JP2018028852A - 読取装置およびプログラム - Google Patents

読取装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018028852A
JP2018028852A JP2016161265A JP2016161265A JP2018028852A JP 2018028852 A JP2018028852 A JP 2018028852A JP 2016161265 A JP2016161265 A JP 2016161265A JP 2016161265 A JP2016161265 A JP 2016161265A JP 2018028852 A JP2018028852 A JP 2018028852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
information
tag
reading device
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016161265A
Other languages
English (en)
Inventor
茂晃 鈴木
Shigeaki Suzuki
茂晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016161265A priority Critical patent/JP2018028852A/ja
Priority to US15/642,000 priority patent/US20180053171A1/en
Priority to EP17186860.7A priority patent/EP3285201B1/en
Publication of JP2018028852A publication Critical patent/JP2018028852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • G06K7/10089Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、タグ情報を確実に読み取ることができる読取装置およびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の読取装置は、物品に付された無線タグからタグ情報を受信するアンテナと、前記アンテナを前記物品に対して移動させる可動部と、前記アンテナがタグ情報を受信したかを判断する受信判断手段と、前記受信判断手段が新たなタグ情報を受信しなくなったと判断したことを条件に、前記可動部を駆動して前記アンテナを移動させる移動手段と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、読取装置およびプログラムに関する。
従来、RFID(Radio Frequency Identification)リーダによって、商品Mに付された無線タグに記憶されたタグ情報の読み取りを行う読取装置が用いられている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、特許文献1に開示された読取装置にあっては、アンテナを移動させながらタグ情報を読み取ろうとすると、アンテナから無線タグへの電力の供給が不十分であったり、タグ情報の読取が完了する前にアンテナが移動してしまう等の理由で、タグ情報の読取に失敗することがある。また、所定の位置にアンテナを固定してタグ情報を読み取ろうとすると、アンテナと無線タグとの相対的な位置関係によってはタグ情報を読み取れないことがある。
本発明が解決しようとする課題は、タグ情報を確実に読み取ることができる読取装置およびプログラムを提供することである。
実施形態の読取装置は、物品に付された無線タグからタグ情報を受信するアンテナと、前記アンテナを前記物品に対して移動させる可動部と、前記アンテナがタグ情報を受信したかを判断する受信判断手段と、前記受信判断手段が新たなタグ情報を受信しなくなったと判断したことを条件に、前記可動部を駆動して前記アンテナを移動させる移動手段と、を備える。
図1は、実施形態に係る読取装置およびPOS端末の外観斜視図である。 図2は、図1のA矢視図であり、読取装置の概略構成を示す側面図である。 図3は、POS端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、読取装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図5は、POS端末の制御処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、読取装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 図7は、読取装置が実行するタグ情報の読取処理の流れを示すフローチャートである。 図8は、読取装置が実行する無線タグへの書込処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、実施の形態に係る読取装置およびプログラムについて説明する。なお、実施形態では、店舗で販売される商品Mを物品の一例として説明する。また、実施形態の読取装置は、例えばRFIDの技術を用いて、商品Mに付された無線タグに記憶された商品Mに係るタグ情報(無線タグを特定するタグID(Identification)と商品Mを特定する商品コードを含む)を受信して読み取る。また、実施形態の読取装置は、RFIDの技術を用いて、決済処理された商品Mに付された無線タグに対し、決済処理をしたことを示す情報を送信して書き込む。
図1は、チェックアウトカウンタ10に読取装置30およびPOS端末1とを設けた全体構成を示す外観斜視図である。POS端末1は、例えばスーパーマーケット等の店舗に設置されていて、顧客が購入した商品Mの売上登録処理(物品に関する処理)および決済処理を行う。読取装置30は、商品Mに付された無線タグに記憶されたタグ情報を、電波を用いて非接触で読み取る。
売上登録処理とは、販売される商品Mに係る商品コードを取得し、取得した商品コードに基づいて読み出した、当該商品Mの商品名や価格(商品情報)を表示するとともに、当該商品情報を商品情報部431(図3を参照)に記憶する処理をいう。決済処理とは、売上登録処理に伴い商品情報部431に記憶された商品情報に基づいて、当該取引に係る合計金額の表示、顧客から預かった預り金に基づいて釣銭を計算して表示する処理、釣銭の発行を釣銭機に指示する処理、商品情報や決済情報(合計金額、預り金額、釣銭額等)を印字したレシートを発行する処理等をいう。
POS端末1は、図1に示すように、本体2と、店員用表示部3と、客用表示部4と、操作部5と、コードリーダ6と、カードリーダ7と、印字部8と、ドロワ9と、を備える。またPOS端末1は、読取装置30と電気的に接続されている。読取装置30の構成については後述する。
本体2は、内部に、制御部400とメモリ部44(いずれも図3を参照)と電源部(図示せず)とを備える。
店員用表示部3は、本体2の上部に、チェックアウトカウンタ10の店員側に向けて設けられている。店員用表示部3は、コードリーダ6によって読取られた商品Mの名称や価格等の商品情報を表示する。
客用表示部4は、店員用表示部3に背面対向して、チェックアウトカウンタ10の顧客側に向けて取り付けられている。客用表示部4は、コードリーダ6によって読取られた商品Mの名称や価格等の商品情報を表示する。
操作部5は、顧客が購入する商品Mの売上登録処理の終了を宣言する締めキー等のキーを備える。なお、店員用表示部3が、店員の押下操作による指示を認識するタッチパネルの機能を備えている場合、タッチパネルも操作部に該当する。
コードリーダ6は、各商品Mに付されたバーコードや2次元コード等のコードシンボルを光学的に読み取る装置であり、チェックアウトカウンタ10の中央部で使用できるよう配置されている。コードシンボルには、商品M毎に予め割り当てられた商品を特定する商品コード等の情報が含まれている。なお、各商品Mには、無線タグT(図2を参照)またはコードシンボルのいずれか一方が貼付されている。以降、実施形態の特徴的構成である読取装置30について説明するため、コードリーダ6によるコードシンボルの読み取り処理に関する説明は省略する。
カードリーダ7は、カード挿入口から挿入された客のポイントカードやクレジットカードの情報を、磁気的または電気的に読み込む。
印字部8は、決済処理した商品Mに係る商品情報や決済情報をレシート用紙に印字する。印字部8は、商品情報や決済情報を印字したレシートを発行する。
ドロワ9は、開閉可能な引き出しを備えて、引き出しの中に現金や有価証券等を収容する。店員は、顧客から預かった現金や有価証券をドロワ9に収納する。店員は、ドロワ9から釣銭を取り出して、レシートと共に顧客に渡す。
次に、読取装置30の構成について説明する。図2は、読取装置30の概略構成を示す側面図(図1のA矢視図)である。読取装置30は、チェックアウトカウンタ10の、商品載置面とは反対側に設置される。読取装置30は、チェックアウトカウンタ10上の商品Mの載置位置と対向する位置に設置される。
読取装置30は、商品Mに付されたタグ、実施形態では、特にUHF帯で動作する無線タグTに記憶されたタグ情報を読み取る。読取装置30は、アンテナ22を備える。アンテナ22は、図2に示すように、チェックアウトカウンタ10に埋設されている。アンテナ22は、例えば、チェックアウトカウンタ10に向けた面に平面パッチアンテナを有する。
読取装置30は、アンテナ22から電波を送信する。また読取装置30は、アンテナ22で、無線タグTから発信されたタグ情報を受信する。
具体的には、読取装置30は、アンテナ22を介して、タグ情報の送信を指示する情報を含む電波を無線タグTに送信する。この電波を受信した無線タグTは、自身が予め記憶しているタグ情報(タグを特定するタグIDと無線タグTが付された商品Mを特定する商品コードを含む情報)を読取装置30に向けて送信する。読取装置30は、無線タグTからタグ情報をアンテナ22で受信して、受信したタグ情報を記憶する。また、読取装置30は、無線タグTに決済処理を終了したことを示す書込情報をタグIDとともにアンテナ22から送信する。当該タグIDの無線タグTは、書込情報を受信する。書込情報を受信した無線タグTは当該書込情報を自身の無線タグTに記憶する。そして当該無線タグTは、書き込みが終了すると、読取装置30に向けて、記憶されたことを示す応答情報を送信する。読取装置30は、応答情報を受信する。応答情報を受信した読取装置30は、送信したタグIDへの書込情報が書き込まれたことを認識する。
図2において、アンテナ22は、チェックアウトカウンタ10の天板に向かって電波を放射する。天板は、電波を透過する部材、例えば木製である。読取装置30は、アンテナ22の電波到達領域を無線タグTの読取領域とする。顧客は、購入する商品Mを、図2に示すように、チェックアウトカウンタ10上のアンテナ22の上方の読取領域内に載置する。あるいは、特に図示しないが、商品Mを収容した買い物籠をチェックアウトカウンタ10上のアンテナ22の上方に載置してもよい。読取装置30は、読取領域内に載置された商品Mに付された無線タグTに記憶されているタグ情報を一括して受信して記憶する。
アンテナ22は、チェックアウトカウンタ10の下部に配設された移動機構24(可動部)により、チェックアウトカウンタ10の天板に沿って並行に移動可能となるように設置されている。
移動機構24は、ねじ軸18と、ねじ軸18の軸受16と、ステッピングモータ12と、カップリング14と、移動ステージ20とからなる直線運動機構により構成されている。ステッピングモータ12は、回転動力源である。カップリング14は、ステッピングモータ12の回転動力をねじ軸18に伝達する。移動ステージ20は、ねじ軸18に螺合したボールねじナットと一体的に構成されている。アンテナ22は、移動ステージ20に固定的に設けられている。
ねじ軸18は、一端が軸受16により他端がカップリング14により軸回転自在に水平に支持されている。また、ステッピングモータ12の出力軸12aが、カップリング14においてねじ軸18の上記他端と接続されている。この構成により、ステッピングモータ12の回転動力が出力軸12aからカップリング14を介してねじ軸18に伝達される。
移動ステージ20は、本体に貫通孔を有し、貫通孔にねじ軸18のボールねじナットが埋め込まれた構成のものである。移動ステージ20は、上記ボールねじナットをねじ軸18に螺合することにより、ねじ軸18の回転と共にねじ軸18の軸心方向に沿って移動可能、すなわち、図2の矢印R1および矢印R2の方向に移動する。移動ステージ20は、移動時にねじ軸18とボールねじナットとのねじ部に金属製のボール(鋼球)が介在するので、滑らかな移動が可能になる。なお、移動ステージ20は、図2に示すx軸に沿って、x=0からx=Wの間(移動可能範囲)を移動するものとする。すなわち、移動ステージ20は、最右方位置20aと最左方位置20bとの間で移動する。
このように、移動機構24は、前述したボールねじの機構によりステッピングモータ12の回転運動を直線運動に変え、移動ステージ20の移動を可能にしている。なお、移動ステージ20は、その本体自体がねじ軸18の回転に伴って回動しないように、支持板11に本体の一部を接触させながら摺動する。これにより、移動ステージ20は姿勢を一定に保ちながら移動する。
移動ステージ20の本体上面には、アンテナ22がその読取面をチェックアウトカウンタ10の天板に向けて固定されている。読取面は、ここでは、平面パッチアンテナが電波を放射する放射面のことを指している。この配置により、アンテナ22は読取面の前方、つまりチェックアウトカウンタ10の天板に向けて電波を放射させる。そして、アンテナ22は、移動ステージ20と一体的に、ねじ軸18に沿って移動する。
また、読取装置30は、移動ステージ20の移動経路に、ポジションセンサ58(図4を参照)を備えている。ポジションセンサ58は、移動ステージ20(すなわちアンテナ22)がホームポジション(x=0とx=Wの中央部の位置)に位置している場合に出力する。ホームポジションは、上記の商品載置位置の中央部にアンテナ22が位置する位置である。すなわち、アンテナ22がホームポジションに位置している場合、アンテナ22は、商品載置位置に載置された商品Mの中央部に位置する。
読取装置30は、移動ステージ20の移動開始位置や移動終了位置にポジションセンサ58(例えばマイクロスイッチや光学センサなど)を備える。そして、当該ポジションセンサ58が移動ステージ20を検出した出力をした場合に、制御部500(図4を参照)は、アンテナ22がホームポジションに位置しているとして、移動ステージ20(すなわちアンテナ22)の移動を停止する。これにより、読取装置30は、移動ステージ20の位置決め、すなわち、アンテナ22の位置決めをより確実に行うことができる。
以上説明した移動機構24の構成により、ステッピングモータ12を所定の方向に回転させると、移動ステージ20がねじ軸18の上を図2の矢印R2の向きに進行し、ステッピングモータ12が逆回転すると、移動ステージ20がねじ軸18の上を同図の矢印R1の向きに進行する。アンテナ22は、移動ステージ20の移動に伴って、読取面を上方(チェックアウトカウンタ10の天板の方向)に向けたままで移動ステージ20と一体的に移動する。この移動により、アンテナ22は無線タグTとの位置を変化させながら(すなわち、アンテナ22による無線タグTの読取領域を移動させながら)、無線タグTと交信を行う。
ここからは、POS端末1および読取装置30のハードウェア構成について説明する。図3は、POS端末1のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、POS端末1は、CPU(Central Processing Unit)41、ROM(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Memory)43、メモリ部44等を備えている。CPU41はPOS端末1の制御主体となる。ROM42は各種プログラムを記憶する。RAM43はプログラムや各種データを展開する。メモリ部44は各種プログラムを記憶する。CPU41、ROM42、RAM43、メモリ部44は、互いにバス45を介して接続されている。CPU41とROM42とRAM43が、制御部400を構成する。すなわち、制御部400は、CPU41がROM42やメモリ部44に記憶されRAM43に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述する制御処理を実行する。
RAM43は、商品情報部431を備えている。商品情報部431は、コードリーダ6で読み取ったコードシンボルから取得した商品コードや、読取装置30から入力された商品コードに基づいて、売上登録処理された商品Mの商品情報(商品名、商品の価格、等)を取得して記憶する。
メモリ部44は、電源を切っても記憶情報が保持されるHDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリで構成され、制御プログラムを記憶する制御プログラム部441を備える。
また、制御部400は、バス45およびコントローラ46を介して、操作部5、店員用表示部3、客用表示部4、印字部8、コードリーダ6、カードリーダ7と接続している。操作部5は、タグ情報の受信の開始を読取装置30に指示するためのスタートキー511と、顧客との取引を終了するための決済キー512を備える。コントローラ46は、制御部400からの指示を受けて、操作部5、店員用表示部3、客用表示部4、印字部8、コードリーダ6、カードリーダ7を制御する。ただ、説明の都合上、コントローラ46が行う制御を制御部400が行うとして説明する。
また、制御部400は、バス45を介して、通信部47と接続している。通信部47は、通信回線を介して、読取装置30の通信部59(図4参照)と電気的に接続している。
図4は、読取装置30のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示すように、読取装置30は、CPU51、ROM52、RAM53、メモリ部54等を備えている。CPU51は読取装置30の制御主体となる。ROM52は各種プログラムを記憶する。RAM53はプログラムや各種データを展開する。メモリ部54は各種プログラムを記憶する。CPU51、ROM52、RAM53、メモリ部54は、互いにバス55を介して接続されている。CPU51とROM52とRAM53が、制御部500を構成する。すなわち、制御部500は、CPU51がROM52やメモリ部54に記憶されRAM53に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述する制御処理を実行する。
RAM53は、タグ情報部531、カウンタ部532、カウンタ部533、カウンタ部534を備えている。タグ情報部531は、無線タグTから受信したタグ情報を記憶する。すなわちタグ情報部531は、無線タグTから受信したタグIDと商品コードとを対応付けて記憶する。カウンタ部532は、アンテナ22をホームポジションに停止させた状態において、アンテナ22から電波を送信したがまったくタグ情報を受信しなかった回数Xを記憶する。カウンタ部533は、アンテナ22をホームポジションに停止させた状態でアンテナ22から順次無線タグTを特定して書込情報を送信する巡数を記憶する。具体的には、読取装置30は、1巡目として、アンテナ22が送信した電波に応答する応答情報を受信していないすべての無線タグTに対して書込情報を順次送信する。2巡目は、応答情報を受信しなかったすべての無線タグTに対して書込情報を順次送信する。3巡目も同様である。巡数とは、この巡の回数(1か2か3)をいう。カウンタ部534は、アンテナ22をx=0からx=Wの範囲を移動させながら、アンテナ22から順次無線タグTを特定して書込情報を送信する巡数を記憶する。
メモリ部54は、電源を切っても記憶情報が保持されるHDDやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリで構成され、制御プログラムを記憶する制御プログラム部541を備える。
また、制御部500は、バス55およびコントローラ56を介して、アンテナ22、ステッピングモータ12、ポジションセンサ58と接続している。
また、制御部500は、バス55を介して、通信部59と接続している。通信部59は、通信回線を介して、POS端末1の通信部47と電気的に接続している。
ここからは、POS端末1と読取装置30の制御について説明する。図5は、POS端末1の制御処理の流れを示すフローチャートである。図5に示すように、POS端末1の制御部400は、操作部5のスタートキー511が操作されたか否かを判断する(S11)。スタートキー511が操作されたと判断した場合には(S11のYes)、制御部400は、読取開始信号を読取装置30に出力する(S12)。読取装置30は、読取開始信号を受信すると、タグ情報を読み取るための電波を送信し、応答したすべての無線タグTからタグ情報を受信して記憶する。そして読取装置30は、記憶したすべてのタグ情報に含まれる商品コードを、POS端末1に出力する。
制御部400は、読取装置30から商品コードが入力されたか否かを判断する(S13)。商品コードが入力されるまで待機し(S13のNo)、商品コードが入力されたと判断した場合には(S13のYes)、制御部400は、入力された商品コードに基づいて当該商品コードによって特定される商品Mの商品情報(商品名、価格等)を読み出して、商品情報部431に記憶する売上登録処理を実行する(S14)。この場合、S13において、後述するS57で読取装置30から送信された複数種類の商品Mの商品コードが一度に入力される。そのため、制御部400は、入力されたすべての商品コードに基づいて、一括して売上登録処理を実行する。そして制御部400は、売上登録処理を実行した商品Mについて、商品名と商品の価格を含む商品情報を、店員用表示部3と客用表示部4に表示する(S15)。そして制御部400は、S11に戻る。
一方、S11において、スタートキー511は操作されていないと判断した場合には(S11のNo)、制御部400は、決済キー512が操作されたか否かを判断する(S21)。決済キー512が操作されたと判断した場合には(S21のYes)、制御部400は、商品情報部431に記憶されている商品情報に基づいて、決済処理を実行する(S22)。そして制御部400は、S13で入力された商品コードの商品Mについて決済処理g終了したことを示す決済終了信号を読取装置30に出力する(S23)。そして制御部400は、S11に戻る。なお、S23において、制御部400が、決済終了信号の代わりに、決済処理した商品Mの商品コードを読取装置30に出力するようにしてもよい。また、決済キー512は操作されていないと判断した場合には(S21のNo)、制御部400はS11に戻る。
ここからは、読取装置30の制御について詳細に説明する。図6は、読取装置30の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部500は、ROM52やメモリ部54の制御プログラム部541に記憶された制御プログラムに従うことで、受信判断手段501、移動手段502、書込判断手段503として機能する。
受信判断手段501は、アンテナ22がタグ情報を受信したかを判断する機能を備える。
移動手段502は、受信判断手段501が新たなタグ情報を受信しなくなったと判断したことを条件に、移動機構24を駆動してアンテナ22を移動させる機能を備える。
書込判断手段503は、アンテナ22から送信した書込情報を無線タグTが記憶したことを示す応答情報を受信していない無線タグTの存在を判断する機能を備える。
続いて、読取装置30の制御処理の流れについて説明する。図7は、読取装置30が実行する無線タグTからのタグ情報を受信して記憶する処理の流れを示すフローチャートである。図8は、読取装置30が実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すように、制御部500は、ステッピングモータ12を駆動させて移動機構24が移動ステージ20を移動させることで、アンテナ22をホームポジションに向けて移動させる(S31)。次に制御部500は、アンテナ22がホームポジションに達したか否かを判断する(S32)。制御部500は、ポジションセンサ58が移動ステージ20を検出した場合に、アンテナ22がホームポジションに達したと判断する。アンテナ22がホームポジションに達するまで待機し(S32のNo)、アンテナ22がホームポジションに達したと判断した場合には(S32のYes)、制御部500は、アンテナ22の移動を停止する(S33)。
次に制御部500は、POS端末1のS12の処理によって出力された読取開始信号を入力したか否かを判断する(S34)。読取開始信号を入力したと判断した場合には(S34のYes)、制御部500は、カウンタ部532にX=0を記憶する(S41)。次に制御部500(受信判断手段501)は、カウンタ部532に記憶されている数値Xが3であるか否かを判断する(S42)。X=3ではないと判断した場合には(S42のNo)、制御部500は、アンテナ22から電波を送信する(S43)。読取装置30が無線タグTからタグ情報を受信するまでに多少の時間がかかるため、制御部500は、所定時間(例えば2秒)を経過したか否かを判断する(S44)。所定時間が経過するまで待機し(S44のNo)、所定時間が経過したと判断した場合には(S44のYes)、制御部500は、新たにタグ情報を受信したか否かを判断する(S45)。新たにタグ情報を受信したと判断した場合には(S45のYes)、制御部500は、受信したタグ情報をタグ情報部531に記憶する(S46)。そして制御部500は、S42に戻る。
また、S45において、新たにタグ情報を受信していないと判断した場合には(S45のNo)、制御部500は、カウンタ部532に記憶されている数値Xを+1カウントアップする(S47)。そして制御部500は、S42に戻る。すなわち、制御部500は、新たにタグ情報を受信した場合には、カウンタ部532の数値Xをカウントアップせずに無線タグTに対する電波の送信とタグ情報の受信処理を繰り返す。一方、新たなタグ情報を受信した場合に、カウンタ部532の数値Xを+1カウントアップし、再度電波を送信する処理を繰り返す。
また、S42において、カウンタ部532に記憶されている数値Xが3であると判断した場合(すなわち、受信判断手段501が新たなタグ情報を受信しなくなったと判断したことを条件に)には(S42のYes)、制御部500(移動手段502)は、アンテナ22のホームポジションからの移動を開始する(S51)。アンテナ22が移動する範囲は、x=0からx=Wの範囲である。そして制御部500は、チェックアウトカウンタ10に載置された商品Mに付された無線タグTに電波を送信する処理を実行する(S52)。すなわち、新たなタグ情報を読み取らなくなった回数が3回に達した場合には、制御部500は、アンテナ22をホームポジションに位置した状態でこれ以上のタグ情報の受信は難しいと判断する。そのため制御部500は、アンテナ22のホームポジションからの移動を開始し、アンテナ22を移動して、アンテナ22と無線タグTとの位置関係を変更しながら無線タグTへの電波の送信とタグ情報の受信を開始する。そして制御部500は、所定時間を経過したか否かを判断する(S53)。S53における所定時間は、例えば、アンテナ22がx=0からx=Wの範囲を1往復する時間である。なお、S53における所定時間を、例えば、アンテナ22がx=0からx=Wの範囲を2往復または3往復する時間、あるいはそれ以上やそれ以下の任意の時間であってもよい。
所定時間を経過するまで待機し(S53のNo)、所定時間を経過したと判断した場合には(S53のYes)、制御部500は、アンテナ22の移動を停止する(S54)。そして制御部500は、新たにタグ情報を受信したか否かを判断する(S55)。新たにタグ情報を受信したと判断した場合には(S55のYes)、制御部500は、S55で新たに受信したと判断したタグ情報をタグ情報部531に記憶する(S56)。そして制御部500は、記憶しているすべてのタグ情報にそれぞれ含まれる商品コードを、POS端末1に一度に送信する(S57)。そして制御部500は、S31に戻る。一方、新たなタグ情報を受信していないと判断した場合には(S55のNo)、制御部500は、S56を実行することなくS57の処理を実行する。
また、S34において、読取開始信号を入力していないと判断した場合には(S34のNo)、制御部500は、POS端末1のS23の処理によって出力された決済終了信号を入力したか否かを判断する(S35)。決済終了信号を入力していないと判断した場合には、制御部500は、S31に戻る。
ここからは、図8を用いて、タグ情報の書込みについて説明する。一方、決済終了信号を入力したと判断した場合には(S35のYes)、制御部500は、カウンタ部533に記憶されている数値Yを0に設定する(S61)。この際、制御部500は、S31からS33の処理を実行し、アンテナ22をホームポジションの位置に移動させる。次に制御部500(書込判断手段503)は、カウンタ部533に記憶されている数値Yが3であるか否か(すなわち、応答情報を受信していないタグがあるか否か)を判断する(S62)。書込判断手段503が応答情報を受信していないタグがあると判断したことは、書込情報を記憶していない無線タグTがあることを意味する。カウンタ部533に記憶されている数値Yが3ではないと判断した場合には(S62のNo)、制御部500は、タグ情報部531に記憶されているタグ情報のうちの一つのタグを特定する(S63)。例えば、制御部500は、タグ情報部531に記憶された順に一つの無線タグTを特定する。
次に制御部500は、特定された無線タグTに対して、当該無線タグTが付された商品Mの決済処理(物品に関する処理)が終了したことを示す書込情報を含む情報を送信する書込処理を実行する(S64)。この書込情報を含む情報には、当該無線タグTを特定するタグIDを含む。タグIDによって特定された無線タグTは、読取装置30から情報を受信すると、自身の無線タグTに対し、受信した情報の一部である決済処理が終了したことを示す書込情報を記憶する。そして当該無線タグTは、読取装置30に、書込情報を自身の無線タグTに記憶したことを示す応答情報を送信する。
制御部500は、S64の処理後、所定時間が経過したか否かを判断する(S65)。この所定時間は、無線タグTが読取装置30から情報を受信して応答情報を送信するまでに相当の時間を要するためである。S65における所定時間は、S44における所定時間より長い(例えば3秒)。所定時間が経過するまで待機し(S65のNo)、所定時間が経過したと判断した場合には(S65のYes)、制御部500は、特定した無線タグTから応答情報を受信したか否かを判断する(S66)。応答情報を受信したと判断した場合には(S66のYes)、制御部500は、タグ情報部531に記憶されている、特定した無線タグTに対応して、応答情報を受信した(すなわち、当該無線タグTに決済処理が終了したことを示す情報を記憶することに成功した)ことを示すフラグを記憶する(S69)。
次に制御部500は、タグ情報部531に記憶されているフラグを参照して、すべての無線タグTから応答情報を受信したか否かを判断する(S70)。すなわち、制御部500は、書込情報が記憶されていないタグの有無を判断する。すべての無線タグTから応答情報を受信したと判断した場合には(S70のYes)、制御部500は、S31に戻る。
また、S66において、特定した無線タグTから応答情報を受信していないと判断した場合には(S66のNo)、制御部500は、S63における無線タグTの特定が一巡したか否かを判断する(S67)。まだ一巡していないと判断した場合には(S67のNo)、制御部500は、S62に戻り、S63において次の無線タグTを特定する。一方、一巡したと判断した場合には(S67のYes)、制御部500は、カウンタ部533に記憶されている数値Yを+1カウントアップする(S68)。そして制御部500は、S62に戻り、S63において、2巡目の無線タグTの指定を実行する。2巡目以降は、タグ情報部531にフラグが記憶されていない無線タグTのみについてS63〜S70の処理を実行する。また、S70において、すべての無線タグTから応答情報を受信していないと判断した場合には(S70のNo)、制御部500は、S67以降の処理を実行する。
そして、S62において、カウンタ部533に記憶されている数値Yが3であると判断した(すなわち、応答情報を受信していないタグがあると判断した)場合には(S62のYes)、制御部500は、カウンタ部534に記憶されている数値Zを0に設定する(S81)。次に制御部500は、タグ情報部531に記憶されているフラグを参照して、すべての無線タグTから応答情報を受信したか否かを判断する(S82)。すべての無線タグTから応答情報を受信したと判断した場合には(S82のYes)、制御部500は、S31に戻る。一方、すべての無線タグTから応答情報を受信していないと判断した場合には(S82のNo)、制御部500は、カウンタ部534に記憶されている数値Zが3であるか否かを判断する(S83)。カウンタ部534に記憶されている数値Zが3ではないと判断した場合には(S83のNo)、制御部500は、タグ情報部531に記憶されているタグ情報のうちの、上記フラグが記憶されていない一つのタグを特定する(S84)。
次に制御部500は、アンテナ22のホームポジションからの移動を開始する(S85)。アンテナ22が移動する範囲は、x=0からx=Wの範囲である。そして制御部500は、S84で特定した無線タグTに対して、書込処理を実行する(S86)。そして制御部500は、所定時間が経過したか否かを判断する(S87)。所定時間が経過するまで待機し(S87のNo)、所定時間が経過したと判断した場合には(S87のYes)、制御部500は、アンテナ22の移動を停止する(S88)。
次に制御部500は、特定した無線タグTから応答情報を受信したか否かを判断する(S89)。応答情報を受信したと判断した場合には(S89のYes)、制御部500は、タグ情報部531に記憶されている特定した無線タグTに対応して、応答情報を受信したことを示すフラグを記憶する(S90)。
次に制御部500は、S84における無線タグTの特定が一巡したか否かを判断する(S91)。まだ一巡していないと判断した場合には(S91のNo)、制御部500は、S82に戻り、S84において次の無線タグTを特定する。一方、一巡したと判断した場合には(S91のYes)、制御部500は、カウンタ部534に記憶されている数値Zを+1カウントアップする(S92)。そして制御部500は、S82に戻り、S84において、アンテナ22を移動しながらの2巡目の無線タグTの特定を実行する。2巡目以降は、タグ情報部531にフラグが記憶されていない無線タグTのみについてS83〜S92の処理を実行する。なお、S89において、応答情報を受信していないと判断した場合には(S89のNo)、制御部500は、S91の判断処理を実行する。
また、S83において、カウンタ部534に記憶されている数値Zが3であると判断した場合には(S83のYes)、制御部500は、指定した無線タグTから応答情報を受信しない(すなわち、指定した無線タグTに対して決済処理の終了を示す情報を書き込むことができない)ことを示すエラー処理を実行する(S93)。そして制御部500は、S31に戻る。
すなわち、制御部500は、アンテナ22をホームポジションに停止させた状態で、指定したすべての無線タグTに対して書込情報を含む情報を送信する処理を3巡させる。そして、すべての無線タグTに決済を終了した情報を書き込めなかった場合には、制御部500は、アンテナ22を移動させながら特定した無線タグTへの書込情報を含む情報の送信を3巡試みる。すなわち、アンテナ22がホームポジションにある状態では、無線タグTに対して決済処理の終了を示す情報を書き込むことができないと判断し、アンテナ22を移動させて、アンテナ22と無線タグTとの位置関係を変更して書込情報を含む情報を送信する。
以上説明したように、このような実施形態の読取装置30では、制御部500は、アンテナ22を停止した状態で無線タグTに記憶されたタグ情報を受信する。そして、新たなタグ情報を受信しなくなったと判断した場合には、制御部500は、アンテナ22を移動させてタグ情報を受信する。そのため、アンテナ22が停止している状態で受信できなかったタグ情報を受信することができるため、タグ情報を確実に読み取ることができる。
また、実施形態の読取装置30では、アンテナ22を停止した状態で特定した無線タグTに書込情報を送信する。そして、特定したすべての無線タグTに書込情報が書き込まれていないと判断した場合には、制御部500は、アンテナ22を移動させて書込情報を送信する。そのため、アンテナ22が停止している状態で書き込めなかった無線タグTに対して書込情報を書き込むことができるため、書込情報を確実に書き込むことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、実施形態では、アンテナ22を移動しながら無線タグTからタグ情報を受信するようにしたが、これに限らず、例えば、移動しているアンテナ22を所定の位置(例えば所定距離移動させた位置や所定時間移動させた位置)で停止させた状態でタグ情報を受信するようにしてもよい。また、アンテナ22を移動させてから停止させてタグ情報を受信する処理を数回繰り返してもよい。
また、実施形態では、アンテナ22を移動しながら特定の無線タグTに対して書込情報を書き込むようにしたが、これに限らず、例えば、アンテナ22を所定距離移動させた位置で停止させた状態で書込情報を書き込むようにしてもよい。また、アンテナ22を移動させてから停止させて書込情報を書き込む処理を数回繰り返してもよい。
また、実施形態では、読取装置30は、物品の一例としての商品Mに付された無線タグTからタグ情報を受信する説明をしたが、これに限らず、読取装置30は、例えば、書類等の商品以外の物品に付された無線タグTからタグ情報を受信するようにしてもよい。
なお、実施形態の読取装置30で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施形態の読取装置30で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施形態の読取装置30で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、実施形態の読取装置30で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
1 POS端末
20 移動ステージ
22 アンテナ
24 移動機構(可動部)
30 読取装置
500 制御部
501 受信判断手段
502 移動手段
503 書込判断手段
531 タグ情報部
T 無線タグ
特開2005−157919号公報

Claims (6)

  1. 物品に付された無線タグからタグ情報を受信するアンテナと、
    前記アンテナを前記物品に対して移動させる可動部と、
    前記アンテナがタグ情報を受信したかを判断する受信判断手段と、
    前記受信判断手段が新たなタグ情報を受信しなくなったと判断したことを条件に、前記可動部を駆動して前記アンテナを移動させる移動手段と、
    を備える読取装置。
  2. 前記受信判断手段は、前記アンテナの移動中に前記アンテナがタグ情報を受信したかを判断する、
    請求項1に記載の読取装置。
  3. 前記移動手段は、移動している前記アンテナを所定の位置に停止させ、
    前記受信判断手段は、前記アンテナが前記所定の位置に停止した状態でタグ情報を受信したかを判断する、
    請求項1に記載の読取装置。
  4. 前記移動手段は、前記アンテナの移動可能範囲の中央部に位置した前記アンテナが新たなタグ情報を受信しなくなったと判断したことを条件に、前記アンテナを前記移動可能範囲で移動させる、
    請求項1乃至3のいずれか一に記載の読取装置。
  5. 前記アンテナは、前記無線タグに対して、当該無線タグが付された物品に関する処理が終了したことを示す書込情報を送信し、
    前記アンテナから送信した前記書込情報を無線タグが記憶したことを示す応答情報を受信していない無線タグの存在を判断する書込判断手段、をさらに備え、
    前記移動手段は、前記書込判断手段によって前記応答情報を受信していない無線タグがあると判断したことを条件に、前記アンテナを移動させる、
    請求項1乃至4のいずれか一に記載の読取装置。
  6. 物品に付された無線タグからタグ情報を受信するアンテナと、前記アンテナを前記物品に対して移動させる可動部と、を備えた読取装置としてのコンピュータを、
    前記アンテナがタグ情報を受信したかを判断する受信判断手段と、
    前記受信判断手段が新たなタグ情報を受信しなくなったと判断したことを条件に、前記可動部を駆動して前記アンテナを移動させる移動手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2016161265A 2016-08-19 2016-08-19 読取装置およびプログラム Pending JP2018028852A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161265A JP2018028852A (ja) 2016-08-19 2016-08-19 読取装置およびプログラム
US15/642,000 US20180053171A1 (en) 2016-08-19 2017-07-05 Reading device and control program for reading device
EP17186860.7A EP3285201B1 (en) 2016-08-19 2017-08-18 Reading device and control program for reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161265A JP2018028852A (ja) 2016-08-19 2016-08-19 読取装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018028852A true JP2018028852A (ja) 2018-02-22

Family

ID=59683437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016161265A Pending JP2018028852A (ja) 2016-08-19 2016-08-19 読取装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180053171A1 (ja)
EP (1) EP3285201B1 (ja)
JP (1) JP2018028852A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113008A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 東芝テック株式会社 読取装置、及びプログラム
JP2021077522A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 三菱電機株式会社 照明装置
JP2021135568A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 東芝テック株式会社 タグ読取装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10516447B1 (en) * 2019-06-17 2019-12-24 Capital One Services, Llc Dynamic power levels in NFC card communications
JP7433009B2 (ja) * 2019-09-24 2024-02-19 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260036A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Tec Corp 無線タグを有する物品の読取装置
JP2015207118A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040186768A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Peter Wakim Apparatus and method for initiating remote content delivery by local user identification
JP4690758B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-01 東芝テック株式会社 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法
US7617979B2 (en) * 2005-11-03 2009-11-17 Ncr Corporation Method of determining failure of an RFID label reader
US8653946B2 (en) * 2006-05-10 2014-02-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Passive RFID reader and operation control method therefor
EP1873682A3 (en) * 2006-06-30 2008-10-22 Siemens Aktiengesellschaft System and method for obtaining information from objects provided with bar codes and RFID tags
JP2009163331A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
CN102034063A (zh) * 2009-09-28 2011-04-27 西门子(中国)有限公司 调整连续波传输时间的方法及读写器
US8988200B2 (en) * 2011-08-15 2015-03-24 Hana Micron America, Inc. Printed label-to-RFID tag data translation apparatus and method
CA2862793C (en) * 2012-01-26 2019-12-31 Hanmi It Co., Ltd. Scanner, scanning apparatus and scanning method for a shelf
US10289877B2 (en) * 2013-09-23 2019-05-14 Hand Held Products, Inc. Directional antenna for RFID tag finder
US9665750B2 (en) * 2014-12-31 2017-05-30 Intermec Ip Corp RFID system with location capability
EP3040904B1 (en) * 2014-12-31 2021-04-21 Hand Held Products, Inc. Portable rfid reading terminal with visual indication of scan trace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260036A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Tec Corp 無線タグを有する物品の読取装置
JP2015207118A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113008A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 東芝テック株式会社 読取装置、及びプログラム
JP2021077522A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 三菱電機株式会社 照明装置
JP7283355B2 (ja) 2019-11-08 2023-05-30 三菱電機株式会社 照明装置
JP2021135568A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 東芝テック株式会社 タグ読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180053171A1 (en) 2018-02-22
EP3285201B1 (en) 2020-04-15
EP3285201A1 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3285201B1 (en) Reading device and control program for reading device
CN107688762B (zh) Rfid标签读取装置及控制方法、终端设备
US9858769B2 (en) Self-checkout apparatus and self-checkout method
US10181062B2 (en) Reading device and control program for reading device
JP2019049841A (ja) 読取装置およびプログラム
EP2975551A1 (en) Reading apparatus and method for reading information from rfid tag by the same
JP7375127B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2019087137A (ja) 読取装置
JP7483530B2 (ja) 情報読取装置、無線タグリーダ、およびコードリーダ
JP2019109610A (ja) 読取装置及びプログラム
US20180039801A1 (en) Tag reading device and control program for tag reading device
JP2022141481A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP7041481B2 (ja) 読取装置及びプログラム
JP2019191919A (ja) レジシステム及びレジ精算方法
JP2018133111A (ja) セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP2012053785A (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP7221722B2 (ja) 物品情報読取装置およびプログラム
Pawar et al. Radio Frequency Identification based library management system
JP2022127312A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2023130560A (ja) チェックアウト装置およびプログラム
US20120055995A1 (en) Product code reader and product code reading method
JP7208316B2 (ja) チェック装置、及びチェックプログラム
US20210157993A1 (en) Information processing device, information processing system, and method
US20200143122A1 (en) Reading device and method for reading commodity information from wireless tag atached to commodity by the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104