JP2018049779A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018049779A5
JP2018049779A5 JP2016185549A JP2016185549A JP2018049779A5 JP 2018049779 A5 JP2018049779 A5 JP 2018049779A5 JP 2016185549 A JP2016185549 A JP 2016185549A JP 2016185549 A JP2016185549 A JP 2016185549A JP 2018049779 A5 JP2018049779 A5 JP 2018049779A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
unit
storage unit
charging
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016185549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049779A (ja
JP6774621B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016185549A priority Critical patent/JP6774621B2/ja
Priority claimed from JP2016185549A external-priority patent/JP6774621B2/ja
Priority to US16/334,810 priority patent/US11186157B2/en
Priority to CN201780054030.2A priority patent/CN109643832B/zh
Priority to PCT/JP2017/032889 priority patent/WO2018056119A1/ja
Publication of JP2018049779A publication Critical patent/JP2018049779A/ja
Publication of JP2018049779A5 publication Critical patent/JP2018049779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774621B2 publication Critical patent/JP6774621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、発熱部品が基板部と蓄電部との間の領域に配置される点を特徴の一つとするが、この発熱部品の配置構成は、「発熱部品が蓄電部に直接的に接触する構成」「発熱部品が他部材に接触し、この他部材が蓄電部に接触する構成(即ち、発熱部品が他部材を介して間接的に蓄電部に接触する構成)」「発熱部品が蓄電部に接触せずに蓄電部と対向する構成」のいずれであってもよい。また、「発熱部品が蓄電部に接触せずに蓄電部と対向する構成」は、「発熱部品と蓄電部の間に他部材が介在しない構成」であってもよく、「発熱部品と蓄電部の間に他部材が介在する構成」であってもよい。そして、発熱部品と蓄電部の間に他部材が介在する場合、その他部材は、蓄電部に接触していても接触していなくてもよく、発熱部品に接触していても接触していなくてもよい。
バッテリ92は、例えば、鉛バッテリ等の公知の車載バッテリとして構成されている。バッテリ92は、高電位側の端子が電力線96に電気的に接続され、電力線96に対して所定値(例えば12V)の出力電圧を印加する。なお、電力線96の途中には、図示しないヒューズやスイッチが介在している。また、バッテリ92は、発電機(図示せず)に電気的に接続されており、この発電機からの電力によって充電され得る。
図2のように、基板部7は、様々な部品が表面部に実装される板状体であり、1又は複数の絶縁層と、絶縁層の表面部や内部に形成される導体層とを有する。この基板部7は、例えば公知のプリント配線板として構成され、図2のように基板部7に様々な部品が実装されることで蓄電装置1が構成されている。基板部7の一方の基板面7Aは蓄電部3側に配置され、各蓄電部3と所定の距離で保たれている。基板部7の一方の基板面7Aには、保持部40が固定されており、この保持部40に保持される形で複数の蓄電部が固定されている。
図1のように、充放電部は、充電回路部10と出力部30とを有し、充電回路部10によりバッテリ92からの電力に基づいて蓄電ユニット2を充電する充電動作と、出力部30により蓄電ユニット2を放電させる放電動作とを行い得る。充電回路部10による充電動作は制御部20によって制御され、出力部30による放電動作も制御部20によって制御される。
図2、図4で示す保持部40は、蓄電部3を保持する部材であり、複数の蓄電部3を基板部7に固定するための固定部材として機能する。保持部40は、基板部7の一方の基板面7Aが蓄電部3の外周部側に向いた状態で蓄電部3と基板部7とを固定する構成をなしている。図のように、保持部40は、複数の蓄電部3を覆いつつ保持するケース体(挟持体)として構成され、基板部7の基板面7Aに載置された状態で固定される下ケース部40Bと、下ケース部40Bに対して上側から固定される上ケース部40Aとを備える。複数の蓄電部3は、上ケース部40Aと下ケース部40Bの間に挟まれた状態で保持部40内に固定されている。図のように保持部40は、前後方向に延びる複数の孔部46が左右に並んで形成されており、これら孔部46内に各蓄電部3が収容された状態で保持されている。下ケース部40Bには、各々の蓄電部3の下側を保持する個別下ケース部41Bが形成され、上ケース部40Aには、各々の蓄電部3の上側を覆う個別上ケース部41Aが形成されている。
制御部20は、ステップS6の後、ステップS7において蓄電ユニット2の出力電圧(キャパシタ電圧)が目標電圧未満であるか否かを判定し、目標電圧未満の場合(ステップS7でyesの場合)、処理をステップS2に戻し、ステップS2以降の処理を行う。制御部20は、ステップS7において蓄電ユニット2の出力電圧(キャパシタ電圧)が目標電圧未満でないと判定した場合(ステップS7でnoの場合)、切替部16(スイッチ1)だけでなく切替部16(スイッチ2)もオフ状態とし、充電装置209による蓄電ユニット2の充電を停止する。
また、制御装置205は、蓄電部3の温度を検出する温度センサ22(温度検出部)を有し、制御部20は、温度センサ22(温度検出部)の検出温度が所定値以上であるときに蓄電部3を充電する場合、充電回路部10(第1充電回路部)を充電電流が流れない状態とし、第2充電回路部210を充電電流が流れる状態とするように切替部16(充電路切替部)及び切替部216(第2切替部)が行う切替動作を制御する。このように構成された制御装置205は、蓄電部3の温度が相対的に高くなっている状態で蓄電部3の充電を行う場合、抵抗部(抵抗部14)の発熱を抑えながら第2充電回路部210によって蓄電部3に熱が伝わりにくい形で充電電流を供給することができる。よって、蓄電部3の温度がある程度高まった場合には、充電時の発熱の影響で蓄電部3の温度が高くなりすぎることを抑えることができる。
更に、各放電抵抗群が各充電抵抗群に沿って並んで配置されている。第1放電抵抗群を構成する第1抵抗体314Aは基板面7Aに実装されるとともに前後方向に並んだ形で直列に接続されており、複数の開口部44のうちの第1開口部44A内に一部を挿入させた形で第1蓄電部3Aと向かい合うように配置される。このように第1開口部44A内には、近接して並ぶ第1充電抵抗群の列と第1放電抵抗群の列が配置される。第2放電抵抗群を構成する第2抵抗体314Bは、基板面7Aに実装されるとともに前後方向に並んだ形で直列に接続されており、複数の開口部44のうちの第2開口部44B内に一部を挿入させた形で第2蓄電部3Bと向かい合うように配置される。このように第2開口部44B内には、近接して並ぶ第2充電抵抗群の列と第2放電抵抗群の列が配置される。第3放電抵抗群を構成する第3抵抗体314Cは、基板面7Aに実装されるとともに前後方向に並んだ形で直列に接続されており、複数の開口部44のうちの第3開口部44C内に一部を挿入させた形で第3蓄電部3Cと向かい合うように配置される。このように第3開口部44C内には、近接して並ぶ第3充電抵抗群の列と第3放電抵抗群の列が配置される。第4放電抵抗群を構成する第4抵抗体14Dは、基板面7Aに実装されるとともに前後方向に並んだ形で直列に接続されており、複数の開口部44のうちの第4開口部44D内に一部を挿入させた形で第4蓄電部3Dと向かい合うように配置される。このように第4開口部44D内には、近接して並ぶ第4充電抵抗群の列と第4放電抵抗群の列が配置される。
JP2016185549A 2016-09-23 2016-09-23 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置 Active JP6774621B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185549A JP6774621B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置
US16/334,810 US11186157B2 (en) 2016-09-23 2017-09-12 Control device for vehicular power storage unit and vehicular power storage device
CN201780054030.2A CN109643832B (zh) 2016-09-23 2017-09-12 车载用蓄电部的控制装置及车载用蓄电装置
PCT/JP2017/032889 WO2018056119A1 (ja) 2016-09-23 2017-09-12 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185549A JP6774621B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018049779A JP2018049779A (ja) 2018-03-29
JP2018049779A5 true JP2018049779A5 (ja) 2019-01-31
JP6774621B2 JP6774621B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61690897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185549A Active JP6774621B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11186157B2 (ja)
JP (1) JP6774621B2 (ja)
CN (1) CN109643832B (ja)
WO (1) WO2018056119A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708148B2 (ja) * 2017-03-07 2020-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電池の保護回路
WO2019111872A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 株式会社Gsユアサ 充電制御装置、蓄電装置、充電方法
CN108282014A (zh) * 2018-03-30 2018-07-13 北京国能电池科技股份有限公司 功率板及电动汽车
CN108282013A (zh) * 2018-03-30 2018-07-13 北京国能电池科技股份有限公司 功率板、主控板及电动汽车
JP6895088B2 (ja) 2018-04-27 2021-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の補助電源制御装置及び車載用の補助電源装置
DE102018209461A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum impedanzgesteuerten Schnellladen, Steuereinheit für ein Ladesystem, Energiespeicher und Arbeitsvorrichtung
WO2020122091A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 豊田合成株式会社 電動車両及びエネルギーパッケージ
JP2020093771A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 豊田合成株式会社 電動車両及びエネルギーパッケージ
CN112349982A (zh) * 2019-08-07 2021-02-09 北京小米移动软件有限公司 电池、充电方法及充电装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055656A (en) * 1989-12-21 1991-10-08 Globe-Union, Inc. Battery heating system using instantaneous excess capacity of a vehicle electrical power generating subsystem
JP4020650B2 (ja) 2002-01-30 2007-12-12 三洋電機株式会社 車両用のバッテリー装置
JP4078553B2 (ja) * 2003-10-21 2008-04-23 新神戸電機株式会社 車両用リチウム電池モジュール
JP5050325B2 (ja) * 2005-07-12 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池用制御装置
JP5268377B2 (ja) * 2008-01-29 2013-08-21 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP4650700B2 (ja) * 2008-05-08 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 電池保持装置、組電池および車両
WO2011092773A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP2012069496A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Denso Corp 電池加熱装置
DE202012100509U1 (de) * 2012-02-15 2013-05-17 Zumtobel Lighting Gmbh Notleuchte mit Akkumulator
JP6200675B2 (ja) * 2012-04-13 2017-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及び二次電池モジュール
JP2015057759A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 住友電気工業株式会社 電池モジュール、電池モジュールユニットおよび電池パック
JP5908934B2 (ja) * 2014-02-21 2016-04-26 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP6176223B2 (ja) * 2014-11-04 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステム
CN105416079B (zh) * 2015-11-24 2017-11-14 北京新能源汽车股份有限公司 车辆和用于车载电池的控制电路
US10449867B2 (en) * 2015-12-15 2019-10-22 Faraday & Future Inc. Systems and methods for connecting battery strings to a DC bus
US10926756B2 (en) * 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
WO2017194790A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Vito Nv Method and apparatus of a modular management system for energy storage cells
WO2019009239A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN110945705B (zh) * 2017-07-27 2023-05-09 株式会社村田制作所 二次电池用电解液、二次电池、电池包、电动车辆、电力储存系统、电动工具及电子设备
WO2019203969A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 Ec Power, Llc Systems and methods of battery charging assisted by heating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018049779A5 (ja)
JP6774621B2 (ja) 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置
JP6200954B2 (ja) エネルギー貯蔵装置
JP6728991B2 (ja) リレー装置及び電源装置
JP6638727B2 (ja) 蓄電装置、セルバランス動作方法、及びプログラム
CN107123837B (zh) 电池模块
US20190131612A1 (en) Electrical bypass device for bypassing an electrical energy source or an energy consumer
JP2014020914A (ja) 漏電検出装置
US11218004B2 (en) Arrangement having a multifunctional connection for energy storage cells or energy consumers
KR102460960B1 (ko) 배터리 팩
WO1999060637A1 (en) Ptc element, ptc element-mounted pcb board, secondary cell protection circuit device and secondary cell assembly
JP6640080B2 (ja) セルの形態である少なくとも1つの電圧ソースおよび/または電圧シンクを外部電気構成要素に接続するための接続構成、ならびに接続構成を備える電気的構成
JP2010015903A (ja) 二次電池装置
WO2021145204A1 (ja) 電池管理システム
JP6040916B2 (ja) 断線検出装置
JP2018085219A (ja) 電源装置
JP6126856B2 (ja) 電圧検出装置
JP6699535B2 (ja) 回路基板
JP5106084B2 (ja) 組電池の蓄積電力量均等化装置
CN106062980A (zh) 用于电化学能量存储器和能量存储器系统的开关设备
JP2021507455A (ja) 電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両
JP7099008B2 (ja) 蓄電装置
JP6154254B2 (ja) 高圧/低圧混載型ハイブリッド集積回路
JP2020010562A (ja) 電池監視装置
JP5138024B2 (ja) 帯電装置または除電装置用の電極基板ユニット