JP2018046668A - 無線給電装置 - Google Patents

無線給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018046668A
JP2018046668A JP2016179899A JP2016179899A JP2018046668A JP 2018046668 A JP2018046668 A JP 2018046668A JP 2016179899 A JP2016179899 A JP 2016179899A JP 2016179899 A JP2016179899 A JP 2016179899A JP 2018046668 A JP2018046668 A JP 2018046668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
antenna
power transmission
coils
wireless power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016179899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6760806B2 (ja
Inventor
周平 吉田
Shuhei Yoshida
周平 吉田
田能村 昌宏
Masahiro Tanomura
昌宏 田能村
博光 田原
Hiromitsu Tawara
博光 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd, NEC Corp filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2016179899A priority Critical patent/JP6760806B2/ja
Priority to US16/331,029 priority patent/US10944292B2/en
Priority to PCT/JP2017/032616 priority patent/WO2018051934A1/ja
Priority to GB1903501.3A priority patent/GB2568195B/en
Publication of JP2018046668A publication Critical patent/JP2018046668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760806B2 publication Critical patent/JP6760806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】
海中で給電する無線給電装置の送電アンテナ及び受電アンテナを、海中の移動体やセンサに適合するサイズに小型化できる技術を提供する。
【解決手段】
海中無線給電装置101は、良導体媒質102中でエネルギーを無線で送る送電アンテナ103のインピーダンスと送電アンテナ103から送られたエネルギーを受けとる受電アンテナ104のインピーダンスと良導体媒質102のインピーダンスで決まる周波数で共振してエネルギーを無線で送る。送電アンテナ103および受電アンテナ104は、複数のアンテナ用コイル105、106と、複数のアンテナ用コイル105、106間に配置された少なくとも1つの誘電体107、108を有し、複数のアンテナ用コイル105、106は、それぞれ積層された複数の積層コイル109を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線給電装置に関する。
海水等の媒質中においてエネルギーを無線で送る技術が、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。これらの技術において、エネルギーを送受電する送電アンテナと受電アンテナは、導線を複数巻きしたコイルからなる。この送電アンテナのコイルに交流電力を印加することで、このコイルを鎖交する磁界が発生する。この磁界が、受電アンテナのコイルと鎖交することで受電アンテナのコイルに誘導電流が生じ、電力供給が行われる。
しかしながら、これらの技術においては、送電アンテナと受電アンテナとの間の距離を2cm程度しか離すことができなかった。そのため、海中で駆動する移動体やセンサに対して、送電アンテナの位置精度あわせを高精度にしなければならず、また、アンテナ上への生物付着が起こった場合に所望の給電特性を得ることが難しく、安定的に電力を供給することが困難であった。
仮に、送電アンテナと受電アンテナを5cm以上離間して給電することができれば、海中で駆動する移動体の位置合わせ精度や、生物付着に対する制約が大幅に軽減される。
上記の関連技術に関して、海水中で十分な電力供給効率が得られなかった要因を詳細に検討した結果、海水が空気等の媒質に比べて高い導電率を有しており、海水中を磁界や電界(電磁界)が通過する際に、渦電流や拡散電流が生じ、損失が発生するためであることが分かった。ここで、空気の導電率は0、比誘電率は約1であり、一方、海水の導電率は約4S/mである。
電磁界の損失を低減させるための関連技術が例えば特許文献3及び特許文献4に開示されている。特許文献3に開示される電力伝送システムは、良導体媒質のインピーダンスと送電装置の送電側アンテナの可変容量と可変インダクタとのインピーダンス調整と受電装置の受電側アンテナの可変容量と可変インダクタとのインピーダンス調整とで定まる共振周波数で送電装置が送電側アンテナを介して電力を出力する。送電装置の出力した電力を、受電側アンテナを介して受電装置が受電する。
また特許文献4に開示される絶縁伝送装置は、第一の回路と第二の回路との間で電磁エネルギーを伝送させる。絶縁伝送装置は、第一の回路、第二の回路それぞれに接続された第一の共振器と第二の共振器とを備える。第一の共振器と第二の共振器は、複数の誘電体の層から成る誘電体多層基板内にそれぞれ第一の導体群、第二の導体群として導体で構成され、第一の導体群と第二の導体群は誘電体によりそれぞれ被覆され、また、隔離されている。
特開2002−305121号公報 特表2010−523030号公報 特開2014−193057号公報 国際公開第2013/145019号
高い導電率を持つ海水中を通過する電磁界の損失を低減させる方法について検討を行った結果、海水中を通過する電磁界の減衰は、下記式(1)に記載の式に比例して発生することが分かった。
Figure 2018046668
ここでdは送電アンテナと受電アンテナの距離、fは周波数、μは海水の透磁率、σは海水の電気伝導率である。
図8は、この式(1)を用いて、周波数と海水中で電磁界が進行した場合の減衰率との関係を示したグラフである。図8より明らかなように、例えば海水中で5cm以上送電アンテナと受電アンテナが離間した場合に十分な伝送効率を得るためには、100KHz未満の低周波で動作するアンテナが必要である。
しかしながら、アンテナの動作周波数とアンテナのサイズにはトレードオフ関係があり、これまで、海水中で5cm以上送電アンテナと受電アンテナが離間した状態で数10%以上の現実的な給電効率で給電しようとした場合、送電アンテナ及び受電アンテナを、海水中の移動体やセンサに適合するサイズまで小型にすることは困難であった。このような課題を解決する技術は特許文献3や特許文献4には開示されていない。
本発明の目的は、海中で給電する無線給電装置の送電アンテナ及び受電アンテナを、海中の移動体やセンサに適合するサイズに小型化できる技術を提供することにある。
本発明の無線給電装置は、媒質中でエネルギーを無線で送る送電アンテナのインピーダンスと前記送電アンテナから送られたエネルギーを受けとる受電アンテナのインピーダンスと前記媒質のインピーダンスで決まる周波数で共振してエネルギーを無線で送る無線給電装置であって、前記送電アンテナおよび前記受電アンテナは、複数のアンテナ用コイルと、前記複数のアンテナ用コイル間に配置された少なくとも1つの誘電体を有する共振アンテナ部を有し、前記複数のアンテナ用コイルは、それぞれ積層された複数のコイルを有している。
本発明によれば、海中で給電する無線給電装置の送電アンテナ及び受電アンテナを、海中の移動体やセンサに適合するサイズに小型化することが可能となる。
図1は、第1の実施形態による無線給電装置の構成を示す図である。 図2は、本実施形態をもとに作製したアンテナにおいてアンテナ間距離と伝送効率との関係を示すグラフである。 図3は、送電アンテナ、良導体媒質、受電アンテナが共振している場合における等価回路図である。 図4は本発明の第2の実施形態による無線給電装置の構成を示す図である。 図5は、本発明を適用した第1の適用例の概要を示す図である。 図6は、本発明を適用した第2の適用例の概要を示す図である。 図7は、本発明に係る各種媒質の導電率と比誘電率をまとめた表を示す図である。 図8は、周波数と海水中で電磁界が進行した場合の減衰率との関係を示したグラフである。
以下、本発明の実施形態による無線給電装置を、図面を参照して説明する。なお、各実施形態において、良導体媒質は海水であることを前提として説明するが、本発明はこれに限定されない。図7は、本発明に係る各種媒質の導電率と比誘電率をまとめた表を示す図である。本発明に係る良導体媒質は、図7の表に示す河川、淡水、水道水、土、コンクリートのように、導電率が1×10−4S/m以上で、比誘電率が1より大きな物質であってもよい。
<第一実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態による無線給電装置を、図面を参照して説明する。図1は第1の実施形態による無線給電装置の構成を示す図である。
図1に示すように海中無線給電装置101は、送電アンテナ103及び受電アンテナ104を備えている。また、送電アンテナ103及び受電アンテナ104は、海水などの良導体媒質102に覆われている。送電アンテナ103は、良導体媒質102中でエネルギーを無線で送る。受電アンテナ104は、送電アンテナ103から送られたエネルギーを受けとる。海中無線給電装置101は、送電アンテナ103のインピーダンスと受電アンテナ104のインピーダンスと良導体媒質102のインピーダンスで決まる周波数で共振してエネルギーを無線で送る。なお以下、エネルギーを無線で送る動作は電力伝送動作ともいう。
送電アンテナ103は、アンテナ用コイル105と誘電体107を備えている。また、受電アンテナ104は、アンテナ用コイル106と誘電体108を備えている。
アンテナ用コイル105、106は、それぞれ2つ以上の積層コイル109から構成される。積層コイル109は、銅線などの導体を複数回巻いたものであり、一般的に、ヘリカルコイル、スパイラルコイル等が用いられるが、本実施形態においては、これらに限定されることはない。各アンテナ用コイル105、106にそれぞれ配置されている2つ以上の積層コイル109間に誘電体107、108が配置され、積層コイル109間は、絶縁されている。
ここで、送電アンテナは、受電アンテナとしての機能を備えていてもよいし、受電アンテナは送電アンテナとしての機能を備えていてもよい。また、送電アンテナと受電アンテナが、同一の構成であってもよい。
誘電体107、108は、例えば、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリアミド、フッ素樹脂、アクリルなどの、比誘電率が2〜10程度で、誘電正接が0.01以下の誘電体で構成する。
また、本実施例においては、各共振アンテナ部が正対しているものとして記述を行ったが、必ずしもその限りではなく、共振アンテナ部が正対していない形態、すなわち、特定軸に対してずれを生じていても良い。
次に、本実施形態による海中無線給電装置101の具体的な動作について順を追って説明する。
まず、送電アンテナ103において、交流電源(図示せず)が所定の周波数で交流電力を出力する。次に、出力された交流電力は送電アンテナ103の入力端子である送電端から送電アンテナ103内部のアンテナ用コイル105に供給される。送電アンテナ103が、送電アンテナ103内部のアンテナ用コイル105の共振作用により近傍電磁界を良導体媒質102中に生じ、無線で電力を送電開始する。
次に、受電アンテナ104は、受電アンテナ104内部のアンテナ用コイル106の共振作用により、送電アンテナ103から発せられた近傍電磁界と共振することで、送電アンテナ103から送電された電力を受電する。
このとき、良導体媒質102中を通過する電磁界は、送電アンテナ103内部のアンテナ用コイル105の共振作用、および、受電アンテナ104内部のアンテナ用コイル106の共振作用により決まる送電周波数に対して、式(1)で決まる損失を生じる。
最後に受電アンテナ104内部のアンテナ用コイル106に送入された電力は、目的とする負荷(例えば、バッテリー等)に供給され、電力伝送が完了する。
以上、説明したように第1の実施形態によれば、送電アンテナ、および、受電アンテナが2つ以上のアンテナ用コイルを有しており、各々のアンテナ用コイルの共振作用により送電周波数が決定されることから、小型、かつ、200KHz未満の送電周波数を有する海中無線給電装置を実現することが可能となる。
図2は、本実施形態をもとに作製したアンテナにおいてアンテナ間距離と伝送効率との関係を測定した結果を示すグラフである。本実施形態により、送電アンテナ及び受電アンテナのサイズは25cm□に小型化することができた。また図2で示したように、70%以上の高い伝送効率が得られていることがわかる。これは、前述のとおり、各々のアンテナ用コイルの共振作用により決定される送電周波数が約200KHzと低いためである。
以下に、本実施形態において送電周波数が約200KHzと低い理由を説明する。図3は、送電アンテナ、良導体媒質、受電アンテナが共振している場合における等価回路図である。図3で示したように、アンテナ用コイルは、結合係数で互いに結合している。送電アンテナ、および、受電アンテナの共振周波数は、一般的には送電アンテナと受電アンテナを構成する容量性成分Cと、誘導性成分Lを用いて式(2)のように表すことができる。
Figure 2018046668
したがって、共振周波数を下げるためにはL、または、Cを大きくすればよいことがわかる。本発明によれば、二つのアンテナ用コイルが磁気的に結合することで、Lが大きくなり、低周波化を実現することができる。結果として高い導電性を有する海水中であっても、高い伝送効率を得ることが可能となる。
さらに、本発明によれば、誘電体が防水の機能を果たすため、不要な防水機構を設ける必要がなく、低コストに海中での無線給電が可能となる。
<第2実施形態>
次に、第2の実施形態による無線給電装置を、図面を参照しながら説明する。図4は、本発明の第2の実施形態による海中無線給電装置の構成を示す図である。
図4に示すように本実施形態の海中無線給電装置201は、アンテナ用コイル205、206が、多層化された半導体プロセスにより形成されたヘリカルコイル、スパイラルコイルなどの積層コイル209で構成されており、各層が金属ビアなどで接続されている。アンテナ用コイル205、206は、複数の積層コイル209の積層構造、望ましくは3枚以上、20層以下の複数の積層コイル209の積層構造により構成されている。複数の積層コイル209間の貫通ビアホール等で導通し、それ以外の部分は絶縁している。第1の実施形態と同様、海中無線給電装置201は、送電アンテナ203及び受電アンテナ204を備えている。また、送電アンテナ203及び受電アンテナ204は、例えば海水などの良導体媒質202に覆われている。送電アンテナ203は、良導体媒質202中でエネルギーを無線で送る。受電アンテナ204は、送電アンテナ203から送られたエネルギーを受けとる。海中無線給電装置201は、送電アンテナ203のインピーダンスと受電アンテナ204のインピーダンスと良導体媒質202のインピーダンスで決まる周波数で共振してエネルギーを無線で送る。
送電アンテナ203は、アンテナ用コイル205と誘電体207を備えている。また、受電アンテナ204は、アンテナ用コイル206と誘電体108を備えている。
本実施形態においても、送電アンテナは、受電アンテナとしての機能を備えていてもよいし、受電アンテナは送電アンテナとしての機能を備えていてもよい。また、送電アンテナと受電アンテナが、同一の構成であってもよい。
誘電体207、誘電体208は、第1の実施形態と同様であり、例えば、テフロン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリアミド、フッ素樹脂、アクリルなどの、比誘電率が2〜10程度で、誘電正接が0.01以下の誘電体で構成する。
また、本実施形態においても、各共振アンテナ部が正対しているものとして記述を行ったが、必ずしもその限りではなく、共振アンテナ部が正対していない形態、すなわち、特定軸に対してずれを生じていても良い。
なお、第2の実施形態による海中無線給電装置201の具体的な動作は上述の第1の実施形態の具体的な動作と同じである。
本実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、送電アンテナ、および、受電アンテナを低コストかつ安定的に作製することが可能となる。送電アンテナおよび受電アンテナを構成するアンテナ用コイルは、例えば銅線等の材料で作成されるが、一般的な銅線材料を使用した場合、その平坦性や曲げ性が悪いため、不良を起こしやすい。多層配線とし、半導体プロセスを使用することで、低コストに、かつ、安定的に送電アンテナ、および、受電アンテナを作成することが可能となる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
<本発明の第1の適用例>
図5は、本発明を適用した第1の適用例の概要を示す図である。以下の適用例は第1の実施形態が適用された適用例であるが、他の実施形態が適用されてもよい。
図5は、一例として潜水艇から潜水艇への電力供給に本発明を適用した第1の適用例を示している。図5に示すように、潜水艇123、124には、第1の実施形態の送電アンテナ103、受電アンテナ104が具備されている。まず潜水艇123が、通信等の手段(図示せず)を用いて潜水艇124に接近する。次に、潜水艇123が送電アンテナ103を使用して送電を開始する。次に、潜水艇124に具備された受電アンテナ104が受電し、潜水艇124に搭載されたバッテリー等(図示せず)に充電を行う。最後に、十分な充電がなされたと判断された場合に、潜水艇124は通信などの手段を用いて潜水艇123に命令をだし、送電アンテナ103が動作を停止する。
本発明を用いることで、潮流が起こって潜水艇123と潜水艇124の位置関係が変動した場合であっても、安定して電力供給を行うことが可能になる。
なお、潜水艇123と潜水艇124は、送電アンテナ103を受電アンテナとして用い、受電アンテナ104を送電アンテナとして用いてもよい。あるいは潜水艇123及び潜水艇124は、送電アンテナ103と受電アンテナ104の両方を具備しても良い。これらの構成によれば、双方向に電力供給を行うことが可能である。
なお、潜水艇から潜水艇への電力供給に限らず、船舶または海水中に設置されたセンサ装置等に受電アンテナが備えられ、潜水艇から船舶または海水中に設置されたセンサ装置等への電力供給に本発明が適用されてもよい。この構成により、5cm以上の距離を無線で電力供給することが可能になるため、送電アンテナを搭載した電力供給源などと、受電アンテナを搭載した船舶などが、潮流などの影響で揺れても、精密な船舶の制御を行わずに、衝突せずに安全に高い電力供給効率が得られる。また精密な制御を必要としないため、低コストなシステムとすることができる。
<本発明の第2の適用例>
次に、本発明の他の適用例について説明する。図6は、本発明を適用した第2の適用例の概要を示す図である。図6は、海中に敷設された電源ケーブルの接続部に本発明を適用した第1の適用例を示している。送電アンテナ103が第1の電源ケーブル125に具備され、受電アンテナ104が第2の電源ケーブル126に具備されている。まず電源ケーブル125が送電アンテナ103を使用して送電を開始する。次に、電源ケーブル126に具備された受電アンテナ104が受電する。最後に、送電が必要ないと判断された場合に、電源ケーブル125は送電アンテナ103の動作を停止する。
本発明を用いることで、海中であっても、無線で電力供給をすることで、電源ケーブル間を非接触で接続することが可能になり、電源ケーブルの交換が容易になり、磨耗することなく信頼性も向上する。精密な接続作業を必要とせず、かつ、接続部の着脱時の磨耗劣化が生じなくなる。磨耗劣化が少ないため、高信頼、かつ、長期利用が可能なため、結果として、低コストなシステムとなる。また、無線で電力が供給可能であることから、電源ケーブルの脱着時等に、感電や漏電が発生する可能性が無い。
また、電源ケーブル125と電源ケーブル126は、送電アンテナ103を受電アンテナとして用い、受電アンテナ104を送電アンテナとして用いてもよい。さらに、電源ケーブル125と電源ケーブル126は、送電アンテナ103と受電アンテナ104を両方具備しても良い。これらの構成によれば、双方向に電力供給を行うことが可能である。
河川、淡水、水道水、土、コンクリートなど、導電率が1×10−4S/m以上で、比誘電率が1より大きな媒質中における無線給電装置に利用することができる。
101、201 海中無線給電装置
102、202 良導体媒質
103、203 送電アンテナ
104、204 受電アンテナ
105、106、205、206 アンテナ用コイル
107、108、207、208 誘電体
109、209 積層コイル
123、124 潜水艇
125、126 電源ケーブル

Claims (6)

  1. 媒質中でエネルギーを無線で送る送電アンテナのインピーダンスと前記送電アンテナから送られたエネルギーを受けとる受電アンテナのインピーダンスと前記媒質のインピーダンスで決まる周波数で共振してエネルギーを無線で送る無線給電装置であって、
    前記送電アンテナおよび前記受電アンテナは、複数のアンテナ用コイルと、前記複数のアンテナ用コイル間に配置された少なくとも1つの誘電体を有し、
    前記複数のアンテナ用コイルは、それぞれ積層された複数の積層コイルを有する、
    無線給電装置。
  2. 前記アンテナ用コイルは、半導体プロセスにより形成されたヘリカルコイル又はスパイラルコイルで構成される、請求項1に記載の無線給電装置。
  3. 前記媒質は、導電率が1×10−4より高く、かつ、比誘電率が1より高い請求項1又は2に記載の無線給電装置。
  4. 前記媒質が、海水、河川、淡水、水道水、土、コンクリートのいずれかである請求項1から請求項3のいずれかに記載の無線給電装置。
  5. 潜水艇に前記送電アンテナを搭載し、海水中に設置したセンサ、船舶または潜水艇に前記受電アンテナを搭載し、前記送電アンテナから前記受電アンテナにエネルギーを無線で送る請求項1から請求項4のいずれかに記載の無線給電装置。
  6. 海水中に設置した第1の電源ケーブルに前記送電アンテナを搭載し、海水中に設置した第2の電源ケーブルに前記受電アンテナを搭載し、前記第1の電源ケーブルから前記第2の電源ケーブルにエネルギーを無線で送る請求項1から請求項4のいずれかに記載の無線給電装置。
JP2016179899A 2016-09-14 2016-09-14 無線給電装置 Active JP6760806B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179899A JP6760806B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 無線給電装置
US16/331,029 US10944292B2 (en) 2016-09-14 2017-09-11 Wireless power supply device
PCT/JP2017/032616 WO2018051934A1 (ja) 2016-09-14 2017-09-11 無線給電装置
GB1903501.3A GB2568195B (en) 2016-09-14 2017-09-11 Wireless power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179899A JP6760806B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 無線給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046668A true JP2018046668A (ja) 2018-03-22
JP6760806B2 JP6760806B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61619953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179899A Active JP6760806B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 無線給電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10944292B2 (ja)
JP (1) JP6760806B2 (ja)
GB (1) GB2568195B (ja)
WO (1) WO2018051934A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018051936A1 (ja) * 2016-09-15 2019-06-24 日本電気株式会社 無線給電装置及び無線給電方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305121A (ja) * 2000-11-06 2002-10-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置
JP2010523030A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ドラショー・ソシエテ・アノニム 非接触給電・データ伝送用システム
JP2012190882A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Maxell Energy Ltd コイル装置およびそれを用いた非接触電力伝送装置
WO2013145019A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社日立製作所 絶縁伝送媒体および絶縁伝送装置
JP2014023324A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送装置
WO2014034491A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 日本電気株式会社 電力伝送装置及び電力伝送方法
WO2014073207A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 日本電気株式会社 電力伝送装置及び電力伝送方法
WO2014119085A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 株式会社Ihi 非接触給電システム
WO2014129531A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 日本電気株式会社 電力伝送システム、送電装置、受電装置、及び電力伝送方法
JP2014193057A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Corp 電力伝送システム、送電装置、受電装置、及び電力伝送方法
WO2015129247A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日本電気株式会社 無線給電装置、無線給電システムおよび無線給電方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110062841A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 한국전자통신연구원 무선 전력 전송 장치
CN102668241B (zh) * 2010-03-24 2015-01-28 株式会社村田制作所 Rfid系统
KR101550591B1 (ko) * 2011-09-07 2015-09-07 티디케이가부시기가이샤 적층형 코일 부품

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305121A (ja) * 2000-11-06 2002-10-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置
JP2010523030A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ドラショー・ソシエテ・アノニム 非接触給電・データ伝送用システム
JP2012190882A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Maxell Energy Ltd コイル装置およびそれを用いた非接触電力伝送装置
WO2013145019A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社日立製作所 絶縁伝送媒体および絶縁伝送装置
JP2014023324A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送装置
WO2014034491A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 日本電気株式会社 電力伝送装置及び電力伝送方法
WO2014073207A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 日本電気株式会社 電力伝送装置及び電力伝送方法
WO2014119085A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 株式会社Ihi 非接触給電システム
WO2014129531A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 日本電気株式会社 電力伝送システム、送電装置、受電装置、及び電力伝送方法
JP2014193057A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Corp 電力伝送システム、送電装置、受電装置、及び電力伝送方法
WO2015129247A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日本電気株式会社 無線給電装置、無線給電システムおよび無線給電方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. FUKUDA, N. KOBAYASHI, K. SHIZUNO, S. YOSHIDA, M. TANOMURA, Y. HAMA: "New Concept of an Electromagnetic Usage for Contactless Communication and Power Transmission in the", 2013 IEEE INTERNATIONAL UNDERWATER TECHNOLOGY SYMPOSIUM, JPN6016040382, 8 March 2013 (2013-03-08), US, pages 1 - 4, XP032410905, ISSN: 0004317916, DOI: 10.1109/UT.2013.6519896 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018051936A1 (ja) * 2016-09-15 2019-06-24 日本電気株式会社 無線給電装置及び無線給電方法
US10951066B2 (en) 2016-09-15 2021-03-16 Nec Corporation Wireless power supply device and wireless power supply method

Also Published As

Publication number Publication date
GB201903501D0 (en) 2019-05-01
US20190207428A1 (en) 2019-07-04
JP6760806B2 (ja) 2020-09-23
GB2568195A (en) 2019-05-08
US10944292B2 (en) 2021-03-09
WO2018051934A1 (ja) 2018-03-22
GB2568195B (en) 2022-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467919B2 (ja) 電力伝送装置及び電力伝送方法
US9979239B2 (en) Systems and methods for wireless power transferring
JP6237640B2 (ja) 電力伝送装置及び電力伝送方法
US20210142942A1 (en) Coil Module, Wireless Charging Transmitting Apparatus, Wireless Charging Receiving Apparatus, Wireless Charging System, and Terminal
EP2961035B1 (en) Power transmission system, transmission apparatus, receiving apparatus, and power transmission method
JP6599052B1 (ja) 可変サイズエリアに亘る複数の受信デバイスへの無線電力移送
JP6471382B2 (ja) 磁力波アンテナおよびそれを用いる磁力波通信装置
JP6622157B2 (ja) 水中非接触給電装置
US20230369895A1 (en) Systems and methods for wireless power transferring
WO2018180355A1 (ja) 伝送コイル及び送電装置
JP6717381B2 (ja) 無線給電装置及び無線給電方法
WO2018051934A1 (ja) 無線給電装置
JP6098284B2 (ja) 電力伝送システム、送電装置、受電装置、及び電力伝送方法
JP6842885B2 (ja) 無線給電装置、及び無線給電方法
WO2015182069A1 (ja) 電力伝送用アンテナおよび電力伝送システム
JPWO2013128518A1 (ja) 送電装置、受電装置、電力供給システム及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150