JP2018044574A - タッピンねじ - Google Patents
タッピンねじ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018044574A JP2018044574A JP2016178234A JP2016178234A JP2018044574A JP 2018044574 A JP2018044574 A JP 2018044574A JP 2016178234 A JP2016178234 A JP 2016178234A JP 2016178234 A JP2016178234 A JP 2016178234A JP 2018044574 A JP2018044574 A JP 2018044574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hardness
- tapping screw
- screw
- zinc
- tapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
Description
本実施形態に係るタッピンねじは、ステンレス素材からなる心部及びこの心部に表面硬化処理を行った硬化層を有するねじ本体と、硬化層の表面を被覆する亜鉛ニッケル合金めっきとを具備することを特徴とするタッピンねじである。
まず本発明の実施例に含まれない比較例として、光輝焼入(真空窒化)したSUS410製ねじである比較例1に加え、上述した2種類のめっきを光輝焼入したSUS410製ねじにそれぞれ被覆した比較例2(ニッケルめっき)及び比較例3(亜鉛めっき)として設定し、SUS304製のステンレス板(焼入れ無し)に対してセルフタップが可能にならないか検討した。
そして本実施例では、潤滑性および低摩擦性を示す亜鉛めっきと高い被膜硬度特性を有するニッケルめっきを合わせた「亜鉛ニッケル合金めっき」を塗布して、同様にセルフタップ実験を実施した。
実施例1:ニッケル量大 15〜18wt.%:中央ニッケル量 16.5wt.%
実施例2:ニッケル量中 12〜16wt.%:中央ニッケル量 14wt.%
実施例3:ニッケル量小 10〜14wt.%:中央ニッケル量 12wt.%
上記比較例1〜3、実施例1〜3ともに、ねじ本体として光輝焼入(真空窒化)を施したSUS410製のねじ(φ4×10mm)を用いた。そして相手材としてはねじ本体に用いたSUS410よりも硬度が高いSUS304製、厚さ2mm(実測値1.87mm)のステンレス板を用いた。当該ステンレス板に対し下穴としてφ3.6mm(実測値φ3.59〜3.60mm)のパンチ穴を施した部分に上記比較例1〜3、実施例1〜3に係るタッピンねじを締結した。当該試験では、試験機としてAX100(日東精工(株)製ACサーボモータ搭載のねじ締めドライバ)を用い、回転数100rpm、推力196N(20Kgf)にてタッピンねじの締結試験を行った。当該試験に際し、ねじ込み(最大)トルク(TS)、ナノインデンテーション硬さ(HIT)及び、ねじ山の破損度合い並びに被膜の破損度合いを調査した。
図1では、今回用いるねじ本体と相手材の硬度をビッカース硬さ(Hv)により表している。図2では、図1のねじ本体および相手材、実施例1〜3における亜鉛ニッケル合金めっきの硬度をナノインデンテーション硬さ(HIT)により表している。
ナノインデンテーション硬さ(HIT)の関係を示している。図7は同図において特に実施例1〜3に着目し、要部を図示している。ねじ込みトルクは、ニッケル含有量が多くなるにつれて、低下する傾向を示した。これは、ニッケルが多くなることによって被膜硬度が高くなることから、被膜自体の強度が上がることによって、相手材との摩擦によって引き起こされる被膜剥離を抑制したと思われる。ニッケル量が18wt.%を超えると、被膜の耐食性が低下することが既に分かっている。従って、亜鉛ニッケル合金めっきの適正ニッケル量は、耐食性とねじ込み性を両立した、15〜18wt.%である実施例1が最も良いということが判明した。
Claims (8)
- ステンレス素材からなる心部及びこの心部に表面硬化処理を行った硬化層を有するねじ本体と、
前記硬化層の表面を被覆する亜鉛ニッケル合金めっきと
を具備することを特徴とするタッピンねじ。 - 前記ねじ本体の心部の硬度がHV350〜HV500であるとともに前記硬化層の硬度がHV500〜HV650であり、
前記亜鉛ニッケル合金めっきの硬度がHV300〜HV500であることを特徴とする請求項1記載のタッピンねじ。 - 前記亜鉛ニッケル合金めっきのニッケル含有量が、15〜18%である請求項1又は2記載のタッピンねじ。
- 前記亜鉛ニッケル合金めっきの硬度がナノインデンテーション硬さ5000〜7000N/mm2である請求項3記載のタッピンねじ。
- 前記亜鉛ニッケル合金めっきの厚み寸法が0.005〜0.020mmである請求項1〜4の何れかに記載のタッピンねじ。
- 前記ねじ本体を構成するステンレス素材が、SUS410である請求項1〜5の何れかに記載のタッピンねじ。
- 締結する相手材がステンレス素材であり、前記ねじ本体を構成するステンレス素材よりも硬度が同等かそれ以上に高く設定されている請求項1〜6の何れかに記載のタッピンねじ。
- 前記ねじ本体を構成するステンレス素材がSUS410であり、前記相手材を構成するステンレス素材がSUS304又はSUS316である請求項7記載のタッピンねじ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178234A JP6799424B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | タッピンねじ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178234A JP6799424B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | タッピンねじ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018044574A true JP2018044574A (ja) | 2018-03-22 |
JP6799424B2 JP6799424B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=61694560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016178234A Active JP6799424B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | タッピンねじ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6799424B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022507162A (ja) * | 2018-12-03 | 2022-01-18 | サン-ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 押し込み式締結具、アセンブリ、ならびにその製造および使用方法 |
WO2022196018A1 (ja) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 株式会社ヤマシナ | タッピンねじ及びこれを用いた締結構造 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62202027A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-05 | Toopura:Kk | ステンレス製タツピンねじ |
JPH04183893A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-06-30 | Shinko Kosen Kogyo Kk | Zn―Ni合金めっき鋼線及びその製造方法 |
JPH055187A (ja) * | 1990-07-09 | 1993-01-14 | Daido Sanso Kk | オーステイナイト系ステンレス製硬質ねじ |
JPH0533805A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-09 | Nippon Steel Corp | 高硬度・高耐銹性のドリリングタツピンねじ |
US5417776A (en) * | 1991-07-17 | 1995-05-23 | Daidousanso Co., Ltd. | Hard austenitic stainless steel screw |
JPH11287227A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Nitto Seiko Co Ltd | ステンレス鋼製タッピンねじ |
JP2001336516A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Fukui Byora Co Ltd | セルフドリリングねじ |
JP2008163360A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Matsushita Denko Bath & Life Kk | 浴室用タッピングねじおよびその製造方法 |
JP2013040635A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Nitto Seiko Co Ltd | 高硬度ステンレス鋼製タッピンねじおよびその製造方法 |
JP2013124745A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | ドリリングタッピンねじ |
JP2014062324A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-04-10 | Nitto Seiko Co Ltd | 高周波焼入タッピンねじ |
JP2015183208A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 複合硬質膜 |
-
2016
- 2016-09-13 JP JP2016178234A patent/JP6799424B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62202027A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-05 | Toopura:Kk | ステンレス製タツピンねじ |
JPH055187A (ja) * | 1990-07-09 | 1993-01-14 | Daido Sanso Kk | オーステイナイト系ステンレス製硬質ねじ |
JPH04183893A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-06-30 | Shinko Kosen Kogyo Kk | Zn―Ni合金めっき鋼線及びその製造方法 |
US5417776A (en) * | 1991-07-17 | 1995-05-23 | Daidousanso Co., Ltd. | Hard austenitic stainless steel screw |
JPH0533805A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-09 | Nippon Steel Corp | 高硬度・高耐銹性のドリリングタツピンねじ |
JPH11287227A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Nitto Seiko Co Ltd | ステンレス鋼製タッピンねじ |
JP2001336516A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Fukui Byora Co Ltd | セルフドリリングねじ |
JP2008163360A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Matsushita Denko Bath & Life Kk | 浴室用タッピングねじおよびその製造方法 |
JP2013040635A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Nitto Seiko Co Ltd | 高硬度ステンレス鋼製タッピンねじおよびその製造方法 |
JP2013124745A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | ドリリングタッピンねじ |
JP2014062324A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-04-10 | Nitto Seiko Co Ltd | 高周波焼入タッピンねじ |
JP2015183208A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 複合硬質膜 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022507162A (ja) * | 2018-12-03 | 2022-01-18 | サン-ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 押し込み式締結具、アセンブリ、ならびにその製造および使用方法 |
WO2022196018A1 (ja) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 株式会社ヤマシナ | タッピンねじ及びこれを用いた締結構造 |
JP2022145076A (ja) * | 2021-03-19 | 2022-10-03 | 株式会社ヤマシナ | タッピンねじ及びこれを用いた締結構造 |
JP7285523B2 (ja) | 2021-03-19 | 2023-06-02 | 株式会社ヤマシナ | タッピンねじを用いた締結構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6799424B2 (ja) | 2020-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9995334B2 (en) | Fastener and fastening structure | |
EP1900945A1 (en) | Screw and screw fastening structure | |
CN1274812A (zh) | 高强度螺钉 | |
JP2018044574A (ja) | タッピンねじ | |
JP5151645B2 (ja) | ドリリングタッピンねじ及びその製造方法 | |
WO2015058759A1 (de) | Wälzlagerring | |
JP2014062324A (ja) | 高周波焼入タッピンねじ | |
US6213884B1 (en) | Case hardened self-drilling, self-tapping, self-piercing fasteners and process for making the same | |
JP2012001744A (ja) | TiAlN膜およびTiAlN膜形成体 | |
JP5746832B2 (ja) | ステンレス鋼製ねじ | |
US20220034352A1 (en) | Zn-Ni AS A COATING LAYER ON SELF-DRILLING SCREWS OF AUSTENITIC STAINLESS STEEL | |
Baragetti et al. | Fatigue behavior of foreign object damaged 7075 heat treated aluminum alloy coated with PVD WC/C | |
US10925438B1 (en) | Blender blade formed of titanium or titanium alloy | |
JP2013040635A (ja) | 高硬度ステンレス鋼製タッピンねじおよびその製造方法 | |
JPH054564Y2 (ja) | ||
JP2009084604A (ja) | 摺動部材及びその製造方法 | |
JP2006029534A (ja) | ボルト及びその製造方法 | |
JP3085604U (ja) | セルフタッピングネジ | |
WO2015029266A1 (ja) | 高周波焼入タッピンねじ | |
JP2017031460A (ja) | チタン板 | |
JPH054565Y2 (ja) | ||
WO2010082403A1 (ja) | 転造チタン合金ねじ | |
TW201416574A (zh) | 具有表面層鍍鋅的鑽尾螺絲及其製造方法 | |
US20210293267A1 (en) | Threaded fastener | |
JP4822179B2 (ja) | 高強度座金の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6799424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |