JP2018055537A - 安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラム - Google Patents

安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018055537A
JP2018055537A JP2016192941A JP2016192941A JP2018055537A JP 2018055537 A JP2018055537 A JP 2018055537A JP 2016192941 A JP2016192941 A JP 2016192941A JP 2016192941 A JP2016192941 A JP 2016192941A JP 2018055537 A JP2018055537 A JP 2018055537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
message
safety management
unit
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016192941A
Other languages
English (en)
Inventor
敦子 舛元
Atsuko Masumoto
敦子 舛元
裕哉 山中
Hiroya Yamanaka
裕哉 山中
真知子 尾谷
Machiko Otani
真知子 尾谷
明 井出
Akira Ide
明 井出
雄司 大竹
Yuji Otake
雄司 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016192941A priority Critical patent/JP2018055537A/ja
Publication of JP2018055537A publication Critical patent/JP2018055537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】作業ミスを低減すること。
【解決手段】安全管理サーバは、作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶する記憶部と、第1のテーブルに登録された情報と、第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定する判定部と、判定部によって判定された作業の危険度に応じて、メッセージを選択するメッセージ選択部と、メッセージ選択部が選択したメッセージを、作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信する送信部とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラムに関する。
光線路設備等のインフラストラクチャ設備は、その性能を維持することが求められている。このため、定期的にメンテナンス作業が実施されている。メンテナンス作業を行う作業者は、指示者による指示の下で、作業内容が記載された作業指示書にしたがって、作業を実施する。
メンテナンス作業に関して、プラント管理支援装置が情報端末を携帯した作業者の近傍にある設備を判断して、点検・巡視作業等において必要なプラントデータをプラント運転データ装置から取得して作業者に提供する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−18142号公報
作業者は、作業内容が記載された作業指示書にしたがって作業を実施することになっているが、指示者による指示の下であっても、不注意等によって、作業ミスをしてしまう場合がある。
この作業ミスは、設備に対する作業ミスに限らず、バスやタクシー等の運送業務、宅配便等の配送業務等を含むあらゆる業務に対するものが含まれる。
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、作業ミスを低減することを目的とする。
(1)本発明の一態様は、作業の安全を管理する安全管理サーバと端末装置とを備える安全管理システムであって、前記安全管理サーバは、作業に関する情報を登録する第1のテーブルと作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶する記憶部と、前記第1のテーブルに登録された情報と、前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定する判定部と、前記判定部によって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するメッセージ選択部と、前記メッセージ選択部が選択したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信する送信部とを備え、前記端末装置は、前記安全管理サーバが送信した前記メッセージを受信する受信部を備える、安全管理システムである。
(2)本発明の一態様は、上記(1)に記載の安全管理システムにおいて、前記記憶部は、作業指示者に関する情報を登録する第3のテーブルを記憶し、前記判定部は、前記第1のテーブルに登録された情報と前記第2のテーブルに登録された情報と前記第3のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定し、前記メッセージ選択部は、該作業の危険度が第一のレベルの範囲に含まれる場合、危険度が高いことを知らせるメッセージを選択し、前記送信部は、作業指示者及び作業者のいずれか一方又は両方へ該メッセージを送信する、安全管理システムである。
(3)本発明の一態様は、上記(1)又は上記(2)に記載の安全管理システムにおいて、前記判定部が判定した作業の危険度が第二のレベルの範囲に含まれる場合、前記メッセージ選択部は、作業者の変更を促すメッセージを選択し、前記送信部は、前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに情報を登録した者へ該メッセージを送信する、安全管理システムである。
(4)本発明の一態様は、上記(1)から上記(3)のいずれか一項に記載の安全管理システムにおいて、前記判定部が判定した作業の危険度が所定のレベル以上である場合、前記メッセージ選択部は、危険度及び予め登録された注意事項のいずれか一方又は両方を知らせるメッセージを選択し、前記送信部は、作業開始の所定の時間前に、作業者及び作業指示者のいずれか一方又は両方へ該メッセージを送信する、安全管理システムである。
(5)本発明の一態様は、上記(1)から上記(4)のいずれか一項に記載の安全管理システムにおいて、前記安全管理サーバは、前記メッセージの送信先から該メッセージの受信開封確認メッセージを受信する受信部を備え、前記送信部は、前記メッセージを送信してから所定の時間が経過しても、前記受信部が該メッセージの受信開封確認メッセージを受信しない場合、該メッセージを再送信する、安全管理システムである。
(6)本発明の一態様は、上記(1)から上記(5)のいずれか一項に記載の安全管理システムにおいて、前記安全管理サーバは、前記メッセージの送信先から該メッセージの受信開封確認メッセージを受信する受信部と、前記メッセージを送信してから所定の時間が経過しても、前記受信部が該メッセージの受信開封確認メッセージを受信しない場合、予め登録された者へ通知する通知部とを備える、安全管理システムである。
(7)本発明の一態様は、作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶する記憶部と、前記第1のテーブルに登録された情報と、前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定する判定部と、前記判定部によって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するメッセージ選択部と、前記メッセージ選択部が選択したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信する送信部とを備える、安全管理サーバである。
(8)本発明の一態様は、作業の安全を管理する安全管理サーバと端末装置とを備える安全管理システムによって実行される安全管理方法であって、前記安全管理サーバが、作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶するステップと、前記安全管理サーバが、前記第1のテーブルに登録された情報と、前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定するステップと、前記安全管理サーバが、前記判定するステップによって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するステップと、前記安全管理サーバが、前記メッセージを選択するステップで作成したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信するステップと、前記端末装置が、前記安全管理サーバが送信した前記メッセージを受信するステップとを有する、安全管理方法である。
(9)本発明の一態様は、安全管理サーバのコンピュータに、作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶するステップと、前記第1のテーブルに登録された情報と、前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定するステップと、前記判定するステップによって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するステップと、前記メッセージを選択するステップで選択したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信するステップとを実行させるプログラムである。
本発明の実施形態によれば、作業ミスを低減することができる。
実施形態に係る安全管理システムを示す図である。 実施形態に係る安全管理サーバの一例を示すハードウェア構成図である。 実施形態に係る安全管理システムの一例を示す機能ブロック図である。 第1のテーブルの一例を示す図である。 第2のテーブルの一例を示す図である。 第3のテーブルの一例を示す図である。 第4のテーブルの一例を示す図である。 メッセージテーブルの一例を示す図である。 実施形態に係る安全管理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 変形例に係る安全管理サーバの一例を示す機能ブロック図である。 第3のテーブルの一例を示す図である。
<実施形態>
<安全管理システム>
実施形態に係る安全システムは、作業に関する情報、作業者に関する情報、及び指示者に関する情報のいずれか又は全てに基づいて、作業者及び指示者のいずれか又は両方が携帯する端末装置へ、注意を促すメッセージを送信する。例えば、作業者がインフラストラクチャ設備の作業を行う際に、作業者及び指示者のいずれか又は両方が携帯する端末装置へ、注意を促すメッセージが送信される。
図1は、実施形態に係る安全管理システムを示す図である。安全管理システム1は、安全管理サーバ100と登録端末200と端末装置300aと端末装置300bとを備える。安全管理サーバ100と登録端末200と端末装置300aと端末装置300bとの間は、インターネット等の通信網50を介して接続される。
例えば、安全管理サーバ100は監視センターに設けられ、登録端末200は居室に設けられ、端末装置300a及び端末装置300bはインフラストラクチャ設備の作業を行う作業者によって保持される。
作業スケジュールを登録する者(以下、「作業登録者」という)は、作業に先立って、登録端末200から安全管理サーバ100へアクセスし、作業情報登録要求を送信する。そして、登録端末200は、作業情報登録要求に対して、安全管理サーバ100から送信される作業登録画面情報を受信すると、作業登録画面を表示する。作業登録者は、作業登録画面を参照し、登録端末200を操作することによって、作業日時、作業場所、作業対象設備ID等の作業対象設備の識別情報、作業内容、作業類型、作業の影響度・重大度等の作業に関する情報と作業者を示す情報と該作業者に指示をする指示者を示す情報とを入力する。登録端末200は、作業登録者が入力した作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とを安全管理サーバ100へ送信する。安全管理サーバ100は、登録端末200が送信した作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とを受信すると、作業ID等の作業の識別情報に関連付けて作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とを登録する。
また、作業登録者は、作業に先立って、登録端末200から安全管理サーバ100へアクセスし、作業者登録要求を送信する。そして、登録端末200は、作業者登録要求に対して、安全管理サーバ100から送信される作業者登録画面情報を受信すると、作業者登録画面を表示する。作業登録者は、作業者登録画面を参照し、登録端末200を操作することによって、作業者氏名、IPアドレス、対応できる作業類型、作業類型に対するスキル、熟練度等の作業者に関する情報を入力する。登録端末200は、作業登録者が入力した作業者に関する情報を安全管理サーバ100へ送信する。安全管理サーバ100は、登録端末200が送信した作業者に関する情報を受信すると、作業者ID等の作業者の識別情報に関連付けて作業者に関する情報を登録する。
また、作業登録者は、作業に先立って、登録端末200から安全管理サーバ100へアクセスし、指示者登録要求を送信する。そして、登録端末200は、指示者登録要求に対して、安全管理サーバ100から送信される指示者登録画面情報を受信すると、指示者登録画面を表示する。作業登録者は、指示者登録画面を参照し、登録端末200を操作することによって、指示者氏名、IPアドレス、指示できる作業類型、作業類型に対する経験値、経験度等の指示者に関する情報を入力する。登録端末200は、作業登録者が入力した指示者に関する情報を安全管理サーバ100へ送信する。安全管理サーバ100は、登録端末200が送信した指示者に関する情報を受信すると、指示者ID等の指示者の識別情報に関連付けて指示者に関する情報を登録する。
また、作業登録者は、作業に先立って、登録端末200から安全管理サーバ100へアクセスし、メッセージ登録要求を送信する。そして、登録端末200は、メッセージ登録要求に対して、安全管理サーバ100から送信されるメッセージ登録画面情報を受信すると、メッセージ登録画面を表示する。作業登録者は、メッセージ登録画面を参照し、登録端末200を操作することによって、メッセージに関する情報を入力する。登録端末200は、作業登録者が入力したメッセージに関する情報を安全管理サーバ100へ送信する。安全管理サーバ100は、登録端末200が送信したメッセージに関する情報を受信すると、メッセージID等のメッセージの識別情報に関連付けてメッセージに関する情報を登録する。
安全管理サーバ100は、作業登録者が登録した作業日時が到来すると、該作業日時に関連付けて記憶された作業IDを特定する。安全管理サーバ100は、該作業IDに関連付けて記憶されている作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とに基づいて、作業の危険度を判定する。安全管理サーバ100は、作業の危険度を判定した結果に基づいて、メッセージの内容、メッセージの送信先、送信タイミングを制御する。
以下、端末装置300aと端末装置300bとを区別しない場合には端末装置300と記載する。
<安全管理サーバの構成>
図2は、実施形態に係る安全管理サーバの一例を示すハードウェア構成図である。
安全管理サーバ100は、CPU(Central Processing Unit)102とメモリ104と不揮発性メモリ106とディスプレイ110と操作部112と通信I/F114とを備えている。
CPU102は、例えば不揮発性メモリ106に格納されるプログラム1062を実行し、メモリ104をワークメモリとして使用して、安全管理サーバ100の各部を制御する。メモリ104は、半導体素子を利用した揮発性のメモリ等のRAMによって構成される。メモリ104は、CPU102のワークメモリとして使用される。不揮発性メモリ106は、例えばハードディスクやROM等によって構成され、CPU102によって実行されるプログラム1062が記憶される。
ディスプレイ110は、CPU102によって制御され、画像、GUI(Graphical User Interface)等を表示する。CPU102は、プログラム1062を実行することによって、ディスプレイ110に表示する画像を表す映像信号を生成する。CPU102は、画像を表す映像信号をディスプレイ110へ出力する。ディスプレイ110は、CPU102によって出力された映像信号を処理することによって、映像を表示する。
操作部112は、ユーザの操作を受け付ける入力デバイスであり、タッチパネル等のポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、タッチセンサ、タッチパッド等を含む。通信I/F114は、通信網50に接続された登録端末200、端末装置300a、端末装置300b等の外部機器と通信して、データの送受信を行うためのインターフェースである。具体的には、通信I/F114は、ブルートゥース(登録商標)、ワイファイ(登録商標)、赤外線通信等の近距離無線通信を行う無線デバイスや、3G、LTE等の無線通信の規格にしたがって無線通信を行う無線デバイスによって構成される。内部バス120は、CPU102、メモリ104、不揮発性メモリ106、ディスプレイ110、操作部112、及び通信I/F114を互いに接続する。内部バス120に接続される各部は、内部バス120を介して互いにデータのやり取りを行うことができるようにされている。
<登録端末の構成>
登録端末200のハードウェア構成は、図2に示した安全管理サーバ100のハードウェア構成を適用できる。ただし、登録端末200の不揮発性メモリ106は登録端末200のCPU102によって実行されるプログラム1062が記憶される。
<端末装置の構成>
端末装置300のハードウェア構成は、図2に示した安全管理サーバ100のハードウェア構成を適用できる。ただし、端末装置300の不揮発性メモリ106は端末装置300のCPU102によって実行されるプログラム1062が記憶される。
<安全管理システムの機能構成>
図3は、実施形態に係る安全管理システムを構成する安全管理サーバ100、登録端末200、及び端末装置300の機能ブロック図である。
<安全管理サーバの機能構成>
安全管理サーバの100は、登録部151、判定部152、メッセージ選択部154、変更部155、通信制御部156、通信部158、及び記憶部160を有している。これらの各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、不揮発性メモリ106からメモリ104上に展開されたプログラム1062を実行するCPU102からの命令によって動作することで実現される機能である。
<安全管理サーバの各機能構成>
図2及び図3を用いて、安全管理サーバの100の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、安全管理サーバの100の各機能構成を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、安全管理サーバの100の各機能構成を実現させるための主なハードウェアとの関係も説明する。
記憶部160は、不揮発性メモリ106によって実現される。記憶部160は、安全管理サーバ100の安全管理サーバID等の安全管理サーバ100の識別情報と第1のテーブル1602と第2のテーブル1604と第3のテーブル1606と第4のテーブル1608とメッセージテーブル1610とを記憶する。
<第1のテーブル>
図4は、第1のテーブルの一例を示す。第1のテーブル1602には、作業IDと作業日時と作業場所と作業対象設備IDと作業内容と作業類型と作業の影響度・重大度とが関連付けて記憶される。作業類型は作業の種類を分類する情報であり、作業類型は「新規」、「増設」及び「交換」が含まれる。ここで、「新規」は新たに設備が導入されることによって生じる作業であり、「増設」は既にある設備に加えて新たに設備が導入されることによって生じる作業であり、「交換」は既にある設備に変えて新たに設備が導入されることによって生じる作業である。作業の影響度・重大度は「低」、「中」及び「高」のいずれかで表される。ここで、作業の影響度・重大度が「低」であるとは作業対象の設備及び該設備以外の他の設備のいずれか又は両方へ及ぼす変化が小さいことであり、作業の影響度・重大度が「中」であるとは作業対象の設備及び該設備以外の他の設備のいずれか又は両方へ及ぼす変化が中程度であることであり、作業の影響度・重大度が「高」であるとは作業対象の設備及び該設備以外の他の設備のいずれか又は両方へ及ぼす変化が大きいことである。図4に示される例では、作業ID「S0001」と作業日時「2016.7.18」と作業場所「ααα」と作業対象設備ID「11aa」と作業内容「aaa」と作業類型「新規」と作業の影響度・重大度「高」とが関連付けられている。
<第2のテーブル>
図5は、第2のテーブルの一例を示す。第2のテーブル1604には、作業者IDと作業者氏名とIPアドレスと対応できる作業類型と作業類型のスキルと熟練度とが関連付けて記憶される。作業類型のスキルは「低」、「中」及び「高」のいずれかで表される。ここで、作業類型のスキルが「低」いとは作業類型の作業に対する能力が低いことであり、作業類型のスキルが「中」であるとは作業類型の作業に対する能力が中程度であることであり、作業類型のスキルが「高」いとは作業類型の作業に対する能力が高いことである。熟練度は、「1」、「2」、「3」、「4」及び「5」のいずれかで表され、「1」から「5」となるにしたがって熟練度は高くなる。図4に示される例では、作業者ID「S1001」と作業者氏名「○○○」とIPアドレス「192.168.10.10」と対応できる作業類型「新規」、「増設」及び「交換」と作業類型のスキル「高」、「高」及び「中」と熟練度「5」、「5」及び「3」とが関連付けられている。なお、作業類型のスキルは、作業の回数や頻度等により、統計的かつ動的に変化させるようにしてもよい。例えば、所定の期間以内(例えば、1年以内)に事故なしで所定の回数以上(例えば、30回以上)同種類の作業を行った作業者の該作業の作業類型のスキルを増加させるようにしてもよい。また、作業が終了した後に、該作業に対する評価内容を、指示者に入力させるようにしてもよい。そして、安全管理サーバ100は、作業ミスの量や評価内容に基づいて、作業類型のスキルを更新するようにしてもよい。
<第3のテーブル>
図6は、第3のテーブルの一例を示す。第3のテーブル1606には、指示者IDと指示者氏名とIPアドレスと対応できる作業類型と作業類型の経験値と経験度とが関連付けて記憶される。作業類型の経験値は「低」、「中」及び「高」のいずれかで表される。ここで、作業類型の経験値が「低」いとは作業類型の作業を行うようになってから3年未満等の短い期間しか経過していないことをいい、作業類型の経験値が「中」とは作業類型に対応する作業を行うようになってから3年以上8年未満等の中程度の期間が経過していることをいい、作業類型の経験値が「高」とは作業類型に対応する作業を行うようになってから8年以上の長い期間が経過していることをいう。経験度は、「1」、「2」、「3」、「4」及び「5」のいずれかで表され、「1」から「5」となるにしたがって経験度は高くなる。図6に示される例では、指示者ID「S2001」と指示者氏名「△×△」とIPアドレス「192.168.10.20」と対応できる作業類型「新規」、「増設」及び「交換」と作業類型の経験値「中」、「高」及び「中」と経験度「3」、「5」及び「3」とが関連付けられている。
<第4のテーブル>
図7は、第4のテーブルの一例を示す。第4のテーブル1608には、作業IDと作業者IDと指示者IDとが関連付けて記憶される。図7に示される例では、作業ID「S0001」と作業者ID「S1001」と指揮者ID「S2001」とが関連付けられている。
<メッセージテーブル>
図8は、メッセージテーブルの一例を示す。メッセージテーブル1610には、メッセージIDとメッセージの内容とが関連付けて記憶される。図8に示される例では、メッセージID「msg001」とメッセージの内容「作業者を変更してください」とが関連付けられている。図3に戻り説明を続ける。
登録部151は、CPU102からの命令によって実現される。登録部151は、登録端末200が送信した作業情報登録要求を受信すると、該作業情報登録要求に対して作業登録画面情報を通信部158から登録端末200へ送信する。そして、登録部151は、登録端末200が送信した作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とが通信部158によって受信されると、作業IDに関連付けて作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とを登録する。また、登録部151は、登録端末200が送信した作業者登録要求を受信すると、該作業者登録要求に対して作業者登録画面情報を通信部158から登録端末200へ送信する。そして、登録部151は、登録端末200が送信した作業者に関する情報が通信部158によって受信されると、作業者IDに関連付けて作業者に関する情報を登録する。また、登録部151は、登録端末200が送信した指示者登録要求を受信すると、該指示者登録要求に対して指示者登録画面情報を通信部158から登録端末200へ送信する。そして、登録部151は、登録端末200が送信した指示者に関する情報が通信部158によって受信されると、指示者IDに関連付けて指示者に関する情報を登録する。また、登録部151は、登録端末200が送信したメッセージ登録要求を受信すると、該メッセージ登録要求に対してメッセージ登録画面情報を通信部158から登録端末200へ送信する。そして、登録部151は、登録端末200が送信したメッセージに関する情報が通信部158によって受信されると、メッセージIDに関連付けてメッセージに関する情報を登録する。
判定部152は、CPU102からの命令によって実現される。判定部152は、第1のテーブル1602に登録されている作業IDに関連付けて登録されている作業日時のいずれかの日時が到来するか否かを判定する。判定部152は、作業日時のいずれかの日時が到来することを判定すると、該作業日時に関連付けて登録されている作業IDを特定する。判定部152は、第4のテーブル1608から、特定した作業IDに関連付けて登録されている作業者IDと指示者IDとを特定する。判定部152は、特定した作業IDに関連付けて登録されている作業類型と作業の影響度・重大度とを、第1のテーブル1602から取得する。判定部152は、該作業者IDと関連付けて登録されている対応できる作業類型のうち、特定した作業類型に関連付けて登録された作業類型のスキルと熟練度とを、第2のテーブル1604から取得する。また、判定部152は、該指示者IDと関連付けて登録されている対応できる作業類型のうち、特定した作業類型に関連付けて登録された作業類型の経験値と経験度とを、第3のテーブル1606から取得する。
判定部152は、第1のテーブル1602から取得した作業の影響度・重大度と、第2のテーブル1604から取得した作業類型のスキルと熟練度と、第3のテーブル1606から取得した作業類型の経験値と経験度とに基づいて、作業の危険度を判定する。具体的には、判定部152は、作業の影響度・重大度が「高」及び「中」である場合に、熟練度の値と経験度の値とを加算する。そして、判定部152は、熟練度の値と経験度との値とを加算した結果に基づいて、作業の危険度を分類する。例えば、熟練度の値と経験度との値とを加算した結果が3以下である場合には危険度が第一レベルとし、4である場合には危険度が第二レベルとし、5である場合には危険度が第三レベルとし、6以上8未満である場合には危険度が第四レベルとし、8以上である場合には危険度が第五レベルとする。判定部152は、危険度レベルが第一レベル以上第三レベル以下である場合に、メッセージ選択部154と変更部155と通信制御部156へ危険度レベルを通知する。また、判定部152は、危険度レベルが第一レベル以上第三レベル以下である場合に、メッセージ選択部154と変更部155と通信制御部156へ、危険度レベルとともに、又は危険度レベルに代えて、熟練度の値と経験度との値とを通知するようにしてもよい。
メッセージ選択部154は、CPU102からの命令によって実現される。メッセージ選択部154は、判定部152から危険度レベルが通知されると、該危険度レベルに基づいて、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方に通知するメッセージを選択する。
具体的には、メッセージ選択部154は、判定部152から通知された危険度レベルが第一レベルである場合にはメッセージID「msg001」を選択し、第二レベルである場合にはメッセージID「msg002」を選択し、第三レベルである場合にはメッセージID「msg003」及び「msg004」を選択する。メッセージ選択部154は、選択したメッセージIDを通信制御部156へ通知する。
変更部155は、CPU102からの命令によって実現される。変更部155は、判定部152から危険度レベルが通知されると、該危険度レベルに基づいて、作業者又は指示者のいずれか一方又は両方を変更する。具体的には、変更部155は、判定部152から通知された危険度レベルが第一のレベルである場合には、登録されている作業者の代わりの作業者を選択する。変更部155は、第2のテーブルを参照し、作業者の熟練度の値に基づいて、指示者の経験度の値を加算した結果が「4」以上となるように、作業者を選択する。そして、変更部155は、選択した作業者を第4のテーブル1608に設定する。また、変更部155は、第1のテーブル1602と第4のテーブル1608とを参照し、作業者や指示者のスケジュールに基づき、選択できる作業者や指示者を提示するようにしてもよい。
通信制御部156は、CPU102からの命令によって実現される。通信制御部156は、メッセージ選択部154からメッセージIDが通知されると、メッセージテーブル1610から、該メッセージIDに関連するメッセージの内容を取得する。通信制御部156は、判定部152から通知された危険度レベルに基づいて、メッセージテーブル1610から取得したメッセージの内容を送信する制御を行う。具体的には、通信制御部156は、危険度レベルが第一レベル及び第二レベルである場合には作業者及び指示者へメッセージの内容を通知する。また、通信制御部156は、危険度レベルが第一レベルである場合には作業登録者へメッセージの内容を通知するようにしてもよい。これによって、危険度レベルが第一レベルである場合に、作業登録者へ、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方の変更を促すことができる。また、通信制御部156は、危険度レベルが第三レベルである場合には作業者へメッセージの内容を通知する。通信制御部156は、メッセージの内容と該メッセージの通知先を示す情報を通信部158へ出力する。
通信部158は、CPU102からの命令、及び通信I/F114によって実現される。通信部158は、通信制御部156からメッセージの内容と該メッセージの通知先を示す情報が通知されると、第2のテーブル1604、及び第3のテーブル1606から、メッセージの通知先のIPアドレスを取得し、該IPアドレスを宛先として、作業開始の所定の時間前に、メッセージの内容を通知する。通信部158は、受信開封確認メッセージを送信するようにしてもよい。そして、通信部158は、該受信確認メッセージを送信した後に、所定の時間が経過しても、該受信確認メッセージに対応する受信開封確認を受信しない場合に、該受信確認メッセージを再送するようにしてもよい。
<登録端末の機能構成>
登録端末200は、通信制御部256、及び通信部258を有している。これらの各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、不揮発性メモリ106からメモリ104上に展開されたプログラム1062を実行するCPU102からの命令によって動作することで実現される機能である。
<登録端末の各機能構成>
図2及び図3を用いて、登録端末200の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、登録端末200の各機能構成を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、登録端末200の各機能構成を実現させるための主なハードウェアとの関係も説明する。
通信部258は、CPU102からの命令、及び通信I/F114によって実現される。通信部258は、通信網50を経由して、安全管理サーバ100等の他の装置との間で各種データの送受信を行う。例えば、通信部258は、安全管理サーバ100によって送信される作業登録画面情報、作業者登録画面情報、指示者登録画面情報、及びメッセージ登録画面情報を受信すると、該作業登録画面情報、作業者登録画面情報、指示者登録画面情報、及びメッセージ登録画面情報をCPU102へ出力する。CPU102は、通信部258から作業登録画面情報、作業者登録画面情報、指示者登録画面情報、及びメッセージ登録画面情報を取得すると、ディスプレイ110に出力する。ディスプレイ110は、CPU102から出力された作業登録画面情報、作業者登録画面情報、指示者登録画面情報、及びメッセージ登録画面情報を取得すると、作業登録画面、作業者登録画面、指示者登録画面、及びメッセージ登録画面を表示する。
通信制御部256は、CPU102からの命令によって実現される。通信制御部256は、通信部258と安全管理サーバ100との間での接続処理や、通信制御を行う。また、通信制御部256は、作業登録者が、ディスプレイ110に表示されている作業登録画面を参照し、操作部112を操作することによって、作業に関する情報を入力した場合に、通信部258から安全管理サーバ100へ、作業に関する情報を送信する。また、通信制御部256は、作業登録者が、ディスプレイ110に表示されている作業者登録画面を参照し、操作部112を操作することによって、作業者に関する情報を入力した場合に、通信部258から安全管理サーバ100へ、作業者に関する情報を送信する。また、通信制御部256は、作業登録者が、ディスプレイ110に表示されている指示者登録画面を参照し、操作部112を操作することによって、指示者に関する情報を入力した場合に、通信部258から安全管理サーバ100へ、指示者に関する情報を送信する。また、通信制御部256は、作業登録者が、ディスプレイ110に表示されているメッセージ登録画面を参照し、操作部112を操作することによって、メッセージに関する情報を入力した場合に、通信部258から安全管理サーバ100へ、メッセージに関する情報を送信する。
<端末装置の機能構成>
端末装置300は、通信制御部356、及び無線通信部358を有している。これらの各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、不揮発性メモリ106からメモリ104上に展開されたプログラム1062を実行するCPU102からの命令によって動作することで実現される機能である。
<端末装置の各機能構成>
図2及び図3を用いて、端末装置300の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、端末装置300の各機能構成を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、端末装置300の各機能構成を実現させるための主なハードウェアとの関係も説明する。
無線通信部358は、CPU102からの命令、及び通信I/F114によって実現される。無線通信部358は、通信網50を経由して、安全管理サーバ100等の他の装置との間で各種データの送受信を行う。例えば、無線通信部358は、安全管理サーバ100によって送信されるメッセージを受信すると、該メッセージをCPU102へ出力する。CPU102は、無線通信部358からメッセージを取得すると、ディスプレイ110に出力する。ディスプレイ110は、CPU102から出力されたメッセージを取得すると、メッセージを表示する。
通信制御部356は、CPU102からの命令によって実現される。通信制御部356は、無線通信部358と安全管理サーバ100との間での接続処理や、通信制御を行う。
<安全管理システムの動作>
実施形態に係る安全管理システムの動作について説明する。作業者は端末装置300aを保持し、指示者は端末装置300bを保持する。
図9は、安全管理システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。図9に示される例では、作業者に関する情報と指示者に関する情報とメッセージに関する情報とが登録されている状態である場合について説明する。
ステップS902では、作業登録者は、登録端末200に表示されている作業登録画面を参照し、登録端末200を操作することによって、作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とを入力する。登録端末200は、作業登録者が入力した作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とを安全管理サーバ100へ送信する。
ステップS903では、安全管理サーバ100の登録部151は、登録端末200が送信した作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とを受信すると、作業に関する情報を第1のテーブル1602に登録し、作業者を示す情報と指示者を示す情報ととを第4のテーブル1608に登録する。
ステップS904では、安全管理サーバ100の判定部152は、第1のテーブルに記憶されている作業日時が到来する作業があるか否かを判定する。作業日時が到来する作業がない場合、ステップS904へ戻る。
ステップS906では、ステップS904で作業日時が到来する作業があると判定された場合、判定部152は、作業の危険度を判定する。ここでは、一例として、第1のテーブル1602に含まれる作業ID「S0002」で示される作業の作業日時が到来する場合について説明を続ける。判定部152は、第1のテーブル1602に含まれる作業日時のうち、「2016.7.22」が到来すると判定する。
判定部152は、作業日時「2016.7.22」に関連付けられている作業ID「S0002」を特定する。判定部152は、第4のテーブル1608から、特定した作業ID「S0002」に関連付けて登録されている作業者ID「S1004」と指示者ID「S2003」とを特定する。
判定部152は、第1のテーブル1602から特定した作業ID「S0002」に関連付けて登録されている作業類型「増設」と作業の影響度・重大度「中」とを取得する。判定部152は、第2のテーブル1604から該作業者ID「S1004」と関連付けて登録されている対応できる作業類型「増設」及び「交換」のうち、特定した作業類型「増設」に関連付けて登録された作業類型のスキル「低」と熟練度「2」とを取得する。
また、判定部152は、第3のテーブル1606から該指示者ID「S2003」と関連付けて登録されている対応できる作業類型「新規」及び「増設」のうち、特定した作業類型「増設」に関連付けて登録された作業類型の経験値「低」と経験度「2」とを取得する。判定部152は、第1のテーブル1602から取得した作業の影響度・重大度「中」と、第2のテーブル1604から取得した作業類型のスキル「低」と熟練度「2」と、第3のテーブル1606から取得した作業類型の経験値「低」と経験度「2」とに基づいて、作業の危険度を判定する。具体的には、判定部152は、作業の影響度・重大度が「中」であるため、熟練度の値「2」と経験度の値「2」とを加算する。そして、判定部152は、熟練度の値「2」と経験度との値「2」とを加算した結果「4」に基づいて、作業の危険度を分類する。ここでは、判定部152は、熟練度の値「2」と経験度との値「2」とを加算した結果が「4」であるため、危険度が第二レベルとする。判定部152は、危険度レベルが第二レベルであるため、メッセージ選択部154と通信制御部156へ危険度レベルとして「第二レベル」であることを通知する。
ステップS908では、メッセージ選択部154は、判定部152から危険度レベル「第二レベル」が通知されると、該危険度レベルに基づいて、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方に通知するメッセージを選択する。具体的には、メッセージ選択部154は、判定部152から通知された危険度レベルが「第二レベル」であるため、メッセージID「msg002」を選択する。メッセージ選択部154は、選択したメッセージID「msg002」を通信制御部156へ通知する。
ステップS910では、通信制御部156は、メッセージ選択部154からメッセージID「msg002」が通知されると、メッセージテーブル1610から、該メッセージIDに関連するメッセージの内容「危険です」を取得する。通信制御部156は、判定部152から通知された危険度レベル「第二レベル」に基づいて、メッセージテーブル1610から取得したメッセージの内容「危険です」を送信する制御を行う。具体的には、通信制御部156は、危険度レベルが第二レベルであるため、作業者及び指示者へメッセージの内容を通知する。通信制御部156は、メッセージの内容「危険です」と該メッセージの通知先を示す情報「作業者ID」及び「指示者ID」を通信部158へ出力する。
ステップS912では、通信部158は、通信制御部156からメッセージの内容と該メッセージの通知先を示す情報が通知されると、第2のテーブル1604から、メッセージの通知先である作業者ID「S1004」のIPアドレス「192.168.10.13」を取得し、該IPアドレス「192.168.10.13」を宛先として、メッセージの内容「危険です」を送信する。
ステップS914では、通信部158は、通信制御部156からメッセージの内容と該メッセージの通知先を示す情報が通知されると、第3のテーブル1606から、メッセージの通知先である作業者ID「S2003」のIPアドレス「192.168.10.22」を取得し、該IPアドレス「192.168.10.22」を宛先として、メッセージの内容「危険です」を送信する。
前述した実施形態では、危険度レベルに応じて、メッセージ「作業者を変更してください」、「危険です」、「注意事項はxxxです」、及び「危険度○○です」のいずれかを選択する場合について説明したが、この限りでない。例えば、危険度レベルに応じて、メッセージ「指示者を変更してください」、及び「危険度は高くないですが、新規の作業なので注意してください」のいずれかを選択するようにしてもよい。
前述した実施形態では、作業登録者が、登録端末200に、作業に関する情報と作業者を示す情報と該作業者に指示をする指示者を示す情報とを入力し、該入力した作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報とが安全管理サーバ100に登録される場合について説明したが、この限りでない。例えば、作業登録者が、登録端末200に、作業に関する情報を入力し、該作業に関する情報が安全管理サーバ100に受信されると、登録部151は、該作業に関する情報に基づいて、第2のテーブル1604に登録されている作業者と第3のテーブル1606に登録されている指示者とから、該作業に関する情報に含まれる作業類型に対応できる作業者と該作業者に指示を行う指示者とを選択し、該選択した作業者と指示者とを登録するようにしてもよい。
この場合、安全管理サーバ100の登録部151は、作業者の熟練度の値と指示者の経験度の値とを加算した結果が5以上となるように、作業者と指示者とを選択することで、危険度が第三レベル以上となるようにする。また、登録部151は、指示者を選択する際に、作業者の熟練度よりも大きい経験度を有する指示者を選択するようにしてもよい。ここで、登録部151は、作業者の熟練度よりも大きい経験度を有する指示者を選択できない場合には、再度作業者の選択から行うようにしてもよい。登録部151は、作業者の選択を再度行っても作業者の熟練度よりも大きい経験度を有する指示者を選択できない場合には、通信部158から指示者を選択できないことを登録端末200へ通知することにより、作業登録者へ作業者の変更を促すようにしてもよい。
また、例えば、作業登録者が、登録端末200に、作業に関する情報と作業者を示す情報とを入力し、該作業に関する情報と作業者を示す情報とが安全管理サーバ100に受信されると、登録部151は、該作業に関する情報と作業者を示す情報とに基づいて、第3のテーブル1606に登録されている指示者から、該作業に関する情報に含まれる作業類型の指示を行うことができる指示者を選択し、該選択した指示者を登録するようにしてもよい。この場合、安全管理サーバ100の登録部151は、作業者の熟練度の値に基づいて、該作業者の熟練度の値と加算した結果が5以上となる指示者の経験度の値を求め、該経験度以上の指示者を選択することで、危険度が第三レベル以上となるようにする。また、登録部151は、指示者を選択する際に、作業者の熟練度よりも大きい経験度を有する指示者を選択するようにしてもよい。ここで、登録部151は、作業者の熟練度よりも大きい経験度を有する指示者を選択できない場合には、通信部158から指示者を選択できないことを登録端末200へ通知することにより、作業登録者へ作業者の変更を促すようにしてもよい。
前述した実施形態では、IPアドレスに基づいてメッセージを送信する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、作業者及び指示者の電子メールアドレス、電話番号等の宛先を登録し、登録された宛先へ、メッセージを送信するようにしてもよい。
前述した実施形態では、危険度レベルに応じてメッセージを選択する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、危険度レベルに応じて、メッセージを生成するようにしてもよい。
前述した実施形態では、通信部158が、受信開封確認メッセージを送信し、該受信確認メッセージを送信した後に、所定の時間が経過しても、該受信確認メッセージに対応する受信開封確認を受信しない場合に、該受信確認メッセージを再送信する場合について説明したが、この限りでない。例えば、通信部158は、メッセージの本文に送信先毎に作成したURL(Uniform Resource Locator)等のインターネット上のリソース(資源)の所在を示す情報を含めて送信するようにしてもよい。そして、端末装置300のユーザは、該URLにアクセスし、既読の登録を行うようにしてもよい。また、通信部158は、該受信確認メッセージに対応する受信開封確認を受信しない場合に、電話でメッセージと同様の内容を通知するようにしてもよいし、作業者又は指示者のいずれか又は両方の上司等の予め登録された者に、同様の内容を通知するようにしてもよい。
前述した実施形態では、登録端末から安全管理サーバへ作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報と作業者に関する情報と指示者に関する情報とを送信する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、作業に関する情報と作業者を示す情報と指示者を示す情報と作業者に関する情報と指示者に関する情報とを、安全管理サーバに直接入力するようにしてもよいし、端末装置300に入力し、安全管理サーバへ送信するようにしてもよい。
前述した実施形態では、安全管理サーバ100と登録端末200と端末装置300aと端末装置300bとの間が通信網50を介して接続される場合について説明したが、この例に限られない。例えば、安全管理サーバ100と登録端末200との間、及び安全管理サーバ100と端末装置300aと端末装置300bとの間のいずれか一方又は両方が直接無線接続されていてもよい。
前述した実施形態では、作業に関する情報に、作業日時、作業場所、作業対象設備ID、作業内容、作業類型、作業の影響度・重大度等が含まれる場合について説明したが、この例に限られない。例えば、作業に関する情報に、作業日時、作業場所、作業対象設備ID、作業内容、作業類型、作業の影響度・重大度に加え、作業完了日時が含まれてもよい。そして、通信制御部156は、作業完了日時が経過した後に、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方に作業完了の登録を要求するメールを送信するようにしてもよい。登録部151は、該作業完了の登録を要求するメールに対して、端末装置300のユーザが登録した情報に基づいて、第2のテーブル1604に含まれる情報及び第3のテーブル1606に含まれる情報のいずれか一方又は両方を更新するようにしてもよい。そして、判定部152は、更新された情報に基づいて、以降の処理を行うようにしてもよい。
また、例えば、作業に関する情報に、作業日時、作業場所、作業対象設備ID、作業内容、作業類型、作業の影響度・重大度に加え、場所の天候情報、作業事故の履歴情報(事故を起こした設備・機器と同じであること、作業内容が同じであること)を取り込むようにしてもよい。そして、判定部152は、場所の天候情報、及び作業事故の履歴情報のいずれか又は両方をも含めて、作業の危険度を判定するようにしてもよい。
また、例えば、作業に関する情報に、作業日時、作業場所、作業対象設備ID、作業内容、作業類型、作業の影響度・重大度に加え、作業手順書の作成者、作業手順書の作成者のスキルを示す情報が含まれるようにしてもよい。そして、判定部152は、作業手順書の作成者のスキルを示す情報をも含めて、作業の危険度を判定するようにしてもよい。
また、作業完了後に、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方に作業ミスや事故の有無を入力させるようにしてもよい。そして、判定部152は、作業ミスや事故の有無をも含めて、統計的な処理により作業の危険度を判定するようにしてもよい。さらに、作業完了後に、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方に、作業内容に関する評価(難易度)を入力させるようにしてもよい。そして、判定部152は、作業内容に関する評価をも含めて、統計的な処理により作業の危険度を判定するようにしてもよい。
また、第1のテーブル1602に作業対象設備IDにより示される作業対象設備の導入年月を示す情報が登録されてもよい。そして、判定部152は、作業対象設備の導入年月を示す情報をも含めて、作業の危険度を判定するようにしてもよい。判定部152は、
新しい設備ほど、作業指示書やマニュアルが不十分であると想定されるため、作業対象設備の導入年月が作業日時に近いほど、作業の危険度が高いように判定するようにしてもよい。
また、判定部152は、作業類型に基づいて、新規の作業であるほど、作業指示書やマニュアルが不十分であると想定されるため、作業の危険度が高いように判定するようにしてもよい。
前述した実施形態では、作業に関する情報に、作業日時、作業場所、作業対象設備ID、作業内容、作業類型、及び作業の影響度・重大度が含まれる場合について説明したが、この例に限られない。例えば、作業に関する情報に、作業手順書の作成者、作業手順書の作成者のスキル、作業対象設備の導入時期(年月)が含まれてもよい。
前述した実施形態では、作業類型に、「新規」、「増設」及び「交換」が含まれる場合について説明したが、この例に限られない。例えば、作業類型に「保守・点検」等が含まれてもよい。
前述した実施形態では、安全管理サーバ100が、作業の影響度・重大度が「高」及び「中」である場合に、作業の危険度に基づいて、メッセージを送信する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、安全管理サーバ100は、作業の影響度・重大度が「低」であっても、作業の危険度に基づいて、メッセージを送信するようにしてもよい。
前述した実施形態では、安全管理システム1が二台の端末装置を備える場合について説明したが、この例に限られない。例えば、安全管理システムが一台の端末装置を備えるようにしてもよいし、三台以上の端末装置を備えるようにしてもよい。
前述した実施形態では、作業者がインフラストラクチャ設備の作業を行う場合について説明したが、この例に限られない。例えば、作業者が建築物等の任意の物に対して作業を行う場合について適用できる。
実施形態に係る安全管理システムによれば、インフラストラクチャ設備のメンテナンス作業の類型と作業の影響度・重大度と作業者の熟練度と指示者の経験度とに基づいて、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方へ注意を促すメッセージを送信することができるため、作業ミスを低減できる。
<変形例>
<安全管理システム>
変形例に係る安全システムは、作業者がインフラストラクチャ設備の作業を行う際に、作業に関する情報、及び作業者に関する情報のいずれか一方又は両方に基づいて、作業者及び指示者のいずれか又は両方が携帯する端末装置へ、注意を促すメッセージを送信する。つまり、変形例に係る安全管理システムでは、指示者に関する情報は、注意を促すメッセージを送信するか否かの判断には使用されない。
変形例に係る安全管理システムは、図1を適用できる。ただし、安全管理サーバ100の代わりに安全管理サーバ400を備える。
<安全管理サーバの構成>
変形例に係る安全管理サーバ400のハードウェア構成例は、図2を適用できる。
<安全管理システムの機能構成>
図10は、変形例に係る安全管理システムを構成する安全管理サーバ400の機能ブロック図である。
<安全管理サーバの機能構成>
安全管理サーバの400は、登録部451、判定部452、メッセージ選択部454、変更部455、通信制御部456、通信部458、及び記憶部460を有している。これらの各部は、図10に示されている各構成要素のいずれかが、不揮発性メモリ106からメモリ104上に展開されたプログラム1062を実行するCPU102からの命令によって動作することで実現される機能である。
<安全管理サーバの各機能構成>
図2及び図10を用いて、安全管理サーバの100の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、安全管理サーバの400の各機能構成を説明するにあたって、図10に示されている各構成要素のうち、安全管理サーバの400の各機能構成を実現させるための主なハードウェアとの関係も説明する。
登録部451、変更部455、通信制御部456、及び通信部458は、前述した安全管理サーバ100の登録部151、変更部155、通信制御部156、及び通信部158を適用できる。
記憶部460は、不揮発性メモリ106によって実現される。記憶部460は、安全管理サーバ400の安全管理サーバID等の安全管理サーバ400の識別情報と第1のテーブル4602と第2のテーブル4604と第3のテーブル4606と第4のテーブル4608とメッセージテーブル4610とを記憶する。
第1のテーブル4602、第2のテーブル4604、第4のテーブル4608、及びメッセージテーブル4610は、前述した第1のテーブル1602、第2のテーブル1604、第4のテーブル1608、及びメッセージテーブル1610をそれぞれ適用できる。
<第3のテーブル>
図11は、第3のテーブルの一例を示す。第3のテーブル4606には、指示者IDと指示者氏名とIPアドレスと対応できる作業類型とが関連付けて記憶される。図11に示される例では、指示者ID「S2001」と指示者氏名「△×△」とIPアドレス「192.168.10.20」と対応できる作業類型「新規」、「増設」及び「交換」とが関連付けられている。
判定部452は、CPU102からの命令によって実現される。判定部452は、第1のテーブル4602に登録されている作業IDに関連付けて登録されている作業日時のいずれかの日時が到来するか否かを判定する。判定部452は、作業日時のいずれかの日時が到来することを判定すると、該作業日時に関連付けて登録されている作業IDを特定する。
判定部452は、第4のテーブル4608から、特定した作業IDに関連付けて登録されている作業者IDと指示者IDとを特定する。
判定部452は、第1のテーブル4602から特定した作業IDに関連付けて登録されている作業類型と作業の影響度・重大度とを取得する。
判定部452は、第2のテーブル4604から該作業者IDと関連付けて登録されている対応できる作業類型のうち、特定した作業類型に関連付けて登録された作業類型のスキルと熟練度とを取得する。また、判定部452は、第3のテーブル4606を参照し、該指示者IDと関連付けて登録されている対応できる作業類型に、特定した作業類型が含まれていることを確認する。判定部452は、該指示者IDと関連付けて登録されている対応できる作業類型に、特定した作業類型が含まれていない場合、所定のエラー処理を行うようにしてもよい。以下、判定部452が、該指示者IDと関連付けて登録されている対応できる作業類型に、特定した作業類型が含まれている場合について説明を続ける。
判定部452は、第1のテーブル4602から取得した作業の影響度・重大度と、第2のテーブル4604から取得した作業類型のスキルと熟練度とに基づいて、作業の危険度を判定する。具体的には、判定部452は、作業の影響度・重大度が「高」及び「中」である場合に、熟練度の値に基づいて、作業の危険度を分類する。例えば、熟練度の値が1である場合には危険度が第一レベルとし、2である場合には危険度が第二レベルとし、3である場合には危険度が第三レベルとし、4である場合には危険度が第四レベルとし、5である場合には危険度が第五レベルとする。判定部452は、危険度レベルが第1レベル以上第3レベル以下である場合に、メッセージ選択部454と通信制御部456へ危険度レベルを通知する。
メッセージ選択部454は、CPU102からの命令によって実現される。メッセージ選択部454は、判定部452から危険度レベルが通知されると、該危険度レベルに基づいて、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方に通知するメッセージを選択する。
具体的には、メッセージ選択部454は、判定部452から通知された危険度レベルが第一レベルである場合にはメッセージID「msg001」を選択し、第二レベルである場合にはメッセージID「msg002」を選択し、第三レベルである場合にはメッセージID「msg003」及び「msg004」を選択する。メッセージ選択部454は、選択したメッセージIDを通信制御部156へ通知する。
通信制御部456及び通信部458は、前述した通信制御部156及び通信部158をそれぞれ適用できる。
<安全管理システムの動作>
変形例に係る安全管理システムの動作は、図9を適用できる。ただし、ステップS906では、ステップS904で作業日時が到来する作業があると判定された場合、判定部452は、作業の危険度を判定する。ここでは、一例として、第1のテーブル4602に含まれる作業ID「S0002」で示される作業の作業日時が到来する場合について説明を続ける。判定部452は、第1のテーブル4602に含まれる作業日時のうち、「2016.7.22」が到来すると判定する。
判定部452は、作業日時「2016.7.22」に関連付けられている作業ID「S0002」を特定する。判定部452は、第4のテーブル4608から、特定した作業ID「S0002」に関連付けて登録されている作業者ID「S1004」と指示者ID「S2003」とを特定する。
判定部452は、第1のテーブル4602から特定した作業ID「S0002」に関連付けて登録されている作業類型「増設」と作業の影響度・重大度「中」とを取得する。判定部452は、第2のテーブル4604から該作業者ID「S1004」と関連付けて登録されている対応できる作業類型「増設」及び「交換」のうち、特定した作業類型「増設」に関連付けて登録された作業類型のスキル「低」と熟練度「2」とを取得する。また、判定部452は、第3のテーブル4606から該指示者ID「S2003」と関連付けて作業類型に「増設」が登録されていることを確認する。判定部452は、作業類型に「増設」が登録されていない場合、所定のエラー処理を行うようにしてもよい。
判定部452は、第1のテーブル4602から取得した作業の影響度・重大度「中」と、第2のテーブル4604から取得した作業類型のスキル「低」と熟練度「2」とに基づいて、作業の危険度を判定する。具体的には、判定部452は、作業の影響度・重大度が「中」であるため、熟練度の値「2」に基づいて、作業の危険度を分類する。ここでは、判定部452は、危険度が第二レベルとする。判定部152は、危険度レベルが第二レベルであるため、メッセージ選択部154と通信制御部156へ危険度レベルとして「第二レベル」であることを通知する。
変形例に係る安全管理システムによれば、インフラストラクチャ設備のメンテナンス作業の類型と作業の影響度・重大度と作業者の熟練度とに基づいて、作業者及び指示者のいずれか一方又は両方へ注意を促すメッセージを送信することができるため、作業ミスを低減できる。また、前述した実施形態と異なり、指示者の経験度を除いた作業の類型と作業の影響度・重大度と作業者の熟練度とに基づいて注意を促すメッセージを送信するか否かを判定するため、安全管理装置の処理負荷を低減できる。
以上、本発明の実施形態及びその変形例を説明したが、これらの実施形態及びその変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態及びその変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組合せを行うことができる。これら実施形態及びその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
なお、上述の安全管理サーバ、登録端末、及び端末装置は内部にコンピュータを有している。そして、上述した各装置の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
上述した実施形態において、通信部158、及び通信部458は送信部の一例であり、無線通信部358は受信部の一例であり、通信部158、及び通信部458は受信部の一例であり、通信部158、及び通信部458は通信部の一例である。また、指示者は作業指示者の一例であり、第二レベルは第一のレベルの一例であり、第一レベルは第二のレベルの一例であり、作業日時は作業開始の一例であり、通信部158及び通信部458は、通知部の一例である。
50…通信網、100…安全管理サーバ、102…CPU、104…メモリ、106…不揮発性メモリ、110…ディスプレイ、112…操作部、114…通信I/F、151…登録部、152…判定部、154…メッセージ選択部、155…変更部、156…通信制御部、158…通信部、160…記憶部、200…登録端末、256…通信制御部、258…通信部、300a、300b…端末装置、356…通信制御部、358…無線通信部、400…安全管理サーバ、451…登録部、452…判定部、454…メッセージ選択部、455…変更部、456…通信制御部、458…通信部、460…記憶部、1602…第1のテーブル、1604…第2のテーブル、1606…第3のテーブル、1608…第4のテーブル、1610…メッセージテーブル、4602…第1のテーブル、4604…第2のテーブル、4606…第3のテーブル、4608…第4のテーブル、4610…メッセージテーブル

Claims (9)

  1. 作業の安全を管理する安全管理サーバと端末装置とを備える安全管理システムであって、
    前記安全管理サーバは、
    作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶する記憶部と、
    前記第1のテーブルに登録された情報と前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定する判定部と、
    前記判定部によって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するメッセージ選択部と、
    前記メッセージ選択部が選択したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信する送信部と
    を備え、
    前記端末装置は、
    前記安全管理サーバが送信した前記メッセージを受信する受信部
    を備える、安全管理システム。
  2. 前記記憶部は、作業指示者に関する情報を登録する第3のテーブルを記憶し、
    前記判定部は、前記第1のテーブルに登録された情報と前記第2のテーブルに登録された情報と前記第3のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定し、
    前記メッセージ選択部は、該作業の危険度が第一のレベルの範囲に含まれる場合、危険度が高いことを知らせるメッセージを選択し、
    前記送信部は、作業指示者及び作業者のいずれか一方又は両方へ該メッセージを送信する、請求項1に記載の安全管理システム。
  3. 前記判定部が判定した作業の危険度が第二のレベルの範囲に含まれる場合、前記メッセージ選択部は、作業者の変更を促すメッセージを選択し、
    前記送信部は、前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに情報を登録した者へ該メッセージを送信する、請求項1又は請求項2に記載の安全管理システム。
  4. 前記判定部が判定した作業の危険度が所定のレベル以上である場合、前記メッセージ選択部は、危険度及び予め登録された注意事項のいずれか一方又は両方を知らせるメッセージを選択し、前記送信部は、作業開始の所定の時間前に、作業者及び作業指示者のいずれか一方又は両方へ該メッセージを送信する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の安全管理システム。
  5. 前記安全管理サーバは、
    前記メッセージの送信先から該メッセージの受信開封確認メッセージを受信する受信部
    を備え、
    前記送信部は、前記メッセージを送信してから所定の時間が経過しても、前記受信部が該メッセージの受信開封確認メッセージを受信しない場合、該メッセージを再送信する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の安全管理システム。
  6. 前記安全管理サーバは、
    前記メッセージの送信先から該メッセージの受信開封確認メッセージを受信する受信部と、
    前記メッセージを送信してから所定の時間が経過しても、前記受信部が該メッセージの受信開封確認メッセージを受信しない場合、予め登録された者へ通知する通知部と
    を備える、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の安全管理システム。
  7. 作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶する記憶部と、
    前記第1のテーブルに登録された情報と、前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定する判定部と、
    前記判定部によって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するメッセージ選択部と、
    前記メッセージ選択部が選択したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信する送信部と
    を備える、安全管理サーバ。
  8. 作業の安全を管理する安全管理サーバと端末装置とを備える安全管理システムによって実行される安全管理方法であって、
    前記安全管理サーバが、作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶するステップと、
    前記安全管理サーバが、前記第1のテーブルに登録された情報と、前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定するステップと、
    前記安全管理サーバが、前記判定するステップによって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するステップと、
    前記安全管理サーバが、前記メッセージを選択するステップで作成したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信するステップと、
    前記端末装置が、前記安全管理サーバが送信した前記メッセージを受信するステップと
    を有する、安全管理方法。
  9. 安全管理サーバのコンピュータに、
    作業に関する情報を登録する第1のテーブルと、作業者に関する情報を登録する第2のテーブルとを記憶するステップと、
    前記第1のテーブルに登録された情報と、前記第2のテーブルに登録された情報とに基づいて、作業の危険度を判定するステップと、
    前記判定するステップによって判定された前記作業の危険度に応じて、メッセージを選択するステップと、
    前記メッセージを選択するステップで選択したメッセージを、前記作業の危険度に応じて設定された送信先へ送信するステップと
    を実行させるプログラム。
JP2016192941A 2016-09-30 2016-09-30 安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラム Pending JP2018055537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192941A JP2018055537A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192941A JP2018055537A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018055537A true JP2018055537A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61833065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192941A Pending JP2018055537A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018055537A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338797A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Casio Comput Co Ltd 電子メール転送制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2002015107A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Shibaura Institute Of Technology 危険度推定方法、危険度推定システム、および、危険度推定プログラム
JP2002330170A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Daiwa Securities Group Inc メール配信サーバ、メール配信システム、メール配信方法、及びプログラム
JP2006215613A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Hitachi Electronics Service Co Ltd 作業者用電子ハンドブック受取システム及びサーバ装置
JP2007249684A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 設備管理支援システム、設備管理支援方法及びプログラム
JP2008257433A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受発信装置、携帯端末、プログラムおよび記録媒体
JP2008287444A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 補修要員呼出システム、方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338797A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Casio Comput Co Ltd 電子メール転送制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2002015107A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Shibaura Institute Of Technology 危険度推定方法、危険度推定システム、および、危険度推定プログラム
JP2002330170A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Daiwa Securities Group Inc メール配信サーバ、メール配信システム、メール配信方法、及びプログラム
JP2006215613A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Hitachi Electronics Service Co Ltd 作業者用電子ハンドブック受取システム及びサーバ装置
JP2007249684A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 設備管理支援システム、設備管理支援方法及びプログラム
JP2008257433A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受発信装置、携帯端末、プログラムおよび記録媒体
JP2008287444A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 補修要員呼出システム、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10762556B2 (en) Information processing method, information processing system, and ordering device
JP4739438B2 (ja) 通信端末及びメール返信方法
CN110895606B (zh) 适用于新建账户的内部系统管理方法及装置、存储介质
JP2010275029A (ja) エレベータ監視システム
JP2014044519A (ja) 荷物配送システム
US20180096275A1 (en) Apparatus and method to manage onsite work
JP2006092008A (ja) 保守管理装置および保守管理システム
JP2018055537A (ja) 安全管理システム、安全管理サーバ、安全管理方法、及びプログラム
JP6362055B1 (ja) 管理サーバ、メッセージ通信方法およびメッセージ通信プログラム
US20140351908A1 (en) Method of pairing an electronic apparatus and a user account within an on-line service
KR102062536B1 (ko) 하자 보수 관리 시스템
JP5579946B1 (ja) 遠隔品質管理システム
JP4700502B2 (ja) 携帯端末を利用した連絡網システム
JP6999056B2 (ja) メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法
JP2014178833A (ja) 情報処理装置、サポートシステム、サポート方法、及びプログラム
JP2021012499A (ja) 試験結果報告方法及び試験結果報告システム
JP6859292B2 (ja) メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法
JP6850822B2 (ja) 通知装置及び通知方法
JP5838274B2 (ja) 運行管理システム
US11445075B2 (en) Display system, display device, terminal device, and data management method with notification function of receiving communication data
JP2023081451A (ja) 機械メンテナンス作業方法
WO2021181507A1 (ja) 管理システム及び携帯端末
JP5983487B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006011740A (ja) 評価方法及びそのプログラム
JP2016157152A (ja) リモートヘルプガイドシステム及びリモートヘルプガイド方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303