JP2018035162A - 疾患の治療方法 - Google Patents

疾患の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018035162A
JP2018035162A JP2017172825A JP2017172825A JP2018035162A JP 2018035162 A JP2018035162 A JP 2018035162A JP 2017172825 A JP2017172825 A JP 2017172825A JP 2017172825 A JP2017172825 A JP 2017172825A JP 2018035162 A JP2018035162 A JP 2018035162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superoxide dismutase
administered
patient
dismutase mimetic
ligands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017172825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382416B2 (ja
JP2018035162A5 (ja
Inventor
ジェファリー・エル・キーン
L Keene Jeffery
デニス・ピー・ライリー
P Riley Dennis
ロバート・エイ・ビアーズリー
A Beardsley Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Galera Therapeutics LLC
Original Assignee
Galera Labs LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Galera Labs LLC filed Critical Galera Labs LLC
Publication of JP2018035162A publication Critical patent/JP2018035162A/ja
Publication of JP2018035162A5 publication Critical patent/JP2018035162A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382416B2 publication Critical patent/JP6382416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

【課題】スーパーオキシドに由来する活性酸素代謝物が寄与する疾患及び状態を治療する方法の提供。
【解決手段】少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体、特に式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む単位用量製剤。
Figure 2018035162

(X及びYは各々独立して中性の又は負に帯電した配位子)
【選択図】なし

Description

本発明は、概して、種々の疾患及び状態の治療(阻害を含む)方法に関する。本発明の方法は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)模倣体の投与を伴う。
酵素であるスーパーオキシドジスムターゼは、式(I)に従ったスーパーオキシドから酸素と過酸化水素への変換を触媒する(本明細書及び当技術分野では、このプロセスをしばしば不均化と称する)。
Figure 2018035162
スーパーオキシドに由来する活性酸素代謝物は、多くの炎症性疾患及び障害、例えば虚血心筋に対する再潅流障害、炎症性腸疾患、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、転移反応、乾癬、臓器移植拒否反応、放射線誘発性傷害、喘息、インフルエンザ、脳卒中、熱傷、外傷における組織病理に寄与することが実証されている。例えば、Simic, M. G., et al., Oxygen Radicals in Biology and Medicine, BASIC LIFE SCIENCES, vol. 49, Plenum Press, New York and London, 1988; Weiss, J, Cell. Biochem., 1991 Suppl. 15C, 216 Abstract C110 (1991); Petkau, A., Cancer Treat. Rev. 13, 17 (1986); McCord, J. Free Radicals Biol. Med., 2, 307 (1986); 及びBannister, J.V., et al., Crit. Rev. Biochem., 22, 11 1 (1987)を参照のこと。ある特定の状況では、細胞が天然のSOD活性を欠損する。例えば、心臓発作、臓器移植、さらに癌にも起因して、このSOD活性欠損が発生し得る(癌細胞はSODが欠損することが多い)。このため、スーパーオキシド濃度が上昇し得、周辺組織の損傷を引き起こすことがある。
内皮由来血管弛緩因子(EDRF)の分解にスーパーオキシドが関与しており、これは一酸化窒素(NO)として同定されており、またスーパーオキシドジスムターゼがEDRFの分解を防止することも公知である。このことは、高血圧症、血管れん縮、血栓症、及びアテローム性動脈硬化症の病理発生において、スーパーオキシド由来の活性酸素種が果たす中心的役割を示唆している。例えば、Gryglewski, R. J. et al., "Superoxide Anion is Involved in the Breakdown of Endothelium-derived Vascular Relaxing Factor", Nature, Vol. 320, pp. 454-56 (1986)及びPalmer, R. M. J. et al., "Nitric Oxide Release Accounts for the Biological Activity of Endothelium Derived Relaxing Factor", Nature, Vol. 327, pp. 523-526 (1987)を参照のこと。
上記病態においてスーパーオキシドレベルを低減することの治療効果を実証するため、天然、組換え、及び改変スーパーオキシドジスムターゼ酵素を用いた臨床試験と動物実験が完了済み又は実施中である。しかし、この酵素を可能性のある治療薬として用いる際に、いくつかの問題が生じている。例えば、経口作用の欠如(ポリペプチド類に共通する問題)、インビボの半減期の短さ、非ヒト由来酵素の免疫原性、不十分な組織分布、といった問題がある。
スーパーオキシドジスムターゼ酵素に関連する問題を克服するための試みの中で、スーパーオキシドの不均化のための非タンパク質性触媒の設計、及びスーパーオキシド関連の軽症疾患におけるその使用について、いくつかの調査が行われている。天然スーパーオキシドジスムターゼ酵素と触媒効率が近いことを示した一触媒群は、ペンタアザシクロペンタデカン配位子のマンガン及び鉄錯体であり、米国特許第5,610,293号、第5,637,578号、及び第5,874,421号に記載されている。これらの配位子は、大環の炭素上に種々の置換基を有するか、又は大環の炭素に結合した環式構造若しくは複素環構造を有する、ペンタアザシクロペンタデカン大環を含む。これらの錯体のいくつかは、強力な触媒性スーパーオキシド不均化活性を有し、抗炎症活性を産生し、インビボの酸化損傷を防止する。加えて、これらの化合物(SOD模倣体と称されることもある)は、鎮痛作用を有すること、及びラット前脚カラゲナン痛覚過敏モデルにおいて炎症と浮腫を低減することが示されている(例えば米国特許第6,180,620号を参照)。
スーパーオキシド不均化のための効果的な触媒であることが実証されている特定の一化合物は、以下のペンタアザシクロペンタデカン化合物であり、従来技術においてSC−72325、M40403、KM40403、GC4403といった名称で説明されている(本明細書ではGC4403と称する)。
Figure 2018035162
式中、XとYは、独立して、中性配位子又は負に帯電した配位子である。スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、それ自体が抗癌剤として使用できることが一般に知られている(例えば、上記Simic, M. G., et al.、上記Weiss、上記Petkau, A.等を参照)。加えて、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体KM4403とインターロイキン−2(IL−2)の併用療法により、IL−2の抗腫瘍効果が増強することが報告されている。Samlowski, W. E., et al., Nature Medicine (2003) 9:750-755を参照のこと。
GC4403は口腔粘膜炎等の炎症状態の治療において効力があることが示されているが、他のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体及び治療方法の余地が残されている。
本開示の種々の態様の中でも、特に、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することを含む、様々な疾患及び状態の治療方法を提供する。
Figure 2018035162
式中、XとYは、独立して、中性配位子又は負に帯電した配位子である。医薬組成物、単位用量製剤、製造品、及びキットについても、本明細書に記載する。
したがって、手短に述べると、本開示は、容器に入った、式(GC4419)に該当する少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む単位用量製剤を対象とする。
本開示の別の態様は、製造品を対象とする。この製造品は包装材料を含み、この包装材料の中には、疾患若しくは状態を治療すること、又は、当該患者の癌治療に曝露した結果として生じる損傷から組織を保護することを、それを必要とする患者において行うための非経口製剤が含まれる。この非経口製剤は本発明に記載の単位用量製剤を含み、この包装材料は、投与量を患者に非経口投与するための説明書きの付いたラベル又は添付文書を含む。
本開示の別の態様は、溶液状の医薬組成物を対象としており、この医薬組成物は、式(GC4419)に該当する約0.25mg/mL〜約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、この医薬組成物の単位用量が静脈内投与用容器に格納される。
また、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の投与を伴う様々な治療方法も、本明細書に記載されている。
したがって、本開示の別の態様は、ヒト患者に対する放射線療法又は化学療法の適用により生じた、当該患者の組織損傷を治療する方法を対象とする。この治療方法は、式(GC4419)に該当する治療有効量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することを含む。
本開示の別の態様は、放射線への曝露により生じた、ヒト患者の組織損傷を治療する方法を対象とする。この治療方法は、式(GC4419)に該当する治療有効量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することを含む。
本開示の別の態様は、ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法を対象としており、この治療方法は、式(GC4419)に該当する少なくとも25mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に当該患者に投与することを含む。本開示の別の態様は、ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法を対象としており、この治療方法は、式(GC4419)に該当する少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に当該患者に投与することを含む。本開示の別の態様は、ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法を対象としており、この治療方法は、式(GC4419)に該当する少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に当該患者に投与することを含む。本開示の別の態様は、ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法を対象としており、この治療方法は、式(GC4419)に該当する少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に当該患者に投与することを含む。
本開示の別の態様は、ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法を対象としており、この治療方法は、少なくとも100mg/時間の速度で当該患者にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与することを含み、このスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は式(GC4419)に該当する。例えば、少なくとも25mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも100mg/時間の速度で患者に投与してよい。
本開示の別の態様は、ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法を対象としており、この治療方法は、患者にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与して、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも4,000ng−時/mLとすることを含み、このスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は式(GC4419)に該当する。
他の目的及び特徴は、部分的に明らかとなり、部分的に下記で指摘する。
単結晶X線回折に基づくGC4403錯体のOrtep図であり、非水素原子、及び第2級アミンに結合した水素原子の存在確率50%の楕円体を示している(実施例1を参照)。 単結晶X線回折に基づくGC4419錯体のOrtep図であり、非水素原子、及び第2級アミンに結合した水素原子の存在確率50%の楕円体を示している(実施例1を参照)。 GC4403又はGC4419で治療した場合の、HEK−293細胞の増殖の用量依存的減少を示すグラフである。 ハムスターの放射線誘発性口腔粘膜炎に対する、GC4403及びGC4419の効果を示すグラフである。 コラーゲン誘発性関節炎マウスのTNFαレベルに対する、GC4403及びGC4419の効果を示すグラフである。
詳細な説明
本開示は、概して、様々な疾患及び状態を治療するための方法及び医薬組成物を対象とする。この治療方法は、治療を必要とする対象にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与することを伴い、より好ましくは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む医薬組成物を対象に投与することを伴う。加えて、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、さらに、薬剤的に許容できる担体も随意に含む、医薬組成物及び製剤(例えば単位用量製剤)も本明細書に記載されている。本明細書に記載の方法に従って投与されるスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、下記の式(GC4419)に該当する化合物)は、当技術分野で知られているある特定のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と構造が類似している。具体的には、GC4403の化学構造(例えば、Riley, D.P., Schall, O.F., 2007, Advances in Inorganic Chemistry, 59: 233-263に記載されているジクロロ錯体形態)と、本明細書に記載の式(GC4419)の化合物(例えば、式(GC4419)のジクロロ錯体形態)は、両者が鏡像キラリティを有していること、すなわちエナンチオマー構造を重ね合わせることができない点を除き、同一である。
Figure 2018035162
上記構造に示される通り、GC4403のジクロロ錯体形態は、R−絶対配置に存在する四つのキラル炭素中心を有するのに対し、GC4419のジクロロ錯体形態は、S−絶対配置において四つのキラル炭素原子を有する。
本明細書の説明及び実施例で詳述する通り、これらの二つの化合物は、ほぼ同一の生理化学的特性(安定性、非キラル試薬との反応性、電子スペクトル、非キラル媒体における溶解度、及びスーパーオキシドとの反応性を含む)を有する(下記実施例3を参照)。例えば、細胞培養液中の抗増殖抑制活性等のインビトロの活性も、GC4403とGC4419は類似している(下記実施例4を参照)。ところが、これらの類似性にもかかわらず、意外にも、鏡像化合物GC4403と比べて、式(GC4419)の化合物が優れた安全性プロファイルを示す(約5倍の改善)ことが発見された。例として、式(GC4419)の化合物は、GC4403と比べて、何ら重大な有害事象なしに、少なくとも2倍高速に、5倍の用量を対象者に投与することができる。さらに、式(GC4419)の化合物はGC4403と少なくとも同等に強力であるため、この向上した安全性は、効力を犠牲にして現れるのではない(下記実施例5〜9を参照)。
スーパーオキシドの産生は細胞中(例えば腫瘍細胞中)で増加し得るが、この細胞によって、天然スーパーオキシドジスムターゼの発現が低減され、スーパーオキシドの蓄積の上昇を招くことがある。式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、天然スーパーオキシドジスムターゼを代替又は補足して、スーパーオキシドから過酸化水素への変換を触媒することができ、このことは、治療上又は他の有益な効果を与える。下でさらに詳述する通り、ある特定の実施形態では、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与することにより、細胞がスーパーオキシドを不均化する能力を増大させることができる。
本明細書に記載の種々の実施形態において、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、単独で投与してもよく、あるいは別の(例えば一つ以上の)薬剤的に活性な薬剤又は化合物と組み合わせて投与してもよい。ある特定の好適な実施形態によれば、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、単独の医薬活性薬剤として対象に投与する。したがって、一実施形態では、例えば、医薬組成物又は製剤は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体から本質的になり、且つ任意で(好ましいことではあるが)、薬剤的に許容できる担体又は賦形剤を含む。他の実施形態では、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、別の薬剤的に活性な薬剤又は化合物と組み合わせて対象に投与する。したがって、本明細書に記載のある特定の方法によれば、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、追加の薬剤的に活性な薬剤又は化合物とを組み合わせて投与する。すなわち、これらを同時に(同時発生的に)又は順次投与してよい。
スーパーオキシドジスムターゼ模倣体
本明細書に記載の方法に従って投与されるスーパーオキシドジスムターゼ模倣体化合物は、スーパーオキシドラジカルO −●から分子酸素及び過酸化水素への変換を触媒する非タンパク性分子である。例えば、一実施形態によれば、対象における細胞(例えば癌細胞)がスーパーオキシドを不均化する能力を増大させるために、対象にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与する。
本明細書に開示される方法、組成物、及び製剤で使われるスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、スーパーオキシドから酸素と過酸化水素への変換を選択的に触媒する能力を有し、過酸化水素に対して顕著な活性を全く示さない。例えば、式(GC4419)に該当する下記の選択的スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、過酸化水素に対する検出可能な活性を全く示さないのに対し、非選択的なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体、例えばマンガホジピール、ジイソプロピルサリチル酸[II]銅(CuDIPS)、マンガン[III]テトラキス−(5,10,15,20)−安息香酸ポルフィリン(MnTBAP)等は、過酸化水素に対して顕著な活性を示す。概して、本明細書に記載の方法で用いるスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、過酸化水素に対するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性が増加するほど、効力が減少する傾向がある。したがって、スーパーオキシドに対するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性の、過酸化水素に対するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性の比率は、少なくとも10:1(スーパーオキシドに対する活性:過酸化水素に対する活性)であることが好ましい。より好ましくは、スーパーオキシドに対するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性の、過酸化水素に対するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性の比率は、少なくとも100:1(スーパーオキシドに対する活性:過酸化水素に対する活性)である。さらにより好ましくは、スーパーオキシドに対するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性の、過酸化水素に対するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性の比率は、少なくとも1000:1(スーパーオキシドに対する活性:過酸化水素に対する活性)である。特に好適な一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、過酸化水素に対する検出可能な活性を全く示さない。
したがって、本開示の種々の態様において、本明細書に記載の方法は、以下の式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の投与を伴う。
Figure 2018035162
式(GC4419)中、XとYは、独立して、中性配位子又は負に帯電した配位子である。
上記の通り、XとYは、単座配位子若しくは多座配位子若しくは配位子系に由来する中性配位子又は負に帯電した適切な配位子、又は、これらの対応するアニオン(例えば、安息香酸若しくはベンゾエートアニオン、フェノール若しくはフェノキシドアニオン、アルコール若しくはアルコキシドアニオン)を表す。例えば、XとYは、以下からなる群より独立して選ばれ得る:ハライド、オキソ、アクオ、ヒドロキソ、アルコール、フェノール、二酸素、ペルオキソ、ヒドロペルオキソ、アルキルペルオキソ、アリールペルオキソ、アンモニア、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアリールアミノ、アミンオキシド、ヒドラジン、アルキルヒドラジン、アリールヒドラジン、一酸化窒素、シアン化物、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、イソチオシアネート、アルキルニトリル、アリールニトリル、アルキルイソニトリル、アリールイソニトリル、硝酸塩、亜硝酸塩、アジド、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルアリールスルホキシド、アルキルスルフェン酸、アリールスルフェン酸、アルキルスルフィン酸、アリールスルフィン酸、アルキルチオールカルボン酸、アリールチオールカルボン酸、アルキルチオールチオカルボン酸、アリールチオールチオカルボン酸、アルキルカルボン酸、アリールカルボン酸、尿素、アルキル尿素、アリール尿素、アルキルアリール尿素、チオ尿素、アルキルチオ尿素、アリールチオ尿素、アルキルアリールチオ尿素、硫酸塩、亜硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオスルフェート、チオスルファイト、ヒドロスルファイト、アルキルホスフィン、アリールホスフィン、アルキルホスフィンオキシド、アリールホスフィンオキシド、アルキルアリールホスフィンオキシド、アルキルホスフィンスルフィド、アリールホスフィンスルフィド、アルキルアリールホスフィンスルフィド、アルキルホスホン酸、アリールホスホン酸、アルキルホスフィン酸、アリールホスフィン酸、アルキル亜ホスフィン酸、アリール亜ホスフィン酸、リン酸塩、チオホスフェート、亜リン酸塩、ピロホスファイト、トリホスフェート、リン酸水素、リン酸二水素、アルキルグアニジノ、アリールグアニジノ、アルキルアリールグアニジノ、アルキルカルバメート、アリールカルバメート、アルキルアリールカルバメート、アルキルチオカルバメート、アリールチオカルバメート、アルキルアリールチオカルバメート、アルキルジチオカルバメート、アリールジチオカルバメート、アルキルアリールジチオカルバメート、重炭酸塩、炭酸塩、過塩素酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過臭素酸塩、臭素酸塩、亜臭素酸塩、次亜臭素酸塩、テトラハロマンガネート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロアンチモネート、ハイポホスファイト、ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸塩、メタホウ酸塩、テトラアリールボレート、テトラアルキルボレート、酒石酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、サッカリン酸塩、アミノ酸、ヒドロキサム酸、チオトシレート、及びイオン交換樹脂のアニオン、又は、他の可能なものの中でも特に、これらの対応するアニオン。
一実施形態では、XとYは、独立して、単座配位子から選ばれる。例えば好適な一実施形態では、XとYは、独立して、アクオ配位子、ハロ配位子(例えばクロロ、ヨード、フルオロ)、カルボキシラト配位子(例えばホルマト、アセタト)、チオシアナト配位子、及びビカルボナト(bicarbonato)配位子からなる群より選ばれる。別の好適な実施形態では、XとYは、独立して、アクオ配位子とハロ配位子から選ばれる。別の好適な実施形態では、XとYは、独立して、ハロ配位子であり、この実施形態においてより好ましくは、XとYはクロロ配位子である。
特に好適な実施形態では、本明細書に記載の方法及び組成物で用いるスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、以下の式(GC4419)のジクロロ錯体形態に該当する。
Figure 2018035162
本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体が水、食塩水等の溶液中に溶解又は分散するとき、通常は、動的で急速な平衡が確立し、そこでは、配位子(例えばクロロ配位子)が、溶媒(例えば水)分子が占有している軸配位部位から解離して、モノアクオ(モノカチオン性)錯体とビスアクオ(ジカチオン性)錯体の両方を形成し得ることが理解されるであろう。その結果、溶解しているときの化合物を単一の構造式で正確に表すのは困難になる。この解離反応は、概して以下の反応スキームに従って進行する(この図も、解説例としてクロロ配位子とアクオ配位子を使用している)。
Figure 2018035162
配位子が何らかの特定の構造で定義される場合(例えば、XとYはクロロ配位子、XはアクオでYはクロロ、XとYはアクオ等)、明瞭にするため、錯体を括弧でくくり、正味電荷を表示する。結合した/配位した水/配位子の交換速度は、NMR緩和手法で測定され、非常に高速である(例えば、約10+7−1)。溶液中のX配位子とY配位子の交換速度が高速であることに少なくとも部分的に起因して、ある時点のXとYの位置にある配位子は、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体のXとYの位置に最初に存在している配位子(例えば、クロロ等のハロ、ホルマト若しくはアセタト等のカルボキシラト、又はビカルボナト)、及び化合物が溶解している溶液中に存在する配位子(例えば、水(アクオ配位子)、食塩水(クロロアニオン)等)に依存することが理解されるであろう。したがって、例えば、一実施形態では、緩衝食塩水中に溶解している式(GC4419)のジクロロ錯体形態を含む溶液は、平衡状態にある少なくとも以下の錯体の混合物を含むことが予想される。
Figure 2018035162
さらなる例としては、緩衝食塩水中に溶解している式(GC4419)のジアセテート錯体形態を含む溶液は、平衡状態にある少なくとも以下の錯体の混合物を含むことが予想される。
Figure 2018035162
好ましくは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体化合物のエナンチオマー純度は95%超であり、より好ましくは98%超であり、より好ましくは99%超であり、最も好ましくは99.5%超である。本明細書で使用する「エナンチオマー純度」という用語は、表示されている絶対立体化学を有する化合物の量を、表示されている化合物とそのエナンチオマーの総量に対するパーセント値で表したものを指す。好ましくは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体化合物のジアステレオマー純度は98%超であり、より好ましくは99%超であり、最も好ましくは99.5%超である。本明細書で使用する「ジアステレオマー純度」という用語は、表示されている絶対立体化学を有する化合物の量を、表示されている化合物とそのジアステレオマーの総量に対するパーセント値で表したものを指す。ジアステレオマー純度及びエナンチオマー純度の測定方法は、当技術分野で周知である。ジアステレオマー純度の測定は、化合物とそのジアステレオマーを定量的に区別できる任意の分析手法(例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC))により実施できる。同様に、エナンチオマー純度の測定も、化合物とそのエナンチオマーを定量的に区別できる任意の分析手法により実施できる。エナンチオマー純度を測定するための適切な分析手法の例として、旋光計を用いた平面偏光の旋光、キラルカラム充填剤を用いたHPLCが挙げられるが、これらに限定されない。
また、好ましくは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は化学的に純粋である。好ましくは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体化合物の化学的純度は95%超であり、より好ましくは98%超であり、最も好ましくは99%超である。化学的純度は、例えば高圧液体クロマトグラフィーにより確認できる。
高用量/大量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体及び薬物動態パラメーターの改善
特定の患者、組成、及び投与方法に対して所望の治療反応を達成するのに有効な量の活性化合物を取得するように、本明細書に記載の医薬組成物中及び製剤中のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の活性成分の実際の投与量レベルを変更してよい。選択される投与量レベルは、概して、例えば特定の化合物の活性、投与経路、治療対象の状態の重症度、治療される患者の状態及び以前の病歴によって決まる。しかし、所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルで化合物の投与を開始し、所望の効果を達成できるまで徐々に投与量を増加することは、当業者が対応できる範囲にある。
上記又は他の治療で使用する場合、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体化合物を、関心の化合物を含有した医薬組成物又は単位用量製剤として、通常は、薬剤的に許容できる一つ以上の担体と組み合わせて投与してよい。スーパーオキシドジスムターゼ模倣体(又は本明細書に記載の他の化合物)の治療有効量には、任意の治療に適用できる妥当な利益/危険比率で疾患又は状態を治療するための、十分な量の化合物が含まれることが理解されるであろう。しかし、本発明の化合物及び組成物の1日の総使用量は、健全な医療判断の範囲内で主治医が決定することが理解されるであろう。ある特定の対象に対する具体的な治療有効用量レベルは、様々な要因によって決まる。こうした様々な要因の例として、治療対象の疾患又は障害、及び疾患又は障害の重症度;使用する特定の化合物の活性;使用する特定の組成物;対象の年齢、体重、全体的な健康状態、性別、及び食事;使用する特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排出速度;治療期間;使用する特定の化合物と併用又は同時使用する薬物;ならびに、医療分野でよく知られている同類の要因が挙げられる。例えば、所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルで化合物の投与を開始し、所望の効果を達成できるまで徐々に投与量を増加することは、当業者が十分に対応できる範囲にある。
スーパーオキシドジスムターゼ模倣体(複数可)の投与は、単回で発生してもよく、治療の経過時間全体に渡って発生してもよい。例えば、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、毎日(1日複数回の投与を含む)、毎週、2週間ごと、又は毎月投与してよい。急性状態の治療の場合、治療の経過時間は少なくとも数分、数時間、又は数日であり得る。状態によっては、治療が数日から数週間に渡ってもよい。例えば、治療期間は1週間、2週間、3週間等に渡ってよい。より慢性的な状態の場合、治療期間は数週間から数ヶ月、1年以上、又は当該治療を必要とする対象の生涯に渡っていてもよい。あるいは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、予防若しくは抑制措置として、数週間、数ヶ月間、数年間、又は哺乳動物の生涯に渡って、毎日、毎週、2週間ごと、または毎月、投与してもよい。
上記の通り、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、意外にも、例えば、類似構造の化合物、例えば本模倣体のエナンチオマーと比べて(例えば、従来技術の化合物(GC4403)と比較した場合の式(GC4419))、本模倣体の投与を必要とする対象に比較的高用量(単回投与及び単位用量を含む)を、高速な投与速度で投与できることが発見された。
したがって、概して、本明細書に記載の方法は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、比較的高用量で、且つ/又は比較的高速な時間間隔で投与することを伴う。癌治療又は他の放射線曝露に起因する組織損傷のための本明細書に記載の治療方法によれば、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、特定の時間枠内、例えば15分間、30分間、45分間、60分間、又は60分超の時間枠内に、種々の量(例えば、少なくとも25mg、50mg、100mg等、又は患者体重に基づく別の量)で投与してもよい。したがって、例えば、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分間、30分間、45分間、60分間、又は60分超の時間枠内に投与してよい。
例えば、一実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも100mg/時間の速度で患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、上記の量を、少なくとも150mg/時間、少なくとも200mg/時間、少なくとも250mg/時間、少なくとも300mg/時間、少なくとも350mg/時間、少なくとも400mg/時間、少なくとも450mg/時間、少なくとも500mg/時間、少なくとも550mg/時間、又は少なくとも600mg/時間の速度で投与してよい。したがって、例えば、投与量は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。
例えば、一実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも25mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも50mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも150mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも300mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、45分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、又は少なくとも450mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも300mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも325mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも350mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも375mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも400mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも425mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも450mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、少なくとも450mg、少なくとも475mg、少なくとも500mg、少なくとも525mg、少なくとも550mg、少なくとも575mg、又は少なくとも600mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも300mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも325mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも350mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも375mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも400mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも425mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも450mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも475mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも500mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも525mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも550mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも575mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも600mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、他の実施形態では、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgの、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、特定の時間枠(例えば、15分間、30分間、45分間、又は60分間)内に患者に投与する。したがって、例えば、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、他の実施形態では、投与量(すなわち、投与時間を考慮しない投与量)は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、少なくとも450mg、少なくとも475mg、少なくとも500mg、少なくとも525mg、少なくとも550mg、少なくとも575mg、又は少なくとも600mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体である。例えば、他の実施形態では、投与量(すなわち、投与時間を考慮しない投与量)は、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgである。
所望される場合、有効用量を投与目的で複数投与に分割してよい。ゆえに、単一用量の組成物には、有効用量、又は有効用量を構成するその分割量が含まれ得る。
また、本開示のいくつかの態様は、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体が対象に投与されたときの、薬物動態プロファイルの改善に関連する。式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、式(GC4419)のジクロロ錯体)の安全性プロファイルが改善することに少なくとも部分的に起因して、このような化合物を投与した場合に、関連のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、上述の鏡像化合物GC4403)と比べて、AUC(すなわち、経時的な血漿中化合物濃度グラフの曲線下の面積)を用いて測定される患者曝露量が大きくなる。
例えば、一実施形態では、本明細書に記載の方法は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することにより、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも4,000ng−時/mLとすることを含む。したがって、AUCの値は、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して、少なくとも5,000ng−時/mL;少なくとも7,500ng−時/mL;少なくとも10,000ng−時/mL;少なくとも12,500ng−時/mL;少なくとも15,000ng−時/mL;少なくとも17,500ng−時/mL;少なくとも20,000ng−時/mL;少なくとも22,500ng−時/mL;少なくとも25,000ng−時/mL;少なくとも27,500ng−時/mL;少なくとも30,000ng−時/mL;少なくとも32,500ng−時/mL;少なくとも35,000ng−時/mL;少なくとも37,500ng−時/mL;少なくとも40,000ng−時/mL;少なくとも42,500ng−時/mL;少なくとも45,000ng−時/mL;少なくとも47,500ng−時/mL;又は少なくとも50,000ng−時/mLであり得る。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
方法及び適応
組織損傷及び/又はスーパーオキシドによって調節される様々な疾患と状態を治療する目的で、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体)を使用することができる。典型的には、対象におけるスーパーオキシドレベルを制御することにより、このような組織損傷、疾患、及び状態を治療でき、好ましくは、式(GC4419)に該当する化合物を、単独で、又は別の活性薬剤と組み合わせて、例えば治療レジメン又は予防レジメンの一部として投与することにより、このような組織損傷、疾患、及び状態を治療できる。本明細書に記載の疾患及び状態(組織損傷を含む)の治療は、概して、当該疾患又は状態の病態又は症候を経験又は露呈している患者の疾患を阻害すること(すなわち、病態及び/又は症候のさらなる発達を抑止すること)だけでなく、疾患又は状態の病態又は症候を経験又は露呈している患者の疾患又は状態を回復させること(すなわち、当該病態及び/又は症候を逆転させること)も伴い得る。本明細書に記載の疾患又は状態(例えば、放射線療法若しくは化学療法の適用又は放射線曝露の結果として生じる組織損傷)に関してヒト患者を治療する結果、当該疾患又は状態の病態又は症候を必ずしも経験又は露呈していない患者の、当該損傷を阻害又は予防することにもなる。
本開示の方法は、種々の対象(すなわち患者)の種々の疾患又は状態を治療(例えば阻害、回復、又は軽減)する目的で、有利に使用し得る。対象は、例えば、ウシ属、鳥類、イヌ科、ウマ科、ネコ科、ヒツジ類、ブタ類、霊長類(ヒト及びヒト以外の霊長類を含む)等の哺乳動物であり得る。また、対象には、危機に瀕しているという理由で重要な哺乳動物や、経済的に重要な哺乳動物、例えば、ヒトによる消費用に農地で飼育される動物や、ヒトに対して社会的重要性を持つ動物(例えばペットとして、若しくは動物園で維持される動物)も含まれる。このような動物の例として、ネコ、イヌ、ブタ、反芻動物又は有蹄動物、例えばウシ、雄牛、ヒツジ、キリン、シカ、ヤギ、バイソン、ラクダ、ウマが含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、対象は、ウシ属、鳥類、イヌ科、ウマ科、ネコ科、ヒツジ類、ブタ類、又は非ヒト霊長類である。好適な一実施形態では、対象はヒト患者である。
組織損傷の治療
本開示の一態様により、治療を必要とする対象に実施された癌治療(例えば、放射線療法又は化学療法)に起因する組織損傷を治療する方法が、本明細書に記載されている。本開示の別の態様により、放射線曝露に起因するヒト患者の組織損傷を治療する方法が、本明細書に記載されている。このように、例えば種々の実施形態では、種々の実施形態における放射線曝露は、偶発的な放射線曝露、故意でない放射線曝露、又は意図的な放射線曝露であり得る。上記の通り、本明細書に記載の組織損傷の治療は、何らかの出来事又は活性に起因し得る組織損傷の阻害(すなわち予防)と回復の両方を含み得る。概して、この治療方法は、式(GC4419)に該当する治療有効量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を対象に投与することを伴う。好適な一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
本明細書に記載の方法による、癌治療又は他の放射線曝露に起因する組織損傷の治療は、式(GC4419)に該当する治療有効量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与することを伴う。概して、様々な治療有効量を使用してよく、例えば、いくつかの要因の中でも特に、選択された化合物とその安全性及び効力、組織損傷の種類、場所、及び重症度に応じて、様々な治療有効量を使用してよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法による組織損傷の治療は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、比較的高用量で、且つ/又は比較的高速な時間間隔で投与することを伴う。癌治療又は他の放射線曝露に起因する組織損傷のための、本明細書に記載の治療方法によれば、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、特定の時間枠内、例えば15分間、30分間、60分間、又は60分超の時間枠内に、様々な量(例えば、少なくとも25mg、50mg、100mg等、又は患者体重に基づく別の量)で投与してもよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、一実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも25mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも50mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも150mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも300mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、45分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、又は少なくとも450mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも300mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも325mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも350mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも375mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも400mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも425mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも450mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、少なくとも450mg、少なくとも475mg、少なくとも500mg、少なくとも525mg、少なくとも550mg、少なくとも575mg、又は少なくとも600mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも300mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも325mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも350mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも375mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも400mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも425mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも450mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも475mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも500mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも525mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも550mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも575mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも600mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
他の実施形態では、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgの、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、特定の時間枠(例えば、15分間、30分間、45分間、又は60分間)内に患者に投与する。したがって、例えば、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、他の実施形態では、投与量(すなわち、投与時間を考慮しない投与量)は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、少なくとも450mg、少なくとも475mg、少なくとも500mg、少なくとも525mg、少なくとも550mg、少なくとも575mg、又は少なくとも600mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体である。例えば、他の実施形態では、投与量(すなわち投与時間を考慮しない投与量)は、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgである。
所望される場合、有効用量を、投与目的で複数投与に分割してよい。ゆえに、単一用量の組成物には、有効用量、又は有効用量を構成するその分割量が含まれ得る。
また、本開示のいくつかの態様は、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体が対象に投与されたときの、改善された薬物動態プロファイルに関連する。式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、GC4419)の改善された安全性プロファイルに少なくとも部分的に起因して、このような化合物を投与した場合に、関連のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、上記の鏡像化合物GC4403)と比べて、AUC(すなわち、経時的な血漿中化合物濃度グラフの曲線下の面積)を用いて測定される患者曝露量が大きくなる。
例えば、一実施形態では、本明細書に記載の方法は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することにより、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも4,000ng−時/mLとすることを含む。したがって、AUCの値は、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して、少なくとも5,000ng−時/mL;少なくとも7,500ng−時/mL;少なくとも10,000ng−時/mL;少なくとも12,500ng−時/mL;少なくとも15,000ng−時/mL;少なくとも17,500ng−時/mL;少なくとも20,000ng−時/mL;少なくとも22,500ng−時/mL;少なくとも25,000ng−時/mL;少なくとも27,500ng−時/mL;少なくとも30,000ng−時/mL;少なくとも32,500ng−時/mL;少なくとも35,000ng−時/mL;少なくとも37,500ng−時/mL;少なくとも40,000ng−時/mL;少なくとも42,500ng−時/mL;少なくとも45,000ng−時/mL;少なくとも47,500ng−時/mL;又は少なくとも50,000ng−時/mLであり得る。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
概して、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体の投与の時間的側面は、例えば、特定の化合物、選択される放射線療法若しくは化学療法、放射線曝露の種類、性質、及び/又は持続時間に依存し得る。他の考慮事項として、治療対象の疾患又は障害、及び疾患又は障害の重症度;使用する特定の化合物の活性;使用する特定の組成物;対象の年齢、体重、全体的な健康状態、性別、及び食事;使用する特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排出速度;治療期間;使用する特定の化合物と併用又は同時使用する薬物;ならびに同様の要因が挙げられる。例えば、種々の実施形態において、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、癌治療(例えば、放射線療法又は化学療法)適用の前、最中、及び/又は後に投与してよい。別の例として、種々の実施形態において、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の前、最中、及び/又は後に投与してよい。
例えば、一実施形態では、癌治療の前又は癌治療と同時に、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する。例えば、別の実施形態では、癌治療の前にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与するが、癌治療の後には投与しない。さらに別の実施形態では、癌治療の少なくとも15分前、30分前、45分前、60分前、90分前、180分前、0.5日前、1日前、3日前、5日前、1週間前、2週間前、3週間前、4週間前、5週間前、6週間前、7週間前、8週間前、9週間前、10週間前、11週間前、12週間前、又はそれより前に、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する。例えば、さらに他の実施形態では、癌治療の後にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する。したがって、例えば、癌治療から15分後、30分後、45分後、60分後、90分後、180分後、0.5日後、1日後、3日後、5日後、1週間後、2週間後、3週間後、4週間後、5週間後、6週間後、7週間後、8週間後、9週間後、10週間後、11週間後、12週間後まで、又はそれより後まで、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、放射線曝露の前又は放射線曝露と同時に、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する。例えば、別の実施形態では、放射線曝露の前にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与するが、放射線曝露の後には投与しない。さらに別の実施形態では、放射線曝露の少なくとも15分前、30分前、45分前、60分前、90分前、180分前、0.5日前、1日前、3日前、5日前、1週間前、2週間前、3週間前、4週間前、5週間前、6週間前、7週間前、8週間前、9週間前、10週間前、11週間前、12週間前、又はそれより前に、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する。例えば、さらに他の実施形態では、放射線曝露の後にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する。したがって、例えば、放射線曝露から15分後、30分後、45分後、60分後、90分後、180分後、0.5日後、1日後、3日後、5日後、1週間後、2週間後、3週間後、4週間後、5週間後、6週間後、7週間後、8週間後、9週間後、10週間後、11週間後、12週間後まで、又はそれより後まで、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、一実施形態では、癌治療は放射線療法(例えば、放射線への意図的な曝露)の適用を含む。この実施形態によれば、式(GC4419)に該当する治療有効量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することにより、治療を必要とする患者の放射線損傷を治療し放射線関連の癌又は放射線関連の組織損傷を阻害若しくは回復する、安全且つ有効な方法を提供する。
別の実施形態では、放射線への曝露は、偶発的な曝露又は故意でない曝露である。例えば、放射線曝露は、多種多様な商業及び非商業活動、例えば、限定されるものではないが、公益設備、電力、オイル/ガス石油化学、化学薬品/プラスチック、自動換気制御(調理、喫煙等)、重工業製造、環境毒性及び修復、生物医学、化粧品/香料、医薬、運輸、緊急時対応と法執行、軍又はテロリストの活動、検出(例えば有害物の漏出又は流出)等の、各種産業の活動に起因して発生し得る。例えば、一実施形態では、空気、地下水、地表水、堆積物、及び/又は土壌からの放射性物質の掘削及び/又は浄化に起因して、放射線への曝露が発生し得る。
種々の実施形態において、放射線源は、電磁放射線(可視光、紫外線を含む)又は核放射線(α線、β線、γ線、宇宙線を含む)であり得る。損傷の種類には、粘膜炎、食道炎等の種々の形態の皮膚科損傷又は粘膜損傷のほか、内部細胞消失、線維症、嚢胞形成、神経障害、ならびに各種の良性及び悪性腫瘍が含まれ得るが、これらに限定されない。
加えて、又は代替して、別の実施形態では、癌治療は化学療法剤の投与を含む。この実施形態による方法では、式(GC4419)に該当する治療効果量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することにより、治療を必要とする患者、又はフリーラジカルの毒性成分を有する化学剤の故意でない投与若しくは故意の投与を受けている患者における、化学療法から生じる正常組織への毒性を治療、回復、又は阻害する安全且つ効果的な方法を提供する。本明細書に記載の方法は、フリーラジカル成分を有する化学剤(中でも、フルオロピリミジン、ピリミジンヌクレオシド、プリン、白金類似体、アントラサイクリン、ポドフィロトキシン、カンプトテシン、ホルモン及びホルモン類似体、酵素、タンパク質及び抗体、ビンカアルカロイド類、タキサン類等を含む)の毒性を低減する上で有用である。本発明の毒性低減方法は任意の化学療法剤に適用できるが、代表例として、イリノテカン、FU、パクリタエル(paclitael)、ドセタキセル、シスプラチン、ドキソルビシン、オキサリプラチン、シクロホスファミド、EGF及びVGF阻害剤、エースマンナン(acemannan)、アセトアミノフェン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、ANCER、アンセスチム、ARGLABIN、亜ヒ酸、BAM 002(ノベロス)、ベキサロテン、ビカルタミド、ブロクスウリジン、カペシタビン、セルモロイキン、セトロレリクス、クラドリビン、クロトリマゾール、シタラビンオクホスファート、DA 3030(Dong−A)、ダクリズマブ、デニロイキンジフチトクス、デスロレリン、デクスラゾキサン、ジラゼプ、ドセタキセル、ドコサノール、ドキサカルシフェロール、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ブロモクリプチン、カルムスチン、シタラビン、フルオロウラシル、HITジクロフェナク、インターフェロンα、ダウノルビシン、トレチノイン、エデルホシン、エドレコロマブ、エフロルニチン、エミテフル、エピルビシン、エポエチンベータ、リン酸エトポシド、エキセメスタン、エクシスリンド、ファドロゾール、フィルグラスチム、フィナステリド、リン酸フルダラビン、フォルメスタン、フォテムスチン、ゲムシタビン、ゲムツズマブゾガマイシン(gemtuzumab zogamicin)、ギメラシル/オテラシル/テガフール配合剤、グリコピン(glycopine)、ゴセレリン、ヘプタプラチン(heptaplatin)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎児αフェトプロテイン、イバンドロン酸、イダルビシン、IL−2、イミキモド、インターフェロンα、インターフェロンα、天然型、インターフェロンα−2、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、インターフェロンα−N1、インターフェロンα−n3、インターフェロンアルファコン−1、インターフェロンα、天然型、インターフェロンβ、インターフェロンβ−1a、インターフェロンβ−1b、インターフェロンγ、天然型インターフェロンγ−1a、インターフェロンγ−1b、インターロイキン−1β、イオベングアン、イリノテカン、イルソグラジン、ランレオチド、LC 9018(ヤクルト)、レフルノミド、レノグラスチム、レンチナン硫酸、レトロゾール、白血球αインターフェロン、リュープロレリン、レバミソール+フルオロウラシル、リアロゾール、ロバプラチン、ロニダミン、ロバスタチン、マソプロコール、メラルソプロール、メトクロプラミド、ミフェプリストン、ミルテフォシン、ミリモスチム、不適正二重鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール、ミトキサントロン、モルグラモスチム、ナファレリン、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ニルタミド、ノスカピン、新規赤血球新生促進タンパク質、NSC631570オクトレオチド、オプレルベキン、オサテロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロン酸、ペガスパルガーゼ、ペグインターフェロンα−2b、ペントサンポリ硫酸ナトリウム、ペントスタチン、ピシバニール、ピラルビシン、ウサギ抗胸腺細胞ポリクローナル抗体、ポリエチレングリコールインターフェロンα−2a、ポルフィマーナトリウム、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラスブリカーゼ、レニウムRe186エチドロネート、RIIレチナミド、リツキシマブ、ロムルチド、レキシドロナムサマリウム(153 Sm)、サルグラモスチム、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソネルミン、塩化ストロンチウム−89、スラミン、タソネルミン、タザロテン、テガフール、テモポルフィン、テモゾロミド、テニポシド、テトラクロロデカオキシド、サリドマイド、チマルファシン、甲状腺刺激ホルモンα、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ−ヨウ素131、トラスツヅマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トリロスタン、トリメトレキセート、トリプトレリン、腫瘍壊死因子α、天然型、ウベニメクス、膀胱癌ワクチン、丸山ワクチン、黒色腫溶解物ワクチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビノレルビン、VIRULIZIN、ジノスタチンスチマラマー、又はゾレドロン酸;アバレリクス;AE941(エテルナ)、アンバムスチン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、bcl−2(ジェンタ)、APC 8015(デンドレオン)、セツキシマブ、デシタビン、デキサアミノグルテチミド(dexaminoglutethimide)、ジアジコン、EL532(エラン)、EM800(アンドルシェルシュ)、エニルウラシル、エタニダゾール、フェンレチニド、フィルグラスチムSDO1(アムジェン)、フルベストラント、ガロシタビン、ガストリン17免疫原、HLA−17遺伝子療法(ビカル)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、二塩酸ヒスタミン、イブリツモマブ・チウキセタン、イロマスタット、IM862(サイトラン)、インターロイキン−2、イプロキシフェン、LDI200(ミルクハウス)、レリジスチム、リンツズマブ、CA 125 MAb(バイオミラ)、癌MAb(日本薬品開発)、HER−2及びFc MAb(メダレックス)、イディオタイプ105AD7 MAb(CRCテクノロジー)、イディオタイプCEA MAb(トリレックス)、LYM−1−ヨウ素131 MAb(テクニクローン)、多形上皮ムチン−イットリム90 MAb(アンチゾーマ)、マリマスタット、メノガリル、ミツモマブ、モテキサフィン、ガドリニウム、MX6(ガルデルマ)、ネララビン、ノラトレキセド、P30タンパク質、ペグビゾマント、ペメトレキセド、ポルフィロマイシン、プリノマスタット、RL0903(シャイア)、ルビテカン、サトラプラチン、フェニル酢酸ナトリウム、スパルホス酸、SRL172(SRファーマ)、SU5416(スジェン)、SU6668(スジェン)、TA077(田辺)、テトラチオモリブデート、タリブラスチン、トロンボポエチン、エチルエチオプルプリンすず、チラパザミン、癌ワクチン(バイオミラ)、メラノーマワクチン(ニューヨーク大学)、メラノーマワクチン(スローンケタリング研究所)、メラノーマ腫瘍溶解物(oncolysate)ワクチン(ニューヨーク医科大学)、ウイルス性メラノーマ細胞溶解物ワクチン(王立ニューキャッスル病院)、バルスポダールが挙げられる。
疾患及び状態の治療
治療を必要とする対象においてスーパーオキシドにより調節される様々な疾患及び状態に対する、本開示の別の態様による治療方法が本明細書に記載されている。上記の通り、本明細書に記載の疾患及び状態の治療には、当該疾患又は状態の阻害(すなわち予防)と回復の両方が含まれ得る。概して、この治療方法は、式(GC4419)に該当する治療有効量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を対象に投与することを伴う。好適な一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419)のジクロロ錯体である。
本明細書に記載の方法による疾患及び状態の治療は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、比較的高用量で、且つ/又は比較的高速な時間間隔で投与することを伴う。癌治療又は他の放射線曝露に起因する組織損傷のための、本明細書に記載の治療方法によれば、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、特定の時間枠内、例えば15分間、30分間、45分間、60分間、又は60分超の時間枠内に、種々の量(例えば、少なくとも25mg、50mg、100mg等、又は患者体重に基づく別の量)で投与してもよい。
例えば、一実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも25mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも50mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも150mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、又は少なくとも300mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも300mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、45分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、又は少なくとも450mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも300mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも325mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも350mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも375mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも400mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも425mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも450mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、別の実施形態では、式(GC4419)に該当する、ある量のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分間の時間枠内に患者に投与する。この実施形態によれば、例えば、投与量は、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、少なくとも450mg、少なくとも475mg、少なくとも500mg、少なくとも525mg、少なくとも550mg、少なくとも575mg、又は少なくとも600mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体であり得る。したがって、例えば、少なくとも50mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも75mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも100mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも125mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも150mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも175mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも200mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも225mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも250mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも275mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも300mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも325mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも350mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも375mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも400mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも425mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも450mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも475mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも500mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも525mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも550mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;少なくとも575mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は、少なくとも600mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
他の実施形態では、例えば、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgの、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、特定の時間枠(例えば、15分間、30分間、45分間、又は60分間)内に患者に投与する。したがって、例えば、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを15分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを30分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを45分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも0.67mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよく;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgを60分間の時間枠内に患者に投与してよい。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
例えば、他の実施形態では、投与量(すなわち、投与時間を考慮しない投与量)は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、少なくとも450mg、少なくとも475mg、少なくとも500mg、少なくとも525mg、少なくとも550mg、少なくとも575mg、又は少なくとも600mgの式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体である。他の実施形態では、例えば、投与量(すなわち投与時間を考慮しない投与量)は、患者体重1kgあたり少なくとも0.67mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも1.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも2.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも3.5mg;患者体重1kgあたり少なくとも4.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも5.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも6.0mg;患者体重1kgあたり少なくとも7.5mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mg;又は患者体重1kgあたり少なくとも10.0mgである。
所望される場合、有効用量を投与目的で複数投与に分割してよい。ゆえに、単一用量の組成物には、有効用量、又は有効用量を構成するその分割量が含まれ得る。
また、本開示のいくつかの態様は、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体が対象に投与されたときの、改善された薬物動態プロファイルに関連する。式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、式(GC4419)のジクロロ錯体)の改善された安全性プロファイルに少なくとも部分的に起因して、このような化合物を投与した場合に、関連のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、上述の鏡像化合物GC4403)と比べて、AUC(すなわち、経時的な血漿中化合物濃度グラフの曲線下の面積)を用いて測定される患者曝露量が大きくなる。
例えば、一実施形態では、本明細書に記載の方法は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することにより、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも4,000ng−時/mLとすることを含む。したがって、AUCの値は、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して、少なくとも5,000ng−時/mL;少なくとも7,500ng−時/mL;少なくとも10,000ng−時/mL;少なくとも12,500ng−時/mL;少なくとも15,000ng−時/mL;少なくとも17,500ng−時/mL;少なくとも20,000ng−時/mL;少なくとも22,500ng−時/mL;少なくとも25,000ng−時/mL;少なくとも27,500ng−時/mL;少なくとも30,000ng−時/mL;少なくとも32,500ng−時/mL;少なくとも35,000ng−時/mL;少なくとも37,500ng−時/mL;少なくとも40,000ng−時/mL;少なくとも42,500ng−時/mL;少なくとも45,000ng−時/mL;少なくとも47,500ng−時/mL;又は少なくとも50,000ng−時/mLであり得る。これらの実施形態によれば、好適なスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の一つは、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
概して、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体の投与の時間的側面は、例えば、特定の化合物又は治療対象の疾患又は状態に依存し得る。他の考慮事項として、疾患又は状態の重症度;使用する特定の化合物の活性;使用する特定の組成物;対象の年齢、体重、全体的な健康状態、性別、及び食事;使用する特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排出速度;治療期間;使用する特定の化合物と併用又は同時使用する薬物;ならびに同様の要因が挙げられる。
上記の通り、本明細書に記載の方法に従って治療される疾患又は状態は、スーパーオキシドによって調節される任意の疾患又は状態であり得る。例えば、一実施形態では、疾患又は状態は、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維障害、胃腸障害、免疫不全障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びこれらの組み合わせから選ばれる。用途の例として、炎症性及び過剰増殖性の皮膚疾患ならびに免疫介在性疾病の皮膚症状、例えば乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎及びさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚性好酸球増加症、エリテマトーデス、ざ瘡、及び円形脱毛症(alopecia greata);(自己免疫性等の)種々の眼疾患、例えば角結膜炎、春季カタル、ベーチェット病関連ぶどう膜炎、角膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮萎縮症(dystrophia epithelialis corneae)、角膜白斑、及び眼天疱瘡の治療が挙げられる。加えて、本明細書に記載の方法に従って、可逆性閉塞性気道疾患を治療、予防、及び/又は回復することができ、この可逆性閉塞性気道疾患には、例えば、喘息(例えば気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息)、特に慢性又は難治性の喘息(例えば遅発型喘息、気道過敏性)、気管支炎、アレルギー性鼻炎等が含まれる。他の治療可能な疾患及び状態には、例えば胃潰瘍、(虚血性疾患及び血栓症に起因する)血管損傷等の、粘膜及び血管の炎症が含まれる。さらに、過剰増殖性の血管疾患、例えば、特に生物又は機械が介在する血管損傷に続いて生じる、内膜平滑筋細胞過形成、再狭窄、及び血管閉塞等も、本明細書に記載の化合物で治療し得る。
さらに他の治療可能な疾患及び状態には、心筋梗塞後症候群等の心疾患、肺筋肉の変化・再構築、慢性閉塞性肺疾患(COPD)等の肺疾患;虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性腸炎、小腸の炎症/アレルギー(例えばセリアック病)、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、及び潰瘍性大腸炎;神経疾患(例えば多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、メニエール病、多発神経炎、多発性神経炎、単神経炎、神経根症);敗血症性ショック及び関連の難治性低血圧;内分泌疾患(例えば甲状腺機能亢進症、バセドー病);関節炎(例えば関節リウマチ、慢性進行性関節炎(arthritis chronica progrediente)、変形性関節症)、及びリウマチ性疾患;血液疾患(例えば純赤芽球癆、再生不良性貧血、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤血球形成不全);骨疾患(例えば骨粗鬆症);呼吸器疾患(例えばサルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎);皮膚疾患(例えば皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光アレルギー性過敏症、皮膚性T細胞リンパ腫);循環器疾患(例えば動脈硬化、アテローム性動脈硬化症、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症);膠原病(例えば強皮症、ウェゲナー肉芽腫症、シェーグレン症候群);脂肪症;好酸球性筋膜炎;歯周病(例えば歯肉、歯周組織、歯槽骨、歯のセメント質の病変);ネフローゼ症候群(例えば糸球体腎炎);男性型脱毛症又は老人性脱毛症(脱毛防止、発毛、及び/又は毛発生と育毛の促進による治療);筋ジストロフィー;膿皮症、セザリー症候群;アジソン病;活性酸素介在性疾患、例えば、保存、移植、(単一又は複数の)臓器不全時に発生する臓器(例えば心臓、肝臓、腎臓、消化管)の虚血再灌流障害、又は虚血性疾患(例えば血栓症、心筋梗塞);運動障害(例えばパーキンソン病、神経遮断薬誘発性パーキンソニズム、遅発性ジスキネジー);腸疾患(例えばエンドトキシンショック、偽膜性大腸炎、薬剤又は放射線により引き起こされる大腸炎);腎疾患(例えば虚血性急性腎不全、慢性腎不全);肺疾患(例えば、肺酸素又は薬物(例えばパラコルト(paracort)、ブレオマイシン)により引き起こされる中毒症、肺癌、肺気腫);眼疾患(例えば白内障、鉄沈着症、網膜炎、色素変性症、老人性黄斑変性症、硝子体瘢痕、角膜アルカリ熱傷);皮膚炎(例えば多形性紅斑、線状IgA水疱性皮膚症、セメント皮膚炎);その他、歯肉炎、歯周病、敗血症、膵炎、環境汚染(例えば大気汚染)により生じる疾患、加齢、発癌、癌転移、高山病等の疾患;ヒスタミン又はロイコトリエン−C4の放出により生じる疾患;ベーチェット病(例えば腸管型、血管型、又は神経型のベーチェット病、加えて、口腔、皮膚、眼、外陰部、関節、精巣上体、肺、腎臓等に影響を及ぼすベーチェット病)が含まれる。さらに、本発明の化合物は、免疫原性疾患(例えば、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎等の慢性自己免疫性肝疾患)、肝臓部分切除、急性肝壊死(例えば、毒素、ウイルス性肝炎、ショック、又は無酸素症によって引き起こされる壊死)、B型ウイルス肝炎、非A型/非B型肝炎、肝硬変(例えばアルコール性肝硬変)、肝不全(劇症肝不全、遅発性肝不全、「慢性状態の急性」肝不全(慢性肝疾患での急性肝不全)等の肝疾患の治療及び予防に有用であり、インフルエンザ、HIV感染等の細菌感染症又はウイルス感染症の治療に有用であり、さらに、化学治療効果の増大、サイトメガロウイルス感染、特にHCMV感染、抗炎症活性といった有用な活性があるため、種々の疾患に対して有用であり、硬化性及び線維性の疾患、例えば、ネフローゼ、強皮症、線維症(例えば、特発性線維化性肺胞炎、特発性間質性肺炎、特発性肺線維症、特発性縦隔線維症を含む肺線維症、線維症を併発する抗腫瘍療法、放射線療法、及び、結核、アスペルギルス症、その他の真菌感染症を含む慢性感染症)、動脈硬化症、うっ血性心不全、心室肥大、術後癒着及び瘢痕、脳卒中、心筋梗塞、ならびに虚血及び再灌流に関連する傷害等に有用である。
投与経路
本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(又は、このスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む医薬組成物)は、対象(例えばヒト及び他の哺乳動物)に対して、多くの適切な投与経路に従って投与することができ、適切な投与経路には、経口、非経口(例えば、静脈内、動脈内、皮下、筋肉内、眼窩内、嚢内、脊髄内、腹腔内、胸骨内)、局所(経鼻、経皮、頬、眼内)、膀胱内、髄腔内、腸内、肺内、リンパ管内、腔内、膣内、直腸内、経尿道的、皮内、眼内、耳内、乳房内、同所、気管内、病巣内、経皮的、内視鏡的、経粘膜的、舌下、及び腸管内の投与が含まれる。一実施形態では、経口投与又は注射(静脈内注射、皮下注射、筋肉内注射、腹腔内注射、動脈内注射、及び皮内注射を含む)を通じて、患者にスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を導入する。これに追加又は代替して、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(又は、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む医薬組成物)を、局所的(パッチ(例えば経皮パッチ)、粉末、ローション、軟膏、又は皮膚に塗布する液滴として)、頬内、又は(口腔若しくは鼻腔スプレーとして)吸入により対象に投与することができる。本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(又は、このスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む医薬組成物)を、ヒトその他の哺乳動物の直腸内又は膣内に投与してもよい。一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体(又は、このスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む医薬組成物若しくは単位用量製剤)を、非経口的に対象に投与する。非経口(parental)投与とは、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、及び関節内を含む投与方法を指すものと一般に理解される。好適な一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体(又は、このスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む医薬組成物若しくは単位用量製剤)を、静脈内に投与する。
単位用量製剤及び医薬組成物
本開示の別の態様は、本明細書に記載の化合物を含む単位用量製剤及び医薬組成物に関するものであり、この単位用量製剤及び医薬組成物は、通常、薬剤的に許容できる担体又は賦形剤を併せて含み、さらに随意に、薬剤的に活性な別の単一又は複数の化合物と組み合わせて含む。この医薬組成物は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、このスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、通常は医薬剤形として製剤化され、随意に、薬剤的に許容できる担体、添加剤、又は賦形剤と組み合わせて製剤化される。例えば、一実施形態では、医薬組成物は、式(GC4419)の化合物と、薬剤的に許容できる担体又は賦形剤と、を含む。本開示による単位用量製剤と医薬組成物は、例えば、種々の癌、心臓血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維症障害、胃腸障害、免疫不全障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼障害、肺障害、感染症、組織損傷、及びこれらの組み合わせの治療に使用してよい。特定の疾患及び状態には、癌、線維症、炎症性の疾患及び状態(例えば、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、COPD、膵炎等を含む)、皮膚炎、乾癬等が含まれ、加えて、癌治療又は他の放射線曝露に起因して生じる組織損傷の保護も含まれる。
本開示の特定の一態様は、本明細書に記載のように容器に入ったスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む単位用量製剤を対象とする。一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419)に該当する。好適な一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
好ましくは、本開示による単位用量製剤は、式(GC4419)に該当する少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む。例えば、種々の実施形態において、この単位用量製剤は、式(GC4419)に該当する少なくとも50mg、少なくとも75mg、少なくとも100mg、少なくとも125mg、少なくとも150mg、少なくとも175mg、少なくとも200mg、少なくとも225mg、少なくとも250mg、少なくとも275mg、少なくとも300mg、少なくとも325mg、少なくとも350mg、少なくとも375mg、少なくとも400mg、少なくとも425mg、少なくとも450mg、少なくとも475mg、少なくとも500mg、少なくとも525mg、少なくとも550mg、少なくとも575mg、又は少なくとも600mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む。これらの実施形態のいくつかでは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419)のジクロロ錯体形態である。
本開示の別の特定の態様は、溶液状の医薬組成物を対象としており、この場合、この医薬組成物は静脈内投与用の単位用量形態をしている。例えば、この態様によれば、医薬組成物は、患者に投与するためのIV(静脈注射)バッグに格納されたスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、薬剤的に許容できる担体と、を含む。代表的な単位用量静脈注射バッグは、入口手段と出口手段を有し、標準容量(例えば50mL、100mL、及び150mL)を有する、ガラス又はプラスチックの容器である。通常は、再構成された凍結乾燥スーパーオキシドジスムターゼ模倣体(以下に詳述)の濃縮液を、適切な水性担体を格納しているIV(静脈注射)容器に加える。有用な担体は本明細書に記載されている(例えば、滅菌水、無菌食塩水等)。概して、この医薬組成物は、本明細書に記載の約0.25mg/mL〜約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体(例えば、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体)を含む。あるいは、使用目的、包装及び出荷に関する考慮事項、使用するIVバッグが1個か複数個か等に応じて、上記より高いか低い濃度のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体が存在してもよい。一実施形態では、凍結乾燥スーパーオキシドジスムターゼ模倣のある量の濃縮液が静脈注射バッグに加えられて、溶液状の医薬組成物が形成される。この溶液状医薬組成物は、約0.25mg/mL、約0.5mg/mL、約0.75mg/mL、約1.0mg/mL、約1.25mg/mL、約1.5mg/mL、約1.75mg/mL、約2.0mg/mL、約2.25mg/mL、約2.5mg/mL、約2.75mg/mL、約3.0mg/mL、約3.25mg/mL、又は約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む。
上記のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、哺乳動物に投与する前に、薬剤的に許容できる担体中に分散させてよい。担体とは、当技術分野では賦形剤、ビヒクル、補助剤、アジュバント、又は希釈液として知られ、一般的には、薬剤的に不活性で、組成物に適切な粘稠性又は形態を与え、且つ化合物の効力を減少させない物質である。哺乳動物(特にヒト)に投与されたときに、容認不能な有害反応、アレルギー反応、その他の不都合な反応を生じさせない担体は、一般に「薬剤的又は薬理学的に許容可能」とみなされる。
また、薬剤的に許容できる担体は、部分的に、投与経路に応じて選択される。本明細書に記載の組成物は、概して、投与経路を介して血液循環系が利用可能である限り、成分(例えばスーパーオキシドジスムターゼ模倣体化合物)の従来の投与経路に従った任意の投与経路向けに製剤化することができる。例えば、適切な投与経路には、経口、非経口(例えば、静脈内、動脈内、皮下、筋肉内、眼窩内、嚢内、脊髄内、腹腔内、胸骨内)、局所(経鼻、経皮、頬、眼内)、膀胱内、髄腔内、腸内、肺内、リンパ管内、腔内、膣内、直腸内、経尿道的、皮内、眼内、耳内、乳房内、同所、気管内、病巣内、経皮的、内視鏡的、経粘膜的、舌下、及び腸管内の投与が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の化合物及び組成物と併用される薬剤的に許容できる担体は、当業者に周知であり、多くの要因(使用する特定の化合物と薬剤、その/それらの濃度、安定性、及び意図されるバイオアベイラビリティ;安全性;対象;その年齢、サイズ、及び全身症状;ならびに投与経路)に基づいて選択される。薬剤的に許容できる適切な非水極性溶媒の例として、水、2〜30個の炭素原子を有するアルコール;アルコールの脂肪酸エステル;アミド;エステル;ケトン;スルホキシド;4〜30個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、又は芳香族炭化水素;鉱油、植物油、動物油、精油、又は合成油が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、薬剤的に許容できる担体は溶液状である。例えば、この溶液は水を含んでいてよい。別の例としては、この溶液は食塩水を含んでいてよい。非経口投与用の液体剤形を製剤する際に使用する適切な担体の例として、薬剤的に許容できる非水極性溶媒、例えば、オイル、アルコール、アミド、エステル、エーテル、ケトン、炭化水素、及びこれらの混合物、ならびに、水、生理食塩水(例えば、U.S.P.及び等張食塩溶液)、デキストロース溶液(例えばD5W)、電解質溶液、又は他の水性の薬剤的に許容できる液体が挙げられる。ある好適な実施形態では、医薬組成物は、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、食塩水(例えば標準食塩水、すなわち水中のNaClが0.9% w/vの滅菌溶液)と、を含む水溶液状である。これら及び他の実施形態では、例えば、食塩水は、好ましくは生理学的に緩衝化された食塩溶液(すなわち緩衝食塩水)である。緩衝剤を使用すると、pH7〜8.5前後、又はpH7.8前後、又はpH7.3〜8の範囲内の適切な緩衝能力が得られる。緩衝剤は、化学的に不活性であり、且つ生理学的及び薬剤的に許容可能であることが好ましい。代表的な緩衝剤の例として、リン酸系緩衝剤、炭酸系緩衝剤、トリス系緩衝剤、アミノ酸系緩衝剤(例えば、アルギニン、リジン、その他の天然アミノ酸)、及びクエン酸系緩衝剤が挙げられる。炭酸系緩衝剤(例えば炭酸ナトリウム緩衝液、炭酸カルシウム緩衝液、又は炭酸水素緩衝液)は、すぐに供給でき、緩衝能力が高く、適合性があるため、いくつかの実施形態では特に有用であり得る。特定の好適な一緩衝剤は、炭酸水素ナトリウムである。例えば、好適な一実施形態では、薬剤的に許容できる担体は緩衝食塩溶液を含み;この実施形態において、より好ましくは、緩衝食塩溶液は、炭酸水で緩衝化された食塩溶液である。特に好適な一実施形態では、この溶液は、0.9重量%のNaClを含有する水溶液中の10mg/mLのGC4419を用いて製剤化され、この水溶液は、26mMの炭酸水素ナトリウムを含有し、溶液のpH範囲は7.6〜8.3である。好適な一実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419)のジクロロ錯体である。上記の通り、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体のクロロ(又は他の)配位子が溶液中にあるとき、溶媒水分子が占有している軸配位部位から解離して、モノアクオ(モノカチオン性)錯体とビスアクオ(ジカチオン性)錯体の両方を形成し得ることが理解されるであろう。すなわち、配位子の結合が離れて交換され、溶液中に存在する他の分子(例えば溶媒水分子)に占有されることがある。
また、医薬製剤は好ましくは無菌である。例えば、細菌保持フィルターに通してろ過することにより、又は、使用直前に滅菌水若しくは他の滅菌注射媒体に溶解若しくは分散させることのできる滅菌性固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むことにより、注射製剤を滅菌することができる。本発明の組成物は、無菌性維持に適した任意の容器内で提供、調製、保存、又は輸送してよい。容器には、水性組成物を分配する手段(例えば、穴あけ可能又は除去可能なシール)を組み込んでよい。本発明の組成物は、例えば、注射器で抽出するか、又は、患者投与用のデバイス(例えば注射器、IVバッグ、又は機械)に直接、組成物を注入することにより分配してよい。無菌医薬組成物を提供、調製、保存、輸送、及び分配する他の手段は、当業者に対して公知である。
別の実施形態では、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を凍結乾燥粉末として使用してよく、より典型的には、凍結乾燥粉末として保存してよい。当業者であれば、凍結乾燥とは、凍結後に組成物から水が昇華する凍結乾燥プロセスであることを認識するであろう。凍結乾燥プロセスに伴う利点は、特に、昇温なく生物製剤及び調合剤を乾燥でき(これにより、潜在的に有害な熱影響が排除される)、その後、安定性の問題が比較的わずかな(又は、少なくとも他と比べて少ない)乾燥状態で保存できることである。凍結乾燥粉末又は凍結乾燥粒子を提供する方法は、当業者に対して公知である。凍結乾燥製剤に増量剤又は固化剤を用いることは、例えば、製品の精密さを増強し破裂を防止する上で有用である。増量剤は凍結乾燥ケーキに構造強度を与え、増量剤の例として、スクロース、トレハロース、デキストラン、ラクトース、シクロデキストリン、キトサン、マンニトール、及びグリシンが挙げられる。一実施形態では、増量剤はデキストランである。溶液中の化合物と溶媒(例えば、水又は食塩水)間の関係に影響を及ぼす目的で、必要に応じて、凍結乾燥前の溶液に緩衝剤を含めてもよい。適切な緩衝剤は本明細書の別の場所に記載されており、例として、リン酸系緩衝剤、炭酸系緩衝剤、トリス系緩衝剤、アミノ酸系緩衝剤(例えば、アルギニン、リジン、その他の天然アミノ酸)、及びクエン酸系緩衝剤が挙げられる。したがって、例としては、本明細書に記載の凍結乾燥形態には、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体、増量剤、及び緩衝剤が含まれていてもよく、あるいは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と増量剤だけが含まれていてもよい。特定の一例では、凍結乾燥形態は、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、デキストランと、を含む。別の特定の一例では、凍結乾燥形態は、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、デキストランと、(緩衝剤として)アルギニンと、を含む。別の特定の一例では、凍結乾燥形態は、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、デキストランと、(緩衝剤として)リジンと、を含む。別の特定の一例では、凍結乾燥形態は、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、デキストランと、(緩衝剤として)トリス(トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン)と、を含む。
本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の凍結乾燥形態を(例えば保存又は出荷用に)採用した場合、通常、患者に投与する前に、この凍結乾燥形態を再構成しなければならない。凍結乾燥ケーキを再構成するには、本明細書に記載の薬剤的に許容できる任意の担体溶液(例えば、水又は食塩水)を用いてよい。凍結乾燥前の溶液に緩衝剤を含めた場合、必ずしも再構成溶液に緩衝剤を含めなくてよい。他方、凍結乾燥前の溶液に緩衝剤が含まれていない場合は、上述の理由で、再構成溶液に緩衝剤が含まれることが好ましい。
いくつかの実施形態では、例えば、大型の親油性部分が存在するという理由から、例えば一つ以上の化合物を溶液にする目的で、製剤に油又は非水溶媒が使用されてもよい。あるいは、乳剤、懸濁剤、又は他の調製物(例えばリポソーム製剤)を使用してもよい。例えば、リポソーム調節物に関しては、任意の公知のリポソーム調製方法を用いてよい。例えば、Bangham et al., J. Mol. Biol, 23: 238-252 (1965) 及びSzoka et al., Proc. Natl. Acad. Sci 75: 4194-4198 (1978)を参照のこと(これらの文献は参照により本明細書に組み込まれる)。したがって、一実施形態では、一つ以上の化合物をリポソーム送達系の形態(例えば、小型単層膜ベシクル、大型単層膜ベシクル、多重膜ベシクル)で投与する。リポソームは、種々のリン脂質(例えばコレステロール、ステアリルアミン、ホスファチジルコリン等)から形成することができる。例えば、これらの組成物を特定の作用部位に向ける目的で、配位子をリポソームに結合させてもよい。
本明細書に記載の医薬組成物で用いる他の薬剤的に許容できる溶媒は、当業者に対して周知であり、以下の文献に明記されている:The Chemotherapy Source Book (Williams & Wilkens Publishing), The Handbook of Pharmaceutical Excipients, (American Pharmaceutical Association, Washington, D.C., and The Pharmaceutical Society of Great Britain, London, England, 1968), Modern Pharmaceutics, (G. Banker et al., eds., 3d ed.) (Marcel Dekker, Inc., New York, New York, 1995)、The Pharmacological Basis of Therapeutics, (Goodman & Gilman, McGraw Hill Publishing), Pharmaceutical Dosage Forms, (H. Lieberman et al., eds.) (Marcel Dekker, Inc., New York, New York, 1980)、Remington’s Pharmaceutical Sciences (A. Gennaro, ed., 19th ed.) (Mack Publishing, Easton, PA, 1995), The United States Pharmacopeia 24, The National Formulary 19, (National Publishing, Philadelphia, PA, 2000)、及びA.J. Spiegel et al., Use of Nonaqueous Solvents in Parenteral Products, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol. 52, No. 10, pp. 917-927 (1963)。
スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含有する製剤は、固体、半固体、凍結乾燥粉末、又は液体の剤形の形態、例えば、エアロゾル、カプセル、クリーム、乳剤、泡沫剤、ゲル/ゼリー剤、ローション剤、軟膏、ペースト剤、粉末剤、石鹸、溶液剤、スプレー剤、坐剤、懸濁剤、徐放製剤、錠剤、チンキ剤、経皮パッチ等の形態を取ってよく、好ましくは、正確な用量を簡便に投与するのに適した単位用量形態を取る。一定用量として製剤化する場合、このような医薬組成物又は製剤は、好ましくは、上述の用量範囲内にあるスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を使用する。
概して、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体用の特定の製剤は当技術分野で公知でもあり、例えば、米国特許第5,610,293号、第5,637,578号、第5,874,421号、第5,976,498号、第6,084,093号、第6,180,620号、第6,204,259号、第6,214,817号、第6,245,758号、第6,395,725号、及び第6,525,041号に概説されている(これらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って対象に投与される医薬組成物は、本質的に、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、薬剤的に許容できる担体と、からなる。他の実施形態では、医薬組成物は、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、薬剤的に許容できる担体と、薬剤的に活性な一つ以上の追加の薬剤又は化合物と、を含む。これらの実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、複数の活性成分を混合又は組み合わせた結果として得られる生成物であり、複数の活性成分の固定併用と非固定併用の両方を含む。固定併用とは、両方の活性成分(例えば、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、本明細書に記載の別の薬剤的に活性な薬剤又は化合物)が単一実体又は単一用量の形態で同時に患者に投与される併用である。非固定併用とは、活性成分(例えば、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、別の薬剤的に活性な薬剤又は化合物)が、特定の介在時間制限なく同時、同時発生的、又は順次に、別々の実体として患者に投与される併用であり、この場合、この投与により、患者の体内に有効レベルの二つの化合物が提供される。後者は、カクテル療法(例えば三つ以上の活性成分の投与)にも該当する。
スーパーオキシドジスムターゼ模倣体と、一つ以上の追加の薬剤的に活性な薬剤又は化合物とを共製剤化(co-formulation)する場合、これらの成分に対して個別に従来の製剤化手法を用いてよく、あるいは、各種成分の適合性と効力が存在することを条件として、これらの成分を一緒にして代替の製剤化経路を用いてもよいことが企図されている。
薬剤的に活性な追加の薬剤
上記の通り、上記の方法及び医薬組成物(スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む医薬組成物)は、一つ以上の薬剤的に活性な薬剤又は成分の投与を追加的に含んでよい。本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、単独の活性医薬品として投与してよいが、一つ以上の本発明の化合物又は他の薬剤と組み合わせて使用してもよい。組み合わせて投与する場合、同時又は異なる時間に連続的に(例えば1〜数時間又は数日後に)投与する分離した複数の組成物として治療薬を製剤化してもよく、あるいは、治療薬を単一の組成物として提供してもよい。したがって、本開示は、複合薬の有益な効果を提供するレジメンでの各薬剤の連続的投与を包含することを意図しており、また、これらの薬剤の実質的に同時の共投与も意図している(例えば、これらの活性薬剤が固定比率で入っている単一カプセル、又は薬剤ごとに分離した複数のカプセルでの投与)。
本開示の方法及び組成物に含めてよい適切な薬剤的に活性な薬剤又は化合物の適切な例としては、鎮痛剤、抗関節炎薬、抗喘息薬、鎮吐薬、麻酔薬(例えば局所麻酔薬)、抗緑内障薬、抗マラリア薬、降圧薬、抗不安薬、抗凝固薬、抗痙攣薬、血糖降下薬、充血除去薬、抗ヒスタミン薬、鎮咳薬、解熱薬、抗コリン薬、抗潰瘍薬、抗悪性腫瘍薬、β遮断薬、β2アゴニスト、βアゴニスト、抗炎症薬、抗精神病薬、向知性薬、コレステロール降下薬、抗肥満薬、自己免疫障害薬、抗インポテンス薬、抗細菌・抗真菌薬、抗片頭痛薬、抗菌薬、殺アメーバ又は殺トリコモナス薬、催眠薬、抗パーキンソン病薬、抗アルツハイマー病薬、抗生物質、抗寄生虫薬、抗うつ薬、抗ウイルス薬、気管支拡張薬、中枢神経系作用薬、心血管作動薬、避妊薬、細胞増殖阻害薬、利尿薬、殺菌薬、H-2遮断薬、ホルモン剤、催眠薬、強心薬、筋弛緩薬、筋収縮薬、精神賦活剤(physic energizer)、鎮静薬、交感神経模倣薬、血管拡張薬、血管収縮薬、精神安定薬、電解質補助剤、ビタミン類、反対刺激薬、刺激薬、抗ホルモン薬、薬物アンタゴニスト、脂質調節薬、尿酸排泄促進薬、強心配糖体、去痰薬、下剤、造影剤(contrast materials)、放射性医薬品、造影剤(imaging agents)、ペプチド類、酵素類、増殖因子等が挙げられる。上記の通り、このような組み合わせの各成分は、別々の医薬製剤又は配合医薬製剤の形で、順次に投与しても、同時に投与してもよい。
降圧薬の具体例には、プラゾシン、ニフェジピン、ベシル酸アムロジピン、トリマゾシン、及びドキサゾシンが含まれ;血糖降下薬の具体例は、グリピジド及びクロルプロパミドであり;抗インポテンス薬の具体例は、シルデナフィル及びクエン酸シルデナフィルであり;抗悪性腫瘍薬の具体例には、クロラムブシル、ロムスチン、及びエキノマイシンが含まれ;イミダゾール型悪性腫瘍薬の具体例は、ツブラゾール(tubulazole)であり;抗高コレステロール血症薬の具体例は、アトルバスタチン及びアトルバスタチンカルシウムであり;抗不安薬の具体例には、塩酸ヒドロキシジン及び塩酸ドキセピンが含まれ;抗炎症薬の具体例には、ベタメタゾン、プレドニゾロン、アスピリン、ピロキシカム、バルデコキシブ、カルプロフェン、セレコキシブ、フルルビプロフェン、及び(+)−N−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−2−シクロペンテン−1−イル}−N−ヒドロキシウレアが含まれ;バルビツレートの具体例は、フェノバルビタールであり;抗ウイルス薬の具体例には、アシクロビル、ネルフィナビル、及びビラゾールが含まれ;ビタミン類/栄養剤の具体例には、レチノール及びビタミンEが含まれ;β遮断薬の具体例には、チモロール及びナドロールが含まれ;催吐薬の具体例はアポモルヒネであり;利尿薬の具体例には、クロルサリドン及びスピロノラクトンが含まれ;抗凝固薬の具体例は、ジクマロールであり;強心薬の具体例には、ジゴキシン及びジギトキシンが含まれ;アンドロゲンの具体例には、17−メチルテストステロン及びテストステロンが含まれ;鉱質コルチコイドの具体例は、デスオキシコルチコステロンであり;ステロイド系催眠薬/麻酔薬の具体例は、アルファキサロンであり;タンパク質同化薬の具体例には、フルオキシメステロン及びメタンステノロン(methanstenolone)が含まれ;抗うつ薬の具体例には、スルピリド、[3,6−ジメチル−2−(2,4,6−トリメチル−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(1−エチルプロピル)−アミン、3,5−ジメチル−4−(3’−ペントキシ)−2−(2’,4’,6’−トリメチルフェノキシ)ピリジン、ピロキシジン(pyroxidine)、フルオキセチン、パロキセチン、ベンラファキシン、及びセルトラリンが含まれ;抗生物質の具体例には、カルベニシリンインダニルナトリウム、塩酸バカンピシリン、トロレアンドマイシン、ドキシサイクリン(doxycyline)ヒクレート、アンピシリン、アモキシシリン、及びペニシリンGが含まれ;抗感染薬の具体例には、塩化ベンザルコニウム及びクロルヘキシジンが含まれ;冠拡張薬の具体例には、ニトログリセリン及びミオフラジンが含まれ;催眠薬の具体例は、エトミデートであり;炭酸脱水酵素阻害薬の具体例には、アセタゾラミド及びクロルゾラミド(chlorzolamide)が含まれ;抗真菌薬の具体例には、エコナゾール、テルコナゾール、フルコナゾール、ボリコナゾール、及びグリセオフルビンが含まれ;抗原虫薬の具体例は、メトロニダゾールであり;駆虫薬の具体例には、チアベンダゾール、オクスフェンダゾール、及びモランテルが含まれ;抗ヒスタミン薬の具体例には、アステミゾール、レボカバスチン、セチリジン、デカルボエトキシロラタジン(decarboethoxyloratadine)、及びシンナリジンが含まれ;抗精神病薬の具体例には、ジプラシドン、オランザピン(olanzepine)、塩酸チオチキセン、フルスピリレン、リスペリドン、及びペンフルリドール(penfluridole)が含まれ;胃腸薬の具体例には、ロペラミド及びシサプリドが含まれ;セロトニンアンタゴニストの具体例には、ケタンセリン及びミアンセリンが含まれ;麻酔薬の具体例は、リドカインであり;血糖降下薬の具体例は、アセトヘキサミドであり;制吐薬の具体例は、ジメンヒドリナートであり;抗菌薬の具体例は、コトリモキサゾールであり;ドーパミン作用薬の具体例は、L−DOPAであり;抗アルツハイマー病薬の具体例は、THA及びドネペジルであり;抗潰瘍薬/H2アンタゴニストの具体例は、ファモチジンであり;鎮静薬/催眠薬の具体例には、クロルジアゼポキシド及びトリアゾラムが含まれ;血管拡張薬の具体例は、アルプロスタジルであり;血小板抑制薬の具体例は、プロスタサイクリンであり;ACE阻害剤/降圧薬の具体例には、エナラプリル酸、キナプリル、及びリシノプリルが含まれ;テトラサイクリン系抗生物質の具体例には、オキシテトラサイクリン及びミノサイクリンが含まれ;マクロライド系抗生物質の具体例には、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、及びスピラマイシンが含まれ;アザライド系抗生物質の具体例は、アジスロマイシンであり;グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤の具体例には、[R−−(R’S’)]−5−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−3−{メトキシメチルアミノ}3−オキソ−1−(フェニルメチル)プロピル−1H−インドール−2−カルボキサミド及び5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル−)−3−o−キシプロピル]アミドが含まれ;コレステロールエステル転送タンパク質阻害剤の具体例には、[2R,4S]−4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、[2R,4S]−4−[3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、及び[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステルが含まれる。
他の具体例としては、例えば抗炎症薬、例えばイブプロフェン、インドメタシン、ナプロキセン、ナロルフィン(nalophine)等;抗パーキンソン病薬、例えばブロモクリプチン、ビペリジン、ベンズヘキソール、ベンズトロピン等;抗うつ薬、例えばイミプラミン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン(pritiptyline)等;抗生物質、例えばクリンダマイシン、エリスロマイシン、フシジン酸、ゲンタマイシン、ムピロシン(mupirocine)、アンホマイシン(amfomycin)、ネオマイシン、メトロニダゾール、スルファメチゾール、バシトラシン、フラマイセチン、ポリミキシンB、アシツロマイシン(acitromycin)等;抗真菌剤、例えばミコナゾール、ケトコナゾール(ketoconaxole)、クロトリマゾール、アムホテリシンB、ナイスタチン、メピラミン、エコナゾール、フルコナゾール、フルシトシン、グリセオフルビン、ビホナゾール、アモロルフィン(amorofine)、マイコスタチン、イトラコナゾール(itrconazole)、テルビナフィン(terbenafine)、テルコナゾール、トルナフタート等;抗菌薬、例えばメトロニダゾール、テトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、ペニシリン等;制吐薬、例えばメトクロプラミド、ドロペリドール、ハロペリドール、プロメタジン等;抗ヒスタミン薬、例えばクロルフェニラミン、テルフェナジン、トリプロリジン等;抗片頭痛薬、例えばジヒドロエルゴタミン、エルゴタミン、ピゾフィリン(pizofylline)等;冠血管、脳血管、又は末梢血管の拡張薬、例えばニフェジピン、ジルチアゼム等;抗狭心症薬、例えばグリセリルニトレート、イソソルビドジニトレート、モルシドミン、ベラパミル等;カルシウムチャネル遮断薬、例えばベラパミル、ニフェジピン、ジルチアゼム、ニカルジピン等;ホルモン剤、例えばエストラジオール、エストロン、エストリオール、ポリエストラジオール、ポリエストリオール、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、プロゲステロン、ジヒドロプロゲステロン、シプロステロン(cyprosterone)、ダナゾール、テストステロン等;避妊薬、例えばエチニルエストラジオール、リネストレノール、エチノジオール、ノルエチステロン、メストラノール、ノルゲストレル、レボノルゲストレル、デソデストレル(desodestrel)、メドロキシプロゲステロン等;抗血栓薬、例えばヘパリン、ワルファリン等;利尿薬、例えばヒドロクロロチアジン、フルナリジン、ミノキシジル等;抗高血圧薬、例えばプロパノロール、メトプロロール、クロニジン、ピンドロール等;副腎皮質ステロイド、例えばベクロメタゾン、ベタメタゾン、ベタメタゾン−17−バレレート、ベタメタゾン−ジプロピオネート、クロベタゾール、クロベタゾール−17−ブチレート、クロベタゾール−プロピオネート、デソニド、デゾキシメタゾン、デキサメタゾン、ジフルコルトロン、フルメタゾン、フルメタゾン−ピバレート(pivalte)、フルオシノロンアセトニド、フルオシノイド(fluocinoide)、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン−17−ブチレート、ヒドロコルチゾンブテプレート、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、ハルシノニド、フルプレドニドアセテート、二プロピオン酸アルクロメタゾン(alklometasone)、フルオコルトロン、プロピオン酸フルチカゾン(fluticason-propionte)、フロ酸モメタゾン(mometasone-furate)、デゾキシメタゾン、二酢酸ジフロラゾン(diflurason-diacetate)、ハルキノール、クリオキノール、クロルキナルドール、フルオシノロンアセトニド等;皮膚病薬、例えばニトロフラントイン、ジトラノール、クリオキノール、ヒドロキシキノリン、イソトレチノニン(isotretionin)、メトキサレン、メトトレキセート、トレチオニン(tretionin)、トリオキサレン(trioxalen)、サリチル酸、ペニシラミン等;ステロイド薬、例えばエストラジオール、プロゲステロン、ノルエチンドロン、レボノルゲストレル、エチノジオール、レボノルゲストロール(levonorgestrol)、ノルゲスチメート、ゲスタニン、デソゲストレル、3−ケトン−デソゲステレル(desogesterel)、デメゲストン、プロメトエストロール、テストステロン、スピロノラクトン、これらのエステル等;ニトロ化合物、例えば硝酸アミル、ニトログリセリン、硝酸イソソルビド等;オピオイド、例えばモルヒネ、ブプレノルフィン、オキシモルフォン、ヒドロモルフォン、コデイン、トラマドール等;プロスタグランジン類、例えばミノプロストール(minoprostol)、ジノプロストン、カルボプロスト、エネプロスチル(eneprostil)等のPGA、PGB、PGE、又はPGFシリーズのメンバー等;ペプチド類、例えば成長ホルモン放出因子、成長因子(例えば上皮成長因子(EGF)、神経成長因子(NGF)、TGF、PDGF、インスリン増殖因子(IGF)、線維芽細胞増殖因子(aFGF、bFGF等))、ソマトスタチン、カルシトニン、インスリン、バソプレシン、インターフェロン、IL−2等、ウロキナーゼ、セラチオペプチダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、チロトロピン放出ホルモン、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)、コルチコトロピン放出ホルモン;成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、オキシトジン(oxytodin)、エリスロポエチン(EPO)、コロニー刺激因子(CSF)等が挙げられる。
化合物のさらなる形態
例えば、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体、及び医薬組成物に含めてよい他の薬剤的に活性な薬剤若しくは化合物等の、本明細書に記載の化合物に関して、これらの化合物は様々な形態で存在してよく、これらの形態の各々及び他の形態が本開示で企図されている。
ジアステレオマー混合物は、公知の方法(例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別再結晶)により、それらの物理化学的な相違に基づいて、個々のジアステレオマーに分離することができる。一実施形態では、キラルクロマトグラフィーカラムによりエナンチオマーを分離することができる。他の実施形態では、適切な光学活性化合物(例えば塩)との反応によりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、このジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを、対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば加水分解する)ことにより、エナンチオマーを分離することができる。上記の通り、このようなすべての異性体(ジアステレオマー、エナンチオマー、及びこれらの混合物を含む)は、本明細書に記載の化合物及び組成物の一部とみなされる。
また、本明細書に記載の方法及び製剤には、本明細書に記載の化合物の結晶形態(多形体とも呼ばれる)又は薬剤的に許容できる塩の使用も含まれ、加えて、同一又は類似の種類の活性を有する、これらの化合物の活性代謝物の使用も含まれることが理解されるであろう。加えて、本明細書に記載の化合物は、溶媒和していない状態で存在してよく、また、水、エタノール等の薬剤的に許容できる溶媒と共に溶媒和した状態で存在してもよい。本明細書に示す化合物が溶媒和した形態も、本明細書で開示されているものとみなされる。
本明細書に記載の化合物には、同位体標識化合物も含まれる。同位体標記化合物は、一つ以上の原子が、自然界に通常見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を持つ原子に置き換わっているという事実を除けば、本明細書において種々の化合物、構造、及び式に列記されている化合物と同一である。本発明の化合物に組み込むことのできる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、塩素の同位体が挙げられ、例えば、それぞれH、H、13C、14C、15N、及び54Mnである。本明細書に記載の、ある特定の同位体標識化合物、例えば、H、14C等の放射性同位元素が組み込まれた化合物は、薬剤及び/又は基質組織分布アッセイで有用であり得る。さらに、重水素(すなわちH)等の同位体で置換すると、代謝安定性が高くなる(例えば、インビボの半減期の長期化、あるいは必要な投与量の減少)ことから、治療上の特定の利点が得られる可能性がある。
薬剤的に許容できる塩に言及している場合、その溶媒添加形態又は結晶形、特に溶媒和物又は多形体が含まれることを理解すべきである。溶媒和物は化学量論的又は非化学量論的な量の溶媒を含有し、薬剤的に許容できる溶媒(例えば水、エタノール等)を用いた結晶化プロセス中に溶媒和物が形成され得る。溶媒が水のときは水和物が形成され、溶媒がアルコールのときはアルコラートが形成される。本明細書に記載の化合物の溶媒和物は、本明細書に記載のプロセス中、簡便に調製できる。加えて、本明細書で提供する化合物は、溶媒和の形態だけでなく、非溶媒和の状態でも存在し得る。概して、本明細書で提供する化合物及び方法では、溶媒和の形態は、非溶媒和の形態と同等であるとみなされる。多形体には、ある化合物の同一の元素組成の、複数の異なる結晶充填配列が含まれる。多形体は、通常、異なるX線回折パターン、赤外線スペクトル、融点、密度、硬さ、結晶形、光学及び電気的特性、安定性、及び溶解度を有する。再結晶化溶媒、結晶化速度、保存温度等の様々な要因により、ある単一の結晶形が支配的になり得る。
本明細書に記載の化合物は、非結晶形態、破砕形態、ナノ粒子形態を含む(ただし、これらに限定されない)種々の形態でも存在し得る。
キット/製造品
本明細書に記載の治療用途で用いるための、キット及び製造品についても記載する。このようなキットには、バイアル、チューブ等の一つ以上の容器を受け入れるように区画されたキャリアー、パッケージ、又は容器が含まれていてよく、上記一つ以上の容器の各々は、本明細書に記載の方法で使用される個別要素(例えば、単独か組み合わせかによらず、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体、薬剤的に許容できる担体、又は、追加の薬剤的に活性な薬剤若しくは化合物)のうちの一つを含む。適切な容器の例として、ボトル、バイアル、注射器、及び試験管が挙げられる。容器は、ガラス、プラスチック等の様々な材料で形成することができる。
本明細書で提供する製造品は、梱包材料を含む。医薬品の包装に用いる包装材料は、当業者には周知である。例えば、米国特許第5,323,907号、第5,052,558号、及び第5,033,252号を参照のこと(これらの各々は、本明細書での参照により本明細書に組み入れられる)。医薬包装材料の例として、ブリスター包装、ボトル、チューブ、吸入器、ポンプ、バッグ、バイアル、容器、注射器、ボトル、ならびに、選択された製剤及び意図した投与方式と治療に適した任意の包装材料が挙げられるが、これらに限定されない。上記の通り、本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を用いた治療による利益を得ると考えられる疾患、障害、又は状態に対して様々な治療があるため、本明細書で提供する化合物及び組成物の広範な製剤が企図されている。
したがって、例えば、容器には本明細書に記載の一つ以上の化合物を含めてよく、随意に、組成物の形、あるいは、本明細書に開示する他の薬剤と組み合わせた形で含めてもよい。容器は、無菌のアクセス口を有していてもよい(例えば、容器は、静脈注射液バッグ、又は皮下注射針で穴あけ可能なストッパーを有するバイアルであり得る)。一実施形態では、このようなキットは、識別用の内容表示若しくはラベル、又は本明細書に記載の方法での使用に関する指示書が付属した化合物(例えばスーパーオキシドジスムターゼ模倣体)を含む。キットは、活性化合物と組み合わせるための、薬剤的に許容できる担体又は希釈液をさらに含んでよい。例えば、一実施形態では、キットには、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む無菌溶液が含まれる。例えば、別の実施形態では、キットには、凍結乾燥粉末状の、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体が含まれる。これら及び他の実施形態において、キットは、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を例えば輸液バッグ(輸液バッグ自体をキットに含めてもよい)内で希釈するための溶液(例えば無菌食塩溶液)をさらに含んでよい。
キットは通常、一つ以上の追加の容器を含み、追加容器の各々は、本明細書に記載の化合物を使用するための商業的観点及び使用者の観点から望ましい種々の材料(例えば、随意に濃縮形態にされた試薬、及び/又はデバイス類)を有する。このような材料の非限定的な例として、緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、注射器;キャリアー、パッケージ、容器、バイアル、バッグ、及び/又は内容物を列記したチューブラベル、及び/又は使用説明書;ならびに使用説明書の付いた添付文書が挙げられる。通常、説明書一式が種々の実施形態に含まれ、個別の用紙又は冊子の形であってよく、あるいは、パッケージ、容器、又はバイアルの一つ以上に印刷されていてもよい(直接印刷されるか、下記のようにラベルに印刷される)。
ラベルは、キット又はキットに含まれる一つ以上の容器に貼付しても、伴ってもよい。ラベルを形成する文字、数字、その他の記号文字が容器自体に添付、成形、又はエッチングされる場合、ラベルを容器に貼付してよい。容器をさらに保持する入れ物又はキャリアーの中に(例えば添付文書として)ラベルが存在する場合、ラベルを容器に伴わせてもよい。ラベルを用いて、内容物が特定の治療用途向けであることを示してよい。また、例えば本明細書に記載の方法に従った、内容物の使用指示又は使用説明をラベルに表示してもよい。
ある実施形態では、本明細書で提供する一つ以上の化合物及び薬剤を含有した一つ以上の単位投与剤形を格納できるパック又はディスペンサー装置内に、医薬組成物を提示してよい。このパックは、例えば、ブリスター包装等の金属箔又はプラスチック箔を格納できる。パック又はディスペンサー装置に投与説明書を添付してよい。また、パック又はディスペンサーに、容器に関連する通知文を添付してもよい。この通知文は、医薬品の製造、使用、又は販売を規制する政府機関が指示した様式で作成され、ヒト又は動物に投与する薬剤の形態を当該機関が承認したことを表すものである。このような通知文は、例えば、処方薬に関して米国食品医薬品局(FDA)若しくは欧州医薬品庁(EMEA)が承認したラベル表示、又は承認取得済みの添付文書であり得る。
適合性のある医薬担体内で製剤化された、本明細書で提供する一つ以上の化合物を含有する組成物(例えば、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体、又は別の追加的な薬剤的に活性な薬剤若しくは化合物)を、調製し、適切な容器内に配置し、示されている状態の治療用としてラベル表示してもよい。
一態様によれば、製造品は包装材料を含み、この包装材料の中に非経口製剤が格納される。この非経口製剤は、本明細書に記載の通り、それを必要とする患者の疾患若しくは状態を治療するためのもの、又は当該患者の癌治療に曝露したことに起因して生じる損傷から組織を保護するためのものである。この実施形態によれば、この非経口製剤は本発明に記載の単位用量製剤を含み、この包装材料は、投与量を患者に非経口投与するための説明書きの付いたラベル又は添付文書を含む。例えば、この非経口製剤は溶液状であり、適切なバイアル又は容器に格納されてよい。
概して、非経口溶液は、適切な容器に入った単位用量形態の、約5mg/mL〜約20mg/mLの本明細書に記載のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含むことができる。あるいは、使用目的、包装及び出荷に関する考慮事項、使用するバイアルが1個か複数個か等に応じて、上記より高いか低い濃度のスーパーオキシドジスムターゼ模倣体が存在してもよい。一実施形態では、非経口製剤は、単一容器に入った約20mg/mL、約17.5mg/mL、約15mg/mL、約12.5mg/mL、約10mg/mL、約7.5mg/mL、又は約5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、溶液である。別の実施形態では、非経口製剤は、複数の容器(例えば二つ以上、三つ以上、四つ以上等)に入った約20mg/mL、約17.5mg/mL、約15mg/mL、約12.5mg/mL、約10mg/mL、約7.5mg/mL、又は約5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、溶液である。
以下に列挙する実施形態は、本発明の特定の態様を例示するために示すものであり、本発明の範囲を制限することは意図していない:
1. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を容器内に含む単位用量製剤であって、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当し、X及びYが、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、単位用量製剤。
2. 少なくとも75mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
3. 少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
4. 少なくとも125mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
5. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
6. 少なくとも175mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
7. 少なくとも200mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
8. 少なくとも225mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
9. 少なくとも250mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
10. 少なくとも275mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
11. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
12. 少なくとも325mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
13. 少なくとも350mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
14. 少なくとも375mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
15. 少なくとも400mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
16. 少なくとも425mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
17. 少なくとも450mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
18. 少なくとも475mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
19. 少なくとも500mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
20. 少なくとも525mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
21. 少なくとも550mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
22. 少なくとも575mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
23. 少なくとも600mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態1に記載の単位用量製剤。
24. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、凍結乾燥粉末の形態である、実施形態1〜23のいずれかに記載の単位用量製剤。
25. 容器がさらに、薬剤的に許容できる担体を含む、実施形態1〜24のいずれかに記載の単位用量製剤。
26. 薬剤的に許容できる担体が、溶液の形態である、実施形態25に記載の単位用量製剤。
27. 薬剤的に許容できる担体が、水を含む溶液である、実施形態25に記載の単位用量製剤。
28. 薬剤的に許容できる担体が、生理食塩水を含む溶液である、実施形態25の単位用量製剤。
29. 薬剤的に許容できる担体が、緩衝生理食塩水を含む、実施形態25〜28のいずれかに記載の単位用量製剤。
30. 薬剤的に許容できる担体が、ビカルボキシラト緩衝生理食塩水を含む、実施形態25〜28のいずれかに記載の単位用量製剤。
31. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態1〜30のいずれかに記載の単位用量製剤。
32. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態1〜31のいずれかに記載の単位用量製剤。
33. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態1〜32のいずれかに記載の単位用量製剤。
34. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態1〜33のいずれかに記載の単位用量製剤。
35. X及びYがクロロ配位子である、実施形態1〜34のいずれかに記載の単位用量製剤。
36. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419)
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態1〜35のいずれかに記載の単位用量製剤。
37. 製剤が、保存用の又は患者に投与するために容器に保存される、実施形態1〜36のいずれかに記載の単位用量製剤。
38. 容器が、バイアル、注射器、又はIVバッグ若しくはIVボトルである、実施形態1〜37のいずれかに記載の単位用量製剤。
39. 放射線療法又は化学療法をヒト患者に使用した結果生じる組織損傷に関して患者を治療する方法であって、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の治療有効量を患者に投与することを含み、X及びYが、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
40. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも0.67mgである、実施形態39に記載の方法。
41. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも1.0mgである、実施形態39に記載の方法。
42. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgである、実施形態39に記載の方法。
43. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgである、実施形態39に記載の方法。
44. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも2.5mgである、実施形態39に記載の方法。
45. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも3.0mgである、実施形態39に記載の方法。
46. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも3.5mgである、実施形態39に記載の方法。
47. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも4.0mgである、実施形態39に記載の方法。
48. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも5.0mgである、実施形態39に記載の方法。
49. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも6.0mgである、実施形態39に記載の方法。
50. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも7.5mgである、実施形態39に記載の方法。
51. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも10.0mgである、実施形態39に記載の方法.
52. 治療有効量が、少なくとも50mgである、実施形態39に記載の方法。
53. 治療有効量が、少なくとも75mgである、実施形態39に記載の方法。
54. 治療有効量が、少なくとも100mgである、実施形態39に記載の方法。
55. 治療有効量が、少なくとも125mgである、実施形態39に記載の方法。
56. 治療有効量が、少なくとも150mgである、実施形態39に記載の方法。
57. 治療有効量が、少なくとも175mgである、実施形態39に記載の方法。
58. 治療有効量が、少なくとも200mgである、実施形態39に記載の方法。
59. 治療有効量が、少なくとも225mgである、実施形態39に記載の方法。
60. 治療有効量が、少なくとも250mgである、実施形態39に記載の方法。
61. 治療有効量が、少なくとも275mgである、実施形態39に記載の方法。
62. 治療有効量が、少なくとも300mgである、実施形態39に記載の方法。
63. 治療有効量が、少なくとも325mgである、実施形態39に記載の方法。
64. 治療有効量が、少なくとも350mgである、実施形態39に記載の方法。
65. 治療有効量が、少なくとも400mgである、実施形態39に記載の方法。
66. 治療有効量が、少なくとも425mgである、実施形態39に記載の方法。
67. 治療有効量が、少なくとも450mgである、実施形態39に記載の方法。
68. 治療有効量が、少なくとも475mgである、実施形態39に記載の方法。
69. 治療有効量が、少なくとも500mgである、実施形態39に記載の方法。
70. 治療有効量が、少なくとも525mgである、実施形態39に記載の方法。
71. 治療有効量が、少なくとも550mgである、実施形態39に記載の方法。
72. 治療有効量が、少なくとも575mgである、実施形態39に記載の方法。
73. 治療有効量が、少なくとも600mgである、実施形態39に記載の方法。
74. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも0.67mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
75. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.0mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
76. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
77. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
78. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.5mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
79. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも3.0mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
80. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
81. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
82. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.5mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
83. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも3.0mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
84. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgの量で投与する、実施形態39に記載の方法。
85. 少なくとも25mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態39に記載の方法。
86. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態39に記載の方法。
87. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態39に記載の方法。
88. すくなくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態39に記載の方法。
89. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法若しくは化学療法の前に、又はそれと同時に患者に投与する、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
90. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の前に患者に投与するが後には投与しない、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
91. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の少なくとも30分前に患者に投与する、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
92. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の3日後まで患者に投与する、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
93. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の後に患者に投与する、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
94. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の1週間後まで投与する、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
95. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の6週間後まで患者に投与する、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
96. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の12週間後まで患者に投与する、実施形態39〜88のいずれかに記載の方法。
97. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態39〜96のいずれかに記載の方法。
98. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態39〜96のいずれかに記載の方法。
99. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態39〜98のいずれかに記載の方法。
100. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態39〜99のいずれかに記載の方法。
101. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態39〜99のいずれかに記載の方法。
102. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態39〜101のいずれかに記載の方法。
103. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態39〜102のいずれかに記載の方法。
104. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態39〜103のいずれかに記載の方法。
105. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態39〜104のいずれかに記載の方法。
106. X及びYがクロロ配位子である、実施形態39〜105のいずれかに記載の方法。
107. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態39〜106のいずれかに記載の方法。
108. 放射線曝露の結果生じる組織損傷に関してヒト患者を治療する方法であって、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の治療有効量を患者に投与することを含み、X及びYが、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
109. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも0.67mgである、実施形態108に記載の方法。
110. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも1.0mgである、実施形態108に記載の方法。

111. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgである、実施形態108に記載の方法。
112. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgである、実施形態108に記載の方法。
113. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも2.5mg/kgである、実施形態108に記載の方法。
114. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも3.0mgである、実施形態108に記載の方法。
115. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも3.5mgである、実施形態108に記載の方法。
116. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも4.0mgである、実施形態108に記載の方法。
117. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも5.0mgである、実施形態108に記載の方法。
118. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも6.0mgである、実施形態108に記載の方法。
119. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも7.5mgである、実施形態108に記載の方法。
120. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも10.0mgである、実施形態108に記載の方法。
121. 治療有効量が、少なくとも50mgである、実施形態108に記載の方法。
122. 治療有効量が、少なくとも75mgである、実施形態108に記載の方法。
123. 治療有効量が、少なくとも100mgである、実施形態108に記載の方法。
124. 治療有効量が、少なくとも125mgである、実施形態108に記載の方法。
125. 治療有効量が、少なくとも150mgである、実施形態108に記載の方法。
126. 治療有効量が、少なくとも175mgである、実施形態108に記載の方法。
127. 治療有効量が、少なくとも200mgである、実施形態108に記載の方法。
128. 治療有効量が、少なくとも225mgである、実施形態108に記載の方法。
129. 治療有効量が、少なくとも250mgである、実施形態108に記載の方法。
130. 治療有効量が、少なくとも275mgである、実施形態108に記載の方法。
131. 治療有効量が、少なくとも300mgである、実施形態108に記載の方法。
132. 治療有効量が、少なくとも325mgである、実施形態108に記載の方法。
133. 治療有効量が、少なくとも350mgである、実施形態108に記載の方法。
134. 治療有効量が、少なくとも400mgである、実施形態108に記載の方法。
135. 治療有効量が、少なくとも425mgである、実施形態108に記載の方法。
136. 治療有効量が、少なくとも450mgである、実施形態108に記載の方法。
137. 治療有効量が、少なくとも475mgである、実施形態108に記載の方法。
138. 治療有効量が、少なくとも500mgである、実施形態108に記載の方法。
139. 治療有効量が、少なくとも525mgである、実施形態108に記載の方法。
140. 治療有効量が、少なくとも550mgである、実施形態108に記載の方法。
141. 治療有効量が、少なくとも575mgである、実施形態108に記載の方法。
142. 治療有効量が、少なくとも600mgである、実施形態108に記載の方法。
143. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも0.67mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
144. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.0mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
145. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
146. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
147. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.5mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
148. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも3.0mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
149. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
150. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
151. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも2.5mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
152. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも3.0mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
153. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に、患者体重1kgあたり、少なくとも1.5mgの量で投与する、実施形態108に記載の方法。
154. 少なくとも25mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態108に記載の方法。
155. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態108に記載の方法。
156. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態108に記載の方法。
157. 少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態108に記載の方法。
158. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の3日後まで患者に投与する、実施形態108〜157のいずれかに記載の方法。
159. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露後に患者に投与する、実施形態108〜157のいずれかに記載の方法。
160. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の1週間後まで患者に投与する、実施形態108〜157のいずれかに記載の方法。
161. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の6週間後まで患者に投与する、実施形態108〜157のいずれかに記載の方法。
162. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の12週間後まで患者に投与する、実施形態108〜157のいずれかに記載の方法。
163. 放射線曝露が、偶発的な放射線曝露、故意でない放射線曝露、又は意図的な放射線曝露である、実施形態108〜162のいずれかに記載の方法。
164. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態108〜163のいずれかに記載の方法。
165. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態108〜163のいずれかに記載の方法。
166. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態108〜165のいずれかに記載の方法。
167. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態108〜166のいずれかに記載の方法。
168. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態108〜166のいずれかに記載の方法。
169. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態108〜168のいずれかに記載の方法。
170. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態108〜169のいずれかに記載の方法。
171. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態108〜170のいずれかに記載の方法。
172. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態108〜171のいずれかに記載の方法。
173. X及びYがクロロ配位子である、実施形態108〜172のいずれかに記載の方法。
174. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態108〜173のいずれかに記載の方法。
175. 疾患又は状態に関してヒト患者を治療する方法であって、15分の時間内に、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当する、少なくとも25mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することを含み、X及びYは、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
176. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
177. 少なくとも75mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
178. 少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
179. 少なくとも125mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
180. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
181. 少なくとも175mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
182. 少なくとも200mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
183. 少なくとも225mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
184. 少なくとも250mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
185. 少なくとも275mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
186. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
187. 体重1kgあたり、少なくとも0.67mgを、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
188. 体重1kgあたり、少なくとも1.0mgを、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
189. 体重1kgあたり、少なくとも1.5mgを、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
190. 体重1kgあたり、少なくとも2.0mgを、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
191. 体重1kgあたり、少なくとも2.5mgを、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
192. 体重1kgあたり、少なくとも3.0mgを、15分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
193. 体重1kgあたり、少なくとも1.5mgを、30分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
194. 体重1kgあたり、少なくとも2.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
195. 体重1kgあたり、少なくとも2.5mgを、30分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
196. 体重1kgあたり、少なくとも3.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
197. 体重1kgあたり、少なくとも1.5mgを、60分の時間内に投与する、実施形態175に記載の方法。
198. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態175〜197のいずれかに記載の方法.
199. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態175〜197のいずれかに記載の方法。
200. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態175〜199のいずれかに記載の方法。
201. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態175〜200のいずれかに記載の方法。
202. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態175〜201のいずれかに記載の方法。
203. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態175〜201のいずれかに記載の方法。
204. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態175〜203のいずれかに記載の方法。
205. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態175〜204のいずれかに記載の方法。
206. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態175〜205のいずれかに記載の方法。
207. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態175〜206のいずれかに記載の方法。
208. X及びYがクロロ配位子である、実施形態175〜207のいずれかに記載の方法。
209. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態175〜208のいずれかに記載の方法。
210. 疾患又は状態に関してヒト患者を治療する方法であって、15分の時間内に、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当する、少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与し、X及びYが、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
211. 少なくとも75mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
212. 少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
213. 少なくとも125mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
214. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法.
215. 少なくとも175mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
216. 少なくとも200mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
217. 少なくとも225mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
218. 少なくとも250mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
219. 少なくとも275mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
220. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
221. 体重1kgあたり、少なくとも0.67mgを、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
222. 体重1kgあたり、少なくとも1.0mgを、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
223. 体重1kgあたり、少なくとも1.5mgを、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
224. 体重1kgあたり、少なくとも2.0mgを、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
225. 体重1kgあたり、少なくとも2.5mgを、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
226. 体重1kgあたり、少なくとも3.0mgを、15分の時間内に投与する、実施形態210に記載の方法。
227. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態210〜226のいずれかに記載の方法。
228. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態210〜226のいずれかに記載の方法。
229. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態210〜228のいずれかに記載の方法。
230. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態210〜229のいずれかに記載の方法。
231. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態210〜230のいずれかに記載の方法。
232. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態210〜230のいずれかに記載の方法。
233. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態210〜232のいずれかに記載の方法。
234. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態210〜233のいずれかに記載の方法。
235. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態210〜234のいずれかに記載の方法.
236. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態210〜235のいずれかに記載の方法。
237. X及びYがクロロ配位子である、実施形態210〜236のいずれかに記載の方法。
238. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態210〜237のいずれかに記載の方法。
239. 疾患又は状態に関してヒト患者を治療する方法であって、30分の時間内に、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当する、少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することを含み、X及びYが、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
240. 少なくとも75mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
241. 少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
242. 少なくとも125mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
243. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
244. 少なくとも175mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
245. 少なくとも200mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
246. 少なくとも225mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
247. 少なくとも250mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
248. 少なくとも275mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
249. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
250. 少なくとも325mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
251. 少なくとも350mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
252. 少なくとも375mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
253. 少なくとも400mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
254. 少なくとも425mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
255. 少なくとも450mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
256: 体重1kgあたり、少なくとも0.67mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
257. 体重1kgあたり、少なくとも1.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
258. 体重1kgあたり、少なくとも1.5mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
259. 体重1kgあたり、少なくとも2.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
260. 体重1kgあたり、少なくとも2.5mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
261. 体重1kgあたり、少なくとも3.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
262. 体重1kgあたり、少なくとも4.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
263. 体重1kgあたり、少なくとも6.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
264. 体重1kgあたり、少なくとも10.0mgを、30分の時間内に投与する、実施形態239に記載の方法。
265. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態239〜264のいずれかに記載の方法。
266. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態239〜264のいずれかに記載の方法。
267. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態239〜266のいずれかに記載の方法。
268. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態239〜266のいずれかに記載の方法。
269. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態239〜268のいずれかに記載の方法。
270. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態239〜268のいずれかに記載の方法。
271. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態239〜270のいずれかに記載の方法。
272. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態239〜271のいずれかに記載の方法。
273. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態239〜272のいずれかに記載の方法。
274. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態239〜273のいずれかに記載の方法。
275. X及びYがクロロ配位子である、実施形態239〜274のいずれかに記載の方法。
276. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態239〜275のいずれかに記載の方法。
277. 疾患又は状態に関してヒト患者を治療する方法であって、60分の時間内に、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当する、少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与することを含み、X及びYが、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
278. 少なくとも125mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277のいずれかに記載の方法。
279. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
280. 少なくとも175mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
281. 少なくとも200mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
282. 少なくとも225mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
283. 少なくとも250mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
284. 少なくとも275mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
285. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
286. 少なくとも325mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
287. 少なくとも350mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
288. 少なくとも375mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
289. 少なくとも400mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
290. 少なくとも425mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
291. 少なくとも450mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
292. 少なくとも475mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
293. 少なくとも500mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
294. 少なくとも525mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
295. 少なくとも550mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
296. 少なくとも575mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
297. 少なくとも600mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、30分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
298. 体重1kgあたり、少なくとも0.67mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
299. 体重1kgあたり、少なくとも1.0mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
300. 体重1kgあたり、少なくとも1.5mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
301. 体重1kgあたり、少なくとも2.0mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
302. 体重1kgあたり、少なくとも2.5mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
303. 体重1kgあたり、少なくとも3.0mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
304. 体重1kgあたり、少なくとも4.0mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
305. 体重1kgあたり、少なくとも6.0mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
306. 体重1kgあたり、少なくとも10.0mgを、60分の時間内に投与する、実施形態277に記載の方法。
307. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態277〜306のいずれかに記載の方法。
308. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態277〜306のいずれかに記載の方法。
309. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態277〜309のいずれかに記載の方法。
310. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態277〜309のいずれかに記載の方法。
311. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態277〜310のいずれかに記載の方法。
312.スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態277〜310のいずれかに記載の方法。
313. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態277〜312のいずれかに記載の方法。
314. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態277〜313のいずれかに記載の方法。
315. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態277〜314のいずれかに記載の方法。
316. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態277〜315のいずれかに記載の方法.
317. X及びYがクロロ配位子である、実施形態277〜316のいずれかに記載の方法。
318. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態277〜317のいずれかに記載の方法。
319. ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法であって、少なくとも25mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも100mg/時の速度で患者に投与することを含み、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当し、X及びYは、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
320. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも150mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
321. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも200mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
322. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも250mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
323. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも300mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
324. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも350mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
325. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも400mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
326. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも450mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
327. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも500mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
328. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも550mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
329. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも600mg/時の速度で投与する、実施形態319に記載の方法。
330. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
331. 少なくとも75mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
332. 少なくとも100mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
333. 少なくとも125mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
334. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
335. 少なくとも175mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
336. 少なくとも200mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
337. 少なくとも225mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
338. 少なくとも250mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
339. 少なくとも275mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
340. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
341. 少なくとも325mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
342. 少なくとも350mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
343. 少なくとも375mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
344. 少なくとも400mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
345. 少なくとも425mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
346. 少なくとも450mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
347. 少なくとも475mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
348. 少なくとも500mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
349. 少なくとも525mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
350. 少なくとも550mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
351. 少なくとも575mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
352. 少なくとも600mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与する、実施形態319に記載の方法。
353. 投与が15分の時間枠内に生じる、実施形態319のいずれか一つに記載の方法。
354. 投与が30分の時間枠内に生じる、実施形態319のいずれか一つに記載の方法。
355. 投与が60分の時間枠内に生じる、実施形態319のいずれか一つに記載の方法。
356. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態319〜355のいずれかに記載の方法。
357. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態319〜355のいずれかに記載の方法。
358. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態319〜357のいずれかに記載の方法。
359. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態319〜358のいずれかに記載の方法。
360. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態319〜359のいずれかに記載の方法。
361. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態319〜359のいずれかに記載の方法。
362. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態319〜361のいずれかに記載の方法。
363. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態319〜362のいずれかに記載の方法。
364. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態319〜363のいずれかに記載の方法。
365. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態319〜364のいずれかに記載の方法。
366. X及びYがクロロ配位子である、実施形態319〜365のいずれかに記載の方法。
367. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体に該当する、実施形態319〜366のいずれかに記載の方法。
368. ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法であって、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与して、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも4,000ng−時/mLとすることを含み、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419):
Figure 2018035162
に該当し、X及びYは、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
369. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも5,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
370. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも7,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
371. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも10,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
372. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも12,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
373. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも15,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
374. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも17,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
375. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも20,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
376. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも22,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
377. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも25,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
378. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも27,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
379. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも30,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
380. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも32,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
381. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも35,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
382. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも37,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
383. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも40,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
384. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも42,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
385. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも45,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
386. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも47,500ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
387. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも50,000ng−時/mLとする、実施形態368に記載の方法。
388. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、実施形態368〜387のいずれかに記載の方法。
389. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、実施形態368〜387のいずれかに記載の方法。
390. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、実施形態368〜389のいずれかに記載の方法。
391. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態368〜390のいずれかに記載の方法。
392. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、実施形態368〜391のいずれかに記載の方法。
393. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含みIVバッグに入れられている、実施形態368〜391のいずれかに記載の方法。
394. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態368〜393のいずれかに記載の方法。
395. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態368〜394のいずれかに記載の方法。
396. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態368〜395のいずれかに記載の方法。
397. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態368〜396のいずれかに記載の方法。
398. X及びYがクロロ配位子である、実施形態368〜397のいずれかに記載の方法。
399. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態368〜398のいずれかに記載の方法。
400. 包装材料を含み、前記包装材料内には、疾患若しくは状態の治療、又は、癌治療への曝露の結果生じる損傷からの組織の保護を、それを必要とする患者に行う非経口製剤を含む製造品であって、前記非経口製剤は、実施形態1〜38のいずれかに記載の単位用量製剤を含み、前記包装材料は、用量を患者に非経口投与するための説明書きの付いたラベル又は添付文書を含む、製造品。
401. 非経口製剤が溶液の形態であって、約20mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、実施形態400に記載の製造品。
402. 非経口製剤が溶液の形態であって、約17.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、実施形態400に記載の製造品。
403. 非経口製剤が溶液の形態であって、約15mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、実施形態400に記載の製造品。
404. 非経口製剤が溶液の形態であって、約12.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、実施形態400に記載の製造品。
405. 非経口製剤が溶液の形態であって、約10mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、実施形態400に記載の製造品。
406. 非経口製剤が溶液の形態であって、約7.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、実施形態400に記載の製造品。
407. 非経口製剤が溶液の形態であって、約5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、実施形態400に記載の製造品。
408. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態400〜407のいずれかに記載の製造品。
409. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態400〜408のいずれかに記載の方法。
410. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態400〜409のいずれかに記載の薬剤組成物。
411. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態400〜410のいずれかに記載の薬剤組成物。
412. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態400〜411のいずれかに記載の薬剤組成物。
413. X及びYがクロロ配位子である、実施形態400〜412のいずれかに記載の薬剤組成物。
414. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態400〜413のいずれかに記載の製造品。
415. 約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む溶液の形態の薬剤組成物であって、組成物は、静脈内投与のための容器に入った単位用量であり、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、(GC4419):
Figure 2018035162
に該当し、X及びYは、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、薬剤組成物。
416. 約0.25mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
417. 約0.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
418. 約0.75mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
419. 約1.0mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
420. 約1.25mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
421. 約1.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
422. 約1.75mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
423. 約2.0mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
424. 約2.25mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
425. 約2.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
426. 約2.75mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
427. 約3.0mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、実施形態415に記載の薬剤組成物。
428. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、実施形態415〜427のいずれかに記載の方法。
429. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、実施形態415〜428のいずれかに記載の薬剤組成物。
430. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、実施形態415〜429のいずれかに記載の薬剤組成物。
431. X及びYが、独立してハロ配位子である、実施形態415〜430のいずれかに記載の薬剤組成物。
432. X及びYがクロロ配位子である、実施形態415〜431のいずれかに記載の薬剤組成物。
433. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
Figure 2018035162
のジクロロ錯体形態に該当する、実施形態415〜432のいずれかに記載の薬剤組成物。
上述の実施例は、例示のためのものでしかなく、本発明の範囲になんら制限を表すものではない。開示されている特徴の様々な修正と組み合わせは、上の開示に基づき、当業者には明らかであり、それらもまた、本発明の範囲にある。
本発明を詳細に説明してきたことで、添付の請求項に定義された本発明の範囲を逸脱せずに修正及び変形が可能であることは明らかとなるであろう。さらに、本開示のすべての実施例は非制限的な例として提供されることを理解すべきである。
以下の非制限的な実施例を、本発明をさらに例示するために提供する。以下の実施例に開示する技術は、発明の実施に際し良好に機能することを発明人が見出した方法を表すものであり、従ってその実施の様式例を構成すると考えてもよいことを、当業者は理解すべきである。 しかしながら、当業者は、本開示を踏まえ、開示される特定の実施形態に多くの変更を行って、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、同様の又は類似の結果を依然として得ることができるということを理解すべきである。
GC4403とGC4419の化学構造及び結晶構造
上に指摘したとおり、GC4403とGC4419の化学構造は、鏡像キラリティを有すること;すなわち、それらのエナンチオマー構造は、重ね合わせできないことを除いて同一である。GC4403は、R−絶対配置で存在する、キラルな四つの炭素中心を有し、GC4419は、S−絶対配置にある、キラルな四つの炭素中心を有する:
Figure 2018035162
GC4403の単結晶X線構造は、文献にすでに報告されており、図1に示す。Riley, D.P., Schall, O.F., 2007, Advances in Inorganic Chemistry, 59: 233-263。GC4419の単結晶X構造も同様に決定されており、図2に示す。
GC4403とGC4419の合成
GC4403とGC4419の錯体を、GC4403に関してこれまでに報告されているテンプレート法により合成した。GC4403の場合には、キラルなR,R−1,2−ジアミノシクロヘキサンを用いる文献に記載のテンプレート経路を介して、錯体を合成した。Salvemini, D., et. al., 1999, Science, 286: 304-6; Aston, K., Rath, N., Naik, A., Slomczynska, U., Schall, O.F., Riley, D.P., 2001, Inorg. Chem., 40(8), 1779-89。GC4419の合成については、合成時に、R,R−1,2−ジアミノシクロヘキサンを、キラルなS,S−1,2−ジアミノシクロヘキサンに置き換えたことを除き、同一の方法を使用した。
GC4403とGC4419の生理化学的性質
GC4403とGC4419の錯体は、同一の生理化学的性質を有し、それらの性質には、安定性、非キラルな試薬との反応性、電子スペクトル、非キラルな媒質への溶解度、スーパーオキシドとの反応性が挙げられる。関連する生理化学的性質を表1にまとめて載せる。
表1. GC4419とGC4403の物理的、化学的特徴
Figure 2018035162
抗増殖活性(インビトロ)
材料と方法:HEK−293(CRL−1573)細胞を、ATCCから入手し、ATCCの取扱説明書に従って培養した。完全増殖培地は、ウシ胎児血清(FBS)を10%まで補充したRPMI 1640から成っていた。細胞培養はすべて、95%の空気:5%のCO中、37℃で行った。増殖実験開始の2日前に、指数増殖期にある10個のHEK−293細胞を、96ウェルプレートの各ウェルに播種した。細胞分裂を同期させるため、完全増殖培地に24時間、細胞を維持し、その時点で細胞単層を一度、FBS無しの増殖培地で洗浄した後、FBS無しの培地中で一晩、培養した。翌朝、完全増殖培地中のGC4419若しくはGC4403、又は増殖培地単独を加えた。プレートを72時間、培養した後、LDHアッセイキットを用いて細胞数を決定した。図3の「細胞数」は、490nmでの吸光度を表す。
結果:両SOD模倣体、すなわちGC4403及びGC4419により、HEK−293細胞の増殖が、用量に依存して等しく減少した(図3)。加えて、それら化合物物間で、抗増殖効果に有意差は存在しなかった。
動物安全性試験
GC4403と比較した場合、GC4419は、動物安全性モデルとヒト試験において、同程度の質量用量とIV注入速度に対して同程度の血漿中曝露量を達成した一方で、有意に安全(すなわち、有意に多くの化合物を、有意に短い注入時間で投与することができる)であった。
イヌにおける安全性試験
GC4403の7日間IV毒性
重炭酸ナトリウム26mM/塩化ナトリウム0.9%中のGC4403を、ビーグル犬(4頭/性別/群)に、0、1、3又は6mg/kg/日の用量で7日間、IV(少なくとも1分間にわたる、ゆっくりとしたボーラス(bolus)注射)投与した。試験期間中に、死亡例はなかった。3mg/kg/日以上の用量投与の直後の臨床兆候が観察され、それらは、ひっかき行動、軽度又は中程度の顔面膨脹、腹部体表面上の赤みを伴う隆起領域、及び眼の部分的閉鎖を含んでいた。6mg/kg/日では、動物は、震戦、異常な姿勢と足取り、起立不能と虚脱も有していた。概して、臨床兆候は、用量投与後2時間までに解消した。試験が進行するにつれ、いくつかの臨床兆候(震戦、起立不能、虚脱、及び異常な姿勢と足取り)は、わずかに弱まった。3mg/kg/日以上の雄と6mg/kg/日の雌には、試験の最初3日間に、摂食量の減少を伴う体重の初期減少が見られた。6mg/kg/日の雄と雌には、試験の間、体重増加が確かに見られた他の群の動物と比較して、体重増加が見られなかった。投与期間の終りには、すべての治療群に、赤血球数、ヘモグロビン、及びヘマトクリットの低下傾向、並びに全白血球数の減少傾向が見られた。白血球計数の減少は、3mg/kg/日以上での、好中球と好酸球の絶対数の減少と相関を示すものの、これらのパラメーターについての歴史的正常値の範囲に収まっていた。剖検では、対照動物と比較して臓器重量に変化はなかっただけでなく、いかなる臓器にも巨視的又は微視的な変化がなかったが、3mg/kg/日の雄1頭と6mg/kg/日の雄1頭の心臓に線維症が見られたのが例外である。
この試験の結果に基づき、イヌへの、7日間のゆっくりとしたボーラス注射によるGC4403のIV投与に関する無影響毒性事象量(no observed toxic event level (NOTEL))は、3mg/kg/日であった。
GC4403の28日間IV毒性
GC4403を、優良試験所基準(Good Laboratory Practice (GLP))によって規定される試験においてビーグル犬で評価した。GC4403を、ゆっくりとしたボーラス投与を通じて、1日1回、28日間連続で、静脈内(IV)投与した。GC4403を、3群のイヌ(4動物/性別/群)に対し、1.0、3.0、及び6.0mg/kgの投与量で、橈側皮静脈にIV投与(0.5mL/kg)し、第4群にはビヒクル(通常生理食塩水中、26mMの重炭酸ナトリウム)を与えた。6.0mg/kgの群において、震戦、異常な姿勢と足取り、及び起立不能が投与直後に認められたものの、治療中、死亡した動物はいなかったが、これらの臨床兆候は、短期間持続し、発生率と重篤度は、試験が進行すると低下した。群平均の、血液学的、凝固、又は臨床化学的パラ−メータ若しくは検尿パラメーターの、試験物質に関連する差は、治療の28日後でいかなる投与群にも存在しなかった。29日目での剖検で、試験物質に関連する全体としての巨視的知見も、試験物質に関連する臓器重量差も存在しなかった。試験物質に関連する組織病理学的損傷は存在しなかった。試験物質に関連する心電図(ECG)効果は、27日目での評価時には存在しなかった。
この試験の結果と観察に基づき、ビーグル犬に連続28日間IV投与されたGC4403に関する無影響毒性事象量(NOTEL)は3.0mg/kg/日である一方、無毒性量(NOAEL)は1mg/kg/日であった。
イヌにおけるGC4419の14日間反復投与毒性
GC4419を、GLP試験においてビーグル犬で評価した。ビーグル犬にGC4419を、15分にわたり1日1回、連続14日間、静脈内(IV)投与した。GC4419を、3群のイヌ(4動物/性別/群)に対し、2.5、5.0、及び7.5mg/kgの投与量で、橈側皮静脈にIV投与(4mL/kg)し、第4群には、ビヒクル(通常生理食塩水中、26mMの重炭酸ナトリウム)を与えた。治療中に死亡した動物はおらず、GC4419の影響は7.5mg/kgまでほとんどなかったが、1頭の雄と1頭の雌に運動失調、及び1頭の雌に痙攣が認められ、これらはすべて、7.5mg/kgの群におけるものであった。すべての動物は、これらの影響から回復した。群平均の、血液学的、凝固、又は臨床化学的パラ−メータ若しくは検尿パラメーターの、試験物質に関連する差は、治療の14日後でいかなる投与群にも存在しなかった。15日目での剖検で、試験物質に関連する全体としての巨視的知見も、試験物質に関連する臓器重量差も存在しなかった。試験物質に関連する組織病理学的損傷は存在しなかった。
7.5mg/kg/日でのまれな臨床兆候に基づき、無毒性量(NOAEL)を5.0mg/kg/日と決定した。
ラットにおける安全性試験
ラットにおけるGC4403の7日間静脈内投与毒性
GC4403をGLP毒性試験において試験し、この試験では、26mMの重炭酸ナトリウム/0.9%の塩化ナトリウム中のGC4403を、SDラット(10匹/性別/群)に、0、1、3、又は10mg/kg/日の投与量で7日間、IV(1mL/kg/分でゆっくりとボーラス)投与した(1日目には、10mg/kg/日を与えられた雄ラットの1/10は死亡した)。したがって2日目には、残りの試験を行うため、生存している動物すべてに対して投与量を8mg/kg/日に減らし、当初の10mg/kg/日の群を、8mg/kg/日の群として計画しなおした。4日目には、8mg/kg/日の群から2匹の雌がまた死亡した。8mg/kg/日の用量を投与した直後の臨床兆候は、攣縮、努力性呼吸、体躯の下垂(body drop)、及び虚脱であった。定期的な1時間観察では、動物は正常であるように見えた。8mg/kg/日を与えられた雄と雌には体重増加の減少が見られ、雄のみに摂食量の減少も見られた。対照と比較して、8mg/kg/日を投与されたラットでは、グルコース量、アルカリホスファターゼ値、並びにALT値及びトリグリセリド値が有意に高かった。3mg/kg/日以上の雄と8mg/kg/日の雌では、カルシウム値が有意に高かった。生存ラットを屠殺し、屠殺したラット又は死亡しているのが見つかったラットを、すべて剖検した。剖検では、化合物に関連する臓器重量の変化は認められなかった。いかなる組織にも巨視的及び微視的知見は存在せず、注射部位の調査から、化合物は非刺激性であることが明らかになった。
この試験の結果と観察に基づき、ラットへの7日間のゆっくりとしたボーラス注射によるGC4403のIV投与に関する無影響毒性事象量(NOTEL)は、3mg/kg/日であった。
ラットにおけるGC4403の28日間IV毒性
GC4403を、28日間のGLP試験において、スプラーグドーリーラット(Sprague-Dawley rat)で評価した。GC4403をラット(10匹/性別/群)に、0、1、3、又は6mg/kg/日の投与量で28日間、ゆっくりとしたボーラスIV注射で投与した。対照(ゼロ用量)群には、ビヒクル(通常生理食塩水中の26mMの重炭酸ナトリウム)を与えた。化合物に関連する影響についての評価は、臨床所見、体重、摂食量、血液学的及び臨床化学的パラメーター、機能観察バッテリー、臓器重量、並びに全体的及び微視的な剖検に基づいた。化合物に関連する臓器重量差、又は巨視的若しくは微視的病変は存在しなかった。この試験の結果と観察に基づき、IV注入として28日間、ラットに投与した場合の、GC4403に関する無影響毒性事象量(NOTEL)は、3mg/kg/日であった。
ラットにおけるGC4419の7日間IV試験
重炭酸塩緩衝液中のGC4419を用いたGLP毒性試験を実行した。ラット(5匹/性別/群)にGC4419を、0、5、10又は15mg/kgで連続7日間、15分間のIV注射(4mL/kg)として投与した。対照群には、重炭酸塩緩衝液を与えた。化合物に関連する影響についての評価は、臨床知見、体重、摂食量に基づいた。試験中に死亡したものはなく、いかなる投与量でも化合物の有意な影響の兆候はなかった。15mg/kg/日を与えられた雄ラットでは、8日目までにおよそ10%に達する軽度な体重減少が一部に観察され、軽度の摂食量の減少も観察された。NOTELは、雄雌ともに15mg/kgであることが見出された。
ラットにおけるGC4419の14日間IV試験
GC4419を、14日間のGLP試験においてラットで評価した。GC4419をラット(10匹/性別/群)に、0、5、10、又は20(15)mg/kg/日の投与量で14日間、15分間のIV注射として投与した。対照群には、ビヒクル(通常生理食塩水中のクエン酸ナトリウム)を与えた。20mg/kg/日での死亡事象により、高用量群を3日目に15mg/kg/日にまで減らした。化合物に関連する影響についての評価は、臨床知見、体重、摂食量、血液学的及び臨床化学的パラメーター、機能観察バッテリー、臓器重量、並びに全体的及び微視的剖検に基づいた。数匹のラットが、20mg/kgで1日目又は2日目に死亡し、これらの死亡が化合物に関連すると考えられたので、用量レベルを3日目から15mg/kg/日に減らした。化合物に関連する臓器重量の変化、又は巨視的若しくは微視的病変は存在しなかった。この試験の結果と観察に基づき、GC4419についてのNOAELは、ラットに14日間、15分のIV注入として投与した場合、15mg/kg/日であった。
放射線誘発性口腔粘膜炎に対するSOD模倣体の有効性
GC4403及びGC4419を、口腔粘膜炎(OM)のハムスターモデルで試験した。ハムスターの頬袋への放射線照射により病変が誘発され、この病変は、臨床的に生じるOMと組織学的に類似し、ヒトの放射線誘発性OMと類似の速度で発症し消散する。雄のシリアンゴールデンハムスター(8匹/群)に、ビヒクル、26mMの重炭酸ナトリウム緩衝生理食塩水中のGC4403(30mg/kg)又はGC4419(3〜30mg/kg)を、照射30分前及び照射12時間後に、腹腔内注射により与えた。動物に、裏返しにした頬袋への局所的な40Gyの放射線照射を行い、照射部位での炎症の発症について2日毎に評価した。炎症は、治療プロトコルについて知らされていない訓練された観察者によって、0(正常)から5(頬の全潰瘍)までの尺度で等級づけされた。
照射前に投与されたGC4419のあらゆる用量で、等級3以上のOM(図4)の発症が予防された。30mg/kgでのGC4419は、OMを57%だけ減少させ、30mg/kgでのGC4403は、等級3以上のOMを52%だけ減少させた。GC4403又はGC4419で治療したハムスターはすべて、実験の期間(28日)を通して体重増加(ビヒクルと比較しておよそ15%)を示し、おそらくその理由は、口腔内の疼痛及び炎症が減少したことにより飲食が容易になったためであろう。
コラーゲン誘発性関節炎モデルにおける血漿中TNF−αに対するSOD模倣体の有効性
雄のルイスラット(160〜180g)を、この試験で使用した。コラーゲン誘発性関節炎(CIA)を以下のように誘発させた。ウシII型コラーゲン(CII;シグマ社(Sigma))を0.1Mの酢酸中に入れて4℃で一晩、攪拌して溶解させ、2mg/mLにした。ラットを、フロイント不完全アジュバント(IFA;シグマ社)中、2mg/mLのCIIのエマルジョンで免疫した。このエマルジョンは、CIIをIFAに1対1で入れ、4Cでホモジネートして調製した。1日目に、ラットに対し、エマルジョン100μLを尾の付け根に皮内注射した。21日目に、IFA中CIIの2回目の注射を、尾の付け根に行った。新鮮なGC4403及びGC4419を調製し、26mMの重炭酸ナトリウム緩衝生理食塩水(ビヒクル)中に溶解させた。薬物はすべて、1mL/kgで腹腔内注射により与えた。動物を無作為に群(1群あたりn=10)に分割した。GC4403及びGC4419を、1日1回、2、5及び10mg/kgで、25日目から35日目まで投与した。
経時的試験によると、CIAモデルにおいて、血漿中レベルが35日目にピークに達し、およそ5〜6日間、上昇したままであることが示された。TNF−αレベルを35日目に血漿から測定した。アッセイを、検出限界が5pg/mLである発色ELISAキット(カルビオケム−ノバビオケム社(Calbiochem-Novabiochem))を用いて実施した。値は、観察例10例の平均をとり、平均±標準誤差として表現した。データセットを、一元配置分散分析(one-way ANOVA)の後、ボンフェローニ(Bonferroni)事後多重比較検定により検証した。0.05より小さいp値を有意とみなした。
35日目では、TNF−αのレベルは、ビヒクルで処置したCIAラットの血漿中で有意に上昇していた。GC4403とGC4419はともに、TNF−α産生を同様に減弱させた(図5)。2mg/kgの用量では、TNF−α産生の減少は有意ではなかった。両作用物質について、5mg/kg及び10mg/kgの用量で、TNF−αの産生が有意に減少した。
GC4419についてのヒト臨床安全性
「健康な被験者へ15分間の静脈内注入として投与されたM40419の、安全性及び忍容性を評価し薬物動態を決定する、二重盲検の、プラセボを対照とした単回漸増投与試験」と題したヒト臨床治験を、54人の被験者に実行した。これは、単一施設で行われ、無作為化され、プラセボを対照とし、逐次パネルによる(sequential panel)、単回投与安全性、忍容性に関する、そして薬物動態的なGC4419の試験であり、GC4419を、10mg、15mg、22mg、33mg、50mg、75mg、及び112mgと用量を漸増して、15分にわたる75mLのIV注入として投与した。この試験は、二つの相から成っており:第1相は、各コホートにおいて6人の被験者(4人に活性、2人にプラセボ)を用いて用量を漸増し、最大耐量(MTD)を決定したことであり;第2相は、12人の被験者(8人に活性薬物、そして4人にプラセボ)においてMTD用量を反復し、MTD、すなわち試験した最高用量の安全性を確認したことである。試験集団は、試験対象者及び除外者の基準に基づき適格であると考えられた、54人の18歳から50歳の間の健康な男性及び女性の被験者(36人の男性、18人の女性)を含んでいた。試験の用量漸増相では、各用量レベルについて、活性薬物を与えられた被験者4人、及びプラセボを与えられた被験者2人がおり、MTD相の確認については活性薬物を与えられた被験者8人、及びプラセボを与えられた被験者4人がいた。
試験薬の用量を与えられた被験者全員を、安全性について評価した。薬物生成物の安全性を、治療中に発生した有害事象(TEAE)、臨床検査室評価、バイタルサイン、12誘導心電図(ECG)、及び標準的なECGパラメーターである、例えばPR、QRS、QT、及びQTcの間隔等に基づいて評価した。
無作為化されて試験薬を与えられた54人の被験者のうち、54人(100%)が、試験プロトコルに従って試験を完了した。試験を早期に中止した被験者はいなかった。プロトコル逸脱は少なく、試験の薬物動態的又は安全性の結果に影響すると考えられるものはなかった。人口統計学的な、そしてベースライン特性に関するデータを目視検査した直後では、治療群間に臨床的に関連する差は見られなかった。
治療中に発生した有害事象(TEAE)が総計で125例、投与後に37人の被験者に出現した。全体として、プラセボを与えられた18人の被験者中7人(38.9%)、及び治験物質を与えられた36人の被験者中30人(83.3%)が、少なくとも一つのTEAEを経験した。TEAEは12の体組織に生じ、治験物質を与えられた被験者に最も多くみられたのは神経系障害、全身障害、投与部位状態、及び胃腸障害であった。治験物質で治療された被験者に最も多くみられた有害事象は、知覚異常、口囲の知覚異常、及び悪心(知覚異常の副作用の原因の分析については、以下で考察する)であった。報告された大多数のTEAEは重症度が軽度(125例の事象中、104例、83.2%)であった。19例の事象(125例の事象中、19例、15.2%)は中程度であり、2例(125例の事象中、2例、1.6%)は重度であった。強度が重度であると報告された2例の事象は悪心であり、75mgと112mgの治療群で報告された。両事象は、自然に消散した。報告された全TEAE、125例のうち、105例の事象(84.0%)が、全被験者54人のうち37人に生じ、治験責任医師によって、治験薬との関連性が不確実又は関連性がおそらくある、のどちらかであると判定された。これらの事象の7例(5.6%)は、プラセボで治療された被験者に生じ、105例の事象のうち99例(94.3%)が試験薬で治療された被験者に生じた。
50mgの用量を、MTDパネルの確認完了の後、MTDと決定した。用量漸増相において最初、75mgの用量をMTDと決定したが、しかしながら、MTD相の確認の間に発生した有害事象の性質と等級づけにもとづいて、MTDを50mgと定義することに決定した。データについて正式な統計解析は実行しなかったものの、このデータを目視検査した直後では、AEの発生率は、治験物質の用量に相関があるように見えた。
死亡又は重篤な有害事象は、試験の全期間をとおして生じなかった。有害事象のせいで早期に中止した被験者はいなかった。二つの用量規定毒性(DLT)が生じ、それぞれは、MTDをもう一段低い用量として特定するよう促すものであった。これらのDLTは、用量漸増相(最初、MTDを75mg定義)において試験物質112mgを与えられた被験者における悪心、及びMTD相(最終的なMTDを50mgと定義)の確認において試験物質75mgを与えられた被験者における、軽度の低血圧を伴う悪心を含んでいた。両事象は、治験責任医師によって、試験薬におそらく関連しているものと判定された。
バイタルサイン、ECG、及び身体検査データからは、いかなる臨床的に有意な傾向又はベースラインからの変化も明らかにならなかっただけでなく、試験薬のいかなる用量でも、プラセボで治療された被験者と治験物質で治療された被験者との間に識別可能な差はなかった。
試験の全体としての結論は以下のとおりである。
− GC4419は、変化せずに尿中に排泄され、その量は48時間にわたり投与用量の20%未満であった。腎臓経路は、ヒトにおけるGC4419排泄の主要経路ではないように見える。
− GC4419の用量50mg(15分にわたり静脈内注入として投与)を、最大無影響耐量(maximum no effect tolerated dose)と決定した。
− GC4419投与後の有害事象は、概して軽度であった。報告された二つの用量規定毒性は、用量漸増の中止を正当化するものではなかったが、最大耐量を最終的に50mgとする結果になった。重篤な有害事象は報告されず、有害事象のせいで中止した被験者はいなかった。
− 全体として、GC4419の10mgから50mgの単回静脈内投与は安全であって、有害事象なしに良好な忍容性を示した。
− この第1相試験では、結果から、112mgまでのGC4419の単回用量投与が、健康な被験者では重篤な有害事象なしに忍容性を示した。
GC4403についてのヒト臨床安全性
第1相での、無作為化され、二重盲検化され、プラセボを対照とした単回漸増投与の安全性、忍容性に関する薬物動態の試験において、54人の健康な男性及び女性の被験者に、2.2から25mgのGC4403を30分にわたり静脈内投与した。GC4403の性質は多指数関数的であり、試験する用量範囲にわたり、用量増加するとAUCとCmaxが一般に比例して増加する線形の薬物動態に従う。最終消失相の消失半減期は、およそ1.5時間である。GC4403は、変化せずに尿中に排泄され、その量は投与用量のおよそ9から17%であった。心血管系又はバイタルサインについての有意な影響、身体検査での有意な異常、定期的な臨床検査室評価における有意な異常は、観察されなかった。顔面刺痛、全身性刺痛、知覚異常、及び顔面紅潮が、16.7と25mgのGC4403用量で、用量に反応して生じることが報告された。重度であると標識された有害事象及び重篤な有害事象は、この試験では見られなかった。
表2に、この第1a相の治験で被験者に観察された毒性の兆候と症状についての臨床的知見をまとめる。公認のMTDをこの治験で確立することはなかったが、用量依存の知見と25mgでの知見の範囲を前提として、GC4403を用いた臨床試験を、30分にわたり注入する20mgの最高用量まで、引き続き行った。
この最初の第1相試験では、結果から、M40403の25mgまでの単回用量は、健康な被験者で重篤な有害事象なしに忍容性をもつことが示された。この試験における有害事象を経験した治験者で用量ごとに確認された人数を、表2に示すが、述べたように最大耐量(MTD)には達しなかった。投与された最高用量は25mgであった。心血管系の有意な影響、身体検査での有意な異常、及び定期的な臨床実験室評価における有意な異常は観察されなかった。重度の又は重篤な有害事象は報告されなかった。結膜炎が1例(2.2mgの群)、朦朧状態が1例(3.3mgの群)、頭痛が1例(16.7の群)、及び注射部位の疼痛が1例(16.7mgの群)、中程度の強度として報告された。他のあらゆる治療誘発性有害事象は、軽度の強度として報告された。顔面紅潮、刺痛、口腔の刺痛、及び知覚異常はすべて、軽度の強度として等級づけされ、16.7と25mgの用量で、用量に反応して生じることが報告された。顔面紅潮、刺痛、口腔の刺痛、及び知覚異常は典型的には、注入中又は注入の直後に始まり、3〜4時間まで持続した。
Figure 2018035162
表3.ヒトの第1相試験における平均の曲線下面積(AUC)の血漿中曝露量
Figure 2018035162
本明細書の実施例に記載されるGC4403及びGC4419についての第1a相の臨床試験を遂行する一部として、血漿試料を収集し、静脈内注入後の親化合物(GC4403及びGC4419)の濃度を測定した。表3に、薬物への被験者の経時的な全曝露量を示す薬物動態パラメーター、すなわち曲線下面積(AUC)を示す。重要なことに、ヒトでは、GC4419とGC4403の等価な質量用量から、本質的に等価なAUC値が得られるはずであることを、この結果が示しているということである。GC4403よりもGC4419の安全性が高い(GC4419を用いて達成した、さらに高用量での安全性を反映)という理由から、ほぼ4倍大きなAUCがGC4419を用いて達成され、GC4403と比較するとそれぞれ10350ng−時/mL対2556ng−時/mLとなった。

Claims (135)

  1. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を容器内に含む単位用量製剤であって、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    に該当し、X及びYは、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、単位用量製剤。
  2. 少なくとも75mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、請求項1に記載の単位用量製剤。
  3. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、請求項1に記載の単位用量製剤。
  4. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、請求項1に記載の単位用量製剤。
  5. 少なくとも600mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含む、請求項1に記載の単位用量製剤。
  6. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、凍結乾燥粉末の形態である、請求項1〜5のいずれかに記載の単位用量製剤。
  7. 容器がさらに、薬剤的に許容できる担体を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の単位用量製剤。
  8. 薬剤的に許容できる担体が、溶液の形態である、請求項7に記載の単位用量製剤。
  9. 薬剤的に許容できる担体が、水を含む溶液である、請求項7に記載の単位用量製剤。
  10. 薬剤的に許容できる担体が、生理食塩水を含む溶液である、請求項7に記載の単位用量製剤。
  11. 薬剤的に許容できる担体が、緩衝生理食塩水を含む、請求項7〜10のいずれかに記載の単位用量製剤。
  12. 薬剤的に許容できる担体が、重炭酸塩緩衝生理食塩水溶液を含む、請求項7〜10のいずれかに記載の単位用量製剤。
  13. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、請求項1〜12のいずれかに記載の単位用量製剤。
  14. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、請求項1〜13のいずれかに記載の単位用量製剤。
  15. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、請求項1〜14のいずれかに記載の単位用量製剤。
  16. X及びYが、独立してハロ配位子である、請求項1〜15のいずれかに記載の単位用量製剤。
  17. X及びYがクロロ配位子である、請求項1〜16のいずれかに記載の単位用量製剤。
  18. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    のジクロロ錯体形態に該当する、請求項1〜17のいずれかに記載の単位用量製剤。
  19. 製剤が、保存のために、又は患者に投与するために、容器に保存される、請求項1〜18のいずれかに記載の単位用量製剤。
  20. 容器が、バイアル、注射器、又はIV(静脈注射)バッグ若しくはIVボトルである、請求項1〜19のいずれかに記載の単位用量製剤。
  21. 放射線療法又は化学療法の使用の結果生じる組織損傷に関してヒト患者を治療する方法であって、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の治療有効量を患者に投与することを含み、X及びYが、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
  22. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも0.67mgである、請求項21に記載の方法。
  23. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも1.0mgである、請求項21に記載の方法。
  24. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgである、請求項21に記載の方法。
  25. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも少なくとも4.0mgである、請求項21に記載の方法。
  26. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも10.0mgである、請求項21に記載の方法。
  27. 治療有効量が、少なくとも50mgである、請求項21に記載の方法。
  28. 治療有効量が、少なくとも75mgである、請求項21に記載の方法。
  29. 治療有効量が、少なくとも150mgである、請求項21に記載の方法。
  30. 治療有効量が、少なくとも300mgである、請求項21に記載の方法。
  31. 治療有効量が、少なくとも600mgである、請求項21に記載の方法。
  32. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法若しくは化学療法の前に、又はそれと同時に患者に投与する、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  33. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の前に患者に投与するが後には投与しない、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  34. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の少なくとも30分前に患者に投与する、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  35. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の3日後まで患者に投与する、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  36. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の後に患者に投与する、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  37. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の1週間後まで患者に投与する、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  38. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の6週間後まで患者に投与する、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  39. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線療法又は化学療法の12週間後まで患者に投与する、請求項21〜31のいずれかに記載の方法。
  40. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、請求項21〜39のいずれかに記載の方法。
  41. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、請求項21〜40のいずれかに記載の方法。
  42. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、請求項21〜40のいずれかに記載の方法。
  43. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、請求項1〜20のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、請求項21〜42のいずれかに記載の方法。
  44. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液が、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、IVバッグに入れられている、請求項21〜42のいずれかに記載の方法。
  45. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、請求項21〜44のいずれかに記載の方法。
  46. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、請求項21〜45のいずれかに記載の方法。
  47. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、請求項21〜46のいずれかに記載の方法。
  48. X及びYが、独立してハロ配位子である、請求項21〜47のいずれかに記載の方法。
  49. X及びYがクロロ配位子である、請求項21〜48のいずれかに記載の方法。
  50. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    のジクロロ錯体形態に該当する、請求項21〜49のいずれかに記載の方法。
  51. 放射線曝露の結果生じる組織損傷に関してヒト患者を治療する方法であって、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体の治療有効量を、患者に投与することを含み、X及びYは、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
  52. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも0.67mgである、請求項51に記載の方法。
  53. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも1.0mgである、請求項51に記載の方法。
  54. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも2.0mgである、請求項51に記載の方法。
  55. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも4.0mgである、請求項51に記載の方法。
  56. 治療有効量が、患者体重1kgあたり、少なくとも10.0mgである、請求項51に記載の方法。
  57. 治療有効量が、少なくとも50mgである、請求項51に記載の方法。
  58. 治療有効量が、少なくとも75mgである、請求項51に記載の方法。
  59. 治療有効量が、少なくとも150mgである、請求項51に記載の方法。
  60. 治療有効量が、少なくとも300mgである、請求項51に記載の方法。
  61. 治療有効量が、少なくとも600mgである、請求項51に記載の方法。
  62. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の3日後まで患者に投与する、請求項51〜61のいずれかに記載の方法。
  63. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の後に投与する、請求項51〜61のいずれかに記載の方法。
  64. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の1週間後まで患者に投与する、請求項51〜61のいずれかに記載の方法。
  65. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の6週間後まで患者に投与する、請求項51〜61のいずれかに記載の方法。
  66. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、放射線曝露の12週間後まで患者に投与する、請求項51〜61のいずれかに記載の方法。
  67. 放射線曝露が、偶発的な放射線曝露、故意でない放射線曝露、又は意図的な放射線曝露である、請求項51〜66のいずれかに記載の方法。
  68. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、請求項51〜67のいずれかに記載の方法。
  69. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、請求項51〜67のいずれかに記載の方法。
  70. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、請求項51〜69のいずれかに記載の方法。
  71. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、請求項1〜20のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、請求項51〜70のいずれかに記載の方法。
  72. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、IVバッグに入れられている、請求項51〜70のいずれかに記載の方法。
  73. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、請求項51〜72のいずれかに記載の方法。
  74. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、請求項51〜73のいずれかに記載の方法。
  75. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、請求項51〜74のいずれかに記載の方法。
  76. X及びYが、独立してハロ配位子である、請求項51〜75のいずれかに記載の方法。
  77. X及びYがクロロ配位子である、請求項51〜76のいずれかに記載の方法。
  78. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    のジクロロ錯体形態に該当する、請求項51〜77のいずれかに記載の方法。
  79. ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法であって、少なくとも25mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも100mg/時の速度で、患者に投与することを含み、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    に該当し、X及びYは、独立して中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
  80. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも150mg/時の速度で投与する、請求項79に記載の方法。
  81. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも300mg/時の速度で投与する、請求項79に記載の方法。
  82. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、少なくとも600mg/時の速度で投与する、請求項79に記載の方法。
  83. 少なくとも50mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、患者に投与する、請求項79に記載の方法。
  84. 少なくとも75mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、患者に投与する、請求項79に記載の方法。
  85. 少なくとも150mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、患者に投与する、請求項79に記載の方法。
  86. 少なくとも300mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、患者に投与する、請求項79に記載の方法。
  87. 少なくとも600mgのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、患者に投与する、請求項79に記載の方法。
  88. 投与が15分の時間枠内に生じる、請求項79〜87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 投与が30分の時間枠内に生じる、請求項79〜87のいずれか一項に記載の方法。
  90. 投与が60分の時間枠内に生じる、請求項79〜87のいずれか一項に記載の方法。
  91. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、請求項79〜90のいずれかに記載の方法。
  92. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、請求項79〜90のいずれかに記載の方法。
  93. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、請求項79〜92のいずれかに記載の方法。
  94. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項79〜93のいずれかに記載の方法。
  95. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、請求項1〜20のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与される、請求項79〜94のいずれかに記載の方法。
  96. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、IVバッグに入れられている、請求項79〜94のいずれかに記載の方法。
  97. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、請求項79〜96のいずれかに記載の方法。
  98. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、請求項79〜97のいずれかに記載の方法。
  99. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、請求項79〜98のいずれかに記載の方法。
  100. X及びYが、独立してハロ配位子である、請求項79〜99のいずれかに記載の方法。
  101. X及びYがクロロ配位子である、請求項79〜100のいずれかに記載の方法。
  102. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
    Figure 2018035162

    Figure 2018035162
    のジクロロ錯体に該当する、請求項79〜101のいずれかに記載の方法。
  103. ヒト患者の疾患又は状態を治療する方法であって、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を患者に投与して、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも4,000ng−時/mLとすることを含み、スーパーオキシドジスムターゼ模倣体は、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    に該当し、X及びYは、独立にして中性の又は負に帯電した配位子である、方法。
  104. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも5,000ng−時/mLとする、請求項104に記載の方法。
  105. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも10,000ng−時/mLとする、請求項104に記載の方法。
  106. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも20,000ng−時/mLとする、請求項104に記載の方法。
  107. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも40,000ng−時/mLとする、請求項104に記載の方法。
  108. 投与によって、曲線下面積(AUC)を用いて測定した場合の曝露量を、患者の血漿中スーパーオキシドジスムターゼ模倣体濃度の測定値から計算して少なくとも50,000ng−時/mLとする、請求項104に記載の方法。
  109. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を非経口投与する、請求項104〜108のいずれかに記載の方法。
  110. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を静脈内投与する、請求項104〜108のいずれかに記載の方法。
  111. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、式(GC4419)に該当するスーパーオキシドジスムターゼ模倣体と薬剤的に許容できる担体とを含む薬剤組成物として投与する、請求項104〜110のいずれかに記載の方法。
  112. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項104〜111のいずれかに記載の方法。
  113. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を、請求項1〜20のいずれかに記載の単位用量製剤の形態で投与する、請求項104〜112のいずれかに記載の方法。
  114. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体を溶液に溶解させ、溶液は、約0.25mg/mLから約3.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、IVバッグに入れられている、請求項104〜112のいずれかに記載の方法。
  115. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、請求項104〜114のいずれかに記載の方法。
  116. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、請求項104〜115のいずれかに記載の方法。
  117. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、請求項104〜116のいずれかに記載の方法。
  118. X及びYが、独立してハロ配位子である、請求項104〜117のいずれかに記載の方法。
  119. X及びYがクロロ配位子である、請求項104〜118のいずれかに記載の方法。
  120. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    のジクロロ錯体形態に該当する、請求項104〜119のいずれかに記載の方法。
  121. 包装材料を含み、前記包装材料内には、疾患若しくは状態の治療、又は癌治療への曝露の結果生じる損傷からの組織の保護を、それを必要とする患者に行う非経口製剤を含む製造品であって、前記非経口製剤は、請求項1〜20のいずれかに記載の単位用量製剤を含み、前記包装材料は、用量を患者に非経口投与するための説明書きの付いたラベル又は添付文書を含む、製造品。
  122. 非経口製剤が溶液の形態であって、約20mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、請求項121に記載の製造品。
  123. 非経口製剤が溶液の形態であって、約17.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、請求項121に記載の製造品。
  124. 非経口製剤が溶液の形態であって、約15mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、請求項121に記載の製造品。
  125. 非経口製剤が溶液の形態であって、約12.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、請求項121に記載の製造品。
  126. 非経口製剤が溶液の形態であって、約10mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、請求項121に記載の製造品。
  127. 非経口製剤が溶液の形態であって、約7.5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、請求項121に記載の製造品。
  128. 非経口製剤が溶液の形態であって、約5mg/mLのスーパーオキシドジスムターゼ模倣体を含み、製剤は容器に入った単位用量である、請求項121に記載の製造品。
  129. 疾患又は状態が、癌、心血管障害、脳血管障害、皮膚障害、線維性障害、胃腸障害、免疫障害、炎症性障害、代謝障害、神経障害、眼科障害、肺障害、感染症、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項121〜128のいずれかに記載の製造品。
  130. X及びYが、単座配位子から独立して選択される、請求項121〜129のいずれかに記載の製造品。
  131. X及びYが、アクオ配位子、ハロ配位子、カルボキシラト配位子、及びビカルボキシラト配位子からなる群から独立して選択される、請求項121〜130のいずれかに記載の製造品。
  132. X及びYが、アクオ配位子、及びハロ配位子から独立して選択される、請求項121〜131のいずれかに記載の製造品。
  133. X及びYが、独立してハロ配位子である、請求項121〜132のいずれかに記載の製造品。
  134. X及びYがクロロ配位子である、請求項121〜133のいずれかに記載の製造品。
  135. スーパーオキシドジスムターゼ模倣体が、式(GC4419):
    Figure 2018035162
    のジクロロ錯体形態に該当する、請求項121〜134のいずれかに記載の製造品。
JP2017172825A 2011-09-26 2017-09-08 疾患の治療方法 Active JP6382416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161539365P 2011-09-26 2011-09-26
US61/539,365 2011-09-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532075A Division JP6267638B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-24 疾患の治療方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145207A Division JP6736618B2 (ja) 2011-09-26 2018-08-01 疾患の治療方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018035162A true JP2018035162A (ja) 2018-03-08
JP2018035162A5 JP2018035162A5 (ja) 2018-08-02
JP6382416B2 JP6382416B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=47911939

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532075A Active JP6267638B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-24 疾患の治療方法
JP2017172825A Active JP6382416B2 (ja) 2011-09-26 2017-09-08 疾患の治療方法
JP2018145207A Active JP6736618B2 (ja) 2011-09-26 2018-08-01 疾患の治療方法
JP2020121417A Pending JP2020183416A (ja) 2011-09-26 2020-07-15 疾患の治療方法
JP2022200192A Pending JP2023027289A (ja) 2011-09-26 2022-12-15 疾患の治療方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532075A Active JP6267638B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-24 疾患の治療方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145207A Active JP6736618B2 (ja) 2011-09-26 2018-08-01 疾患の治療方法
JP2020121417A Pending JP2020183416A (ja) 2011-09-26 2020-07-15 疾患の治療方法
JP2022200192A Pending JP2023027289A (ja) 2011-09-26 2022-12-15 疾患の治療方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9149483B2 (ja)
EP (1) EP2760874A4 (ja)
JP (5) JP6267638B2 (ja)
CN (2) CN111467351A (ja)
AU (5) AU2012316397B2 (ja)
CA (2) CA3120505A1 (ja)
HK (1) HK1199261A1 (ja)
WO (1) WO2013048965A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2056675B1 (en) 2006-10-12 2019-01-09 Galera Labs, LLC Methods of treating oral mucositis
JP6267638B2 (ja) * 2011-09-26 2018-01-24 ガレラ・ラブス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーGalera Labs, Llc 疾患の治療方法
TWI746449B (zh) * 2015-07-20 2021-11-21 美商Ai治療公司 使用阿吡莫德治療癌症之方法
SG10202002859QA (en) * 2015-08-11 2020-05-28 Galera Labs Llc Pentaaza macrocyclic ring complexes possessing oral bioavailability
BR112018072560A2 (pt) * 2016-05-03 2019-02-19 Galera Labs, Llc terapia de combinação para tratamento do câncer
CN109906081A (zh) * 2016-09-01 2019-06-18 加莱拉实验室有限责任公司 利用五氮杂大环络合物和抗坏血酸类化合物的联合癌症疗法
AU2018221043A1 (en) * 2017-02-15 2019-09-12 Galera Labs, Llc Pentaaza macrocyclic ring complexes for local intestinal delivery
IL269915B (en) 2017-04-13 2022-09-01 Galera Labs Llc Cancer immunotherapy combined with a macrocyclic ring pentase complex
CN111902147A (zh) * 2018-01-31 2020-11-06 加莱拉实验室有限责任公司 五氮杂大环状环配合物和基于铂的抗癌剂的组合癌症治疗
JP2022551494A (ja) * 2019-10-10 2022-12-09 ガレラ・ラブス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー マンガン含有配位錯体の水性製剤の製造方法、製剤および処置方法
AU2021220207A1 (en) * 2020-02-13 2022-09-01 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state forms of Avasopasem manganese and process for preparation thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506445A (ja) * 1997-06-20 2002-02-26 ジー.ディー.サール アンド カンパニー スーパーオキシドラジカルの不均化反応のための合成触媒を用いる鎮痛方法
JP2003509423A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 フアルマシア・コーポレーシヨン スーパーオキシドジスムターゼ活性を有する置換型ピリジノペンタアザ大環錯体
JP2004517113A (ja) * 2001-01-05 2004-06-10 メタファー・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド サイトカイン活性を増強させ、そしてサイトカインの投与に伴う低血圧を治療するための組成物および方法
US20080269185A1 (en) * 2006-10-12 2008-10-30 Activbiotics Methods Of Treating Oral Mucositis
US20110136756A1 (en) * 2008-05-22 2011-06-09 Keene Jeffery L Combination antitumor therapy

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001212A (en) 1973-10-03 1977-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Macrocyclic polyamines
US3930867A (en) 1974-01-07 1976-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Macrocyclic polyamines as sensitizers for silver halide emulsions
JPS61226751A (ja) 1985-03-30 1986-10-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料用処理液及びその処理方法
US5033252A (en) 1987-12-23 1991-07-23 Entravision, Inc. Method of packaging and sterilizing a pharmaceutical product
US5052558A (en) 1987-12-23 1991-10-01 Entravision, Inc. Packaged pharmaceutical product
US5096724A (en) 1988-06-03 1992-03-17 Aquanautics Corporation Methods, compositions, and systems for ligand extraction
GB9001245D0 (en) 1990-01-19 1990-03-21 Salutar Inc Compounds
CA2072934C (en) 1991-07-19 2007-08-28 Karl William Aston Manganese complexes of nitrogen-containing macrocyclic ligands effective as catalysts for dismutating superoxide
KR0145953B1 (ko) 1991-07-19 1998-08-17 제임스 클리프튼 보올딩 슈퍼옥사이드의 불균화촉매로서 효과적인 질소를 포함하는 마크로사이클 릭리간드의 망간착물
US5323907A (en) 1992-06-23 1994-06-28 Multi-Comp, Inc. Child resistant package assembly for dispensing pharmaceutical medications
US6204259B1 (en) 1993-01-14 2001-03-20 Monsanto Company Manganese complexes of nitrogen-containing macrocyclic ligands effective as catalysts for dismutating superoxide
EP0756495A1 (en) 1994-04-22 1997-02-05 Monsanto Company Diagnostic image analysis with metal complexes
US6245758B1 (en) 1994-05-13 2001-06-12 Michael K. Stern Methods of use for peroxynitrite decomposition catalysts, pharmaceutical compositions therefor
JPH0840941A (ja) 1994-07-29 1996-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 炎症性腸疾患治療製剤
US6525041B1 (en) 1995-06-06 2003-02-25 Pharmacia Corporation Manganese or iron complexes of nitrogen-containing macrocyclic ligands effective as catalysts for dismutating superoxide
US5976498A (en) 1995-08-17 1999-11-02 Neumann; William L. Methods of diagnostic image analysis using metal complexes of nitrogen-containing macrocyclic ligands
KR19990037647A (ko) * 1995-08-17 1999-05-25 죤 에이치. 뷰센 망간 착체의 바이오콘쥬게이트 및 촉매로서의 그 사용
BR9610241A (pt) 1995-08-17 1999-06-29 Monsanto Co Processos para análise de imagem de diagnóstico utilizando bioconjgados de complexos de metal de ligandos macrocíclicos contendo nitrogênio
US20050171198A1 (en) 1997-06-20 2005-08-04 Metaphore Pharmaceuticals, Inc. SODm therapy for treatment, prevention, inhibition and reversal of inflammatory disease
US20020128248A1 (en) 1997-06-20 2002-09-12 Metaphore Pharmaceuticals, Inc SODm therapy for prevention and/or treatment of inflammatory disease
US20060270639A1 (en) 1997-06-20 2006-11-30 Daniela Salvemini Combinations of superoxide dismutase mimetics and nonsteroidal analgesic/anti-inflammatory drugs
JP2991172B2 (ja) 1997-10-24 1999-12-20 日本電気株式会社 半導体装置
EP1045851B1 (en) 1997-11-03 2003-04-23 Duke University Substituted porphyrins
GB9817845D0 (en) 1998-08-17 1998-10-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US6040330A (en) 1999-01-08 2000-03-21 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulations of taxanes
EP1185312B1 (en) 1999-05-27 2005-03-23 Monsanto Company Biomaterials modified with superoxide dismutase mimics
US6448239B1 (en) 1999-06-03 2002-09-10 Trustees Of Princeton University Peroxynitrite decomposition catalysts and methods of use thereof
CA2377621C (en) 1999-06-23 2009-05-19 Eric F. Bernstein Use of nitroxides in wound healing and in the prevention of photodamage
AU3679801A (en) 2000-02-08 2001-08-20 Rice University Optically-active nanoparticles for use in therapeutic and diagnostic methods
US7279160B2 (en) 2000-05-02 2007-10-09 The Uab Research Foundation Combinations of DR5 antibodies and other therapeutic agents
JP2004507487A (ja) 2000-08-29 2004-03-11 メファ・アクチェンゲゼルシャフト 腸疾患治療薬
US6589948B1 (en) * 2000-11-28 2003-07-08 Eukarion, Inc. Cyclic salen-metal compounds: reactive oxygen species scavengers useful as antioxidants in the treatment and prevention of diseases
US7166910B2 (en) 2000-11-28 2007-01-23 Knowles Electronics Llc Miniature silicon condenser microphone
US20020072512A1 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Metaphore Pharmaceuticals, Inc Method of preventing and treating HIV-mediated central nervous system damage
DE60233317D1 (de) * 2001-01-19 2009-09-24 Nat Jewish Med & Res Center Medikament zum schutz in der radiotherapie
WO2002058686A2 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Metaphore Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of neurodegenerative disorders using pentaaza-macrocyclic ligand complexes
WO2002071054A1 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Metaphore Pharmaceuticals, Inc. Chromatography of metal complexes
US20040137638A1 (en) 2002-03-04 2004-07-15 Slomczynska Urszula J. Chromatography of metal complexes
WO2002100395A1 (en) 2001-06-08 2002-12-19 Genzyme Corporation Bismuth salts of anti-oxidants and radical scavengers for prevention and treatment of mucous membrane ulcers
US20040132706A1 (en) 2001-10-05 2004-07-08 Daniela Salvemini Composition comprising a catalyst for the dismutation of superoxide and use of the composition for preventing and treating hypotension
BRPI0213846B8 (pt) 2001-11-01 2021-05-25 Uab Research Foundation composição que compreende um anticorpo que liga especificamente uma dr5 do receptor de trail e um ou mais agentes terapêuticos
DK1463563T3 (da) * 2001-12-14 2009-04-20 Alcon Inc Superoxiddismutas-mimetika til behandling af öjenlidelser og -sygdomme
JP2005530738A (ja) 2002-04-16 2005-10-13 アイシス・イノヴェイション・リミテッド 組織障害の予防及び/又は治療のためのクルクミン
US20050101581A1 (en) 2002-08-28 2005-05-12 Reading Christopher L. Therapeutic treatment methods 2
US6781231B2 (en) 2002-09-10 2004-08-24 Knowles Electronics Llc Microelectromechanical system package with environmental and interference shield
US6798047B1 (en) 2002-12-26 2004-09-28 Amkor Technology, Inc. Pre-molded leadframe
WO2005042718A2 (en) 2003-10-31 2005-05-12 Metaphore Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating, preventing, reversing and inhibiting pain
FR2863892B1 (fr) 2003-12-18 2007-05-11 Univ Paris Descartes Utilisation de mimetiques de la superoxyde dismutase et de la glutathion reductase comme anti-cancereux
WO2005070126A2 (en) 2004-01-08 2005-08-04 The Regents Of The University Of Colorado Methods and compositions for treating human diseases and wounds with ucp and fas inhibitors
EP1740094A4 (en) 2004-03-29 2008-09-03 Inotek Pharmaceuticals Corp PYRIDYL-SUBSTITUTED PORPHYRIN COMPOUNDS AND METHODS OF USE THEREOF
US7262498B2 (en) 2004-10-19 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembly with a ring and bonding pads formed of a same material on a substrate
US20070148154A1 (en) 2004-12-17 2007-06-28 Universite Rene Descartes (Paris V) Use of superoxide dismutase mimetics and reductase gultatione in the form of anticancer drugs
US8217166B2 (en) 2005-05-05 2012-07-10 Galera Therapeutics, Llc Polyethylene glycolated superoxide dismutase mimetics
WO2006083508A2 (en) 2005-01-10 2006-08-10 Metaphore Pharmaceuticals Inc. Combinations of superoxide dismutase mimetics and nonsteroidal analgesic/anti-inflammatory drugs
WO2006078713A2 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Metaphore Pharmaceuticals, Inc. Methotrexate combinations for treating inflammatory diseases
CA2601575A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Schering Corporation Spirocyclic thrombin receptor antagonists
CN2870352Y (zh) 2005-12-23 2007-02-14 瑞声声学科技(深圳)有限公司 微机电系统传声器扣合式封装结构
US20100158857A1 (en) 2006-05-23 2010-06-24 University Of Utah Research Foundation Compositions and methods for the inhibition of endothelial nitric oxide synthase activity
US20080139525A1 (en) 2006-08-31 2008-06-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Antioxidant therapies
US20080161324A1 (en) 2006-09-14 2008-07-03 Johansen Lisa M Compositions and methods for treatment of viral diseases
TWI333264B (en) 2007-01-10 2010-11-11 Advanced Semiconductor Eng Packaging structure and method of mems microphone
CA2698912A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009111294A1 (en) 2008-02-29 2009-09-11 Eagle Pharmaceuticals, Inc. Topotecan ready to use solutions
CA2720846A1 (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
KR20130049775A (ko) 2010-03-12 2013-05-14 애브비 바이오테라퓨틱스 인크. Ctla4 단백질 및 이의 용도
US20120207687A1 (en) 2011-01-14 2012-08-16 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Topical formulations of targeted nitroxide agents
JP6267638B2 (ja) 2011-09-26 2018-01-24 ガレラ・ラブス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーGalera Labs, Llc 疾患の治療方法
US9238659B2 (en) 2012-11-19 2016-01-19 The University Of Hong Kong Method of using binuclear gold (I) compounds for cancer treatment
SG10202002859QA (en) 2015-08-11 2020-05-28 Galera Labs Llc Pentaaza macrocyclic ring complexes possessing oral bioavailability
BR112018072560A2 (pt) 2016-05-03 2019-02-19 Galera Labs, Llc terapia de combinação para tratamento do câncer
CN109906081A (zh) 2016-09-01 2019-06-18 加莱拉实验室有限责任公司 利用五氮杂大环络合物和抗坏血酸类化合物的联合癌症疗法
US20190350867A1 (en) 2016-12-27 2019-11-21 Soon Kap Hahn Prevention of local tumor recurrence following surgery using sustained and/or delayed release of medicaments contained in micro-particles
AU2018221043A1 (en) 2017-02-15 2019-09-12 Galera Labs, Llc Pentaaza macrocyclic ring complexes for local intestinal delivery
EP3388082A1 (en) 2017-04-13 2018-10-17 Galera Labs, LLC Combination cancer immunotherapy with pentaaza macrocyclic ring complex
IL305082A (en) 2017-04-13 2023-10-01 Galera Labs Llc Cancer immunotherapy combined with a macrocyclic ring pentase complex
IL269915B (en) 2017-04-13 2022-09-01 Galera Labs Llc Cancer immunotherapy combined with a macrocyclic ring pentase complex
CN111902147A (zh) 2018-01-31 2020-11-06 加莱拉实验室有限责任公司 五氮杂大环状环配合物和基于铂的抗癌剂的组合癌症治疗

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506445A (ja) * 1997-06-20 2002-02-26 ジー.ディー.サール アンド カンパニー スーパーオキシドラジカルの不均化反応のための合成触媒を用いる鎮痛方法
JP2003509423A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 フアルマシア・コーポレーシヨン スーパーオキシドジスムターゼ活性を有する置換型ピリジノペンタアザ大環錯体
JP2004517113A (ja) * 2001-01-05 2004-06-10 メタファー・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド サイトカイン活性を増強させ、そしてサイトカインの投与に伴う低血圧を治療するための組成物および方法
US20080269185A1 (en) * 2006-10-12 2008-10-30 Activbiotics Methods Of Treating Oral Mucositis
US20110136756A1 (en) * 2008-05-22 2011-06-09 Keene Jeffery L Combination antitumor therapy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018184465A (ja) 2018-11-22
US10137133B2 (en) 2018-11-27
CA2849456C (en) 2021-12-07
CA3120505A1 (en) 2013-04-04
CN103906756A (zh) 2014-07-02
JP6736618B2 (ja) 2020-08-05
CN111467351A (zh) 2020-07-31
US20220088030A1 (en) 2022-03-24
HK1199261A1 (en) 2015-06-26
AU2016247160A1 (en) 2016-11-10
US10493081B2 (en) 2019-12-03
EP2760874A1 (en) 2014-08-06
JP6382416B2 (ja) 2018-08-29
AU2012316397A1 (en) 2014-03-13
JP2014526562A (ja) 2014-10-06
AU2023201978A1 (en) 2023-05-04
WO2013048965A1 (en) 2013-04-04
AU2020244613B2 (en) 2023-01-05
JP2020183416A (ja) 2020-11-12
AU2019201392A1 (en) 2019-03-21
US20130079317A1 (en) 2013-03-28
EP2760874A4 (en) 2015-04-08
US20160151383A1 (en) 2016-06-02
AU2012316397B2 (en) 2016-07-21
AU2020244613A1 (en) 2020-11-05
AU2020244613C1 (en) 2023-09-28
AU2016247160B2 (en) 2018-12-06
JP2023027289A (ja) 2023-03-01
CN103906756B (zh) 2020-03-03
AU2019201392B2 (en) 2020-10-08
US20190240233A1 (en) 2019-08-08
US9149483B2 (en) 2015-10-06
US11826373B2 (en) 2023-11-28
CA2849456A1 (en) 2013-04-04
JP6267638B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382416B2 (ja) 疾患の治療方法
JP5670335B2 (ja) ベンダムスチン液体製剤
EP2750768B1 (en) Decitabine derivative formulations
CN1612737A (zh) 铂衍生物药物制剂
JP6106228B2 (ja) 過増殖性疾患、自己免疫疾患、および心疾患の治療のための3−キヌクリジノンを含有する水溶液
TWI794288B (zh) 科帕利普(copanlisib)調配物
JP2022081630A (ja) ベンゾアゼピン化合物含有凍結乾燥組成物
EP3498266A1 (en) Formulations of copanlisib

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250