JP2018059504A - 回転不均衡の低減 - Google Patents

回転不均衡の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2018059504A
JP2018059504A JP2017169094A JP2017169094A JP2018059504A JP 2018059504 A JP2018059504 A JP 2018059504A JP 2017169094 A JP2017169094 A JP 2017169094A JP 2017169094 A JP2017169094 A JP 2017169094A JP 2018059504 A JP2018059504 A JP 2018059504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
pulse
elements
control system
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017169094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6937639B2 (ja
Inventor
イマニュエル・サファリ・ザデー
Safari-Zadeh Immanuel
ジェームス・マイケル・フォーガティ
Michael Fogarty James
マテウス・ゴエンビオフスキー
Golebiowski Wojciech Mateusz
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018059504A publication Critical patent/JP2018059504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937639B2 publication Critical patent/JP6937639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/027Arrangements for balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/02Arrangement of sensing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/10Anti- vibration means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/26Antivibration means not restricted to blade form or construction or to blade-to-blade connections or to the use of particular materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • G01M1/22Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested and converting vibrations due to imbalance into electric variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/30Compensating imbalance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/14Testing gas-turbine engines or jet-propulsion engines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/101Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces
    • H05B6/102Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces the metal pieces being rotated while induction heated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】回転要素の回転不均衡を制御するための装置及びシステムを提供する。【解決手段】回転不均衡低減装置204は、回転要素202、206上の位置を加熱するための少なくとも1つの加熱要素224と、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期して加熱要素をパルス作動させるように構成されたパルス要素と、パルス要素及び加熱要素と結合され、加熱要素及びパルス要素を作動させて、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期したパルスで回転要素の位置に熱を適用する、制御システム216と、を含む。【選択図】図2

Description

本明細書に開示した主題は、回転要素に関する。より詳細には、本明細書に開示した主題は、タービンの回転不均衡を低減するための装置及びシステムに関する。
静止から乱されるとき、ターボ機械ロータなどの全ての機械構造は、特定の周波数で振動する。ロータの回転不均衡は、振動を悪化させ、ロータの動作する、特に、或る回転速度を超えるとき、かなりの問題を引き起こす場合がある。過剰な振動は、例えば、不要な疲労、構造的な応力及び歪み、効率の劣る動作、又は、望ましくない可動部品間の物理的干渉、を引き起こす場合がある。従来の均衡を取る技術は、単一の速度でロータの重量を調整することを試みているが、それらの技術は、ロータを始動又は動作させる間にしばしば不均衡が起こり又は変化するので、ロータの不均衡を常に補償することはできない。例えば、ロータの非対称の熱的加熱は、ロータシャフトの曲げを招き、ロータを回転軸周りに不均衡にさせる。他の例では、大型のターボ発電機の励磁コイルは、ロータ軸に沿って時々シフトする。これらのシフトが厳密に対称ではない場合、機械的な応力及び歪みが、誘導され、同じく不均衡を招く。圧縮機及びタービンブレードのエロージョンは、大型のガス及び蒸気タービンのロータを不釣り合いにする場合がある別のメカニズムである。これらの不均衡は、ロータの動作に起因し、それ故に、従来の技術によって適切に対処することができない。
1つの実施形態では、回転不均衡低減装置は、回転要素上の位置を加熱するための少なくとも1つの加熱要素と、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期して加熱要素をパルス作動させるように構成されたパルス要素と、パルス要素及び加熱要素と結合され、加熱要素及びパルス要素を作動させて、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期したパルスで回転要素の位置に熱を適用する、制御システムと、を含む。
他の実施形態では、システムは、回転要素と、回転要素の近位に実装された少なくとも1つの加熱要素と、加熱要素と結合される制御システムと、を含むタービンシステムを含む。制御システムは、タービンシステムの回転不均衡が所定のレベルを超えるかどうかを決定し、加熱要素を作動させて、タービンシステムの回転不均衡が所定のレベルを超えることを決定することに応答して、回転要素を加熱する。
他の実施形態では、システムは、ターボ機械ロータ組立体の所定のレベルよりも大きい回転不均衡を検出する、及び、所定のレベルよりも大きい回転不均衡を検出することに応答して、回転要素を加熱するために、パルス送りの形で、回転要素と結合された加熱要素を作動させる、ように構成された少なくとも1つのコンピューティングデバイスを含む。
本発明のこれらや他の特徴は、本開示の様々な実施形態を示す添付の図面と関連して解釈される本発明の様々な態様の以下の詳細な説明からより容易に理解されるであろう。
ターボ機械ロータ組立体の縦軸に沿った振動を示すターボ機械ロータ組立体の等角図である。 本発明の様々な実施形態に係る回転不均衡低減装置を含むターボ機械システムを例証する概略図である。 本発明の様々な実施形態に係る加熱要素を含む加熱装置の1つの実施形態を例証する概略図である。 本発明の様々な実施形態に係る、個々がインダクタを備える、複数の加熱要素の等角図を含む加熱装置の実施形態を例証する部分等角図、部分概略図である。 図4の複数の加熱要素の一部分の拡大等角図である。 本発明の様々な実施形態に係る加熱要素を含む加熱装置の1つの実施形態を例証する概略図である。 図6の加熱装置の代替的な実施形態を例証する概略図である。 本発明の様々な実施形態に係る加熱要素を含む加熱装置の実施形態を例証する概略図である。 図8の装置の代替的な実施形態を例証する概略図である。
留意されたいことは、本発明の図面が必ずしも縮尺通りではないということである。図面は、本発明の典型的な態様を単に示すことだけを目的としており、したがって、本発明の範囲を限定していると考えるべきではない。図面では、同様の番号付けは、同様の要素を図面間で表す。
最初の事柄として、現在の開示内容を明瞭に説明する目的で、必要になるであろうことは、蒸気タービン内部の関連性のある機械構成部品を参照して説明するときにある種の用語を選択することである。できれば、それを行うときに、共通の産業用語は、その容認された意味と一致する形で使用されて採用されるであろう。別段の記述がない限り、そういった用語には、本出願の文脈及び添付の特許請求の範囲の範囲と一致する広義の解釈を与えるべきである。当業者なら理解するであろうことは、しばしば特定の構成部品が幾つかの異なった用語や重複する用語を用いて参照されることがあるということである。単一の部品として本明細書で説明するかもしれないものは、複数の構成部品で構成されるというような他の文脈を含めて参照されることがある。代替的に、複数の構成部品を含むとして本明細書で説明するかもしれないものは、単一の部品として他のどこかで参照されることがある。
加えて、幾つかの記述的な用語は、本明細書で正式に使用することがあり、それらの用語をこの節の始まりで定義することが役立つと分かるはずである。これらの用語とその定義は、別段の記述がない限り、次の通りである。しばしば必要となるのは、中心軸に関して違った径方向位置にある部品を説明することである。用語「径方向(radial)」は、軸に垂直な動き乃至位置を指す。こういったような場合に、第1の構成部品が第2の構成部品よりも軸により近くに存在するならば、本明細書で記述されるであろうことは、第1の構成部品が第2の構成部品の「径方向内側(radially inward)」又は「内向き(inboard)」ということである。他方、第1の構成部品が第2の構成部品よりも軸からより遠くに存在するならば、本明細書で記述されることは、第1の構成部品が第2の構成部品の「径方向外側(radially outward)」又は「外向き(outboard)」ということである。用語「軸方向(axial)」は、軸に平行な動き乃至位置を指す。最後に、用語「周方向(circumferential)」は、軸周りの動き乃至位置を指す。理解されるであろうことは、そういった用語がタービンの中心軸に関して適用され得るということである。
上で指摘したように、本明細書に開示した主題は、回転要素に関する。より具体的には、本明細書に開示した主題は、回転要素、例えば、ターボ機械ロータ又はロータ組立体の回転不均衡を低減するための装置及びシステムに関する。静止から乱されるとき、ターボ機械ロータなどの全ての機械構造は、特定の周波数で振動する。ロータの回転不均衡は、振動を悪化させ、ロータの動作する、特に、或る回転速度を超えるとき、かなりの問題を引き起こす場合がある。図1は、ロータ組立体14の縦軸12に沿ったロータ組立体の振動10の例を示す等角図である。ロータ組立体の振動10は、径方向の揺動運動を含み、振動の振幅は、ロータ組立体14の縦軸12を跨いで様々である。例えば、振幅A1及びA2は、様々である。
本明細書で説明する様々な実施形態は、回転要素の回転不均衡を低減するための装置、システム、及び関係するコンピュータプログラム製品を含む。それらの装置、システム、及び関係するコンピュータプログラム製品の以下の説明では、その一部を形成する添付の図面を参照し、そこでは本教示が実施され得る特定の実施形態例が例証として示される。それらの実施形態は、当業者が本教示を実施できるように十分に詳細に説明されており、理解すべきことは、他の実施形態を利用することができ、しかも、本教示の範囲を逸脱せずに変更を行うことができるということである。したがって、以下の説明は、単なる例示である。
図2は、本開示の実施形態に従って、図2の実施形態ではターボ機械ロータ組立体202及び回転不均衡低減装置204を含む、回転要素を含む回転不均衡低減システム200を例証している概略図である。ターボ機械ロータ組立体202は、中心軸208の周りを回転するロータシャフト206を含む場合がある。ターボ機械ロータ組立体202及びロータシャフト206は、個々が回転要素である。ターボ機械ロータ組立体202の回転は、ユーザ212からの入力を受容できるターボ機械コントローラ210によって制御することができる。
回転不均衡低減装置204は、センサシステム214、制御システム216、及び加熱装置218を含む。センサシステム214は、ターボ機械ロータ組立体202の動作状態(例えば、回転速度、回転周波数、径方向振動振幅、等々)に関するデータ(即ち、動作状態データ220)を収集して、制御システム216にアクセス可能な動作状態データ220を作出する。例えば、コンピューティングデバイス222を用いて実行することができると共にユーザ212からの入力を受容できる制御システム216は、その動作状態データ220を用いて、ターボ機械ロータ組立体202の回転不均衡を決定することができる。少なくとも部分的に動作状態データ220に基づいて、加熱装置218に結合される制御システム216は、加熱装置218を制御することができる。加熱装置218は、指定位置226と結合して加熱するためにロータ組立体202の指定位置226の近位に位置決めされる少なくとも1つの加熱要素224を含むことができる。指定位置226を加熱することにより、指定位置226での曲げモーメントを促進させて、ターボ機械ロータ組立体202の曲げ及び再バランス調整を行う或いは少なくとも不均衡を低減することができる。制御システム216(モジュール228を含む)、コンピューティングデバイス222(プロセシング構成部品230、I/O構成部品232、記憶構成部品234、及び通信経路236を含む)、及び、センサシステム214については、以下の本文に更に詳細に説明する。しかしながら、先ず、加熱要素224を含む加熱装置218については、最高に詳細に説明する。
回転不均衡低減装置204の加熱装置218及び加熱要素224の様々な実施形態は、着想される。図3は、加熱要素324を含む加熱装置318のそういった実施形態を例証している概略図である。この実施形態では、加熱要素324に加えて、加熱装置318は、電源328、パルス要素330、及び、信号送出導管332を含む。制御システム316は、以下の本文に最高に詳細に説明するように、電源328及び/又はパルス要素330と結合及び/又は連通して、加熱装置318を制御することができる。電源328、パルス要素330、信号送出導管332、及び、加熱要素324は、電気的に結合され又は電気的に連通する。電源328は、現在公知又は後日進化した電源のどれでもよい。電源328は、信号送出導管332(例えば、電気的伝導性ワイヤ)を介して加熱要素324に電気信号を供給する。パルス要素330は、電源328から供給される電気信号をスイッチオン及びスイッチオフする高周波スイッチング要素336を含み、電源328から供給される電気信号を加熱要素324に調和的又は反復式にパルス送りする。調和的又は反復式にパルス送りされる信号は、加熱要素324を、調和的又は反復式のパルス送りの形で作動させる。加熱要素324は、インダクタ334を含み、場合によってはメタルコア450(図4参照)を囲んでいる1つ又は複数のループ(図4参照)を備えたコイル状の電気的伝導性ワイヤ448などの現在公知又は後日進化したインダクタのどれでもよい。インダクタ334は、各パルス加熱要素324が作動する間、電気信号を伝導し、渦電流を、調和的又は反復式のパルス送りの形で、隣接する回転要素338の指定位置326に誘導する。指定位置326を通って流れる渦電流は、指定位置326を加熱して、その位置を膨張させると共に曲げモーメントを作り出し、中心軸340を中心として回転要素338の重量を再バランス調整し、回転不均衡を低減する。インダクタ334は、上で論じたように電気的誘導を生じさせるのに適した距離を指定位置326から離隔される。
インダクタ334を使用するこの実施形態は、回転要素338が渦電流を誘導できる電気的伝導性金属又は他の電気的伝導性材料であるとき有利な場合がある。回転要素338の指定位置326が渦電流の誘導を十分にできない場合、或いは、誘導の促進を希望する場合、電気的伝導性ドーパントが指定位置326に付加されることがある。誘導された渦電流は、ドーパントを加熱することができ、次いで熱を指定位置326に伝導することができる。
調和的又は反復式のパルスは、回転要素338の回転周波数の任意の複数の部分又は混合部分(例えば、任意の正の数)に同期することができ、したがって、インダクタ334は、渦電流を、1つ又は複数の指定位置326に、回転毎に即ち回転数毎に任意の所望の回数、作り出す。例えば、単一の指定位置326を1回転に1回加熱するため、パルスは、回転要素338の回転周波数に合致する周波数(1回転に1パルス)を有する場合がある。回転要素338の単一の回転で加熱されるべき複数の指定位置326のため、インダクタ334は、その回転中に複数のパルスで作動される場合がある。回転要素338の5回転に1回加熱されるべき単一の指定位置326のため、パルスは、回転要素338の回転周波数の1/5周波数で反復される場合がある。5回転に1回個々が加熱されるべき4つの指定位置326のため、パルスは、回転要素338の1.25回転毎に反復される場合があり、回転周波数のパルス周波数4/5を意味することになろう。こんな具合に、調和的又は反復式のパルスは、回転要素338の回転周波数の任意の複数の部分又は混合部分(例えば、整数と部分の組み合わせ)に同期する場合があり、1つ又は複数の指定位置326に一定の間隔で熱が適用される。
単一の加熱要素324は、図3に示すように、使用される場合があり、或いは、図4に示すように、複数の加熱要素324が使用される場合がある。図4は、部分的な概略図、部分的な等角図であり、本発明の様々な実施形態に係るインダクタ334(複数のインダクタ334を形成する)を個々が備える複数の加熱要素324の等角図を含む加熱装置418の実施形態を例証している。加熱装置418は、電源428、パルス要素430、及び、複数の信号送出導管332も含む。制御システム416は、以下の本文に最高に詳細に説明するように、電源428及び/又はパルス要素430と結合及び/又は連通して、加熱装置418を制御することができる。電源428及びパルス要素430は、複数の信号送出導管432及び複数の加熱要素324と電気的に結合され又は電気的に連通する。電源428は、信号送出導管432(例えば、電気的伝導性ワイヤ)を介して電気信号を加熱要素324に供給する。各加熱要素324は、別個の信号送出導管432に連結されるが、例証を容易にするため、信号送出導管432を5つだけ示す。加熱装置318(図3を参照して論じた)からの加熱装置418の著しい差異は、加熱装置418で使用される最大数の加熱要素324によって駆動される。図4を参照すると、加熱要素324及びインダクタ334は、回転要素(このケースではロータシャフト438)の周りに、リングの形状に配置される。図5は、図4の複数の加熱要素334の一部分の拡大等角図である。上で論じたように、複数の加熱要素324は、現在公知又は後日進化したインダクタのどれを含んでいてもよい。図4及び図5では、インダクタ334は、メタルコア450を囲んでいるコイル状の電気的伝導性ワイヤ448として示されている。インダクタ334は、フレーム442上に実装され、ロータシャフト438を囲む又は部分的に囲むために、リング形状であるか、又は、リング形状又は部分的リング形状であるように繋がるセグメント444、446を有する場合がある。インダクタ334は、ロータシャフト406の近位に位置決めされ、したがって、パルス電気信号で作動するとき、インダクタ311は、図3に関して上で論じたように、ロータシャフト438の指定位置426に渦電流を誘導するであろう。一例として、インダクタ334は、ロータシャフト438に渦電流を誘導する目的で、ミリメートルのオーダでロータシャフト438から遠くに位置決めされる場合がある。
各別個の加熱要素324は、それぞれの信号送出導管432に別々に電気的に連結又は結合され、その個々は、それぞれの加熱要素324へのパルス電気信号を担持する場合がある。加熱要素324は、個々が別個に離れた信号送出導管432と結合され、したがって、各加熱要素324は、別個に、そして、ことによると他の加熱要素324とは異なる時間に、作動する場合がある。マルチプレクサ452又は同様のデバイスは、電源からそれぞれの信号送出導管432を介して複数の加熱要素324の個々に伝達される信号を調整するために使用される場合がある。マルチプレクサ452は、パルス要素430と統合されるか、さもなければ、電源428と信号送出導管432の間に電気的に連結される場合があり、複数の信号送出導管432のどれがその時点で信号を担持してそれぞれの加熱要素324を作動させるかを決定することが容易になる。指定位置426の所望の寸法又は形状にもよるが、加熱要素324の任意の所望の数又はパターンは、同時に作動する場合がある。場合によっては、複数の加熱要素324は、加熱要素324の第1のサブセット452及び第2のサブセット454を含み、制御システム416は、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期する第1のパルスで第1のサブセット452を作動させ、制御システム416は、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期する第2のパルスで第2のサブセット454を作動させる。第1のパルスは、第2のパルスから時間的にオフセットしている。隣接するグループ又はサブセットの加熱要素324は、連続的に作動する場合があり、したがって、指定位置426は、ロータシャフト438及び指定位置426が回転するとき、各グループ又はサブセットの加熱要素324によって加熱される。こんな具合に、指定位置426は、単一の加熱要素だけを備えた実施形態と比較して、より継続的に又は回転当たりより長い間隔で加熱される場合がある。
図6は、本発明の様々な実施形態に係る、加熱要素624を含む加熱装置618の実施形態を例証する概略図である。この実施形態では、加熱要素624、電源628、パルス要素630、及び、信号送出導管632に加えて、加熱装置618は、光源656を含む。制御システム616は、以下の本文に最高に詳細に説明するように、電源628及び/又はパルス要素630と結合及び/又は連通して、加熱装置618を制御することができる。電源628は、光源656と電気的に結合されて、電気信号を光源656に供給する。光源656は、信号送出導管632と光学的に結合され、光を回転要素638の加熱位置626上に方向付け又は伝達するように位置決め及び構成することができる。パルス要素630(例えば、光源656と電源628の間に連結されるスイッチ636)は、電源628及び/又は光源656と電気的に結合されて、光信号出力を光源656から信号送出導管632を介して加熱要素624にパルス送りする。上で説明したように、信号は、加熱位置626の回転周波数に同期して調和的又は反復式にパルス送りされる場合があり、加熱位置626を指定回転数毎に1回加熱する。信号送出導管632は、光ファイバ633を含み、パルス光信号を担持又は加熱要素624に伝達する。
加熱要素624は、位置626を加熱する目的で加熱位置626上に光を形状付け又は焦点合わせするために、レンズや光ファイバ633の端部などの光学器械625を含む場合がある。光源656は、位置626を効果的に加熱するであろう光の波長を放出するために選択される場合がある。例えば、材料によっては、可視光への露出下でより良く熱くなることがあり、その一方、他のものによっては、赤外光又は紫外光への露出下でより迅速に熱くなることがある。光を用いて加熱位置626を加熱する加熱装置618は、電気的伝導性でない材料(例えば、炭素繊維、非伝導性金属、硬質プラスチック等々)を幾らか含む入射光への露出下で熱くなる材料を有する回転要素を備えて使用される場合がある。したがって、加熱装置618は、加熱装置318が効果的でない場合に、効果的に使用される場合がある。更に、加熱位置626は、任意の所望の光への露出下でより敏感に熱くなる材料でドープされる場合がある。任意の特定の光の下で十分に熱くならない他の材料のために、又は加熱を改善するために、加熱位置626は、任意の所望の光の露出に対してより反動的に熱くなる材料でドープされる場合がある。
図3〜図5を参照して説明した実施形態と同様に、単一の加熱要素610が使用される場合があり、或いは、複数の加熱要素624が使用される場合がある。複数の加熱要素624が使用されるとき、加熱要素624は、図4及び図5を参照して説明したように、回転要素638の周りのリング又はリングの一部になって配置される場合がある。各追加加熱要素624は、追加信号送出導管632及び追加スイッチ636又はマルチプレクサ452(図4参照)に対応し、図4及び図5を参照して論じたように、適切なタイミングで各信号送出導管を開閉する。複数の加熱要素624は、図4及び図5を参照して説明したように、調和的又は反復式のパルスで作動する場合があり、加熱位置626が回転するときと同じ、連続的な加熱要素624から加熱位置626を加熱することの効果を達成する。
図7は、図6の加熱装置の代替的な実施形態を例証する概略図である。図7に示す代替的な実施形態では、光源656は、回転要素638の加熱位置626のより近くに位置決めされ、光を回転要素638の加熱位置626上に直接方向付けする。この実施形態では、信号送出導管632は、光源624の内部にする場合があり、或いは、信号送出導管632は、不要であることがある。同様に、光源656は、光を回転要素638上に直接放出する加熱要素624として機能する場合がある。そうでなければ、追加レンズ又は他の光学器械658は、加熱要素624として機能する場合がある。
図8は、本発明の様々な実施形態に係る、加熱要素824を含む加熱装置816の実施形態を例証する概略図である。この実施形態では、加熱要素824に加えて、加熱装置818は、第1の電源828、第2の電源860、第1のパルス要素816、第2のパルス要素862、第1の信号送出導管832、及び、第2の信号送出導管864を含む。制御システム816は、以下の本文に最高に詳細に説明するように、第1の電源828、第2の電源860、第1のパルス要素830、及び、第2のパルス要素862と結合及び/又は連通して、加熱装置818を制御することができる。信号送出導管832及び864は、電気的伝導性ワイヤを含み、第1の電源828及び第2の電源860から加熱要素824への電気信号を担持する。加熱要素824は、第1の電極866及び第2の電極868を含み、個々が回転要素からの距離に位置して、各電極866、868と回転要素838の間の距離(即ち、ギャップ)を横切る電気アークを促進させる。単一の加熱要素810が使用される場合があり、或いは、図4を参照して論じた実施形態と同様に複数の加熱要素810が使用される場合がある。
第1の電源828は、第1の信号送出導管832及び第1の電極866に電気的に結合される。第1の電源828は、第2の信号送出導管864及び第2の電極868にも電気的に結合される。第1の電源828は、第1の信号送出導管832を介して第1の電極866に、また、第2の信号送出導管864を介して第2の電極868に、電気信号を供給する。第1の電源828によって電極866、868に供給される電気信号は、第2の電源860による電気信号出力と比較して、高い電圧の一定の電気信号である。一定の信号は、各電極866、868と回転要素838の間のギャップの妨げられないイオン化空気によって、一定の伝導経路を産出する。換言すれば、低出力の電気アークは、第1の電極866と回転要素838の間と、第2の電極868と回転要素の間と、に生成され、したがって、回転要素838は、回路を閉じ、すると第1の電極866と第2の電極868の間には、ギャップが存在する。
第2の電源860は、第1のパルス要素830、第1の信号送出導管832、及び、第1の電極866に電気的に結合される。第2の電源860は、第2のパルス要素830、第2の信号送出導管864、及び第2の電極868にも電気的に結合される。第2の電源860は、第1の信号送出導管832を介して第1の電極866に、また、第2の信号送出導管864を介して第2の電極868に、電気信号を供給する。第1のパルス要素830は、第2の電源860と第1及び第2の電極866、868との間に配置される。パルス要素830は、電気信号を第1の電極866にパルス送りするために第2の電源860からの電気信号をスイッチオン及びスイッチオフするスイッチング要素831を含む。第2のパルス要素862は、電気信号を第2の電極868にパルス送りするために第2の電源860からの電気信号をスイッチオン及びスイッチオフするスイッチング要素863を含む。第2の電源860から伝達される電気信号は、第1の電源828から伝達される電気信号と比較して高電流及び低電圧を有する。高電流で低電圧の電気信号は、高電圧電気信号によって作り出された同じアーク経路を横切って伝導して、回転要素838上に所望の熱を作り出す。
この電極866、868を用いる実施形態は、回転要素838が、第1の電極866と第2の電極868の間の電気的ブリッジとして作用してその結果として加熱され得る電気的伝導性金属又は他の電気的伝導性材料で作製されるとき、有利な場合がある。回転要素838の指定位置826が、この電気的ブリッジとして作用してその結果として加熱されることが十分にできない場合、或いは、指定位置826の電気的伝導性を促進することが望まれる場合、適切な電気的伝導性ドーパントは、指定位置826に適用することができる。ドーパントは、加熱することができ、そのとき熱を指定位置826に伝導することができる。
上で論じたように、単一の加熱要素824が使用される場合があり、或いは、図4及び図5を参照して説明したように、複数の加熱要素824が使用される場合がある。各加熱要素824は、第1及び第2の信号送出導管832、864と整合するであろうし、第1及び第2のパルス要素830、862は、個々がマルチプレクサ(図4に見られるように)や他の同様の信号経路管理デバイスを含むであろう。複数の加熱要素824が使用されるとき、加熱要素824は、回転要素838の周りのリング又はリングの一部になって配置される場合がある。複数の加熱要素824は、図4及び図5を参照して説明したように、調和的又は反復式のパルスで作動する場合があり、加熱位置826が回転して各連続的な加熱要素824を通過するときに、連続的に位置決めされた加熱要素824を備えた回転要素838の加熱位置826の同じ効果を達成する。
図9は、加熱要素924が唯1つの電極966を含む、図8の加熱装置918の代替的な実施形態を例証する概略図である。この実施形態では、加熱要素924に加えて、加熱装置918は、第1の(高周波数、高電圧)電源928、第2の(高電流、低電圧)電源960、パルス要素930、及び、信号送出導管932を含む。制御システム916は、以下の本文に最高に詳細に説明するように、第1の電源928、第2の電源960、第1のパルス要素930、及び、第2のパルス要素962と結合及び/又は連通して、加熱装置918を制御することができる。信号送出導管932は、電気的伝導性ワイヤを含む。電極966は、回転要素938からの距離に位置して、電極966と回転要素938の間の距離(即ち、ギャップ)を横切る電気アークを促進させる。単一の加熱要素924は、使用される場合があり、或いは、図4を参照して論じた実施形態と同様のやり方で、複数の加熱要素924は、使用されて、回転要素938の周りのリング又はリングの一部になって配置される場合がある。
第1の電源928は、信号送出導管932及び電極966に電気的に結合される。第1の電源928は、第2の電源960による電気信号出力と比較して、高い電圧の一定の電気信号を供給する。第1の電源928は、信号送出導管932を介して電極966に一定の電気信号を供給する。一定の信号は、電極966と回転要素938の間のギャップの妨げられないイオン化空気によって、一定の伝導経路を産出する。換言すれば、低出力の電気アークは、電極966と回転要素938の間に生成される。
第2の電源960は、パルス要素930、信号送出導管932、及び、電極966と電気的に結合される。パルス要素930は、電気信号をパルス送りするために第2の電源960からの電気信号をスイッチオン及びスイッチオフするスイッチング要素931を含む。第2の電源960から伝達される電気信号は、第1の電源928から伝達される電気信号と比較して高電流及び低電圧を有する。高電流で低電圧の電気信号は、高電圧電気信号によって作り出された同じアーク経路を横切って伝導して、回転要素938上に所望の熱を作り出す。
上で論じたように、単一の加熱要素924が使用される場合があり、或いは、図4及び図5を参照して説明したように、複数の加熱要素924が使用される場合がある。各加熱要素924は、第1の信号送出導管932及び第2の信号送出導管964と整合するであろうし、パルス要素930は、マルチプレクサ(図4に見られるように)や他の同様の信号経路管理デバイスを含むであろう。複数の加熱要素924が使用されるとき、加熱要素924は、回転要素938の周りのリング又はリングの一部になって配置される場合がある。複数の加熱要素924は、図4及び図5を参照して説明したように、調和的又は反復式のパルスで作動する場合があり、加熱位置926が回転して各連続的な加熱要素924を通過するときに、連続的に位置決めされた加熱要素924を備えた回転要素938の加熱位置926の同じ効果を達成する。
図2を参照すると、回転不均衡低減装置204は、加熱要素224に結合される制御システム216を更に含む場合がある。本明細書で説明したように、制御システム216は、特定の機能を実行するために、構成する、例えば、プログラムすることができる。様々な実施形態では、制御システム216は、次のために構成される。
A)回転不均衡プロファイルを決定する又は回転要素の所定のレベルよりも大きな回転不均衡を検出する、及び、
B)望ましくない回転不均衡プロファイルを決定すること又は所定のレベルよりも大きな回転不均衡を検出することに応答して、回転要素の領域を加熱するためにパルス送りの形で加熱要素224を作動させる。
理解されることは、様々な実施形態に従って、制御システム216が、ターボ機械コントローラ210と統合されるハードウエア及び/又はソフトウエアを含む場合(例えば、ターボ機械コントローラ210のプログラム言語の一部として埋め込まれ、又は、共通ハードウエアをターボ機械コントローラ210と共有すること)があるということである。
制御システム216は、許容できるレベル又は所定の閾値を超えるために決定されるターボ機械ロータ組立体202の振動及び/又は回転不均衡の状態(動作状態データ220)を検出することができる。この動作状態データ220は、ターボ機械ロータ組立体202に結合された1つ又は複数のセンサ(センサシステム)214、制御システム216に記憶されたデータログ、及び/又は、ターボ機械コントローラ210等々から制御システム216によって取得されることがある。
本明細書で説明したように、回転不均衡プロファイルが望ましくないと決定すること又は所定のレベルよりも大きな回転不均衡を検出することに応答して、制御システム216は、加熱要素224を作動させる。例えば、図3の実施形態では、電源328及びパルス要素330は、加熱要素324への電気信号を調和的又は反復式に脈動させるために作動する場合がある。電源328によって供給される電気信号は、パルス要素330によって加熱要素324に対してスイッチオン及びスイッチオフされる。インダクタ311を含む加熱要素は、活動化するとき、回転要素338上の隣接する指定位置326(加熱位置326)に渦電流を誘導する。信号は、回転要素338の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期する周波数で脈動される。こんな具合に周波数を同期させることは、加熱要素324が静止したままである間、指定回転数当たり指定回数、回転要素338上の同じ位置326(又は複数の位置326)を加熱するのを容易にする。有効な結果は、回転要素の所定の位置をほんの僅かな程度だけ加熱することによって達成することができる。例えば、摂氏1度は、場合によっては十分である場合がある。摂氏10度は、他の場合では有効である。摂氏20度、30度、40度、又は50度以上は、他の場合では有効である。
回転要素の位置に熱を適用することは、ターボ機械ロータ組立体202の任意の2つの領域又は部品の間の熱膨張差によって生じる不釣り合いな曲げ、或いは、動作中に起こる任意の他の回転不均衡、を緩和する場合がある。即ち、望ましくない回転不均衡が検出されるとき、位置226は、位置226の加熱のせいで膨張する場合があり、回転不均衡及びもたらされる径方向振動振幅を低減する発見された曲げをオフセットする曲げモーメントを引き起こす。制御システム216は、動作状態データ220を動的に読み取ることができ、回転不均衡を低減するために、回転要素338の動作中にそれが増加乃至シフトするので必要に応じて、熱を調整する。
制御システム216は、各パルスの持続期間も制御する場合がある。パルスの持続期間及び強度は、どのタイプの加熱要素が使用されるのか、回転要素の振動プロファイルがどのように見えるのか等々、加熱されるべき指定位置がどのように見えるのか、どのぐらいの速さで回転要素がスピンするのか、どのぐらいの熱さで指定位置が加熱されるべきと指定されるのか等々、に応じて変化する場合がある。
図6〜図9を参照して説明した実施形態は、制御システム216によって同様に作動される。各場合では、電源及びパルス要素は、回転要素の周波数と同期した周波数で加熱要素への信号を調和的又は反復式に脈動させるために作動される場合がある。図6及び図7の場合では、もたらされるパルス送りされる信号は、電磁波又は光である。制御システムは、光源656、756に給電する電源628、728を作動させ、制御システム616、716は、パルス要素630、730を作動させて、電力を光源624、724にパルス送りするか又は光源624、724からの光をより直接的にパルス送りするかのどちらかである。図8の場合では、制御システム816は、第1の電源(高周波数、高電圧電源)828を作動させて、連続的な電気信号を第1の電極866及び第2の電極868に提供する。制御システム216は、高電流、低電圧電源860を作動させて、高電流電気信号を第1及び第2の電極866、868に提供する。制御システム216は、第1及び第2のパルス要素830、862を作動させて、それらの高電流信号を、回転要素の回転周波数の任意の複数の部分又は混合部分に合致する周波数でパルス送りする。それらの信号は、所望の周波数で回転要素の指定位置を加熱する電気アークを作り出す。各実施形態では、制御システム216は、回転要素が回転速度を変えるので、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期させるために、パルスの周波数を調整することがある。
各タイプの加熱要素と共に、複数の加熱要素が使用され、回転要素の周りのリング又はセミリングになって、図5及び図6に示したように配置されることがある。それらの場合では、マルチプレクサ452(図4参照)又は同様のデバイスは、複数の加熱要素の個々との通信を調整するために使用される場合がある。それらの場合では、制御システム216は、電源、パルス要素、及び、必要に応じてマルチプレクサ、を作動させて、少なくとも第1のサブセットの複数の加熱要素を、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期する第1のパルスで、そして、少なくとも第2のサブセットの複数の加熱要素を、回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期する第2のパルスで、作動させ、第1のパルスは、第2のパルスから時間的にオフセットしている。サブセットの加熱要素は、僅か1つ、或いは、複数の加熱要素における存在する加熱要素の多くがあり得る。後者の場合、例えば、加熱されるべき回転要素上の位置には、回転要素が回転するので、基本的に熱が後に続く場合があり、各加熱要素は、連続して脈動するリングにおいて連続して位置し、個々が回転要素の回転周波数の複数の部分又は混合部分と整合する周波数である。このリングになっている加熱要素の構成は、回転要素上の指定位置の加熱についてより卓越した制御を提供し、熱がより連続的に適用されることを可能にする。
上で指摘したように、各加熱装置318、418、618、818、及び918は、使用される場合があり、加熱装置218は、図2に示される。図2を依然として参照すると、回転要素の振動に対処するため、特定の回転要素及びその振動にもよるが、1より多くの加熱装置218は、単一の制御システム216と共に使用される場合がある。加熱要素318、418、618、818、及び918の様々な実施形態はとりわけ、例えば、回転要素の経線を横切る様々な位置で任意の組み合わせで使用される場合があり、図1に見られるように、様々に振動する回転要素の異なるセクションに対処する。回転不均衡低減装置324、424、624、824、及び924の様々な実施形態はとりわけ、例えば、回転要素の経線を横切る様々な位置で任意の組み合わせで使用(個々がそれ自体の制御システムを備える)される場合もあり、図1に見られるように、様々に振動する回転要素の異なるセクションに対処する。
本明細書で説明したように、制御システム216は、ターボ機械ロータ組立体などの回転要素を制御するのに使用される任意の従来の制御システム構成部品を含む場合がある。例えば、制御システム216は、ターボ機械ロータ組立体202の1つ又は複数の構成部品を作動させるために電装部品及び/又は電気機械式の構成部品を含む場合がある。制御システム216は、プロセッサ、メモリ、入力/出力、バス等々などの従来のコンピュータ付きサブ構成部品を含む場合がある。制御システム216は、外部ソース(例えば、少なくとも1つのコンピューティングデバイス222)からの動作状態に基づいて機能を実行するように構成される(例えば、プログラムされる)場合がある、及び/又は、ターボ機械ロータ組立体202のパラメータに基づいて事前プログラムされた(エンコードされた)命令を含むことがある。
様々な実施形態では、制御システム216は、具体化、例えば、ターボ機械ロータ組立体202と連結される少なくとも1つのコンピューティングデバイス222で記憶及び/又は作動され、ターボ機械コントローラ210及び加熱要素224を含む。様々な実施形態では、コンピューティングデバイス222は、例えば、位置センサ、温度センサ等々などの複数の従来のセンサを含む場合があるセンサシステム214を介して、ターボ機械ロータ組立体202と動作可能に連結される。
コンピューティングデバイス222は、コンピューティングデバイス222に連結されたターボ機械ロータ組立体202の1つ又は複数の構成部品についての動作状態データ220を記憶することがあるセンサシステム214と連通して示されている。更に、コンピューティングデバイス222は、ユーザ212と通信するように示されている。ユーザ212は、例えば、プログラマやオペレータであることがある。これらの構成部品とコンピューティングデバイスの間の相互関係については、本出願のどこか他の場所で論じている。
本明細書で説明した1つ又は複数のプロセスは、本明細書で説明したように、例えば、コンピューティングデバイス222などの少なくとも1つのコンピューティングデバイスによって実行することができる。他の場合では、1つ又は複数のこれらのプロセスは、コンピュータ実行型の方法に従って実行することができる。更に他の実施形態では、1つ又は複数のこれらのプロセスは、少なくとも1つのコンピューティングデバイス(例えば、コンピューティングデバイス222)上でコンピュータプログラムコード(例えば、制御システム216)を実行することによって実行することができ、少なくとも1つのコンピューティングデバイスにプロセスを実行させ、例えば、ターボ機械ロータ組立体の回転不均衡を低減する。
更に詳細には、コンピューティングデバイス222は、プロセシング構成部品230(例えば、1つ又は複数のプロセッサ)、記憶構成部品234(例えば、記憶階層)、入力/出力(I/O)構成部品232(例えば、1つ又は複数のI/Oインターフェース及び/又はデバイス)、及び、通信経路236を含んで示される。1つの実施形態では、プロセシング構成部品230は、(例えば、プログラムコードとして具体化されたときの特定の実施形態では)制御システム216などのプログラムコード(それらの特定の場合では、記憶構成部品234内に少なくとも部分的に具体化される)を実行する。プログラムコードを実行する間、プロセシング構成部品230は、データを処理することができ、更なる処理のために、記憶構成部品234及び/又はI/O構成部品232、への/からの、データの読み取り及び/書き込みをもたらすことができる。経路236は、コンピューティングデバイス222の各構成部品間に通信リンクを提供する。I/O構成部品232は、ユーザ212、ターボ機械コントローラ210及び/又は制御システム216がコンピューティングデバイス222と相互作用するのを可能にする1つ又は複数の人間I/Oデバイス又は記憶デバイス、並びに/或いは、任意のタイプの通信リンクを使用してユーザ212、ターボ機械コントローラ210及び/又は制御システム216がコンピューティングデバイス222と通信するのを可能にする1つ又は複数の通信デバイス、を含む場合がある。この範囲において、制御システム216は、1セットのインターフェース(例えば、グラフィカルユーザインターフェース、アプリケーションプログラムインターフェース、及び/又は同様のもの)を管理して、人間及び/又はシステムが制御システム216と相互作用するのを可能にする。
いずれにしても、コンピューティングデバイス222は、その上にインストールされたプログラムコードを実行し得る1つ又は複数の一般目的のコンピューティング製造物品(例えば、コンピューティングデバイス)を含む場合がある。本明細書で使用するとき、理解されることは、「プログラムコード」が、任意の言語、コード又は記号における命令の任意の集めたものを意味し、それに起因して、情報処理能力を有するコンピューティングデバイスが、直接、或いは、次の、(a)他の言語、コード又は記号への変換、(b)異なった材料形式で再生、及び/又は、(c)デコンプレッション、の任意の組み合わせの後、のいずれかで特定の機能を実行することになるということである。この範囲において、制御システム216は、システムソフトウエア及び/又はアプリケーションソフトウエアの任意の組み合わせとして具体化することができる。いずれにしても、コンピューティングデバイス222の技術的な効果は、ターボ機械ロータ組立体などの回転要素の回転不均衡を低減することである。
更に、制御システム216は、1セットのモジュール228を使用して実施することができる。この場合、モジュール228は、コンピューティングデバイス222が、制御システム216の使用する1セットのタスクを実行するのを可能にでき、また、別個に進展することができ及び/又は制御システム216の他の部分から別にして実行することができる。制御システム216は、特定使用機械/ハードウエア及び/又はソフトウエアを含むモジュール228を含むことがある。それにもかかわらず、理解されることは、2つ以上のモジュール及び/又はシステムが、それらのそれぞれのハードウエア及び/又はソフトウエアの幾つか/全てを共有することがあるということである。更に、理解されることは、本明細書で論じた機能の幾つかが、実行されないことがあるということであり、或いは、追加の機能がコンピューティングデバイス222の一部として含められることがあるということである。
コンピューティングデバイス222が多数のコンピューティングデバイスを含むとき、各コンピューティングデバイスは、その上に具体化された制御システム216の一部分(例えば、1つ又は複数のモジュール228)だけを有することがある。しかしながら、理解されることは、コンピューティングデバイス222及び制御システム216は、本明細書で説明したプロセスを実行し得る様々な可能な等価なコンピュータシステムを代表するものに過ぎない。この範囲において、他の実施形態では、コンピューティングデバイス222及び制御システム216の提供する機能は、プログラムコード具備又は不具備の一般及び/又は特定の目的のハードウエアの任意の組み合わせを含む1つ又は複数のコンピューティングデバイスによって少なくとも部分的に実行することができる。各実施形態では、含められる場合に、ハードウエア及びプログラムコードは、標準の工学技術及びプログラミング技術をそれぞれ使用して作り出される場合がある。
それにもかかわらず、コンピューティングデバイス222が複数のコンピューティングデバイスを含むとき、コンピューティングデバイスは、任意のタイプの通信リンクの全体にわたって通信する場合がある。更に、本明細書で説明したプロセスを実行する間、コンピューティングデバイス222は、任意のタイプの通信リンクを使用して1つ又は複数の他のコンピュータシステムと通信する場合がある。いずれの場合も、通信リンクは、様々なタイプの有線及び/又は無線のリンクの任意の組み合わせを含む場合があり、1つ又は複数のタイプのネットワークの任意の組み合わせを含む場合があり、及び/又は、様々なタイプの伝達技術及びプロトコルの任意の組み合わせを利用する場合がある。
本明細書で論じたように、制御システム216は、コンピューティングデバイス222が、回転要素、例えば、ターボ機械ロータ組立体の回転不均衡を制御するのを可能にする。制御システム216は、本明細書で説明した1つ又は複数の行動を実行するためのロジックを含むことがある。1つの実施形態では、制御システム216は、上記の機能を実行するためにロジックを含むことがある。構造上、ロジックは、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)又は本明細書で説明した機能を果たすことのできる任意の他の特定使用機械構造などの任意の様々な形式を採用することがある。ロジックは、ソフトウエア及び/又はハードウエアなどの任意の様々な形式を採用することがある。しかしながら、図示の目的で、制御システム216及びその中に含められるロジックは、特定使用機械として本明細書で説明されるであろう。説明から理解されるであろうように、上記の機能の個々を含んでロジックが図示されているが、添付の特許請求の範囲に記載されたように、本発明の教示によれば、機能の全てが必要であるというわけではない。
いずれにしても、例えば、制御システム216を含めて、本発明の様々な実施形態の技術的な効果は、回転要素、例えば、ターボ機械ロータ組立体、の回転不均衡を制御することである。
様々な実施形態では、互いに「結合され(coupled)」ていると説明された構成部品は、1つ又は複数の境界面に沿って結合される場合がある。実施形態によっては、それらの境界面は、異なった構成部品間の接合部を含む場合があり、他の場合では、それらの境界面は、頑丈に及び/又は一体に形成された相互接続を含む場合がある。即ち、場合によっては、相互に「結合され」ている構成部品は、単一の途切れない部材を画定するために同時に形成される場合がある。しかしながら、他の実施形態では、それらの結合された構成部品は、別個の部材として形成される場合があり、公知のプロセス(例えば、締結、超音波溶接、結合)を介してその後に接合される場合がある。
要素又は層が、他の要素又は層に対して、「上(on)」、「係合(engaged to)」、「連結(connected to)」、又は、「結合(coupled to)」と呼ばれるとき、他の要素又は層に対して直接、上、係合、連結、又は、結合でもよいし、介在する要素又は層が存在してもよい。対照的に、要素が、他の要素又は層に対して、「直接上(directly on)」、「直接係合(directly engaged to)」、「直接連結(directly connected to)」、又は、「直接結合(directly coupled to)」と呼ばれるとき、介在する要素又は層が存在しないことがある。要素間の関係を説明するために使用される他の用語については、同じようなやり方(例えば、「間に(between)」対「直接間に(directly between)」、「隣接した(adjacent)」対「直接隣接した(directly adjacent)」等々)で解釈されるべきである。本明細書で使用するとき、用語「及び/又は(and/or)」は、1つ又は複数の関連する列挙した項目の任意の組み合わせと全ての組み合わせとを含む。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明する目的のためだけであり、本開示を限定することを意図していない。本明細書で使用するとき、単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」、及び「その(the)」は、文脈上別に規定することが明らかな場合を除いて、複数形を同じく含むことを意図している。更に理解されるであろうことは、用語「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」が、本明細書での使用時に、記載した特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成部品の存在を特定するが、1つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成部品、及び/又はそれらを集めたものの存在や追加を除外するものではない、ということである。
ここに記載した説明は、例を用いて、ベストモードを含めて本発明を開示していると共に、任意のデバイスやシステムを作製及び使用することと任意の組み入れた方法を実行することとを含めて任意の当業者が本発明を実施できるようにもしている。特許性を有する本発明の範囲は、特許請求の範囲によって画定され、当業者の想到する他の例を含むことができる。そういった他の例は、特許請求の範囲の文字通りの用語と異ならない構造要素を有する場合に、或いは、特許請求の範囲の文字通りの用語に対する差異の実体がない等価な構造要素を含む場合に、特許請求の範囲の範囲内にあることを意図している。
最後に、代表的な実施態様を以下に示す。
[実施態様1]
回転要素(338、638、838、938)上の位置(226、926)を加熱するための少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)と、
前記回転要素(338、638、838、938)の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期して前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)をパルス作動させるように構成されたパルス要素(330、430、630、730、830、930)と、
前記パルス要素(330、430、630、730、830、930)及び前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824)と結合され、前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)及び前記パルス要素(330、430、630、730、830、930)を作動させて、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期したパルスで前記回転要素(338、638、838、938)の前記位置(226、926)に熱を適用する、制御システム(216、316、416、616、716、816)と、
を含む、回転不均衡低減装置(204、424、624、824)。
[実施態様2]
前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の回転不均衡プロファイルを決定する、実施態様1に記載の装置。
[実施態様3]
前記回転要素(338、638、838、938)の径方向振動を検出するために少なくとも1つのセンサを含むセンサシステム(214)を更に備える、実施態様2に記載の装置。
[実施態様4]
少なくとも1つの信号送出導管(332、432、832)を更に備え、各信号送出導管(332、432、832)が、前記少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824)のうちの各々1つと結合される、実施態様1に記載の装置。
[実施態様5]
前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、各信号送出導管(332、432、832)に動作可能に結合されるマルチプレクサ(452)を更に含む、実施態様4に記載の装置。
[実施態様6]
各加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、前記回転要素(338、638、838、938)上に光を方向付けるように構成された光送信機を含む、実施態様1に記載の装置。
[実施態様7]
各加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、前記少なくとも1つの電極(866)から前記回転要素(338、638、838、938)への電気のアークを発生するように電気的に構成される少なくとも1つの電極(866)を含む、実施態様1に記載の装置。
[実施態様8]
各加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、少なくとも1つのインダクタ(311、334)を含み、前記回転要素(338、638、838、938)に渦電流を誘導するように構成される、実施態様1に記載の装置。
[実施態様9]
前記少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、前記回転要素(338、638、838、938)の周りのリングの少なくとも一部を形成するために配置された複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)を含み、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)は、第1のサブセット(452)及び第2のサブセット(454)の加熱要素(224、318、418、618、624、810)を含み、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期する第1のパルスで、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)の前記第1のサブセット(452)を活動化させ、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期する第2のパルスで、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)の前記第2のサブセット(454)を活動化させ、前記第1のパルスは、前記第2のパルスから時間的にオフセットしている、実施態様1に記載の装置。
[実施態様10]
回転要素(338、638、838、938)を含むターボ機械ロータ組立体(14、202)と、
前記回転要素(338、638、838、938)の近位に実装された少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)と、
前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824)と結合される制御システム(216、316、416、616、716、816)と、を含み、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、
前記ターボ機械ロータ組立体(14、202)の回転不均衡が所定のレベルを超えるかどうかを決定し、
前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)を作動させて、前記ターボ機械ロータ組立体(14、202)の前記回転不均衡が前記所定のレベルを超えることを決定することに応答して、前記回転要素(338、638、838、938)を加熱する
システム。
[実施態様11]
前記回転要素は、表面位置上にドーパントを含み、前記ドーパントは、前記加熱要素の作動に対する前記表面位置内の熱応答を増加させ、熱応答の前記増加は、ドープされない前記表面位置を構成する材料に関連する、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様12]
前記回転要素の振動振幅を検出するために少なくとも1つのセンサを含むセンサシステムを更に含む、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様13]
各加熱要素は、前記回転要素上に光を伝達するように構成された光送信機を含む、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様14]
各加熱要素は、前記少なくとも1つの電極(866)から前記回転要素(338、638、838、938)への電気のアークを発生するように電気的に構成される少なくとも1つの電極(866)を含む、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様15]
各加熱要素は、第1の電極及び第2の電極を含み、前記第1の電極は、第1の電源に結合され、前記第2の電極は、第2の電源に結合され、前記第1の電源は、前記第2の電源の供給する電気と比較して高周波数、高電圧の電気を供給するように構成され、前記第2の電源は、前記第1の電源の供給する電気と比較して高電流、低電圧の電気を供給するように構成される、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様16]
各加熱要素は、前記回転要素に渦電流を誘導するように構成された少なくとも1つのインダクタを含む、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様17]
前記少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、前記回転要素(338、638、838、938)の周りのリングの少なくとも一部を形成するために配置された複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)を含み、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)は、第1のサブセット(452)及び第2のサブセット(454)の加熱要素(224、318、418、618、624、810)を含み、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期する第1のパルスで、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)の前記第1のサブセット(452)を活動化させ、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期する第2のパルスで、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)の前記第2のサブセット(454)を活動化させ、前記第1のパルスは、前記第2のパルスから時間的にオフセットしている、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様18]
回転要素を含むターボ機械ロータ組立体の所定のレベルよりも大きい回転不均衡を検出する、及び、
前記所定のレベルよりも大きい前記回転不均衡を検出することに応答して、前記回転要素を加熱するために、パルス送りの形で、前記回転要素と結合された加熱要素を作動させる、
ように構成された少なくとも1つのコンピューティングデバイスを含むシステム。
[実施態様19]
前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスは、前記ターボ機械ロータ組立体の少なくとも1つの構成部品の径方向振動振幅を検出する少なくとも1つのセンサから受け取ったデータを処理することによって、前記ターボ機械ロータ組立体の所定のレベルよりも大きい前記回転不均衡を検出する、実施態様18に記載のシステム。
[実施態様20]
前記回転要素及び前記パルス要素に結合された前記加熱要素を更に含む、実施態様18に記載のシステム。
10 ロータ組立体振動
12 縦軸
14 ロータ組立体
200 回転不均衡低減システム
202 ロータ組立体
204 回転不均衡低減装置
206 ロータシャフト
208 中心軸
210 ターボ機械コントローラ
212 ユーザ
214 センサシステム
216 制御システム
218 加熱装置
220 動作状態データ
222 コンピューティングデバイス
224 加熱要素
226 位置
228 モジュール
230 プロセシング構成部品
232 入力/出力I/O構成部品
234 記憶構成部品
236 経路
311 インダクタ
316 制御システム
318 加熱装置
318 加熱要素
324 単一の加熱要素
324 別個の加熱要素
324 パルス加熱要素
324 それぞれの加熱要素
328 電源
330 パルス要素
332 信号送出導管
334 インダクタ
336 高周波スイッチング要素
338 回転要素
340 中心軸
406 近位ロータシャフト
416 制御システム
418 加熱装置
418 加熱要素
424 回転不均衡低減装置
426 指定位置
428 電源
430 パルス要素
432 信号送出導管
438 ロータシャフト
442 フレーム
444 セグメント
446 セグメント
448 伝導性ワイヤ
450 金属コア
452 マルチプレクサ
452 第1のサブセット
454 第2のサブセット
610 単一の加熱要素
616 制御システム
618 加熱装置
618 加熱要素
624 加熱要素
624 回転不均衡低減装置
625 光学器械
626 加熱位置
628 電源
630 パルス要素
632 信号送出導管
633 光ファイバ
636 スイッチ
638 回転要素
656 光源
658 光学器械
716 制御システム
724 光源
728 電源
730 パルス要素
756 光源
810 単一の加熱要素
810 加熱要素
816 第1のパルス要素
816 加熱装置
816 制御システム
818 加熱要素
824 加熱要素
824 回転不均衡低減装置
826 指定位置
826 加熱位置
828 第1の電源
828 高電圧電源
830 第1のパルス要素
830 第2のパルス要素
830 パルス要素
831 スイッチング要素
832 第1の信号送出導管
832 第2の信号送出導管
832 信号送出導管
838 回転要素
860 第2の電源
860 低電圧電源
862 第2のパルス要素
862 第1の電極
863 スイッチング要素
864 第2の信号送出導管
864 信号送出導管
864 第2の電極
866 第1の電極
866 電極
866 複数の電極
868 第2の信号送出導管
916 制御システム
918 加熱要素
924 単一の加熱要素
926 位置
928 電源
930 パルス要素
931 スイッチング要素
932 第1の信号送出導管
932 信号送出導管
938 回転要素
960 第2の電源
960 低電圧電源
962 第2のパルス要素
964 第2の信号送出導管
966 電極

Claims (10)

  1. 回転要素(338、638、838、938)上の位置(226、926)を加熱するための少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)と、
    前記回転要素(338、638、838、938)の回転周波数の複数の部分又は混合部分と同期して前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)をパルス作動させるように構成されたパルス要素(330、430、630、730、830、930)と、
    前記パルス要素(330、430、630、730、830、930)及び前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824)と結合され、前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)及び前記パルス要素(330、430、630、730、830、930)を作動させて、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期したパルスで前記回転要素(338、638、838、938)の前記位置(226、926)に熱を適用する、制御システム(216、316、416、616、716、816)と、
    を含む、回転不均衡低減装置(204、424、624、824)。
  2. 前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の回転不均衡プロファイルを決定する、請求項1記載の装置。
  3. 前記回転要素(338、638、838、938)の径方向振動を検出するために少なくとも1つのセンサを含むセンサシステム(214)を更に備える、請求項2記載の装置。
  4. 少なくとも1つの信号送出導管(332、432、832)を更に備え、各信号送出導管(332、432、832)が、前記少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824)のうちの各々1つと結合される、請求項1記載の装置。
  5. 前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、各信号送出導管(332、432、832)に動作可能に結合されるマルチプレクサ(452)を更に含む、請求項4記載の装置。
  6. 各加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、前記回転要素(338、638、838、938)上に光を方向付けるように構成された光送信機を含む、請求項1記載の装置。
  7. 各加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、前記少なくとも1つの電極(866)から前記回転要素(338、638、838、938)への電気のアークを発生するように電気的に構成される、少なくとも1つの電極(866)を含む、請求項1記載の装置。
  8. 各加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、少なくとも1つのインダクタ(311、334)を含み、前記回転要素(338、638、838、938)に渦電流を誘導するように構成される、請求項1記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)は、前記回転要素(338、638、838、938)の周りのリングの少なくとも一部を形成するために配置された複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)を含み、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)は、第1のサブセット(452)及び第2のサブセット(454)の加熱要素(224、318、418、618、624、810)を含み、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期する第1のパルスで、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)の前記第1のサブセット(452)を活動化させ、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、前記回転要素(338、638、838、938)の前記回転周波数の前記複数の部分又は混合部分と同期する第2のパルスで、前記複数の加熱要素(224、318、418、618、624、810)の前記第2のサブセット(454)を活動化させ、前記第1のパルスは、前記第2のパルスから時間的にオフセットしている、請求項1記載の装置。
  10. 回転要素(338、638、838、938)を含むターボ機械ロータ組立体(14、202)と、
    前記回転要素(338、638、838、938)の近位に実装された少なくとも1つの加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)と、
    前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824)と結合される制御システム(216、316、416、616、716、816)と、を含み、前記制御システム(216、316、416、616、716、816)は、
    前記ターボ機械ロータ組立体(14、202)の回転不均衡が所定のレベルを超えるかどうかを決定し、
    前記加熱要素(224、318、418、618、624、818、824、918)を作動させて、前記ターボ機械ロータ組立体(14、202)の前記回転不均衡が前記所定のレベルを超えることを決定することに応答して、前記回転要素(338、638、838、938)を加熱する
    システム。
JP2017169094A 2016-09-15 2017-09-04 回転不均衡の低減 Active JP6937639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/266,553 US10309223B2 (en) 2016-09-15 2016-09-15 Rotational imbalance reduction
US15/266,553 2016-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059504A true JP2018059504A (ja) 2018-04-12
JP6937639B2 JP6937639B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59856364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169094A Active JP6937639B2 (ja) 2016-09-15 2017-09-04 回転不均衡の低減

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10309223B2 (ja)
EP (1) EP3301257B1 (ja)
JP (1) JP6937639B2 (ja)
CN (1) CN208310847U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3128735B1 (fr) * 2021-10-28 2023-12-15 Electricite De France Machine tournante et procédés d’équilibrage du rotor de celle-ci, programme d’ordinateur

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113003A (en) * 1975-03-06 1976-10-05 Stal Laval Turbin Ab Rotary machine
JPS6488324A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Shimadzu Corp Dynamic unbalance correcting device
JP2004344906A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌接合装置及び該装置により製造される摩擦攪拌接合継手
JP2015510135A (ja) * 2012-03-16 2015-04-02 オクセンシズ リミテッド 光圧力センサ
JP2016053349A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械の振動制御方法、回転機械システム、制御装置および回転機械

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499136A (en) 1966-11-25 1970-03-03 Garrett Corp Balancing machine
US4445398A (en) 1982-03-17 1984-05-01 Kerlin Jack H Unbalance compensator control
US4644123A (en) * 1984-09-18 1987-02-17 Kerlin Jack H Rotary balancing apparatus
US4977510A (en) 1989-07-21 1990-12-11 501 Balance Dynamics Corporation Computerized control system and method for balancers
GB0605672D0 (en) * 2006-03-22 2006-05-03 Univ Keele Indirect heating
DE102011079740A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Metso Paper, Inc. Auswuchten von Rotoren

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113003A (en) * 1975-03-06 1976-10-05 Stal Laval Turbin Ab Rotary machine
JPS6488324A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Shimadzu Corp Dynamic unbalance correcting device
JP2004344906A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌接合装置及び該装置により製造される摩擦攪拌接合継手
JP2015510135A (ja) * 2012-03-16 2015-04-02 オクセンシズ リミテッド 光圧力センサ
JP2016053349A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械の振動制御方法、回転機械システム、制御装置および回転機械

Also Published As

Publication number Publication date
US10309223B2 (en) 2019-06-04
US20180073366A1 (en) 2018-03-15
EP3301257A1 (en) 2018-04-04
EP3301257B1 (en) 2019-06-12
JP6937639B2 (ja) 2021-09-22
CN208310847U (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018059504A (ja) 回転不均衡の低減
CN106338305B (zh) 用于旋转机器的无源无线传感器
CN103787265B (zh) 机械部件和用于机械部件的制造方法
CA3114460A1 (en) Gas turbine engine and method of operating same
CN105715673B (zh) 自动感测的主动磁轴承系统及方法
JP2015049246A (ja) 回転部品を監視するためのシステムおよび方法
CN102108613A (zh) 衣物处理设备及其控制方法
JP2009217822A (ja) 機械の動作方法、コンピュータプログラム、機械の制御装置および機械
EP2952691B1 (en) Apparatus and system for compressor clearance control
JP6335537B2 (ja) 翼振動制御装置、翼振動制御方法、及び回転機械
JP6327065B2 (ja) 振動検出装置及び振動検出方法
JP2020143977A (ja) 加振システム、加振方法、及び、プログラム
JP5418281B2 (ja) 同期回転機の制御装置、及び同期回転機の制御方法
CN104796042B (zh) 用于运行传动系的方法、电子数据载体及电子控制设备
JP2008228524A (ja) 揺動アクチュエータ装置およびレーザ加工装置
CN109268153A (zh) 一种发动机快速停机方法及系统
KR20190054737A (ko) 버켓 진동 감쇠 장치 및 이를 포함하는 터보머신
JP6316123B2 (ja) 光走査装置
JP2010067077A (ja) 位置決め装置
KR20210052302A (ko) 융착기의 다중 능동소음제어 방법
EP3472925B1 (en) Electrical actuator devices for reduction of torsional oscillations in turbomachinery systems
KR102000362B1 (ko) 버켓 진동 감쇠 장치 및 이를 포함하는 터보머신
JP2004522053A (ja) 風力タービンのリングジェネレータ用ステータのための支持構造
JP6401181B2 (ja) 同期リラクタンス電気機械の同期化方法
JP2023537745A (ja) 洗浄機シール制御のための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350