JP2018037346A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018037346A
JP2018037346A JP2016171058A JP2016171058A JP2018037346A JP 2018037346 A JP2018037346 A JP 2018037346A JP 2016171058 A JP2016171058 A JP 2016171058A JP 2016171058 A JP2016171058 A JP 2016171058A JP 2018037346 A JP2018037346 A JP 2018037346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air volume
fuel cell
ventilation
power generation
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016171058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767210B2 (ja
Inventor
悦朗 坂田
Etsuro Sakata
悦朗 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp filed Critical Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority to JP2016171058A priority Critical patent/JP6767210B2/ja
Priority to KR1020170081107A priority patent/KR102017603B1/ko
Priority to EP17179169.2A priority patent/EP3291346B1/en
Publication of JP2018037346A publication Critical patent/JP2018037346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767210B2 publication Critical patent/JP6767210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L17/00Inducing draught; Tops for chimneys or ventilating shafts; Terminals for flues
    • F23L17/005Inducing draught; Tops for chimneys or ventilating shafts; Terminals for flues using fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0084Combustion air preheating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/0441Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D18/00Small-scale combined heat and power [CHP] generation systems specially adapted for domestic heating, space heating or domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • F24D2101/30Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/40Fuel cell technologies in production processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】換気風量が所定の閾値となる換気装置の操作量を記憶することで一定値以上の換気風量を確保することが可能な燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】本実施形態の燃料電池発電システムは、筐体内の換気風量を可変可能な換気装置と、前記換気風量が予め設定された必要風量以上となるような必要操作量を、前記換気装置に与える制御装置とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、燃料電池発電システムに関する。
燃料電池発電システムとは、燃料から取り出した水素と空気中の酸素とを用いた電気化学反応によって、燃料の化学エネルギーから直接、電気エネルギーを取り出すシステムである。燃料電池発電システムは、電気を使う場所で発電するので、送電で発生する無駄がない。また、燃料電池発電システムでは、発電時の熱を利用して給湯が可能なので、システムに給湯用のボイラーや貯湯用のタンクなどを含めることで、コージェネレーションシステムとして用いられている。
このような燃料電池発電システムは、CO排出も少なく、静音性や環境性に優れている。そのため、燃料電池発電システムは高い需要を得ており、中でも、換気装置を備えたFFタイプの燃料電池発電システムは、建物の内部に設置されるシステムとして、広く普及している。
FFタイプの燃料電池発電システムでは、燃料電池本体を収容する筐体(以下、FCユニットとも呼ぶ)が、集合住宅などの建物内部に複数設置されており、各FCユニット内にはFCユニット内の給排気を強制的に行う換気装置が設けられている。換気装置としては、換気風量を一定出力で制御する換気ファンなどが採用されている。
具体的な配管構成としては、FCユニットには給気口あるいは給気ダクトが設けられており、給気口あるいは給気ダクトから空気がFCユニット内に取り込まれる。また、FCユニット内に換気ファンが配置されており、換気ファンの出口側には排気ダクトが接続されている。排気ダクトの上端部は建物外部に位置している。
このような燃料電池発電システムでは、換気ファンが作動すると、FCユニットの排ガス(主に空気)は排気ダクトを通って建物外部へと排出される。なお、燃料電池発電システムに給湯用のボイラーが設置されている場合には、ボイラーとFCユニットは隣接して配置される。そのため、ボイラーの排ガスはFCユニットから延びる排気ダクトに合流されて、建物外部へと排出されるのが一般的となっている。
特許第5089829号公報
FFタイプの燃料電池発電システムでは、建物内におけるFCユニットの設置場所の違いによって、換気装置に接続されるダクトの長さには、かなりの違いが出る。しかし、従来の換気装置では換気風量を一定出力で制御しているため、ダクトの長さによる圧損に応じて、実際の換気風量は変動することになる。また、ダクトの圧損は経時的に増加するので、この圧損の増加によっても換気装置の換気風量が低下することがある。
したがって、従来の燃料電池発電システムにおいては、ダクト長の違いや圧損増加が原因となって、換気装置が所望の換気風量を発揮することは難しくなっていた。特に、FCユニットに接続された排気ダクトに、ボイラーの排ガスを合流させる配管構成の場合には、ボイラーの燃焼状態が変動することで、換気装置の換気風量が不安定になり易い。そのため、換気風量を常に一定値以上に担保することが非常に困難であった。
換気装置を備えた燃料電池発電システムにて、換気装置の換気風量を一定値以上とする単純な対策としては、換気装置に与える操作量を、十分な裕度を持って増大させる制御が考えられる。なお、「換気装置の操作量を増加させる制御」とは、換気装置が換気する流体の流量及び圧力のうち少なくとも一方を増加させるように制御することを言う。
しかしながら、上記のような操作量の増加制御では、十分な裕度を持たせる分、換気装置の操作量が過度に大きくなり易く、換気装置の換気風量が増え過ぎることになる。換気風量が増え過ぎると、換気装置の動力消費が無駄に増大するだけではなく、ボイラーの燃焼や、燃料電池の性能にまで、悪影響を及ぼすおそれがあった。
本発明が解決しようとする課題は、換気風量が所定の閾値となる換気装置の操作量を記憶することで一定値以上の換気風量を確保することが可能な燃料電池発電システムを提供することである。
本実施形態の燃料電池発電システムは、
筐体内の換気風量を可変可能な換気装置と、
前記換気風量が予め設定された必要風量以上となるような必要操作量を、前記換気装置に与える制御装置とを備える。
第1の実施形態のブロック図。 第1の実施形態の全体構成を示すイメージ図。 第1の実施形態における換気ファンの動作イメージ図。 第2の実施形態のブロック図。
[第1の実施形態]
[構成]
以下では、図1〜図3を参照して、第1の実施形形態の構成について説明する。本実施形態は、換気装置を備えたFFタイプやFEタイプの燃料電池発電システムに適用されるものである。図1は第1の実施形態のブロック図、図2は第1の実施形態の全体構成を示すイメージ図、図3は第1の実施形態における換気ファンの動作イメージである。
図1及び図2に示すように、燃料電池発電システムにおいて、建物3内には、FCユニット1と貯湯ユニット2とが隣接して設置されている。図2に示すように、FCユニット1及び貯湯ユニット2は、建物3の所定の位置に複数配置されている。FCユニット1及び貯湯ユニット2の上部には排気ダクト12が接続されている。排気ダクト12としては、給気ダクトと排気ダクトを同心円状に設けた二重筒構造のダクトを用いるようにしてもよい。二重筒構造のダクトであればスペース性が良好となる。
貯湯ユニット2は、建物3内の所定の箇所へ給湯するためのユニットであって、貯湯槽13、補助用のボイラー14、ボイラー14用の燃焼ファン15などを備えている。FCユニット1及びボイラー14の排ガスは、排気ダクト12に合流されて建物3の屋根3aから外部へと排出される。図中の符号12aは、FCユニット1及びボイラー14から流れる排ガスの合流部を示している。
図1に示すように、排気ダクト12の合流部12aのFCユニットの上流部には、流量オリフィス9が設置されている。流量オリフィス9は、前後の圧力差から、本実施形態における換気装置(後述する換気ファン7)の換気風量を求めるものである。流量オリフィス9に近接して、流量オリフィス9の前後つまり上流側と下流側の圧力を測定する圧力計10が設けられている。これら流量オリフィス9及び圧力計10が、換気ファン7の風量計測手段となる。
FCユニット1は、燃料電池4、燃料ガス供給器5及び酸化剤ガス供給器6、換気ファン7並びに制御装置8を収容する筐体である。燃料電池4では、燃料ガスは燃料ガス流路を通流する間にアノードに供給され、酸化剤ガスは酸化剤ガス流路を通流する間にカソードに供給される。そして、アノードに供給された燃料ガスとカソードに供給された酸化剤ガスとが反応することで電気と熱が発生する。燃料電池4にて発生した電気は電力調整器等を介して外部の電力負荷に供給され、燃料電池4にて発生した熱は貯湯ユニット2側にて利用される。
燃料電池4において、燃料ガス流路の入口に燃料ガス供給器5が接続され、酸化剤ガス流路の入口に酸化剤ガス供給器6が接続される。燃料ガス供給器5は、燃料電池4に燃料ガスの流量を供給するものであり、例えば、水素生成装置、水素ボンベ等を含む機器からなる。酸化剤ガス供給器6は、燃料電池4に酸化剤ガスである空気の流量を供給するものであって、例えば、ファンやブロワ等からなる。
換気ファン7は、FCユニット1内の換気風量を可変とすることが可能な換気装置である。換気ファン7が作動すると、FCユニット1内のガス、主として空気が、排気ダクト12を介して建物3の外部に排出され、FCユニット1内が換気される。換気ファン7の換気風量は、排気ダクト12に設置された流量オリフィス9及び圧力計10によって計測される。
制御装置8は、換気ファン7に対して所定の操作量を与えることで換気ファン7を動作させる装置である。制御装置8は、CPU等の演算処理部と、各制御動作を実行するためのプログラムを格納した記憶部等から構成される。また、制御装置8は、燃料電池発電システムの運転中に、風量計測手段である流量オリフィス9または圧力計10によって計測される換気風量が予め設定された必要風量以上である場合、換気ファン7に与える操作量を、定期的あるいに任意のタイミングで低減させる。換気ファン7に与える操作量を低減させる場合の下限値は、圧力計10によって計測される換気風量の圧力が、予め設定された必要風量での圧力を下回る値である。
さらに、制御装置8が、換気ファン7に与える操作量を低減させた場合に、圧力計10によって計測される換気風量の圧力が、予め設定された必要風量での圧力を下回ると、換気ファン7に与える操作量を、一定値以上増加させる。これにより、制御装置8は、必要風量以上となるような換気ファン7の操作量を、換気ファン7に与えるようになっている。
制御装置8には、必要操作量を記憶する操作量記憶部11が組み込まれている。操作量記憶部11に記憶される必要操作量とは、換気ファン7の換気風量が予め設定された必要風量以上となるような換気ファン7の操作量である。
操作量記憶部11は、燃料電池発電システムの出荷試験時または設置後またはメンテナンス後を含む初起動時に、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を徐々に増やしていき、その過程で、上記の必要操作量を決定して、これを記憶するように構成されている。操作量記憶部11が必要操作量を記憶した後は、制御装置8は、操作量記憶部11から必要操作量を呼び出し、換気ファン7に必要操作量以上の操作量を与えて換気ファン7を動作させる。
続いて、貯湯ユニット2側の構成要素について説明する。貯湯槽13は、燃料電池4の発電時の熱を利用して加温した湯を貯めるタンクである。貯湯槽13は、貯湯ユニット2の大半を占めて設置される。補助用のボイラー14及びボイラー14用の燃焼ファン15は、貯湯槽13の上部に設置されている。補助用のボイラー14は、貯湯槽13から流出する湯を所定の温度まで加温するものである。燃料電池4とボイラー14とは同一種類の燃料で動作するように構成されてもよい。
ボイラー14用の燃焼ファン15は、ボイラー14に燃焼用の空気を送り込むための送風手段である。燃焼ファン15の送風能力は、FCユニット1内の換気ファン7が作動している最中にボイラー14を作動させても、排気ダクト12を流れるボイラー14の排ガスが、FCユニット1側に逆流しないように設定されている。これは、ボイラー14の排ガスがFCユニット1内に流れ込んで燃料電池4内の酸化剤ガス濃度が低下することを回避するためである。
[作用と効果]
以上の第1の実施形態における作用及び効果は、以下の通りである。
(換気風量の確保)
第1の実施形態では、燃料電池発電システムの出荷試験時または設置後またはメンテナンス後等を含む初起動時に、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を徐々に増やしていき、操作量記憶部11が必要操作量を決定してこれを記憶する。すなわち、必要風量以上の換気風量を確保するための換気ファン7の必要操作量は、排気ダクト12の経時的な圧損増加が発生していないシステムの初起動状態を基準として、決められている。
操作量記憶部11が換気ファン7の必要操作量を記憶した場合、制御装置8は、操作量記憶部11から必要操作量を呼び出し、換気ファン7に対して必要操作量以上の操作量を与えて換気ファン7を動作させることになる。したがって、制御装置8から必要操作量以上の操作量を与えられる換気ファン7は、予め設定された必要風量以上で動作することが可能である。
例えば、図3のグラフに示す点線を必要風量とする。また、図3において、上側の折れ線が換気ファン7の回転数の変化、下側の折れ線が換気ファン7の換気風量の変化を示している。図3のグラフに示すように、例えば、ボイラー14が動作を開始して排気ダクト12を流れる排ガスの流量が増えると、換気ファン7の回転数が低下して、換気ファン7の換気風量が必要風量を割り込むことがある。このとき、制御装置8は、換気ファン7に対し必要操作量以上の操作量を与えるので、換気ファン7の回転数が上がり換気ファン7の換気風量は高くなって、換気ファン7の換気風量は必要風量を超えることになる。
このような第1の実施形態によれば、建物3内におけるFCユニット1の設置場所の違いによって、換気ファン7に接続される排気ダクト12の長さに違いが出たとしても、換気ファン7の換気風量は必要風量を超えて動作するため、換気ファン7の換気風量の低下を防ぐことができる。また、ダクトの圧損が経時的に増加したとしても、換気ファン7の換気風量は必要風量を超えて動作するので、換気ファン7の換気風量を割り込むことを抑止することができる。
また、第1の実施形態では、FCユニット1に接続される排気ダクト12に、ボイラー13の排ガスを合流させる構成である。このような構成では、ボイラー13の燃焼状態によっては換気ファン7の換気風量が低下し易い。しかし、本実施形態では、制御装置8が換気ファン7に対して常に必要操作量を与えるので、換気ファン7は常時、必要風量以上で動作することが可能となる。そのため、換気ファン7の換気風量を一定値以上に担保することができ、システムの信頼性が向上する。
(過剰な換気風量増大の抑止)
上述したように、換気ファン7の換気風量を増やし過ぎると、動力消費の増大を招くだけではなく、ボイラー14の燃焼や燃料電池4の性能に悪影響を及ぼすおそれがある。そこで、本実施形態の制御装置8では、燃料電池発電システムの運転中に、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を、定期的あるいに任意のタイミングで低減させる。つまり、圧力計10により計測される換気風量の圧力を強制的に低下させている。
そして、圧力計10によって計測される換気風量での圧力が、必要風量における圧力を下回った場合に限り、制御装置8は、換気ファン7に与える操作量を、一定値以上増加させて、必要風量以上となる換気ファン7の必要操作量を換気ファン7に与える。そのため、換気ファン7は必要風量を超えた換気風量にて動作することができる(図3参照)。
第1の実施形態では、燃料電池発電システムの運転中に、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を、定期的あるいに任意のタイミングで、あえて低減させることで過剰な換気風量の有無を確認している。つまり、第1の実施形態においては、圧力計10によって計測される換気風量の圧力が、予め設定された必要風量の圧力を下回らないのであれば、換気ファン7に与える操作量の低減制御を続けることになる。
このような第1の実施形態によれば、過剰な換気風量を確実に抑止することが可能である。したがって、換気ファン7による換気風量が増え過ぎることがなく、過剰な換気風量の増大を抑止することができる。これにより、換気ファン7における動力消費増大を回避することができる。また、換気ファン7による過剰な換気風量が、ボイラー14の燃焼や燃料電池4の性能に悪影響を与える心配も無い。
[第2の実施形態]
[構成]
第2の実施形態の構成は基本的に第1の実施形態と同様であり、同一部材に関しては同一符号を付して説明は省略する。第2の実施形態では、図4に示すように、圧力計10の診断部16を備えている。
燃料電池発電システムの起動時もしくは一定時間運転を継続した場合に、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を増減させる。このとき、診断部16は、制御装置8が増減させた操作量に対応して圧力計10の計測結果が増減するか否かを確認するようになっている。
すなわち、診断部16は、制御装置8が増減させた操作量に対応して圧力計10の計測結果が増減した場合には、圧力計10が正常であるとの診断を下すことになる。また、診断部16は、制御装置8が増減させた操作量に対応して圧力計10の計測結果が増減しなかった場合には、圧力計10に異常があるとの診断を下すことになる。
[作用と効果]
(風量計測手段の自己診断)
以上の第2の実施形態では、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を増減させ、増減させた操作量に対応して圧力計10によって計測される換気風量の圧力が増減するか否かを、診断部16が確認する。このような診断部16を備えた第2の実施形態によれば、圧力計10の異常を自己診断することができ、システムの信頼性をさらに高めることが可能である。
[他の実施形態]
本明細書においては、本発明に係る複数の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。以上のような実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の範囲を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、FCユニット1や貯湯ユニット2の構成、燃料電池4の種類や設置数等は適宜選択可能である。例えば、燃料電池4において、アノード及びカソードの排ガスが排気される構成としてもよいし、アノード排ガスはいったん改質装置のバーナーに戻り、改質装置のバーナー燃焼ガスとカソード排ガスが換気と合流して排気される構成としてもよい。また、FCユニット1及び貯湯ユニット2の建物3内での配置場所なども適宜変更可能である。排気ダクト12は、二重筒構造のダクトに限らず、給気ダクトと排気ダクトを別々に設けるようにしてもよい。
換気装置としては、FCユニット1内を換気することができればよく、換気風量が可変可能であれば、換気ファン7に限らず、ブロワ等を用いるようにしてもよい。また、換気装置の配置位置としては、FCユニット1内ではなく、排気ダクト12内に配置してもよい。より具体的には、FCユニット1及び貯湯ユニット2から延びる排気ダクト12の合流部12aの上流側あるいは下流側に配置してもよい。
第1の実施形態では、FCユニット1内に制御装置8を配置したが、貯湯ユニット2内に制御装置8を配置してもよいし、FCユニット1や貯湯ユニット2とは別に、独立して制御装置8を配置するようにしてもよい。制御装置8は、換気ファン7の動作を制御するだけではなく、FCユニット1や貯湯ユニット2に含まれる各機器を制御するようにしてもよい。
第1の実施形態では、燃料電池発電システムの運転中に、制御装置8が換気ファン7に与える操作量をあえて低減させて風量計測手段により計測される換気風量の低下という事態を強制的に発生させたが、風量計測手段により計測される換気風量が、自然に低下した場合にも適応可能である。
例えば、故障などにより換気ファン7の換気風量が低下した場合に、制御装置8は、この換気風量の低下を検知して、換気ファン7に与える操作量を増加させるようにしてもよい。この実施形態によれば、換気ファン7の換気風量が急に低下しても、これを確実に検知して、換気風量の低下を防止することができる。
また、上記の実施形態において、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を一定値以上増加させるタイミングは、換気ファン7の換気風量が、図3の点線で示した必要風量に達した時点でなくともよい。例えば、必要風量の値にある程度近づいた時点で、制御装置8が換気ファン7に与える操作量を一定値以上増加させるように設定して、必要風量以上となる換気ファン7の操作量を、換気ファン7に与えるようにしてもよい。このような実施形態によれば、換気ファン7による換気風量の確保という効果を、確実に発揮することができる。
風量計測手段の配置位置としては、排気ダクト12内に限らず、FCユニット1内に配置してもよい。また、風量計測手段の構成としては、第1の実施形態で示した流量オリフィス9と圧力計10との組み合わせだけではなく、例えば、流量オリフィス9に代えて、換気装置の出口に逆止弁を設置し、この逆止弁の前後に圧力計10を配置してもよいし、流量オリフィス9あるいは逆止弁と圧力計10との組み合わせに代えて、流量計を用いるようにしてもよい。
逆止弁及び圧力計10を風量計測手段とした実施形態では、設置が面倒な流量オリフィス9を削減できるので、設置作業の作業性を高めることができる。また、排気ダクト12に流れるガス中に含まれる水分が多かったとしても、逆止弁であれば、水分による計測精度が低下することがなく、風量計測の精度が向上する。さらに、逆止弁を用いたことで、ボイラー14の排ガスが排気ダクト12を逆流してFCユニット1側に流れることがない。したがって、ボイラー14の排ガスによるFCユニット1内の燃料電池4の性能低下を確実に防止することが可能である。
1…FCユニット
2…貯湯ユニット
3…建物
3a…屋根
4…燃料電池
5…燃料ガス供給器
6…酸化剤ガス供給器
7…換気ファン
8…制御装置
9…流量オリフィス
10…圧力計
11…操作量記憶部
12…排気ダクト
13…貯湯槽
14…ボイラー
15…燃焼ファン
16…診断部

Claims (7)

  1. 筐体内の換気風量を可変可能な換気装置と、
    前記換気風量が予め設定された必要風量以上となるような必要操作量を、前記換気装置に与える制御装置と、
    を備えたことを特徴とする燃料電池発電システム。
  2. 出荷試験時または設置後またはメンテナンス後を含む初起動時に、前記制御装置が前記換気装置に与える操作量を徐々に増やすことで前記必要操作量を記憶する操作量記憶部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電システム。
  3. 前記換気風量を計測する風量計測手段を備え、
    前記制御装置は、燃料電池発電システムの運転中に、前記風量計測手段によって計測される前記換気風量が前記必要風量を下回った場合、前記必要風量以上となる前記換気装置の操作量を前記換気装置に与えることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池発電システム。
  4. 前記換気風量を計測する風量計測手段を備え、
    前記制御装置は、燃料電池発電システムの運転中に、前記風量計測手段によって計測される前記換気風量が前記必要風量以上である場合、前記換気装置に与える操作量を任意のタイミングで低減させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池発電システム。
  5. 前記換気風量を計測する風量計測手段と、
    燃料電池発電システムの起動時もしくは一定時間運転を継続した場合に、前記制御装置が前記換気装置に与える操作量を増減させ、増減させた操作量に対応して前記風量計測手段の計測結果が増減するか否かを確認する前記風量計測手段の診断部と、を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池発電システム。
  6. 前記換気装置の出口には前記筐体の排ガスを外部へと排出する排気ダクトを接続し、
    前記排気ダクト内に前記風量計測手段を設置したことを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の燃料電池発電システム。
  7. 給湯用のボイラーを備え、
    前記換気装置の出口には前記筐体の排ガスを外部へと排出する排気ダクトを接続し、
    前記排気ダクトに前記ボイラーの排ガスを合流させることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の燃料電池発電システム。
JP2016171058A 2016-09-01 2016-09-01 燃料電池発電システム Active JP6767210B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171058A JP6767210B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 燃料電池発電システム
KR1020170081107A KR102017603B1 (ko) 2016-09-01 2017-06-27 연료 전지 발전 시스템
EP17179169.2A EP3291346B1 (en) 2016-09-01 2017-06-30 Fuel-cell power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171058A JP6767210B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 燃料電池発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037346A true JP2018037346A (ja) 2018-03-08
JP6767210B2 JP6767210B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59362907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171058A Active JP6767210B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 燃料電池発電システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3291346B1 (ja)
JP (1) JP6767210B2 (ja)
KR (1) KR102017603B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177801A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 株式会社東芝 計測装置、燃料電池発電ユニット、及び計測装置の計測方法
JP2021139580A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 富士電機株式会社 給気システム
US11843135B2 (en) 2021-03-12 2023-12-12 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Method for manufacturing secondary battery and secondary battery assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081207A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 パナソニック株式会社 発電システム及びその運転方法
JP2014197532A (ja) * 2013-03-05 2014-10-16 パナソニック株式会社 発電装置
JP2016012530A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP2016012529A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718391B2 (ja) 1999-12-02 2005-11-24 大阪瓦斯株式会社 燃料電池用改質器の空燃比制御装置
JP2007220625A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US20130236802A1 (en) * 2010-12-13 2013-09-12 Panasonic Corporation Power generation system and method of operating the same
JP5089829B2 (ja) 2010-12-13 2012-12-05 パナソニック株式会社 発電システム及びその運転方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081207A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 パナソニック株式会社 発電システム及びその運転方法
JP2014197532A (ja) * 2013-03-05 2014-10-16 パナソニック株式会社 発電装置
JP2016012530A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP2016012529A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177801A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 株式会社東芝 計測装置、燃料電池発電ユニット、及び計測装置の計測方法
JP2021139580A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 富士電機株式会社 給気システム
US11843135B2 (en) 2021-03-12 2023-12-12 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Method for manufacturing secondary battery and secondary battery assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR102017603B1 (ko) 2019-09-04
EP3291346A1 (en) 2018-03-07
JP6767210B2 (ja) 2020-10-14
KR20180025802A (ko) 2018-03-09
EP3291346B1 (en) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190561B2 (ja) 発電システム及びその運転方法
KR101365326B1 (ko) 발전 시스템 및 그 운전 방법
JP5336022B2 (ja) 発電システム及びその運転方法
JP6767210B2 (ja) 燃料電池発電システム
WO2012132445A1 (ja) 発電システム及びその運転方法
JP2013161754A (ja) 燃料電池システム
JP5280588B2 (ja) 発電システム及びその運転方法
JP2008140686A (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
US9478813B2 (en) Power generation system and method of operating the same
JP6004337B2 (ja) 発電システム
WO2015129261A1 (ja) 発電システムおよび発電システムの運転方法
EP2087545A1 (en) Fuel cell system including reliable air supply line
JP4876593B2 (ja) 燃料電池システム
JP6581532B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2014197532A (ja) 発電装置
JP5895245B2 (ja) 発電システム及び発電システムの運転方法
JP6229156B2 (ja) 発電システム
JP6057222B2 (ja) 発電システム
JP2016213036A (ja) 発電システム
JP2007103283A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150