JP2018065891A - インクジェットインクおよび画像形成方法 - Google Patents

インクジェットインクおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018065891A
JP2018065891A JP2016203691A JP2016203691A JP2018065891A JP 2018065891 A JP2018065891 A JP 2018065891A JP 2016203691 A JP2016203691 A JP 2016203691A JP 2016203691 A JP2016203691 A JP 2016203691A JP 2018065891 A JP2018065891 A JP 2018065891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
less
compound
scavenger
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016203691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6930086B2 (ja
Inventor
雅士 宮野
Masashi Miyano
雅士 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016203691A priority Critical patent/JP6930086B2/ja
Priority to US15/712,677 priority patent/US10287445B2/en
Priority to EP17196661.7A priority patent/EP3309227B1/en
Publication of JP2018065891A publication Critical patent/JP2018065891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930086B2 publication Critical patent/JP6930086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/34Hot-melt inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】硬化膜からのアルデヒドに由来する臭気を低減でき、かつ、マイグレーション量も抑制できるインクジェットインクを提供すること。【解決手段】本発明は、ラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤、色材および臭気物質捕捉剤を含有するインクジェットインクである。ラジカル重合開始剤は、活性光線の照射によってアルデヒドを生成する。単官能のラジカル重合性化合物の含有量は、インクの全質量に対して0質量%以上10質量%以下である。臭気物質捕捉剤は、分子内に第1級アミン基または第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物か、または、α位炭素が1級炭素であるかもしくは芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物である。臭気物質捕捉剤の含有量は、ラジカル重合開始剤の含有量より少ない。また、インクジェットインクの波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度は、400以上1000以下である。【選択図】なし

Description

本発明は、インクジェットインクおよび画像形成方法に関する。
インクジェット画像形成方法は、インクジェット用の画像形成装置に取り付けられた吐出ヘッドのノズルからインクの液滴を吐出して記録媒体に着弾させることによって画像を構成するドットを形成していくことにより、画像を形成する方法である。インクジェット画像形成方法は、記録媒体のうち、色を付したい部分にのみインクを着弾させるため、高精細な画像を簡易かつ安価に画像を形成できる。
インクジェット記録方式は、簡易かつ安価に画像を形成できることから、各種印刷分野で用いられている。インクジェットインクの一つとして、活性光線を照射されることで重合してインクを硬化させるラジカル重合性化合物を含有するインク(以下、単に「活性光線硬化型インク」ともいう。)が知られている。活性光線硬化型インクは、吸水性が低い記録媒体においても、高い密着性を有する画像を形成できることから、近年注目されつつある。
活性光線硬化型インクは、ラジカル重合性化合物の重合を開始させるラジカル重合開始剤を含有する。ラジカル重合開始剤は、活性光線を照射されると分裂してラジカルまたは酸を生成して、ラジカル重合性化合物の重合を開始させる。このとき、ラジカル重合開始剤は分裂してアルデヒドを生成することがある。このアルデヒドは、活性光線を照射された活性光線硬化型インクが硬化してなる硬化膜から析出する(以下、硬化膜からインク由来の化合物が析出することを、単に「マイグレーション」ともいう。)ことにより、不快な臭気の原因となり得る。
そのため、硬化膜からの臭気を低減する各種の方法が検討されている。たとえば、特許文献1には、リンゴ酸とグリオキザールとの混合物、またはカテキンなどの天然由来の抽出成分をインクに含有させることで、ラジカル重合開始剤の一種である光酸発生剤が光を照射されたときに分解して生じる、硫黄を有する化合物に由来する臭気を低減できると記載されている。特許文献2には、各種香料をインクに含有させることで、硬化膜からの臭気を低減できると記載されている。
また、特許文献3には、重合禁止剤、酸化防止剤またはラジカル捕捉剤などをロールコーターなどで塗布される無色のコーティング組成物に含有させることで、この組成物から形成される硬化膜を消臭できると記載されている。特許文献4には、1級または第2級アミン基を有する化合物をニスやワニスとして用いられる無色のコーティング組成物に含有させることで、この組成物から形成される硬化膜を消臭できると記載されている。
特開2006−124636号公報 特開2006−316115号公報 特開2009−203408号公報 特表2015−533876号公報
特許文献1〜4に記載のように、硬化膜からの臭気、特にはアルデヒドに由来する刺激臭、を低減することに対する要求は高い。また、硬化膜から析出する化合物は、人体などに何らかの影響を及ぼすことがあり、また、食品包装に画像を形成するときなどは、上記析出した化合物が食品の香味を失わせることもある。そのため、硬化膜からのマイグレーション量を減らすことも求められている。
しかし、特許文献1は硫黄を有する化合物に由来する臭気を低減させるためのものであり、アルデヒドに由来する臭気やアルデヒドのマイグレーション量を低減することを目的としていない。また、特許文献2は香料によって硬化膜に新たな香味を付与するものであり、アルデヒドなどのマイグレーション量を減らすものではない。
また、特許文献3および特許文献4に記載の方法は、無色のコーティング組成物からの臭気を低減させるものである。本発明者らの検討によると、顔料を含有する活性光線硬化型インクに同様の化合物を添加しても、所望の消臭効果は得られず、また、マイグレーション量も抑制しにくかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、顔料を含有する活性光線硬化型インクに活性光線を照射して形成される硬化膜の、アルデヒドに由来する臭気を低減でき、かつ、硬化膜からのマイグレーション量も抑制できるインクジェットインク、およびそのようなインクジェットインクを用いた画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、以下のインクジェットインクおよび画像形成方法によって達成される。
[1]ラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤、色材および臭気物質捕捉剤を含有する活性光線硬化型のインクジェットインクであって、前記ラジカル重合開始剤は、活性光線の照射によってアルデヒドを生成する化合物であり、前記ラジカル重合性化合物が含む単官能のラジカル重合性化合物の含有量は、インクの全質量に対して0質量%以上10質量%以下であり、前記臭気物質捕捉剤は、分子内に第1級アミン基または第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物であるか、または、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する化合物もしくは芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物であり、前記臭気物質捕捉剤の含有量は、前記ラジカル重合開始剤の含有量より少なく、波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度は、400以上1000以下である、インクジェットインク。
[2]前記ラジカル重合開始剤は、切断部位となるケト基を有し、かつケト基を構成する炭素原子がメシチル基と直接結合している化合物を含む、[1]に記載のインクジェットインク。
[3]前記色材は顔料であり、前記臭気物質捕捉剤は、芳香族置換アミンを含む、[1]または[2]に記載のインクジェットインク。
[4]前記臭気物質捕捉剤の含有量は、インクの全質量に対して0.3質量%以上4.0質量%以下である、[1]〜[3]のいずれかに記載のインクジェットインク。
[5]前記臭気物質捕捉剤の分子量は、500以下である、[1]〜[4]のいずれかに記載のインクジェットインク。
[6]単官能のラジカル重合性化合物を実質的に含有しない、[1]〜[5]のいずれかに記載のインクジェットインク。
[7]ゲル化剤をさらに含有する、[1]〜[6]のいずれかに記載のインクジェットインク。
[8][1]〜[7]のいずれかに記載のインクジェットインクの液滴をインクジェットヘッドのノズルから吐出して記録媒体に着弾させる工程と、前記記録媒体に着弾した前記液滴に活性光線を照射する工程と、を含む、画像形成方法。
本発明によれば、顔料を含有する活性光線硬化型インクに活性光線を照射して形成される硬化膜の、アルデヒドに由来する臭気を低減でき、かつ、硬化膜からのマイグレーション量も抑制できるインクジェットインク、およびそのようなインクジェットインクを用いた画像形成方法が提供される。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討の結果、多官能のラジカル重合性化合物をより多く含有し、かつ、特定の臭気物質捕捉剤を含有する活性光線硬化型インクによれば、活性光線を照射してなる硬化膜からのアルデヒドに由来する臭気をより効率的に低減でき、かつ、硬化膜からのマイグレーション量も抑制できることを見出し、さらに検討を加えて本発明を完成させた。
本発明の一実施形態に係るインクジェットインク(以下、単に「インクジェットインク」ともいう。)は、ラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤、色材および臭気物質捕捉剤を含有する活性光線硬化型インクである。上記ラジカル重合開始剤は、活性光線の照射によってアルデヒドを生成する化合物(以下、単に「アルデヒド生成開始剤」ともいう。)を含む。上記ラジカル重合性化合物が含む単官能のラジカル重合性化合物の含有量は、インクの全質量に対して10質量%以下である。また、上記臭気物質捕捉剤は、分子内に第1級アミン基または第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物(以下、単に「アミン系捕捉剤」ともいう。)であるか、または、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する化合物もしくは芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物(以下、単に「OH系捕捉剤」ともいう。)である。また、上記インクジェットインクが含有する上記臭気物質捕捉剤の含有量は、上記ラジカル重合開始剤の含有量より少ない。また、上記インクジェットインクの波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度は、400以上1000以下である。
上記活性光線硬化型インクに活性光線が照射したときにアルデヒド生成開始剤から生成するアルデヒドは、アミン系捕捉剤と反応して式(1)に示すヘミアミナールを生成するか、OH系捕捉剤と反応して式(2)に示すヘミアセタールを生成する。
Figure 2018065891
式(1)において、Rはアミン系捕捉剤に由来する残基であり、Rはアルデヒド生成開始剤が分解して生成するアルデヒドに由来する残基である。
Figure 2018065891
式(2)において、RはOH系捕捉剤に由来する残基であり、Rはアルデヒド生成開始剤が分解して生成するアルデヒドに由来する残基である。
なお、活性光線硬化型のインクジェットインクでは、ヘミアミナールからアミナールへの脱水反応およびヘミアセタールからアセタールへの脱水反応は生じにくいと考えられる。また、たとえこれらの反応が生じたとしても、臭気への影響はないため問題とはならない。
ここで、上記インクジェットインクは、単官能のラジカル重合性化合物の含有量がインクの全質量に対して10質量%以下であるため、インクジェットインク中に多く存在する多官能のラジカル重合性化合物によって十分に密な網目状の炭化水素鎖が形成される。そのため、分子量が比較的大きく、かつ、分子内に折れ曲がり構造を有する上記ヘミアミナールおよびヘミアセタールは、網目状の炭化水素鎖の隙間を通過できず、硬化膜の外部に析出しにくくなると考えられる。
なお、ヘミアミナールおよびヘミアセタールは不安定な物質であり、硬化膜の外部に析出すると、アルデヒドとアミンまたはアルデヒドとアルコールに空気中で分解しやすい。そのため、硬化膜からの臭気を低減する観点からは、アルデヒドをヘミアミナールまたはヘミアセタールに変換するのみでは足りず、上記網目状の炭化水素鎖によってヘミアミナールおよびヘミアセタールの析出を抑制することも必要であると考えられる。
なお、活性光線硬化型インクが色材を含有すると、色材によって活性光線が吸収されるため、活性光線が到達しなかったラジカル重合開始剤の一部が分解せずに残存することがある。そのため、上記インクジェットインクにおいて、上記臭気物質捕捉剤の含有量をアルデヒド生成開始剤の含有量と同程度またはそれ以上に調整すると、臭気物質捕捉剤の一部は生成したアルデヒドと反応できず残存することになる。そのため、この残存した未反応の臭気物質捕捉剤が硬化膜から析出すると、硬化膜からのマイグレーション量がかえって多くなることもある。
これに対し、波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度を400以上1000以下として、かつ、臭気物質捕捉剤の含有量をアルデヒド生成開始剤の含有量よりも少なくすることで、アルデヒドと反応できずに残存する臭気物質捕捉剤の量を減らし、上記残存した臭気物質捕捉剤に由来する臭気を低減することができる。
上記吸光度が400未満だと、アルデヒド生成開始剤から生成されるアルデヒドの量が過剰となり、臭気物質捕捉剤で捕捉しきれないアルデヒドに由来する臭気が高くなる。上記吸光度が1000より大きいと、分解せずに残存するアルデヒド生成開始剤の量が多くなり、かつ、アルデヒドと反応できずに残存する臭気物質捕捉剤の量も多くなるため、これらの物質のマイグレーション量が多くなってしまう。
特に、上記吸光度を400以上1000以下としてアルデヒド生成開始剤の分解の度合いを調整し、かつ、臭気物質捕捉剤の含有量をアルデヒド生成開始剤の含有量よりも少なくすることで、生成したアルデヒドを臭気物質捕捉剤と十分に反応させることで、アルデヒド生成開始剤、生成したアルデヒドおよび臭気物質捕捉剤のいずれもが十分に反応し、これらの成分が未反応のまま残存しにくくなる。そのため、これらの成分が未反応のまま析出することによるマイグレーション量の増加が生じにくいと考えられる。
以下、上記インクジェットインクおよび当該インクジェットインクを用いる画像形成方法について、より詳細に説明する。
1.インクジェットインク
上記インクジェットインクは、ラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤、色材および臭気物質捕捉剤を含有し、活性光線の照射により硬化する、活性光線硬化型インクである。上記ラジカル重合開始剤は、活性光線の照射によってアルデヒドを生成する化合物(アルデヒド生成開始剤)を含み、上記ラジカル重合性化合物が含む多官能のラジカル重合性化合物の含有量は、インクの全質量に対して90質量%以上であり、上記臭気物質捕捉剤は、分子内に第1級アミン基または第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物(アミン系捕捉剤)であるか、または、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する化合物もしくは芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物(OH系捕捉剤)である。上記インクジェットインクは、さらに色材またはゲル化剤を含有してもよい。
1−1.ラジカル重合性化合物
ラジカル重合性化合物は、活性光線の照射によって重合または架橋反応を生じて重合または架橋し、インクを硬化させる作用を有する化合物であればよい。ラジカル重合性化合物は、モノマー、重合性オリゴマー、プレポリマーあるいはこれらの混合物のいずれであってもよい。ラジカル重合性化合物は、インクジェットインク中に1種のみが含まれていてもよく、2種類以上が含まれていてもよい。
ラジカル重合性化合物の含有量は、たとえば、インクジェットインクの全質量に対して1質量%以上97質量%以下とすることができる。
ラジカル重合性化合物は、多官能のラジカル重合性化合物を含み、単官能のラジカル重合性化合物を含んでもよい。ただし、単官能のラジカル重合性化合物の含有量は、インクジェットインクの全質量に対して0質量%以上10質量%以下である。単官能のラジカル重合性化合物の含有量がインクジェットインクの全質量に対して10質量%以下であると、ラジカル重合性化合物が重合および架橋して生じる網目状の炭化水素鎖に生じる、単官能のラジカル重合性化合物に由来する隙間が少なくなり、上記隙間を通過して硬化膜から析出するヘミアミナールまたはヘミアセタールの量をより少なくすることができる。また、単官能のラジカル重合性化合物の含有量がインクジェットインクの全質量に対して10質量%以下であると、同様に、未反応のラジカル重合性化合物、未反応のラジカル重合開始剤、未反応の臭気物質捕捉剤、臭気物質捕捉剤と反応しなかったアルデヒド、およびアルデヒド以外のラジカル重合開始剤の分解生成物なども上記隙間を通過しにくくなり、硬化膜から析出しにくくなるため、硬化膜からのマイグレーション量をより低減できる。
上記観点からは、単官能のラジカル重合性化合物の含有量は、インクジェットインクの全質量に対して0質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0質量%以上3質量%以下であることがより好ましく、インクジェットインクは単官能のラジカル重合性化合物を実質的に含有しないことが好ましい。なお、本発明において、インクジェットインクがある物質を実質的に含有しないとは、その物質の含有量が、インクジェットインクの全質量に対して1質量%以下であるか、または無視し得る量であることを意味する。
ラジカル重合性化合物は、不飽和カルボン酸エステル化合物であることが好ましく、(メタ)アクリレートであることがより好ましい。なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートまたはメタアクリレートを意味し、「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を意味し、「(メタ)アクリル」は、アクリルまたはメタクリルを意味する。
多官能の(メタ)アクリレートの例には、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、およびトリシクロデカンジメタノールジアクリレートなどを含む2官能のアクリレート、ならびに、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、およびペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレートなどの3官能以上のアクリレートなどが含まれる。
単官能の(メタ)アクリレートの例には、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミルスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル−ジグリコール(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチル−フタル酸、およびt-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートなどが含まれる。
(メタ)アクリレートは、変性物であってもよい。変性物である(メタ)アクリレートの例には、トリエチレンエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレートなどを含むエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、トリプロピレンエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレートなどを含むエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどを含むカプロラクトン変性(メタ)アクリレート、ならびにカプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどを含むカプロラクタム変性(メタ)アクリレートなどが含まれる。
これらのうち、エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレートおよびプロピレンオキサイド変性(メタ)アクリレートが好ましく、エチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基の数が3以上の変性(メタ)アクリレートがより好ましい。エチレンオキサイド基およびプロピレンオキサイド基は、極性が高く、ヘミアミナールおよびヘミアセタールとの親和性が高い。そのため、これらの官能基を有する(メタ)アクリレートは、架橋して生じる網目状の炭化水素鎖からヘミアミナールおよびヘミアセタールをより通過させにくくして、硬化膜からの臭気を抑制することができる。
また、脂環式構造または芳香環を有する(メタ)アクリレートも好ましい。脂環式構造または芳香環は嵩高い構造であり、上記網目状の炭化水素鎖に生じる隙間を埋めることができる。そのため、これらを有する(メタ)アクリレートは、硬化膜内での物質の移動をより抑制して、硬化膜からの臭気およびマイグレーション量をより低減させることができる。
(メタ)アクリレートは、重合性オリゴマーであってもよい。重合性オリゴマーである(メタ)アクリレートの例には、エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマー、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、芳香族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー、および直鎖(メタ)アクリルオリゴマーなどが含まれる。
1−2.ラジカル重合開始剤
ラジカル重合開始剤は、活性光線の照射によってラジカルを発生するなどして、上記ラジカル重合性化合物の重合および架橋を開始させる化合物である。
ラジカル重合開始剤の含有量は、インクが十分に硬化できる範囲であればよく、たとえば、インクジェットインクの全質量に対して0.1質量%以上10質量%以下とすることができる。
ラジカル重合開始剤は、本発明のインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
ラジカル重合開始剤は、活性光線の照射によってアルデヒドを生成するラジカル重合開始剤(アルデヒド生成開始剤)を含む。アルデヒド生成開始剤に由来するアルデヒドは、硬化膜の臭気の原因となるが、臭気物質捕捉剤を含有するインクジェットインクによれば、これらのアルデヒドに由来する臭気を低減できる。
アルデヒド生成開始剤の例には、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(BASF社製、IRGACURE 1173(「IRGACURE」は同社の登録商標)など)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチループロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(BASF社製、IRGACURE 127など)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(BASF社製、IRGACURE 2959など)、2,2−ジメトキシー1,2−ジフェニルエタンー1−オン(BASF社製、IRGACURE 651など)、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、2,4,6−トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、ベンジルおよびメチルフェニルグリオキシエステルなどが含まれる。
アルデヒド生成開始剤の含有量は、たとえば、インクジェットインクの全質量に対して0.01質量%以上10質量%以下とすることができる。上述したラジカル重合性化合物を十分に重合および架橋させ、かつ、未反応のアルデヒド生成開始剤が析出することによる臭気をより低減する観点からは、アルデヒド生成開始剤の含有量は、インクジェットインクの全質量に対して0.1質量%以上6.0質量%以下とすることが好ましく、0.1質量%以上4.0質量%以下とすることがより好ましい。
これらのうち、アルデヒド生成開始剤は、切断部位となるケト基を有し、かつケト基を構成する炭素原子がメシチル基と直接結合している化合物(以下、単に「メシチル開始剤」ともいう。)であることが好ましい。
アルデヒド生成開始剤が分解して生じるアルデヒドと後述する臭気物質捕捉剤とが反応して生じるヘミアミナールおよびヘミアセタールは不安定であり、式(1)および式(2)における、臭気物質捕捉剤に由来する残基RまたはRは、その反対側からの求核攻撃によって脱離しやすい。上記ヘミアミナールまたはヘミアセタールから残基RまたはRが脱離して生じる生成物は、分子量がより小さく、また、分子内の折れ曲がり構造もなくなる可能性があるため、多官能のラジカル重合性化合物が重合および架橋して生じる網目状の炭化水素鎖の隙間を通過しやすくなり、硬化膜から析出しやすくなる。
しかし、アルデヒド生成開始剤がメシチル開始剤であると、式(1)および式(2)における残基RまたはRは、これらの残基と直接結合する炭素原子に対してオルト位にアルキル基を有するため、上記炭素原子への求核攻撃を立体的に阻害し、上記置換基の離脱を抑制すると考えられる。そのため、アルデヒド生成開始剤がメシチル開始剤であると、上記求核攻撃による臭気およびマイグレーションを抑制することができる。
光ラジカル開始剤であるメシチル開始剤の例には、2,4,6−トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、およびフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィン酸エチルが含まれる。
上述の求核攻撃による残基RまたはRの脱離を抑制して硬化膜からの臭気およびマイグレーションを抑制する観点から、メシチル開始剤の含有量は、インクジェットインクの全質量に対して1質量%以上6質量%以下であることが好ましい。
ラジカル重合開始剤は、アルデヒド生成開始剤以外の化合物を含んでもよい。
アルデヒド生成開始剤以外の化合物の例には、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル−4−フェニルベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチル−ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、ミヒラ−ケトン、4,4′−ジエチルアミノベンゾフェノン、10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラキノン、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノンおよび2,4-ジエチルオキサンテン-9-オンなどを含む水素引き抜き型ラジカル開始剤を含む。
1−3.色材
色材には、染料および顔料が含まれる。
色材の含有量は、インクジェットインクの波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度が400以上1000以下となる量である。インクジェットインクの上記吸光度が上記範囲であると、照射された活性光線が全てのラジカル重合開始剤に十分に届かず、未反応のラジカル重合開始剤が残存することがある。しかし、臭気物質捕捉剤の含有量をアルデヒド生成開始剤の含有量よりも少なくすることで、アルデヒドと反応せずに残存した臭気物質捕捉剤に由来する臭気の発生を抑制することができる。
なお、特許文献3や4には、顔料などの色材を含有しない無色のコーティング組成物に、特定の化合物を含有させることで、上記コーティング組成物から形成される硬化膜を消臭できると記載されている。しかし、本発明者らの知見によれば、これらの文献に記載のコーティング組成物に色材、特には顔料、を含有させると、消臭作用が期待した程度に高まらない。これは、活性光線硬化型インクに照射された活性光線が色材に吸収されて光量がインク中で低減してラジカル重合開始剤が十分に分裂せず、未分裂のラジカル重合開始剤が残存したり、アルデヒドと反応できなかった臭気物質捕捉剤が残存したりして、これらの化合物が硬化膜から析出することによると考えられる。これに対し、上記インクジェットインクは、臭気物質捕捉剤と多官能のラジカル重合性化合物による密な架橋構造によって、これらの化合物の析出も十分に抑制できる。
耐候性の良好な画像を得る観点からは、色材は顔料であることが好ましい。顔料は、形成すべき画像の色彩などに応じて、たとえば、黄(イエロー)顔料、赤またはマゼンタ顔料、青またはシアン顔料および黒顔料から選択することができる。
黄顔料の例には、C.I.Pigment Yellow(以下、単に「PY」ともいう。) 1、PY3、PY12、PY13、PY14、PY17、PY34、PY35、PY37、PY55、PY74、PY81、PY83、PY93、PY94,PY95、PY97、PY108、PY109、PY110、PY137、PY138、PY139、PY153、PY154、PY155、PY157、PY166、PY167、PY168、PY180、PY185、およびPY193などが含まれる。
赤あるいはマゼンタ顔料の例には、C.I.Pigment Red(以下、単に「PR」ともいう。) 3、PR5、PR19、PR22、PR31、PR38、PR43、PR48:1、PR48:2、PR48:3、PR48:4、PR48:5、PR49:1、PR53:1、PR57:1、PR57:2、PR58:4、PR63:1、PR81、PR81:1、PR81:2、PR81:3、PR81:4、PR88、PR104、PR108、PR112、PR122、PR123、PR144、PR146、PR149、PR166、PR168、PR169、PR170、PR177、PR178、PR179、PR184、PR185、PR208、PR216、PR226、およびPR257、C.I.Pigment Violet(以下、単に「PV」ともいう。) 3、PV19、PV23、PV29、PV30、PV37、PV50、およびPV88、ならびに、C.I.Pigment Orange(以下、単に「PO」ともいう。) 13、PO16、PO20、およびPO36などが含まれる。
青またはシアン顔料の例には、C.I.Pigment Blue(以下、単に「PB」ともいう。) 1、PB15、PB15:1、PB15:2、PB15:3、PB15:4、PB15:6、PB16、PB17−1、PB22、PB27、PB28、PB29、PB36、およびPB60などが含まれる。
緑顔料の例には、C.I.Pigment Green(以下、単に「PG」ともいう。) 7、PG26、PG36、およびPG50などが含まれる。
黒顔料の例には、C.I.Pigment Black(以下、単に「PBk」ともいう。) 7、PBk26、およびPBk28などが含まれる。
1−4.臭気物質捕捉剤
臭気物質捕捉剤は、分子内に第1級アミン基または第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物(アミン系捕捉剤)であるか、または、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する化合物もしくは芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物(OH系捕捉剤)である。
また、臭気物質捕捉剤は、上述の化合物からなる任意の群から選択される化合物とすることができる。たとえば、臭気物質捕捉剤は、
(1)分子内に第1級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物、分子内に第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する分子量が1000以下の化合物および芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
(2)分子内に第1級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物、分子内に第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物およびα位炭素が1級炭素である水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
(3)分子内に第1級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物、分子内に第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物および芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
(4)分子内に第1級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する分子量が1000以下の化合物および芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
(5)分子内に第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する分子量が1000以下の化合物および芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
(6)分子内に第1級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物およびα位炭素が1級炭素である水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
(7)分子内に第1級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物および芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
(8)分子内に第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物およびα位炭素が1級炭素である水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、ならびに
(9)分子内に第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物および芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物からなる群、
から選択される任意の化合物とすることができる。
臭気物質捕捉剤は、アルデヒドと反応してヘミアミナールまたはヘミアセタールを生成する。上述したように、上記ヘミアミナールまたはヘミアセタールは、ラジカル重合性化合物が重合および架橋して形成される網目状の炭化水素鎖の隙間を通過できず、硬化膜の外部に析出しにくくなると考えられる。
また、臭気物質捕捉剤は、分子量が1000以下であるため、硬化膜内を移動しやすく、アルデヒドを捕捉しやすい。上記観点からは、臭気物質捕捉剤は単量体であることが好ましく、分子量が500以下であることが好ましい。
臭気物質捕捉剤とアルデヒドとの反応性を高める観点から、臭気物質捕捉剤は、ラジカル重合性の官能基またはカチオン重合性の官能基を分子内に有さないことが好ましい。
臭気物質捕捉剤の含有量は、インクジェットインクの全質量に対して0.1質量%以上8.0質量%以下であることが好ましい。上記臭気物質捕捉剤の含有量が0.1質量%以上であると、活性光線の照射によってアルデヒド生成開始剤から生成されるアルデヒドと臭気物質捕捉剤が十分に反応して、アルデヒドの析出による臭気を低減することができる。上記臭気物質捕捉剤の含有量が8.0質量%以下であると、アルデヒドと反応せずに残存した臭気物質捕捉剤が析出することによる硬化膜からの臭気を低減することもできる。なお、ヘミアミナールまたはヘミアセタールからアルデヒドへの逆反応を生じにくくする観点からは、臭気物質捕捉剤の含有量はより多いほうが好ましい。一方で、極性基を有する臭気物質捕捉剤が顔料の分散性を低下させることによるインクの保存安定性の低下を抑制する観点からは、臭気物質捕捉剤の含有量は多くしすぎないことが好ましい。上記観点からは、上記臭気物質捕捉剤の含有量は0.4質量%以上5.0質量%以下であることがより好ましく、0.3質量%以上4.0質量%以下であることがさらに好ましく、0.8質量%以上4.0質量%以下であることがさらに好ましい。
ただし、アルデヒドと反応せずに残存した臭気物質捕捉剤に由来する臭気の発生を抑制する観点から、臭気物質捕捉剤の量は、アルデヒド生成開始剤の含有量よりも少なくする。上記残存した臭気物質捕捉剤に由来する臭気をより低減する観点からは、アルデヒド生成開始剤のモル量に対する臭気物質捕捉剤の量は100モル%以上400モル%以下、より好ましくは100モル%以上200モル以下であることが好ましい。
アミン系捕捉剤は、アルデヒドと反応してヘミアミナールを生成する。
また、1級アミンまたは2級アミンは、炭化水素基で置換されていない水素原子を有する。そのため、分子内に第1級アミン基または第2級アミン基を有する化合物は、立体障害が生じにくく、アルデヒドと反応してヘミアミナールを生成しやすい。
アミン系捕捉剤の例には、分子内に第1級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物、および分子内に第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物が含まれる。アミン系捕捉剤は、分子内に第1級アミン基および第2級アミン基の両方を有していてもよい。
アミン系捕捉剤の具体例には、アミノメタン、アミノエタン、1−アミノプロパン、2−アミノプロパン、1−アミノブタン、2−アミノブタン、1−アミノペンタン、2−アミノペンタン、3−アミノペンタン、イソアミルアミン、1−アミノヘキサン、1−アミノヘプタン、2−アミノヘプタン、2−オクチルアミン、1−アミノノナン、1−アミノデカン、1−アミノドデカン(ラウリルアミン)、1−アミノトリデカン、1−アミノヘキサデカン、1−アミノテトラデデカン(ミリスチルアミン)、1−アミノペンタデカン、セチルアミン、オレイルアミン、ココアルキルアミン、アリルアミン、ステアリルアミン、アミノシクロプロパン、アミノシクロブタン、アミノシクロペンタン、アミノシクロヘキサン、アミノシクロドデカン、1−アミノ−2−エチルヘキサン、1−アミノ−2−メチルプロパン、2−アミノ−2−メチルプロパン、3−アミノ−1−プロペン、3−アミノメチルヘプタン、3−イソプロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−イソブトキシプロピルアミン、2−エチルヘキシロキシプロピルアミン、3−デシロキシプロピルアミン、3−ラウリロキシプロピルアミン、3−ミリスチロキシプロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−ヘキシルアミン、ジ−n−オクチルアミン、ジイソノニルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、α−(2−アミノエチル)ジフェニルメタン、およびビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンなどを含むモノアミン、ならびに、エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、および1,10−デカンジアミンなどを含む直鎖状脂肪族アルキレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N’−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、N,N’−ジメチル−1,5−ペンタンジアミン、N,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、N,N’−ジメチル−1,7−ヘプタンジアミン、およびN,N’−1,8−オクタンジアミンなどを含む脂肪族アルキレンジアミン、1−ブチル−1,2−エタンジアミン、1,1−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、1−エチル−1,4−ブタンジアミン、1,2−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、1,3−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、1,4−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、および2,3−ジメチル−1,4−ブタンジアミンなどを含む分岐状脂肪族アルキレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、およびテトラエチレンペンタミンなどを含む一般式NH(CHCHNH)Hで示されるポリエチレンアミン類、シクロヘキサンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、イソホロンジアミン、ノルボルナンジメチルアミン、トリシクロデカンジメチルアミン、およびメンセンジアミンなどを含む脂環式ジアミン、ビス(2−メチルアミノエチル)エーテル、1,2−ビス(2−メチルアミノエトキシ)エタン、ビス[2−(2−メチルアミノエトキシ)エチル]エーテル、ジエチレングリコールビス(3−アミノプロピル)エーテル、エチレングリコールビス(3−アミノプロピル)エーテル、1,4−ブタンジオールビス(3−アミノプロピル)エーテル、1,2−ビス(2−アミノエトキシ)エタン、1,1,1−ジアミノ−3,6,9−トリオキサウンデカン、および1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンなどを含むエーテル基を含むジアミン類などが含まれる。
なお、また、芳香族置換アミンは、芳香環において非共有電子対の電子密度が低いため、脂肪族アミンよりも、顔料と相互作用しにくく、顔料分散性を劣化させにくい。そのため、インクの保存安定性を高める観点からは、臭気物質捕捉剤は芳香族置換アミンであるアミン系捕捉剤であることが好ましい。ただし、顔料表面の吸着基と芳香族置換アミンとが反応して顔料の分散性を低下させることによって保存安定性が逆に低下すること抑制する観点から、上記芳香族置換アミンであるアミン系捕捉剤の含有量は、インクジェットインクの全質量に対して5.0質量%以下であることが好ましく、4.0質量%以下であることがより好ましい。
また、芳香族置換アミンは、嵩高い芳香環を有するため、ヘミアミナールとなった後も、アルデヒドと未反応で残存したときも、ラジカル重合性化合物が重合および架橋して形成される網目状の炭化水素鎖の隙間を通過しにくく、硬化膜から析出しにくいため、硬化膜からの臭気を低減する効果が高い。
上記芳香族置換アミンであるアミン系捕捉剤の例には、トルイジン類、キシリジン類、クミジン(イソプロピルアニリン)類、ヘキシルアニリン類、ノニルアニリン類、およびドデシルアニリン類の化合物、ならびに、ベンゼン骨格にアミン基が付加したアニリン、およびアニリンのo,m,p位のいずれかにアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アミド基、エステル基または芳香族基などの官能基が付加された化合物などが含まれる。上記アニリンに官能基が付加された化合物の例には、o−アミノトルエン、m−アミノトルエン、p−アミノトルエン、o−ベンジルアニリン、p−ベンジルアニリン、1−アニリノナフタレン、1−アミノアントラキノン、2−アミノアントラキノン、1−アミノアントラセン、2−アミノアントラセン、5−アミノイソキノリン、o−アミノジフェニル、4−アミノジフェニルエーテル、2−アミノベンゾフェノン、4−アミノベンゾフェノン、o−アミノアセトフェノン、m−アミノアセトフェノン、p−アミノアセトフェノン、メチルアニリン、ジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、2―アミノベンズアミド、および5−アミノサリチル酸などが含まれる。
上記芳香族アミンは、立体障害を少なくしてアルデヒドを捕捉しやすくする観点からは、芳香族1級アミンであることが好ましい。
OH系捕捉剤は、アルデヒドと反応してヘミアセタールを生成する。
α位炭素が1級炭素である水酸基を有する化合物および芳香環置換水酸基を有する化合物は、水酸基が結合した炭素の隣に位置する炭素が炭化水素基などで置換されていない。そのため、これらの化合物は、立体障害が生じにくく、アルデヒドと反応してヘミアセタールを生成しやすい。
α位炭素が1級炭素である水酸基を有する化合物であるOH系捕捉剤の例には、2−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、イソペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−3−ブタノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、tert−ペンタノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、イソヘキサノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、4−ヘプタノール、5−メチル−1−ヘキサノール、4−メチル−1−ヘキサノール、3−メチル−1−ヘキサノール、2−エチル−2−メチル−1−ブタノール、イソオクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、イソノナノール、3.5.5−トリメチルヘキサノール、イソデカノール、イソウンデカノール、5−エチル−2−ノナノール、イソドデデカノール、イソトリデカノール、イソテトラデカノール、イソペンタデカノール、イソヘキデカノール、2−ヘキシルデカノール、3,9−ジエチル−6−トリデカノール、2−イソヘプチルイソウンデカノール、2−オクチルドデカノール、2−デシルテトラデカノール、および2−メチルステアリルアルコールなどを含む分岐アルキル基を有する単官能アルコール、ならびにベンジルアルコール、メチルフェニルメタノール、メトキシフェニルメタノール、エチルフェニルメタノール、エトキシフェニルメタノール、ブチルフェニルメタノール、ブトキシフェニルメタノール、フェニルエタノール、メチルフェニルエタノール、メトキシフェニルエタノール、エチルフェニルエタノール、エトキシフェニルエタノール、ブチルフェニルエタノール、ブトキシフェニルエタノール、フェニルプロパノール、メチルフェニルプロパノール、メトキシフェニルプロパノール、エチルフェニルプロパノール、エトキシフェニルプロパノール、ブチルフェニルプロパノール、ブトキシフェニルプロパノール、フェニルブタノール、メチルフェニルブタノール、メトキシフェニルブタノール、エチルフェニルブタノール、エトキシフェニルブタノール、ブチルフェニルブタノール、およびブトキシフェニルブタノールなどを含む芳香族単官能アルコール、ならびに、炭素数2以上20以下の2価アルコール、炭素数3以上20以下の3価アルコールおよび炭素数5以上20以下の4価以上8価以下の多価アルコールなどが含まれる。
上記炭素数2以上20以下の2価アルコールの例には、直鎖脂肪族ジオール、分岐脂肪族ジオールおよび脂環式ジオールなどが含まれる。上記直鎖脂肪族ジオールおよび分岐脂肪族ジオールの例には、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、およびネオペンチルグリコールなどのアルキレングリコールが含まれる。上記脂環式ジオールの例には、シクロヘキサンジオールおよびシクロヘキサンジメタノールなどを含むシクロアルキレングリコールなどが含まれる。
上記炭素数3以上20以下の3価アルコールの例には、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、およびヘキサントリオールなどのアルカントリオールを含む脂肪族トリオールが含まれる。
上記炭素数5以上20以下の4価以上8価以下の多価アルコールの例には、脂肪族ポリオールおよび糖類などが含まれる。上記脂肪族ポリオールの例には、ペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、ソルビタン、ジグリセリンおよびジペンタエリスリトールなどを含むアルカンポリオール、ならびに、アルカントリオールまたはアルカンポリオールの分子内脱水物などが含まれる。上記糖類の例には、ショ糖、グルコース、マンノース、フルクトースおよびメチルグルコシドならびにこれらの誘導体などが含まれる。
芳香環置換水酸基を有する化合物であるOH系捕捉剤の例には、フェノール性水酸基を備える化合物、ならびに、ノニルフェノール、n−オクチルフェノール、n−ドデシルフェノール、n−ステアリルフェノール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール、o−フェニルフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸n−ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸n−オクチル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、ジヒドロキシ安息香酸またはそのエステル(たとえば2,3−ジヒドロキシ安息香酸および3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルなど)、レゾルシノール、没食子酸、没食子酸ドデシル、没食子酸エチル、没食子酸ブチル、没食子酸プロピル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ヘキサン、ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ノナン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−デカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ドデカン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ヘプタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ノナン、2,4−ジヒドロキシアセトフェノン、2,5−ジヒドロキシアセトフェノン、2,6−ジヒドロキシアセトフェノン、3,5−ジヒドロキシアセトフェノン、2,3,4−トリヒドロキシアセトフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,4’−ビフェノール、4,4’−ビフェノール、4−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1,2,3−ベンゼントリオール、4,4’,4’’−エチリデントリスフェノール、メチレントリス−p−クレゾール、およびヘスペリジンなどが含まれる。上記フェノール性水酸基を備える化合物の例には、フェノール、o−クレゾール、2,6−キシレノール、p−クレゾール、m−クレゾール、o−エチルフェノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、m−エチルフェノール、2,3−キシレノール、メジトール、3,5−キシレノール、p−ターシャリブチルフェノール、カテコール、p−ターシャリアミルフェノール、レゾルシノール、p−オクチルフェノール、p−フェニルフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAF、およびビフェノールなどが含まれる。
なお、芳香環置換水酸基を有する化合物であるOH系捕捉剤は、上述した芳香族置換アミンと同様に、顔料の凝集を阻害し、発色をより十分にすることを可能とする。
1−5.ゲル化剤
ゲル化剤は、記録媒体に着弾したインクの液滴をゲル化して仮固定(ピニング)することができる化合物であればよい。記録媒体に着弾したインクがゲル化してピニングされると、インクの濡れ広がりが抑えられて隣り合うドットが同一しにくくなるため、より高精細な画像を形成することができる。また、インクがゲル状態になると、インク液滴中への環境中の酸素の入り込みが抑えられて酸素による硬化阻害が生じにくくなるため、高精細な画像をより高速で形成することができる。ゲル化剤は、インクジェットインク中に、1種のみが含まれていてもよく、2種類以上が含まれていてもよい。
ゲル化剤の含有量は、インクの全質量に対して1.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。ゲル化剤の含有量を1.0質量%以上とすることで、インクのピニング性を十分に高め、より高精細な画像を形成することができる。ゲル化剤の含有量を10.0質量%以下とすることで、形成した画像の表面にゲル化剤が析出しにくくなり、画像の光沢を他のインクによる画像の光沢により近づけることができ、かつ、インクジェットヘッドからのインク射出性をより高めることができる。上記観点からは、インクジェットインク中のゲル化剤の含有量は、1.0質量%以上5.0質量%以下であることが好ましく、1.2質量%以上5.0質量%以下であることがより好ましく、1.5質量%以上3.0質量%以下であることがさらに好ましい。
ゲル化剤は、インクのゲル化温度以下の温度で、インク中で結晶化して、板状に結晶化したゲル化剤によって形成された三次元空間にラジカル重合性化合物が内包される構造を形成することが好ましい(このような構造を、以下「カードハウス構造」という。)。
カードハウス構造が形成されると、多官能のラジカル重合性化合物による密な架橋構造に加えて、カードハウス構造による網目状の構造が重畳的に形成されるため、より密な網目状の構造が硬化膜中に形成される。そのため、ヘミアミナールまたはヘミアセタールその他の分子量が小さい化合物は、上記密な網目状の構造をより通過しにくくなり、硬化膜からのマイグレーションによる臭気がより低減される。
また、カードハウス構造が形成されると、液体のラジカル重合性化合物が前記空間内に保持されるため、インク液滴がより濡れ広がりにくくなり、インクのピニング性がより高まる。インクのピニング性が高まると、記録媒体に着弾したインク液滴同士が合一しにくくなり、より高精細な画像を形成することができる。
ゲル化温度とは、加熱によりゾル化または液体化したインクを冷却していったときに、インクがゾルからゲルに相転移し、インクの粘度が急変する温度をいう。具体的には、ゾル化または液体化したインクを、レオメータ(たとえば、Physica社製、MCR300)で粘度を測定しながら冷却していき、粘度が急激に上昇した温度を、そのインクのゲル化温度とすることができる。
カードハウス構造をより形成させやすくする観点からは、インク中で溶解しているラジカル重合性化合物とゲル化剤とが相溶していることが好ましい。これに対して、インク中で溶解しているラジカル重合性化合物とゲル化剤とが相分離していると、カードハウス構造を形成しにくい場合がある。
結晶化によるカードハウス構造の形成に好適なゲル化剤の例には、ケトンワックス、エステルワックス、石油系ワックス、植物系ワックス、動物系ワックス、鉱物系ワックス、硬化ヒマシ油、変性ワックス、高級脂肪酸、高級アルコール、ヒドロキシステアリン酸、N−置換脂肪酸アミドおよび特殊脂肪酸アミドを含む脂肪酸アミド、高級アミン、ショ糖脂肪酸のエステル、合成ワックス、ジベンジリデンソルビトール、ダイマー酸ならびにダイマージオールが含まれる。
上記ケトンワックスの例には、ジリグノセリルケトン、ジベヘニルケトン、ジステアリルケトン、ジエイコシルケトン、ジパルミチルケトン、ジラウリルケトン、ジミリスチルケトン、ミリスチルパルミチルケトンおよびパルミチルステアリルケトンが含まれる。
上記エステルワックスの例には、ベヘニン酸ベヘニル、イコサン酸イコシル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸パルミチル、パルミチン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、セロチン酸ミリシル、ステアリン酸ステアリル、パルミチン酸オレイル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン脂肪酸エステルが含まれる。
上記エステルワックスの市販品の例には、EMALEXシリーズ、日本エマルジョン社製(「EMALEX」は同社の登録商標)、リケマールシリーズおよびポエムシリーズ、理研ビタミン社製(「リケマール」および「ポエム」はいずれも同社の登録商標)が含まれる。
上記石油系ワックスの例には、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスおよびペトロラクタムを含む石油系ワックスが含まれる。
上記植物系ワックスの例には、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、ホホバ固体ロウおよびホホバエステルが含まれる。
上記動物系ワックスの例には、ミツロウ、ラノリンおよび鯨ロウが含まれる。
上記鉱物系ワックスの例には、モンタンワックスおよび水素化ワックスが含まれる。
上記変性ワックスの例には、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体、12−ヒドロキシステアリン酸誘導体およびポリエチレンワックス誘導体が含まれる。
上記高級脂肪酸の例には、ベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸,ラウリン酸、オレイン酸、およびエルカ酸が含まれる。
上記高級アルコールの例には、ステアリルアルコールおよびベヘニルアルコールが含まれる。
上記ヒドロキシステアリン酸の例には、12−ヒドロキシステアリン酸が含まれる。
上記脂肪酸アミドの例には、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミドおよび12−ヒドロキシステアリン酸アミドが含まれる。
上記脂肪酸アミドの市販品の例には、ニッカアマイドシリーズ、日本化成社製(「ニッカアマイド」は同社の登録商標)、ITOWAXシリーズ、伊藤製油社製、およびFATTYAMIDシリーズ、花王社製が含まれる。
上記N−置換脂肪酸アミドの例には、N−ステアリルステアリン酸アミドおよびN−オレイルパルミチン酸アミドが含まれる。
上記特殊脂肪酸アミドの例には、N,N’−エチレンビスステアリルアミド、N,N’−エチレンビス−12−ヒドロキシステアリルアミドおよびN,N’−キシリレンビスステアリルアミドが含まれる。
上記高級アミンの例には、ドデシルアミン、テトラデシルアミンおよびオクタデシルアミンが含まれる。
上記ショ糖脂肪酸のエステルの例には、ショ糖ステアリン酸およびショ糖パルミチン酸が含まれる。
上記ショ糖脂肪酸のエステルの市販品の例には、リョートーシュガーエステルシリーズ、三菱化学フーズ社製(「リョートー」は同社の登録商標)が含まれる。
上記合成ワックスの例には、ポリエチレンワックスおよびα−オレフィン無水マレイン酸共重合体ワックスが含まれる。
上記合成ワックスの市販品の例には、UNILINシリーズ、Baker−Petrolite社製(「UNILIN」は同社の登録商標)が含まれる。
上記ジベンジリデンソルビトールの例には、1,3:2,4−ビス−O−ベンジリデン−D−グルシトールが含まれる。
上記ジベンジリデンソルビトールの市販品の例には、ゲルオールD、新日本理化株式会社製(「ゲルオール」は同社の登録商標)が含まれる。
上記ダイマージオールの市販品の例には、PRIPORシリーズ、CRODA社製(「PRIPOR」は同社の登録商標)が含まれる。
未反応のラジカル重合性化合物のマイグレーション量をより低減する観点からは、ゲル化剤は、炭素数14以上の直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基であることが好ましい。炭化水素基の炭素数が14以上であると、ゲル化剤の結晶性がより高まり、かつ、上記カードハウス構造においてより十分な空間が生じる。そのため、ラジカル重合性化合物が上記空間内に十分に内包されやすくなり、未反応のラジカル重合性化合物が硬化膜から析出しにくくなることに加えて、モノマーの反応性が向上し残存モノマーが減少するためマイグレーションが抑制できる。
また、臭気物質捕捉剤のマイグレーション量をより低減する観点からは、ゲル化剤は、下記式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記式(G2)で表されるエステルワックスがさらに好ましい。下記式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記式(G2)で表されるエステルワックスは、カードハウス構造をとりやすいため、ヘミアミナール、ヘミアセタールその他の分子量が小さい化合物の、硬化膜からのマイグレーションをより低減できる。下記式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記式(G2)で表されるエステルワックスは、インクジェットインク中に、1種のみが含まれていてもよく、2種類以上が含まれていてもよい。また、下記式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記式(G2)で表されるエステルワックスは、インクジェットインク中に、いずれか一方のみが含まれていてもよいが、カードハウス構造の制御をより容易にする観点からは、双方が含まれることが好ましい。
式(G1):R−CO−R
式(G1)において、RおよびRは、いずれも炭素数が14以上25以下である、
分岐鎖を有してもよい直鎖状の炭化水素基である。
式(G2):R−COO−R
式(G2)において、RおよびRは、いずれも炭素数が14以上25以下である、分岐鎖を有してもよい直鎖状の炭化水素基である。
上記式(G1)で表されるケトンワックスまたは上記式(G2)で表されるエステルワックスは、炭化水素基の炭素数が14以上であるため、ゲル化剤の結晶性がより高まり、かつ、上記カードハウス構造においてより十分な空間が生じる。そのため、ラジカル重合性化合物が上記空間内に十分に内包されやすくなり、インクのピニング性がより高くなる。また、直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基の炭素数が25以下であるため、インクのゾルか温度が過度に高まらないため、インクを出射するときにインクを過度に加熱する必要がない。上記観点からは、RおよびRは炭素原子数11以上23未満の直鎖状の炭化水素基であることが特に好ましい。
また、インクのゲル化温度を高くして、着弾後により急速にインクをゲル化させる観点からは、RもしくはRのいずれか、またはRもしくはRのいずれかが飽和している炭素原子数11以上23未満の炭化水素基であることが好ましい。上記観点からは、RおよびRの双方、またはRおよびRの双方が飽和している炭素原子数11以上23未満の炭化水素基であることがより好ましい。
上記式(G1)で表されるケトンワックスの例には、ジリグノセリルケトン(炭素数:23−24)、ジベヘニルケトン(炭素数:21−22)、ジステアリルケトン(炭素数:17−18)、ジエイコシルケトン(炭素数:19−20)、ジパルミチルケトン(炭素数:15−16)、ジミリスチルケトン(炭素数:13−14)、ジラウリルケトン(炭素数:11−12)、ラウリルミリスチルケトン(炭素数:11−14)、ラウリルパルミチルケトン(11−16)、ミリスチルパルミチルケトン(13−16)、ミリスチルステアリルケトン(13−18)、ミリスチルベヘニルケトン(13−22)、パルミチルステアリルケトン(15−18)、バルミチルベヘニルケトン(15−22)およびステアリルベヘニルケトン(17−22)が含まれる。なお、上記括弧内の炭素数は、カルボニル基で分断される2つの炭化水素基それぞれの炭素数を表す。
式(G1)で表されるケトンワックスの市販品の例には、18−Pentatriacontanon、Alfa Aeser社製、Hentriacontan−16−on、Alfa Aeser社製およびカオーワックスT1、花王社製(「カオーワックス」は同社の登録商標)が含まれる。
式(G2)で表される脂肪酸またはエステルワックスの例には、ベヘニン酸ベヘニル(炭素数:21−22)、イコサン酸イコシル(炭素数:19−20)、ステアリン酸ステアリル(炭素数:17−18)、ステアリン酸パルミチル(炭素数:17−16)、ステアリン酸ラウリル(炭素数:17−12)、パルミチン酸セチル(炭素数:15−16)、パルミチン酸ステアリル(炭素数:15−18)、ミリスチン酸ミリスチル(炭素数:13−14)、ミリスチン酸セチル(炭素数:13−16)、ミリスチン酸オクチルドデシル(炭素数:13−20)、オレイン酸ステアリル(炭素数:17−18)、エルカ酸ステアリル(炭素数:21−18)、リノール酸ステアリル(炭素数:17−18)、オレイン酸ベヘニル(炭素数:18−22)およびリノール酸アラキジル(炭素数:17−20)が含まれる。なお、上記括弧内の炭素数は、エステル基で分断される2つの炭化水素基それぞれの炭素数を表す。
式(G2)で表されるエステルワックスの市販品の例には、ユニスターM−2222SLおよびスパームアセチ、日油社製(「ユニスター」は同社の登録商標)、エキセパールSSおよびエキセパールMY−M、花王社製(「エキセパール」は同社の登録商標)、EMALEX CC−18およびEMALEX CC−10、日本エマルジョン社製ならびにアムレプスPC、高級アルコール工業社製(「アムレプス」は同社の登録商標)が含まれる。これらの市販品は、二種類以上の混合物であることが多いため、必要に応じて分離・精製してインクに含有させてもよい。
1−6.その他の成分
インクジェットインクは、上述した成分以外にも、硬化膜からの臭気を顕著に高めない限りにおいて、紫外線吸収剤、分散剤、光増感剤、重合禁止剤および界面活性剤などを含むその他の成分をさらに含んでいてもよい。これらの成分は、それぞれ、特定ゲルインク中に1種のみが含まれていてもよく、2種類以上が含まれていてもよい。
紫外線吸収剤の例には、紫外線吸収剤として公知のベンゾフェノン化合物、ベンゾトリアゾール化合物、サリチル酸エステル化合物、ヒドロキシフェニルトリアジン化合物、およびシアノアクリレート化合物などが含まれる。
分散剤は、顔料の分散性を高めて発色を十分にするために用いることができる。分散剤の例には、分散剤として公知の水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、長鎖ポリアミノアマイドと極性酸エステルの塩、高分子量不飽和酸エステル、高分子共重合物、変性ポリウレタン、変性ポリアクリレート、ポリエーテルエステル型アニオン系活性剤、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリオキシエチレンアルキル燐酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、およびステアリルアミンアセテートが含まれる。
分散剤の含有量は、たとえば、顔料の全質量に対して20質量%以上70質量%以下とすることができる。
重合禁止剤の例には、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p−メトキシフェノール、t−ブチルカテコール、t−ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1−ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p−ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−p−ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ−p−ニトロフェニルメチル、N−(3−オキシアニリノ−1,3−ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o−イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシムおよびシクロヘキサノンオキシムが含まれる。
界面活性剤の例には、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類および脂肪酸塩類などのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類およびポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類などのノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩類および第四級アンモニウム塩類などのカチオン性界面活性剤、ならびにシリコーン系やフッ素系の界面活性剤が含まれる。
なお、インクジェットインクは、香料を実質的に含有しないことが好ましい。たとえば食品包装にインクジェットインクを用いて画像を形成するときなどに、硬化膜から析出した香料が食品に移ると、食品の香味を失わせるおそれがある。
1−7.物性
インクジェットヘッドからの射出性をより高める観点からは、インクジェットインクの80℃における粘度は3mPa・s以上20mPa・s以下であることが好ましい。また、着弾して常温に降温した際にインクを十分にゲル化させる観点からは、インクジェットインクの25℃における粘度は1000mPa・s以上であることが好ましい。
インクジェットインクのゲル化温度は、40℃以上70℃以下であることが好ましい。インクのゲル化温度が40℃以上であると、記録媒体に着弾後、インクが速やかにゲル化するため、ピニング性がより高くなる。インクのゲル化温度が70℃以下であると、インク温度が通常80℃程度であるインクジェットヘッドからのインクジェットインクの射出時にインクがゲル化しにくいため、より安定してインクを射出することができる。
インクジェットインクの80℃における粘度、25℃における粘度およびゲル化温度は、レオメータにより、インクの動的粘弾性の温度変化を測定することにより求めることができる。本発明においては、これらの粘度およびゲル化温度は、以下の方法によって得られた値である。インクジェットインクを100℃に加熱し、ストレス制御型レオメータPhysica社製、MCR301(コーンプレートの直径:75mm、コーン角:1.0°)、Anton Paar社製によって粘度を測定しながら、剪断速度11.7(1/s)、降温速度0.1℃/sの条件で20℃までインクを冷却して、粘度の温度変化曲線を得る。80℃における粘度および25℃における粘度は、粘度の温度変化曲線において80℃、25℃における粘度をそれぞれ読み取ることにより求める。ゲル化温度は、粘度の温度変化曲線において、粘度が200mPa・sとなる温度として求める。
インクジェットヘッドからの射出性をより高める観点からは、顔料粒子の平均粒子径は0.08μm以上0.5μm以下であり、最大粒子径は0.3μm以上10μm以下であることが好ましい。本発明における顔料粒子の平均粒子径とは、データサイザーナノZSP、Malvern社製を使用して動的光散乱法によって求めた値である。なお、色材を含むインクは濃度が高く、この測定機器では光が透過しないので、インクを200倍で希釈してから測定する。測定温度は常温(25℃)とする。
1−8.インクの調製
上記インクジェットインクは、たとえば、前述のラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤および臭気物質捕捉剤と、任意に含有する色材、ゲル化剤その他の成分とを、加熱下において混合することにより得ることができる。得られた混合液を所定のフィルターで濾過することが好ましい。顔料および分散剤を含有するインクジェットインクを調製するときは、顔料および分散剤が溶媒中に分散された顔料分散体をあらかじめ調製しておき、これに残りの成分を添加して加熱しながら混合してもよい。
顔料および散剤の分散は、たとえば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、およびペイントシェーカーにより行うことができる。
2.画像形成方法
本発明の画像形成方法は、前述したインクジェットインクを用いる以外は、インクジェットインクをインクジェットヘッドから吐出して記録媒体に着弾させ、その後硬化させる、公知の画像形成方法と同様に行い得る。
たとえば、本発明の画像形成方法は、前記インクジェットインクをインクジェットヘッドのノズルから射出して記録媒体に着弾させる第1の工程、および前記記録媒体に着弾した前記液滴に活性光線を照射する第2の工程、を含む。
2−1.第1の工程
第1の工程では、インクジェットインクの液滴をインクジェットヘッドから吐出して、記録媒体の、形成すべき画像に応じた位置に着弾させる。
インクジェットヘッドからの吐出方式は、オンデマンド方式およびコンティニュアス方式のいずれでもよい。オンデマンド方式のインクジェットヘッドは、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型およびシェアードウォール型などの電気−機械変換方式、ならびにサーマルインクジェット型およびバブルジェット(「バブルジェット」はキヤノン社の登録商標)型などの電気−熱変換方式などのいずれでもよい。
インクジェットインクの液滴は、加熱した状態でインクジェットヘッドから吐出することで、吐出安定性を高めることができる。吐出される際のインクの温度は、35℃以上100℃以下であるが好ましく、吐出安定性をより高めるためには、35℃以上80℃以下であることがより好ましい。特には、インクの粘度が7mPa・s以上15mPa・s以下、より好ましくは8mPa・s以上13mPa・s以下となるようなインク温度において出射を行うことが好ましい。
インクジェットインクは、吐出用記録ヘッドからのインクの射出性を高めるために、吐出用記録ヘッドに充填されたときのインクの温度が、当該インクの(ゲル化温度+10)℃〜(ゲル化温度+30)℃に設定されることが好ましい。吐出用記録ヘッド内のインクの温度が、(ゲル化温度+10)℃未満であると、吐出用記録ヘッド内もしくはノズル表面でインクがゲル化して、インクの射出性が低下しやすい。一方、吐出用記録ヘッド内のインクの温度が(ゲル化温度+30)℃を超えると、インクが高温になりすぎるため、インク成分が劣化することがある。
インクを所定の温度に加熱する方法は特に制限されない。たとえば、ヘッドキャリッジを構成するインクタンク、供給パイプおよびヘッド直前の前室インクタンクなどのインク供給系、フィルター付き配管ならびにピエゾヘッドなどの少なくともいずれかを、パネルヒーター、リボンヒーターおよび保温水などによって所定の温度に加熱することができる。
吐出される際のインクの液滴量は、記録速度および画質の面から、2pL以上20pL以下であることが好ましい。
2−2.第2の工程
第2の工程では、第2の工程で着弾させたインクジェットインクに活性光線を照射して、これらのインクが硬化してなる画像を形成する。活性光線は、インク着弾後0.001秒以上1.0秒以下の間に照射されることが好ましく、高精細な画像を形成するためには、0.001秒以上0.5秒以下の間に照射されることがより好ましい。
インクに照射する活性光線は、たとえば、電子線、紫外線、α線、γ線、およびエックス線などから選択することができるが、これらのうち紫外線を照射することが好ましい。紫外線は、たとえば、395nm、水冷LED、Phoseon Technology社製 によって照射することができる。LEDを光源とすることで、光源の輻射熱によってインクが溶けることによる、インクの硬化不良の発生を抑制することができる。
LED光源は、370nm以上410nm以下の波長を有する紫外線の画像表面におけるピーク照度が0.5W/cm以上10W/cm以下となるように設置され、1W/cm以上5W/cm以下となるように設置することがより好ましい。輻射熱がインクに照射されることを抑制する観点からは、画像に照射される光量は1000mJ/cm未満であることが好ましい。
また、光を照射するときに、インク周辺の酸素濃度を下げることで、ラジカル重合開始剤の量がより少ないインクも十分に硬化させることができる。そのため、ラジカル重合開始剤の残渣などがブリードアウトすることによる、画像の品質の低下を抑制することができる。酸素濃度を下げる手段としては、例えば窒素ガスによる気体置換等が挙げられる。上記観点からは、光を照射するときのインク周辺の酸素濃度は、0.1体積%以上10.0体積%以下であることが好ましく、酸素濃度は0.5体積%以上8.0体積%以下であることがより好ましく、0.5体積%以上6.0体積%以下であることがさらに好ましい。なお、インク周辺の酸素濃度を下げることで、より少ない光量でもインクを十分に硬化させることができる。
また、活性光線の照射を2段階に分け、まずインクが着弾した後0.001秒以上2.0秒以下の間に前述の方法で活性光線を照射してインクを仮硬化させ、全印字終了後にさらに活性光線を照射してインクを本硬化させてもよい。活性光線の照射を2段階に分けることで、インク硬化の際に起こる記録材料の収縮がより生じにくくなる。
本発明の画像形成方法では、記録媒体上に着弾したインクに活性光線を照射して硬化した後の総インク膜厚を、2μm以上20μm以下であるようにすると、記録媒体のカールおよび皺の発生ならびに記録媒体の質感変化などをより効率的に防ぐことができる。なお、「総インク膜厚」とは、記録媒体上に塗布または印字されたすべてのインクの膜厚の合計値、またはインクの着弾量が多い吐見込まれる複数の地点で測定した前記膜厚の平均値を意味する。
2−3.記録媒体
本発明の画像形成方法に用いる記録媒体は、前記インクセットで画像が形成されればよく、たとえば、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレートおよびポリブタジエンテレフタレートなどのプラスチックで構成される非吸収性の記録媒体(プラスチック基材)、金属類およびガラスなどの非吸収性の無機記録媒体、ならびに吸収性の紙類(たとえば、印刷用コート紙および印刷用コート紙B)とすることができる。
以下において、実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。これらの実施例によって、本発明の範囲は限定して解釈されない。
1.インクの調製
以下の成分を用いて、インクを調製した。
[ラジカル重合性化合物]
SR344: ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート(Sartomer社製、SR344)
SR454: 3EO変性トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomer社製、SR454)
HDDA:1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
APG−100: ジプロピレングリコールジアクリレート(新中村化学工業株式会社製、APG−100)
A−DCP: トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(新中村化学工業株式会社製、A−DCP)
SR339: 2−フェノキシエチルアクリレート(Sartomer社製、SR339)
[アルデヒド生成開始剤]
Irg819: ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(BASF社製、IRGACURE 819)
TPO: 2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド (BASF社製、IRGACURE TPO)
Irg907: 2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン (BASF社製、IRGACURE 907)
[その他のラジカル重合開始剤]
IrgOXE01: 1.2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)] (BASF社製、IRGACURE OXE 01)
[臭気物質捕捉剤]
アミン系捕捉剤−1: ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(分子量:210)
アミン系捕捉剤−2: ジ−n−ヘキシルアミン(分子量:185)
アミン系捕捉剤−3: 2−アミノベンズアミド(分子量:136)
OH系捕捉剤−1: 2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール(分子量:146)
OH系捕捉剤−2: 没食子酸プロピル(分子量:202)
OH系捕捉剤−3: ヘスペリジン(分子量611)
[臭気物質捕捉剤以外のアミン基または水酸基を含む化合物]
CN371: Sartomer社製、CN371(特許文献4の実施例で用いているアミン変性オリゴマー)
EDB: 4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチル(分子内に第3級アミン基を有する化合物、分子量:193)
イソソルビド: イソソルビド(α位炭素が2級炭素である水酸基を有する化合物、分子量:146)
[重合禁止剤]
UV−10: BASF社製、IRGASTAB UV10(「IRGASTAB」は同社の登録商標)
[ゲル化剤]
T1: ジステアリルケトン(花王株式会社製、カオーワックスT1)
SS: ステアリン酸ステアリル(花王株式会社製、エキセパールSS)
BA: ベヘニン酸(花王株式会社製、ルナックBA)(「ルナック」は同社の登録商標)
KP: パルミチン酸アミド(日本化成株式会社製、ダイヤミッドKP)(「ダイヤミッド」は同社の登録商標)
B100: ペンタコシル酸モノグリセリド(理研ビタミン株式会社製、ポエムB100)
ラウリルアルコール
[実施例1]
1−1.顔料分散液の調製
以下に示す3種の化合物を、ステンレスビーカーに入れた。これを65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間加熱攪拌して、分散剤を溶解させた。
分散剤:ビックケミー社製品、BYK JET−9151(「BYK」は同社の登録商標)、8質量部
ラジカル重合性化合物: APG−100、72質量部
重合禁止剤: UV10、0.1質量部
得られた溶液を室温まで冷却した後、これに下記の顔料を20質量部加えて、直径0.5mmのジルコニアビーズ200gと共にガラス瓶に入れ密栓した。これをペイントシェーカーにて5時間分散処理した後、ジルコニアビーズを除去して、顔料分散体Kを得た。
顔料:PBk7(三菱化学株式会社製、MA−7)、20質量部
上記顔料分散体Kの調製において、顔料をPB15:4(DIC株式会社製、FASTOGEN Blue 5485)にした以外は同様にして、顔料分散体Cを得た。
1−2.インクの調製
上記顔料分散液のいずれかに、成分比が表1〜表4に示す割合となるように各成分を添加して80℃で攪拌して、インク溶解液を得た。インク溶解液をADVATEC社製3μmメンブランフィルターで濾過して、インク1〜インク31を得た。
Figure 2018065891
Figure 2018065891
Figure 2018065891
Figure 2018065891
2.評価
2−1.吸光度
各種調整したインクを、最大吸光度が0.5〜1.0の範囲になるような濃度にそれぞれの試料が含有するラジカル重合性化合物で希釈し、分光光度計(日本分光株式会社製、UV−VIS SPECTROPHOTOMETER V−550、)で希釈液の吸光度を測定し、測定された値に希釈倍率を乗算することでインクの吸光度を求めた。
2−2.マイグレーション
それぞれのインクを、ピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録ヘッドを有するインクジェット記録装置に装填した。この装置を用いて、記録媒体(コニカミノルタ株式会社製、HA512)を搬送させながら、連続で画像記録を行った。なお、記録媒体の搬送速度は、800mm/secとした。
上記インクジェット記録装置のインク供給系は、インクの流通方向に、インクタンク、インク流路、インクジェット記録ヘッド直前のサブインクタンク、金属フィルター付き配管およびヒーターを内蔵したピエゾヘッドを含んでいた。ピエゾヘッドは、ノズル径22μmで、ノズル解像度600dpiのヘッドを千鳥に配置して1200dpiのノズル列を形成した。このインクジェット装置を用いて、液滴量が9.0plになるように電圧を印加し、記録媒体上に1200×1200dpiで、ベタ画像を印字した。ドラムの温度はヘッド手前の基材の表面温度が46℃になるように制御した。なお、dpiとは、2.54cm当たりのドット数を表す。
印字後、1秒以内にLEDランプ(京セラ株式会社製)から活性光線を照射してインク層を硬化した。LEDランプから記録媒体までの距離を50mmとした。
直径10cmの円状ベタ印刷物の裏面(フィルム面)に、水:エタノール=5:95の割合とした100mlの混合液を接液し、混合液が揮発しないように、混合液は金属密閉容器に入れた状態にして、60℃で10日間に放置した。その後、上記混合溶液が含有する、ラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤(アルデヒド生成開始剤)、ラジカル重合開始剤の分解物(アルデヒド)、または臭気物質捕捉剤(インクNo.28および29では、上記「臭気物質捕捉剤以外の化合物」)の量を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて調べて、それぞれの物質のマイグレーション量とした。HPLCは、カラムをInertsil ODS−SP(ジーエルサイエンス社製)、カラム温度を40℃、移動相組成を水/メタノール=1/1、流速を1mL/minとして測定し、示差屈折率(RI)にて検出された全ピーク面積と内部標準10ppmのパラオキシ安息香酸エステルのピーク面積との比を算出した。。このようにして得られたマイグレーション量をもとに、それぞれの物質のマイグレーションを以下の4段階で評価した。
◎:検出されるピーク面積が、内部標準のピーク面積に対し5%以下で問題ないレベル
○:検出されるピーク面積が、内部標準のピーク面積に対し10%以下で問題ないレベル
△:検出されるピーク面積が、内部標準のピーク面積に対し20%以下でやや問題ないレベル
×:検出されるピーク面積が、内部標準のピーク面積に対し20%より多くて実用上問題となるレベル
2−3.臭気
PPフィルムに、上記条件で、9g/mの付量で7cm×20cmのベタ画像を形成した。形成した直後の画像を蓋つきのガラス瓶に保管し、12時間後に10人の評価者により以下の基準で臭気を評価した。
◎: ほぼ無臭である
○: わずかな臭気が感じられるが、気にならない
△: 臭気を感じるが、許容範囲内である
×: 強い臭気がある
2−4.保存性
ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)で200倍に希釈したそれぞれのインクにおける顔料粒子の平均粒子径をMalvern社製、データサイザーナノZSPを使用して動的光散乱法によって測定した。それぞれの活性光線硬化型インクを耐熱管に採取して、100℃で2週間高温槽にて保存した後の顔料粒子の平均粒子径を同様に測定し、保存前の平均粒子径(P)と保存後の平均粒子径(P)との差(P−P)を計算した。
◎: P−Pが7nm未満である
○: P−Pが7nm以上15nm未満である
△: P−Pが15nm以上である
2−5.評価結果
インク1〜インク31から測定された吸光度、ならびに上記各物質のマイグレーション、臭気および保存性の評価結果を、表5および表6に示す。
Figure 2018065891
Figure 2018065891
ラジカル重合性化合物、アルデヒド生成開始剤および臭気物質捕捉剤を含有し、単官能のラジカル重合性開始剤の含有量が0質量%以上10質量%以下である、インクNo.1〜23は、各物質のマイグレーション量が少なく、臭気も低かった。
特に、切断部位となるケト基を有し、かつケト基を構成する炭素原子がメシチル基と直接結合しているアルデヒド生成開始剤を含有するインクNo,1〜9および11〜23は、アルデヒドのマイグレーション量が少なく、臭気も低かった(特に、インク9とインク10との比較による)。
また、芳香族置換アミンであるアミン系捕捉剤を含有するインクNo.7、11〜14、17および20〜23は、保存安定性がより高かった。
また、アルデヒド生成開始剤の含有量が0.1質量%以上4.0質量%以下であるインクNo.11〜14および20〜23は、アルデヒド生成開始剤および臭気物質捕捉剤のマイグレーション量も少なくなる傾向が見られた。これは、アルデヒド生成開始剤が十分に分解し、かつ、生成したアルデヒドも臭気物質捕捉剤と十分に反応でき、未反応の成分量が少なかったことによると考えられる。
また、波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度がより高いインクNo.15〜23では、アルデヒド生成開始剤のマイグレーション量がより少なかった(特にインクNo.4〜14との比較による)。これは、インクの吸光度が低いために照射された光が色材で遮蔽されにくく、より多くのアルデヒド生成開始剤が分解したためと考えられる。
一方で、単官能のラジカル重合開始剤の含有量が10質量%より多いインクNo.24は、各物質のマイグレーション量が多く、臭気も高かった。これは、ラジカル重合開始剤の架橋による網目状の炭化水素鎖が十分に形成されなく、上記各物質が炭化水素鎖を通過しやすかったためと考えられる。
また、アルデヒド生成開始剤以外のラジカル重合開始剤を用いたインクNo.25も、各物質のマイグレーション量が多く、臭気も高かった。これは、アルデヒドが生成しないため、臭気物質捕捉剤によってもマイグレーションを抑制できなかったためと考えられる。
また、波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度が400未満であるインクNo.26は、アルデヒドのマイグレーション量が多く、臭気も高かった。これは、色材による光の遮蔽が少なかったため、アルデヒド生成開始剤が多量に分解し、臭気物質捕捉剤の量よりも過剰のアルデヒドが生成したためと考えられる。
また、波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度が1000より大きいインクNo.27は、ラジカル重合性化合物、アルデヒド生成開始剤および臭気物質捕捉剤のマイグレーション量が多く、臭気も高かった。これは、色材による光の遮蔽が多かったため、未反応のラジカル重合性化合物の量が多くなり、分解せずに残存するアルデヒド生成開始剤の量も多くなり、かつ、アルデヒドと反応できずに残存する臭気物質捕捉剤の量も多くなったためと考えられる。
また、アミン基を有するが分子量が1000より大きい化合物、分子内に第3級アミン基を有する化合物またはα位炭素が2級炭素である水酸基を有する化合物を添加したインクNo.28〜30は、アルデヒドおよび上記化合物のマイグレーション量が多く、臭気も高かった。これは、上記化合物は立体障害によってアルデヒドと反応しにくく、ヘミアミナールまたはヘミアセタールを生成しにくかったためと考えられる。
また、前記臭気物質捕捉剤の含有量が前記ラジカル重合開始剤の含有量よりも多いインクNo.31は、臭気物質捕捉剤のマイグレーション量が多かった。これは、アルデヒドと反応できない臭気物質捕捉剤が多く存在したためと考えられる。
[実施例2]
2−1.インクの調製
実施例1で調製した顔料分散液のいずれかに、成分比が表7に示す割合となるように各成分を添加して80℃で攪拌して、インク溶解液を得た。インク溶解液をADVATEC社製テフロン(登録商標)3μmメンブランフィルターで濾過して、インク32〜インク38を得た。
Figure 2018065891
得られたインク32〜インク38を、実施例1と同様の基準で評価した。ただし、インクタンクからヘッド部分までインクを90℃に加温してインクを流通させた。ピエゾヘッドでも上記ヒーターでインクを加温度し、記録ヘッド内のインク温度を90℃に再加熱した。
実施例1と同様に、それぞれのインクの吸光度、マイグレーション、臭気および保存性を評価した。
インク32〜インク38から測定された吸光度、ならびに上記各物質のマイグレーション、臭気および保存性の評価結果を、表8に示す。
Figure 2018065891
ゲル化剤を含有するインクNo.32〜38は、ゲル化剤を含有しないインクNo.4よりもラジカル重合性化合物のマイグレーション量がより少なかった。また、式(G1)で表されるケトンワックスまたは式(G2)で表されるエステルワックスを含有するインクNo.32、33、36および37は臭気物質捕捉剤のマイグレーション量もより少なく、式(G1)で表されるケトンワックスまたは式(G2)で表されるエステルワックスをいずれも含有するインクNo.37はその他の成分のマイグレーション量もより少なかった。
本発明に係るインクジェットインクは、形成した画像からのアルデヒドに由来する臭気を低減でき、かつ、マイグレーション量も抑制できる。そのため、本発明は、臭気をより少なくすることを求められ、かつ、マイグレーションした物質の食品への付着を抑制することが求められる、食品包装への画像形成などに好ましく用いることができ、インクジェット画像形成方法のさらなる普及に寄与すると考えられる。

Claims (8)

  1. ラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤、色材および臭気物質捕捉剤を含有する活性光線硬化型のインクジェットインクであって、
    前記ラジカル重合開始剤は、活性光線の照射によってアルデヒドを生成する化合物であり、
    前記ラジカル重合性化合物が含む単官能のラジカル重合性化合物の含有量は、インクの全質量に対して0質量%以上10質量%以下であり、
    前記臭気物質捕捉剤は、分子内に第1級アミン基または第2級アミン基を有する分子量が1000以下の化合物であるか、または、α位炭素が1級炭素である水酸基を有する化合物もしくは芳香環置換水酸基を有する分子量が1000以下の化合物であり、
    前記臭気物質捕捉剤の含有量は、前記ラジカル重合開始剤の含有量より少なく、
    波長365nm以上395nm以下の光に対する吸光度は、400以上1000以下である、インクジェットインク。
  2. 前記ラジカル重合開始剤は、切断部位となるケト基を有し、かつケト基を構成する炭素原子がメシチル基と直接結合している化合物を含む、請求項1に記載のインクジェットインク。
  3. 前記色材は顔料であり、
    前記臭気物質捕捉剤は、芳香族置換アミンを含む、請求項1または2に記載のインクジェットインク。
  4. 前記臭気物質捕捉剤の含有量は、インクの全質量に対して0.3質量%以上4.0質量%以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
  5. 前記臭気物質捕捉剤の分子量は、500以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
  6. 単官能のラジカル重合性化合物を実質的に含有しない、請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
  7. ゲル化剤をさらに含有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のインクジェットインクの液滴をインクジェットヘッドのノズルから吐出して記録媒体に着弾させる工程と、
    前記記録媒体に着弾した前記液滴に活性光線を照射する工程と、
    を含む、画像形成方法。
JP2016203691A 2016-10-17 2016-10-17 インクジェットインクおよび画像形成方法 Active JP6930086B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203691A JP6930086B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 インクジェットインクおよび画像形成方法
US15/712,677 US10287445B2 (en) 2016-10-17 2017-09-22 Inkjet ink and image forming method
EP17196661.7A EP3309227B1 (en) 2016-10-17 2017-10-16 Inkjet ink and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203691A JP6930086B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 インクジェットインクおよび画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065891A true JP2018065891A (ja) 2018-04-26
JP6930086B2 JP6930086B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=60117596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203691A Active JP6930086B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 インクジェットインクおよび画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10287445B2 (ja)
EP (1) EP3309227B1 (ja)
JP (1) JP6930086B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011381A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録方法及び活性光線硬化型インクジェットインクセット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203408A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Fujifilm Corp 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
JP2010208343A (ja) * 2010-06-04 2010-09-24 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット画像形成方法
WO2013161270A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク、及びこれを用いた画像形成方法
JP2014185319A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、高分子開始剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924343A3 (en) * 1997-12-15 2000-01-19 The Quaker Oats Company Method of reducing migration of aldehyde compounds in packaging material
JP2006124636A (ja) 2004-06-28 2006-05-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクジェットインク、該活性光線硬化型インクジェットインクを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2006316115A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
WO2014035880A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Sun Chemical Corporation Overprint varnishes reducing odor and contaminants
WO2016007593A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Sun Chemical Corporation Radiation-curable inkjet inks and coatings
EP3235885B1 (en) 2014-12-15 2020-05-27 Konica Minolta, Inc. Actinic radiation curable ink-jet ink and ink-jet image forming method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203408A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Fujifilm Corp 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
JP2010208343A (ja) * 2010-06-04 2010-09-24 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット画像形成方法
WO2013161270A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク、及びこれを用いた画像形成方法
JP2014185319A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、高分子開始剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011381A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録方法及び活性光線硬化型インクジェットインクセット
JP7127398B2 (ja) 2018-07-13 2022-08-30 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録方法及び活性光線硬化型インクジェットインクセット

Also Published As

Publication number Publication date
US20180105708A1 (en) 2018-04-19
JP6930086B2 (ja) 2021-09-01
EP3309227B1 (en) 2022-07-06
US10287445B2 (en) 2019-05-14
EP3309227A1 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2789470B1 (en) Photocuring inkjet ink and image forming method using same
JP5780358B2 (ja) 画像形成方法
JP5880257B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP5880228B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、及びこれを用いた画像形成方法
JP6269424B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法
JP2017105902A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP6888611B2 (ja) インクジェットインクおよび画像形成方法
JP5884455B2 (ja) 光硬化型インクジェットインクを用いた画像形成方法
EP3130475A1 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2017171789A (ja) バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法
JP2019104866A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク
JP6311716B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法
EP3269782B1 (en) Actinic ray-curable inkjet ink containimg two waxes forming eutectic and inkjet recording method
US10287445B2 (en) Inkjet ink and image forming method
WO2017200031A1 (ja) インクセットおよびインクジェット記録方法
JP7052329B2 (ja) 電子線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法
JP2017132861A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及びインクジェット画像形成方法
JP7163822B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク
JP2018184575A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよびその製造方法
JP2018188507A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及びその製造方法、並びに画像形成方法
JP2017071066A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた画像形成方法
JP6690248B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよびインクジェット画像形成方法
JP2022075171A (ja) 活性線硬化型インク、画像形成方法および印刷物
JP2019151773A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
WO2019106725A1 (ja) 活性光線硬化性インクジェットインク

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210520

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150