JP2018053053A - 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法 - Google Patents

炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018053053A
JP2018053053A JP2016189345A JP2016189345A JP2018053053A JP 2018053053 A JP2018053053 A JP 2018053053A JP 2016189345 A JP2016189345 A JP 2016189345A JP 2016189345 A JP2016189345 A JP 2016189345A JP 2018053053 A JP2018053053 A JP 2018053053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasification
gas
carbonaceous fuel
surface area
fluidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016189345A
Other languages
English (en)
Inventor
▲高▼木 克彦
克彦 ▲高▼木
Katsuhiko Takagi
石井 純
Jun Ishii
純 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2016189345A priority Critical patent/JP2018053053A/ja
Publication of JP2018053053A publication Critical patent/JP2018053053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

【課題】 炭素質燃料を高い収率でガス化できる炭素質燃料のガス化方法、炭素質燃料を高い収率でガス化して用いる製鉄所の操業方法、および、炭素質燃料から高い収率でガス化ガスを製造できるガス化ガスの製造方法を提供する。【解決手段】 流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化することにより、この課題を解決する。【選択図】 図1

Description

本発明は、流動層ガス化炉を用いる、炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法、および、ガス化ガスの製造方法に関する。
石炭などの炭素質燃料をガス化して比較的発熱量の高い生成ガスに変換する方法は、過去、多くの技術が開示されてきた。
例えば、特許文献1には、石炭ガス化炉で生成した生成ガスの一部を抜き出して、抜き出した生成ガスを酸素で燃焼させてCO2とH2Oとに変換し、このCO2とH2Oとの混合ガスを石炭ガス化炉に石炭を供給する搬送ガスとする石炭ガス化設備が開示されている。
特許文献1の石炭ガス化設備では、このような構成を有することにより、N2で石炭を搬送する場合と比較して、生成ガスの燃焼熱を高めている。
特許文献2には、純酸素を供給するガス化炉であって、ガス化炉に製鋼炉から発生するCO2を含む製鉄副生ガスを供給して、石炭ガス化で生成するチャーと製鉄副生ガス中のCO2との反応により生成するCOによって、生成ガスを改質して発熱量を増加させる方法が開示されている。
特許文献3には、石炭コークスのガス化装置として、石炭コークス粒子および流動媒体の混合物からなる流動層を収容した流動層ガス化炉(反応器)と、流動層の上面に太陽光を集光する手段とを備え、かつ、ガス化炉が、流動層に埋没して設けられるドラフト管と、下方からガス化炉に水蒸気を導入する手段と有し、導入する水蒸気によって流動層がドラフト管の内外で循環流動する構成を有するガス化装置が開示されている。また、特許文献3においては、流動媒体として、主に石英砂(SiO2)を用いている。
特許文献3に記載される装置は、石炭コークス粒子と流動媒体との混合物からなる流動層を用いることにより、流動層粒子の反応速度の低下を防止して、ガス化反応を円滑に進行させている。
さらに、特許文献4には、バイオマスと石炭との共ガス化において、水蒸気をガス化剤とし、CaOを流動触媒とするガス化方法が開示されている。
具体的には、特許文献4には、バイオマスと石炭との共ガス化において、流動層燃焼塔、流動層タール改質塔および流動層ガス化塔からなる三塔式循環流動層を用い、伝熱媒体、タール改質触媒、ならびに、CO2およびH2Sの吸収剤としてCaOを用い、CaOを三塔を結ぶ装置内で循環させると共に、バイオマスと石炭と高温水蒸気とをガス化塔に供給して熱媒体と接触させて熱分解することで、揮発分ガスとチャー(固定炭素)とを生成し、かつ、チャーの一部を水蒸気によってガス化してガス化ガスを生成する方法が開示されている。また、特許文献4には、ガス化塔で生成した揮発分ガスおよびガス化ガスと水蒸気とをタール改質塔に導入して、熱媒体と接触してタールの触媒改質を行い、かつ、チャーを熱媒体と共に燃焼塔に導入して、空気でチャーを燃焼することで熱媒体を加熱し、加熱した熱媒体をサイクロンを経てタール改質塔とガス化塔とに戻すことで、タール改質塔とガス化塔の温度を維持することも開示されている。
この方法は水蒸気ガス化なので、ガス化反応は式(1)に代表されるメタンの水蒸気改質反応が主な反応であると考えられる。
CH4+H2O→CO+3H2 ・・・ 式(1)
特開2000−355693号公報 特開2007−9069号公報 特開2015−86232号公報 特開2014−74144号公報
しかしながら、上記従来技術には、以下のような問題がある。
特許文献1に記載の設備は、ガス化炉で生成した生成ガスの一部を抜出して酸素で燃焼させてCO2とH2Oとに変換し、このCO2とH2Oの混合ガスを石炭の搬送ガスとする。
そのため、搬送ガスとしてガス化炉内に供給されるCO2とH2Oの比率を任意に制御することができない。その結果、下記の式(2)および式(3)の各反応量を制御して、生成ガスを高い収率で製造することができない。
C+CO2 →2CO ・・・ 式(2)
C+H2O → CO+H2 ・・・ 式(3)
特許文献2に記載の方法は、製鉄副生ガス中のCO2およびガス化炉で得られるチャーによって、上記式(2)によって生成ガスを改質する方法であり、製鉄副生ガスにおけるCO2濃度に依存して改質効率が決まる方法である。
そのため、生成ガスを高い収率で製造することができない問題点を有することは、特許文献1に記載の設備と同じである。
特許文献3に記載の装置では、太陽エネルギーを用いてガス化反応を行うことができ、かつ、ガス化反応を円滑に進行させることができるものの、生成ガスの収率という点では、充分とは言えない。
また、流動媒体として二酸化硅素を用いた場合に、ガス化原料として亜瀝青炭のようにナトリウム分が多い炭素質燃料を用いると、ナトリウムと二酸化硅素とが反応してソーダガラスになって、ソーダガラスがガス化炉で溶融してしまい、円滑にガス化を行うことができないという問題も有る。
さらに、特許文献4に記載の方法では、原料中の石炭の割合は最大で10%に過ぎないため、炭素質燃料を高い収率でガス化することができない。また、CaOは、多量のH2が生成する、前述の式(1)に代表されるメタンの水蒸気改質反応の触媒として作用することから、生成ガス中の高燃焼熱成分であるCOを高い収率で製造することができないという問題点も有する。
したがって本発明の目的は、炭素質燃料を高い収率でガス化できる炭素質燃料のガス化方法、炭素質燃料を高い収率でガス化して利用する製鉄所の操業方法、および、炭素質燃料から高い収率でガス化ガスを製造できるガス化ガスの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため検討を重ねた結果、炭素質燃料を流動層ガス化炉でガス化するにあたり、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いることが有効であることを見出した。また、この際において、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を流動層ガス化炉に供給することが好ましいことも見出した。さらに、使用するガス化剤の好ましい製造方法などについても知見を得、本発明を完成した。
本発明はこのような知見に基づきなされたもので、以下を要旨とするものである。
すなわち、本発明の炭素質燃料のガス化方法は、炭素質燃料を流動層ガス化炉でガス化するにあたり、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いることを特徴とする炭素質燃料のガス化方法を提供する。
このような本発明の炭素質燃料のガス化方法において、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を前記流動層ガス化炉に供給するのが好ましい。
また、前記ガス化剤が、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性することで得たものであるのが好ましい。
また、前記製鉄副生ガスは、CO濃度が5vol%以上で、N2濃度が60vol%以下であるのが好ましい。
また、前記炭素質燃料が、泥炭、褐炭および亜瀝青炭から選ばれる1種以上であるのが好ましい。
さらに、前記流動媒体の粒子外表面積が300〜5000cm2/gであるのが好ましい。
本発明の製鉄所の操業方法の第1の態様は、流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化し、前記炭素質燃料のガス化によって生成したガスを、製鉄所のエネルギー源の少なくとも一部として用いることを特徴とする製鉄所の操業方法を提供する。
また、本発明の製鉄所の操業方法の第2の態様は、流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化し、前記炭素質燃料のガス化によって生成したガスを、酸化鉄の還元材の少なくとも一部として用いることを特徴とする製鉄所の操業方法を提供する。
このような本発明の製鉄所の操業方法において、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を前記流動層ガス化炉に供給するのが好ましい。
また、前記ガス化剤が、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性することで得たものであるのが好ましい。
さらに、前記炭素質燃料のガス化によって生成したガスが、CO、H2および炭素数1〜4の炭化水素を含む混合ガスであるのが好ましい。
さらに、本発明のガス化ガスの製造方法は、流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化することを特徴とするガス化ガスの製造方法を提供する。
このような本発明のガス化ガスの製造方法において、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を前記流動層ガス化炉に供給するのが好ましい。
また、前記ガス化剤が、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性することで得たものであるのが好ましい。
本発明の炭素質燃料のガス化方法によれば、炭素質燃料を高い収率でガス化することができ、炭素質燃料のガス化を低コストで行うことができる。また、本発明の製鉄所の操業方法によれば、炭素質燃料を高い収率でガス化して、生成したガスを製鉄所のエネルギー源や酸化鉄の還元に用いることにより、製鉄所における操業コストを低減できる。さらに、本発明のガス化ガスの製造方法によれば、炭素質燃料のガス化によって高い収率でガス化ガスを製造できる。
本発明の炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施例の結果を示す図である。
以下、本発明の炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法について、添付の図面に示される好適例を基に詳細に説明する。
図1に、本発明の炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法の一例を説明するための概念図を示す。なお、本発明の製鉄所の操業方法は、図1に示す方法で生成した生成ガスを、製鉄所におけるエネルギーの少なくとも一部、あるいは、製鉄所での酸化鉄の還元における還元材の少なくとも一部として用いるものである。
本発明は、石炭などの炭素質燃料をガス化するものである。
図1に示す例において、流動層ガス化炉10内にはガス分散板12が設けられ、流動層ガス化炉10内のガス分散板12の上には、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体が充填され、流動層16を形成する。
なお、以下の説明では、『流動層ガス化炉10』を『ガス化炉10』とも言う。また、『粒子外表面積』を『外表面積』とも言う。
ガス化炉10の下方からは、流動媒体を流動化させると共に炭素質燃料をガス化するために、水蒸気などのガス化剤を供給する。
ガス化剤には制約はなく、水蒸気など、炭素質燃料のガス化で用いられるガス化剤が、各種、利用可能である。好ましくは、ガス化剤は、H2、CO2およびH2Oを含むガスである。より好ましくは、図示していないシフト変性器を設置し、このシフト変性器に製鉄副生ガスおよび水蒸気を供給して、シフト変性器で変性した製鉄副生ガス(シフト変性製鉄副生ガス)を、ガス化剤とする。
このようなガス化剤をガス分散板12を介して流動層16に吹き込むことで、ガス化剤をガス化炉10に供給し、かつ、流動層16すなわち流動媒体である外表面積が200〜7000cm2/gである粒子を流動化させる。
ガス化原料となる褐炭などの炭素質燃料は、図示しない供給器によって所定量が切り出されて、上部からガス化炉10内に、連続的あるいは断続的に定量供給される。ガス化炉10に供給された炭素質燃料は、ガス化剤と流動媒体である外表面積が200〜7000cm2/gである粒子との作用によってガス化される。炭素質燃料のガス化によって生成した生成ガスは、ガス化炉10の上部から排出(回収)される。
本発明において、ガス化炉10には制約はない。従って、一般的な気泡流動層の他に、高速流動層、外部循環流動層、あるいは、内部循環流動層など、公知の各種形式の流動層ガス化炉を用いることができる。
本発明は、熱の移動が早い流動層ガス化炉を用い、かつ、流動媒体として外表面積が200〜7000cm2/gである粒子を使用することにより、温度分布を無くしてガス化炉内における反応の進行および生成ガスの均一化を図り、さらに、後述する外表面積が200〜7000cm2/gである粒子の触媒としての作用を充分に発現させることにより、高収率で炭素質燃料をガス化することを可能にしている。
ガス化剤の供給装置にも、制約はない。従って、必要な流量のガス化剤をガス化炉10に供給できる、公知のガス供給装置を用いればよい。
なお、ガス化剤としてシフト変性製鉄副生ガスを用いる場合には、例えばガス化炉10の下方にシフト変性器を設置し、シフト変性器でシフト変性したシフト変性製鉄副生ガスが、ガス化剤としてガス化炉10に供給する。
この際において、シフト変性器にも制約はなく、固定床反応器、流動床反応器など、シフト変性反応を行うことができる公知の反応器を用いることができる。
シフト変性器には、通常、市販のシフト触媒が充填される。シフト触媒としては低温シフト触媒と高温シフト触媒とが有るが、本発明では、そのどちらも用いることができる。シフト変性器には、製鉄副生ガスおよび水蒸気が、共に公知の方法で流量を調節されて供給される。また、必要に応じて、製鉄副生ガス、もしくは、水蒸気、もしくは、製鉄副生ガスと水蒸気との混合ガスを予熱してもよい。
シフト変性器には、製鉄副生ガスと、過剰な水蒸気との混合ガスが供給される。なお、過剰な水蒸気とは、後述する式(4)において、製鉄副生ガスに含まれるCOに対して過剰の量という意味である。
製鉄副生ガスには、COおよびH2Oが含まれる。シフト変性器に製鉄副生ガスと過剰の水蒸気とを供給すると、下記式(4)のように製鉄副生ガスがシフト変性して、CO2、H2およびH2Oを含むガス化剤(シフト変性製鉄副生ガス)となる。
CO+H2O → CO2+H2 ・・・ 式(4)
すなわち、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性したガス化剤には、シフト変性によるCO2およびH2と、過剰に添加した水蒸気の余剰分のH2Oとが含まれる。
前述のように、ガス化原料である炭素質燃料は、ガス化炉10の上部から、連続的あるいは断続的に、定量供給される。
ガス化炉10の内部に供給された炭素質燃料は、ガス化剤と流動媒体との作用によってガス化される。後に実施例でも示すが、本発明は、流動層ガス化炉を用いる炭素質燃料のガス化において、流動媒体(流動層16)として外表面積が200〜7000cm2/gの粒子を用いることにより、高い収率で炭素質燃料をガス化して生成ガス(ガス化ガス)を製造できる。そのため、外表面積が200〜7000cm2/gの粒子は、炭素質燃料のガス化反応に対する触媒機能を有していると推察されるが、詳細は不明である。
なお、外表面積が200〜7000cm2/gの粒子による触媒機能の例としては、式(5)〜式(8)のような各種の改質反応や、式(9)のような水素化分解反応が挙げられる。本発明では、ガス化剤中のCO2が高い転化率で反応するので、これらの反応の内、式(5)および式(7)の反応の寄与が大きいものと推察される。
C+CO2 → 2CO ・・・ 式(5)
C+H2O → CO+H2 ・・・ 式(6)
CH4+CO2 → 2CO+2H2 ・・・ 式(7)
CH4+H2O → CO+3H2 ・・・ 式(8)
26+H2 → 2CH4 ・・・ 式(9)
なお、図1に示す例では、炭素質燃料をガス化炉10の上部から供給するように示しているが、炭素質燃料は、ガス化炉10の中段に供給してもよく、あるいは、下段の流動層16の領域に直接供給するようにしても良い。
また、ガス化炉10に炭素質燃料を供給する配管に、N2などの搬送ガスを供給し、搬送ガスと共に、炭素質燃料をガス化炉10に供給するようにしても良い。
炭素質燃料のガス化によって生成された生成ガスは、ガス化炉10の上部から抜き出され、図示しないサイクロン、ガス洗浄器、油水分離機などを経由して精製された後、生成ガスとして系外に取り出される。
取り出された生成ガスは、燃料として広く利用可能である。また、本発明の製鉄所の操業方法では、このようにして生成した生成ガスを、製鉄所のエネルギー源の少なくとも一部や製鉄所における酸化鉄の還元材の少なくとも一部として使用する。
以下、本発明の炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法、および、ガス化ガスの製造方法の詳細と好ましい条件について説明する。
本発明では流動層ガス化炉を用いて炭素質燃料をガス化する。また、流動媒体として外表面積が200〜7000cm2/gの粒子を用いる。
前述の特許文献1〜4にも示されるように、炭素質燃料のガス化の収率を向上するために、様々な提案が行われている。しかしながら、何れの特許文献にも、比表面積のような流動媒体の物性と炭素質燃料のガス化活性との関係については言及されていない。
これに対し、後に実施例でも示すが、本発明において用いる、外表面積が200〜7000cm2/gの粒子は、ガス化炉10の流動媒体としてのみならず、炭素質燃料のガス化反応の触媒としても作用する。
そのため、本発明によれば、高い収率で炭素質燃料をガス化して、生成ガス(ガス化ガス)を製造することができ、また、高い収率で製造した生成ガスを製鉄所のエネルギーや酸化鉄の還元材として用いることができる。
外表面積が200〜7000cm2/gの粒子としては、炭素質燃料のガス化反応温度でも安定な物であれば、流動層ガス化炉による炭素質燃料のガス化において流動層として用いられる公知の物が、各種、利用可能である。一例として、各種のアルミナ、マグネシア、CaO、CaCO3など、各種の酸化物等が例示される。また、マグネシア鉱物であるドロマイトなども用いることができる。
本発明において、流動媒体の外表面積が200cm2/g未満では触媒作用が低く、生成ガス収率が低下する。
逆に、外表面積が7000cm2/g超えても、同様に生成ガス収率が低下する。その理由は、はっきりとはしないものの、外表面積が7000cm2/g超えると、粉末度が高すぎて流動状態が悪化するために、生成ガス収率が低下するものと考えられる。
さらに、高い生成ガス収率を確保できる点で、流動媒体の外表面積は300〜5000cm2/gとするのが好ましい。
なお、本発明において、流動媒体の(粒子)外表面積は、ブレーン空気透過法によって、JIS R 5201(セメントの物理試験方法)に準拠して、測定すればよい。
粒子外表面積が200〜7000cm2/gの流動媒体の平均粒径には制約はなく、ガス化炉10の大きさや想定される充填量、ガス化剤の供給量等に応じて、適宜、設定すればよい。
ここで、本発明では、(流動層)ガス化炉10の流動媒体として用いる粒子の外表面積が200〜7000cm2/gである。この点を考慮すると、外表面積が200〜7000cm2/gの流動媒体の平均粒径は20〜300μm程度が好ましく、30〜200μm程度がより好ましい。外表面積が200〜7000cm2/gの流動媒体の平均粒径を20〜300μmとすることにより、良好な流動性を確保することができ、ガス化炉10の操業を安定して行うことが可能になる。
外表面積が200〜7000cm2/gの流動媒体のガス化炉10への充填量には制約はなく、ガス化炉10の大きさ、ガス化炉10に供給する炭素質燃料の量、ガス化炉10に供給するガス化剤の量等に応じて、炭素質燃料のガス化を適正に行える充填量を、適宜、設定すればよい。
前述のように、炭素質燃料のガス化に用いるガス化剤には制約はなく、水蒸気などの一般的なガス化剤を用いることができるが、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を用いるのが好ましい。本発明において、外表面積が200〜7000cm2/gの流動媒体を用いると共に、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を用いることによって、炭素質燃料をより高い収率でガス化することができる。
前述のように、特許文献4には、三塔式の循環流動層を用いるバイオマスおよび石炭の共ガス化において、流動媒体(伝熱媒体、タール改質触媒、ならびに、CO2およびH2Sの吸収剤)として生石灰(CaO)を用い、ガス化剤として高温水蒸気(H2O)を用いることが記載されている。
しかしながら、生石灰を流動媒体として用いる炭素質燃料のガス化において、ガス化剤がH2およびCO2を含まず、H2Oのみを含む場合には、前述の式(5)および式(7)に示す反応による炭素質燃料のガス化反応が進行しないため、高い収率で炭素質燃料をガス化することができない。
これに対し、本発明では、炭素質燃料のガス化において、流動層ガス化炉で外表面積が200〜7000cm2/gの流動媒体を用いることに加え、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を用いることによって、後に実施例でも示すが、前述のように式(5)および式(7)に示す反応を大きく寄与させて、CO2を高い転化率で反応させることができ、その結果、炭素質燃料を高い収率でガス化できる。
本発明においては、特に好ましい態様として、前述のように、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性して得られた、H2、CO2およびH2Oを含むシフト変性製鉄副生ガスを、ガス化剤として用いる。
ガス化剤として、製鉄副生ガスをシフト変性して得られたガス化剤を用いることにより、H2およびCO2の純ガスを水蒸気に混合したガス化剤よりも、ガス化剤が安価となり好ましい。
シフト変性してガス化剤とする製鉄副生ガスは、CO濃度が5vol%以上で、N2濃度が60vol%以下であるのが好ましい。
製鉄副生ガスのCO濃度を5vol%以上とすることにより、シフト変性によって得られるガス化剤中のH2およびCO2の濃度を充分に高くして、生成ガス収率を向上できる。また、製鉄副生ガスのN2濃度を60vol%以下とすることにより、充分な気体燃料の燃焼熱を得られると共に、シフト反応速度も向上できる。
製鉄副生ガスの具体例としては、上述した好ましいガス組成の観点から、特に高炉ガスやシャフト炉ガス(一般的なガス組成は、CO:10〜30vol%、CO2:10〜30vol%、N2:30〜55vol%、H2:0〜10vol%)が好ましい。
なお、製鉄副生ガスとしては、高炉ガスやシャフト炉ガス以外のCOを含有する製鉄副生ガスを用いてもよいが、上述した好適範囲のガス組成を有するものが好ましい。例えば、製鉄所内の燃焼炉から排出される排ガスや転炉ガスなどの冶金炉発生排ガスなどが挙げられる。以上のような製鉄副生ガスは、1種を単独で若しくは2種以上を混合して用いることができる。
本発明においては、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤における、H2、CO2およびH2Oの濃度に制約はない。
ここで、生成ガスの収率を確保する一方で、生成ガス中のCO2の残留を抑えるなどの観点から、H2O濃度は5〜70vol%程度であるのが好ましい。また、生成ガスの収率を確保する観点から、ガス化剤中のH2濃度およびCO2濃度は、共に、3vol%以上であるのが好ましい。さらに、同様の観点から、ガス化剤の好ましい組成は、H2O:20〜70vol%、H2:5〜40vol%、CO2:5〜40vol%である。なお、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤には、これらの成分の他に、他の成分(例えば、N2など)が含まれることは妨げない。
なお、本発明に用いるH2、CO2およびH2Oを含むガス化剤は、前述のような、製鉄副生ガスに過剰な水蒸気を添加してシフト変性して得られるシフト変性製鉄副生ガスに限定はされない。
すなわち、本発明においては、例えば、H2ガスおよび液化ガスを気化したCO2に、ボイラ等で生成した水蒸気を混合して調製したガス化剤を用いてもよい。あるいは、製鉄工程等において副生されるガスを精製、混合して調製した、H2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を用いても良い。
ガス化剤の供給量には制約はなく、ガス化炉10の大きさ、ガス化炉10に充填する生石灰の量、炭素質燃料の供給量等に応じて、炭素質燃料のガス化を適正に行える供給量を、適宜、設定すればよい。
ガス化原料となる炭素質燃料としては、石炭、バイオマス、廃タイヤや廃プラスチック等の廃棄物類等、公知の各種の炭素質燃料を用いることができる。
中でも、炭素質燃料は、泥炭、褐炭、亜瀝青炭から選ばれる1種以上であるのが好ましい。泥炭や褐炭や亜瀝青炭は、比較的ガス化し易い炭素質燃料であると共に、比較的安価で、かつ、大量に存在する資源であるため、好ましく用いられる。
本発明において、炭素質燃料の供給方式には制約はなく、乾式供給でもよく、水スラリー等を用いる湿式供給でもよい。
また、炭素質燃料の大きさは特に制約はないが、流動層に供給する固体原料として標準的なサイズとすれば良い。具体的には、1〜50mmが好ましく、3〜30mmがより好ましい。炭素質燃料の造粒も公知の方法で行えばよい。
炭素質燃料の供給量にも制約はなく、ガス化炉10の大きさ、ガス化炉10に充填する生石灰の量、供給できるガス化剤の量等に応じて、炭素質燃料のガス化を適正に行える供給量を、適宜、設定すればよい。
炭素質燃料のガス化反応温度にも制約は無いが、ガス化反応温度は600〜1500℃が好ましく、800〜1200℃がより好ましい。
反応温度を600℃以上とすることにより、生成ガスの収率を向上できると共に、高粘性のタール状物質の副生も防止して、配管の閉塞などのトラブルの発生を防止できる。また、反応温度を1500℃以下とすることにより、燃焼熱の高い生成ガスを得ることができる。さらに、反応温度を1500℃以下とすることにより、ガス化炉10に投入する熱源の量を抑制して、コストを低減できる点でも好ましい。
ガス化炉10の加熱方法にも制約はなく、外熱式ヒーターを用いる方法、ガス化炉を被覆するジャケットに加熱媒体を供給して加熱する方法等、炭素質燃料のガス化におけるガス化炉の加熱に利用されている公知の方法で行えばよい。
本発明の製鉄所の操業方法は、本発明の炭素質燃料のガス化方法と同様の処理を行って生成したガスを、製鉄所の操業に利用するものである。具体的には、流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化して、第1の態様では、炭素質燃料のガス化によって生成したガスを製鉄所のエネルギー源の少なくとも一部として用い、第2の態様では、炭素質燃料のガス化によって生成したガスを製鉄における酸化鉄の還元における還元材の少なくとも一部として用いるものである。
本発明による生成ガスは、燃料ガスとして広範囲の用途を持っているが、前述のようにガス化剤としてシフト変性した製鉄副生ガスを用いるのが好ましいことから、製鉄所内のエネルギー源として利用することが合理的である。具体的には、自家発電設備用燃料、鉄鉱石焼結用燃料ガス、高炉熱風炉用燃料ガス、あるいは、種々の副生ガスを混合して製造するミックスガスの原料ガス等を挙げることができる。
また、本発明による生成ガスは、CO、H2、炭素数1〜4までの炭化水素を含むガスである。そのため、この生成ガスは、高炉やシャフト炉等に投入する酸化鉄の還元材として利用することもできる。ここで、酸化鉄には、鉄鉱石の他に、高炉や転炉等で発生する酸化鉄を含有するダストやスラッジ類も含まれる。
後に実施例でも示すが、本発明によれば、炭素質燃料から、高い収率で生成ガスを得ることができる。そのため、本発明の製鉄所の操業方法によれば、製鉄所で使用するエネルギーのコストや、酸化ガスの還元コストを低減できる。
また、本発明のガス化ガスの製造方法は、本発明の炭素質燃料のガス化方法と同様の処理を行ってガス化ガスを製造するものである。具体的には、流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化する、ガス化ガスの製造方法である。
前述のように、本発明によれば、炭素質燃料から、高い収率で生成ガスを得ることができる。そのため、本発明のガス化ガスの製造方法によれば、高い収率でガス化ガスを製造して、ガス化ガスの製造コストを低減できる。
以上、本発明の炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法について詳細に説明したが、本発明は、上述の例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。
以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明の炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法について、より詳細に説明する。
なお、本発明は、以下の実施例に限定されないのは、もちろんである。
[実施例1〜7]
乾式供給によって石炭を10〜30g/h(時間)供給できる、マイクロ流動層ガス化試験装置(内径22mm)を準備した。
ガス化試験装置の内部に、流動媒体として、表1に示す各種の流動媒体を、静止時層高として75mm充填した。なお、流動媒体の外表面積は、ブレーン空気透過法によって、JIS R 5201(セメントの物理試験方法)に準拠して、測定した。
また、H2:14vol%、H2O:35vol%、CO2:24vol%、N2:27vol%を含む混合ガスを模擬シフト変性製鉄副生ガスとして調製して、ガス化剤とした。
このガス化剤400mL(リットル)/minを流動層の下部から供給し、流動媒体を流動化させた。
炭素質燃料は、水をバインダーとして、褐炭(揮発分55wt%、固定炭素36wt%、灰分8wt%)をφ1〜3mmに造粒した、造粒褐炭を用いた(造粒後の含水率:14wt%)。
外熱式ヒーターによって流動層内部の温度を1000℃に昇温した後、供給量20g/hで造粒褐炭を供給し、ガス化反応を開始した。反応時間は1時間とし、20分毎に3回のガスサンプリングを行い、生成ガスの分析を行った。
3回のガス分析結果を平均した結果から、炭素基準の生成ガス収率、生成ガスの燃焼熱、および、供給したCO2の転化率を表1に示す。
また、流動媒体の外表面積と、生成ガス収率との関係を、図2にグラフで示す。
なお、炭素基準の生成ガス収率は、以下のようにして求めた。
本例において、ガス化炉(ガス化試験装置)に供給する炭素源は、炭素質燃料(褐炭)、および、模擬シフト変性製鉄副生ガスを例としたガス化剤である。
ガス化炉に供給する炭素質燃料の供給量をAkg/h、炭素質燃料の炭素濃度をxwt%とすると、炭素質燃料による炭素のガス化炉への供給量β[kmol/h]は、下記式で算出できる。なお、下記式において、『12』は炭素の原子量である。
β[kmol/h]=(A/12)×(x/100)
また、ガス化炉に供給するガス化剤の供給量をBNm3/h、ガス化剤のCO2濃度をyvol%とすると、ガス化剤による炭素のガス化炉への供給量γ[kmol/h]は、下記式で算出できる。なお、下記式において、『22.4』は1molの気体の体積(L)である。
γ[kmol/h]=(B/22.4)×(y/100)
すなわち、β+γ[kmol/h]が、ガス化炉に供給する炭素の量となる。
一方、ガス化炉で生成される生成ガスの量をCNm3/hとする。
前述のように、生成ガスには、炭素化合物として、CO、CO2、炭素数1の炭化水素(C1)、炭素数2の炭化水素(C2)、炭素数3の炭化水素(C3)および炭素数4の炭化水素(C4)が含まれる。ここで、生成ガス中におけるCOの含有量をZ1vol%、同CO2の含有量をZ2vol%、同C1の含有量をZ3vol%、同C2の含有量をZ4vol%、同C3の含有量をZ5vol%、同C4の含有量をZ6vol%とすると、生成ガス中の炭素の量α[kmol/h]は、下記式となる。なお、下記式において、『22.4』は1molの気体の体積(L)である。
α[kmol/h]=
{C×[(Z1+Z2+Z3+2Z4+3Z5+4Z6)/100]}/22.4
ここで、本例においては、ガス化炉で生成される生成ガスの中には、ガス化剤に起因する炭素も含まれる。これに応じて、生成ガス中の炭素の量αから、ガス化剤分の炭素の供給量γを減算して、下記式によって炭素基準の生成ガス収率[%]を算出する。
生成ガス収率[%]=[(α−γ)/(β+γ)]/100
表1および図2に示されるように、流動層ガス化炉を用いる炭素質燃料のガス化において、外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いる本発明の実施例は、いずれも、比較的高燃焼熱のガスが40%を超える高い生成ガス収率で得られた。特に、外表面積が300〜5000cm2/gである流動媒体を用いた例は、いずれも、生成ガス収率が50%を超えている。この結果、および、比較例1の結果を考慮すると、外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体は、流動層ガス化炉を用いる炭素質燃料のガス化において、炭素質燃料のガス化反応における良好な触媒として作用していると考えられる。
また、本発明の実施例、特に、外表面積が300〜5000cm2/gである流動媒体を用いた例では、ガス化剤に含まれるCO2が高い転化率で反応しており、式(5)等の反応でCOに変化したものと考えらえる。
さらに、実施例で生成された生成ガス中のガス成分としては、CO、H2、炭素数1〜4の炭化水素(パラフィンおよびオレフィンの混合物)が合計で60〜80vol%含まれていた。この他、不燃成分としてN2およびCO2を含んでいた。この生成ガスは、CO、H2、炭素数1〜4の炭化水素濃度の合計が60〜80vol%であるので、製鉄所のエネルギー源としても、酸化鉄の還元材としても問題ないことが明らかである。
他方、前述のように、外表面積が200cm2/g未満の流動媒体は、流動層ガス化炉を用いる炭素質燃料のガス化において、炭素質燃料のガス化反応における触媒としては、まったく不活性であると考えられる。
そのため、外表面積が160cm2/gである流動媒体を用いた比較例1は、外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いた実施例1〜7に比べて、ガス収率が非常に低くなった。なお、比較例1は、生成ガスの燃焼熱は実施例と同程度であった。
鉄鋼業や発電業などで使用する燃料ガスの生成や製鉄所における酸化鉄の還元に好適に利用可能である。
10 ガス化炉
12 ガス分散板
16 流動層

Claims (14)

  1. 炭素質燃料を流動層ガス化炉でガス化するにあたり、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いることを特徴とする炭素質燃料のガス化方法。
  2. 2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を前記流動層ガス化炉に供給する請求項1に記載の炭素質燃料のガス化方法。
  3. 前記ガス化剤が、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性することで得たものである請求項2に記載の炭素質燃料のガス化方法。
  4. 前記製鉄副生ガスは、CO濃度が5vol%以上で、N2濃度が60vol%以下である請求項3に記載の炭素質燃料のガス化方法。
  5. 前記炭素質燃料が、泥炭、褐炭および亜瀝青炭から選ばれる1種以上である請求項1〜4のいずれかに記載の炭素質燃料のガス化方法。
  6. 前記流動媒体の粒子外表面積が300〜5000cm2/gである請求項1〜5のいずれかに記載の炭素質燃料のガス化方法。
  7. 流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化し、前記炭素質燃料のガス化によって生成したガスを、製鉄所のエネルギー源の少なくとも一部として用いることを特徴とする製鉄所の操業方法。
  8. 流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化し、前記炭素質燃料のガス化によって生成したガスを、酸化鉄の還元材の少なくとも一部として用いることを特徴とする製鉄所の操業方法。
  9. 2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を前記流動層ガス化炉に供給する請求項7または8に記載の製鉄所の操業方法。
  10. 前記ガス化剤が、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性することで得たものである請求項9に記載の製鉄所の操業方法。
  11. 前記炭素質燃料のガス化によって生成したガスが、CO、H2および炭素数1〜4の炭化水素を含む混合ガスである請求項7〜10のいずれかに記載の製鉄所の操業方法。
  12. 流動層ガス化炉によって、粒子外表面積が200〜7000cm2/gである流動媒体を用いて炭素質燃料をガス化することを特徴とするガス化ガスの製造方法。
  13. 2、CO2およびH2Oを含むガス化剤を前記流動層ガス化炉に供給する請求項12に記載のガス化ガスの製造方法。
  14. 前記ガス化剤が、製鉄副生ガスに過剰の水蒸気を添加してシフト変性することで得たものである請求項13に記載のガス化ガスの製造方法。
JP2016189345A 2016-09-28 2016-09-28 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法 Pending JP2018053053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189345A JP2018053053A (ja) 2016-09-28 2016-09-28 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189345A JP2018053053A (ja) 2016-09-28 2016-09-28 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018053053A true JP2018053053A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61835071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189345A Pending JP2018053053A (ja) 2016-09-28 2016-09-28 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018053053A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172983A (en) * 1981-04-16 1982-10-25 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> Preparation of light oil and hydrogen from sulfur- containing heavy oil
WO2013099230A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 水素の製造方法
JP2014037516A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Ihi Corp ガス化ガス生成システム、および、ガス化ガス生成方法
JP2014037524A (ja) * 2012-07-18 2014-02-27 Jfe Steel Corp 有機物質の低分子化方法
JP2015131277A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 Jfeスチール株式会社 有機物質の低分子化方法および低分子化システム
JP2016118325A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 有機物質の低分子化処理及び廃棄物の処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172983A (en) * 1981-04-16 1982-10-25 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> Preparation of light oil and hydrogen from sulfur- containing heavy oil
WO2013099230A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 水素の製造方法
JP2014037524A (ja) * 2012-07-18 2014-02-27 Jfe Steel Corp 有機物質の低分子化方法
JP2014037516A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Ihi Corp ガス化ガス生成システム、および、ガス化ガス生成方法
JP2015131277A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 Jfeスチール株式会社 有機物質の低分子化方法および低分子化システム
JP2016118325A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 有機物質の低分子化処理及び廃棄物の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406222B2 (ja) 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法
US9175847B2 (en) Two stage dry feed gasification system
WO2017061482A1 (ja) 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法
Pinto et al. Co-gasification of coal and wastes in a pilot-scale installation 1: Effect of catalysts in syngas treatment to achieve tar abatement
CN1692071A (zh) 生产含氢气体混合物的方法
JP2018538502A (ja) バイオマスガス化システムと統合された工業炉
JP6304856B2 (ja) 改良型三塔式循環流動層によるバイオマスのガス化方法
JP2013542291A (ja) 残留生成物の酸化により得られる熱ガスを用いて加熱することによる酸化されたバイオマスからの合成ガスの生成
JP2016524654A (ja) 溶鉱炉および溶鉱炉の運転方法
Jenkins Thermal gasification of biomass—a primer
JP2014074144A (ja) 三塔式循環流動層による石炭/バイオマス共ガス化方法及びその装置
GB2180849A (en) Producing clean gas containing hydrogen and carbon monoxide
JPWO2020008622A1 (ja) バイオマスを原料とする水素製造方法
JP5422098B2 (ja) 流動床ガス化装置の運転方法及び流動床ガス化装置並びに石炭ガス化複合発電システム
CN102361961A (zh) 附加生产有用材料的煤气化方法
Speight Types of gasifier for synthetic liquid fuel production: design and technology
Han et al. Fluidized bed chemical looping gasification of sewage sludge with bituminous coal to produce H2 rich syngas: An examination on fuel synergy and reaction conditions
JP2018053053A (ja) 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法
JP2008025929A (ja) 廃棄物溶融処理方法
JP2018053060A (ja) 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法
JP6191560B2 (ja) 炭素質燃料のガス化方法
JP2002371307A (ja) 有機系又は炭化水素系廃棄物のリサイクル方法及びリサイクルに適した高炉設備
JP2009298909A (ja) 熱分解チャーの焼結用炭材としての利用方法
JPS5851989B2 (ja) 石炭類のガス化方法
CN113667514A (zh) 煤气化方法、煤气化炉、煤气化系统和煤气化合成氨系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008