JP2018052381A - 給油装置 - Google Patents

給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052381A
JP2018052381A JP2016192637A JP2016192637A JP2018052381A JP 2018052381 A JP2018052381 A JP 2018052381A JP 2016192637 A JP2016192637 A JP 2016192637A JP 2016192637 A JP2016192637 A JP 2016192637A JP 2018052381 A JP2018052381 A JP 2018052381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flow path
fuel
filler
filler pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016192637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052381A5 (ja
Inventor
波賀野 博之
Hiroyuki Hagano
博之 波賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2016192637A priority Critical patent/JP2018052381A/ja
Priority to US15/709,641 priority patent/US20180094758A1/en
Priority to CN201710865698.7A priority patent/CN107882665A/zh
Publication of JP2018052381A publication Critical patent/JP2018052381A/ja
Publication of JP2018052381A5 publication Critical patent/JP2018052381A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/144Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being U-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • B60K2015/03467Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together by clip or snap fit fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/047Manufacturing of the fuel inlet or connecting elements to fuel inlet, e.g. pipes or venting tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/048Arrangements for sealing the fuel inlet during filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/049Means for determining the position of the filler nozzle in the filler pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】ノズル挿入通路を形成する流路形成部材の脱落防止の実効性を高める。
【解決手段】フィラーパイプのパイプ開口端PTに装着される流路形成部材60は、給油ノズルの挿入流路部12uを燃料流路11に連通して形成し、開口端係合部29により、パイプ開口端における燃料流路の流路・内外周壁11i・11oとパイプ開口端の周縁壁11tを流路回りに覆われて、フィラーパイプとパイプ開口端において係合する。こうしてフィラーパイプに装着・係合された流路形成部材は、開口端係合部から燃料流路の下流側に掛けて連設された外周被覆部21でフィラーパイプのパイプ外周壁を覆った状態で、フィラーパイプに装着された締結部により、フィラーパイプに締結される。
【選択図】図4

Description

本発明は、給油装置に関する。
給油装置は、給油ノズルが挿入されるノズル挿入通路を形成する流路形成部材を備え、この流路形成部材は、フラップ弁などの給油口開閉弁を備える。流路形成部材は、弁の破損に伴う部品交換の必要性から、着脱可能とすることが提案されている(例えば、特許文献1)。この給油装置では、流路形成部材に抜止部材を組み込み、組み込んだ抜止部材により、流路形成部材とその装着対象、例えばフィラーパイプやフィラーネックとの係合を図っている。
特開2015−67139号公報
給油装置を用いた給油の都度、給油ノズルのノズル挿入動作は給油者による手作業で行われる。このため、給油の都度に給油ノズルの挿入姿勢や挿入速さ等が変わり、ノズル挿入に伴う外力が流路形成部材を経て抜止部材に及びかねない。抜止部材は、組み付け状態において流路形成部材と係合しているが、ノズル挿入に伴う外力の及び方は予期し難いことから、抜止部材に及んだ外力が流路形成部材との係合を緩ませるように作用し得る。こうしたことから、流路形成部材の脱落防止の実効性を高めることが要請されるに到った。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、給油装置が提供される。この給油装置は、給油ノズルから供給される燃料を燃料タンクに導く給油装置であって、前記燃料タンクに到る燃料流路を形成するフィラーパイプと、前記給油ノズルが挿入される挿入流路部を、前記フィラーパイプのパイプ開口端で前記燃料流路に連通するように形成する流路形成部材とを備える。そして、この流路形成部材は、前記パイプ開口端における前記燃料流路の流路内周壁と流路外周壁および前記パイプ開口端の周縁壁を前記燃料流路の流路回りに覆い、前記フィラーパイプと前記パイプ開口端において係合する開口端係合部と、該開口端係合部から前記燃料流路の下流側に掛けて連設され、前記フィラーパイプのパイプ外周壁を覆う外周被覆部と、前記フィラーパイプに着脱自在とされ、前記フィラーパイプに装着されることで、前記外周被覆部を前記フィラーパイプに締結する締結部と、を備える。
この形態の給油装置では、給油ノズルのノズル挿入に伴う外力は、フィラーパイプのパイプ開口端に係合する開口端係合部に及ぶ。この開口端係合部は、パイプ開口端における燃料流路の流路内周壁と流路外周壁およびパイプ開口端の周縁壁を流路回りに覆っているので、ノズル挿入に伴って及んだ外力を受け止め、開口端係合部より下流側の燃料流路に及ぶ外力を小さくしたり、開口端係合部より燃料流路の下流側での外力の過度の集中を起き難くする。よって、開口端係合部から燃料流路の下流側に掛けて連設されてフィラーパイプのパイプ外周壁を覆う外周被覆部や、この外周被覆部をフィラーパイプに締結するためにフィラーパイプに装着される締結部には、小さな外力しか及ばなくなる。この結果、この形態の給油装置によれば、外力が及ぶことで起きる締結部の締結の緩みを抑制して、流路形成部材の脱落防止の実効性を高めることができる。
(2)上記形態の給油装置において、弾発力を発生する弾発部材を、前記弾発力が前記締結部に前記フィラーパイプに装着された状態を維持する力として及ぶように、前記締結部に着脱自在に組み付けて備えるようにしてもよい。こうすれば、弾発部材を締結部から取り外すことで、それまで、締結部にフィラーパイプに装着された状態を維持するよう及んでいた弾発力が消失するので、締結部のフィラーパイプからの取り外し、および、流路形成部材のフィラーパイプからの取り外しが可能となる。しかも、締結部は開口端係合部より燃料流路の下流側であることから、締結部に組み付けられた状態の弾発部材に及ぶ外力も小さくなるので、締結部に組み付けられた弾発部材が外力により締結部から脱落するような事態も起き難くできる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、給油ノズルが挿入される挿入口の開閉装置の形態で実現することができる。
給油ノズルから供給される燃料を車両の燃料タンクに導く給油装置の概要を示す説明図である。 フィラーネックを締結部によりフィラーパイプと締結された状態で示す斜視図である。 フィラーネックを締結部による締結前の状態で示す斜視図である。 図2における4−4線に沿ったフィラーネックの断面図である。 締結部を構成する締結部の構成とフィラーパイプへの組み付けの前の様子を説明する説明図である。 図5の6−6線に沿って締結ピースを断面視して示す説明図である。 図5の7−7線に沿って締結ピースを断面視して示す説明図である。 図5の8−8線に沿って断面視して締結ピースの退避の様子を示す説明図である。 締結ピースによるフィラーパイプへの組み付けの様子をパイプ係合部を含めて示す説明図である。 挿入完了の際の給油ノズルを下端開閉機構の挙動と関係付けて示す説明図である。
図1は給油ノズルFNから供給される燃料を車両の燃料タンクFTに導く給油装置FSの概要を示す説明図である。本実施形態の給油装置FSは、フィラーネック10と、燃料蒸気ポート16と、フィラーパイプFPと、逆止弁TVと、燃料蒸気チューブNTと、ガス放出弁BVと、装着部材FEと、を備えている。フィラーネック10は、装着部材FEにより車両の給油室FRに固定され、挿入口たる給油口FCへの給油ノズルFNの挿入を受け付ける。このフィラーネック10は、燃料タンクFTと、フィラーパイプFPおよび燃料蒸気チューブNTにより接続されている。フィラーパイプFPは、例えば、2箇所に蛇腹構造を有する樹脂製のチューブであり、一定の範囲において、伸縮し、湾曲可能である。このフィラーパイプFPは、逆止弁TVを介して、燃料タンクFTと接続されている。給油口FCに挿入された給油ノズルFNから吐出された燃料は、フィラーネック10が形成する後述の燃料流路とフィラーパイプFPを経て、逆止弁TVから、燃料タンクFTに導かれる。なお、逆止弁TVは、燃料タンクFTからフィラーパイプFPへの燃料の逆流を防止する。
燃料蒸気チューブNTは、一端がガス放出弁BVを介して燃料タンクFTと接続され、他端がフィラーネック10から突出した燃料蒸気ポート16に接続されている。ガス放出弁BVは、燃料蒸気チューブNTを燃料タンクFTに接続する継手として機能する。燃料蒸気が含まれるタンク内エアーは、ガス放出弁BVから、燃料蒸気チューブNTに流れ込む。燃料蒸気は、給油ノズルFNからの給油時に、供給された燃料と共にフィラーパイプFPを通って燃料タンクFTに導かれる。以下、給油装置FSの要部の構成について詳述する。
図2はフィラーネック10を締結部70によりフィラーパイプFPと締結された状態で示す斜視図であり、図3はフィラーネック10を締結部70による締結前の状態で示す斜視図であり、図4は図2における4−4線に沿ったフィラーネック10の断面図である。なお、図4においては、内部構造の係合の様子を示す都合から、外郭を示す線以外の線については、適宜省略した。また、図1に示す燃料蒸気ポート16は、フィラーネック10に設けられているが、説明の簡略化を図るため図2以降においては、図示されていない。
フィラーネック10は、その下端側で締結部70によりフィラーパイプFP(図1参照)に締結され、給油ノズルFN(図1参照)から吐出される燃料を燃料タンクFTへ送るための機構であり、ネック本体20と、流路形成補助部材30と、下端開閉機構40と、流路形成部材60と、締結部70とを備える。締結部70は、フィラーネック10に組み込み装着される二つの締結ピース80と弾発力を発生する弾発部材90とを有する。締結ピース80は、フィラーネック10にその左右から着脱自在であり、弾発部材90は、フィラーネック10に組み込み装着された状態の締結ピース80に、弾発力を、装着状態を維持する力として及ぼす。フィラーネック10への締結ピース80の組込の様子、並びに締結ピース80の構成については後述する。
フィラーネック10は、筒状形状のネック本体20にその下端でパイプ係合部21を連続させて備え、流路形成部材60の側の給油口FC(図1参照)からパイプ係合部21の末端までノズル挿入流路部12を形成する。ノズル挿入流路部12は、給油ノズルFNが挿入される流路部であって、フィラーネック10が形成する燃料流路11にフィラーパイプFPのパイプ開口端PTで連通する。ノズル挿入流路部12は、流路形成補助部材30と流路形成部材60により、給油口FCの側の上流側流路部12uとフィラーパイプFPの側の下流側流路部12dに区画されている。このようにノズル挿入流路部12を形成するフィラーネック10は、本願における流路形成部材に相当する。
ネック本体20は、ノズル挿入流路部12の上流側に、流路形成補助部材30と流路形成部材60とを装着して備え、ノズル挿入流路部12の末端側をパイプ係合部21とする。このパイプ係合部21は、図3に示すように、締結ピース挿入孔22aと、締結ピース挿入凹部22bと、係合凸部23を備える。締結ピース挿入孔22aは、図3の紙面手前側から紙面奥側に掛けてパイプ係合部21を外周壁側から貫通するよう形成され、後述の締結部70の組み付け装着に用いられる。締結ピース挿入凹部22bは、後述の締結部70が有する突起部84が入り込む凹所であり、係合凸部23は、パイプ係合部21の外周壁から隆起して形成され、弾発部材90の抜止機能を果たす。
この他、パイプ係合部21は、図4に示すように、下端側から、パイプ挿入孔24と、フランジ留置孔25と、パイプ挿入孔部26と、シール材受部27と、シール材28と、開口端挿入凹所29とを備える。シール材受部27は、パイプ挿入孔部26の壁面から陥没して形成され、シール材28が装着される。なお、図4の一部拡大図は、部材符合の明記のため、開口端挿入凹所29へのパイプ開口端PTの挿入前の状態を示している。
パイプ挿入孔24とフランジ留置孔25は、締結ピース挿入孔22aを挟んで上下に位置し、いずれも、フィラーパイプFPが有するフランジPFより大径で、締結ピース挿入孔22aの開口幅よりも小径とされている。パイプ挿入孔部26は、フランジPFのパイプ径より小径とされ、フィラーパイプFPのパイプ開口端PTの側で開口端挿入凹所29を形成する。開口端挿入凹所29は、フィラーパイプFPのパイプ開口端PTが入り込む環状の凹所であり、ネック本体20からパイプ係合部21に掛けての内部傾斜壁に形成されている。この開口端挿入凹所29は、パイプ開口端PTにおける燃料流路11の流路内周壁11iと流路外周壁11oおよび燃料流路11の周縁壁11tを、燃料流路11の流路回りに亘って連続して覆い、フィラーネック10とパイプ開口端PTにおいて係合することから、本願における開口端係合部に該当する。上記した開口端挿入凹所29から燃料流路11の下流側に掛けて連設されたパイプ挿入孔部26は、パイプ挿入孔24およびフランジ留置孔25と共に、フィラーパイプFPのパイプ外周壁を覆うことから、パイプ挿入孔24とフランジ留置孔25およびパイプ挿入孔部26を有するパイプ係合部21は、本願における外周被覆部に該当する。
ネック本体20は、パイプ係合部21と燃料蒸気ポート16(図1参照)とを含め、耐燃料透過性に優れた樹脂材料、例えば、ナイロンなどのポリアミド(PA)、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)などから形成されており、燃料の透過を抑える。なお、ネック本体20を内外層の2層構成とし、外層を、機械的強度に優れた樹脂材料、例えば、ポリエチレン(PE)などから形成するようにしてもよく、こうすれば、外層にて、ネック本体20の機械的強度、耐衝撃性を確保することができる。こうした外層として、ポリエチレンを用いた場合には、極性官能基としてマレイン酸変性した樹脂材料(変性ポリエチレン)を用いることができる。変性ポリエチレンは、PAと化学接着により接合することから、内層と接着する。
流路形成補助部材30は、ネック本体20の上端開口側からノズル挿入流路部12に組み込まれ、上端フランジ部38でネック本体20に熱溶着される。弾性を有する環状のシール材31は、通路形成補助部材30の外壁凹部に配設され、ネック本体20の内壁と通路形成補助部材30の外壁とを液密・気密にシールする。流路形成補助部材30は、環状のシールリップ壁32と、負圧解消弁機構33とを有するほか、給油ノズルFNにより開閉する下端開閉機構40を支持する。シールリップ壁32は、上流側流路部12uと下流側流路部12dの境界付近においてノズル挿入流路部12を取り囲み、下端を燃料流路シールのための環状のリップ部とする。この流路形成補助部材30は、ネック本体20と同様、耐燃料透過性を有するPAなどから形成される。
負圧解消弁機構33は、通路形成補助部材30の開口壁から内径側に突出した中間壁37の下部に組み込まれ、弁体34をスプリング35で保持する。弁体34は、先端部を中間壁37に形成された開口36に差し込み、この開口を開閉する。開口36は、上流側流路部12uと下流側流路部12dの連続箇所に空けられて両流路部を連通する。よって、下流側流路部12dの側が負圧となると、弁体34は、圧力差によりスプリング35を縮める側に動いて開口36を開放するので、負圧解消弁機構33により負圧が解消される。負圧解消弁機構33の弁体34にあっても、PAなどから形成される。
下端開閉機構40は、流路形成補助部材30に組み込まれ、開閉部材41に弾性を有する環状のシール材42を装着して備える。この下端開閉機構40は、シール材42をシールリップ壁32の先端リップに押し当て、上流側流路部12uを開閉する。開閉部材41は、流路形成補助部材30に組み込まれた図示しない軸受け部を中心に、図中矢印方向に回動可能とされ、流路形成補助部材30に組み込まれた図示しないスプリングの付勢力を常時受ける。よって、下端開閉機構40は、給油ノズルFNが挿入されない非給油時において、開閉部材41のシール材42をシールリップ壁32の先端リップに押し当てて上流側流路部12uを閉鎖する。一方、給油ノズルFNが挿入された給油時には、開閉部材41が挿入された給油ノズルFNの先端で押されることから、下端開閉機構40は、開閉部材41をネック本体20の周壁側に回動させて、上流側流路部12uを開放し、当該流路部を下流側流路部12dに連通させる。下端開閉機構40の開閉部材41は、POMやPAなどから形成される。
流路形成部材60は、給油ノズルFNが挿入されるノズル挿入側でフィラーネック10に装着され、ノズル案内壁61と隔壁部63とノズル案内突起66とを有する。ノズル案内壁61は、流路形成補助部材30のシールリップ壁32の流路内径側に位置する環状の部材であり、ノズル挿入側のノズル挿入流路部12において給油ノズルFNの挿入流路部である上流側流路部12uを形成する。そして、このノズル案内壁61は、給油ノズルFNを下端開閉機構40に向けて案内する。なお、流路形成部材60にフラップ弁タイプの他の部材が装着された場合には、ノズル案内壁61は、上流側流路部12uの少なくとも一部を形成することになる。
隔壁部63は、上流側流路部12uをその軸回りに取り囲む環状通路62をノズル案内壁61と区画して形成する。隔壁部63は、環状通路62を挟んで向かい合う通路内側壁63aと通路外側壁63bおよび天井壁63cから構成され、通路内側壁63aをノズル案内壁61の上端から延ばしている。流路形成部材60は、図4に示すように、フィラーネック10に装着された状態で、隔壁部63が上記の通路内側壁63aと通路外側壁63bと天井壁63cで囲い込んだ環状通路62を、ノズル案内壁61の下端側の連通室65uに連続させる。この環状通路62は、隔壁部63における通路外側壁63bに形成された大気連通孔64により、大気と連通する。流路形成部材60の下流側に位置する流路形成補助部材30は、中間壁37を大気連通孔64と向かい合う位置に備えるので、この中間壁37が形成されていない残余の領域では、上端フランジ部67を環状通路62の底壁とする。そして、流路形成部材60は、連通室65uの底壁となる流路形成補助部材30の中間壁37における開口36を、環状通路62を上流側流路部12uより下流側のノズル挿入流路部12と連通する流路連通孔とする。上記した構成の流路形成部材60は、ネック本体20と同様、耐燃料透過性を有するPAなどから形成される。
図5は締結部70を構成する締結部70の構成とフィラーパイプFPへの組み付けの前の様子を説明する説明図であり、図6は図5の6−6線に沿って締結ピース80を断面視して示す説明図であり、図7は図5の7−7線に沿って締結ピース80を断面視して示す説明図であり、図8は図5の8−8線に沿って断面視して締結ピース80の退避の様子を示す説明図であり、図9は締結ピース80によるフィラーパイプFPへの組み付けの様子をパイプ係合部21を含めて示す説明図である。
締結部70は、図3を用いて既述したように、二つの締結ピース80と弾発部材90とを有する。締結ピース80は、パイプ係合部21に形成された締結ピース挿入孔22aに挿入可能な厚さの二面幅様のプレートであり、幅についても、締結ピース挿入孔22aに挿入可能な幅とされている。二つの締結ピース80は、図7に示すパイプ係合部21の中心軸AXを挟んで対称であり、パイプ把持片81の間を、フィラーパイプFPの外径に倣った径の半円形状のパイプ把持部82とする。パイプ把持部82は、図4および図8の断面図に示すように、内周縁側下面を傾斜面部82aとする。この他、締結ピース80は、円形のプレート外壁に、弾発部材90を組込案内する溝部83を備え、プレート上面に、パイプ係合部21の締結ピース挿入凹部22bに入り込んで径方向の位置決め機能を果たす突起部84を備える。こうした構成の二つの締結ピース80は、パイプ係合部21の締結ピース挿入孔22aに、図3に示すように、両側から挿入され、締結ピース挿入孔22aの内部においてスライド可能となる。
上記した締結ピース80と弾発部材90を備える締結部70による、フィラーパイプFPへのフィラーネック10の締結は、次のようになされる。まず、二つの締結ピース80をパイプ係合部21の締結ピース挿入孔22aに両側から挿入し、弾発部材90により、パイプ把持片81の先端が向かい合うように押し付ける。この様子は、図5に示されており、弾発部材90により押し付けられた二つの締結ピース80は、それぞれのパイプ把持片81をフィラーパイプFPのフランジPFより上部に位置させる。これにより、締結ピース80のいわゆる仮組み付けが完了する。なお、図5では、フランジPFとの位置関係を示すために、フィラーパイプFPを締結ピース80と共に示しているが、締結ピース挿入孔22aへの締結ピース80の挿入は、フィラーパイプFPが未挿入の状態で行うことが可能である。
次いで、フィラーパイプFPを、フィラーネック10におけるパイプ係合部21のパイプ挿入孔24に挿入する。これにより、フィラーネック10は、図8に示すように、フランジPFを締結ピース80におけるパイプ把持部82の傾斜面部82aを接触させる。この状態から、フィラーパイプFPは更に挿入されるので、フィラーパイプFPは、フランジPFにより締結ピース80を図8における白抜き矢印のようにスライドさせる。これにより、締結ピース80は、外周側に退避する。フランジPFがパイプ把持部82を乗り越えると、フィラーパイプFPは、パイプ係合部21の開口端挿入凹所29にフィラーパイプFPのパイプ開口端PTを入り込ませた上で、フランジPFをフランジ留置孔25に留め置く。この状態までフィラーパイプFPが挿入されると、締結ピース80にフランジPFから係っていた力が消失するので、締結ピース80は、弾発部材90の弾発力を受け、それぞれのパイプ把持片81の先端を向かい合わせた状態で、図9の下段に示すように、それぞれのパイプ把持部82によりフィラーパイプFPを取り囲む。この状態で、弾発部材90の弾発部材端部91は、パイプ係合部21の係合凸部23に係合する。
パイプ把持部82によるパイプ取り囲みは、図4および図9の下段に示すように、フィラーパイプFPのフランジPFの下方でなされる。よって、フィラーパイプFPは、パイプ開口端PTを開口端挿入凹所29に挿入した状態でパイプ係合部21のパイプ挿入孔部26に取り囲まれると共に、フランジPFがフランジ留置孔25で締結ピース80により支えられる。上記した締結ピース80の組込に伴い、締結ピース80の突起部84は、パイプ係合部21の締結ピース挿入凹部22bに挿入され、位置決め機能を果たす。これで、フィラーネック10は、パイプ係合部21においてフィラーパイプFPに締結し、締結部70による締結が完了する。
図10は挿入完了の際の給油ノズルFNを下端開閉機構40の挙動と関係付けて示す説明図である。本実施形態の給油装置FSを用いた燃料給油の際、給油ノズルFNは、流路形成部材60のノズル案内突起66に案内されて上流側流路部12uに挿入され、ノズル先端を下端開閉機構40の開閉部材41に押し付ける。その後も給油ノズルFNは挿入されることから、図10に示すように、給油ノズルFNは、開閉部材41を押し付けて回動させ、下流側流路部12dまで達する。ここまでのノズル挿入の後、給油ノズルFNから燃料が吐出され、その吐出された燃料は、フィラーネック10にパイプ係合部21で締結部70により締結されたフィラーパイプFPを経て、燃料タンクFT(図1参照)に導かれる。
以上説明した本実施形態の給油装置FSは、給油ノズルFNの挿入に伴う外力を、フィラーパイプFPのパイプ開口端PTに係合するフィラーネック10の開口端挿入凹所29に及ばせる。この開口端挿入凹所29は、パイプ開口端PTにおける燃料流路11のパイプ開口端PTにおける流路内周壁11iと流路外周壁11oおよび周縁壁11tを流路回りに亘って連続して覆っているので、ノズル挿入に伴って及んだ外力を受け止め、開口端挿入凹所29より下流側の燃料流路11に及ぶ外力を小さくしたり、開口端挿入凹所29より下流側での外力の過度の集中を起き難くする。よって、開口端挿入凹所29から燃料流路11の下流側に掛けて連設されてフィラーパイプFPのパイプ外周壁を覆うパイプ係合部21のパイプ挿入孔部26や、このパイプ係合部21をフィラーパイプFPに締結するためにフィラーパイプFPに装着される締結部70には、小さな外力しか及ばなくなる。この結果、本実施形態の給油装置FSによれば、外力が及ぶことで起きる締結部70の締結の緩みを抑制して、フィラーパイプFPからのフィラーネック10の脱落を高い実効性で防止できる。
本実施形態の給油装置FSは、開口端挿入凹所29を、ネック本体20からパイプ係合部21に掛けての内部傾斜壁に形成したので、ネック本体20のノズル挿入流路部12、詳しくは下流側流路部12dからフィラーパイプFPの燃料流路11に掛けての燃料の流れ込みを阻害しない。また、開口端挿入凹所29により、パイプ開口端PTの流路外周壁11oも流路回りに亘って連続して覆っていること、および、シール材28を併用していることから、樹脂製のフィラーネック10とフィラーパイプFPとの繋ぎ箇所からの燃料のリークを高い実効性で防止できる。
本実施形態の給油装置FSは、弾発力を発生する弾発部材90を締結部70における二つの締結ピース80に係合させ、弾発部材90の弾発力を、締結ピース80がフィラーパイプFPに装着された状態を維持する力として、締結ピース80に及ばせる。しかも、この弾発部材90を、締結ピース80に対して着脱自在とする。よって、本実施形態の給油装置FSによれば、弾発部材90を締結ピース80から取り外すことで、それまで、締結ピース80にフィラーパイプFPに装着された状態を維持するよう及んでいた弾発力を消失させるので、締結ピース80のフィラーパイプFPからの取り外し、および、フィラーネック10のフィラーパイプFPからの取り外しを可能とする。これに加え、締結ピース80を開口端挿入凹所29より燃料流路11の下流側に位置させるので、締結ピース80に組み付けられた状態の弾発部材90に及ぶ外力も小さくなる。この結果、本実施形態の給油装置FSによれば、締結ピース80に組み付けられた弾発部材90が給油ノズルFNの挿入に伴う外力により締結ピース80から脱落するような事態を起き難くできる。
本実施形態の給油装置FSは、フィラーパイプFPの挿入に先立って締結ピース80を仮組みつけし、その後、フィラーパイプFPをフィラーネック10のパイプ挿入孔24に挿入すれば、締結ピース80の退避を経て、フィラーパイプFPに、フィラーネック10を締結ピース80により締結できる。よって、本実施形態の給油装置FSによれば、フィラーネック10へのフィラーパイプFPの組み付けを簡略化できる。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
既述した実施形態では、弾発部材90の弾発力を、フィラーパイプFPへの装着状態を維持する力として締結ピース80に及ぼしたが、ベルトなどを用いて、締結ピース80をパイプ係合部21の外周側から拘束するようにしてもよい。
既述した実施形態では、パイプ開口端PTにおける燃料流路11の流路内周壁11iと流路外周壁11oおよび燃料流路11の周縁壁11tを、開口端挿入凹所29により燃料流路11の流路回りに亘って連続して覆うようにしたが、給油ノズルFNの挿入に伴う力が及ぶと予想される流路回りの領域において、流路内周壁11iと流路外周壁11oおよび燃料流路11の周縁壁11tを覆うようにしてもよい。
既述した実施形態では、流路形成部材60に他の開閉弁機構を組み込んでいないが、流路形成部材60をカバーするように他の開閉弁機構、例えば、給油ノズルFNにより押し開きされるフラップ弁タイプや、給油ノズルFNによりスライド開閉するスライド弁タイプの開閉弁機構を装着するようにしてもよい。
10…フィラーネック
11…燃料流路
11i…流路内周壁
11o…流路外周壁
11t…周縁壁
12…ノズル挿入流路部
12d…下流側流路部
12u…上流側流路部
16…燃料蒸気ポート
20…ネック本体
21…パイプ係合部
22a…締結ピース挿入孔
22b…締結ピース挿入凹部
23…係合凸部
24…パイプ挿入孔
25…フランジ留置孔
26…パイプ挿入孔部
27…シール材受部
28…シール材
29…開口端挿入凹所
30…流路形成補助部材
31…シール材
32…シールリップ壁
33…負圧解消弁機構
34…弁体
35…スプリング
36…開口
37…中間壁
40…下端開閉機構
41…開閉部材
42…シール材
60…流路形成部材
61…ノズル案内壁
62…環状通路
63…隔壁部
63a…通路内側壁
63b…通路外側壁
63c…天井壁
64…大気連通孔
65u…連通室
66…ノズル案内突起
70…締結部
80…締結ピース
81…パイプ把持片
82…パイプ把持部
82a…傾斜面部
83…溝部
84…突起部
90…弾発部材
91…弾発部材端部
AX…中心軸
BV…ガス放出弁
FC…給油口
FE…装着部材
FN…給油ノズル
FP…フィラーパイプ
FR…給油室
FS…給油装置
FT…燃料タンク
NT…燃料蒸気チューブ
PF…フランジ
PT…パイプ開口端
TV…逆止弁

Claims (2)

  1. 給油ノズル(FN)から供給される燃料を燃料タンク(FT)に導く給油装置(FS)であって、
    前記燃料タンク(FT)に到る燃料流路(11)を形成するフィラーパイプ(FP)と、
    前記給油ノズル(FN)が挿入される挿入流路部(12u)を、前記フィラーパイプ(FP)のパイプ開口端(PT)で前記燃料流路(11)に連通するように形成する流路形成部材(10)とを備え、
    該流路形成部材(10)は、
    前記パイプ開口端(PT)における前記燃料流路(11)の流路内周壁(11i)と流路外周壁(11o)および前記パイプ開口端(PT)の周縁壁(11t)を前記燃料流路(11)の流路回りに覆い、前記フィラーパイプ(FP)と前記パイプ開口端(PT)において係合する開口端係合部(29)と、
    該開口端係合部(29)から前記燃料流路(11)の下流側に掛けて連設され、前記フィラーパイプ(FP)のパイプ外周壁を覆う外周被覆部(21)と、
    前記フィラーパイプ(FP)に着脱自在とされ、前記フィラーパイプ(FP)に装着されることで、前記外周被覆部(21)を前記フィラーパイプ(FP)に締結する締結部(80)と、を備える、給油装置。
  2. 請求項1に記載の給油装置であって、
    弾発力を発生する弾発部材(90)を、前記弾発力が前記締結部(80)に前記フィラーパイプ(FP)に装着された状態を維持する力として及ぶように、前記締結部(80)に着脱自在に組み付けて備える、給油装置。
JP2016192637A 2016-09-30 2016-09-30 給油装置 Withdrawn JP2018052381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192637A JP2018052381A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 給油装置
US15/709,641 US20180094758A1 (en) 2016-09-30 2017-09-20 Fueling device
CN201710865698.7A CN107882665A (zh) 2016-09-30 2017-09-22 供油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192637A JP2018052381A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052381A true JP2018052381A (ja) 2018-04-05
JP2018052381A5 JP2018052381A5 (ja) 2019-04-25

Family

ID=61758007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192637A Withdrawn JP2018052381A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 給油装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180094758A1 (ja)
JP (1) JP2018052381A (ja)
CN (1) CN107882665A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112912267B (zh) * 2018-10-31 2023-11-03 沃尔沃建筑设备公司 用于向燃料箱提供燃料的燃料加注口颈和用于向燃料箱提供燃料入流的方法
JP6784740B2 (ja) * 2018-11-01 2020-11-11 本田技研工業株式会社 給油装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120085A (en) * 1989-09-28 1992-06-09 Sang Man Shin Pipe connecting device
US5425558A (en) * 1993-08-17 1995-06-20 Handy & Harman Automotive Group, Inc. Quick-connect coupling
DE4413914A1 (de) * 1994-04-21 1995-10-26 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzeinrichtung
FR2902374B1 (fr) * 2006-06-15 2009-03-20 Inergy Automotive Systems Res Tubulure de remplissage, reservoir a carburant et methode d'assemblage d'un embout sur la tubulure
DE102008005717A1 (de) * 2007-11-13 2009-02-26 Alfmeier Präzision AG Baugruppen und Systemlösungen Kraftstofftank mit einem Einfüllrohr und einem Einfüllstutzenkopf
US20100218849A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tank opening-closing device
DE102014100248A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Illinois Tool Works Inc. Befüllvorrichtung für einen Fahrzeugtank
FR3021386B1 (fr) * 2014-05-22 2017-02-24 A Raymond Et Cie Raccord tubulaire a connexion automatique

Also Published As

Publication number Publication date
CN107882665A (zh) 2018-04-06
US20180094758A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556067B2 (en) Fuel tank filler neck assembly
US9725291B2 (en) Refueling auxiliary device
JP6516207B2 (ja) 充填装置
JP4924366B2 (ja) 燃料給油装置
JP2011500455A (ja) 充填ノズルの位置決め装置
US20150291022A1 (en) Capless fuel filler assembly for vehicle
US10407295B2 (en) Fuel supply apparatus
JP2013189188A (ja) 燃料タンクの給油口
US10626005B2 (en) Fueling device
JP2018052381A (ja) 給油装置
JP2019038489A (ja) 燃料タンクの開閉装置
JP4895296B2 (ja) フィラーネック
JP2018052381A5 (ja)
JP6107575B2 (ja) 燃料給油装置
JP6621427B2 (ja) フィラーパイプの入口部構造
US10882393B2 (en) Fuel supply device
JP6451519B2 (ja) 燃料供給装置
JP3928312B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6693018B2 (ja) 給油装置
JP4326364B2 (ja) バルブ構造
JP7155818B2 (ja) 燃料タンクの開閉装置
JP7070297B2 (ja) 燃料タンクの開閉装置
EP1693241B1 (en) Fuel tank filler neck assembly
CN110962587B (zh) 燃料箱的开闭装置
JP6544061B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200123