brake system and straddle-type vehicle brake system | |
JP6709289B2 (ja) | ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル | |
JP2010052504A (ja) | ブレーキ装置 | |
JP7157166B2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2018069793A (ja) | ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル | |
KR102016372B1 (ko) | 전자식 브레이크 시스템 | |
JP2021011216A (ja) | 車両の制動制御装置 | |
KR102036900B1 (ko) | 전자식 브레이크 시스템 | |
JP2020083167A (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6815311B2 (ja) | バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2007238091A (ja) | 自動二輪車用ブレーキ装置 | |
KR20130119109A (ko) | 펌프유닛 및 이를 구비하는 전자제어식 브레이크 시스템 | |
JP2010089626A (ja) | 車両用ブレーキ装置における引きずり防止方法 |