JP2018064428A - 電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス - Google Patents

電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2018064428A
JP2018064428A JP2016202955A JP2016202955A JP2018064428A JP 2018064428 A JP2018064428 A JP 2018064428A JP 2016202955 A JP2016202955 A JP 2016202955A JP 2016202955 A JP2016202955 A JP 2016202955A JP 2018064428 A JP2018064428 A JP 2018064428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal
noise reduction
magnetic body
reduction unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016202955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419126B2 (ja
Inventor
隼士 飯塚
Junji Iizuka
隼士 飯塚
直樹 藤本
Naoki Fujimoto
直樹 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016202955A priority Critical patent/JP6419126B2/ja
Priority to DE102017218108.7A priority patent/DE102017218108A1/de
Priority to US15/782,663 priority patent/US10096946B2/en
Priority to CN201710953099.0A priority patent/CN107959139B/zh
Publication of JP2018064428A publication Critical patent/JP2018064428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419126B2 publication Critical patent/JP6419126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • H01R13/7193Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with ferrite filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • H01B11/06Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
    • H01B11/10Screens specially adapted for reducing interference from external sources
    • H01B11/1058Screens specially adapted for reducing interference from external sources using a coating, e.g. a loaded polymer, ink or print
    • H01B11/1083Screens specially adapted for reducing interference from external sources using a coating, e.g. a loaded polymer, ink or print the coating containing magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/113Boxes split longitudinally in main cable direction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】巻回工程にかかる工数を削減できると共に、電線巻回コアの体格が肥大化することもなく、高いサージ抑制効果を得ることができる電線接続構造と、該電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネスとを提供する。
【解決手段】電線接続構造は、環状磁性体11と、第1電線端末部17が環状磁性体11の環状部に貫通された第1の電線13と、第2電線端末部19が第1電線端末部17の貫通方向と反対の方向から環状磁性体11の環状部に貫通された第2の電線15と、環状部の外側に配置され、両端部が第1電線端末部17の導体と第2電線端末部19の導体とを電気的に接続するバスバー21と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、サージ抑制効果を備えた電線接続構造と、該電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネスに関する。
一般に、電気自動車やハイブリッドカー等では、インバータで電池等の電源の直流を交流に変換し、車輪を回転させるモータやモータ発電機(以下、モータと総称する)を駆動する。この種のインバータは、直流を高速でスイッチングして交流に変換しているため、スイッチングで発生する高い周波数のサージ電流が負荷であるモータに流れることがある。このようなサージ電圧によるモータの絶縁破壊などを防ぐため、インバータのサージ制御方法が種々提案されている。
例えば、図11に示すように、特許文献1に開示のコネクタ装置501には、ノイズ低減用のコイルが設けられている。コネクタ装置501の筒状部503を挿通してその端面から延出する2本の電力供給用AC線505a、507a及び1本の接地用配線513のうち2本の電力供給用AC線505a、507aがトロイダルコア509aに巻回され、2つのトロイダルコア509aが筒状部503の外周りに配される。トロイダルコア509aが筒状部503に外嵌する構成とされ、筒状部503にはトロイダルコア509aに巻回された電力供給用AC線505a、507aの巻回部分を収めるための溝511aが形成される。また、筒状部503の周壁に2つの貫通孔511bが形成され、筒状部503内でAC線505、507に接続される電力線通信用AC線505b、507bが、貫通孔511bを通して筒状部503の内外に通す構成とされる。
このコネクタ装置501によれば、筒状部503から延出する電力供給用AC線505a、507aがトロイダルコア509aに巻回されることで、コイルが構成されてノイズ低減が図られている。
特開2012−174661号公報
しかしながら、上記従来のコネクタ装置501は、電線(電力供給用AC線505a、507a)を環状磁性体に巻回してコイルを構成しているため、電線最少曲げRの制限により全体の体格が肥大化するという問題があった。特に、高圧ケーブルのように線径が大きくなるほど、電線最少曲げRが大きくなり、車両への搭載が困難になる。また、巻回工程に工数がかかるという問題もあった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、巻回工程にかかる工数を削減できると共に、電線巻回コアの体格が肥大化することもなく、高いサージ抑制効果を得ることができる電線接続構造と、該電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネスとを提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 環状磁性体と、第1電線端末部が、前記環状磁性体の環状部に貫通された第1の電線と、第2電線端末部が、前記第1電線端末部の貫通方向と反対の方向から前記環状磁性体の環状部に貫通された第2の電線と、前記環状部の外側に配置され、両端部が前記第1電線端末部の導体と前記第2電線端末部の導体とを電気的に接続する導電部材と、を備えることを特徴とする電線接続構造。
上記(1)の構成の電線接続構造によれば、互いに反対方向から環状磁性体の環状部に貫通された第1電線端末部と前記第2電線端末部とが、環状部の外側に配置された導電部材の両端部により電気的に接続されることで、第1の電線と第2の電線との接続部分には、環状磁性体に巻回されたコイル状の回路が構成される。そこで、環状磁性体に巻回するために電線を曲げる必要がなくなり、巻回工程にかかる工数を削減できると共に、電線最少曲げRの影響で全体の体格が肥大化することもない。
(2) 前記第1電線端末部の導体に接続された第1端子と、前記第2電線端末部の導体に接続された第2端子とが、前記導電部材の両端部にそれぞれボルト締結されていることを特徴とする上記(1)に記載の電線接続構造。
上記(2)の構成の電線接続構造によれば、第1端子及び第2端子と導電部材の両端部とがボルト締結により接続されることで、形態や材質の異なる異導体間の接続であっても高い接続信頼性を得ることができる。
(3) 上記(2)に記載の電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットであって、前記環状磁性体と、前記第1電線端末部と、前記第2電線端末部と、前記導電部材とが、ハウジング内に収容されて封止材により封止されていることを特徴とするノイズ低減ユニット。
上記(3)の構成のノイズ低減ユニットによれば、コイル状の回路を構成する第1の電線と第2の電線との接続部分がハウジング内に収容されて封止されることで、防水性及び耐衝撃性が向上する。
(4) 前記導電部材がバスバーにより形成されており、上方開口を有する前記ハウジングの底部に位置決め保持された状態で配置されている前記第1端子及び前記第2端子が前記バスバーにより接続されていることを特徴とする上記(3)に記載のノイズ低減ユニット。
上記(4)の構成のノイズ低減ユニットによれば、導電部材を平板状のバスバーとすることで、環状磁性体の環状部の外側に突出する導電部材の突出量を最小限に抑えることができ、ユニット全体を低背化、小型化することができる。ハウジングの底部(例えば、インサートナット)に直接、第1端子又は第2端子が位置決め保持されるので、底部に対する第1端子又は第2端子の保持面がばらつくことはない。そこで、第1電線端末部及び第2電線端末部をハウジングの第1電線挿通部及び第2電線挿通部からそれぞれ挿入して第1端子又は第2端子を底部に位置決め保持する際の挿入作業性がよい。
(5) 前記導電部材がバスバーにより形成されており、上方開口を有する前記ハウジングの底部に位置決め保持された状態で配設されていることを特徴とする上記(3)に記載のノイズ低減ユニット。
上記(5)の構成のノイズ低減ユニットによれば、導電部材を平板状のバスバーとすることで、環状磁性体の環状部の外側に突出する導電部材の突出量を最小限に抑えることができ、ユニット全体を低背化、小型化することができる。ハウジングの底部に位置決め保持されたバスバーの両端部に、第1電線端末部の導体と第2電線端末部の導体とを接続することができるので、接続作業時にバスバーを押さえる必要がなくなり、組立作業性が向上する。
(6) 上記(3)〜(5)の何れか1つに記載のノイズ低減ユニットを備えることを特徴とするワイヤハーネス。
上記(6)の構成のワイヤハーネスによれば、ハーネスの途中に上記構成のノイズ低減ユニットを配置するだけで、例えば電気自動車やハイブリッドカー等に用いられた場合のサージ電圧を容易に抑制できる。また、環状磁性体に巻回するために電線を曲げる必要がなく、ノイズ低減ユニットの取付け作業も容易である。
本発明に係る電線接続構造と、該電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネスとによれば、巻回工程にかかる工数を削減できると共に、電線巻回コアの体格が肥大化することもなく、高いサージ抑制効果を得ることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の第1の実施形態に係る電線接続構造を有するノイズ低減ユニットを備えたワイヤハーネスの要部斜視図である。 図1に示したノイズ低減ユニットの分解斜視図である。 (a)は図1に示したノイズ低減ユニットの平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 図1の要部拡大図である。 図1に示したノイズ低減ユニットにおける組立手順を説明するための概略説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る電線接続構造を有するノイズ低減ユニットを備えたワイヤハーネスの要部斜視図である。 図6に示したノイズ低減ユニットの分解斜視図である。 (a)は図6に示したノイズ低減ユニットの平面図、(b)は(a)のB−B断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る電線接続構造を備えるノイズ低減ユニットの分解斜視図である。 図9に示したノイズ低減ユニットにおける組立手順を説明するための概略説明図である。 従来の電線接続構造を備えたコネクタ装置の模式図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る電線接続構造を有するノイズ低減ユニット100を備えたワイヤハーネスW/Hの要部斜視図である。
第1の実施形態に係る電線接続構造は、例えば車両のノイズ低減ユニット100に好適に用いることができる。ノイズ低減ユニット100は、第1の機器(例えばインバータ)と、第2の機器(例えばモータ)との間を接続するワイヤハーネスW/Hに設けられる。ノイズ低減ユニット100は、環状磁性体11と、第1の電線13と、第2の電線15と、平板状のバスバー(導電部材)21と、を有する。
図2は図1に示したノイズ低減ユニット100の分解斜視図である。
本第1実施形態の環状磁性体11は、例えばフェライトからなる。環状磁性体11は、軸線に直交する断面における外形状が偏平な長円の筒状に形成される。環状磁性体11の短径は、内方に挿通される電線の直径よりも若干大きく形成される。また、環状磁性体11の長径は、6本の電線が直径方向に並ぶ大きさを有している。
なお、本発明の環状磁性体の形状や大きさはこれに限定されるものではない。本発明の環状磁性体は、少なくとも2本以上の電線を挿通可能な長円の長径を有すればよい。本第1実施形態の電線接続構造では、2本1組の3組(合計6本)のワイヤハーネスW/Hの電線が環状磁性体11に平行となって一列で並設される構造を例に説明する。
図3の(a)は図1に示したノイズ低減ユニット100の平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
第1の電線13は、例えばインバータに接続される。第1の電線13は、導体端末に第1端子31が接続された第1電線端末部17が環状磁性体11の環状部に貫通される。第2の電線15は、例えばモータに接続される。第2の電線15は、導体端末に第2端子33が接続された第2電線端末部19が第1電線端末部17の貫通方向と反対の方向から環状磁性体11の環状部に貫通される。本第1実施形態の第1端子31及び第2端子33は、所謂LA端子である。第1端子31及び第2端子33は、それぞれボルト挿通孔35を有する。
ワイヤハーネスW/Hにおける第1の電線13と第2の電線15とは、2本で1組となる。1組の第1の電線13と第2の電線15とは、第1電線端末部17と第2電線端末部19とが隣接して環状磁性体11の環状部に互いに反対の方向から貫通される。環状磁性体11には、3組の第1電線端末部17と第2電線端末部19とが貫通される。すなわち、環状磁性体11には、3本の第1電線端末部17が間隔を有して貫通される。また、環状磁性体11には、第1電線端末部17の貫通方向と反対の方向から3本の第2電線端末部19が、第1電線端末部17と交互に並んで貫通される。その結果、環状磁性体11には、6本の電線端末部が曲がることなく直線の状態で貫通される。
このように、本第1実施形態の環状磁性体11は、合計6本の第1電線端末部17と第2電線端末部19とが貫通される。第1電線端末部17と第2電線端末部19とは、全てが環状磁性体11の開口内で一列に配置される。環状磁性体11は、これら6本の端末部が高密度で配置できる最適なコア形状(すなわち、短径が端末部の直径と略同等で、かつ、長径が端末部の直径の6倍と略同等)で形成される。これにより、本第1実施形態に係る電線接続構造を有するノイズ低減ユニット100は、低背化、小型化が実現可能となっている。
バスバー21は、環状磁性体11における環状部の外側に配置される。バスバー21は、両端部が第1電線端末部17の導体と、第2電線端末部19の導体とを電気的に接続する導電部材である。
図4は図1に示したノイズ低減ユニット100の要部拡大図である。
本第1実施形態における平板状のバスバー21は、短冊状の導電性金属板を板金加工により立体形状に形成している。バスバー21は、両端部に、同一平面上に配置される一対の矩形状のボルト締結板部23を有する。それぞれのボルト締結板部23は、ボルト締結孔25を有する。一対のボルト締結板部23は、長手方向に離間し、且つ同一平面上で長手方向に直交する方向にずれて配置される。このずれ量は、隣接する第1電線端末部17と第2電線端末部19とのずれ量と一致する。
更に、バスバー21は、一対のボルト締結板部23の近接端同士が、山形接続部により連結されている。山形接続部は、短冊状の導電性金属板の中央部を連結部27として台形状に折り曲げその両側の裾部を一対のボルト締結板部23に接続している。バスバー21は、連結部27がボルト締結板部23から浮上することにより環状磁性体11の上段側環部29を台形接続部によって跨いで一対のボルト締結板部23が第1電線端末部17と第2電線端末部19とに接続可能となる。なお、バスバー21は、ボルト締結に限らず、溶接、圧着等の種々の接続機構によって、第1電線端末部17及び第2電線端末部19に接続可能である。即ち、バスバー21は、環状磁性体11における環状部の外側に配置され、両端部が第1電線端末部17の導体と、第2電線端末部19の導体とを電気的に接続する導電部材である。
環状磁性体11は、絶縁性を有する合成樹脂製のハウジング37に収容されている。ハウジング37は、矩形箱状に形成される。ハウジング37は、内方の収容空間が、上面の開口により開放されている。ハウジング37は、上面の開口に蓋39が取り付けられることにより環状磁性体11やバスバー21を収容する収容空間が密閉可能となっている。
図2に示すように、ハウジング37は、対向する一対の短辺側壁に、それぞれ第1電線挿通部41と、第2電線挿通部43とが形成されている。第1電線挿通部41及び第2電線挿通部43は、それぞれ3つの電線挿通溝45を有する。第1電線挿通部41のそれぞれの電線挿通溝45には、第1電線端末部17が挿通される。第2電線挿通部43のそれぞれの電線挿通溝45には、第2電線端末部19が挿通される。
これら、第1電線挿通部41と第2電線挿通部43との電線挿通部同士は、電線の直径分ずれて配置される。つまり、例えば第1電線挿通部41の電線挿通溝45から挿通された第1電線端末部17は、対向する短辺側壁の第2電線挿通部43の電線挿通溝45に対して直径分ずれて配置される。ハウジング37は、環状磁性体11の環状部に貫通した6本の第1電線端末部17及び第2電線端末部19を、これら第1電線挿通部41及び第2電線挿通部43により外部へ導出する。
第1電線挿通部41と第2電線挿通部43とには、電線固定部材47がそれぞれ装着される。電線固定部材47は、電線挿通溝45に挿通された電線の外周の略上半分を嵌入する半円筒状の3つの電線保持凹部49を有する。電線保持凹部49は、電線挿通溝45に対向配置されて円形開口を画成する。電線固定部材47は、両側部にロック部51を有する。ロック部51は、ハウジング37の一対の短辺側壁の両側にそれぞれ突設されたロック爪53に係止される。電線固定部材47は、ロック部51がロック爪53に係止されることにより電線挿通溝45に挿通された電線を電線保持凹部49により挟持する。
更に、ハウジング37は、一対の長辺側壁の内面に、磁性体保持部55がそれぞれ設けられている。磁性体保持部55は、環状磁性体11の長軸両端側を嵌入することにより環状磁性体11の位置決めを可能としている。環状磁性体11は、磁性体保持部55に位置決めされ、更に蓋39に形成される保持部(図示略)等により短軸方向が挟持されることでハウジング37にがたつき無く保持される。
また、ハウジング37は、一方の短辺側壁近傍の底部57に第2端子固定台59を有し、他方の短辺側壁近傍の底部57に第1端子固定台61を有している。第2端子固定台59は、第2の電線15の並び方向に対応して3つの端子固定部63を有する。第1端子固定台61は、第1の電線13の並び方向に対応して3つの端子固定部63を有する。第2端子固定台59は、それぞれの端子固定部63が、第2電線挿通部43に挿通される第2電線端末部19の延長上に配置される。同様に、第1端子固定台61は、それぞれの端子固定部63が、第1電線挿通部41に挿通される第1電線端末部17の延長上に配置される。それぞれの端子固定部63は、インサートナットが埋入され、ボルト穴がハウジング37の上面の開口に向けて開放されている。インサートナットは、例えばハウジング37の成形時にインサート成形によりハウジング37と一体に設けられる。
第1端子固定台61は、それぞれの端子固定部63に、バスバー21の他方のボルト締結板部23と、第1端子31とがボルト65により締結される。第2端子固定台59は、それぞれの端子固定部63に、バスバー21の一方のボルト締結板部23と、第2端子33とがボルト65により締結される。すなわち、第1端子31及び第2端子33は、バスバー21のボルト締結板部23に挿通されたボルト65がインサートナットに締結されることによりバスバー21の両端部にそれぞれボルト締結される。このように、本第1実施形態に係るノイズ低減ユニット100の電線接続構造では、上方開口67を有するハウジング37の底部57に位置決め保持された状態で配置される第1端子31及び第2端子33がバスバー21により電気的に接続される。
図5は図1に示したノイズ低減ユニット100における組立手順を説明するための概略説明図である。
本第1実施形態に係るノイズ低減ユニット100を組み立てるには、先ず、図5の(a)に示すように、環状磁性体11の一方の開口側(図中、右側)から3本の第1の電線13の第1電線端末部17が貫通される。次いで、環状磁性体11の反対側の開口から3本の第2の電線15の第2電線端末部19が、第1電線端末部17と交互となるように貫通される。
次いで、図5の(b)に示すように、隣接するそれぞれの組の第1端子31及び第2端子33が、ハウジング37の第1端子固定台61と第2端子固定台59のそれぞれの端子固定部63に載置されることにより位置決めされる。
次いで、図5の(c)に示すように、それぞれの組の第1端子31及び第2端子33が、環状磁性体11の上段側環部29を跨いだバスバー21と共に端子固定部63にボルト65によりそれぞれ固定される。これにより、それぞれの組の第1の電線13と第2の電線15とは、バスバー21により環状磁性体11の上段側環部29を一周巻回した構造により電気的接続が完了する。
次いで、ハウジング37の第1電線挿通部41と第2電線挿通部43とに、電線固定部材47が装着され、第1の電線13及び第2の電線15がハウジング37に固定される。最後に、環状磁性体11、第1端子31、第2端子33及びバスバー21が組み付けられたハウジング37に、エポキシ樹脂等の合成樹脂からなる封止材(図示せず)が充填されてノイズ低減ユニット100の組立が完了する。これにより、環状磁性体11、第1端子31、第2端子33及びバスバー21は、充填した封止材に埋入することができる。なお、ハウジング37の上方開口67に蓋39を取り付けることで、ノイズ低減ユニット100を車体外に配置することもできる。
即ち、本第1実施形態に係るノイズ低減ユニット100は、ハウジング37に封止材を充填することにより、環状磁性体11を確実に固定できると共に、複雑な防水構造を設計する必要がなくなり、防水構造の小型化も実現できる。
次に、上記した第1の実施形態に係る電線接続構造を備えたノイズ低減ユニット100の作用を説明する。
本第1の実施形態に係るノイズ低減ユニット100では、互いに反対方向から環状磁性体11の環状部に貫通された第1電線端末部17と第2電線端末部19とが、環状部の外側に配置されたバスバー21の両端部により電気的に接続されることで、第1の電線13と第2の電線15との接続部分には、環状磁性体11に巻回されたコイル状の回路が構成される。そこで、環状磁性体11に巻回するためにワイヤハーネスW/Hの電線を曲げる必要がなくなり、巻回工程にかかる工数を削減できると共に、電線最少曲げRの影響で全体の体格が肥大化することもない。その結果、省スペースで高いサージ抑制効果を得ることができる。
また、例えば、ワイヤハーネスにおける第1の電線13と第2の電線15との接続部分に、環状磁性体に電線を巻付けてコイルを構成するようなノイズ低減ユニットを組付ける場合には、環状磁性体に巻付けた電線がスプリングバックで戻ろうとするのを強く押さえながら該電線の両端部に第1電線端末部17の導体と第2電線端末部19の導体とを接続しなければならず、組立作業性がよくない。これに対し、本第1の実施形態に係るノイズ低減ユニット100を第1の電線13と第2の電線15との接続部分に組付ける際には、バスバー21や第1電線端末部17及び第2電線端末部19を変形させることがなく、接続作業時にこれらを強く押さえる必要がないので、組立作業性がよい。
また、本第1の実施形態のノイズ低減ユニット100では、第1端子31及び第2端子33とバスバー21の両端部とがボルト締結により接続されることで、形態や材質の異なる異導体間の接続であっても高い接続信頼性を得ることができる。すなわち、電線の導体やバスバー21がアルミ合金や銅合金等の種々の導電性材料で形成された場合にも、高い接続信頼性を得ることができる。また、第1端子固定台61及び第2端子固定台59に対して第1端子31及び第2端子33が締結されるので、締結位置が容易に決まり、組立作業性が向上する。その結果、ノイズ低減ユニット100の組立工数削減も可能となる。勿論、本発明における第1電線端末部の導体と第2電線端末部の導体とを電気的に接続する通電部材との接続は、ボルト締結に限らず、溶接や圧着等の種々の接続機構を用いることができることは云うまでもない。
また、本第1の実施形態のノイズ低減ユニット100では、導電部材を平板状のバスバー21とすることで、環状磁性体11の環状部の外側に突出する導電部材の突出量を最小限に抑えることができ、ユニット全体をコンパクト(低背化、小型化)にできる。ハウジング37の底部57(インサートナット)に直接、第1端子31又は第2端子33が位置決め保持されるので、底部57に対する第1端子31又は第2端子33の保持面がばらつくことはない。そこで、第1電線端末部17及び第2電線端末部19をハウジング37の第1電線挿通部41及び第2電線挿通部43からそれぞれ挿入して第1端子31又は第2端子33を底部57に位置決め保持する際の挿入作業性が良好となる。
また、コイル状の回路を構成する第1の電線13と第2の電線15との接続部分がハウジング37内に収容されて封止材により封止されることで、防水性及び耐衝撃性が向上する。そこで、ノイズ低減ユニット100は、特に車体外に配索されたワイヤハーネスW/H(第1の電線13及び第2の電線15)の第1電線端末部17と第2電線端末部19とを、水密性及び耐衝撃性が付与してハウジング37に収容できる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る電線接続構造を備えるノイズ低減ユニット200を説明する。
図6は本発明の第2の実施形態に係る電線接続構造を有するノイズ低減ユニット200を備えたワイヤハーネスW/Hの要部斜視図、図7は図6に示したノイズ低減ユニット200の分解斜視図である。なお、本第2の実施形態において、上述した第1の実施形態に係るノイズ低減ユニット100の構成部材と同一の部材には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
本第2の実施形態に係る電線接続構造を備えるノイズ低減ユニット200は、バスバー21の位置が上述したノイズ低減ユニット100の構成と上下逆となる。すなわち、上記ノイズ低減ユニット100では、バスバー21が環状磁性体11の上段側環部29を跨いで締結されていたが、ノイズ低減ユニット200では、バスバー21が環状磁性体11の下段側環部69を跨いで締結される。その他のノイズ低減ユニット200の構成は、ノイズ低減ユニット100と同じである。
図8の(a)は図6に示したノイズ低減ユニット200の平面図、(b)は(a)のB−B断面図である。
本第2の実施形態に係るノイズ低減ユニット200の電線接続構造は、バスバー21が、上方開口67を有するハウジング37Aの底部57に位置決め保持された状態で配設されている。
ハウジング37Aは、第1端子固定台61と第2端子固定台59とが底部57から突出して形成される。従って、第1端子固定台61と第2端子固定台59との間には、バスバー21の連結部27が挿入可能なバスバー収容空間が確保されている。更に、バスバー収容空間に対応する底部57には、バスバー21を位置決めする複数の位置決めリブ56が突設されている。バスバー21は、両端部のボルト締結板部23が第1端子固定台61及び第2端子固定台59の端子固定部63に載置されると共に、連結部27が位置決めリブ56間に配置された状態でバスバー収容空間に収容される。すなわち、ノイズ低減ユニット200のバスバー21は、環状磁性体11の下側において、上記ノイズ低減ユニット100の構成とは上下逆向きで収容される。
本第2の実施形態に係るノイズ低減ユニット200を組み立てるには、先ず、第1端子固定台61及び第2端子固定台59のそれぞれ対応する端子固定部63に渡ってバスバー21が載置される。バスバー21は、位置決めリブ56間に配置される連結部27が下向きとなり、両端部のボルト締結板部23が端子固定部63に乗るように配置される。次いで、バスバー21の上に、環状磁性体11が組み付けられる。
次いで、3本の第1の電線13がハウジング37Aの3つの電線挿通溝45に挿入される。第1の電線13は、環状磁性体11の一方の開口側から3本の第1電線端末部17が貫通される。次いで、3本の第2の電線15がハウジング37Aの反対側の3つの電線挿通溝45に挿入される。第2の電線15は、環状磁性体11の反対側の開口から3本の第2電線端末部19が、第1電線端末部17と交互となるように貫通される。
次いで、隣接するそれぞれの組の第1端子31及び第2端子33が、ハウジング37Aの第1端子固定台61と第2端子固定台59のそれぞれに載置されているバスバー21のボルト締結板部23上に載置される。次いで、それぞれの組の第1端子31及び第2端子33が、バスバー21と共に端子固定部63にボルト65により固定される。これにより、それぞれの組の第1電線端末部17と第2電線端末部19とは、環状磁性体11の下段側環部69を一周巻回した構造により電気的接続が完了する。
次いで、ハウジング37Aの第1電線挿通部41と第2電線挿通部43のそれぞれに、電線固定部材47が装着され、第1の電線13と第2の電線15とがハウジング37Aに固定される。最後に、図示しない封止材が充填されて封止されたハウジング37Aの上方開口67に蓋39が取り付けら、ノイズ低減ユニット200の組立が完了する。
次に、上記した第2の実施形態に係る電線接続構造を有するノイズ低減ユニット200の作用を説明する。
本第2実施形態に係るノイズ低減ユニット200では、導電部材を平板状のバスバー21とすることで、環状磁性体11の環状部の外側に突出する導電部材の突出量を最小限に抑えることができ、ユニット全体を更にコンパクトにできる。
また、ノイズ低減ユニット200は、ハウジング37Aの底部57に位置決め保持されたバスバー21の両端部に、第1電線端末部17の導体と第2電線端末部19の導体とを接続することができるので、接続作業時にバスバー21を押さえる必要がなくなり、組立作業性が向上する。
次に、本発明の第3の実施形態に係る電線接続構造を備えるノイズ低減ユニット300を説明する。
図9は本発明の第3の実施形態に係る電線接続構造を備えるノイズ低減ユニット300の分解斜視図である。なお、本第3の実施形態において、上述した第1の実施形態に係るノイズ低減ユニット100の構成部材と同一の部材には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
本第3の実施形態に係る電線接続構造を備えるノイズ低減ユニット300は、環状磁性体11と、第1電線端末部17と、第2電線端末部19と、端子付接続電線(導電部材)75とが、ハウジング71に収容されて封止材(図示略)により封止されている。
端子付接続電線75は、被覆電線の両端に露出させた導体にLA端子であるボルト締結端子73を圧着して形成されている。すなわち、ノイズ低減ユニット300においては、導電部材として端子付接続電線75が用いられる。端子付接続電線75は、両端のボルト締結端子73の間が被覆電線であるので、上記バスバー21に比べ撓みやすく、組み付けが容易となる。
本第3の実施形態のハウジング71は、有底長円筒形に形成されている。ハウジング71の長手方向両端には、電線挿通部77がそれぞれ形成されている。それぞれの電線挿通部77は、3つの電線挿通口46を有する。電線挿通部77には、電線挿通口46の外側を包囲して、筒状のパッキン保持部79が形成される。長手方向両端に設けられるそれぞれのパッキン保持部79の内側には、3つの電線挿通口46が貫通形成される。
電線挿通部77には、例えばゴム等の弾性材からなるパッキン81が装着される。パッキン81は、3つの電線挿通口83を有する。電線挿通口83は、第1の電線13または第2の電線15の外周に水密に密着する。ハウジング71は、一対の電線挿通部77に、3本の第1の電線13が挿通されたパッキン81と、3本の第2の電線15が挿通されたパッキン81とがそれぞれ装着される。パッキン81は、電線挿通部77と各電線との間を水密にシールする。
ハウジング71は、環状磁性体11を保持する保持ピン87が底部57に起立している。環状磁性体11には、この保持ピン87が貫通する固定フランジ89が装着されている。環状磁性体11は、固定フランジ89に保持ピン87が貫通されることにより、底部57の所定位置に位置決めされる。
ハウジング71の底部57には、環状磁性体11を挟んで第2端子固定台91と第1端子固定台93とが載置される。第2端子固定台91は、第2電線端末部19の並び方向に対応して3つの端子固定部63を有する。第1端子固定台93は、第1電線端末部17の並び方向に対応して3つの端子固定部63を有する。第2端子固定台91は、それぞれの端子固定部63が、パッキン81の電線挿通口83に挿通される第2電線端末部19の延長上に配置される。同様に、第1端子固定台93は、それぞれの端子固定部63が、パッキン81の電線挿通口83に挿通される第1電線端末部17の延長上に配置される。それぞれの端子固定部63は、インサートナットが埋入され、ボルト穴がハウジング71の上面の開口に向けて開放されている。インサートナットは、例えば第1端子固定台93又は第2端子固定台91の成形時にインサート成形により一体に設けられる。
図10は図9に示したノイズ低減ユニット300における組立手順を説明するための概略説明図である。
本第3実施形態に係るノイズ低減ユニット300を組み立てるには、先ず、ハウジング71の底部57に、環状磁性体11が載置される。環状磁性体11は、装着されている固定フランジ89を保持ピン87に貫通させて位置決めされる。
一方のパッキン81には、3本の第1の電線13を挿通しておく。また、他方のパッキン81には、3本の第2の電線15を挿通しておく。これら第1の電線13と第2の電線15の先端には、第1端子31と第2端子33がそれぞれ接続される。
次いで、3本の第1電線端末部17が一方の電線挿通口46に挿通されるとともに、パッキン81がパッキン保持部79に嵌入される。同様に、3本の第2電線端末部19が他方の電線挿通口46に挿通されるとともに、パッキン81がパッキン保持部79に嵌入される。
この際、図10の(a),(b)に示すように、ハウジング71の底部57に載置された環状磁性体11の一方の開口側から3本の第1電線端末部17を貫通させる。また、環状磁性体11の反対側の開口から3本の第2電線端末部19を、第1電線端末部17と交互となるように貫通させる。
次いで、図10の(c)に示すように、環状磁性体11を挟んで第2端子固定台91と第1端子固定台93とが底部57に載置されるが、第1端子固定台93は第2電線端末部19を底部57の間で挟持し、第2端子固定台91は第1電線端末部17を底部57の間で挟持する。そして、隣接するそれぞれの組(3組)の第1端子31及び第2端子33は、底部57に載置した第1端子固定台93と第2端子固定台91のそれぞれの端子固定部63に載置されることにより位置決めされる。
次いで、図10の(d)に示すように、それぞれの組の第1端子31及び第2端子33が、環状磁性体11の上段側環部29を跨いだ端子付接続電線75のボルト締結端子73と共に端子固定部63にボルト65によりそれぞれ固定される。これにより、それぞれの組の第1の電線13と第2の電線15とは、端子付接続電線75により環状磁性体11の上段側環部29を一周巻回した構造により電気的接続が完了する。
次いで、ハウジング71の内方に、図示しない封止材が充填される。これにより、環状磁性体11、第1端子固定台93、第2端子固定台91、第1端子31、第2端子33及び端子付接続電線75は、充填した封止材に埋入することができる。封止材が固化した後に、ハウジング71の上方開口67に蓋95が取り付けられてノイズ低減ユニット300の組立が完了する。
次に、上記した第3の実施形態に係る電線接続構造を備えたノイズ低減ユニット300の作用を説明する。
本第3の実施形態に係るノイズ低減ユニット300では、ハウジング71に封止材を充填することにより、底部57に載置したのみの環状磁性体11、第1端子固定台93及び第2端子固定台91をハウジング71に確実に一体固定できる。これにより、複雑な固定構造をハウジング71に設ける必要がなく、ハウジング71の形状を簡素にできる。
また、端子付接続電線75は、被覆電線の両端に露出させた導体にLA端子を圧着して形成されている。そこで、端子付接続電線75は、バスバー21に比べ撓みやすく、組み付けが容易となる。また、端子付接続電線75は、汎用性が高い被覆電線及びLA端子により形成されているので、製造コストを安価に抑えることができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
例えば上記の構成例では、ワイヤハーネスにおける第1の電線と第2の電線とからなる1組の電線が3組設けられる場合を例に説明したが、本発明の構成は、第1の電線と第2の電線とが1組や2組、或いは4組以上設けられても、上記同様の効果を奏する。また、ハウジングには蓋を設ける場合を例に説明したが、本発明の電線接続構造は、封止材がハウジングに充填される場合、蓋を省略することができる。これにより部品点数を省略し、ハウジングの構造を更に簡略化するができる。
従って、本実施形態に係る電線接続構造と、該電線接続構造を備えたノイズ低減ユニット100,200,300およびワイヤハーネスW/Hとによれば、巻回工程にかかる工数を削減できると共に、電線巻回コアの体格が肥大化することもなく、高いサージ抑制効果を得ることができる。
ここで、上述した本発明に係る電線接続構造と、該電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネスとの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 環状磁性体(11)と、
第1電線端末部(17)が、前記環状磁性体の環状部に貫通された第1の電線(13)と、
第2電線端末部(19)が、前記第1電線端末部の貫通方向と反対の方向から前記環状磁性体の環状部に貫通された第2の電線(15)と、
前記環状部の外側に配置され、両端部が前記第1電線端末部の導体と前記第2電線端末部の導体とを電気的に接続する導電部材(バスバー21、端子付接続電線75)と、
を備えることを特徴とする電線接続構造。
[2] 前記第1電線端末部(17)の導体に接続された第1端子(31)と、前記第2電線端末部(19)の導体に接続された第2端子(33)とが、前記導電部材(バスバー21、端子付接続電線75)の両端部にそれぞれボルト締結されていることを特徴とする上記[1]に記載の電線接続構造。
[3] 上記[2]に記載の電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットであって、前記環状磁性体(11)と、前記第1電線端末部(17)と、前記第2電線端末部(19)と、前記導電部材(バスバー21、端子付接続電線75)とが、ハウジング(37,37A,71)内に収容されて封止材により封止されていることを特徴とするノイズ低減ユニット(100,200,300)。
[4] 前記導電部材がバスバー(21)により形成されており、上方開口(67)を有する前記ハウジング(37)の底部(57)に位置決め保持された状態で配置されている前記第1端子(31)及び前記第2端子(33)が前記バスバーにより接続されていることを特徴とする上記[3]に記載のノイズ低減ユニット(100)。
[5] 前記導電部材がバスバー(21)により形成されており、上方開口(67)を有する前記ハウジング(37A)の底部(位置決めリブ56)に位置決め保持された状態で配設されていることを特徴とする上記[3]に記載のノイズ低減ユニット(200)。
[6] 上記[3]〜[5]の何れか1つに記載のノイズ低減ユニット(100,200,300)を備えることを特徴とするワイヤハーネス(W/H)。
11…環状磁性体
13…第1の電線
15…第2の電線
17…第1電線端末部
19…第2電線端末部
21…バスバー(導電部材)
31…第1端子
33…第2端子
37…ハウジング
56…位置決めリブ
57…底部
67…上方開口
W/H…ワイヤハーネス

Claims (6)

  1. 環状磁性体と、
    第1電線端末部が、前記環状磁性体の環状部に貫通された第1の電線と、
    第2電線端末部が、前記第1電線端末部の貫通方向と反対の方向から前記環状磁性体の環状部に貫通された第2の電線と、
    前記環状部の外側に配置され、両端部が前記第1電線端末部の導体と前記第2電線端末部の導体とを電気的に接続する導電部材と、
    を備えることを特徴とする電線接続構造。
  2. 前記第1電線端末部の導体に接続された第1端子と、前記第2電線端末部の導体に接続された第2端子とが、前記導電部材の両端部にそれぞれボルト締結されていることを特徴とする請求項1に記載の電線接続構造。
  3. 請求項2に記載の電線接続構造を備えたノイズ低減ユニットであって、前記環状磁性体と、前記第1電線端末部と、前記第2電線端末部と、前記導電部材とが、ハウジング内に収容されて封止材により封止されていることを特徴とするノイズ低減ユニット。
  4. 前記導電部材がバスバーにより形成されており、上方開口を有する前記ハウジングの底部に位置決め保持された状態で配置されている前記第1端子及び前記第2端子が前記バスバーにより接続されていることを特徴とする請求項3に記載のノイズ低減ユニット。
  5. 前記導電部材がバスバーにより形成されており、上方開口を有する前記ハウジングの底部に位置決め保持された状態で配設されていることを特徴とする請求項3に記載のノイズ低減ユニット。
  6. 請求項3〜請求項5の何れか1項に記載のノイズ低減ユニットを備えることを特徴とするワイヤハーネス。
JP2016202955A 2016-10-14 2016-10-14 電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス Active JP6419126B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202955A JP6419126B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス
DE102017218108.7A DE102017218108A1 (de) 2016-10-14 2017-10-11 Drahtverbindungsstruktur, Rauschunterdrückungseinheit und Kabelbaum
US15/782,663 US10096946B2 (en) 2016-10-14 2017-10-12 Wire connection structure having a coil-shaped circuit formed by wire end portions and a conductive member wound around a ring-shaped magnetic body
CN201710953099.0A CN107959139B (zh) 2016-10-14 2017-10-13 电线连接结构、降噪单元和线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202955A JP6419126B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064428A true JP2018064428A (ja) 2018-04-19
JP6419126B2 JP6419126B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=61764682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202955A Active JP6419126B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10096946B2 (ja)
JP (1) JP6419126B2 (ja)
CN (1) CN107959139B (ja)
DE (1) DE102017218108A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009040A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 矢崎総業株式会社 ノイズ低減ユニット
JP2020518956A (ja) * 2017-07-20 2020-06-25 アモグリーンテック カンパニー リミテッド パワーリレーアセンブリ
JP2020156124A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 矢崎総業株式会社 サージ低減装置及びワイヤハーネス
JP2020156123A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 矢崎総業株式会社 サージ低減装置及びワイヤハーネス
JP2020156122A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 矢崎総業株式会社 サージ低減装置及びワイヤハーネス
JP2020161233A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPWO2020194804A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
US10931060B2 (en) 2019-03-25 2021-02-23 Yazaki Corporation Connector with an annular shaped magnetic core and an insulating potting agent

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651992B2 (ja) * 2016-06-16 2020-02-19 住友電装株式会社 グロメット及びワイヤハーネス
DE102017115137A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kontaktschieneneinrichtung für ein wenigstens teilweise elektrisch angetriebenes Fahrzeug
CN111052553B (zh) * 2017-08-15 2022-10-11 鲲腾科技公司 具有多个连接导条的电机系统
DE102017123589A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Antriebseinheit
JP6996483B2 (ja) * 2018-12-06 2022-01-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP7034559B2 (ja) * 2019-07-05 2022-03-14 矢崎総業株式会社 配索材固定体
CN111864480A (zh) * 2020-08-19 2020-10-30 东莞立讯技术有限公司 电连接器
CN114928005B (zh) * 2022-05-27 2024-02-20 中国重汽集团济南动力有限公司 一种低噪音重卡电器接线盒

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174661A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ装置及び電力線通信装置
JP2015117906A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ダイキン工業株式会社 端子台ならびに空気調和機
JP2016024940A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 北川工業株式会社 フィルター付き端子台

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217619A (en) * 1978-06-05 1980-08-12 Gte Sylvania Wiring Devices Incorporated Transient voltage surge suppressing device
US4609238A (en) * 1985-02-05 1986-09-02 Jamgotchian George H Magnetic terminal-plate cable end connection for battery
JPH06310337A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Murata Mfg Co Ltd アンテナコネクタ
US7018230B2 (en) * 2004-03-12 2006-03-28 Channell Commercial Corporation Electrical connector
US7310242B2 (en) * 2004-05-21 2007-12-18 General Motors Corporation Self-shielding high voltage distribution box
US7722362B2 (en) * 2006-06-22 2010-05-25 Watlow Electric Manufacturing Company Sensor adaptor circuit housing incapsulating connection of an input connector with a wire
US7547226B2 (en) * 2007-02-22 2009-06-16 Juergen Koessler Wire connectors for surge protectors and other electrical components
US7686647B1 (en) * 2008-10-21 2010-03-30 J.S.T. Corporation Terminal assembly and sealed electrical connector
US8047883B2 (en) * 2009-05-29 2011-11-01 Leviton Manufacturing Co., Inc. Wire termination mechanisms and methods of use
JP5351217B2 (ja) * 2010-09-10 2013-11-27 住友電気工業株式会社 電力線通信システム、電力線通信装置及び充電ケーブル接続用車載コネクタ装置
JP2013229408A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス
JP6095454B2 (ja) * 2013-04-10 2017-03-15 モレックス エルエルシー コネクタ
US9767972B2 (en) * 2015-11-16 2017-09-19 Rich Brand Industries Limited In-line slide switch
JP6357142B2 (ja) * 2015-12-18 2018-07-11 矢崎総業株式会社 コアユニットおよびワイヤハーネス
JP6487381B2 (ja) * 2016-06-17 2019-03-20 矢崎総業株式会社 給電リング

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174661A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ装置及び電力線通信装置
JP2015117906A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ダイキン工業株式会社 端子台ならびに空気調和機
JP2016024940A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 北川工業株式会社 フィルター付き端子台

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009040A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 矢崎総業株式会社 ノイズ低減ユニット
JP2020518956A (ja) * 2017-07-20 2020-06-25 アモグリーンテック カンパニー リミテッド パワーリレーアセンブリ
JP2020156124A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 矢崎総業株式会社 サージ低減装置及びワイヤハーネス
JP2020156123A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 矢崎総業株式会社 サージ低減装置及びワイヤハーネス
JP2020156122A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 矢崎総業株式会社 サージ低減装置及びワイヤハーネス
JP2020161233A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
US10897105B2 (en) 2019-03-25 2021-01-19 Yazaki Corporation Connector with an annular shaped megnetic core
US10931060B2 (en) 2019-03-25 2021-02-23 Yazaki Corporation Connector with an annular shaped magnetic core and an insulating potting agent
JPWO2020194804A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
WO2020194804A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 住友電装株式会社 バスバー、及びワイヤハーネス
CN113615006A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 住友电装株式会社 汇流条及线束
JP7156503B2 (ja) 2019-03-28 2022-10-19 住友電装株式会社 バスバー、及びワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN107959139B (zh) 2019-07-05
JP6419126B2 (ja) 2018-11-07
CN107959139A (zh) 2018-04-24
US10096946B2 (en) 2018-10-09
DE102017218108A1 (de) 2018-04-19
US20180109040A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419126B2 (ja) 電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス
JP5743740B2 (ja) コネクタ
EP2510580B1 (en) Connector assembly
US20140091655A1 (en) Bus Bar for Use in Electric Motor
US8678842B2 (en) Terminal connection structure
KR102207662B1 (ko) 모터용 커넥터 및 모터용 커넥터 조립체
EP3393223B1 (en) Noise filter and noise reduction unit
EP2798703B1 (en) Connector
JP2019009336A (ja) ノイズ低減ユニット
JP5845049B2 (ja) ハイブリッド車両用コネクタ
JP6615155B2 (ja) ノイズ低減ユニット
EP3428938B1 (en) Noise filter and noise reduction unit
JP2018050417A (ja) バスバーユニットおよびバスバーユニット製造方法
JP2019106262A (ja) 電源分配ボックスの公差吸収構造及び車両用回路体
CN103855661A (zh) 电接线盒
CN109148103B (zh) 降噪单元
JP2019153495A (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
CN221263491U (zh) 一种电机
CN117614174A (zh) 一种电机
JP2020088912A (ja) ワイヤハーネス
JP2023084918A (ja) コネクタ及びコネクタ付き電線
JP2021057955A (ja) 接続箱付きハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250