JP2010523030A - 非接触給電・データ伝送用システム - Google Patents

非接触給電・データ伝送用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010523030A
JP2010523030A JP2010500176A JP2010500176A JP2010523030A JP 2010523030 A JP2010523030 A JP 2010523030A JP 2010500176 A JP2010500176 A JP 2010500176A JP 2010500176 A JP2010500176 A JP 2010500176A JP 2010523030 A JP2010523030 A JP 2010523030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
primary winding
data transmission
power
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010500176A
Other languages
English (en)
Inventor
ラクー、ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delachaux SA
Original Assignee
Delachaux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delachaux SA filed Critical Delachaux SA
Publication of JP2010523030A publication Critical patent/JP2010523030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

本発明は、それぞれ一次側コイル(11)および二次側コイル(22)を含む、送電器(E)および受電器(R)を含むアセンブリに関する。該送電器および該受電器は電磁誘導型のもので、一方では送電器による受電器の非電気接触式の給電を可能にし、他方では送電器と受電器との間の非電気接触式の双方向通信を可能にする。

Description

本発明は一般に非接触(無接触)給電および非接触データ伝送用のシステムに関する。
受電装置内に設けた各種センサにより供給されたデータを集めるための手段を備える受電装置に送電装置を結合することを可能にする、非接触給電および送信システムは既に公知である。
従来、そのような受電装置は、その給電に関して自給式(自蔵式)ではない。
送電装置のいわゆる一次巻線(一次側コイル)と受電装置のいわゆる二次巻線(二次側コイル)との間を、電気的接触させずに磁気結合することにより、受電装置に電力を供給し、それにある量のデータを割り当てるように、送電装置を受電装置に結合させることができる。このデータは特に命令を含んでいて、その命令に対し、受電装置はそのセンサにより供給されたデータを送信することによって応答する。
従来は、送電装置と、それが結合されている受電装置との間のデータの伝送(データ通信)は、搬送電流に似た技術に従って行われる。即ち、二次巻線に向かう一次巻線の磁束を発生させる交流電流の周波数より実質的に大きな周波数での変調(モジュレーション)を、この電流に対して、この両者の間に信号を伝えるように重畳(スーパーインポーズ)させる。
この公知技術には、特定の変調/復調回路を必要とし、それらの回路は電気エネルギーを消費すると共に、送電装置の利用可能なエネルギーが制限され、その回路とそれが結合されることができる受電装置の回路の電気エネルギー要件を満たさなければならない、という難点がある。
さらに、変調技術は、データ転送率を増大させることが可能であっても、壊れ易く、妨害を受け易い場合がある。
例えば、特許文献US2005/063488には、トランスミッタ(送電器)からの信号がデータを送信するように周波数変調される、トランスミッタとレシーバ(受電器)との間の非接触給電およびデータ伝送システムが記載されている。
より具体的には、トランスミッタは、受電装置にデータを送信するために周波数シフト変調方法(周波数シフト・キーイング、FSKとも呼ばれる)を採用する。
このトランスミッタからの信号の周波数変調技術は、レシーバをトランスミッタと同期させることを困難にし、従って、データ伝送を困難にする。
さらに、この技術は、トランスミッタおよびレシーバにそれぞれ変調/復調回路の存在を必要とし、システムの複雑さが増し、エネルギーを消費する。
具体的には、US2005/063488のレシーバは、トランスミッタにより作られた信号からデータの流れとクロック信号を供給することができるマルチフェーズ復調器を備える。
US2005/063488
本発明は、非接触給電およびデータ伝送の分野における従来技術の制限を克服して、単純で壊れにくく、エネルギー効率のよい新たなシステムを提案することを目的とする。
このために、本発明の第1の側面によると、我々が提案する非接触給電・非接触データ伝送システムは、電気エネルギー供給源を有するトランスミッタと、その給電に関して自給式ではないレシーバとを備え、ここで該トランスミッタおよび該レシーバは、磁束移動(magnetic flux transfer)関係にすることが可能なそれぞれ一次巻線(一次側コイル)および二次巻線(二次側コイル)を備え、ここで、該トランスミッタは、該二次巻線上に該レシーバの給電に用いる電流を生ずるように、低周波数の交流給電電流を該一次巻線上に印加するための回路を備え、そして該トランスミッタおよび該レシーバは該一次巻線および二次巻線に接続されたデータ伝送回路を有し、該システムにおいて、トランスミッタ側の該データ伝送回路は該交流給電電流の波形を選択的に直接変更することができ、レシーバ側の該データ伝送回路は、これらの波形変更を検出することができ、該交流給電電流の周波数が一定の異なる波形に対応する異なる値のデータを該トランスミッタから該レシーバに個々に送信するようになっている。
上述したように、トランスミッタとレシーバとの間のデータ伝送のために、従来技術のシステムでは給電電流に対して搬送電流を重畳する。
これに対し、本発明に係るシステムは、トランスミッタとレシーバとの間のデータ伝送のために、給電電流の波形を、その周期または周波数を変化させずに直接変更することを提案する。これは、レシーバの効力をいつでも最適に保持したままレシーバへの電力送信を行うこと可能し、かつトランスミッタとレシーバとの間の特に単純で信頼性の高い同期を可能にする。
波形の変調を高品質の同期と組み合わることにより、本システムは、データ伝送のために、製造コストの増大と電気エネルギーの使用を伴う特定の変調/復調回路を必要とはしない。
本発明の第2の側面によると、その給電に関して自給式ではない受電装置の非接触給電を確保し、これにデータを送信するための送電装置は、前記受電装置の二次巻線と磁束移動関係にするための一次巻線、および該一次巻線に低周波数の交流給電電流を印加するための回路、ならびに該一次巻線に接続されたデータ伝送回路を備える。本送電装置において、前記データ伝送回路は、異なる波形に対応する異なる値のデータを選択的に送信するように、前記交流給電電流の波形を選択的に直接変更することができる。
本発明の第3の側面は、水中地球物理学的データ収集装置と共働させるための水中ロボットにおける上記送電装置の適用を提案する。
本発明の第4の側面は、その給電に関して自給式ではなく、送電装置により非接触で給電され、それにデータを送信し、それからデータを受信するように意図された受電装置を提案する。この受電装置は、前記送電装置の一次巻線との磁束移動関係にするための二次巻線、該二次巻線内を循環する低周波交流電流から該装置に給電するため給電回路、および異なる波形に対応する異なる値のデータを別々に受信するように、それ自体交流電流の波形変更を検出することができるデータ伝送回路を備える。
本発明の第5の側面は、上述した受電/送電装置を備える、水中地球物理学的データ収集装置を提案する。
本発明の第6の側面は、固定構造物と機械の回転要素との間の非接触給電および非接触データ伝送用システムを提案する。本システムは、前記固定構造物に設けた上述した送電装置と、前記回転要素に設けた上述した受電装置とを備え、これらの装置の一次巻線および二次巻線は円筒形で、前記回転要素の回転軸に沿って一方の周囲に他方が周回するように配置されている。
本発明の他の特徴、目的および利点は以下の説明からより明らかとなろう。以下の説明は純粋に例示を目的とし、制限を意図しておらず、添付図面を参照しながら読むべきものである。
誘導コネクタの説明図。 誘導コネクタの巻線の斜視図。 誘導コネクタの適用例の説明図。 送電器の電子ボードを示す回路図。 受電器の電子ボードを示す回路図。 送電器から受電器にデータが送信されていない時の送電器の制御装置により制御されたスイッチ制御信号を示す。 送電器から受電器にデータが送信されている時の前記制御装置により制御されたスイッチ制御信号を示す。 レシーバのレベルでのサイクル比(cyclic ratio)の算出例を示す。
[一般原理]
図1は、送電装置および受電装置(以下ではそれぞれ「トランスミッタ」および「レシーバ」と称する)を備えた給電およびデータ伝送システムに使用するための誘導コネクタを示す。
このコネクタは電磁誘導型のものであり、次の2つの非電気接触式伝達を可能にする:
・レシーバに給電するためのトランスミッタからレシーバへの電力の伝達、および
・トランスミッタとレシーバとの間のデータの伝送。
トランスミッタとレシーバとの間の非電気接触式のデータ伝送は双方向である。即ち、データを、トランスミッタからレシーバに、またレシーバからトランスミッタに送信することができる。
この双方向通信は、交互双方向通信である。
本発明に関して、「交互双方向通信」とは、データを両方向に向けて送信できるが、ただし交互方式であること(即ち、半二重通信)を意味する。
より具体的には、この交互双方向通信では、送信されたデータは2進データである。この交互双方向通信はビットごとに(bit-by-bitで)行われる。
有利には、このコネクタは、トランスミッタとレシーバとがそれらの間に少なくとも1つの自由度を有するシステムにおいて使用することができる。
この誘導コネクタは次のいずれかでよい:
・前記2つの装置(トランスミッタとレシーバ)間の相対移動が軸方向であるフックアップ型(hookup-type)の電気接続システム、
・前記2つの装置間の相対移動が回転であるコレクタ型(collector-type)の送電システム、
・これら2つの移動が組み合わされているシステム。
本コネクタは、それぞれトランスミッタおよびレシーバ上に配置された一次巻線11および二次巻線22を備える。
図1に示した態様では、一次巻線11はシース12の内部に巻かれ、トランスミッタに接続されている。
二次巻線22はドラム23の周囲に巻かれている。この二次巻線はレシーバに接続されている。
図1に示した態様では、一次および二次巻線11、22は、一方が他方の内部に嵌まるようになっている。より具体的には、二次巻線22が一次巻線11の内部にくるようになっている。
図示しない別の態様では、二次巻線の内部に一次巻線がくるようにされる。この場合、一次巻線が前記コア(ドラム)の周囲に巻かれ、二次巻線が前記スリーブの内部に巻かれる。
もちろん、一次巻線と二次巻線との間の他の磁束移動関係を構想することもできる。例えば、向かい合わせで互いに平行に配置された平板型(flat-plate-type)の一次および二次巻線、または一方を他方の内部に配置することができる直径の異なる円筒を形成するような湾曲面型(curved-plate-type)の一次および二次巻線など。
即ち、この誘導コネクタは、用途に応じて異なる各種のシステムに適合させることができる。
[巻線]
一次および二次巻線11、22は次に述べるように設計される。
一次および二次巻線11、22は一次および二次電圧に応じて異なる巻数からなる。
1態様において、二次巻線22は一次巻線11より軸方向における長さが短い。
図1に示した態様において、一次巻線および二次巻線は、互いに直径が異なる2つの同軸円筒に沿って周回している。
各巻線11、22は、2本の同一の平行な導線を備える。
具体的には、各巻線11、22は、2本の電線巻線34、35を備え、各巻線は両端31、32' 、32”、33を含む。
各巻線11、22について、2本の電線巻線34、35は同心で交互巻き(インターレース)されている。
各巻線11、22について、2本の巻線34、35の片方34の一端32’は、巻線34、35の他方35の一端32”に接続されている。
これらの端部32’、32”が接続されて、巻線11、22の中点32を形成する。
従って、一次および二次巻線11、22はいずれも、中点32を持つ3接続点巻線31、32、33である。
一次巻線11の3接続点31、32、33は、後述するトランスミッタの電子ボード13に接続されている。
二次巻線22の3接続点31、32、33は、後述するレシーバの電子ボード24に接続されている。
2本の巻線34、35の自由端部31、33は、巻線に交流電流が流れている時には位相逆位電位 (phase opposition potential) を有する。
好ましくは、交流の周波数は1kHz〜500kHzである。
[1態様の説明]
上述した誘導コネクタは、送電器Eによる受電器Rの非電気接触式の給電と、送電器Eおよび受電器R間の非接触式データ伝送の両方を必要とする、多様な用途に使用することができる。
給電および双方向通信が共に非接触で行われことにより、本誘導コネクタは多数の用途に適合可能となる。
具体的には、上述した誘導コネクタは、固定要素およびこの固定要素に対して可動性の移動要素と共に使用することができる。
この場合、移動要素は送電器と受電器のいずれとすることもできる。
本誘導コネクタはまた、どちらも互いに対して可動性の2つの移動要素と共に使用することもできる。
図3を参照すると、上記コネクタを使用することができる用途の1例が示されている。
この用途では、送電器(トランスミッタ)Eは、受電器(レシーバ)Rの給電用の電源(図示せず)を備えた移動要素である。
レシーバRは、その電源に関して自給式ではない固定要素である。有利には、レシーバRは、エネルギー貯蔵手段(バッテリーのような)を備えることができず、もっぱらトランスミッタEのみから電力供給される。レシーバRはトランスミッタEに伝達すべきデータを測定するためのセンサ40を備える。
より具体的には、この用途では、トランスミッタEは海洋ロボットであり、レシーバRは海底41に打ち込んだ杭である。レシーバRのセンサ40は、海洋の地震データを測定することができる。
この杭は、長い年数(例えば、10〜15年)海底に置いておくものであって、相当な深さ(例えば、海面42の下2000メートルの深さ)での使用に適したものである。
ロボットは、海洋地震データ測定試験を行うために、例えば1カ月間、杭に配置するものである。
一次および二次巻線11、22は、腐食および老化から防護される。具体的には、一次および二次巻線11、22の周回巻き部分は非変質性の熱可塑性被覆を備えることができる。
かかる海中地球物理学的データ採集装置の作用方式について次に説明する。
一次巻線11を備えるロボット(トランスミッタE)は、海中43内を移動する。
ロボット(トランスミッタE)が杭(レシーバR)の近くにくると、それが杭にかぶさって、二次巻線22が一次巻線11内に侵入するようになる。
こうしてロボット(トランスミッタE)が所定位置に配置されると、一次巻線11により発生された磁束が二次巻線22により受容される。この磁束により、杭(レシーバR)の電子回路への給電が可能となる。
ロボット(トランスミッタE)が杭(レシーバR)に、海洋地震データを測定するためのマイクロプログラム(または単にパラメータ)を送信する。杭はそのセンサ40を用いて地震データを測定する。地震データが測定されたら、杭(レシーバR)はそのデータをロボット(トランスミッタE)に送信し、ロボットはそのデータをメモリ(図示せず)内に保存するか、または補助手段(例えば、高周波アンテナ)を利用してデータを外部に送信する。
このように、一次および二次巻線11、22は、ロボットによる杭への非電気接触の給電と、ロボットと杭の間の非電気接触の双方向通信の両方を可能にする。
上述したように、ロボットと杭との間の磁束移動関係は、一次巻線の中に二次巻線が入れ子式に入り込む以外の形式のもの、例えば、互いに平行に向かい合って配置された2枚の平板型、或いは一方を他方の中に配置することができる異なる直径の2つの円筒が得られるような湾曲板型の一次巻線および二次巻線によるもの、とすることができる。
[トランスミッタの電子ボード]
トランスミッタとレシーバとの間の送信および給電の非電気接触モードのより詳細について次に説明する。
トランスミッタは下記を備える:
・一次巻線に低周波交流給電電流を印加するための給電回路、
・一次巻線に接続されたデータ伝送回路。
これらの回路は電子ボード(電子配線板)上に配置されており、該ボードの各種要素については以下に詳述する。
図4は、トランスミッタEの電子ボード13を示す。
このトランスミッタの電子ボード13の図は、まず一次巻線11の3つの接続点31、32、33に接続するための第1、第2および第3の接続点J1、J2、J3を示す。
一次巻線11の中点32は、第2接続点J2に接続される。一次巻線11の2つの自由端31、33は第1および第3の接続点J1、J3に接続される。
一次巻線に交流を印加するため回路は、制御装置14により制御された第1および第2のスイッチQ1、Q2を備える。図4に示した態様では、制御装置14はマイクロコントローラである。
第1および第2の制御されたスイッチQ1、Q2は、直流電圧を交流電圧に変換(従って、直流電流を交流電流に変換)することができる。具体的には、第1および第2の制御されたスイッチQ1、Q2の切り換え(スイッチング)は、低周波交流給電電流を発生させることができる。
交流給電電流の周波数は好ましくは1kHzないし500kHzである。
一次巻線には一次巻線11の中点32でJ2において接続されたコイルL1を通して電力が供給される。
一次巻線11は、電子ボード13のキャパシタC2、C3により低周波交流の周波数に同調させた共振回路を形成する。これらのキャパシタのキャパシタンス(単位:ファラド)は、一次巻線11のインダクタンス(単位:ヘンリー)に応じて選択される。
中間周波数(数キロヘルツ〜数百キロヘルツ)での振動が第1および第2の制御されたスイッチQ1、Q2により保持される。
始動時に開いている(即ち、オフである)第3の制御されたスイッチQ3が、第1および第2の制御されたスイッチQ1、Q2をパワー・オン中の短絡から保護する。
一次巻線において交流給電電流を発生させるために、第1および第2スイッチは、例えば、第1および第2の制御されたスイッチQ1、Q2がMOSまたはIGBTトランジスタである場合、場合によりパイロットU1A、U1Bを介して、制御装置14により一定周波数に制御される。
具体的には、第1および第2スイッチは、該制御装置により該制御されたスイッチの制御入力に送られたスロット信号により制御される。これらのスロット信号は、制御装置の制御信号を示している図6に示されるように、互いに対してオフセット(位相シフト)されている。
制御装置14が、第2の制御されたスイッチQ2(オフ状態)の遮断(ブロッキング)50を制御している時、この制御装置14は、「短い」時間経過52(例えば、0.2μsに等しい)の後、第1スイッチQ1(オン状態)の通電31を制御する。制御装置14が第1スイッチQ1の遮断30を制御している時は、この制御装置14は「短い」時間経過(典型的には0.2μsに等しい)の後、第2スイッチQ2の通電51を制御する。
こうして、第1および第2の制御されたスイッチは、交流給電回路の一次巻線11における振動を維持することができる。
制御されたスイッチQ1、Q2の一方のスイッチの遮断の制御とスイッチQ1、Q2の他方のスイッチの通電の制御との間に「短い」時間経過52があることで、第1および第2の制御されたスイッチQ1、Q2が同時にオンになる(これはトランスミッタ回路の劣化につながりうる)ことが防止されうる。
図4に示した態様では、レシーバRにデータを送信するために、トランスミッタEの制御装置14は、第1および第2の制御されたスイッチQ1、Q2の通電時間31、51を変化させる。
この変更されたサイクルは、対称振動に対応するものに相補的なデータを発生させる。
有利には、このデータは2進モードで送信される。
図7に示すように、第1のデータ値61(図示例では「1」)を送信するために、制御装置14は第1および第2の両方のスイッチの制御入力にスロットを送る。
第1および第2のスイッチのスロットは互いからオフセット(食い違いに)され、第1のスイッチQ1に適用されたスロットの高レベルは、第2のスイッチQ2に適用されたスロットが低レベルである時間間隔中にくるようにし、そして第2スイッチQ2に適用されたスロットの高レベルは、第1のスイッチQ1に適用されたスロットが低レベルである時間間隔中にくるようにする。
第2のデータ値60(図示例では「0」)を送信するために、制御装置14は第1の制御されたスイッチQ1にスロットを送り、第2の制御されたスイッチQ2には送らない。
第2のデータ値を送信するためにスイッチの一方だけに適用されたこのスロットは、一次巻線を同調された回路の共振時間の半分とは異なる持続時間を有することができる。例えば、このスロットの持続時間は、共振時間の半分より大きくすることができる。
この態様によると、送信データは8ビットまたは16ビットデータである。もちろん、送信データがNビット(ここで、Nは整数、好ましくは8の倍数)を含むたの態様を想定することができる。
図7に示した態様では、第1の制御されたスイッチQ1の通電時間は、第2の値の送信中には延びている。
具体的には、第2の値の送信中に、そのスロットの末端エッジ37を、第1のデータ値送信するために制御された第1のスイッチQ1に適用されたスロットの末端エッジ38の時間に対して遅らせる。
こうして、トランスミッタからレシーバにデータ項目を送信するために、トランスミッタのデータ伝送回路は交流給電電流の波形を選択的に直接変更することができる。
変更例によると、トランスミッタのデータ伝送回路は、交流電流の片交番についてだけ、交流給電電流の波形を変更することができる。
本発明において「片交番」とは、交流給電電流の半周期(その間に給電電流は向きを変えない)の一方または他方を意味する。
有利には、トランスミッタからレシーバへのデータ伝送中に、データ値を含む2つの信号の間にデータ値を含んでいない交番(いわゆる、無変調の(modulation-free)または純粋な (pure) 交番)が使用されるように、トランスミッタ(およびレシーバ)を形作ることができる。これは、トランスミッタとレシーバとの間の周波数ドリフトの回避を可能にし、従ってシステムの信頼性を増大させる。
第2の接続点J2は、下記を可能にする手段に接続される:
・一次巻線11の給電、および
・受電器(レシーバ)により送信された信号の検出および受信。
このような手段はコイルL1および第4のトランジスタQ4を備える。
一次巻線11の給電は、コイルKL1、ならびに第4のトランジスタQ4およびダイオードD2を含む、コイルL1中の電流を検出するための装置により提供される。
コイルL1を流れる電流の向きに依存して、第4のトランジスタQ4は通電され、または遮断される。従って、コイルL1中の電流の向きの反転が第4の制御されたスイッチQ4により検出される。
これは、制御装置14により受信されるように形成された(第5のトランジスタQ5により)2進信号を生じ、この装置が該2進信号を記憶(保存)するか、またはそれを外部装置に送る。
制御装置14は、RXおよびTXラインにより外部とシリアルデータを交換する。これらの通信は「半二重」通信である。
[レシーバの電子ボード]
図5は、レシーバRの第2コネクタ2の電子ボード24を示す。
レシーバの電子ボード24の回路図は、二次巻線22の3つの接続点31、32、33に接続するための第1、第2および第3の接続点J1’、J2’、J3’を示す。
二次巻線22の中点32は第2接続点J2’に接続される。この第2接続点J2’は、参照電位(基準電位)(接地)に接続される。
二次巻線22の2つの自由端31、33は第1および第3の接続点J1’およびJ3’に接続される。
第1および第3の接続点J1’、J3’の間の信号はキャパシタC1によりフィルタリングすることができる。このキャパシタC1のキャパシタンスは、二次巻線22との共振回路ができるのを避けるように(十分に小さく)選択される。
従って、二次巻線22は、使用する交流給電電流の周波数に同調させない。それにより、二次巻線における「欠陥」、より具体的には、レシーバのレベルでのトランスミッタにより発生した波形変更、を見つけることが可能となる。例えば、交流正弦波形の給電回路の場合、二次巻線を使用交流電流の周波数に同調させないことにより、レシーバのレベルでの正弦波形の歪みを見つけることが可能となる。
第3の接続点J3’はレシーバへの給電手段に接続される。
レシーバへの給電手段はダイオードD4およびレギュレータ26を備える。
第3接続点J3’に接続された二次巻線22の末端での交流電圧は、直流電圧を生じさせるためにダイオードD4により整流される。この直流電圧はレギュレータ26により受けとられる。
レギュレータ26は、レシーバの電子ボード24の制御装置25の給電に必要な電圧を取り戻す。図5に示した態様では、制御装置25はマイクロコントローラである。
第1接続点J1’は下記に接続される:
・トランスミッタEにデータを送信するための手段、
・トランスミッタEからのデータを受信するための手段。
トランスミッタへのデータ伝送手段は、制御装置25により制御される第1のスイッチT1を備える。
第1接続点J1’に接続された方の二次巻線22の末端での交流電圧は、ブリッジ整流器により整流される。図5に示した態様では、このブリッジ整流器はダイオードD2を備える。
制御装置25は、第2の制御されたスイッチT2によって動力源がオンになる第1の制御されたスイッチT1の通電を制御する。
制御装置25はセンサ40に、このセンサ40への信号の受信および送信用の第4および第5の接続点J4’、J5’によって接続される。
制御装置25が第4の接続点J4’に接続されたセンサ40の1つから測定データを受信している時、この制御装置は二次巻線22から来る電流の通過を中断するために第1の制御されたスイッチT1を遮断するよう制御する。
第1の制御されたスイッチT1の遮断は、二次巻線22の末端でのインピーダンスを変更する。
トランスミッタのレベルでの二次巻線22の末端でのインピーダンスの変更は、トランスミッタの回路の電流変化(トランスミッタの回路のコイルL1における電流の向きの反転)を生じさせる。こうしてレシーバによるデータの送信を検出したトランスミッタは、それ以上のデータを送信せず、波形が変更されていない交流給電電流(即ち、安定した交流給電電流)を一次巻線に供給する。
トランスミッタの第4のスイッチQ4はコイルL1内を流れる電流の方向に応じて状態(オンまたはオフ)を変化させる。従って、この第4の制御されたスイッチQ4は、レシーバにより送信されたデータ値に対応する2進信号を生ずる。この2進信号が形成(第5の制御されたスイッチQ5により)され、トランスミッタの制御装置14に送られると、トランスミッタはその信号を記憶するか、または外部に送る。
これがレシーバからトランスミッタへのデータの送信方法である。
有利には、レシーバからトランスミッタへのデータの送信中に、データ値を含む2つの信号の間にはデータ値を含まないN個の交番(即ち、N個の純粋な交番)が使用されるようにレシーバを形作ることができる。これにより、システムの信頼性を高めることができる。
好ましくは、Nは2〜4の範囲内である。
第3の制御されたスイッチT3が第1接続点J1’に接続される。この第3の制御されたスイッチT3は、レシーバの制御装置25をトランスミッタの制御装置14に同期させ、トランスミッタからのデータを受信するために使用される。
トランスミッタからの信号の時間が一定であることにより、トランスミッタとレシーバとの間に同期クロックを設けることが可能となる。
第3の制御されたスイッチT3は、二次巻線22内を流れる電流の向きに従って通電を許し、または遮断することによって、制御装置25により受信される2進矩形信号を生ずる。
一次巻線11の交流給電電流が安定している(即ち、この交流給電信号の波形がデータ値を送信するためにトランスミッタにより変更されていない)時には、第3の制御されたスイッチは、制御装置により受信される(2進の)安定した矩形信号を生ずる。この安定な矩形信号により、レシーバの制御装置をトランスミッタの制御装置と同期させることが可能なる。こうして、送電装置と受電装置との間の同期クロックが得られる。
第3の制御されたスイッチT3はまた、トランスミッタからのデータを受信するためにも使用される。
トランスミッタによるデータの送信により生じた交流給電電流の波形の歪みが、この第3の制御されたスイッチT3によって検出される。
この歪みは、前記制御装置に送られる、第3の制御されたスイッチT3からの矩形信号に変動を生じさせる。
トランスミッタにより送られたデータの値を求めるために、第3の制御されたスイッチT3からの矩形信号のサイクル比を算出する。
図8を参照すると、本発明において、「サイクル比」とは、次の2つの値の間の比を意味する:
・第3の制御されたスイッチT3からの矩形信号が時間Pにわたる時間内で高レベルにある間の持続時間70、71、72+73;
・時間Pの持続時間74。
時間Pは、交流給電電流の波形がトランスミッタにより変更されていない時に第3の制御されたスイッチT3が同系列(同シリーズ)の値をとるまでの時間間隔に対応する。
第3の制御されたスイッチT3からの矩形信号が高レベルにある間の持続時間は、下記に対応することができる:
・ある期間における単一の高レベルに対応する、同期間における単一の持続時間71、
・ある期間における複数の高レベルに対応する、複数の持続時間72、73の総和。
このサイクル比はトランスミッタにより送信されたデータの値(「0」または「1」)を表示する。
以上がトランスミッタからレシーバへのデータ送信方法である。
上述したコネクタは、例えば、反応器ブレード内の応力測定、または第1の要素が第2の要素によって動力供給され、これら2つの要素間の双方向通信の確保が求められる任意の他の用途といった多くの用途に適用することができる。これらの要素は次のいずれかとすることができる:
・固定要素と、この固定要素に対して可動性の可動要素、または
・2つの可動要素。

Claims (48)

  1. 電気エネルギー供給源を有するトランスミッタ(E)と、その給電に関して自給式ではないレシーバ(R)とを備え、該トランスミッタおよび該レシーバはそれぞれ、磁束移動関係にすることが可能な一次巻線(11)および二次巻線(22)を備え、該トランスミッタは、該二次巻線上に該レシーバの給電に用いる電流を生ずるように低周波数の交流給電電流を一次巻線上に印加するための回路を備え、そして該トランスミッタおよび該レシーバは該一次巻線および該二次巻線に接続されたデータ伝送回路を有する、非接触式給電および非接触式データ伝送システムであって、トランスミッタ側の前記データ伝送回路は該交流給電電流の波形を選択的に直接変更することができ、レシーバ側の前記データ伝送回路は、これらの波形変更を検出して、該交流給電電流の周波数が一定である、異なる波形に対応する異なる値のデータを該トランスミッタから該レシーバに個々に送信することができることを特徴とする、前記システム。
  2. 波形変更が、電流の片交番に対してだけ適用されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. トランスミッタ側のデータ伝送回路が、2つの半波長の対称性を変更することができることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 一次巻線が前記低周波数の交流電流の周波数に同調されていて、かつ前記データ伝送回路が、一次巻線を含む同調された回路の励起を変更することができる少なくとも1つの制御されたスイッチ(Q1、Q2)を備えることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記データ伝送回路が制御装置(14)により制御された一対のスイッチ(Q1、Q2)を備え、該制御装置が、これらの制御された一対のスイッチの制御入力のために、第1のデータ値(61)を送信するためには一方のスロットの高レベルが他方のスロットの低レベルの時間間隔中に存在する、互いからオフセットされた複数スロットを付与し、または第2のデータ値(60)を送信する場合には、他方のスイッチにはスロットを存在させずに、スイッチの一方に設けた1つのスロットを付与することができることを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 第2のデータ値を送信するためにスイッチの一方に適用されたスロットが一次巻線を含む同調された回路の共振時間の半分とは異なる値を有することを特徴とする、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記スロットの持続時間が前記共振時間の半分より大きいことを特徴とする、請求項6記載のシステム。
  8. 前記スロットの末端エッジ(37)の時間が、第1のデータ値を送信するために同じ制御されたスイッチに適用された別スロットの末端エッジ(38)の時間に対して遅延されていることを特徴とする、請求項7に記載のシステム。
  9. レシーバ側のデータ伝送回路が、トランスミッタにより送信されたデータの値を表示する矩形信号を生ずるように、二次巻線の末端で電圧をクリッピング(制限)することができることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のシステム。
  10. 矩形信号のサイクル比が各データ項目の値を表示することを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  11. レシーバ側のデータ伝送回路が、二次巻線の末端でのインピーダンスを選択的に変更することができ、かつトランスミッタ側のデータ伝送回路が一次巻線の回路内の電流変化を検出することができることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のシステム。
  12. レシーバ側のデータ伝送回路が、前記インピーダンス変更を実施するように、二次巻線に接続されたブリッジ整流器(D2)の下流で短絡させることができるスイッチ(T1)を備えることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記インピーダンス変更が電流の片交番についてのみ行われることを特徴とする、請求項11または12に記載のシステム。
  14. トランスミッタ側のデータ伝送回路が、一次巻線に接続されたコイル(L1)を通して電流反転を検出することができることを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載のシステム。
  15. 反転した電流がスイッチ(Q4)の状態の変化を制御することができることを特徴とする、請求項14に記載のシステム。
  16. 受電器 (レシーバ) がバッテリを備えておらず、該レシーバの給電が二次巻線内の電流によってのみ提供されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれかに記載のシステム。
  17. 前記一次巻線および二次巻線が、一方が他方の内部に嵌まり込む、直径の異なる二つの同軸円筒形状に配置されていることを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載のシステム。
  18. 一次巻線が二次巻線の外側に位置することを特徴とする、請求項17に記載のシステム。
  19. 二次巻線が一次巻線より軸方向に短いことを特徴とする、請求項18に記載のシステム。
  20. 一次巻線および二次巻線が、中点(32)を有する3点巻線(32、32、33)であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれかに記載のシステム。
  21. 交流電流の周波数が約1kHz〜500 kHzの範囲内であることを特徴とする、請求項1〜20のいずれかに記載のシステム。
  22. その給電に関して自給式ではない受電装置(R)の非接触給電を確保し、それにデータを送信するための送電装置(E)であって、前記受電装置の二次巻線(22)との磁束移動関係にするための一次巻線(11)、および該一次巻線に低周波数の交流給電電流を印加するための回路、ならびに該一次巻線に接続されたデータ伝送回路を備える装置であり、前記データ伝送回路が、異なる波形に対応する異なる値のデータを選択的に送信するように、前記交流給電電流の波形を選択的に直接変更することができることを特徴とする送電装置。
  23. 前記波形変更が該電流の片交番に対してのみ適用されることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
  24. 前記データ伝送回路が二つの半波長の対称性を変更することができることを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  25. 一次巻線が低周波数の交流電流の周波数に同調され、かつ前記データ伝送回路が、一次巻線を含む同調された回路の励起を変更することができる少なくとも1つの制御されたスイッチ(Q1、Q2)を備えることを特徴とする、請求項24に記載の装置。
  26. 前記データ伝送回路が制御装置(14)により制御される一対のスイッチ(Q1、Q2)を備え、該制御装置は、これらの制御された一対のスイッチの入力を制御するために、第1のデータ値(61)を送信するためには一方のスロットの高レベルが他方のスロットの低レベルの時間間隔中に存在する、互いからオフセットされた両スロットを付与し、または第2のデータ値(60)を送信する場合には、他方のスイッチにはスロットを存在させずに、スイッチの一方に設けた1つのスロットを付与することができることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  27. 第2のデータ値を送信するためにスイッチの一方に適用されたスロットが、一次巻線を含む同調された回路の共振時間の半分とは異なる持続時間を有することを特徴とする、請求項26に記載の装置。
  28. 前記スロットの持続時間が前記共振時間の半分より大きいことを特徴とする、請求項27記載の装置。
  29. 前記スロットの末端エッジ(37)の時間が、第1のデータ値を送信するために同じ制御されたスイッチに適用された別スロットの末端エッジ(38)の時間に対して遅延されていることを特徴とする、請求項28に記載の装置。
  30. 前記データ伝送回路が、受電装置から送電装置へのデータの送信を可能にするように、一次巻線回路内の電流変化を検出することができることを特徴とする、請求項22〜29のいずれかに記載の装置。
  31. 前記インピーダンス変更が電流の片交番についてのみ行われることを特徴とする、請求項30に記載のシステム。
  32. 受電装置側のデータ伝送回路が、一次巻線に接続されたコイル(L1)を通して電流反転を検出することができることを特徴とする、請求項30または31に記載の装置。
  33. 反転した電流がスイッチ(Q4)の状態の変化を制御することができることを特徴とする、請求項32に記載の装置。
  34. 一次巻線が一次巻線を収容するためのシース(12)内で円筒形状に配置されていることを特徴とする、請求項22〜33のいずれかに記載の装置。
  35. 一次巻線が、中点(32)を有する3点巻線(32、32、33)であることを特徴とする、請求項22〜34のいずれかに記載の装置。
  36. 交流電流の周波数が約1kHz〜500 kHzの範囲内であることを特徴とする、請求項22〜35のいずれかに記載の装置
  37. 水中地球物理学的データ収集装置と共働させるための水中ロボットにおける請求項22〜36のいずれかに記載の送電装置の使用。
  38. その給電に関して自給式ではなく、送電装置(E)により非接触で給電され、かつそれにデータを送信し、それからデータを受信するための受電装置(R)であって、前記送電装置の一次巻線(11)との磁束移動関係にするための二次巻線、該二次巻線内を循環する低周波交流電流から該装置に給電するための回路、および異なる波形に対応する異なる値のデータを別々に受信するように、それ自体交流電流の波形変更を検出することができるデータ伝送回路を備える受電装置。
  39. 前記データ伝送回路が、受信したデータ値を表示する矩形信号を生ずるように、二次巻線の末端で電圧をクリッピングすることができることを特徴とする、請求項38に記載の装置。
  40. 矩形信号のサイクル比が各データ項目の値を表示することを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  41. レシーバ側のデータ伝送回路が、送電装置により検出されるための異なるインピーダンス状態に対応する異なる値のデータをそれぞれ送信するために、二次巻線の末端でインピーダンスを選択的に変更することができることを特徴とする、請求項38〜40のいずれかに記載の装置。
  42. 前記データ伝送回路が、前記インピーダンス変更を実施するように、二次巻線に接続されたブリッジ整流器(D2)の下流で短絡させることができるスイッチ(T1)を備えることを特徴とする、請求項41に記載の装置。
  43. 前記インピーダンス変更が電流の片交番についてのみ行われることを特徴とする、請求項41または42に記載の装置。
  44. 二次巻線が、その回りに二次巻線を配置するためのドラム(23)の回りで円筒形をなすように配置されていることを特徴とする、請求項38〜43のいずれかに記載の装置。
  45. 二次巻線が、中点(32)を有する3点巻線(32、32、33)であることを特徴とする、請求項38〜44のいずれかに記載の装置。
  46. 交流電流の周波数が約1kHz〜500 kHzの範囲内であることを特徴とする、請求項38〜45のいずれかに記載の装置。
  47. 請求項38〜46のいずれかに記載の受電装置(R)を備えることを特徴とする、水中地球物理学的データ収集装置。
  48. 固定構造物と機械の回転要素との間の、接触を伴わない給電およびデータ伝送を行うためのシステムであって、前記固定構造物に設けた請求項22〜36のいずれかに記載の送電装置と、前記回転要素に設けた請求項38〜46のいずれかに記載の受電装置とを備え、これらの装置の一次巻線および二次巻線は円筒形で、前記回転要素の回転軸に従って一方が他方の周囲を周回するように配置されていることを特徴とするシステム。
JP2010500176A 2007-03-27 2008-03-10 非接触給電・データ伝送用システム Pending JP2010523030A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0754056A FR2914512A1 (fr) 2007-03-27 2007-03-27 Systeme d'alimentation electrique et de transmission de donnees sans contact electrique.
PCT/EP2008/052827 WO2008125394A1 (fr) 2007-03-27 2008-03-10 Système d'alimentation électrique et de transmission de données sans contact électrique.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010523030A true JP2010523030A (ja) 2010-07-08

Family

ID=38668728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500176A Pending JP2010523030A (ja) 2007-03-27 2008-03-10 非接触給電・データ伝送用システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100104031A1 (ja)
EP (1) EP2140565A1 (ja)
JP (1) JP2010523030A (ja)
KR (1) KR20100015517A (ja)
CN (1) CN101663833A (ja)
FR (1) FR2914512A1 (ja)
RU (1) RU2009139632A (ja)
WO (1) WO2008125394A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154097A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 株式会社Ihi 水中電力供給システム
WO2014119085A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 株式会社Ihi 非接触給電システム
KR101497463B1 (ko) * 2013-07-05 2015-03-02 삼성중공업 주식회사 해양구조물의 무선전력전송 시스템
JPWO2015097806A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力伝送アンテナ装置
US9634524B2 (en) 2013-01-08 2017-04-25 Ihi Corporation Wireless power supply system
JP2018046668A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 日本電気株式会社 無線給電装置
JPWO2018051936A1 (ja) * 2016-09-15 2019-06-24 日本電気株式会社 無線給電装置及び無線給電方法

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805530B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US9421388B2 (en) 2007-06-01 2016-08-23 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US9544683B2 (en) 2008-09-27 2017-01-10 Witricity Corporation Wirelessly powered audio devices
US9318922B2 (en) 2008-09-27 2016-04-19 Witricity Corporation Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly
US8907531B2 (en) 2008-09-27 2014-12-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications
US8928276B2 (en) 2008-09-27 2015-01-06 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
US9601270B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US8912687B2 (en) 2008-09-27 2014-12-16 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer for vehicle applications
US9065423B2 (en) 2008-09-27 2015-06-23 Witricity Corporation Wireless energy distribution system
US8692412B2 (en) * 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Temperature compensation in a wireless transfer system
US9396867B2 (en) 2008-09-27 2016-07-19 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US9744858B2 (en) 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation System for wireless energy distribution in a vehicle
US9160203B2 (en) 2008-09-27 2015-10-13 Witricity Corporation Wireless powered television
US9106203B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer in medical applications
US9515494B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless power system including impedance matching network
US8947186B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US8643326B2 (en) 2008-09-27 2014-02-04 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US8957549B2 (en) 2008-09-27 2015-02-17 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for in-vehicle applications
US8933594B2 (en) 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US9035499B2 (en) 2008-09-27 2015-05-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US9246336B2 (en) 2008-09-27 2016-01-26 Witricity Corporation Resonator optimizations for wireless energy transfer
US8901779B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with resonator arrays for medical applications
US8723366B2 (en) * 2008-09-27 2014-05-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator enclosures
US8963488B2 (en) 2008-09-27 2015-02-24 Witricity Corporation Position insensitive wireless charging
US8946938B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
US8598743B2 (en) 2008-09-27 2013-12-03 Witricity Corporation Resonator arrays for wireless energy transfer
US20100259110A1 (en) * 2008-09-27 2010-10-14 Kurs Andre B Resonator optimizations for wireless energy transfer
US9093853B2 (en) 2008-09-27 2015-07-28 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US8669676B2 (en) 2008-09-27 2014-03-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer across variable distances using field shaping with magnetic materials to improve the coupling factor
US8922066B2 (en) 2008-09-27 2014-12-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications
US8482158B2 (en) 2008-09-27 2013-07-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US8497601B2 (en) 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US9601266B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Multiple connected resonators with a single electronic circuit
US9601261B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US9184595B2 (en) 2008-09-27 2015-11-10 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
US8772973B2 (en) 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US8901778B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for implanted medical devices
US8937408B2 (en) 2008-09-27 2015-01-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer for medical applications
US9105959B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Resonator enclosure
US9577436B2 (en) 2008-09-27 2017-02-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
JP5554937B2 (ja) 2009-04-22 2014-07-23 パナソニック株式会社 非接触給電システム
US9602168B2 (en) 2010-08-31 2017-03-21 Witricity Corporation Communication in wireless energy transfer systems
US8946941B2 (en) 2010-09-14 2015-02-03 Monterey Bay Aquarium Research Institute Wireless power and data transfer device for harsh and extreme environments
US20120203620A1 (en) 2010-11-08 2012-08-09 Douglas Howard Dobyns Techniques For Wireless Communication Of Proximity Based Marketing
US8929809B2 (en) 2011-03-22 2015-01-06 Radeum, Inc. Techniques for wireless communication of proximity based content
US8880100B2 (en) 2011-03-23 2014-11-04 Radium, Inc. Proximity based social networking
US9948145B2 (en) 2011-07-08 2018-04-17 Witricity Corporation Wireless power transfer for a seat-vest-helmet system
AU2012289855A1 (en) 2011-08-04 2014-03-13 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
KR101844427B1 (ko) 2011-09-02 2018-04-03 삼성전자주식회사 무선 전력을 이용한 통신 시스템
EP2998153B1 (en) 2011-09-09 2023-11-01 WiTricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US20130062966A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
US9318257B2 (en) 2011-10-18 2016-04-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for packaging
CN103988391A (zh) 2011-11-04 2014-08-13 WiTricity公司 无线能量传输建模工具
JP2015508987A (ja) 2012-01-26 2015-03-23 ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation 減少した場を有する無線エネルギー伝送
WO2013142840A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
US9343922B2 (en) 2012-06-27 2016-05-17 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US9287607B2 (en) 2012-07-31 2016-03-15 Witricity Corporation Resonator fine tuning
US9595378B2 (en) 2012-09-19 2017-03-14 Witricity Corporation Resonator enclosure
CN109969007A (zh) 2012-10-19 2019-07-05 韦特里西提公司 无线能量传输系统中的外来物检测
US9842684B2 (en) 2012-11-16 2017-12-12 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
CN103076865B (zh) * 2012-12-11 2015-07-08 国网智能电网研究院 大容量mmc柔性直流输电阀基控制器硬件复归系统
KR102019064B1 (ko) * 2013-01-29 2019-09-10 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 방법
WO2015023899A2 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Witricity Corporation Impedance tuning
US9780573B2 (en) 2014-02-03 2017-10-03 Witricity Corporation Wirelessly charged battery system
WO2015123614A2 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Witricity Corporation Object detection for wireless energy transfer systems
US9842687B2 (en) 2014-04-17 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shaped magnetic components
US9892849B2 (en) 2014-04-17 2018-02-13 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shield openings
US9837860B2 (en) 2014-05-05 2017-12-05 Witricity Corporation Wireless power transmission systems for elevators
JP2017518018A (ja) 2014-05-07 2017-06-29 ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation 無線エネルギー伝送システムにおける異物検出
WO2015196123A2 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
US10574091B2 (en) 2014-07-08 2020-02-25 Witricity Corporation Enclosures for high power wireless power transfer systems
WO2016007674A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Witricity Corporation Resonator balancing in wireless power transfer systems
US9621228B2 (en) 2014-08-29 2017-04-11 Freelinc Technologies Spatially aware communications using radio frequency (RF) communications standards
CN106063076B (zh) * 2014-11-11 2018-09-04 广东欧珀移动通信有限公司 电源适配器、终端和充电系统
US10164685B2 (en) 2014-12-31 2018-12-25 Freelinc Technologies Inc. Spatially aware wireless network
US9843217B2 (en) 2015-01-05 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless energy transfer for wearables
FR3036474B1 (fr) * 2015-05-22 2018-07-06 Thales Centrale inertielle comprenant un boitier externe et un ensemble capteur inertiel suspendu
US10248899B2 (en) 2015-10-06 2019-04-02 Witricity Corporation RFID tag and transponder detection in wireless energy transfer systems
EP3362804B1 (en) 2015-10-14 2024-01-17 WiTricity Corporation Phase and amplitude detection in wireless energy transfer systems
US10063110B2 (en) 2015-10-19 2018-08-28 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
WO2017070009A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Witricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US10075019B2 (en) 2015-11-20 2018-09-11 Witricity Corporation Voltage source isolation in wireless power transfer systems
US10263473B2 (en) 2016-02-02 2019-04-16 Witricity Corporation Controlling wireless power transfer systems
US10063104B2 (en) 2016-02-08 2018-08-28 Witricity Corporation PWM capacitor control
WO2019006376A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Witricity Corporation PROTECTION AND CONTROL OF WIRELESS POWER SYSTEMS
CN109586127B (zh) * 2019-01-18 2024-04-12 青岛海研电子有限公司 一种水下滑环连接装置
CN110212605B (zh) * 2019-06-11 2023-09-22 广东麦多多实业有限公司 一种电源连接装置及其工作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122435U (ja) * 1986-01-23 1987-08-04
JPH03286627A (ja) * 1990-04-02 1991-12-17 Omron Corp データキャリア
JPH05316003A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Omron Corp 非接触通信システム
JPH0696300A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Masuo Ikeuchi 電磁誘導結合による非接触型icカードおよびリーダライタ
JPH08202839A (ja) * 1994-11-21 1996-08-09 Tokimec Inc 応答器及び電磁結合を用いた非接触データ伝送装置並びに整流回路
JPH11250210A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2001044764A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Fujitsu Ltd 非接触icカードデバイスのための検波回路
JP2004297779A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Hitachi Maxell Ltd 無線通信icおよびこれを用いた無線通信情報記憶媒体
WO2005059298A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Geolink (Uk) Ltd A telescopic data coupler

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615229A (en) * 1993-07-02 1997-03-25 Phonic Ear, Incorporated Short range inductively coupled communication system employing time variant modulation
US5455466A (en) * 1993-07-29 1995-10-03 Dell Usa, L.P. Inductive coupling system for power and data transfer
GB9319044D0 (en) * 1993-09-11 1993-10-27 Rensihaw Plc Signal transmission system for probes
US5704352A (en) * 1995-11-22 1998-01-06 Tremblay; Gerald F. Implantable passive bio-sensor
US5833603A (en) * 1996-03-13 1998-11-10 Lipomatrix, Inc. Implantable biosensing transponder
US5856710A (en) * 1997-08-29 1999-01-05 General Motors Corporation Inductively coupled energy and communication apparatus
DE19950655C2 (de) * 1999-10-21 2001-08-16 Telefunken Microelectron Verfahren zur auf eine Versorgungsgleichspannung aufgelagerten Signalübertragung in einem Bussystem
ATE378739T1 (de) * 2003-08-08 2007-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Unidirektionale strom- und bidirektionale datenübertragung über einer einzelnen, induktiven kopplung
US7271677B2 (en) * 2003-09-22 2007-09-18 Philip Richard Troyk Inductive data and power link suitable for integration
WO2007082959A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Razeto Design'n Innovation Srl Door system for wireless power and data transfer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122435U (ja) * 1986-01-23 1987-08-04
JPH03286627A (ja) * 1990-04-02 1991-12-17 Omron Corp データキャリア
JPH05316003A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Omron Corp 非接触通信システム
JPH0696300A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Masuo Ikeuchi 電磁誘導結合による非接触型icカードおよびリーダライタ
JPH08202839A (ja) * 1994-11-21 1996-08-09 Tokimec Inc 応答器及び電磁結合を用いた非接触データ伝送装置並びに整流回路
JPH11250210A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2001044764A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Fujitsu Ltd 非接触icカードデバイスのための検波回路
JP2004297779A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Hitachi Maxell Ltd 無線通信icおよびこれを用いた無線通信情報記憶媒体
WO2005059298A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Geolink (Uk) Ltd A telescopic data coupler

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9467005B2 (en) 2012-04-11 2016-10-11 Ihi Corporation Underwater power supply system
CN104205556B (zh) * 2012-04-11 2018-09-11 株式会社Ihi 水下电力供给系统
CN104205556A (zh) * 2012-04-11 2014-12-10 株式会社Ihi 水下电力供给系统
WO2013154097A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 株式会社Ihi 水中電力供給システム
US9634524B2 (en) 2013-01-08 2017-04-25 Ihi Corporation Wireless power supply system
US9564759B2 (en) 2013-02-04 2017-02-07 Ihi Corporation Wireless power supply system
JP2014150697A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Ihi Corp 非接触給電システム
WO2014119085A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 株式会社Ihi 非接触給電システム
KR101497463B1 (ko) * 2013-07-05 2015-03-02 삼성중공업 주식회사 해양구조물의 무선전력전송 시스템
JPWO2015097806A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力伝送アンテナ装置
US10003128B2 (en) 2013-12-26 2018-06-19 Mitsubishi Electric Engineering Company, Limited Resonant type power transmission antenna device
JP2018046668A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 日本電気株式会社 無線給電装置
US10944292B2 (en) 2016-09-14 2021-03-09 Nec Corporation Wireless power supply device
JPWO2018051936A1 (ja) * 2016-09-15 2019-06-24 日本電気株式会社 無線給電装置及び無線給電方法
US10951066B2 (en) 2016-09-15 2021-03-16 Nec Corporation Wireless power supply device and wireless power supply method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2140565A1 (fr) 2010-01-06
WO2008125394A1 (fr) 2008-10-23
RU2009139632A (ru) 2011-05-10
CN101663833A (zh) 2010-03-03
KR20100015517A (ko) 2010-02-12
US20100104031A1 (en) 2010-04-29
FR2914512A1 (fr) 2008-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010523030A (ja) 非接触給電・データ伝送用システム
US10277038B2 (en) Power transmission apparatus and wireless power transmission system
US10452161B2 (en) Position indicator including switch circuit that performs changeover between first resonance circuit and second resonance circuit
US10097041B2 (en) Wireless power transmission device and control method therefor
US8179089B2 (en) Power transmission control apparatus, power transmission apparatus, contactless power transmission system, and data determination method
CN105765827B (zh) 无线电力传送方法、装置以及系统
EP2244351B1 (en) Non-contact power supply system
JP5997554B2 (ja) ワイヤレス電力伝送装置
CN107430011A (zh) 用于使用无线电力发射机检测磁通量场特性的装置及相关方法
WO2012090701A1 (ja) ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
CN113196716B (zh) 在无线功率传输系统中的功率传输期间提供操作反馈的方法及装置
US20180062444A1 (en) Contactless inductive energy transmission apparatus and method
JP2002071383A (ja) 変位検出装置
KR20080038683A (ko) 무선 전원 공급 장치 및 그 방법
US20230369916A1 (en) Wireless power transmission apparatus, wireless power reception apparatus, and wireless charging system
TWI417910B (zh) 在多載並列磁路中使用共享通量的電磁裝置及其操作方法
EP3607637B1 (en) Inductive power transfer system
KR20150057951A (ko) 비접촉 방식 전력 공급 장치 및 비접촉 방식 전력 공급 방법
KR20160040354A (ko) 자기장의 다중 동기를 이용한 광역 무선전력 전송 장치 및 방법
CN201477214U (zh) 接近度传感器
JP2007206776A (ja) 非接触電力伝送装置
EP2154791B1 (en) Method and system for inductively transmitting energy and information
JP2018078773A (ja) 無線給電装置、及び無線給電方法
JP2021114835A (ja) 制御システムおよび制御システムの制御方法
JP6195064B2 (ja) 非接触電力・信号伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305