JP2018034335A - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018034335A
JP2018034335A JP2016167224A JP2016167224A JP2018034335A JP 2018034335 A JP2018034335 A JP 2018034335A JP 2016167224 A JP2016167224 A JP 2016167224A JP 2016167224 A JP2016167224 A JP 2016167224A JP 2018034335 A JP2018034335 A JP 2018034335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
unit
flexible member
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016167224A
Other languages
English (en)
Inventor
丸山 昭彦
Akihiko Maruyama
昭彦 丸山
昭寛 戸谷
Akihiro Toya
昭寛 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016167224A priority Critical patent/JP2018034335A/ja
Priority to US15/686,711 priority patent/US10363742B2/en
Publication of JP2018034335A publication Critical patent/JP2018034335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】液体供給流路の構成の複雑化を抑制できる液体噴射装置を提供する。【解決手段】ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドと、一部が可撓性部材92により構成される液室93を含み液体噴射ヘッドに液体を供給する液体供給流路と、可撓性部材92の変位を検出する変位検出部99及び液室93を有する流路ユニットと、を備え、可撓性部材92は、液室93内の液体の減少によって液室93の容積が小さくなる方向に変位することで液体供給流路を閉鎖する。【選択図】図11

Description

本発明は、例えばインクジェットプリンターなどの液体噴射装置に関する。
従来から、液体噴射装置の一例として、インクタンクから供給されたインク(液体)を記録ヘッド(液体噴射ヘッド)から記録媒体に噴射することで印刷を行うインクジェットプリンターがある。また、こうしたプリンターのなかには、インクタンク(液体収容部)から記録ヘッドにインクを供給するインク供給路(液体供給流路)に膨張及び収縮するサブタンク(液室)を備え、サブタンクの膨らみ具合に応じてインクタンク内のインク残量を検知するものがある(例えば特許文献1)。
特開2005−96152号公報
ところで、こうしたプリンターの場合は、サブタンクよりも上流側にインク供給路を開閉するインク供給弁を備えている。そのため、インク供給路が複雑になってしまっていた。
なお、こうした課題は、インク供給路を備えるインクジェットプリンターに限らず、液体供給流路を備える液体噴射装置においては、概ね共通したものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体供給流路の構成の複雑化を抑制できる液体噴射装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体噴射装置は、ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドと、一部が可撓性部材により構成される液室を含み前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する液体供給流路と、前記可撓性部材の変位を検出する変位検出部及び前記液室を有する流路ユニットと、を備え、前記可撓性部材は、前記液室内の前記液体の減少によって前記液室の容積が小さくなる方向に変位することで前記液体供給流路を閉鎖する。
この構成によれば、変位検出部の検出対象であり、且つ液室の一部を構成する可撓性部材により液体供給流路を閉鎖するため、液体供給流路を閉鎖するための構成を別に設ける場合に比べ、液体供給流路の構成の複雑化を抑制できる。
上記液体噴射装置において、前記流路ユニットは、前記可撓性部材に連結されて該可撓性部材と共に変位する被案内部と、該被案内部を前記可撓性部材の変位方向に案内する案内部と、をさらに有することが好ましい。
この構成によれば、可撓性部材に連結された被案内部を、案内部が可撓性部材の変位方向に案内するため、可撓性部材の変位を安定させることができる。したがって、可撓性部材により液体供給流路を安定して閉鎖できる。
上記液体噴射装置において、前記被案内部は、前記可撓性部材から前記液室側に突出するように軸状に設けられ、前記案内部は、前記被案内部が差し込まれるように構成され、前記可撓性部材は、前記被案内部を囲む位置に環状の閉鎖部を有し、該閉鎖部は、前記可撓性部材が前記液室の容積が小さくなる方向に変位して当接することにより前記液体供給流路を閉鎖することが好ましい。
この構成によれば、被案内部を囲む位置で可撓性部材が有する閉鎖部が液体供給流路を閉鎖する。すなわち、液体供給流路を閉鎖する位置を定めることができるため、液体供給流路の閉鎖を安定して行うことができる。
上記液体噴射装置は、前記液体噴射ヘッドから前記液体を吸引する吸引部をさらに備え、前記流路ユニットは、前記液室よりも上流側の液体収容部から前記液体噴射ヘッドへ前記液体を送る送液部をさらに有し、前記可撓性部材は、前記送液部を非駆動にした状態で前記吸引部により前記液体が吸引されると前記液体供給流路を閉鎖することが好ましい。
この構成によれば、液体噴射ヘッドから液体を吸引する吸引部により液体噴射ヘッドのクリーニングを行うことができる。そして、この吸引により液体供給流路を閉鎖させることができるため、液体供給流路を閉鎖するための機構を別に備える場合に比べ、部品点数の増加を抑制できる。
上記液体噴射装置において、前記可撓性部材は、前記吸引部により前記液体が吸引されて前記液体供給流路を閉鎖している状態で前記送液部が駆動されると、前記液体供給流路を開放することが好ましい。
この構成によれば、吸引部により液体が吸引されて液体供給流路が閉鎖されると、液体供給流路内の負圧が高まる。そして、この状態で送液部を駆動して液体供給流路を開放すると、液体を勢いよく流動させることができる。
上記液体噴射装置において、前記流路ユニットは、前記液体噴射ヘッドに供給される前記液体を収容する液体収容部に接続される接続部と、前記液体収容部に係合する係合部とをさらに有し、複数の前記液体収容部に対しそれぞれ設けられることが好ましい。
この構成によれば、接続部と係合部とを流路ユニットが有しているため、液体収容部が装着される装着部の構造を簡略化できる。そのため、収容された液体の色や、収容する液体の量など、異なる種類の液体収容部に容易に対応させることができる。
上記液体噴射装置において、前記流路ユニットは、前記液体噴射ヘッドに供給される前記液体を収容する液体収容部が有する回路基板に電気的に接続される基板接続部をさらに有し、複数の前記液体収容部に対しそれぞれ設けられることが好ましい。
この構成によれば、流路ユニットは、液体収容部が有する回路基板に対して接続される基板接続部を有しているため、液体収容部が装着される装着部の構造を簡略化できる。そのため、収容された液体の色や、収容する液体の量など、異なる種類の液体収容部に容易に対応させることができる。
実施形態の液体噴射装置の斜視図。 図1の液体噴射装置の内部構造を示す正面図。 図1の液体噴射装置が備える装着部の斜視図。 図1の液体噴射装置が備えるメンテナンス部の模式図。 図1の液体噴射装置が備える流路ユニットの斜視図。 図1の液体噴射装置に装着される液体収容部の斜視図。 図6の液体収容部を別の角度から見た斜視図。 図5の流路ユニットの吸引動作時の内部構成を示す模式図。 図5の流路ユニットの吐出動作時の内部構成を示す模式図。 図5の流路ユニットが備えるバッファーの断面図。 液体供給流路を閉鎖した状態のバッファーの断面図。 第1変形例の流路ユニットの模式図。
以下、液体噴射装置の一実施形態について、図を参照して説明する。液体噴射装置は、例えば、用紙などの媒体に液体の一例であるインクを噴射することによって記録(印刷)を行うインクジェット式のプリンターである。
図1に示すように、液体噴射装置11は、略直方体状の外装体12を備える。外装体12の前面部分には、底部側から上に向かって順に、容器13が着脱可能に装着される装着部14を覆う回動可能な前蓋15と、媒体S(図2参照)を収容可能な媒体収容体16が装着される装着口17とが配置されている。さらに、装着口17の上側には、媒体Sが排出される排出トレイ18と、液体噴射装置11の操作を行うための操作パネル19とが配置されている。なお、外装体12の前面とは、高さと幅を有し、液体噴射装置11に対する操作を主に行う側面のことをいう。
本実施形態の装着部14には、1または複数(本実施形態では4つ)の容器13が装着可能である。これら容器13には、液体収容体20が取り外し可能に載置される。そして、本実施形態では、容器13と、容器13に載置される液体収容体20とにより液体収容部21が構成される。
液体収容体20は、それぞれ異なる種類(例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー等の色の異なるインク)の液体を収容する。また、容器13は、液体収容体20を保持しない単体の状態でも装着部14に着脱可能に装着されるもので、液体噴射装置11が備える構成要素である。
本実施形態では、容器13が装着部14に装着されるときの移動経路と交差(好ましくは直交)する方向が幅方向となり、移動経路が延びる方向が奥行方向となる。また、幅方向と奥行方向は実質的に水平面に沿う。図面では、外装体12が水平面上に置かれているものとして重力の方向をZ軸で示し、容器13が装着部14に装着されるときの移動方向をY軸で示す。移動方向は、装着部14への装着方向または収容空間への挿入方向とも表記することがあり、移動方向の反対方向を取出方向と表記することがある。また、幅方向は、Z軸及びY軸と直交するX軸で示す。すなわち、幅方向、重力方向及び装着方向は相互に交差(好ましくは直交)し、それぞれ幅、高さ及び奥行の長さを表記する場合の方向となる。
図2に示すように、外装体12の内部には、底部から上に向かって順に、装着部14、媒体収容部23、搬送部24及び記録部25が収容されている。さらに、液体噴射装置11は、記録部25のメンテナンスを行うメンテナンス部26と、記録部25に液体を供給する液体供給流路27と、液体収容部21に収容された液体を液体供給流路27に送る供給機構28と、記録部25等の動作を制御する制御部29と、を備えている。
図2,図3に示すように、装着部14は、液体収容部21を収容可能な収容空間を形成する枠体31を有する。枠体31は、収容空間に手前側から連通する挿入口31aを形成する。さらに、枠体31は、液体収容部21の着脱時の移動を案内するために、奥行方向に延びる1または2以上の凸形状または凹形状からなる線状の案内レール31bを複数組有することが好ましい。液体収容部21は、挿入口31aを通じて収容空間に入り、奧に向かって延びる移動経路に沿って奥行方向に移動することにより装着部14に装着される。
枠体31が形成する収容空間の奥には、中空針状の接続部32を有する流路ユニット33が設けられている。液体収容部21が装着部14に装着されると、液体収容部21が有する供給口34(図2参照)と接続部32とが接続され、液体収容部21に収容された液体を接続部32を通じて液体噴射装置11に供給可能な状態になる。なお、本実施形態の流路ユニット33は、液体噴射装置11に装着される複数(本実施形態では4つ)の液体収容部21に対しそれぞれ対応するように複数(本実施形態では4つ)設けられている。
図2に示すように、媒体収容部23は、媒体Sを収容する引出し型の媒体収容体16と、媒体収容体16の移動を案内する案内枠35とを有する。
搬送部24は、媒体Sを支持する媒体支持部36を有する。搬送部24は、媒体収容部23に収容された媒体Sを媒体収容部23から一枚ずつ取り出して搬送し、媒体支持部36の上に配置する。
記録部25は、ノズル37から液体を噴射する液体噴射ヘッド38と、液体噴射ヘッド38を保持するキャリッジ39と、を備える。外装体12の内側には、幅方向に沿って延びるガイド軸40が架設されている。キャリッジ39は、ガイド軸40に沿って幅方向に往復移動し、その往復移動の途中で液体噴射ヘッド38が媒体支持部36上の媒体Sに対して液体を噴射することで印刷が行われる。
液体供給流路27は、液体収容部21から液体噴射ヘッド38に液体を供給するための流路であり、液体の種類(本実施形態では、色)毎に少なくとも1つ(本実施形態では4つ)設けられている。すなわち、液体収容部21には、液体噴射ヘッド38に供給される液体が収容されている。
液体供給流路27は、上流側流路41と、下流側流路42と、上流側流路41及び下流側流路42を接続する接続流路43と、を有しているのが好ましい。そして、上流側流路41は、流路ユニット33と、可撓性を有する供給チューブ44と、を含んで構成されている。
図3に示すように、供給機構28は、変圧機構46及び変圧機構46の駆動源47と、流路ユニット33と変圧機構46とを繋ぐ変圧流路48と、を備える。
図4に示すように、メンテナンス部26は、液体噴射ヘッド38に対応する大きさに形成された有底箱状のキャップ49と、キャップ49を昇降移動させるための昇降機構50と、キャップ49内を吸引するための吸引部51とを備えている。
キャップ49は、上昇移動してノズル37の開口を囲うように液体噴射ヘッド38に当接することにより、液体噴射ヘッド38のノズル37が開口する下面側との間に閉空間域を囲み形成する。そして、この状態で吸引部51を駆動することにより、閉空間域に負圧を発生させ、ノズル37を通じて液体噴射ヘッド38内の液体を排出させる吸引クリーニングが実行されるようになっている。すなわち、吸引部51は、液体噴射ヘッド38から液体を吸引する。
次に、流路ユニット33の外部構成について詳述する。
図5に示すように、流路ユニット33は、幅方向において接続部32を挟む両側にそれぞれ第1接続機構53Fと第2接続機構53Sとを有する。第1接続機構53Fは、接続部32より鉛直下方において取出方向に突出するアーム54を備え、そのアーム54の先端には液体収容部21に係合する係合部55が設けられる。アーム54は基端側を中心に先端側が回動可能に構成されている。係合部55は、例えばアーム54から鉛直上方に突出するなどして、装着部14(図3参照)に装着されるときの液体収容部21の移動経路上に配置される。
さらに、第1接続機構53Fは、接続部32より鉛直上方に配置されて取出方向に突出する基板接続部56を備える。基板接続部56は、フラットケーブル等の電気回線57を介して制御部29と接続されている。基板接続部56は、上端が下端よりも取出方向に突出して、斜め下を向くように配置することが好ましい。また、幅方向において基板接続部56の両側には、幅方向に突出するとともに装着方向に沿って延びる一対の案内凸部56aを配置することが好ましい。
第2接続機構53Sは、接続部32より鉛直上方において取出方向に突出する誤挿入防止用のブロック58を備えることが好ましい。ブロック58は下方に向いて配置される凹凸形状を有し、この凹凸の形状は、流路ユニット33毎に異なる。
流路ユニット33は、一対の位置決め突部59a,59bと、接続部32を囲むように配置される押出機構60と、接続部32の下方で取出方向に突出する液受部61と、を備える。一対の位置決め突部59a,59bは、それぞれ第1接続機構53Fと第2接続機構53Sとに含まれるように接続部32を挟んで幅方向に並ぶ。位置決め突部59a,59bは、例えば、互いに平行をなして取出方向に突出する棒状の突部とすることができる。位置決め突部59a,59bの取出方向への突出長さは接続部32の取出方向への突出長さより長くすることが好ましい。
押出機構60は、接続部32の基端部分を囲む枠部材60aと、枠部材60aから取出方向に突出する押圧部60bと、押圧部60bを介して液体収容部21を取出方向に付勢する付勢部60cと、を備える。付勢部60cは、例えば枠部材60aと押圧部60bの間に介装されたコイルばねとすることができる。
次に、装着部14に装着される液体収容部21について説明する。
図6に示すように、液体収容部21は、略直方体状の外形をなす容器13と、容器13に対して着脱可能な液体収容体20とを有し、液体収容体20は、容器13に着脱される際にユーザーにより把持される取っ手部20aを備えている。
液体収容部21は、装着部14(図3参照)に装着されるときに先に進む方を先端とし、先端の反対側の端を基端とすると、先端部分に接続構造63を備える。接続構造63は、供給口34を挟む幅方向の両側にそれぞれ第1接続構造63Fと第2接続構造63Sとを有する。
第1接続構造63Fは、供給口34より鉛直上方に配置される回路基板64を備える。回路基板64は、液体収容体20に関する各種の情報(例えば、液体収容体20の種類や液体の収容量等)を記憶する記憶部を含む。さらに、回路基板64は、流路ユニット33が有する基板接続部56に電気的に接続される接続端子を有している。
回路基板64は、上方及び装着方向に開口する態様で設けられた凹部64a内に、斜め上を向く姿勢で配置することが好ましい。また、幅方向において回路基板64の両側には、装着方向に延びる案内凹部64gを配置することが好ましい。
第2接続構造63Sは、供給口34より鉛直上方に配置された誤挿入防止用の識別部65を備えることが好ましい。識別部65は、接続されるように対応づけられた流路ユニット33のブロック58(図5参照)と嵌合する形状の凹凸を有する。
接続構造63は、一対の位置決め穴66a,66bと、付勢部60c(図5参照)の付勢力を受ける付勢受部67と、を備える。位置決め穴66a,66bは、それぞれ第1接続構造63Fと第2接続構造63Sとに含まれるように供給口34を挟んで幅方向に並ぶ。第1接続構造63Fに含まれる第1位置決め穴66aは円形の穴とするのに対して、第2接続構造63Sに含まれる第2位置決め穴66bは幅方向に長い楕円形状の長穴とすることが好ましい。
次に、液体収容部21が備える接続構造63の流路ユニット33に対する接続について説明する。
図5,図6に示すように、液体収容部21が収容空間に挿入されて先端が流路ユニット33に近づくと、まず、取出方向への突出長さが長い位置決め突部59a,59bの先端が液体収容部21の位置決め穴66a,66bに入る態様で係合し、液体収容部21の幅方向への移動を規制する。第2位置決め突部59bに対応する第2位置決め穴66bは幅方向に延びる楕円形状の長穴なので、円形状の第1位置決め穴66aに入る第1位置決め突部59aが位置決めの基準になる。
位置決め突部59a,59bが位置決め穴66a,66bに係合した後、さらに液体収容部21が奧に進むと、付勢受部67が押圧部60bと接触して付勢部60cの付勢力を受け、液体収容部21の供給口34が接続部32に接続される。このように、位置決め突部59a,59bは、接続部32が供給口34に接続される前に、液体収容部21の位置決めをすることが好ましい。
液体収容部21が正しい位置に挿入された場合、識別部65が流路ユニット33のブロック58と適切に嵌合する。これに対して、液体収容部21を間違った位置に装着しようとした場合、識別部65がブロック58と嵌合しないので、液体収容部21はそれ以上奧に進むことができず、誤装着が防止される。
また、液体収容部21が装着方向に進むと、基板接続部56が液体収容部21の凹部64a内に入り、案内凹部64gが案内凸部56aに案内されることで位置が調整されて、回路基板64に接触する。これにより、回路基板64が基板接続部56と電気的に接続され、回路基板64と制御部29の間で情報の授受が行われる。このように、第1接続構造63Fと第2接続構造63Sのうち、回路基板64を含む第1接続構造63Fの方に位置決めの基準となる第1位置決め穴66aを配置することが好ましい。
液体収容部21の供給口34が接続部32に対して液体を供給可能な状態に接続され、回路基板64が基板接続部56と接触して電気的に接続されたときに、接続構造63の流路ユニット33に対する接続が完了する。
次に、液体収容部21の装着部14への着脱構造について説明する。
図7に示すように、容器13の底面には、先端から取出方向に向けて延びる係合溝68が凹設されている。係合溝68は接続構造63を構成し、第1接続構造63Fと第2接続構造63Sのうち、位置決めの基準となる第1位置決め穴66aと同じ第1接続構造63Fの方に含めることが好ましい。
係合溝68は、例えば、底面の先端から取出方向に向けて延びる第1傾斜溝68aと、第1傾斜溝68aの終端から幅方向に延びる係止溝68bと、係止溝68bの終端から第1傾斜溝68aの始端に向けて延びる第2傾斜溝68cと、を有するハートカム溝とすることができる。そして、容器13もしくは液体収容部21が装着部14に装着されるときの移動経路の終端に近づくと、アーム54の先端に突設された係合部55が係合溝68に係合する。
ここで、第1傾斜溝68a、係止溝68b及び第2傾斜溝68cは、それぞれ始端から終端に向けて溝が浅くなるように傾斜することにより、各交差部分に段差が形成されている。そのため、係合部55が第1傾斜溝68aの始端に係合した後、液体収容部21が装着方向に沿って移動すると、係合部55は傾斜に沿って第1傾斜溝68a、係止溝68b、第2傾斜溝68cの順に係合し、係止溝68bから第1傾斜溝68aに戻ったり、第2傾斜溝68cから係止溝68bに戻ったりしないようになっている。
係止溝68bは、始端と終端の間の部分が先端側に向けて屈曲した形状を有し、その屈曲した部分に、係合部55の装着方向奥に位置して係合部55と係合する係合壁部68dを有する。そして、係合部55が係合壁部68dに係合すると、液体収容部21は付勢部60cの付勢力を受けつつも取出方向への移動が規制され、装着部14に装着された状態が維持される。
液体収容部21が係合部55に係合されることにより、液体収容部21の装着部14への装着が完了する。なお、係合部55が係合する対象は容器13であるので、液体収容部21だけでなく、容器13単体でも装着部14に装着することができる。
ところで、収容空間に挿入された液体収容部21がユーザーによって装着方向に押され、係合部55が係合溝68に係合して第1傾斜溝68aに沿って相対移動しているとき、液体収容部21は付勢部60cの付勢力を受けている。そのため、係合部55が第1傾斜溝68aから係止溝68bに移行した後、係合壁部68dに係合するまでの間に、液体収容部21は付勢部60cの付勢力でわずかに取出方向に移動する。
この取出方向への移動の終端で、係合部55が係合壁部68dに接触するなどして「カチッ」という接触音(クリック音)が生じるようにしておくと、液体収容部21の装着が完了した、という感覚または感触(クリック感)をユーザーに与えることができる。これにより、液体収容部21の挿入不足等に起因する装着不良の発生を抑制することができる。
係合部55が係合壁部68dに係合しているときに、液体収容部21がユーザーによって装着方向に押し込まれると、係合部55は係止溝68bの傾斜に沿って第2傾斜溝68cに移行し、続いて第2傾斜溝68cの傾斜に沿いつつ、付勢部60cの付勢力によって、第2傾斜溝68cの終端に向けて移動し、係合溝68との係合が外れる。すると、付勢部60cの付勢力によって液体収容部21が取出方向に移動し、液体収容部21の基端部分が挿入口31aから枠体31及び外装体12の外に出る。このとき、供給口34が接続部32から離れるとともに、回路基板64が基板接続部56から離れて液体収容部21の装着部14への装着が解除される。
また、図7に示すように、容器13の底部には、案内レール31b(図2参照)の凹凸に沿うレール係合部13aを設けることが好ましい。案内レール31bにより、装着部14に装着されるときの液体収容部21の移動経路を明確にし、1つの収容空間に複数の液体収容部21を挿入する場合にも、隣に並ぶ液体収容部21同士を不要に接触させることなく移動させることができる。
さらに、容器13の底部には、容器13の姿勢を水平に保つ3つ以上(本実施形態では4つ)の脚部13bを突設することが好ましい。これにより、液体収容部21の鉛直方向における位置決めをすることができるので、液体収容部21と接続部32を適切に接続することができる。また、液体収容部21の姿勢を正しく保持することができるので、液体収容部21と接続部32の接続を適切に維持することができる。
次に、流路ユニット33の内部構造について説明する。
図8に示すように、流路ユニット33は、液体供給流路27(図2参照)の上流端となる接続部32側から順に、吸引側一方向弁70、送液部71、吐出側一方向弁72、及びバッファー73を有し、バッファー73から供給チューブ44(図3参照)に対して液体が供給される。本実施形態の送液部71は、液体収容部21に収容された液体を吸引する吸引動作と、吸引した液体を液体噴射ヘッド38側に向けて吐出する吐出動作とを行うダイアフラム式のポンプである。
吸引側一方向弁70と送液部71は、第1流路27aを通じて連通し、送液部71と吐出側一方向弁72は、第2流路27bを通じて連通している。さらに、吐出側一方向弁72とバッファー73は、第3流路27cを通じて連通し、バッファー73と供給チューブ44は、第4流路27d(図10参照)を通じて連通している。なお、第1流路27a〜第4流路27dは、液体供給流路27の一部を構成する。
次に、送液部71の構成及び動作について説明する。
図8に示すように、送液部71は、変圧流路48が接続された変圧室75と、液体供給流路27の一部を構成する送液室76と、変圧室75と送液室76とを区画するダイアフラム77とを備えている。本実施形態の流路ユニット33は、送液用凹部78aが形成された流路形成部材78を有している。そして、送液室76は、送液用凹部78aとダイアフラム77とにより囲み形成され、第1流路27aの下流端と第2流路27bの上流端とが接続されている。
図8,図3に示すように、複数の流路ユニット33にそれぞれ設けられた送液部71は変圧流路48により直列に接続されている。すなわち、複数の流路ユニット33のうち、1つの流路ユニット33の送液部71は、変圧流路48を介して変圧機構46に接続されている。そして、他の流路ユニット33は、幅方向に隣合う流路ユニット33の変圧室75同士が変圧流路48を介して接続されている。このように変圧室75を接続することにより、例えば流路ユニット33の配置間隔を変更する場合に、変圧流路48に可撓性を持たせたり、変圧流路48を長さの異なるものに交換したりすることで容易に対応できる。そして、供給機構28が駆動されると、各変圧室75は負圧となる。
図8に示すように、変圧室75には、ダイアフラム77と共に変位するばね座79と、ダイアフラム77を送液室76側に向けて付勢する第1コイルばね80とが収容されている。そして、供給機構28の駆動に伴って変圧室75内に負圧が発生すると、ダイアフラム77が第1コイルばね80の付勢力に抗して送液室76の容積を拡大する方向に変位することで、送液部71が吸引動作を行う。
また、図9に示すように、吸引動作の後に供給機構28が変圧室75内を大気に開放すると、ダイアフラム77が第1コイルばね80の付勢力によって送液室76の容積を縮小する方向に変位することで、送液部71が吐出動作を行う。
次に、吸引側一方向弁70の構成及び動作について説明する。
図8に示すように、吸引側一方向弁70は、流路形成部材78に形成された吸引側凹部78bと、可撓性を有する吸引側弁体82と、吸引側弁体82の外縁部分に当接することで吸引側弁体82を固定する吸引側固定部材83と、を備えている。さらに、吸引側弁体82と吸引側固定部材83との間には、第2コイルばね84が配置されている。
吸引側一方向弁70は、吸引側凹部78bと吸引側固定部材83とにより囲み形成される吸引側弁室85を備えている。吸引側弁室85は、吸引側弁体82により上流側部分と下流側部分とに区画され、上流側部分に接続部32の下流端が接続されていると共に、下流側部分に第1流路27aの上流端が接続されている。
吸引側弁体82の中央部分には、貫通孔82aが形成されていると共に、貫通孔82aを囲む位置には、吸引側凹部78bの内底面と対向するように環状突部82bが形成されている。そのため、吸引側弁室85の上流側部分と下流側部分は、貫通孔82aを通じて連通可能となっている。
図9に示すように、第2コイルばね84は、環状突部82bが吸引側凹部78bの内底面に当接する方向に吸引側弁体82を付勢している。すなわち、吸引側弁体82は、吸引側弁室85の上流側部分と下流側部分とを連通不能とすることにより、液体供給流路27を閉鎖する。
そして、図8に示すように、送液部71が吸引動作を行うと、第1流路27aを通じて吸引側弁室85内の液体が送液室76内に吸引されて吸引側弁室85の下流側部分に負圧が生じる。すると、吸引側弁体82が第2コイルばね84の付勢力に抗して変位して環状突部82bが吸引側凹部78bの内底面から離間し、吸引側弁室85の上流側部分と下流側部分とが連通する。すなわち、吸引側一方向弁70が開弁して液体供給流路27を開放する。これにより、接続部32を通じて液体収容部21内の液体が送液部71側に向けて供給される。
一方、図9に示すように、送液部71が吐出動作を行うと、第1流路27aを通じて送液室76内の液体が吸引側弁室85内に流入する。これにより、吸引側弁室85内の負圧が解消されて、吸引側弁体82の環状突部82bが第2コイルばね84の付勢力によって吸引側凹部78bの内底面に当接する。すなわち、吸引側一方向弁70が閉弁する。
次に、吐出側一方向弁72の構成及び動作について説明する。
図8に示すように、吐出側一方向弁72は、流路形成部材78に形成された吐出側凹部78cとフィルム部材87とによって囲み形成される吐出側弁室88を備えている。吐出側弁室88内には、可撓性を有する吐出側弁体89と、吐出側弁体89の外縁部分に当接することで吐出側弁体89を固定する吐出側固定部材90と、が設けられている。また、吐出側弁室88は、液体供給流路27の一部を構成し、第2流路27bの下流端と第3流路27cの上流端とが接続されている。なお、第2流路27bの吐出側弁室88に対する開口は、吐出側弁体89の当接部89aによって常時閉鎖されている。
図8に示すように、送液部71が吸引動作を行うと、第2流路27bを通じて吐出側弁室88内の液体が送液部71側に吸引されるので、当接部89aが第2流路27bを閉鎖する。すなわち、吐出側一方向弁72が閉弁する。
図9に示すように、送液部71が吐出動作を行うと、送液室76内の液体が加圧状態で吐出されるので、この液体の加圧力によって当接部89aが第2流路27bの開口から離れるように変位する。すなわち、吐出側一方向弁72は、開弁して液体供給流路27を開放する。すると、第2流路27bを通じて吐出側弁室88内に液体が流入するとともに、流入した液体が第3流路27cを通じてバッファー73に供給される。
次に、バッファー73の構成及び動作について説明する。
図10に示すように、バッファー73は、流路形成部材78に形成されたバッファー用凹部78dと可撓性部材92とにより囲み形成された液室93を有している。液室93は、液体供給流路27の一部を構成し、第3流路27cの下流端と第4流路27dの上流端とが接続されている。すなわち、液体供給流路27は、一部が可撓性部材92により構成される液室93を含んで構成されているとともに、流路ユニット33は、液室93を有している。そして、送液部71は、吸引動作と吐出動作を行うことにより、液室93よりも上流側の液体収容部21から液体噴射ヘッド38へ液体を送る。
バッファー73は、可撓性部材92に連結されて可撓性部材92と共に変位する変位部材94と、可撓性部材92の外縁部分に当接することで可撓性部材92を固定する固定部材95と、変位部材94と固定部材95との間に配置された例えばコイルばねなどの第1付勢部材96と、を備えている。
変位部材94は、可撓性部材92の液室93を構成する内面とは反対の外面に設けられている。また、第1付勢部材96は、変位部材94を付勢することにより、可撓性部材92を液室93の容積を小さくする方向に付勢する。
変位部材94は、変位方向Aに沿って液室93内に突出する第1被案内部94aと、液室93とは反対側に突出する第2被案内部94bとを有している。また、流路形成部材78には、第1被案内部94aを可撓性部材92の変位方向Aに案内する第1案内部78eが形成されている。また、固定部材95には、第2被案内部94bを変位方向Aに案内する第2案内部95aが形成されている。すなわち、流路ユニット33は、案内部78e,95aと被案内部94a,94bとを有し、被案内部94a,94bは、可撓性部材92に連結されて可撓性部材92と共に変位する。
第1被案内部94aは、略円盤形状をなす可撓性部材92の略中央位置から液室93側に突出するように軸状に設けられている。また、第1案内部78eは、バッファー用凹部78dに穴状に形成され、第1被案内部94aが差し込まれるように構成されている。
第1被案内部94aは、例えば変位方向Aに沿うように延びる1または複数の凹条を有する棒状の柱体とするのが好ましく、丸穴状の第1案内部78eと第1被案内部94aとの隙間により第4流路27dの一部が構成されている。また、可撓性部材92は、第1被案内部94aを囲む位置に環状に突出した閉鎖部92aを有している。
第1被案内部94aは、可撓性部材92が第1案内部78eから最も離れた位置に位置し、液室93の容積が最大となった場合に、第1被案内部94aが第1案内部78eと係合する長さとするのが好ましい。さらに、図11に示すように、第2被案内部94bは、可撓性部材92が第2案内部95aから最も離れた位置に位置し、液室93の容積が最小となった場合に、第2被案内部94bが第2案内部95aと係合する長さとするのが好ましい。このように構成することにより、被案内部94a,94bが案内部78e,95aから外れてしまう虞を低減できる。
図11に示すように、閉鎖部92aは、可撓性部材92が液室93の容積が小さくなる方向に変位して液室93の壁となるバッファー用凹部78dに当接することにより液体供給流路27を閉鎖する。すなわち、可撓性部材92は、第1案内部78eを閉鎖部92aによって囲うことにより、液室93と第4流路27dとを非連通とする。
また、図10に示すように、流路ユニット33は、軸97aを中心として回動可能に設けられたレバー部97と、レバー部97を付勢する第2付勢部材98と、レバー部97が有する被検出部97bを検出することにより可撓性部材92の変位を検出する変位検出部99と、を備えている。本実施形態の第2付勢部材98は、引っ張りばねであり、変位検出部99は、発光部と受光部とを有する光学式のセンサーである。
図10に示すように、レバー部97は、第2被案内部94bに押圧されることにより、第2付勢部材98の付勢力に抗して回動し、変位検出部99により被検出部97bが検出されない非検出姿勢となる。そして、図11に示すように、レバー部97は、第2被案内部94bに押圧されない状態では、変位検出部99により被検出部97bが検出される検出姿勢となる。
次に、以上のように構成された液体噴射装置11について、特に流路ユニット33が有するバッファー73の作用について説明する。なお、送液部71は、吸引動作と吐出動作を交互に連続して行うものとする。
図8,図10に示すように、送液部71が吐出動作を行うと、第3流路27cを通じて液室93に液体が供給されるので、この液体の加圧力によって可撓性部材92が第1付勢部材96の付勢力に抗して固定部材95側に変位する。すなわち、可撓性部材92は、液室93の容積を増大させるように変位すると共に、変位部材94は、レバー部97を押圧して非検出姿勢とする。
液体噴射ヘッド38から液体が噴射されて消費されると、液室93内の液体が第4流路27dに流出する。液体供給流路27は、容積が可変の液室93を有しているため、送液部71が吸引動作を行っている間も液体噴射ヘッド38に液体を供給することができる。そして、送液部71が吐出動作をすると、流出した分の液体が送液部71から液室93に供給され、液室93は、第4流路27dと連通した状態に維持される。
さて、液体収容部21に収容された液体の残量が印刷を実行するのに不十分な量まで減少したエンド状態になると、液体収容部21から液体が供給されなくなる。すると、液室93は、第4流路27dに流出した液体の分だけ容積が小さくなる。
すなわち、図11に示すように、可撓性部材92は、バッファー用凹部78dに近づくように変位して液室93の容積を小さくする。また、このとき、レバー部97は、検出姿勢となり、変位検出部99は、被検出部97bを検出した検出信号を制御部29に出力する。さらに、制御部29は、液体収容部21がエンド状態となったことを示すエンド情報を例えば操作パネル19に表示することでユーザーに報知する。
次に、メンテナンス部26により液体噴射ヘッド38の吸引クリーニングが実行される場合の作用について説明する。なお、供給機構28は、変圧室75を大気開放した非駆動の状態に維持されているものとする。すなわち、送液部71が非駆動の状態とは、吸引動作を行わない状態である。そのため、非駆動の送液部71は、ダイアフラム77が送液用凹部78aから離れた位置に位置する場合には、ダイアフラム77が送液用凹部78aに当接するまで吐出動作し、ダイアフラム77が送液用凹部78aに当接した後は動作を停止する。
さて、キャップ49が液体噴射ヘッド38に当接した状態で吸引部51を駆動すると、ノズル37から液体が排出され、液室93内の液体が第4流路27dに流出する。そして、液室93には、流出した分の液体が送液部71から供給される。
図11に示すように、送液部71のダイアフラム77が送液用凹部78aに当接し、送液部71から液体が供給されなくなると、液室93は、第4流路27dに流出した液体の分だけ容積が小さくなる。すなわち、可撓性部材92は、送液部71を非駆動にした状態で吸引部51により液体が吸引されると、液室93内の液体の減少によって液室93の容積が小さくなる方向に変位することで液体供給流路27を閉鎖する。
さらに、可撓性部材92によって液体供給流路27を閉鎖された状態でさらに吸引部51による吸引が継続されることで、第4流路27dよりも下流側の液体供給流路27及び液体噴射ヘッド38内の負圧が高まる。この状態で送液部71が吸引動作を行うと、吐出側一方向弁72が閉弁するため、バッファー73は液体供給流路27を閉鎖した状態を維持する。そして、送液部71が吸引動作後に吐出動作を行って送液部71から液体を送ると、第3流路27cを介してバッファー73の液室93に液体が流入し、可撓性部材92は、液室93の容積を大きくする方向に変位する。すなわち、可撓性部材92は、吸引部51により液体が吸引されて液体供給流路27を閉鎖している状態で送液部71が駆動されると、液体供給流路27を開放する。
これにより、液体供給流路27の閉鎖が解除され、送液部71から送られた液体と共に液体噴射ヘッド38内に滞留している気泡や増粘した液体などがノズル37を通じて勢いよく排出される。すなわち、メンテナンス部26及びバッファー73によって、所謂チョーククリーニングが実行されるようになっている。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)変位検出部99の検出対象であり、且つ液室93の一部を構成する可撓性部材92により液体供給流路27を閉鎖するため、液体供給流路27を閉鎖するための構成を別に設ける場合に比べ、液体供給流路27の構成の複雑化を抑制できる。
(2)可撓性部材92に連結された被案内部94a,94bを、案内部78e,95aが可撓性部材92の変位方向Aに案内するため、可撓性部材92の変位を安定させることができる。したがって、可撓性部材92により液体供給流路27を安定して閉鎖できる。
(3)第1被案内部94aを囲む位置で可撓性部材92が有する閉鎖部92aが液体供給流路27を閉鎖する。すなわち、液体供給流路27を閉鎖する位置を定めることができるため、液体供給流路27の閉鎖を安定して行うことができる。
(4)液体噴射ヘッド38から液体を吸引する吸引部51により液体噴射ヘッド38のクリーニングを行うことができる。そして、この吸引により液体供給流路27を閉鎖させることができるため、液体供給流路27を閉鎖するための機構を別に備える場合に比べ、部品点数の増加を抑制できる。
(5)吸引部51により液体が吸引されて液体供給流路27が閉鎖されると、液体供給流路27内の負圧が高まる。そして、この状態で送液部71を駆動して液体供給流路27を開放すると、液体を勢いよく流動させることができる。
(6)接続部32と係合部55とを流路ユニット33が有しているため、液体収容部21が装着される装着部14の構造を簡略化できる。そのため、収容された液体の色や、収容する液体の量など、異なる種類の液体収容部21に容易に対応させることができる。
(7)流路ユニット33は、液体収容部21が有する回路基板64に対して接続される基板接続部56を有しているため、液体収容部21が装着される装着部14の構造を簡略化できる。そのため、収容された液体の色や、収容する液体の量など、異なる種類の液体収容部21に容易に対応させることができる。
(8)チョーククリーニングを行うと、液室93内の気泡が液体と共に排出されるため、液室93内の気泡が減少し、変位検出部99の検出精度を向上できる。したがって、液体収容部21に収容された液体の残量を可撓性部材92の変位を利用して検知する場合に、残量検知の精度を向上できる。
なお、上記実施形態は以下に示す変更例のように変更してもよい。また、上記実施形態と下記変更例とは、任意に組み合わせてもよい。
・図12に示すように、1つの液体収容部21に収容された液体を複数の流路ユニット33により液体噴射ヘッド38に供給してもよい(第1変形例)。すなわち、例えば第1流路ユニット33Fの接続部32に液体収容部21を接続し、第2流路ユニット33Sの接続部32を封止部材101により封止する。さらに、第1流路ユニット33Fと第2流路ユニット33Sの吸引側弁室85の上流側部分同士を例えばチューブ状の連結部材102により連結し、変圧室75同士を変圧流路48により接続する。
そして、変圧機構46が駆動されると、各変圧室75は負圧となって各送液部71が吸引動作する。すると、第1流路ユニット33Fの吸引側一方向弁70は開弁し、液体収容部21から液体が吸引される。一方、第2流路ユニット33Sは、連結部材102を介して吸引側弁室85に液体が流入し、吸引側一方向弁70は閉弁状態に維持されたまま送液室76に液体が流入する。そして、各送液部71が吐出動作をすると、第1流路ユニット33Fと第2流路ユニット33Sの各送液室76から吐出側一方向弁72及びバッファー73を介して液体噴射ヘッド38に液体が供給される。
例えば単色(例えば黒色)で単色印刷を行う液体噴射装置では、複数色でカラー印刷を行う液体噴射装置に比べ、1つの色の液体の消費速度が速くなる。その点、このように、1つの種類の液体を複数の流路ユニット33を用いて液体噴射ヘッド38に供給することにより、液体噴射ヘッド38に液体を供給する供給速度を速め、スループットの低下を抑制できる。
・流路ユニット33は、基板接続部56を備えなくてもよい。例えば、基板接続部56は、装着部14に設けてもよい。また、液体収容部21は、回路基板64を備えなくてもよい。
・流路ユニット33は、接続部32を備えなくてもよい。例えば、接続部32は、装着部14に設けてもよい。そして、接続部32と流路ユニット33とを接続させてもよい。
・流路ユニット33は、係合部55を備えなくてもよい。例えば、係合部55は、装着部14に設けてもよい。また、係合部55の構成は任意に変更してもよい。例えば係合部55を弾性を有する板ばねのような弾性部材とし、液体収容部21が装着部14に装着された場合に、液体収容部21に係合させてもよい。
・液体噴射装置11は、吸引部51を備えなくてもよい。また、送液部71は、液体収容部21に収容された液体を加圧することにより液体噴射ヘッド38に液体を送ってもよい。例えば、送液部71から液体を供給して液体噴射ヘッド38から液体を排出させる加圧クリーニングを行ってもよい。
・メンテナンス部26による吸引クリーニングは、吸引部51による吸引を停止してから送液部71を駆動して吸引動作及び吐出動作をさせてもよい。また、供給機構28を駆動して変圧室75を負圧にした状態で吸引部51に液体を吸引させてもよい。
・流路ユニット33は、第1案内部78eと第1被案内部94a、及び第2案内部95aと第2被案内部94bを備えない構成としてもよく、どちらか一方を備える構成としてもよい。また、案内部78e,95aは、被案内部94a,94bを変位方向Aに案内することができれば任意に変更してもよい。例えば、レール状の案内部に対して案内される被案内部を可撓性部材92に設けてもよい。
・閉鎖部92aは、第1被案内部94aを囲む位置とは異なる位置に設けてもよい。閉鎖部92aは、可撓性部材92から突出していなくてもよい。また、バッファー用凹部78dの第1案内部78eを囲む位置に環状凸部を形成し、この環状凸部に対して可撓性部材92を当接させて液体供給流路27を閉鎖してもよい。
・液体収容部21は容器13と液体収容体20とが一体に形成され、収容された液体が消費されると交換されるカートリッジとしてもよい。
・液体噴射部が噴射する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などであってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射して記録を行う構成にしてもよい。
・媒体Sは用紙に限らず、プラスチックフィルムや薄い板材などでもよいし、捺染装置などに用いられる布帛であってもよい。また、媒体Sは所定のサイズに切断された単票でなくてもよく、例えば円筒状に巻かれたロール状の媒体であってもよいし、Tシャツなど、任意の形状の衣類等であってもよいし、食器または文具のような任意の形状の立体物であってもよい。
11…液体噴射装置、12…外装体、13…容器、13a…レール係合部、13b…脚部、14…装着部、15…前蓋、16…媒体収容体、17…装着口、18…排出トレイ、19…操作パネル、20…液体収容体、20a…取っ手部、21…液体収容部、23…媒体収容部、24…搬送部、25…記録部、26…メンテナンス部、27…液体供給流路、27a…第1流路、27b…第2流路、27c…第3流路、27d…第4流路、28…供給機構、29…制御部、31…枠体、31a…挿入口、31b…案内レール、32…接続部、33…流路ユニット、33F…第1流路ユニット、33S…第2流路ユニット、34…供給口、35…案内枠、36…媒体支持部、37…ノズル、38…液体噴射ヘッド、39…キャリッジ、40…ガイド軸、41…上流側流路、42…下流側流路、43…接続流路、44…供給チューブ、46…変圧機構、47…駆動源、48…変圧流路、49…キャップ、50…昇降機構、51…吸引部、53F…第1接続機構、53S…第2接続機構、54…アーム、55…係合部、56…基板接続部、56a…案内凸部、57…電気回線、58…ブロック、59a…第1位置決め突部、59b…第2位置決め突部、60…押出機構、60a…枠部材、60b…押圧部、60c…付勢部、61…液受部、63…接続構造、63F…第1接続構造、63S…第2接続構造、64…回路基板、64a…凹部、64g…案内凹部、65…識別部、66a…第1位置決め穴、66b…第2位置決め穴、67…付勢受部、68…係合溝、68a…第1傾斜溝、68b…係止溝、68c…第2傾斜溝、68d…係合壁部、70…吸引側一方向弁、71…送液部、72…吐出側一方向弁、73…バッファー、75…変圧室、76…送液室、77…ダイアフラム、78…流路形成部材、78a…送液用凹部、78b…吸引側凹部、78c…吐出側凹部、78d…バッファー用凹部、78e…第1案内部、79…ばね座、80…第1コイルばね、82…吸引側弁体、82a…貫通孔、82b…環状突部、83…吸引側固定部材、84…第2コイルばね、85…吸引側弁室、87…フィルム部材、88…吐出側弁室、89…吐出側弁体、89a…当接部、90…吐出側固定部材、92…可撓性部材、92a…閉鎖部、93…液室、94…変位部材、94a…第1被案内部、94b…第2被案内部、95…固定部材、95a…第2案内部、96…第1付勢部材、97…レバー部、97a…軸、97b…被検出部、98…第2付勢部材、99…変位検出部、101…封止部材、102…連結部材、A…変位方向、S…媒体。

Claims (7)

  1. ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    一部が可撓性部材により構成される液室を含み前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する液体供給流路と、
    前記可撓性部材の変位を検出する変位検出部及び前記液室を有する流路ユニットと、
    を備え、
    前記可撓性部材は、前記液室内の前記液体の減少によって前記液室の容積が小さくなる方向に変位することで前記液体供給流路を閉鎖することを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記流路ユニットは、
    前記可撓性部材に連結されて該可撓性部材と共に変位する被案内部と、
    該被案内部を前記可撓性部材の変位方向に案内する案内部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記被案内部は、前記可撓性部材から前記液室側に突出するように軸状に設けられ、
    前記案内部は、前記被案内部が差し込まれるように構成され、
    前記可撓性部材は、前記被案内部を囲む位置に環状の閉鎖部を有し、
    該閉鎖部は、前記可撓性部材が前記液室の容積が小さくなる方向に変位して当接することにより前記液体供給流路を閉鎖することを特徴とする請求項2に記載の液体噴射装置。
  4. 前記液体噴射ヘッドから前記液体を吸引する吸引部をさらに備え、
    前記流路ユニットは、前記液室よりも上流側の液体収容部から前記液体噴射ヘッドへ前記液体を送る送液部をさらに有し、
    前記可撓性部材は、前記送液部を非駆動にした状態で前記吸引部により前記液体が吸引されると前記液体供給流路を閉鎖することを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
  5. 前記可撓性部材は、前記吸引部により前記液体が吸引されて前記液体供給流路を閉鎖している状態で前記送液部が駆動されると、前記液体供給流路を開放することを特徴とする請求項4に記載の液体噴射装置。
  6. 前記流路ユニットは、
    前記液体噴射ヘッドに供給される前記液体を収容する液体収容部に接続される接続部と、
    前記液体収容部に係合する係合部と
    をさらに有し、
    複数の前記液体収容部に対しそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
  7. 前記流路ユニットは、
    前記液体噴射ヘッドに供給される前記液体を収容する液体収容部が有する回路基板に電気的に接続される基板接続部をさらに有し、
    複数の前記液体収容部に対しそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1〜請求項6のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
JP2016167224A 2016-08-29 2016-08-29 液体噴射装置 Pending JP2018034335A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167224A JP2018034335A (ja) 2016-08-29 2016-08-29 液体噴射装置
US15/686,711 US10363742B2 (en) 2016-08-29 2017-08-25 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167224A JP2018034335A (ja) 2016-08-29 2016-08-29 液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018034335A true JP2018034335A (ja) 2018-03-08

Family

ID=61240305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167224A Pending JP2018034335A (ja) 2016-08-29 2016-08-29 液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10363742B2 (ja)
JP (1) JP2018034335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155795A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2019166651A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US11673402B2 (en) 2020-09-09 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096152A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
US20090153629A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Seiko Epson Corporation Liquid supplying device and liquid ejecting apparatus
US8651645B2 (en) * 2010-10-29 2014-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print cartridge identification system and method
JP2012166474A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体噴射装置
US8915580B2 (en) 2011-02-15 2014-12-23 Seiko Epson Corporation Liquid supplying apparatus and liquid ejecting apparatus
US9393793B2 (en) * 2014-10-23 2016-07-19 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155795A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7067158B2 (ja) 2018-03-15 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2019166651A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7035678B2 (ja) 2018-03-22 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US11673402B2 (en) 2020-09-09 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20180056652A1 (en) 2018-03-01
US10363742B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239315B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5942450B2 (ja) 装着部材、装着部材を備える液体容器、及び、液体供給システム
CN107718892B (zh) 容器、液体喷射装置、液体收纳体
CN107878035B (zh) 液体盒和液体消耗装置
US10752009B2 (en) Liquid tank and liquid ejection device
WO2014136439A1 (ja) 液体収容体収容容器、液体供給装置、及び液体噴射装置
JP2018034335A (ja) 液体噴射装置
JP2012051315A (ja) ホルダー、ホルダーに着脱可能な液体収容容器、及び、液体噴射装置
JP2018052027A (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
US7971976B2 (en) Liquid storage container
JP5034361B2 (ja) 液体収容容器及び液体充填方法
JP2018052016A (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP6825286B2 (ja) 液体噴射装置
US7458664B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2012040711A (ja) 液体消費装置及び液体収容容器
JP2018047673A (ja) インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2017209947A (ja) 液体噴射装置
JP2017081124A (ja) インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2018027680A (ja) 容器、液体噴射装置、液体収容体
JP2008012804A (ja) 液体噴射装置及び液体残量演算方法
US10336084B2 (en) Liquid cartridge and image forming apparatus using the same
US11673402B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
US10730308B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2017209946A (ja) 液体噴射装置
JP2021084282A (ja) 流路部材、液体吐出装置および流路部材の製造方法