JP2018067268A - 表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置 - Google Patents

表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018067268A
JP2018067268A JP2016207229A JP2016207229A JP2018067268A JP 2018067268 A JP2018067268 A JP 2018067268A JP 2016207229 A JP2016207229 A JP 2016207229A JP 2016207229 A JP2016207229 A JP 2016207229A JP 2018067268 A JP2018067268 A JP 2018067268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
numerical control
connection
alarm
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016207229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382907B2 (ja
Inventor
小林 英雄
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016207229A priority Critical patent/JP6382907B2/ja
Priority to US15/784,536 priority patent/US10303160B2/en
Priority to CN201710959776.XA priority patent/CN107976940B/zh
Priority to DE102017009645.7A priority patent/DE102017009645B4/de
Publication of JP2018067268A publication Critical patent/JP2018067268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382907B2 publication Critical patent/JP6382907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36137Configuration of display device, operator panel

Abstract

【課題】数値制御装置のHMI機能に問題が生じた場合に、別の装置の表示器の画面に表示を切り替えて、そこからHMI機能に問題が生じている数値制御装置におけるプログラムの実行の際に必要となるデータを表示すると共に、ユーザからの指令やデータを入力することの操作を可能とする数値制御システムを提供すること。【解決手段】数値制御部100とHMI機能部120とを接続する接続部151と、ネットワークと接続するネットワーク接続部152とを備え、HMI機能部120は、表示器130に表示を行う表示制御部122を備え、数値制御部110は、HMI機能部120の異常を検知する異常検知部112と、異常検知部112によりHMI機能部120の異常を検知した場合、接続部151との接続を解除し、ネットワーク接続部152との接続を設定する接続制御部113と、管理端末200にアラームを通知するアラーム通知部114と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置に関する。
数値制御装置に搭載した表示器で、高機能のグラフィック表示を行うために、数値制御装置にHMI機能部を追加する場合が多い。しかし、HMI機能部を搭載した数値制御装置では、HMI機能部に問題が発生し、HMI機能部の動作が継続できない場合、表示器に表示される画面の更新が出来ず、画面がフリーズの状態となったり、無表示の状態となったりすることがあった。このとき、表示器の表示からは、数値制御装置の制御対象である工作機械の機械情報が得られなくなる。また、表示器が、単なる機械情報の表示だけではなく、ユーザから工作機械に対する操作を受け付ける機能を有する際、HMI機能が回復できない場合に、工作機械の操作が出来なくなることがあった。
この点、特許文献1には、制御部が、操作部の異常を検出すると、操作部との接続を解除する技術が開示されている。
また、特許文献2には、制御システムが数値制御装置と操作装置を備え、操作装置に備わる動作状況監視部が、入力制御部の異常を検出すると異常信号を発し、入力制御部が回復すると回復信号を発する技術が開示されている。
特開2002−108423号公報 特開2015−179400号公報
しかし、特許文献1に係る発明においては、単に制御部と操作部との接続が解除されるのみであり、操作部の異常が解消されても、操作部からの操作が再度可能になることを保証するものではなかった。
また、特許文献2において開示されているのは、あくまで、動作状況監視部が異常信号及び回復信号を数値制御装置に送信する発明であり、数値制御装置への操作が如何にして回復するかを開示するものではなかった。
そこで、本発明は、数値制御装置のHMI機能に問題が生じた場合に、別の装置の表示器の画面に表示を切り替えて、HMI機能に問題が生じている数値制御装置におけるプログラムの実行の際に必要となるデータを表示すると共に、そこから、ユーザからの指令やデータを入力することを可能とする数値制御システムを提供することを目的とする。
本発明に係る数値制御システム(例えば、後述の数値制御システム10)は、ネットワーク(例えば、後述のネットワーク400)を介してそれぞれが接続可能な数値制御装置(例えば、後述の数値制御装置100)と、管理端末(例えば、後述の管理端末200)と、端末装置(例えば、後述の端末装置300)と、を備える数値制御システムであって、前記数値制御装置は、数値制御部(例えば、後述の数値制御部110)と、HMI機能部(例えば、後述のHMI機能部120)と、表示器(例えば、後述の表示器130)と、前記数値制御部と前記HMI機能部とを接続する接続部(例えば、後述の接続部151)と、前記ネットワークと接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部152)と、を備え、前記HMI機能部は、前記接続部を介して前記数値制御部から受信した情報に基づいて表示データを作成し、前記表示器に表示を行う表示制御部(例えば、後述の表示制御部122)を備え、前記数値制御部は、前記HMI機能部の異常を検知する異常検知部(例えば、後述の異常検知部112)と、前記異常検知部により前記HMI機能部の異常を検知した場合、前記接続部との接続を解除し、前記ネットワーク接続部との接続を設定する接続制御部(例えば、後述の接続制御部113)と、前記ネットワーク接続部を介して、前記管理端末に第1のアラームを通知するアラーム通知部(例えば、後述のアラーム通知部114)と、を備え、前記管理端末は、制御部(例えば、後述の制御部210)と、前記ネットワークと接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部230)と、を備え、前記制御部は、前記数値制御装置から通知される前記第1のアラームを検知する第1アラーム検知部(例えば、後述のアラーム検知部211)と、前記第1アラーム検知部により前記第1のアラームを検知すると、前記端末装置に第2のアラームを通知する第2アラーム通知部(例えば、後述のアラーム通知部212)と、を備え、前記端末装置は、データの表示を行う表示器(例えば、後述の表示器320)と、HMI機能部(例えば、後述のHMI機能部310)と、前記ネットワークと前記HMI機能部とを接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部330)と、を備え、前記HMI機能部は、前記管理端末から通知される前記第2のアラームを検知する第2アラーム検知部(例えば、後述のアラーム検知部312)と、前記第2アラーム検知部により前記第2のアラームを検知すると、前記ネットワーク接続部を介して前記数値制御装置に接続する接続制御部(例えば、後述の接続制御部313)と、前記ネットワーク接続部を介して前記数値制御装置から受信した情報に基づいて表示データを作成し、前記表示器に表示を行う表示制御部(例えば、後述の表示制御部314)を備える。
前記数値制御部(例えば、後述の数値制御部110)と前記HMI機能部(例えば、後述のHMI機能部120)とを接続する接続部(例えば、後述の接続部151)、前記数値制御装置と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部152)、前記管理端末と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部230)、前記端末装置と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部330)は、それぞれ同一のインターフェースを備えてもよい。
前記インターフェースは、イーサネット(登録商標)であってもよい。
前記第2アラーム通知部(例えば、後述のアラーム通知部212)は、複数台の端末装置から1台の端末装置を選択して、前記第2アラームを前記端末装置に対して通知してもよい。
前記端末装置は、更に数値制御部(例えば、後述の数値制御部340)を備える数値制御装置(例えば、後述の数値制御装置350)であってもよい。
本発明に係る数値制御装置(例えば、後述の数値制御装置100)は、ネットワークを介して管理端末(例えば、後述の管理端末200)と端末装置(例えば、後述の端末装置300)とに接続可能な数値制御装置であって、数値制御部(例えば、後述の数値制御部110)と、HMI機能部(例えば、後述のHMI機能部120)と、表示器(例えば、後述の表示器130)と、前記数値制御部と前記HMI機能部とを接続する接続部(例えば、後述の接続部151)と、前記ネットワークと接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部152)と、を備え、前記HMI機能部は、前記接続部を介して前記数値制御部から受信した情報に基づいて表示データを作成し、前記表示器に表示を行う表示制御部(例えば、後述の表示制御部122)を備え、前記数値制御部は、前記HMI機能部の異常を検知する異常検知部(例えば、後述の異常検知部112)と、前記異常検知部により前記HMI機能部の異常を検知した場合、前記接続部との接続を解除し、前記ネットワーク接続部との接続を設定する接続制御部(例えば、後述の接続制御部113)と、前記ネットワーク接続部を介して、前記管理端末にアラームを通知するアラーム通知部(例えば、後述のアラーム通知部114)と、を備える。
前記数値制御部と前記HMI機能部とを接続する接続部(例えば、後述の接続部151)、及び、前記数値制御装置と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部(例えば、後述のネットワーク接続部152)は、それぞれ同一のインターフェースを備えてもよい。
前記インターフェースは、イーサネット(登録商標)であってもよい。
本発明によれば、数値制御装置のHMI機能に問題が生じた場合に、別の装置の表示器の画面に表示を切り替えて、HMI機能に問題が生じている数値制御装置におけるプログラムの実行の際に必要となるデータを表示すると共に、そこから、ユーザからの指令やデータを入力することの操作を可能とする。
本発明の第1の実施形態に係る数値制御システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る数値制御装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る数値制御装置の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る管理端末の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る端末装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る数値制御システムの動作フローを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る数値制御システムの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る数値制御装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る数値制御システムの動作フローを示す図である。
〔1 第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態について、図1から図6を参照しながら詳述する。
〔1.1 発明の構成〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る数値制御システム10の構成を示す図である。数値制御システム10は、数値制御装置100と管理端末200と端末装置300とを備え、それらは互いにネットワーク400を介して接続されている。
数値制御装置100は、工作機械(不図示)を数値制御するための装置である。数値制御装置100は、数値制御部110とHMI機能部120と表示器130とを備え、数値制御部110とHMI機能部120とは、接続部151を介して互いに接続されている。また、数値制御部110はネットワーク接続部152を介して、ネットワーク400と接続されている。数値制御部110は、機能の一つとして、上記の工作機械を数値制御するためのプログラムを実行する。表示器130は、上記プログラムの実行の際に必要となるデータを表示すると共に、ユーザからの指令やデータを入力するための装置である。HMI機能部120は、数値制御部110から接続部151を介して受信した情報に基づいて表示データを作成し、表示器130に表示を行う。
端末装置300は、数値制御装置100のHMI機能部120において不具合が発生したために、表示器130で表示データが表示されず、ユーザの操作が行えない場合に、上記の表示データを代理で表示し、ユーザの操作を受け付ける装置である。
管理端末200は、これら数値制御装置100と端末装置300とを管理するための装置である。
第1実施形態に係る数値制御システム10の動作の概要は以下の通りである。すなわち、HMI機能部120において不具合が発生したために、例えば、数値制御部110からHMI機能部120に対する送信信号に対する応答がない場合、図1内の(1)に示すように、数値制御部110は、自身とHMI機能部120との間の接続部151の接続を解除し、自身とネットワーク400との間のネットワーク接続部152の接続を設定する。次に、(2)に示すように、数値制御部110は、上位層の管理端末200に、HMI機能部120において不具合が発生していることを知らせるアラームを通知する。管理端末200においては、数値制御部110からアラームが通知されたことをトリガとして、監視アプリが動作するが、この監視アプリの実行により、(3)に示すように、管理端末200から、端末装置300にアラームを通知する。最後に(4)に示すように、アラームが通知された端末装置300は、数値制御装置100の数値制御部110に接続して、数値制御のために必要な画面を表示すると共に、ユーザからの操作を受け付ける。
〔1.2 数値制御装置について〕
図2は、数値制御装置100の構成を示す図である。上記の繰り返しとなるが、数値制御装置100は、数値制御部110とHMI機能部120と表示器130を備え、数値制御部110とHMI機能部120は、接続部151によって互いに接続される。また、数値制御部110は、ネットワーク接続部152を介して、ネットワーク400に接続する。
数値制御部110は、制御部111を備える。制御部111は、数値制御装置100を全体的に制御するプロセッサである。この制御部111は、ROM(不図示)に格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って、制御部111が備える異常検知部112、接続制御部113、アラーム通知部114、及び、表示指示部115の機能を実現する。異常検知部112は、上記のように、例えばHMI機能部120に対する送信信号に対する応答がないことをトリガとする等の、周知の方法を用いることにより、HMI機能部120の異常を検知する。接続制御部113は、異常検知部112がHMI機能部120の異常を検知した場合、接続部151の接続を解除し、ネットワーク接続部152の接続を設定する。アラーム通知部114は、接続制御部113が接続部151の接続を解除し、ネットワーク接続部152の接続を設定した後、管理端末200にアラームを通知する。表示指示部115は、HMI機能部120、又は、後述の端末装置300に対しデータの表示を指示する。接続部151とネットワーク接続部152は、同一のインターフェースを備える。
HMI機能部120は、制御部121を備える。制御部121は、HMI機能部120を全体的に制御するプロセッサである。この制御部121は、ROM(不図示)に格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って、制御部121が備える表示制御部122の機能を実現する。表示制御部122は、接続部151を介して数値制御部110から受信した情報に基づいて表示データを作成し、表示器130に表示を行う。
表示器130は、制御部121から受信した表示データに基づき、数値制御装置100が、工作機械(不図示)を数値制御するために必要なデータの表示を行うと共に、ユーザからの操作を受け付ける。
なお、数値制御装置100は、通常の数値制御装置と同様に、以下の構成と機能を備えてもよい。すなわち、不図示の各軸の軸制御回路やスピンドル制御回路を備えてもよい。更に、PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)が、数値制御装置100に内蔵されたシーケンスプログラムで工作機械の補助装置(例えば、工具交換用のロボットハンドといったアクチュエータ)にI/Oユニットを介して信号を出力し制御してもよい。また、数値制御装置100は、工作機械の本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、制御部111に渡してもよい。
上記の接続部151及びネットワーク接続部152に関して、図3に示すように、接続部151及びネットワーク接続部152が、共に、例えばイーサネット(登録商標)のような同一の通信プロトコルによって実現され、物理層PHY(Physical Layer)の接続を切り替えることにより制御されてもよい。
〔1.3 管理端末について〕
図4は、管理端末200の構成を示す図である。管理端末200は、制御部210、記憶部220、ネットワーク接続部230を備える。制御部210は、管理端末200を全体的に制御するプロセッサである。この制御部210は、ROM(不図示)に格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って、制御部210が備えるアラーム検知部211、及びアラーム通知部212の機能を実現する。
アラーム検知部211は、数値制御装置100から通知されるアラームを検知する。アラーム検知部211がアラームを検知すると、アラーム通知部212は、端末装置300にアラームを通知する。この際、アラームの通知対象となる端末装置300は、事前の設定により一意に定まっていてもよい。あるいは、複数台の端末装置300が存在する場合、後述のように、各端末装置300の位置関係及び稼働状況に基づいて、一つの端末装置300を選択し、選択した端末装置300にアラームを通知してもよい。
記憶部220は、アラーム通知部212が端末装置300にアラームを通知する際に必要となる、端末装置300のIPアドレスや端末装置300の稼働状況等を記憶する。
ネットワーク接続部230は、上記の制御部210をネットワーク400に接続する。
〔1.4 端末装置について〕
図5は、端末装置300の構成を示す図である。端末装置300は、HMI機能部310、表示器320、及びネットワーク接続部330を備え、HMI機能部310は、制御部311を備える。制御部311は、HMI機能部310を全体的に制御するプロセッサである。この制御部311は、ROM(不図示)に格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って、制御部311が備えるアラーム検知部312、接続制御部313、表示制御部314の機能を実現する。アラーム検知部312は、管理端末200から通知されるアラームを検知する。接続制御部313は、アラーム検知部312によりアラームを検知すると、ネットワーク接続部330を介して数値制御装置100に接続し、及び、数値制御装置100との接続を切断する。より具体的には、接続制御部313は、数値制御装置100に対し接続要求を送信し、数値制御装置100から接続許可信号を受信すると、数値制御装置100とHMI機能部310との間で接続を確立する。また、接続制御部313は、表示器320でのデータの表示、及び、ユーザからの指令やデータの入力の終了後、数値制御装置100との接続を解除する。表示制御部314は、ネットワーク接続部330を介して数値制御装置100から受信した情報に基づいて表示データを作成し、表示器320に表示を行う。ネットワーク接続部330は、上記のHMI機能部をネットワーク400に接続する。
表示器320は、制御部311から受信した表示データに基づき、数値制御装置100が、工作機械(不図示)を数値制御するために必要なデータの表示を行うと共に、ユーザからの操作を受け付ける。
〔1.5 動作について〕
続いて、図6を参照しながら、数値制御システム10の動作について詳述する。最初に数値制御装置100における動作フローについて説明する。
ステップS11において、異常検知部112が、HMI機能部120の異常を検知した場合(S11:YES)は、ステップS12に移行する。異常検知部112が、異常を検知していない場合(S11:NO)は、ステップS11に戻る。
ステップS12において、接続制御部113が、数値制御部110の接続先を、HMI機能部120からネットワーク400に切り替える。
ステップS13において、アラーム通知部114が、管理端末200にアラームを通知する。
ステップS14において、管理端末200がアラームを通知した端末装置300から、接続制御部113が接続要求信号を受信した場合(S14:YES)は、ステップS15に移行する。接続制御部113が接続要求信号を受信していない場合(S14:NO)は、ステップS14に戻る。
ステップS15において、接続制御部113が、端末装置300に対し、接続許可通知信号を送信する。これにより、数値制御装置100と端末装置300との間に接続が確立する。
ステップS16において、表示指示部115が、端末装置300に対し、表示指示を送信する。
ステップS17において、接続制御部113が、数値制御装置100と端末装置300との接続が切断されたと判断した場合(S17:YES)は、数値制御装置100は動作を終了する(エンド)。接続制御部113が、数値制御装置100と端末装置300との接続が切断されていないと判断した場合(S17:NO)は、ステップS17に戻る。
次に、管理端末200における動作フローについて説明する。
ステップS21において、アラーム検知部211がアラームを検知した場合(S21:YES)、ステップS22に移行する。アラーム検知部211がアラームを検知していない場合(ステップS21:NO)、ステップS21に戻る。
ステップS22において、アラーム通知部212が端末装置300に対しアラームを通知し、ステップS21に戻る(リターン)。
次に、端末装置300における動作フローについて説明する。
ステップS31において、アラーム検知部312がアラームを検知した場合(S31:YES)、ステップS32に移行する。アラーム検知部312がアラームを検知していない場合(S31:NO)、ステップS31に戻る。
ステップS32において、数値制御装置100を操作するために端末装置300が利用可能である場合(S32:YES)、ステップS33に移行する。端末装置300が利用可能でない場合(S32:NO)は、ステップS31に戻る。
なお、数値制御装置100を操作するために、端末装置300が利用可能であるか否かを示すフラグを事前に設定してもよい。あるいは、上記のステップS31において、アラーム検知部312が管理装置200からのアラームを検知したことをトリガとして、表示器320を介してユーザに対し、利用可能とするか否かを問い合わせるメッセージを表示し、ユーザからの応答に基づいて、利用可能か否かを判定してもよい。
ステップS33において、接続制御部313が、数値制御装置100に対し接続要求を送信する。
ステップS34において、接続制御部313が、数値制御装置100から接続許可通知を受信した場合(S34:YES)、ステップS35に移行する。接続制御部313が、数値制御装置100から接続許可通知を受信しなかった場合(S34:NO)、ステップS31に戻る。
ステップS35において、接続制御部313が、数値制御装置100とHMI機能部310との間で接続を確立する。
ステップS36において、表示制御部314が、数値制御装置100から受信した表示指示に基づき、表示データを生成し、該表示データを表示器320に表示する。
ステップS37において、ユーザが表示器320から、数値制御装置100に対する操作を入力する。
ステップS38において、ユーザからの操作が終了した場合(S38:YES)は、ステップS39に移行する。ユーザからの操作が終了していない場合(S38:NO)は、ステップS36に戻る。
ステップS39において、接続制御部313が数値制御装置100との間の接続を切断し、ステップS31に戻る(リターン)。
〔1.6 第1実施形態による効果〕
上記の第1実施形態に係る数値制御システムにより、数値制御装置のHMI機能に問題が生じた場合に、別の装置の表示器の画面に表示を切り替えて、そこからHMI機能に問題が生じている数値制御装置を操作することができる。とりわけ、別の装置で画面の表示と操作をすることが可能となるため、工作機械の状態を確認しながら、安全に工作機械を停止し、保守することができる。
〔2 第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態について、図7から図9を参照しながら詳述する。
〔2.1 発明の構成〕
図7は、本発明の第2の実施形態に係る数値制御システム20の構成を示す図である。なお、第1実施形態に係る数値制御システム10と同一の構成要素については、同一の符号を用いて示す。数値制御システム20は、第1の数値制御装置100と管理端末200と第2の数値制御装置350とを備え、それらは互いにネットワーク400を介して接続されている。すなわち、数値制御システム20は、数値制御システム10に比較して、端末装置300の代わりに、第2の数値制御装置350を備える点で異なる。また、図7に示すように、第2の数値制御装置350は、端末装置300と同様に、HMI機能部310及び表示器320を備えるが、これらに加え、数値制御部340を備える。
第2実施形態に係る数値制御システム20の動作の概要は、以下の通りである。すなわち、図7内の(1)に示すように、数値制御部110は、自身とHMI機能部120との間の接続部151の接続を解除し、自身とネットワーク400との間のネットワーク接続部の接続を設定する。次に、(2)に示すように、数値制御部110は、上位層の管理端末200に、HMI機能部120において不具合が発生していることを知らせるアラームを通知する。管理端末200においては、アラームが通知されたことをトリガとして、監視アプリが動作するが、この監視アプリの実行により、(3)に示すように、管理端末200から、第2の数値制御装置350にアラームを通知する。最後に(4)に示すように、アラームが通知された第2の数値制御装置350のHMI機能部310は、第1の数値制御装置100の数値制御部110に接続して、数値制御のために必要な画面の表示を実施すると共に、ユーザからの操作を受け付ける。
〔2.2 第2の数値制御装置について〕
図8は、第2の数値制御装置350の構成を示す図である。なお、第1の実施形態に係る端末装置300と同一の構成要素については、同一の符号を用いて示し、その説明は省略する。
第2の数値制御装置350は、第1の実施形態に係る端末装置300と異なり、数値制御部340、及び、数値制御部340とHMI機能部310とを接続する接続部331を、更に備える。
数値制御部340は、第1の実施形態に係る数値制御システム10、及び、第2の実施形態に係る数値制御システム20の数値制御装置100が備える数値制御部110と同様に、機能の一つとして、第2の数値制御装置350に工作機械(不図示)を数値制御するためのプログラムを実行する。
また、接続部331は、接続制御部313により設定及び解除をされる。
更に、第2の数値制御装置350は、第1の実施形態に係る数値制御システム10、及び、第2の実施形態に係る数値制御システム20の数値制御装置100と同様に、通常の数値制御装置と同様の構成及び機能を備えてもよいが、その説明は省略する。
〔2.3 動作について〕
続いて、図9を参照しながら、数値制御システム20の動作について詳述する。最初に、第1の数値制御装置100における動作フローについて説明する。
ステップS41において、異常検知部112が、HMI機能部120の異常を検知した場合(S41:YES)は、ステップS42に移行する。異常検知部112が、異常を検知していない場合(S41:NO)は、ステップS41に戻る。
ステップS42において、接続制御部113が、数値制御部110の接続先を、HMI機能部120からネットワーク400に切り替える。
ステップS43において、アラーム通知部114が、管理端末200にアラームを通知する。
ステップS44において、管理端末200がアラームを通知した第2の数値制御装置350のHMI機能部310から、接続制御部113が接続要求信号を受信した場合(S44:YES)は、ステップS45に移行する。接続制御部113が接続要求信号を受信していない場合(S44:NO)は、ステップS44に戻る。
ステップS45において、接続制御部113が、第2の数値制御装置350のHMI機能部310に対し、接続許可通知信号を送信する。これにより、第1の数値制御装置100と第2の数値制御装置350のHMI機能部310との間に接続が確立する。
ステップS46において、表示指示部115が、第2の数値制御装置350のHMI機能部310に対し、表示指示を送信する。
ステップS47において、接続制御部113が、第1の数値制御装置100と第2の数値制御装置350のHMI機能部310との接続が切断されたと判断した場合(S47:YES)は、第1の数値制御装置100は動作を終了する(エンド)。接続制御部113が、第1の数値制御装置100と第2の数値制御装置350のHMI機能部310との接続が切断されていないと判断した場合(S47:NO)は、ステップS47に戻る。
次に、管理端末200における動作フローについて説明する。
ステップS51において、アラーム検知部211がアラームを検知した場合(S51:YES)、ステップS52に移行する。アラーム検知部211がアラームを検知していない場合(ステップS51:NO)、ステップS51に戻る。
ステップS52において、アラーム通知部212が第2の数値制御装置350に対しアラームを通知し、ステップS51に戻る(リターン)。
次に、第2の数値制御装置350における動作フローについて説明する。
ステップS61において、アラーム検知部312がアラームを検知した場合(S61:YES)、ステップS62に移行する。アラーム検知部312がアラームを検知していない場合(S61:NO)、ステップS61に戻る。
ステップS62において、第1の数値制御装置100を操作するために第2の数値制御装置350のHMI機能部310を利用可能である場合(S62:YES)、ステップS63に移行する。第2の数値制御装置350のHMI機能部310が利用可能でない場合(S62:NO)は、ステップS61に戻る。
なお、第1の数値制御装置100を操作するために、第2の数値制御装置350のHMI機能部310が利用可能であるか否かを示すフラグを事前に設定してもよい。あるいは、上記のステップS61において、アラーム検知部312が管理装置200からのアラームを検知したことをトリガとして、表示器320を介してユーザに対し、利用可能とするか否かを問い合わせるメッセージを表示し、ユーザからの応答に基づいて、利用可能か否かを判定してもよい。
ステップS63において、接続制御部313が、HMI機能部310と数値制御部340との間の接続部331による接続を解除する。
ステップS64において、接続制御部313が、第1の数値制御装置100に対し接続要求を送信する。
ステップS65において、接続制御部313が、第1の数値制御装置100から接続許可通知を受信した場合(S65:YES)、ステップS66に移行する。接続制御部313が、数値制御装置100から接続許可通知を受信しなかった場合(S65:NO)、ステップS61に戻る。
ステップS66において、接続制御部313が、第1の数値制御装置100とHMI機能部310との間で接続を確立する。更に、表示制御部314が表示器320に対し、第2の数値制御装置350の数値制御部340からの表示指示ではなく、第1の数値制御装置100の数値制御部110からの表示指示に基づいて、表示器320がデータを表示する旨のメッセージを表示させる。
ステップS67において、表示制御部314が、第1の数値制御装置100から受信した表示指示に基づき、表示データを生成し、該表示データを表示器320に表示する。
ステップS68において、ユーザが表示器320から、第1の数値制御装置100に対する操作を入力する。
ステップS69において、ユーザからの操作が終了した場合(S69:YES)は、ステップS70に移行する。ユーザからの操作が終了していない場合(S69:NO)は、ステップS67に戻る。
ステップS70において、接続制御部313が、HMI機能部310と第1の数値制御装置100との間の接続を切断し、復旧動作を行う。更に、表示制御部314は表示器320に対し、第1の数値制御装置100の数値制御部110からの表示指示ではなく、第2の数値制御装置350の数値制御部340からの表示指示に基づいて、表示器320がデータを表示する旨のメッセージを表示させる。これにより、HMI機能部310は、再度、数値制御部340からの表示指示に基づく表示データの生成をし、表示器320の表示の制御をする。(リターン)。
〔2.4 第2実施形態による効果〕
上記の第2実施形態に係る数値制御システムにより、第1実施形態に係る数値制御システムと同様に、数値制御装置のHMI機能に問題が生じた場合に、別の装置の表示器の画面に表示を切り替えて、そこからHMI機能に問題が生じている数値制御装置を操作することができる。とりわけ、別の装置で画面の表示と操作をすることが可能となるため、工作機械の状態を確認しながら、安全に工作機械を停止し、保守することができる。
〔3 変形例〕
第1実施形態に係る数値制御システム10においては、端末装置300が1台しか存在していないが、端末装置300が複数台存在し、管理端末200が、複数台の端末装置300から1台を選択してもよい。この場合、管理端末200が、複数台の端末装置300の位置関係及び稼働状況を示すデータを所有し、例えば、工作機械に対する操作中ではない複数台の端末装置300の中で、数値制御装置100に最も近接している端末装置300を選択してもよい。
同様に、第2実施形態に係る数値制御システム20においても、第2の数値制御装置350が1台しか存在していないが、第2の数値制御装置350が複数台存在し、管理端末200が、複数台の第2の数値制御装置350から1台を選択してもよい。
また、とりわけ、上記のように複数台の端末装置300又は第2の数値制御装置350が存在する場合において、数値制御装置100が、自身への接続を試みる端末装置300又は第2の数値制御装置350の認証を実施してもよい。この場合、数値制御装置100が、記憶部(不図示)に、接続を許可する端末装置300又は第2の数値制御装置350のIPアドレスのリストを格納し、認証部(不図示)が、自身への接続を試みる端末装置300又は第2の数値制御装置350のIPアドレスを、このリストと照らし合わせることにより、認証を実施してもよい。
また、上記の繰り返しとなるが、上記の第1実施形態及び第2実施形態においては、数値制御装置100の接続部151とネットワーク接続部152とは、同一の通信プロトコルによって実現され、同一のインターフェース、とりわけイーサネット(登録商標)を備えるとしたが、本発明の実施形態はこれには限られない。イーサネット(登録商標)以外の通信プロトコルを用いてもよく、また、接続部151とネットワーク接続部152とが、互いに異なる規格のインターフェースを備えてもよい。接続部151が第1の通信規格、ネットワーク接続部152が第2の通信規格に準拠するとした場合、管理端末200、端末装置300、及び第2の数値制御装置350の備えるネットワーク接続部が、第2の通信規格に準拠していればよい。
また、数値制御装置100のHMI機能部120はボードに備わり、このボードを数値制御装置100の基盤に差し込むことにより、HMI機能部120の機能を実現してもよい。
また、管理端末200は、通常のパーソナルコンピュータであってもよい。同様に、端末装置300は、HMI機能部310及び表示器320を有してさえいれば、通常のパーソナルコンピュータでもよく、PCタブレットでもよい。また、管理端末200と端末装置300は同一のパーソナルコンピュータであってもよい。
また、管理端末200の制御部210が備えるアラーム検知部211及びアラーム通知部212は、管理端末200において監視アプリを実行することにより実現されてもよい。
上記の各実施形態において、数値制御システム10及び20が実施する機能は、ソフトウェアにより実現される。ソフトウェアによって実現される場合には、このソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。また、これらのプログラムは、リムーバブルメディアに記録されてユーザに配布されてもよいし、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
10 20 数値制御システム
100 350 数値制御装置
110 数値制御部
112 異常検知部
113 接続制御部
114 アラーム通知部
120 HMI機能部
122 表示制御部
130 表示器
151 接続部
152 ネットワーク接続部
200 管理端末
210 制御部(制御部)
211 アラーム検知部
212 アラーム通知部
230 ネットワーク接続部
300 端末装置
310 HMI機能部
312 アラーム検知部
313 接続制御部
314 表示制御部
320 表示器
330 ネットワーク接続部
340 数値制御部
400 ネットワーク

Claims (8)

  1. ネットワークを介してそれぞれが接続可能な数値制御装置と、管理端末と、端末装置と、を備える数値制御システムであって、
    前記数値制御装置は、
    数値制御部と、
    HMI機能部と、
    表示器と、
    前記数値制御部と前記HMI機能部とを接続する接続部と、
    前記ネットワークと接続するネットワーク接続部と、を備え、
    前記HMI機能部は、
    前記接続部を介して前記数値制御部から受信した情報に基づいて表示データを作成し、前記表示器に表示を行う表示制御部を備え、
    前記数値制御部は、
    前記HMI機能部の異常を検知する異常検知部と、
    前記異常検知部により前記HMI機能部の異常を検知した場合、前記接続部との接続を解除し、前記ネットワーク接続部との接続を設定する接続制御部と、
    前記ネットワーク接続部を介して、前記管理端末に第1のアラームを通知するアラーム通知部と、を備え、
    前記管理端末は、
    制御部と、
    前記ネットワークと接続するネットワーク接続部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記数値制御装置から通知される前記第1のアラームを検知する第1アラーム検知部と、
    前記第1アラーム検知部により前記第1のアラームを検知すると、前記端末装置に第2のアラームを通知する第2アラーム通知部と、を備え、
    前記端末装置は、
    データの表示を行う表示器と、
    HMI機能部と、
    前記ネットワークと前記HMI機能部とを接続するネットワーク接続部と、を備え
    前記HMI機能部は、
    前記管理端末から通知される前記第2のアラームを検知する第2アラーム検知部と、
    前記第2アラーム検知部により前記第2のアラームを検知すると、前記ネットワーク接続部を介して前記数値制御装置に接続する接続制御部と、
    前記ネットワーク接続部を介して前記数値制御装置から受信した情報に基づいて表示データを作成し、前記表示器に表示を行う表示制御部を備える、
    数値制御システム。
  2. 前記数値制御部と前記HMI機能部とを接続する接続部、前記数値制御装置と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部、前記管理端末と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部、前記端末装置と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部は、それぞれ同一のインターフェースを備える、請求項1に記載の数値制御システム。
  3. 前記インターフェースは、イーサネット(登録商標)である、請求項2に記載の数値制御システム。
  4. 前記第2アラーム通知部は、複数台の端末装置から1台の端末装置を選択して、前記第2アラームを前記端末装置に対して通知する、請求項1から請求項3のいずれかに記載の数値制御システム。
  5. 前記端末装置は、更に数値制御部を備える数値制御装置である、請求項1から請求項4のいずれかに記載の数値制御システム。
  6. ネットワークを介して管理端末と端末装置とに接続可能な数値制御装置であって、
    数値制御部と、
    HMI機能部と、
    表示器と、
    前記数値制御部と前記HMI機能部とを接続する接続部と、
    前記ネットワークと接続するネットワーク接続部と、を備え、
    前記HMI機能部は、
    前記接続部を介して前記数値制御部から受信した情報に基づいて表示データを作成し、前記表示器に表示を行う表示制御部を備え、
    前記数値制御部は、
    前記HMI機能部の異常を検知する異常検知部と、
    前記異常検知部により前記HMI機能部の異常を検知した場合、前記接続部との接続を解除し、前記ネットワーク接続部との接続を設定する接続制御部と、
    前記ネットワーク接続部を介して、前記管理端末にアラームを通知するアラーム通知部と、を備える数値制御装置。
  7. 前記数値制御部と前記HMI機能部とを接続する接続部、及び、前記数値制御装置と前記ネットワークとを接続するネットワーク接続部は、それぞれ同一のインターフェースを備える、請求項6に記載の数値制御装置。
  8. 前記インターフェースは、イーサネット(登録商標)である、請求項7に記載の数値制御装置。
JP2016207229A 2016-10-21 2016-10-21 表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置 Active JP6382907B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207229A JP6382907B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置
US15/784,536 US10303160B2 (en) 2016-10-21 2017-10-16 Numerical control system and numerical controller having display switching function
CN201710959776.XA CN107976940B (zh) 2016-10-21 2017-10-16 具备显示切换功能的数值控制系统及数值控制装置
DE102017009645.7A DE102017009645B4 (de) 2016-10-21 2017-10-17 Numerisches Steuer- bzw. Regelsystem und numerische Steuerung bzw. Regelung mit Anzeigeumstellfunktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207229A JP6382907B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018067268A true JP2018067268A (ja) 2018-04-26
JP6382907B2 JP6382907B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=61866570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207229A Active JP6382907B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10303160B2 (ja)
JP (1) JP6382907B2 (ja)
CN (1) CN107976940B (ja)
DE (1) DE102017009645B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058085A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 ファナック株式会社 数値制御装置
WO2023238359A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 ファナック株式会社 数値制御装置、接続管理システム、及び記憶媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111308961A (zh) * 2020-02-24 2020-06-19 南通苏尼康自动化技术有限公司 一种运动控制器的人机界面组态开发方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181524A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Star Micronics Co Ltd Nc工作機械およびその画面表示制御方法
JP2002108423A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械制御装置
JP2002251298A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yokogawa Electric Corp アラーム情報処理システム
JP2014038562A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Fanuc Ltd Hmi異常時の保守機能を備えた数値制御装置
JP2015179400A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 Dmg森精機株式会社 工作機械の制御システム
JP2016057936A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 ファナック株式会社 Hmi異常時の再起動機能を備えた数値制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395122B2 (en) * 2001-07-13 2008-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Data capture for electronically delivered automation services
DE102005041632A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer technischen Einrichtung
JP2014035564A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fanuc Ltd マルチコアプロセッサを有する数値制御装置
JP6034099B2 (ja) 2012-09-03 2016-11-30 発紘電機株式会社 プログラマブル表示器システム、そのプログラマブル表示器、画面代行表示方法
EP3309637B1 (en) 2013-07-30 2021-02-24 DMG Mori Co., Ltd. Control system for controlling operation of a numerically controlled machine tool, and back-end and front-end control devices for use in such system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181524A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Star Micronics Co Ltd Nc工作機械およびその画面表示制御方法
JP2002108423A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械制御装置
JP2002251298A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yokogawa Electric Corp アラーム情報処理システム
JP2014038562A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Fanuc Ltd Hmi異常時の保守機能を備えた数値制御装置
JP2015179400A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 Dmg森精機株式会社 工作機械の制御システム
JP2016057936A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 ファナック株式会社 Hmi異常時の再起動機能を備えた数値制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058085A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 ファナック株式会社 数値制御装置
WO2023238359A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 ファナック株式会社 数値制御装置、接続管理システム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6382907B2 (ja) 2018-08-29
CN107976940B (zh) 2019-07-05
US10303160B2 (en) 2019-05-28
US20180113439A1 (en) 2018-04-26
CN107976940A (zh) 2018-05-01
DE102017009645A1 (de) 2018-04-26
DE102017009645B4 (de) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005572B2 (en) Flexible connection of teaching devices to programmable controllers
JP6382907B2 (ja) 表示切替機能を備えた数値制御システム及び数値制御装置
JP2013123762A (ja) ロボットシステム
JP4943916B2 (ja) ロボット制御システム
JP2010120095A (ja) ロボットシステム
JP2003280732A (ja) データ伝送装置、および、それを用いた制御システム
US10802470B2 (en) Control system
JP6940234B2 (ja) 監視システム、監視方法、および、上位装置
JP6529699B1 (ja) 制御装置及び信号制御方法
JP2020161998A (ja) ネットワーク管理装置、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
JP6974001B2 (ja) 表示制御装置および表示システム
JP6427372B2 (ja) ロボット制御システム
JP4282181B2 (ja) プラント監視制御システムおよびその記憶媒体
JP2011118573A (ja) フィールド制御システム
WO2023238359A1 (ja) 数値制御装置、接続管理システム、及び記憶媒体
CN107506667B (zh) 一种多任务物理隔离终端以及方法
JP2017167867A (ja) 工作機械用管理システム
JP4104559B2 (ja) 遠方監視制御システム
CN117506244A (zh) 变位机脱离控制方法、装置、电子设备和存储介质
KR101704027B1 (ko) 공작기계의 추력값 설정을 위한 hmi 장치
JP2022144841A (ja) 新旧監視制御切替システム、新旧監視制御切替システムの切替方法
JPH0697479B2 (ja) プラント監視装置
JP2021002714A (ja) 監視装置、再接続方法、及び再接続プログラム
JP2005242804A (ja) 監視制御システム
JP2013135306A (ja) トランスポンダ、その制御方法及び制御用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150