JP2018050590A - ゼリー剤組成物及びゼリー状食品 - Google Patents

ゼリー剤組成物及びゼリー状食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018050590A
JP2018050590A JP2016193670A JP2016193670A JP2018050590A JP 2018050590 A JP2018050590 A JP 2018050590A JP 2016193670 A JP2016193670 A JP 2016193670A JP 2016193670 A JP2016193670 A JP 2016193670A JP 2018050590 A JP2018050590 A JP 2018050590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
content
mass
gel
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6716417B2 (ja
Inventor
荒川 亮
Akira Arakawa
亮 荒川
裕子 外山
Yuko Sotoyama
裕子 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2016193670A priority Critical patent/JP6716417B2/ja
Publication of JP2018050590A publication Critical patent/JP2018050590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716417B2 publication Critical patent/JP6716417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】ゼリー状食品の調製に加熱と冷却を必要とせず、食品への溶解時の分散性に優れ、食品に溶解させた後、速やかに食品をゲル化させることができ、かつ経時的にゲルを硬くさせすぎず、問題となるレベルの異味を食品に与えることのないゼリー剤組成物及び当該ゼリー剤組成物を含有する食品を提供する。【解決手段】本発明のゼリー剤組成物は、アルギン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、クエン酸及び炭酸水素ナトリウムを含有し、前記アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で、前記炭酸カルシウムの含有量が0.15〜0.50、前記クエン酸の含有量(無水基準)が0.09〜0.29、及び前記炭酸水素ナトリウムの含有量が0.02〜0.33である。【選択図】なし

Description

本発明は、ゼリー剤組成物及び当該ゼリー剤組成物を含有するゼリー状食品に関するものである。
ゼリー状食品は、特有の柔らかな弾力性や、滑らかな舌触りから、デザートとして広く利用されている。また、ゼリー状食品は、高齢や病気等を理由に飲み込む力が低下して上手に飲み込むことができなくなった人向けの調整食品としても利用されている。食品を柔らかいゼリー状にすることで、飲み込む力が低下した人でも飲み込みやすくすることができる。
ゼリー状食品は、従来から、ゲル形成能を有する物質、例えば寒天やゼラチンを用いて調製されてきた。これらは、食品に異味を付与しない点では好適であるが、溶解温度が高いため、ゼリー状食品を作る際には、加熱による溶解工程を経た後に冷却してゲル化させる必要があった。
上記のような加熱と冷却の手間を省くために、溶解温度を下げたゼラチンや、常温の水に溶けるアルギン酸塩やペクチン等を用いたゲル化剤(ゼリー剤)も開発されている。
また、加熱と冷却を必要としないゼリー剤として、アルギン酸ナトリウム、中性不溶・難溶カルシウム塩、及び中性可溶カルシウム塩を含有する固形状インスタントゼリーミックス(特許文献1参照)や、アルギン酸及びその塩、ペクチン並びにカラギーナンからなる群より選ばれる1種以上と、HLB値が8以下である界面活性剤とを含有するゼリー化組成物(特許文献2参照)が報告されている。
特開2009−232845号公報 特開2014−103872号公報
しかし、常温の水に溶けるアルギン酸塩やペクチン等を用いたゲル化剤(ゼリー剤)は、その粉末自体を液体に添加した場合、分散性の悪さからダマが発生したり、不均一なゲルができる問題があった。
また、従来技術によれば、経時的にゲルが硬くなりすぎてしまう場合があり、安定した硬さが得られない問題があった。特に、嚥下障害患者に対して、誤嚥を防ぎ、安全に飲み込む観点から、安定した物性の食事を提供することは非常に重要である。例えば、介護する者にとっては、経時的にゲルが硬くなりすぎると、再度ゼリー化食品を調製する必要が生じ、食事の準備の手間や時間が余計にかかるため、デメリットになる。上記特許文献1及び2においても、ゲルの硬さの経時的な安定性については検討されていない。
従って、本発明の目的は、ゼリー状食品の調製に加熱と冷却を必要とせず、食品への溶解時の分散性に優れ、食品に溶解させた後、速やかに食品をゲル化させることができ、かつ経時的にゲルを硬くさせすぎず、問題となるレベルの異味を食品に与えることのないゼリー剤組成物及び当該ゼリー剤組成物を含有する食品を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するために、下記[1]〜[4]のゼリー剤組成物及び下記[5]〜[6]のゼリー状食品を提供する。
[1]アルギン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、クエン酸及び炭酸水素ナトリウムを含有し、前記アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で、前記炭酸カルシウムの含有量が0.15〜0.50、前記クエン酸の含有量(無水基準)が0.09〜0.29、及び前記炭酸水素ナトリウムの含有量が0.02〜0.33であることを特徴とするゼリー剤組成物。
[2]賦形剤を含有することを特徴とする前記[1]に記載のゼリー剤組成物。
[3]前記賦形剤は、グラニュー糖、デキストリン、砂糖、粉糖、及びぶどう糖から選ばれる1種又は2種以上である前記[2]に記載のゼリー剤組成物。
[4]前記ゼリー剤組成物を10℃の水に溶解して3%水溶液としたときの、溶解してから10分後における10℃のゲルの硬さが500〜2500N/mであり、溶解してから30分後における10℃のゲルの硬さが前記10分後におけるゲルの硬さの100〜300%であることを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のゼリー剤組成物。
[5]前記[1]〜[4]のいずれか1つに記載のゼリー剤組成物を含有することを特徴とするゼリー状食品。
[6]アルギン酸ナトリウムを0.15〜0.45質量%、炭酸カルシウムを0.03〜0.12質量%、クエン酸を0.02〜0.07質量%(無水基準)、及び炭酸水素ナトリウムを0.006〜0.075質量%含有することを特徴とするゼリー状食品。
本発明によると、ゼリー状食品の調製に加熱と冷却を必要とせず、食品への溶解時の分散性に優れ、食品に溶解させた後、速やかに食品をゲル化させることができ、かつ経時的にゲルを硬くさせすぎず、問題となるレベルの異味を食品に与えることのないゼリー剤組成物及び当該ゼリー剤組成物を含有する食品を提供することができる。
〔本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物〕
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、アルギン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、クエン酸及び炭酸水素ナトリウムを含有し、前記アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で、前記炭酸カルシウムの含有量が0.15〜0.50、前記クエン酸の含有量(無水基準)が0.09〜0.29、及び前記炭酸水素ナトリウムの含有量が0.02〜0.33であることを特徴とする。以下、詳細に説明する。
[アルギン酸ナトリウム]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、アルギン酸ナトリウムを含有する。アルギン酸ナトリウムは、アルギン酸のカルボキシル基の一部がナトリウムイオンと結合した中性塩である。アルギン酸とは、2種類のウロン酸(マンヌロン酸及びグルロン酸)がランダムに直鎖重合した構造を有する多糖類であり、コンブ、ワカメ等の天然の褐藻類に豊富に含まれている。
アルギン酸ナトリウムは、公知の方法に従い、得ることができる。例えば、酸による加水分解等の方法で褐藻類等から抽出・精製して得られたアルギン酸を、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム等によって中和した後、精製することでアルギン酸ナトリウムを得ることができる。
本実施の形態におけるアルギン酸ナトリウムとしては、食用に使用されるものであれば特に限定されることなく使用できる。例えば、(株)キミカ製のキミカアルギンIシリーズ、キミカアルギンHigh・Gシリーズ等が使用できる。アルギン酸ナトリウムの分子量は特に限定されるものではないが、アルギン酸ナトリウム1質量%水溶液としたときの20℃における粘度が50〜900mPa・sであるものを使用することが好ましく、200〜700mPa・sであるものを使用することがより好ましく、300〜500mPa・sであるものを使用することがさらに好ましい。
アルギン酸ナトリウムの粘度は、粘度計(TOKIMEC社製、型番:VISCOMETER(MODEL:BM))のローターNo.1(回転数30rpm)を用いて、アルギン酸エステルの1質量%水溶液について、20℃における粘度を測定することで特定される。
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中のアルギン酸ナトリウムの含有量は、5〜15質量%が好ましい。下限値は、5.5質量%がより好ましく、6質量%がさらに好ましく、6.5質量%が最も好ましい。上限値は、12質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましく、8.5質量%が最も好ましい。アルギン酸ナトリウム含有量が上記の範囲にあると、速やかにゲル化し、適切な硬さのゼリーが得られる。15質量%より大きくなると、溶解時にダマができ、溶けにくい。
[炭酸カルシウム]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、炭酸カルシウムを含有する。炭酸カルシウムは、食用に使用されるものであれば特に限定されない。
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中の炭酸カルシウム(CaCO)の含有量は、アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で0.15〜0.50である。下限値は、0.17が好ましく、0.20がより好ましく、0.23が最も好ましい。上限値は、0.45が好ましく、0.35がより好ましく、0.30が最も好ましい。炭酸カルシウム含有量が上記の範囲にあると、速やかにゲル化し、適切な硬さのゼリーが得られる。また、0.50より大きくなると、溶解時にダマができ、溶けにくい。
また、本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中の炭酸カルシウム(CaCO)の含有量は、1〜4質量%が好ましく、1.5〜3.5質量%がより好ましく、1.5〜2.5質量%が最も好ましい。
[クエン酸]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、クエン酸を含有する。クエン酸には、クエン酸(無水)とクエン酸(結晶)があるが、いずれも使用でき、食用として使用可能なものを用いる。クエン酸(無水)を使用することが好ましい。
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中のクエン酸の含有量(無水基準)は、アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で0.09〜0.29である。下限値は、0.10が好ましく、0.11がより好ましく、0.12が最も好ましい。上限値は、0.25が好ましく、0.20がより好ましく、0.16が最も好ましい。クエン酸含有量が上記の範囲にあると、速やかにゲル化する。
また、本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中のクエン酸の含有量(無水基準)は、0.7〜2.2質量%が好ましく、0.8〜1.7質量%がより好ましく、0.9〜1.3質量%が最も好ましい。
クエン酸(無水)を用いる場合には、上記数値範囲内となる量を秤量して配合すればよい。一方、クエン酸(結晶)を用いる場合には、上記の各数値に{クエン酸(結晶)の分子量/クエン酸(無水)の分子量}を掛け算した値の数値範囲内となる量を秤量して配合することで、ゼリー剤組成物中のクエン酸の含有量が上記の数値範囲となる。
[炭酸水素ナトリウム]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、炭酸水素ナトリウムを含有する。炭酸水素ナトリウムは、食用に使用されるものであれば特に限定されない。
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中の炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の含有量は、アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で0.02〜0.33である。下限値は、0.03が好ましい。上限値は、0.20が好ましく、0.15がより好ましく、0.06が最も好ましい。炭酸水素ナトリウム含有量が上記の範囲にあると、分散性が向上し、溶解時にダマができにくい。
また、本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中の炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の含有量は、0.2〜2.5質量%が好ましく、0.2〜1.5質量%がより好ましく、0.25〜0.40質量%が最も好ましい。
[賦形剤]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、溶解時に、ダマの発生を抑え、速やかに溶解するために、賦形剤を含有することが好ましい。賦形剤は、食用に使用されるものであれば特に限定されないが、グラニュー糖、デキストリン、砂糖、粉糖、及びぶどう糖から選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましく、グラニュー糖及びデキストリンから選ばれる1種又は2種を用いることがより好ましい。クエン酸由来の酸味を抑制する観点では、砂糖、グラニュー糖、及び粉糖から選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中の賦形剤の含有量は、アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で2.0〜30.0であることが好ましい。下限値は、3.0がより好ましく、5.0がさらに好ましく、10.0が最も好ましい。上限値は、25.0がより好ましく、20.0がさらに好ましく、15.0が最も好ましい。
また、本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物中の賦形剤の含有量は、75〜90質量%が好ましく、80〜90質量%がより好ましい。
[その他の成分]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、本発明の効果を妨げない範囲で、着色料、香料、甘味料等を含有することができる。
[ゲルの硬さ]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物を10℃の水に溶解して3%水溶液としたときの、溶解してから10分後における10℃のゲルの硬さが5000〜2500N/mであることが好ましく、700〜2000N/mであることがより好ましく、900〜1500N/mであることが最も好ましい。10分後のゲルの硬さが上記の範囲にあると、ゼリーが硬すぎず、口腔内でゼリーを潰しやすく、飲み込みやすくなる。
また、本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物を10℃の水に溶解して3%水溶液としたときの、溶解してから30分後における10℃のゲルの硬さが、溶解してから10分後における10℃のゲルの硬さの100〜300%(すなわち1〜3倍)であることが好ましく、100〜200%(すなわち1〜2倍)であることがより好ましい。30分後のゲルの硬さが上記の範囲にあると、10分後の硬さに対する経時変化が小さく、ゼリーが硬くなりすぎず、口腔内でゼリーを潰しやすく、飲み込みやすくなる。
ゲルの硬さは、レオメーターを用いて、直径20mmの円柱状プランジャー、圧縮速度10mm/秒、クリアランス5mm、10℃の条件で測定したときの測定値である。
なお、10℃の水に溶解したのは、一般的な使用例として、ゼリー状食品の調製前後で食品を約10℃の冷蔵庫で保管する実施形態を想定したものである。
[用途]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、食品に溶解させることで、ゼリー状食品の調製に使用できる。特に咀嚼・嚥下困難者向けゼリー状食品の調製のために好適に使用できる。ゼリー剤組成物を添加する対象食品として、特に限定されるものではないが、pH4以上、かつカルシウム濃度0.015w/v%以下の液状食品が好ましく、水、茶飲料が特に好ましい。これらに直接添加して液体をゲル化させることができる。
[形態]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は、その形態は特に限定されるものではないが、各粉体原料を混合したものを造粒した粉末状の形態又は顆粒状の形態であることが好ましい。
[製造方法]
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物の製造方法は、それぞれの原料が均一に混合される方法であれば、特に限定されない。例えば、容器回転式混合機、撹拌式混合機、ドラム式混合機等の混合機を使用して混合することで製造できる。また、流動層造粒法、撹拌造粒法、転動式造粒法、コーティング造粒法等により造粒してもよい。
〔本発明の実施の形態に係るゼリー状食品〕
本発明の実施の形態に係るゼリー状食品は、上記本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物を含有することを特徴とする。ゼリー剤組成物を添加する対象食品としては、前述の通り、pH4以上、かつカルシウム濃度0.015w/v%以下の液状食品が好ましく、水、茶飲料が特に好ましいが、これらに限られない。
本発明の実施の形態に係るゼリー剤組成物は溶解時に対象食品の加熱を必要としないため、常温の食品や温めた食品はもちろんのこと、冷たい食品(例えば5〜15℃)であってもゼリー状食品の調製が可能である。
本発明の実施の形態に係る食品中の上記ゼリー剤組成物の含有量は、対象食品によっても異なるが、例えば、水や茶飲料の場合、2〜4質量%であることが好ましく、2.5〜3.5質量%であることがより好ましい。
本発明の実施の形態に係るゼリー状食品中のアルギン酸ナトリウムの含有量は、0.15〜0.45質量%が好ましく、0.17〜0.40質量%がより好ましく、0.20〜0.30質量%が最も好ましい。
本発明の実施の形態に係るゼリー状食品中の炭酸カルシウムの含有量は、0.03〜0.12質量%が好ましく、0.05〜0.11質量%がより好ましく、0.05〜0.08質量%が最も好ましい。
本発明の実施の形態に係るゼリー状食品中のクエン酸の含有量は、0.02〜0.07質量%が好ましく、0.02〜0.05質量%がより好ましく、0.03〜0.04質量%が最も好ましい。
本発明の実施の形態に係るゼリー状食品中の炭酸水素ナトリウムの含有量は、0.006〜0.075質量%が好ましく、0.007〜0.05質量%がより好ましく、0.008〜0.02質量%がさらに好ましく、0.008〜0.013質量%が最も好ましい。
本発明の実施の形態に係るゼリー状食品中の賦形剤の含有量は、2.2〜2.7質量%が好ましく、2.4〜2.7質量%がより好ましい。
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
〔ゼリー剤組成物の製造〕
実施例及び比較例のゼリー剤組成物を流動層造粒法により表に記載の配合に従って、以下の手順で製造した。
各原料を秤量後、すべての原料を流動層造粒コーティング装置(商品名:SFC−5、フロイント産業(株)製)に投入し、当該装置の底部から90℃に加温した温風を吹き込み、粉体原料を流動させて混合した。続いて、当該装置の上部のスプレーノズルよりバインダー液(水)を62mL/min、空気圧0.5MPaで粉体原料に噴霧して造粒し、乾燥することにより造粒物(ゼリー剤組成物)を得た。なお、配合原料はすべて市販品を使用した。アルギン酸ナトリウムは、1質量%水溶液としたときの20℃における粘度が352mPa・sであるものを使用した。炭酸カルシウムは炭酸カルシウム(無水)、クエン酸はクエン酸(無水)、リン酸カルシウムは第三リン酸カルシウム、乳酸カルシウムは乳酸カルシウム五水和物を使用した。
〔分散性の評価及び硬さの測定〕
200mLガラスビーカーに、10℃の水(商品名:南アルプスの天然水、サントリー(株)製)97gと3cmの撹拌子を入れ、スターラー(700rpm)で撹拌しながら、製造した造粒物(ゼリー剤組成物)3gを静かに投入して1分間撹拌して溶解させた。攪拌中のゼリー剤組成物の状態を目視により確認し、以下の基準で分散性を評価した。評価結果を表に示す。
◎:水中全体に分散し、ダマが発生しない。
○:水中全体に分散するが、ダマが若干発生し、攪拌終了時にダマが消失している。
×:分散しにくく、ダマが多数発生する。
上記で得られたゼリー剤組成物の溶解液を、直径40mm、高さ15mmの容器に、15mmの高さまで充填し、10℃で10分間静置した後、レオメーター(RE−33005 RHEONER、(株)山電製)を用いて測定した。直径20mmの樹脂製の円柱状プランジャーを用いて、圧縮速度10mm/秒、クリアランス5mmの条件により測定した。ゼリー剤組成物の溶解後、10℃で30分間静置後のゲルの硬さも上記と同様に測定した。溶解してから10分後における10℃のゲルの硬さが500〜2500N/mであり、かつ、溶解してから30分後における10℃のゲルの硬さが10分後におけるゲルの硬さの100〜300%であるものを合格(下記評価基準の◎又は○)と評価した。測定及び評価結果を表に示す。
◎:500〜2500N/m、かつ、100%以上200%未満
○:500〜2500N/m、かつ、200%以上300%以下
×:500N/m未満又は2500N/m超え、及び/又は、100%未満又は300%超え
(上記の各評価基準における前者:10分後における10℃のゲルの硬さ、上記の各評価基準における後者:(30分後における10℃のゲルの硬さ/10分後における10℃のゲルの硬さ)×100)
〔官能試験〕
上記の30分後の硬さの測定後、風味を確認した。風味は、3名の専門パネラーの総意により下記の3段階で評価した。評価結果を表に示す。
◎:酸味を感じず、その他の異味も感じない。
○:わずかに酸味(問題の無いレベル)を感じるがその他の異味は感じない。
×:酸味を強く感じる。
Figure 2018050590
Figure 2018050590
実施例1〜7ではいずれも、溶解後、速やかに水をゲル化させることができ、かつ、表1〜2に示される通り、溶解30分後においても溶解10分後のゲルの硬さの100〜300%の範囲内であり、経時的にゲルを硬くさせすぎることは無かった。また、実施例2〜5ではゼリー剤組成物を10℃の水に溶解させたところただちに液中全体に分散して溶解し、ダマも発生しなかった。実施例1、6、7ではゼリー剤組成物を10℃の水に溶解させたところただちに液中全体に分散して溶解したが、ダマが若干発生し、攪拌終了時にダマが消失した。また、風味については、いずれの実施例も酸味等の異味を感じることなく良好であった。
一方、比較例1は、炭酸水素ナトリウムを含有しておらず、比較例2は、炭酸水素ナトリウムの含有量が規定の範囲より少ないため、溶解時に分散しにくく、ダマが多数発生した。比較例3は、炭酸水素ナトリウムの含有量が規定の範囲より多いため、10分後でも十分なゲルの硬さが得られず、速やかなゲル化が出来ないものであった。
また、比較例4は、炭酸カルシウムの含有量が規定の範囲より少ないため、ゲル化しなかった。比較例5は、炭酸カルシウムの含有量が規定の範囲より多いため、ゲル化が速すぎて溶解時に分散しにくく、10分後におけるゲルの硬さが2500N/mを超えており30分後におけるゲルの硬さが硬くなりすぎるものであった。
また、比較例6は、クエン酸の含有量が規定の範囲より少ないため、ゲル化しなかった。比較例7は、クエン酸の含有量が規定の範囲より多いため、ゲル化しなかった。
また、比較例8は、炭酸水素ナトリウムを含有していないため、溶解時に分散しにくく、ダマが多数発生した。比較例9は、炭酸水素ナトリウムを含有しておらず、炭酸カルシウムに替えてリン酸カルシウムを含有するものであるため、溶解時に分散しにくく、ダマが多数発生した。比較例10は、炭酸水素ナトリウムを含有しておらず、炭酸カルシウムに替えて乳酸カルシウムを含有するものであるため、ゲル化しなかった。
〔茶飲料での評価〕
10℃の市販の茶飲料(商品名:おーいお茶 ほうじ茶 伊藤園(株)製)97gをスパーテルで撹拌しながら、実施例2の造粒物(ゼリー剤組成物)を3g添加したところ、ただちに液中全体に分散し溶解し、ダマも発生しなかった。また、上記「硬さの測定」と同様の方法で、10℃で10分間静置後のゲルの硬さをレオメーターで測定したところ、816N/mであった。また、10℃で30分間静置後の硬さは、1489N/m(10分後のゲル強度の182%)であった。30分後の硬さの測定後、上記茶飲料のゼリーを食したところ、酸味を感じることなく風味は良好で、適度な固さを有しており、舌でつぶしやすく飲み込みやすい物性であった。

Claims (6)

  1. アルギン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、クエン酸及び炭酸水素ナトリウムを含有し、
    前記アルギン酸ナトリウムの含有量を1とした時に、質量比で、前記炭酸カルシウムの含有量が0.15〜0.50、前記クエン酸の含有量(無水基準)が0.09〜0.29、及び前記炭酸水素ナトリウムの含有量が0.02〜0.33であることを特徴とするゼリー剤組成物。
  2. 賦形剤を含有することを特徴とする請求項1に記載のゼリー剤組成物。
  3. 前記賦形剤は、グラニュー糖、デキストリン、砂糖、粉糖、及びぶどう糖から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項2に記載のゼリー剤組成物。
  4. 前記ゼリー剤組成物を10℃の水に溶解して3%水溶液としたときの、溶解してから10分後における10℃のゲルの硬さが500〜2500N/mであり、溶解してから30分後における10℃のゲルの硬さが前記10分後におけるゲルの硬さの100〜300%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のゼリー剤組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のゼリー剤組成物を含有することを特徴とするゼリー状食品。
  6. アルギン酸ナトリウムを0.15〜0.45質量%、炭酸カルシウムを0.03〜0.12質量%、クエン酸を0.02〜0.07質量%(無水基準)、及び炭酸水素ナトリウムを0.006〜0.075質量%含有することを特徴とするゼリー状食品。
JP2016193670A 2016-09-30 2016-09-30 ゼリー剤組成物及びゼリー状食品 Active JP6716417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193670A JP6716417B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 ゼリー剤組成物及びゼリー状食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193670A JP6716417B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 ゼリー剤組成物及びゼリー状食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050590A true JP2018050590A (ja) 2018-04-05
JP6716417B2 JP6716417B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=61832645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193670A Active JP6716417B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 ゼリー剤組成物及びゼリー状食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6716417B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228653A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Hanshiyuu Chem Kk 飲料のゲル化方法及びこれに用いるゲル化剤
JPH099891A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 飲食品およびその製造方法
US5997937A (en) * 1996-05-06 1999-12-07 Kraft Foods, Inc. Quick-setting gel mix
JP2007054021A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Riken Vitamin Co Ltd デザートミックス
JP2007151545A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Kanebo Foods Ltd シェイク用即席ゲル化粉末、組合せ菓子及びそれを用いたゼリー状食品の製法
JP2008184401A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Medorekkusu:Kk 低温充填ゼリー組成物とその製造方法
JP2009232845A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Sanei Gen Ffi Inc 固形状インスタントゼリーミックス
JP2012105574A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Kracie Foods Ltd 粉末組成物
JP2016131553A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 クラシエフーズ株式会社 即席微細気泡含有固形ゼリー用粉末セット
JP2016131552A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 クラシエフーズ株式会社 即席泡状固形ゼリーデザート用粉末

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228653A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Hanshiyuu Chem Kk 飲料のゲル化方法及びこれに用いるゲル化剤
JPH099891A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 飲食品およびその製造方法
US5997937A (en) * 1996-05-06 1999-12-07 Kraft Foods, Inc. Quick-setting gel mix
JP2007054021A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Riken Vitamin Co Ltd デザートミックス
JP2007151545A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Kanebo Foods Ltd シェイク用即席ゲル化粉末、組合せ菓子及びそれを用いたゼリー状食品の製法
JP2008184401A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Medorekkusu:Kk 低温充填ゼリー組成物とその製造方法
JP2009232845A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Sanei Gen Ffi Inc 固形状インスタントゼリーミックス
JP2012105574A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Kracie Foods Ltd 粉末組成物
JP2016131553A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 クラシエフーズ株式会社 即席微細気泡含有固形ゼリー用粉末セット
JP2016131552A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 クラシエフーズ株式会社 即席泡状固形ゼリーデザート用粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JP6716417B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258633B2 (ja) 模擬果肉調製用組成物及びそれを含む食品
JP4909429B2 (ja) 増粘剤造粒物及びその製造方法
TW201223454A (en) Gel composition
JP2014236700A (ja) 食品、その製造方法、及び摂食・嚥下補助剤
JP4352354B2 (ja) 固形状インスタントゼリーミックス
JP5192189B2 (ja) 水溶性高分子のランピング防止方法及びランピングが防止された顆粒組成物
JP6641753B2 (ja) ゲル組成物
JP5478231B2 (ja) 増粘剤造粒物及びその製造方法
JP5088867B2 (ja) 咀嚼・嚥下補助剤
WO2015108057A1 (ja) コラーゲンペプチドを含むゼリー様食品
JP6181883B2 (ja) ゼリー剤組成物及び食品
JP4705487B2 (ja) ジェランガム含有食品用組成物の製造方法
JP3505598B2 (ja) ゲル状食品組成物及びその製造方法
JP2003079325A (ja) ゲル化粉末
JP6866011B2 (ja) ゼリー剤組成物及び該ゼリー剤組成物を含有する食品
JP4409479B2 (ja) pH6.0未満且つ有機酸量0.5%未満の液状食品用瞬間ゲル化剤
JP6716417B2 (ja) ゼリー剤組成物及びゼリー状食品
JP2000270792A (ja) 高齢者用食品のための増粘・ゲル化両用組成物および高齢者用食品の製造方法
JP2018102274A (ja) 錠剤型増粘組成物
JP2000014335A (ja) 粉末状の増粘安定剤組成物
JP5878796B2 (ja) 液状食品のゲル化剤組成物及びゲル状食品
JP7262894B2 (ja) ゼリー剤造粒物、及び該ゼリー剤造粒物を含有する食品
JP6934836B2 (ja) カードラン含有組成物、カードラン含有組成物を含む製品、およびカードラン含有組成物を含む製品の製造方法
JP6546788B2 (ja) 咀嚼・嚥下困難者に適したゼリープレミックス
JPS611358A (ja) ゲル状食品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250