JP2018065857A - マイボーム機能不全の治療剤 - Google Patents

マイボーム機能不全の治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018065857A
JP2018065857A JP2017242430A JP2017242430A JP2018065857A JP 2018065857 A JP2018065857 A JP 2018065857A JP 2017242430 A JP2017242430 A JP 2017242430A JP 2017242430 A JP2017242430 A JP 2017242430A JP 2018065857 A JP2018065857 A JP 2018065857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
hydroxymethyl
propionyloxy
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017242430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495427B2 (ja
Inventor
秀樹 三宅
Hideki Miyake
秀樹 三宅
大介 椎
Daisuke Shii
大介 椎
知子 小田
Tomoko Oda
知子 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2018065857A publication Critical patent/JP2018065857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495427B2 publication Critical patent/JP6495427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】マイボーム機能不全の予防・治療剤の提供。【解決手段】式(1)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。[R1はヒドロキシ、ジメチルホスフィノイルオキシ等;R2はH、ヒドロキシ、メトキシ、メチルチオ又はメルカプト;R3はH、メトキシ基又はトトキシ]【選択図】なし

Description

本発明は、一般式(1):

[式中、
はヒドロキシ基、メトキシ基、ヒドロキシメトキシ基、エトキシ基、1−ヒドロキエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ホルミルオキシ基、カルボキシオキシ基、アセトキシ基、ヒドロキシアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、2−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、2−メチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、2,2−ジメチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオニルオキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、メチルホスフィノイルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
は水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、メルカプト基またはメチルチオ基を示し;
は水素原子、ヒドロキシ基またはメトキシ基を示し;
波線はR、RまたはRと結合した炭素原子がSまたはRのいずれの配置もとりうることを示す]で表される化合物(以下、「本化合物」ともいう)またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、マイボーム機能不全の予防および/または治療剤に関する。
マイボーム腺は瞼板内にあり、上下の眼瞼縁に開口部を持つ脂腺であり、マイボーム腺から分泌される脂質は、外眼部で様々な役割を担っている。
非特許文献1には、眼不快感などの症状を主訴に眼科を訪れる患者のうちのかなりの割合で、マイボーム機能不全(eibomian land ysfunction:以下、「MGD」ともいう)がその原因となっており、多くの患者でquality of lifeの低下を引き起こしていることが記載されている。
しかしながら、従来、MGDの効果的な治療法も知られておらず、また、そもそもMGDの明確な定義や診断基準自体が存在していなかった。そこで、最近になって、MGDを独立の疾患として定義、その診断基準を作成しようとする世界的な動きが生まれ、我が国においても、MGDは「さまざまな原因によってマイボーム腺の機能が瀰漫性に異常をきたした状態であり、慢性の眼不快感を伴う」疾患であると定義づけられた(非特許文献1参照)。
また、非特許文献1には、MGDが分泌減少型MGDと分泌増加型MGDに分けられ、分泌減少型MGDでは、マイボーム腺開口部の閉塞などによってマイボーム腺脂の分泌が減少することも開示されている。さらに、非特許文献1には、<1>眼不快感などの自覚症状、<2>血管拡張などのマイボーム腺開口部周囲異常所見、および<3>マイボーム腺開口部閉塞所見の3つが陽性のものを分泌減少型MGDと診断することも記載されている。
なお、マイボーム腺に発生する疾患として、MGD以外にも、霰粒腫、内麦粒腫などが知られているが、非特許文献1には、これらの疾患は局所的な疾患であり、マイボーム腺が瀰漫性に障害されるMGDとは異なる疾患であることが記載されている。また、MGDは蒸発亢進型ドライアイの原因となることもあるが、非特許文献1には、涙液量、病期または重症度によって、ドライアイを伴わない場合もあることが開示されている。
非特許文献2には、米国におけるMGDの分類法が開示されており、分泌減少型MGD(low−delivery state MGD)がさらに「hyposecretory MGD(meibomian hyposecretion)」および「obstructive MGD(meibomian gland obstruction)」の2つに分類できることが開示されている。さらに、非特許文献2には、MGDが後部眼瞼炎を引き起こす疾患の一つであることが示唆されている。
シロリムス(ラパマイシンとも呼ばれる)は免疫抑制剤として知られ、米国などで、経口剤として使用されている。また、シロリムスの構造を一部修飾した誘導体(以下、「シロリムス誘導体」ともいう)もシロリムスと同様の活性を有していることが知られており、このシロリムス誘導体には、デフォロリムス、エベロリムス、テムシロリムス、ゾタロリムス、バイオリムス、ノボリムスなどが含まれる。
特許文献1には、シロリムス、エベロリムス、テムシロリムスなどのmTOR阻害剤、約10を超えるHLB指数を有する第一の界面活性剤、および約13を超えるHLB指数を有する第二の界面活性剤を含有する眼科用組成物が記載されている。しかしながら、特許文献1には、該mTOR阻害剤がMGDに対して治療効果を有するか否かについては記載されていない。
また、特許文献2には、ラパマイシンなどのピペコリン酸誘導体が視覚疾患を治療し得ることが示唆されており、当該視覚疾患には、マイボーム腺癌腫および内麦粒腫(マイボーム腺麦粒腫)が含まれることが記載されている。しかしながら、マイボーム腺癌腫はMGDとは明らかに異なる疾患であり、前述したように、内麦粒腫もMGDとは異なる疾患である。
以上のように、特許文献1および2には、本化合物がMGDに対して治療効果を有するか否かについて記載も示唆もされていない。
また、ドライアイまたは後部眼瞼炎を治療しうる薬剤が、MGDそのものを予防および/または治療しうるかどうかは、当業者にとっても明らかではない。
特表2010−540682号公報 特表2002−522485号公報
あたらしい眼科, 27(5), 627−631(2010) Investigative Ophthalmology & Visual Science, 52(4), 1930-1937 (2011)
本発明の課題は、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療剤を提供することである。
本発明者は、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療剤を探索すべく鋭意研究を重ねた結果、一般式(1):

[式中、
はヒドロキシ基、メトキシ基、ヒドロキシメトキシ基、エトキシ基、1−ヒドロキエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ホルミルオキシ基、カルボキシオキシ基、アセトキシ基、ヒドロキシアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、2−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、2−メチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、2,2−ジメチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオニルオキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、メチルホスフィノイルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
は水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、メルカプト基またはメチルチオ基を示し;
は水素原子、ヒドロキシ基またはメトキシ基を示し;
波線はR、RまたはRと結合した炭素原子がSまたはRのいずれの配置もとりうることを示す]の化合物のまたはその薬学的に許容される塩が、マイボーム腺開口部の閉塞数を減少させることを見出し、そして上記一般式(1)の化合物またはその薬学的に許容される塩が、MGDに対して治療効果を有すること、およびマイボーム腺の閉塞を抑制することを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、上記一般式(1)の化合物(本化合物)またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療剤(以下、「本剤」ともいう)に関する。
また、本化合物は、上記一般式(1)において、Rがヒドロキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;Rが水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基またはメチルチオ基を示し;Rが水素原子またはメトキシ基を示す化合物またはその薬学的に許容される塩であることが好ましい。
また、本化合物は、上記一般式(1)において、Rがヒドロキシ基またはジメチルホスフィノイルオキシ基を示し;Rがメトキシ基を示し;Rがメトキシ基を示す化合物またはその薬学的に許容される塩であることが好ましい。
また、本化合物は、シロリムス、デフォロリムス、エベロリムス、テムシロリムス、ゾタロリムス、バイオリムス、ノボリムス、7−エピーラパマイシン、7−チオメチル−ラパマイシン、7−エピ−チオメチル−ラパマイシン、7−デメトキシ−ラパマイシン、32−デメトキシ−ラパマイシンまたはそれら薬学的に許容される塩であることが好ましく、シロリムス、デフォロリムスまたはそれらの塩であることが特に好ましい。
また、本剤の投与形態としては、点眼投与または眼瞼皮膚投与が好ましい。
また、本剤の投与剤型としては、点眼剤、眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)が好ましく、該点眼剤の性状として好ましいのは、懸濁液またはエマルジョンである。
また、本発明の他の態様は、本化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、マイボーム腺の閉塞を抑制するための組成物(以下、「本組成物」ともいう)である。
また、本組成物の有効成分は、シロリムス、デフォロリムスまたはそれらの塩であることが好ましい。
また、本発明の他の態様は、上記一般式(1)の化合物(本化合物)またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される添加剤を含む、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療のための医薬組成物に関する。
また、本発明の他の態様は、マイボーム腺の閉塞の抑制に使用するための、上記一般式(1)の化合物(本化合物)に関する。
また、本発明の他の態様は、マイボーム腺開口部周辺毛細血管の拡張の抑制に使用するための、上記一般式(1)の化合物(本化合物)に関する。
また、本発明の他の態様は、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療に使用するための、上記一般式(1)の化合物(本化合物)に関する。
また、本発明の他の態様は、マイボーム腺の閉塞を抑制するための組成物の製造のための、上記一般式(1)の化合物(本化合物)の使用に関する。
また、本発明の他の態様は、マイボーム腺開口部周辺毛細血管の拡張を抑制するための組成物の製造のための、上記一般式(1)の化合物(本化合物)の使用に関する。
また、本発明の他の態様は、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療するための医薬の製造のための、上記一般式(1)の化合物(本化合物)の使用に関する。
また、本発明の他の態様は、マイボーム腺の閉塞を抑制するための方法であって、上記一般式(1)の化合物(本化合物)をヒトまたは動物に投与することを含む方法。
また、本発明の他の態様は、マイボーム腺開口部周辺毛細血管の拡張を抑制するための方法であって、上記一般式(1)の化合物(本化合物)をヒトまたは動物に投与することを含む方法。
また、本発明の他の態様は、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療のための方法であって、上記一般式(1)の化合物(本化合物)をヒトまたは動物に投与することを含む方法。
上記一般式(1)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療剤として有用である。
(A)本化合物は、一般式(1):

で表される化合物において、各基が以下に示す基である化合物である。
(A1)Rはヒドロキシ基、メトキシ基、ヒドロキシメトキシ基、エトキシ基、1−ヒドロキエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ホルミルオキシ基、カルボキシオキシ基、アセトキシ基、ヒドロキシアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、2−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、2−メチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、2,2−ジメチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオニルオキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、メチルホスフィノイルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
(A2)Rは水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、メルカプト基、メチルチオ基、フェニル基、2,4,6−トリヒドロキシフェニル基または2,4,6−トリメトキシフェニル基を示し;および
(A3)Rは水素原子、ヒドロキシ基またはメトキシ基を示す。
すなわち、本化合物は、前記一般式(1)で表される化合物において、上記(A1)、(A2)および(A3)に列挙された各基を組み合わせたものである。
(B)本化合物の好ましい例として、前記一般式(1)で表される化合物において、各基が以下に示す基である化合物が挙げられる。
(B1)Rがヒドロキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
(B2)Rが水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、メチルチオ基または2,4,6−トリメトキシフェニル基を示し;および
(B3)Rが水素原子またはメトキシ基を示す。
すなわち、本化合物の好ましい例は、前記一般式(1)において、上記(B1)、(B2)および(B3)に列挙された各基を組み合わせたものである。
(C)本化合物のより好ましい例として、前記一般式(1)において、各基が以下に示す基である化合物が挙げられる。
(C1)Rがヒドロキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基またはジメチルホスフィノイルオキシ基を示し;
(C2)Rがメトキシ基を示し;
(C3)Rがメトキシ基を示し;
すなわち、本化合物のより好ましい例は、前記一般式(1)で表される化合物において、上記(C1)、(C2)および(C3)に列挙された各基を組み合わせたものである。
上記一般式(1)において、波線はR、RまたはRと結合した炭素原子がSまたはRのいずれの立体配置をとりうることを示すが、本発明において、Rと結合した炭素原子はR配置を有することが好ましく、RまたはRが水素原子でない場合、Rと結合した炭素原子はS配置、Rと結合した炭素原子はR配置を有することが好ましい。
本化合物の具体例としては、下記化合物を挙げることができる。
・シロリムス
・デフォロリムス
・エベロリムス
・テムシロリムス
・ゾタロリムス
・バイオリムス
・ノボリムス
・7−エピーラパマイシン
・7−チオメチル−ラパマイシン
・7−エピ−チオメチル−ラパマイシン
・7−デメトキシ−ラパマイシン
・32−デメトキシ−ラパマイシン
本化合物の好ましい具体例は、シロリムスまたはデフォロリムスであり、特に、シロリムスが好ましい。
本化合物またはその薬学的に許容される塩は、有機合成化学分野における通常の方法に従って製造することができるし、特に、シロリムスについては、LKT laboratories社から市販されているもの(カタログ番号:R0161)を用いることもできる。また、デフォロリムスについては、特表2005−516065号公報に記載された方法に従って製造することもできる。
本化合物の薬学的に許容される塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などの無機酸との塩;酢酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、グルコン酸、グルコヘプト酸、グルクロン酸、テレフタル酸、メタンスルホン酸、乳酸、馬尿酸、1,2−エタンジスルホン酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸、オレイン酸、パモ酸、ポリガラクツロン酸、ステアリン酸、タンニン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、硫酸ラウリルエステル、硫酸メチル、ナフタレンスルホン酸、スルホサリチル酸などの有機酸との塩;臭化メチル、ヨウ化メチルなどとの四級アンモニウム塩;臭素イオン、塩素イオン、ヨウ素イオンなどのハロゲンイオンとの塩などが挙げられる。
また、本化合物または薬学的に許容される塩は、水和物または溶媒和物の形態をとっていてもよい。
本化合物または薬学的に許容される塩に幾何異性体または光学異性体が存在する場合は、当該異性体またはそれらの塩も本発明の範囲に含まれる。また、本化合物またはその薬学的に許容される塩にプロトン互変異性が存在する場合には、当該互変異性体またはそれらの塩も本発明の範囲に含まれる。
本化合物または薬学的に許容される塩(水和物または溶媒和物も含む)に結晶多形および結晶多形群(結晶多形システム)が存在する場合には、それらの結晶多形体および結晶多形群(結晶多形システム)も本発明の範囲に含まれる。ここで、結晶多形群(結晶多形システム)とは、それら結晶の製造、晶出、保存などの条件および状態(なお、本状態には製剤化した状態も含む)により、結晶形が変化する場合の各段階における個々の結晶形およびその過程全体を意味する。
本化合物またはその薬学的に許容される塩は、マイボーム機能不全(MGD)の予防および/または治療に用いることができる。
マイボーム機能不全(MGD)の定義は、例えば、「さまざまな原因によってマイボーム腺の機能が瀰漫性に異常をきたした状態であり、慢性の眼不快感を伴う」というものである。ここで、「マイボーム腺の機能が瀰漫性に異常をきたした状態」とは、例えば、霰粒腫、内麦粒腫などで認められる局所的なマイボーム腺異常ではなく、毛細血管拡張、マイボーム腺開口部閉塞などのマイボーム腺異常が瀰漫性に認められることを意味する。また、MGDは、分泌減少型MGD(low−delivery state)と分泌増加型MGD(high delivery state)に分けられ、更に分泌減少型MGD(low−delivery state MD)として、「hyposecretory MGD(meibomian hyposecretion)」および「obstructive MGD(meibomian gland obstruction)」が挙げられる。
分泌減少型MGDでは、マイボーム腺開口部の閉塞などによってマイボーム腺脂の分泌が減少する。また、分泌増加型MGDでは、種々の原因によってマイボーム腺脂の分泌が増加する。
一方、マイボーム腺開口部の閉塞が認められるものの、自覚症状を伴わない状態を、例えば、「マイボーム腺梗塞(meibomian gland concretion)」と呼ぶこともあるが、本発明におけるMGDには、マイボーム腺梗塞も含まれるものとする。
本化合物またはその薬学的に許容される塩が治療しうるMGDとして特に好ましいのは、分泌減少型MGDである。
ところで、背景技術の項で説明したように、MGDはドライアイの原因となることもあり、また、後部眼瞼炎を引き起こす可能性もある。
MGDには、「ドライアイおよび/または後部眼瞼炎を伴う(合併する)MGD」、「ドライアイおよび/または後部眼瞼炎の原因となるMGD」、「ドライアイを伴わない(合併しない)MGD」、「ドライアイの原因とならないMGD」、「後部眼瞼炎を伴わない(合併しない)MGD」、ならびに「後部眼瞼炎の原因とならないMGD」が含まれる。
本発明において、「MGDの予防および/または治療剤」とは、MGDを予防および/または治療する医薬を意味する。ここで、「MGDを治療および/または予防する」とは、前記非特許文献1に開示されたMGD患者で認められる3つの指標(<1>眼不快感などの自覚症状、<2>血管拡張などのマイボーム腺開口部周囲異常所見、および<3>マイボーム腺開口部閉塞所見)のうち、少なくとも「マイボーム腺開口部閉塞所見」の改善が認められること、好ましくは「血管拡張などのマイボーム腺開口部周囲異常所見」および「マイボーム腺開口部閉塞所見」の改善が認められることを意味する。
「血管拡張などのマイボーム腺開口部周囲異常所見」の改善とは、例えば、マイボーム腺開口部周囲の毛細血管の拡張が抑制されること等を意味する。
本発明において、「マイボーム腺開口部周辺毛細血管の拡張を抑制する」とは、例えば、「血管拡張のマイボーム腺開口部周囲異常所見」を改善させることを意味する。
「マイボーム腺開口部閉塞所見」の改善とは、例えば、マイボーム腺開口部の閉塞が抑制されることを意味する。
本発明において、「マイボーム腺の閉塞を抑制する」とは、例えば、「マイボーム腺開口部閉塞所見」を改善させることを意味する。
本発明において、本剤または本組成物は、本化合物またはその薬学的に許容される塩以外の有効成分を含有することもでき、また本化合物またはその薬学的に許容される塩を唯一の有効成分として含有することもできる。
本発明において、本剤または本組成物は、例えば、患者に対して経口的または非経口的に投与することができるが、非経口的に投与されることが好ましい。非経口的な投与形態としては、点眼投与(眼軟膏の点入も含むものとする)、結膜下投与、結膜嚢内投与、テノン嚢下投与などが挙げられるが、点眼投与が特に好ましい。
また、非経口的な投与形態には、例えば、皮膚投与も含まれるが、本発明における皮膚投与としては、眼瞼皮膚投与が特に好ましい。
本発明においては、本化合物またはその薬学的に許容される塩は、必要に応じて薬学的に許容される添加剤と共に、投与に適した剤型に製剤化される。経口投与に適した剤型としては、例えば、カプセル剤、細粒剤、顆粒剤、散剤、丸剤、錠剤などが挙げられる。また、非経口投与に適した剤型としては、例えば、点眼剤、眼軟膏、軟膏(眼軟膏を除く)、注射剤、眼内インプラント用製剤(涙点プラグを含む)、挿入剤、貼布剤、ゲルなどが挙げられる。なお、これらは当該分野で汎用されている通常の技術を用いて調製することができる。さらに、本化合物またはその薬学的に許容される塩は、マイクロスフェアーなどのDDS(ドラッグデリバリーシステム)化された製剤にすることもできる。
前述したように、本剤または本組成物は点眼投与されることが好ましいことから、本剤または本組成物の好ましい剤型は点眼剤または眼軟膏であり、点眼剤が特に好ましい。なお、本化合物またはその薬学的に許容される塩を点眼剤として調製する場合、該点眼剤の性状は溶解型溶液(溶解型点眼液)でもよいし、懸濁液(懸濁型点眼液)でもよいし、エマルジョン(エマルジョン点眼液)でもよいが、好ましくは、懸濁液またはエマルジョンである。
また、前述したように、本剤または本組成物は眼瞼皮膚投与されることが好ましいことから、本剤または本組成物の好ましい剤型は軟膏(眼軟膏を除く)である。
本化合物またはその薬学的に許容される塩は、例えば、結晶セルロース、乳糖、ブドウ糖、D−マンニトール、無水リン酸水素カルシウム、デンプン、ショ糖等の賦形剤;カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、デンプン、部分アルファー化デンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等の崩壊剤;ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、デンプン、部分アルファー化デンプン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、含水二酸化ケイ素、硬化油等の滑沢剤;精製白糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン等のコーティング剤;クエン酸、アスパルテーム、アスコルビン酸、メントール等の矯味剤などを適宜選択して添加することで、カプセル剤、細粒剤、顆粒剤、散剤、丸剤または錠剤として調製することができる。
本発明において、点眼剤は、例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)などの油成分;塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリンなどの等張化剤;リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、イプシロン−アミノカプロン酸などの緩衝化剤;チロキサポール、ポロキサマー188、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などの界面活性剤;クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウムなどの安定化剤;ベンザルコニウム塩化物、パラベンなどの防腐剤などから必要に応じて選択して用い、調製することができる。点眼液のpHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、通常4〜8の範囲内が好ましい。
本発明において、眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)は、例えば、白色ワセリン、流動パラフィンなどの汎用される基剤を用い、調製することができる。
本発明において、注射剤は、例えば、塩化ナトリウムなどの等張化剤;リン酸ナトリウムなどの緩衝化剤;ポリオキシエチレンソルビタンモノオレートなどの界面活性剤;メチルセルロースなどの増粘剤などから必要に応じて選択して用い、調製することができる。
本発明において、眼内インプラント用製剤は、例えば、生体分解性ポリマー、たとえば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸・グリコール酸共重合体、ヒドロキシプロピルセルロースなどの生体分解性ポリマーを用い、調製することができる。
本発明において、挿入剤は、例えば、生体分解性ポリマー、たとえばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸などの生体分解性ポリマーを本化合物とともに粉砕混合し、この粉末を圧縮成型することにより、調製することができ、必要に応じて、賦形剤、結合剤、安定化剤、pH調整剤などを用いることができる。
本発明において、本化合物またはその薬学的に許容される塩の投与量は、剤型、投与すべき患者の症状の軽重、年令、体重、医師の判断などに応じて適宜変えることができるが、例えば、成人に対し1日あたり0.000001〜1000mgを1回または数回に分けて投与することができる。
本化合物またはその薬学的に許容される塩を点眼剤として点眼する場合、例えば、成人に対し0.0001〜1%(w/v)、好ましくは0.001〜1%(w/v)、より好ましくは0.01〜0.5%(w/v)の有効成分濃度の点眼液を1日1回または数回に分けて、好ましくは1日1〜2回、より好ましくは1日1回点眼することができる。
本化合物またはその薬学的に許容される塩を眼軟膏として点眼(点入)する、または、軟膏(眼軟膏を除く)として眼瞼皮膚投与する場合、例えば、成人に対し0.0001〜1%(w/w)、好ましくは0.001〜1%(w/w)、より好ましくは0.01〜0.5%(w/w)の有効成分濃度の眼軟膏を1日1回または数回に分けて点眼(点入)または眼瞼皮膚投与することができる。
本化合物またはその薬学的に許容される塩を注射剤として投与する場合、例えば、成人に対し1日あたり0.000001〜1000mgの有効成分を含有する注射剤を1回または数回に分けて投与することができる。
本化合物またはその薬学的に許容される塩を眼内インプラント用製剤として投与する場合、例えば、成人に対し0.000001〜1000mgの有効成分を含有する眼内インプラント用製剤をインプラントすることができる。
本化合物またはその薬学的に許容される塩を挿入剤として投与する場合、例えば、成人に対し0.000001〜1000mgの有効成分を含有する挿入剤を挿入することができる。
以下に、薬理試験の結果および製剤例を示すが、これらの例は本発明をよりよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
[完全フロイントアジュバンド投与ウサギを用いた試験]
完全フロイントアジュバンド投与ウサギにおいては、MGDの所見に類似した、マイボーム腺開口部周囲の毛細血管拡張、およびマイボーム腺開口部の閉塞が認められる。本化合物の代表例であるシロリムスが当該毛細血管拡張および閉塞に及ぼす影響を検討した(特開2014−024835を参照)。
(試料調製)
0.1%(w/v)シロリムス懸濁液:0.01%(w/v)ヒドロキシプロピルメチルセルロースに懸濁して調製した。なお、シロリムスについては、LKT Laboratories社から購入したもの(カタログ番号:R0161)を使用した(以下、実施例において同じ)。
(試験方法)
約2kgの雄性日本白色ウサギの右上眼瞼(3箇所)に、完全フロイントアジュバント10μLをそれぞれ投与した。惹起4日目に、スリットランプを用いて右上眼瞼のマイボーム腺開口部周囲を観察し、毛細血管拡張スコアおよびマイボーム腺開口部閉塞スコアを判定した。
なお、毛細血管拡張スコアについては、下記表1および2の基準に従って、上眼瞼の眼瞼縁を耳側、中央部、鼻側の3分画に等分し、それぞれの分画についてマイボーム腺開口部周囲の毛細血管拡張スコアを判定し、3分画のスコアの和を1眼あたりのスコアとして算出した。ここで、毛細血管の拡張の有無は、血管径が拡大した結果、通常視認できない毛細血管が確認できる状態にあるか否かで判定した。また、マイボーム腺開口部の閉塞の有無は、マイボーム腺開口部が白濁した状態にあるか否かで判定した。
生理食塩液投与群と0.1%シロリムス懸濁液投与群とに群分けし、各スコアの平均値のばらつきが小さくなるように各群7または8眼で試験し、惹起後5日目より、生理食塩液(50μL/眼、1日2回)、0.1%シロリムス懸濁液(50μL/眼、1日2回)を10日間にわたり右眼に点眼した。惹起後11および15日目にスリットランプを用いて、右上眼瞼のマイボーム腺開口部周囲を観察し、毛細血管拡張スコアを判定すると共に、閉塞している開口部の数を計測した。
(試験結果)
試験結果(毛細血管拡張スコアおよび開口部閉塞数の平均値)を表3に示す。
(考察)
0.1%シロリムス懸濁液は、マイボーム腺開口部周囲の毛細血管拡張スコアおよび当該開口部の閉塞数を減少させた。すなわち、シロリムスはこれらのマイボーム腺異常を改善させたことから、本化合物またはその薬学的に許容される塩はMGDに対して治療効果を有することが示された。
[HR−AD飼料給餌ヘアレスマウスを用いた試験]
Hos:HR−1系ヘアレスマウスにHR−AD飼料を給餌すると、MGDの所見に類似した、マイボーム腺開口部の閉塞が認められることが知られている(特願2012−137778)。そこで、本化合物の代表例であるシロリムスおよびデフォロリムスが当該閉塞に及ぼす影響を検討した。
(試料調製)
0.1%(w/v)シロリムス懸濁液:0.01%(w/v)ヒドロキシプロピルメチルセルロースに懸濁して調製した。
0.1%(w/v)デフォロリムス懸濁液:0.01%(w/v)ヒヒドロキシプロピルメチルセルロースに懸濁して調製した。なお、本試験に用いたデフォロリムスは、特表2005−516065号公報に記載された方法に従って製造した。
(試験方法)
6週齢の雄性Hos:HR−1系ヘアレスマウスを、通常飼料給餌群5匹(CRF−1飼料、オリエンタル酵母工業株式会社製)、HR−AD飼料給餌群15匹(日本農産工業株式会社製)に群分けし、それぞれに通常飼料またはHR−AD飼料を給餌し、自発的に摂取させた。給餌開始後28日目に、スリットランプを用いて、マイボーム腺開口部を観察し、上眼瞼の中央8個のマイボーム腺開口部の中で、閉塞している開口部の数を計測した。なお、マイボーム腺開口部の閉塞の有無は、マイボーム腺開口部が白濁して盛り上がった状態にあるか否かで判定した(特開2014−023526を参照)。
HR−AD飼料給餌群15匹を、生理食塩液投与群、0.1%シロリムス懸濁液投与群と0.1%デフォロリムス懸濁液投与群に群分けして(各群5匹)、給餌開始後29日目より、生理食塩液(2μL/眼、1日2回)、0.1%シロリムス懸濁液(2μL/眼、1日2回)、0.1%(w/v)デフォロリムス懸濁液(2μL/眼、1日2回)を28日間点眼した。給餌開始後42日目および56日目に、スリットランプを用いて、閉塞しているマイボーム腺開口部の数を計測した。
(試験結果)
試験結果を表4に示す。
(考察)
0.1%シロリムス懸濁液、および0.1%デフォロリムス懸濁液は、マイボーム腺開口部の閉塞数を減少させた。すなわち、シロリムスおよびデフォロリムスはマイボーム腺異常を改善させたことから、本化合物またはその薬学的に許容される塩はMGDに対して治療効果を有することが示された。
[製剤例]
製剤例を挙げて本発明の薬剤をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの製剤例にのみ限定されるものではない。
処方例1 点眼剤(0.1%(w/v))
100ml中
シロリムス 0.1g
中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT) 7.5g
ベンザルコニウム塩化物 0.2g
チロキサポール 1.2g
ポロキサマー188 1g
グリセリン 22.5g
滅菌精製水 適量
滅菌精製水にシロリムスおよびそれ以外の上記成分を加え、これらを十分に混合することで点眼剤を調製する。本点眼剤の性状はエマルジョンである。シロリムスの配合量を変えることにより、シロリムスの濃度が0.05%(w/v)、0.5%(w/v)または1%(w/v)の点眼液を調製できる。
処方例2 点眼剤(0.1%(w/v))
100ml中
デフォロリムス 0.1g
中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT) 7.5g
ベンザルコニウム塩化物 0.2g
チロキサポール 1.2g
ポロキサマー188 1g
グリセリン 22.5g
滅菌精製水 適量
滅菌精製水にデフォロリムスおよびそれ以外の上記成分を加え、これらを十分に混合することで点眼剤を調製する。本点眼剤の性状はエマルジョンである。デフォロリムスの配合量を変えることにより、シロリムスの濃度が0.05%(w/v)、0.5%(w/v)または1%(w/v)の点眼液を調製できる。
処方例3 眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)(1%(w/w))
100g中
シロリムス 1g
流動パラフィン 適量
白色ワセリン 適量
均一に溶融した白色ワセリンおよび流動パラフィンにシロリムスを加え、これらを十分に混合した後に徐々に冷却することで眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)を調製する。シロリムスの配合量を変えることにより、シロリムスの濃度が0.05%(w/w)、0.1%(w/w)または0.5%(w/w)の眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)を調製できる。
処方例4 眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)(1%(w/w))
100g中
デフォロリムス 1g
流動パラフィン 適量
白色ワセリン 適量
均一に溶融した白色ワセリンおよび流動パラフィンにデフォロリムスを加え、これらを十分に混合した後に徐々に冷却することで眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)を調製する。デフォロリムスの配合量を変えることにより、デフォロリムスの濃度が0.05%(w/w)、0.1%(w/w)または0.5%(w/w)の眼軟膏または軟膏(眼軟膏を除く)を調製できる。
完全フロイントアジュバンド投与ラットおよびHR−AD飼料給餌ヘアレスマウスを用いた試験の結果から明らかなように、シロリムスおよびデフォロリムスは、マイボーム腺の閉塞を抑制したことから、本化合物またはその薬学的に許容される塩はMGDの予防および/または治療剤として有用である。

Claims (16)

  1. 一般式(1):

    [式中、
    はヒドロキシ基、メトキシ基、ヒドロキシメトキシ基、エトキシ基、1−ヒドロキエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ホルミルオキシ基、カルボキシオキシ基、アセトキシ基、ヒドロキシアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、2−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、2−メチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、2,2−ジメチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオニルオキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、メチルホスフィノイルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
    は水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、メルカプト基またはメチルチオ基を示し;
    は水素原子、ヒドロキシ基またはメトキシ基を示し;
    波線はR、RまたはRと結合した炭素原子がSまたはRのいずれの配置もとりうることを示す]
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、マイボーム機能不全の予防および/または治療剤。
  2. 上記一般式(1)において、Rがヒドロキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
    が水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基またはメチルチオ基を示し;
    が水素原子またはメトキシ基を示す、請求項1記載の予防および/または治療剤。
  3. 上記一般式(1)において、Rがヒドロキシ基またはジメチルホスフィノイルオキシ基を示し;
    がメトキシ基を示し;
    がメトキシ基を示す、請求項1記載の予防および/または治療剤。
  4. 上記一般式(1)で表される化合物が、シロリムス、デフォロリムス、エベロリムス、テムシロリムス、ゾタロリムス、バイオリムス、ノボリムス、7−エピーラパマイシン、7−チオメチル−ラパマイシン、7−エピ−チオメチル−ラパマイシン、7−デメトキシ−ラパマイシンまたは32−デメトキシ−ラパマイシンである、請求項1記載の予防および/または治療剤。
  5. 上記一般式(1)で表される化合物がシロリムスである、請求項1記載の予防および/または治療剤。
  6. 上記一般式(1)で表される化合物がデフォロリムスである、請求項1記載の予防および/または治療剤。
  7. 前記マイボーム機能不全が、分泌減少型マイボーム機能不全である、請求項1〜6のいずれかに記載の予防および/または治療剤。
  8. 投与形態が点眼投与である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の予防および/または治療剤。
  9. 投与剤型が点眼剤または眼軟膏である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の予防および/または治療剤。
  10. 投与剤型が点眼剤であり、該点眼剤の性状が、懸濁液またはエマルジョンである、請求項9記載の予防および/または治療剤。
  11. 投与形態が眼瞼皮膚投与である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の予防および/または治療剤。
  12. 投与剤型が軟膏(眼軟膏を除く)である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の予防および/または治療剤。
  13. 一般式(1):

    [式中、
    はヒドロキシ基、メトキシ基、ヒドロキシメトキシ基、エトキシ基、1−ヒドロキエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ホルミルオキシ基、カルボキシオキシ基、アセトキシ基、ヒドロキシアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、2−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、2−メチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、2,2−ジメチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオニルオキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、メチルホスフィノイルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
    は水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、メルカプト基またはメチルチオ基を示し;
    は水素原子、ヒドロキシ基またはメトキシ基を示し;
    波線はR、RまたはRと結合した炭素原子がSまたはRのいずれの配置もとりうることを示す]
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、マイボーム腺の閉塞を抑制するための組成物。
  14. 一般式(1):

    [式中、
    はヒドロキシ基、メトキシ基、ヒドロキシメトキシ基、エトキシ基、1−ヒドロキエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ホルミルオキシ基、カルボキシオキシ基、アセトキシ基、ヒドロキシアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、2−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシプロピオニルオキシ基、2−メチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、2,2−ジメチルプロピオニルオキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオニルオキシ基、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニルオキシ基、メチルホスフィノイルオキシ基、ジメチルホスフィノイルオキシ基または1H−テトラゾール−1−イル基を示し;
    は水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、メルカプト基またはメチルチオ基を示し;
    は水素原子、ヒドロキシ基またはメトキシ基を示し;
    波線はR、RまたはRと結合した炭素原子がSまたはRのいずれの配置もとりうることを示す]
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、マイボーム腺開口部周辺毛細血管の拡張を抑制するための組成物。
  15. 上記一般式(1)で表される化合物がシロリムスである、請求項13または14記載の組成物。
  16. 上記一般式(1)で表される化合物がデフォロリムスである、請求項13または14記載の組成物。
JP2017242430A 2013-03-13 2017-12-19 マイボーム機能不全の治療剤 Active JP6495427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050766 2013-03-13
JP2013050766 2013-03-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048477A Division JP6265793B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-12 マイボーム機能不全の治療剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040166A Division JP2019108383A (ja) 2013-03-13 2019-03-06 マイボーム機能不全の治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065857A true JP2018065857A (ja) 2018-04-26
JP6495427B2 JP6495427B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=51536797

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048477A Active JP6265793B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-12 マイボーム機能不全の治療剤
JP2017242430A Active JP6495427B2 (ja) 2013-03-13 2017-12-19 マイボーム機能不全の治療剤
JP2019040166A Pending JP2019108383A (ja) 2013-03-13 2019-03-06 マイボーム機能不全の治療剤
JP2020150230A Active JP7082162B2 (ja) 2013-03-13 2020-09-08 マイボーム機能不全の治療剤
JP2022085648A Pending JP2022116182A (ja) 2013-03-13 2022-05-26 マイボーム機能不全の治療剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048477A Active JP6265793B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-12 マイボーム機能不全の治療剤

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040166A Pending JP2019108383A (ja) 2013-03-13 2019-03-06 マイボーム機能不全の治療剤
JP2020150230A Active JP7082162B2 (ja) 2013-03-13 2020-09-08 マイボーム機能不全の治療剤
JP2022085648A Pending JP2022116182A (ja) 2013-03-13 2022-05-26 マイボーム機能不全の治療剤

Country Status (14)

Country Link
US (4) US20160022648A1 (ja)
EP (2) EP2974728B1 (ja)
JP (5) JP6265793B2 (ja)
KR (2) KR102285110B1 (ja)
CN (2) CN105073112B (ja)
CA (1) CA2905247C (ja)
DK (1) DK2974728T3 (ja)
ES (1) ES2799185T3 (ja)
HK (3) HK1213203A1 (ja)
PL (1) PL2974728T3 (ja)
PT (1) PT2974728T (ja)
RU (2) RU2019139886A (ja)
TW (2) TWI656874B (ja)
WO (1) WO2014142146A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2420180B1 (en) 2009-04-01 2019-05-22 Tearscience, Inc. Apparatus for measuring ocular tear film layer thickness(es)
EP2863219A4 (en) * 2012-06-19 2016-04-20 Santen Pharmaceutical Co Ltd METHOD FOR CHANGING AN EYELID STATUS BY ADMINISTERING THE COMPLETE FRIENDS ADJUVANS
KR102285110B1 (ko) * 2013-03-13 2021-08-02 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 마이봄 기능부전의 치료제
ES2901406T3 (es) 2013-05-03 2022-03-22 Tearscience Inc Sistemas y métodos de iluminación de párpados para imagenología de las glándulas de Meibomio para análisis de las glándulas de Meibomio
TWI756168B (zh) * 2015-02-02 2022-03-01 日商參天製藥股份有限公司 多微泡及其眼瞼投予
CN109999032A (zh) * 2019-04-30 2019-07-12 南昌大学 雷帕霉素在制备降眼内压的局部滴眼给药药物中的应用
EP4082544A4 (en) 2019-12-26 2024-01-10 Santen Pharmaceutical Co Ltd AQUEOUS SUSPENSION COMPOSITION CONTAINING SIROLIMUS OR A SALT THEREOF
CN115348871A (zh) * 2020-03-31 2022-11-15 参天制药株式会社 填充于树脂制容器的含银盐的眼科用水性组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522485A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ジーピーアイ エヌアイエル ホールディングス, インコーポレイテッド 視覚および記憶の疾患のためのピペコリン酸誘導体
JP2007518690A (ja) * 2003-07-31 2007-07-12 アドバンスト アキュラー システムズ リミテッド 眼疾患治療
JP2011516400A (ja) * 2007-08-16 2011-05-26 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼および付属器組織の炎症を処置するための治療組成物
JP2011517659A (ja) * 2008-01-09 2011-06-16 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼の炎症性障害を処置するための治療組成物
WO2013126599A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Meibomian gland dysfunction

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA935112B (en) * 1992-07-17 1994-02-08 Smithkline Beecham Corp Rapamycin derivatives
DE19536504C2 (de) * 1995-09-29 1999-09-23 H Meinert Verwendung fluorierter Alkane
DE19861012A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-30 Pharm Pur Gmbh Behandlungsmittel für die Ophthalmologie
US6864232B1 (en) * 1998-12-24 2005-03-08 Sucampo Ag Agent for treating visual cell function disorder
US7063857B1 (en) * 1999-04-30 2006-06-20 Sucampo Ag Use of macrolide compounds for the treatment of dry eye
DE19938668B4 (de) * 1999-08-14 2006-01-26 Bausch & Lomb Inc. Tränenersatzmittel
US20030018044A1 (en) * 2000-02-18 2003-01-23 Peyman Gholam A. Treatment of ocular disease
KR101004224B1 (ko) 2002-02-01 2010-12-27 어리어드 파마슈티칼스, 인코포레이티드 인 함유 화합물 및 이의 용도
AU2003272471B2 (en) * 2002-09-18 2010-10-07 Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of inhibiting choroidal neovascularization
WO2005005434A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-20 Novartis Ag Use of rapamycin and rapamycin derivatives for the treatment of bone loss
JP2005068101A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk 眼瞼皮膚適用型外用剤
EP1682132A1 (en) * 2003-09-18 2006-07-26 Macusight, Inc. Transscleral delivery
US8541413B2 (en) * 2004-10-01 2013-09-24 Ramscor, Inc. Sustained release eye drop formulations
US8313763B2 (en) * 2004-10-04 2012-11-20 Tolmar Therapeutics, Inc. Sustained delivery formulations of rapamycin compounds
DE602004017477D1 (de) * 2004-11-09 2008-12-11 Novagali Pharma Sa Öl-in-Wasser-Emulsion mit niedriger Konzentration des kationischen Mittels und positivem Zetapotential
CA2599758A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Lifecycle Pharma A/S Pharmaceutical compositions comprising sirolimus and/or an analogue thereof
US8088789B2 (en) * 2006-09-13 2012-01-03 Elixir Medical Corporation Macrocyclic lactone compounds and methods for their use
EP2702993B1 (en) * 2006-09-13 2017-12-06 Elixir Medical Corporation Macrocyclic lactone compounds and methods for their use
AU2008310956B2 (en) * 2007-10-08 2014-08-07 Aurinia Pharmaceuticals Inc. Ophthalmic compositions comprising calcineurin inhibitors or mTOR inhibitors
WO2010044893A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Merck & Co. Combination therapy
CA2743491C (en) * 2008-11-11 2016-10-11 Zelton Dave Sharp Inhibition of mammalian target of rapamycin
CA2760608A1 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Oregon Health & Science University Method of expanding human hepatocytes in vivo
EP2459195A1 (en) * 2009-07-28 2012-06-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
EP2335735A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-22 Novaliq GmbH Pharmaceutical composition for treatment of dry eye syndrome
US20120024177A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Alrick Vincent Warner Method of Printing Fabric-Inspired Designs On Absorbent Articles
JP5713179B2 (ja) 2010-12-28 2015-05-07 スタンレー電気株式会社 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
WO2012142145A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Dow Pharmaceutical Sciences Methods of treating skin conditions exhibiting telangiectasia
JP6129155B2 (ja) * 2011-04-12 2017-05-17 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 同種移植片拒絶反応を抑制する方法
US9549966B2 (en) 2012-02-21 2017-01-24 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Inflammatory eye disorders
JP2012137778A (ja) 2012-03-19 2012-07-19 Az Electronic Materials Ip Ltd ケイ素含有微細パターン形成用組成物
US8765725B2 (en) 2012-05-08 2014-07-01 Aciex Therapeutics, Inc. Preparations of hydrophobic therapeutic agents, methods of manufacture and use thereof
EP2862439A4 (en) 2012-06-19 2016-04-13 Santen Pharmaceutical Co Ltd METHOD FOR MODIFYING THE STATUS OF ANIMALS WITHOUT HAIR
EP2863219A4 (en) 2012-06-19 2016-04-20 Santen Pharmaceutical Co Ltd METHOD FOR CHANGING AN EYELID STATUS BY ADMINISTERING THE COMPLETE FRIENDS ADJUVANS
EP3181119B1 (en) 2012-09-12 2019-07-10 Novaliq GmbH Semifluorinated alkane compositions for use in the treatment of keratoconjunctivitis sicca
KR102285110B1 (ko) 2013-03-13 2021-08-02 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 마이봄 기능부전의 치료제

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522485A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ジーピーアイ エヌアイエル ホールディングス, インコーポレイテッド 視覚および記憶の疾患のためのピペコリン酸誘導体
JP2007518690A (ja) * 2003-07-31 2007-07-12 アドバンスト アキュラー システムズ リミテッド 眼疾患治療
JP2011516400A (ja) * 2007-08-16 2011-05-26 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼および付属器組織の炎症を処置するための治療組成物
JP2011517659A (ja) * 2008-01-09 2011-06-16 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼の炎症性障害を処置するための治療組成物
WO2013126599A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Meibomian gland dysfunction

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
あたらしい眼科, vol. 27, no. 5, JPN6018035126, 2010, pages 627 - 631, ISSN: 0003874588 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2974728A1 (en) 2016-01-20
JP2019108383A (ja) 2019-07-04
US11612590B2 (en) 2023-03-28
CN107823202A (zh) 2018-03-23
DK2974728T3 (da) 2020-07-20
CN105073112A (zh) 2015-11-18
US20180021314A1 (en) 2018-01-25
RU2015143511A (ru) 2017-04-20
KR20150126345A (ko) 2015-11-11
WO2014142146A1 (ja) 2014-09-18
PT2974728T (pt) 2020-07-21
HK1245680A1 (zh) 2018-08-31
CA2905247A1 (en) 2014-09-18
CN105073112B (zh) 2017-12-29
CA2905247C (en) 2021-02-16
CN107823202B (zh) 2021-04-06
US20190255026A1 (en) 2019-08-22
TWI656874B (zh) 2019-04-21
JP2014198709A (ja) 2014-10-23
EP2974728A4 (en) 2016-10-26
RU2019139886A (ru) 2019-12-19
TW201825091A (zh) 2018-07-16
HK1217445A1 (zh) 2017-01-13
KR102285110B1 (ko) 2021-08-02
US20230190716A1 (en) 2023-06-22
JP6265793B2 (ja) 2018-01-24
TW201513859A (zh) 2015-04-16
EP3689348A1 (en) 2020-08-05
JP6495427B2 (ja) 2019-04-03
EP2974728B1 (en) 2020-05-06
JP2022116182A (ja) 2022-08-09
KR102175622B1 (ko) 2020-11-06
US11951098B2 (en) 2024-04-09
JP7082162B2 (ja) 2022-06-07
US20160022648A1 (en) 2016-01-28
KR20200119903A (ko) 2020-10-20
PL2974728T3 (pl) 2020-10-19
JP2020203927A (ja) 2020-12-24
RU2709542C2 (ru) 2019-12-18
ES2799185T3 (es) 2020-12-15
HK1213203A1 (zh) 2016-06-30
TWI623313B (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495427B2 (ja) マイボーム機能不全の治療剤
JP6509244B2 (ja) 水晶体硬化抑制剤
JP7016880B2 (ja) チオトロピウムを有効成分として含有する近視予防、近視治療および/または近視進行抑制剤
JP2011144111A (ja) 軸性近視の予防または治療剤
US9579309B2 (en) Prophylactic or therapeutic agent for posterior ocular disease containing tetrahydropyranylaminocyclopentylcarbonyltetrahydropyridopyridine derivative as effective ingredient
JP2010150243A (ja) ピリジン−3−カルバルデヒドo−(ピペリジン−1−イル−プロピル)−オキシム誘導体を有効成分として含有する網脈絡膜変性疾患の治療剤
TW202227042A (zh) 雙重鎮痛/消炎組合物、組合及其使用方法
JP2009079041A (ja) リチウム塩を有効成分として含有する後眼部疾患の治療又は予防剤
JP2016029038A (ja) 加齢黄斑変性の予防または治療剤
KR20160143846A (ko) 이명 환자의 치료용 약제

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250